JP2009542753A - A2aアゴニストとしてのプリン誘導体 - Google Patents

A2aアゴニストとしてのプリン誘導体 Download PDF

Info

Publication number
JP2009542753A
JP2009542753A JP2009518788A JP2009518788A JP2009542753A JP 2009542753 A JP2009542753 A JP 2009542753A JP 2009518788 A JP2009518788 A JP 2009518788A JP 2009518788 A JP2009518788 A JP 2009518788A JP 2009542753 A JP2009542753 A JP 2009542753A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkyl
optionally
substituted
group
aryl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2009518788A
Other languages
English (en)
Inventor
ロビン・アレック・フェアハースト
ロジャー・ジョン・テイラー
Original Assignee
ノバルティス アクチエンゲゼルシャフト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ノバルティス アクチエンゲゼルシャフト filed Critical ノバルティス アクチエンゲゼルシャフト
Publication of JP2009542753A publication Critical patent/JP2009542753A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D473/00Heterocyclic compounds containing purine ring systems
    • C07D473/02Heterocyclic compounds containing purine ring systems with oxygen, sulphur, or nitrogen atoms directly attached in positions 2 and 6
    • C07D473/16Heterocyclic compounds containing purine ring systems with oxygen, sulphur, or nitrogen atoms directly attached in positions 2 and 6 two nitrogen atoms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/505Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim
    • A61K31/519Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim ortho- or peri-condensed with heterocyclic rings
    • A61K31/52Purines, e.g. adenine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/04Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for ulcers, gastritis or reflux esophagitis, e.g. antacids, inhibitors of acid secretion, mucosal protectants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/02Nasal agents, e.g. decongestants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/06Antiasthmatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/08Bronchodilators
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/14Antitussive agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/08Antiallergic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Otolaryngology (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract


【化1】
Figure 2009542753

〔式中、W、R、RおよびRは本明細書に記載の意味を有する〕
の化合物またはその立体異性体もしくは薬学的に許容される塩は、アデノシンA2A受容体の活性化が介在する状態、とりわけ炎症性または閉塞性気道疾患の処置に有用である。該化合物を含む医薬組成物および該化合物を製造する方法も記載する。

Description

本発明は、有機化合物、それらの製造および医薬としての使用に関する。
本発明の局面は、式(I)
Figure 2009542753
〔式中、
WはCHまたはOである、ただし、WがOであるとき、RはN−結合置換基ではなく;
は1〜4個の環窒素原子を含み、そして所望により酸素および硫黄から成る群から選択される1〜4個の他のヘテロ原子を含む3−12員ヘテロ環式基であり、当該基は所望によりオキソ、C−C−アルコキシ、C−C10−アリール、R1aまたは所望によりヒドロキシルで置換されたC−C−アルキルで置換されており;
1aは窒素、酸素および硫黄から成る群から選択される少なくとも1個の環ヘテロ原子を含む3−12員ヘテロ環式環であり、当該3−12員ヘテロ環式環は所望によりハロ、シアノ、オキソ、ヒドロキシ、カルボキシ、アミノ、ニトロ、C−C−アルキル、C−C−アルキルスルホニル、アミノカルボニル、C−C−アルキルカルボニルまたは所望によりアミノカルボニルで置換されたC−C−アルコキシで置換されており;
はOHまたはハロゲンで置換されたC−C−アルキル、所望によりOH、SO10、SC−C−アルキル、CN、ハロゲン、O−C−C14−アラルキルもしくはO−C−C−アルキルで置換されたC−C10−アリール、所望によりO−C−C14アラルキル、C−C15−炭素環式基、O−C−C−アルキル、C−C−アルケニル、C−C−アルキニルもしくはC−C−アルキルで置換されたC−C15−炭素環式基、O−C−C−アルキル、−SO−C−C−アルキル、1〜4個の環窒素原子を含み、そして所望により酸素および硫黄から成る群から選択される1〜4個の他のヘテロ原子を含む3−12員ヘテロ環式基であり、当該基は所望により1〜4個の環窒素原子を含み、そして所望により酸素および硫黄から成る群から選択される1〜4個の他のヘテロ原子を含む3−12員ヘテロ環式基、C−C14アラルキル、または所望によりO−C−C14アラルキルで置換されたC−C14−アリールで置換されているか、または
は所望によりO−C−C14アラルキル、C−C15−炭素環式基、O−C−C−アルキルもしくはC−C−アルキルで置換されたC−C15−炭素環式基であるか、または
は1〜4個の環窒素原子を含み、そして所望により酸素および硫黄から成る群から選択される1〜4個の他のヘテロ原子を含む3−12員ヘテロ環式基であり、当該基は所望により、1〜4個の環窒素原子を含み、そして所望により酸素および硫黄から成る群から選択される1〜4個の他のヘテロ原子を含む3−12員ヘテロ環式基、C−C14アラルキル、または所望によりO−C−C14アラルキルで置換されたC−C14−アリールで置換されており;
はNR3a3b、NR3fC(O)NR3g3h、NHC(O)R3q、およびNHC(=NR3m)N(R3n)R3oから選択され;
3a、R3fおよびR3hは独立して、H、C−C−アルキルまたはC−C10−アリールであり;
3bはH、C−C−アルキル、窒素、酸素および硫黄から成る群から選択される少なくとも1個の環ヘテロ原子を含み、所望により0−3個のRもしくはC−C10−アリールで置換された3−12員ヘテロ環式基;
3gは窒素、酸素および硫黄から成る群から選択される少なくとも1個の環ヘテロ原子を含み、所望によりSO、CNもしくは0−3個のRで置換された3−12員ヘテロ環式基で所望により置換されたC−C−アルキルであるか、または
3gはOH、C−C−アルキル、O−C−C−アルキル、CN、−C(=NH)NH2、SO、−ハロゲン、または窒素、酸素および硫黄から成る群から選択される少なくとも1個の環ヘテロ原子を含み、所望により0−3個のRで置換された3−12員ヘテロ環式基で所望により置換されたC−C10−アリールであるか、または
3gは所望によりOH、O−C−C−アルキル、ハロゲン、C−C10−アリール、SO、CN、−C(=NH)NHまたはO−C−C10−アリールで置換されたC−C14−アラルキルであるか、または
3gは窒素、酸素および硫黄から成る群から選択される少なくとも1個の環ヘテロ原子を含み、所望により0−3個のRで置換された3−12員ヘテロ環式基であり;
3mはCNであり;
3nはHまたはC−C−アルキルであり;
3oはH、所望によりOHまたは窒素、酸素および硫黄から成る群から選択される少なくとも1個の環ヘテロ原子を含み、所望によりSO、CNもしくは0−3個のRで置換された3−12員ヘテロ環式基で置換されたC−C−アルキル、C−C−アルコキシ、所望によりOH、O−C−C−アルキル、ハロゲン、C−C10−アリールまたはO−C−C10−アリールで置換されたC−C14−アラルキル、C−C−アルコキシ、所望によりOH、C−C−アルキル、O−C−C−アルキル、SOもしくは−ハロゲンで置換されたC−C10−アリールであり;
3pはH、C−C−アルキルまたはC−C14−アラルキルであり;
3qは所望によりOH、C−C−アルキル、C−C−アルコキシ、SOまたは−ハロゲンで置換されたC−C10−アリールであるか、または
3qは所望によりOH、C−C−アルキル、C−C−アルコキシ、SOまたは−ハロゲンで置換されたC−C14−アラルキルであるか、または
3qは窒素、酸素および硫黄から成る群から選択される少なくとも1個の環ヘテロ原子を含み、所望により0−3個のRまたは窒素、酸素および硫黄から成る群から選択される少なくとも1個の環ヘテロ原子を含み、所望により0−3個のRで置換された3−12員ヘテロ環式基で置換された3−12員ヘテロ環式基であり;
はOH、所望によりOH、CN、SOまたはハロゲンで置換されたC−C−アルキル、C(O)NHR3a、所望によりハロゲンで置換されたO−C−C−アルキル、NR4a4b、NHC(O)R4c、所望によりOH、C−C−アルキル、O−C−C−アルキル、−ハロゲンもしくはSOで置換されたC(O)−C−C10−アリールであり;
4a、R4bおよびR4cは独立して、H、C−C−アルキルまたはC−C10−アリールであり;そして
は所望によりハロゲン、所望によりOH、C−C−アルキル、O−C−C−アルキルで置換されたC−C10−アリール、またはNR3a3bで置換されたC−C−アルキルである〕
の化合物、またはその立体異性体もしくは薬学的に許容される塩を提供する。
定義
本明細書において使用されている用語は、下記の意味を有する:
「所望により置換された」または「置換された」は、1個以上の位置で、列挙した基の何れか1個または任意の組合せで置換されていてもよい基を意味する。
「ハロ」または「ハロゲン」は、本明細書において使用するとき、フッ素、塩素、臭素またはヨウ素であり得る。
「C−C−アルキル」は、本明細書において使用するとき、1〜8個の炭素原子を有する直鎖または分枝鎖アルキルを意味する。
「C−C−アルコキシ」は、本明細書において使用するとき、1〜8個の炭素原子を有する直鎖または分枝鎖アルコキシを意味する。
「C−C−シクロアルキル」は、本明細書において使用するとき、3〜8個の炭素原子を有するシクロアルキル、例えば、単環式基、例えばシクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘプチルもしくはシクロオクチル(これらはいずれも、1個以上、通常1または2個のC−C−アルキル基で置換されていてもよい);または二環式基、例えばビシクロヘプチルもしくはビシクロオクチルを意味する。
「C−C−アルキルアミノ」および「ジ(C−C−アルキル)アミノ」は、本明細書において使用するとき、それぞれ1または2個の、同一または異なっていてもよい上記定義のC−C−アルキル基で置換されているアミノを意味する。
「C−C−アルキルカルボニル」および「C−C−アルコキシカルボニル」は、本明細書において使用するとき、カルボニル基に炭素原子で結合している上記定義のC−C−アルキルまたはC−C−アルコキシをそれぞれ意味する。
「C−C10−アリール」、本明細書において使用するとき、6−10個の炭素原子を含む1価炭素環式芳香族性基を意味し、これは例えば、単環式基、例えばフェニル;または二環式基、例えばナフチルであり得る。
「C−C14−アラルキル」は、本明細書において使用するとき、上記定義のC−C10−アリールで置換された上記定義のアルキル、例えばC−C−アルキルを意味する。
「C−C−アルキルアミノカルボニル」および「C−C−シクロアルキルアミノカルボニル」は、本明細書において使用するとき、カルボニル基と炭素原子で結合している上記定義のC−C−アルキルアミノおよびC−C−シクロアルキルアミノをそれぞれ意味する。
「C−C15−炭素環式基」は、本明細書において使用するとき、3〜15個の環炭素原子を有する炭素環式基、例えば芳香族性または非芳香族性単環式基、例えばシクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘプチル、シクロオクチルもしくはフェニル;または二環式基、例えばビシクロオクチル、ビシクロノニル、ビシクロデシル、インダニルもしくはインデニルを意味し、これらはいずれも、1個以上、通常1または2個のC−C−アルキル基で置換されていてもよい。
「窒素、酸素および硫黄から成る群から選択される少なくとも1個の環ヘテロ原子を含む3−12員ヘテロ環式環」は、本明細書において使用するとき、例えばフラン、ピロール、ピロリジン、ピラゾール、イミダゾール、トリアゾール、イソトリアゾール、テトラゾール、チアジアゾール、イソチアゾール、オキサジアゾール、ピリジン、ピペリジン、ピラジン、オキサゾール、イソキサゾール、ピラジン、ピリダジン、ピリミジン、ピペラジン、ピロリジン、モルホリノ、トリアジン、オキサジンまたはチアゾールである。
「窒素、酸素および硫黄から成る群から選択される少なくとも1個の環ヘテロ原子を含む5もしくは6員ヘテロ環式基」は、本明細書において使用するとき、例えば飽和または不飽和ヘテロ環式基、例えばフラニル、ピロリル、ピロリジニル、ピラゾリル、イミダゾリル、トリアゾリル、イソトリアゾリル、テトラゾリル、チアジアゾリル、イソチアゾリル、オキサジアゾリル、ピリジニル、ピペリジニル、ピラジニル、オキサゾリル、イソオキサゾリル、ピラジニル、ピリダジニル、ピリミジニル、ピペラジニル、ピロリジニル、モルホリニル、トリアジニル、オキサジニルまたはチアゾリルであり得る。
本明細書および特許請求の範囲において、文脈上そうでないことが要請されない限り、「含む」なる用語またはその変形、例えば「含んで成る」または「含有」は、記載の個体もしくは工程、または個体もしくは工程の群を含むが、あらゆる他の整数もしくは工程、または整数もしくは工程の群を排除しないことを意図していると理解される。
本明細書および特許請求の範囲において、文脈上そうでないことが要請されない限り、「含む」なる用語またはその変形、例えば「含んで成る」または「含有」は、記載の個体もしくは工程、または個体もしくは工程の群を含むが、あらゆる他の整数もしくは工程、または整数もしくは工程の群を排除しないことを意図していると理解される。化学的に可能な置換基の組合せのみが本発明の態様であることが、当業者に理解される。
式(I)において、Rは好適には窒素、酸素および硫黄から成る群から選択される少なくとも1個の環ヘテロ原子を含むヘテロ環式基である。好ましくはRは、5員ヘテロ環式基、例えばピラゾール、トリアゾール、テトラゾール、イソキサゾールおよびイミダゾール−2,4−ジオンである。これらのヘテロ環式基は好適には、所望によりOHで置換されたC−C−アルキルで置換されている。
ヘテロ環式基はN−結合またはC−結合していてもよい。例えば、ヘテロ環式基ピラゾール、トリアゾール、テトラゾールおよびイミダゾール−2,4−ジオンは好適には、シクロペンタン基と結合しているとき(例えばWがCHであるとき)、N−結合している。これらのN−結合ヘテロ環式基はまた、好適にはメタノール、メチル、エチル、メトキシおよびメトキシ−メチルのような基で置換されていてもよい。好ましくは、シクロペンタン基と結合したR基は、
Figure 2009542753
である。
ヘテロ環式基イソキサゾールおよびテトラゾールは、フラン基と結合しているとき(例えばWがOであるとき)、C−結合している。これらのC−結合ヘテロ環式基は好適には、所望によりOHで置換されたC−C−アルキル、例えばヒドロキシメチル、ヒドロキシエチル、エチル基またはメチル基で置換されている。好ましくは、フラン基と結合したR基は、
Figure 2009542753
である。
式(I)において、Rは好適には、所望によりOH、ハロゲン、または所望によりOH、ハロゲン、例えばClもしくはO−C−C−アルキルで置換されたC−C10−アリールで置換されたC−C−アルキルから選択され、好ましくはC−C10−アリールはフェニルである。また好ましくは、C−C−アルキルは2個のフェニル環で置換されており、そして当該フェニル環は非置換であるか、またはOHで置換されている。好ましいR基は
Figure 2009542753
である。
式(I)において、Rは好適には、NR3fC(O)NR3g3hである。R3fおよびR3hは好適にはHである。
3gは好適には、所望によりOH、C−C−アルキル、O−C−C−アルキル、SO、−ハロゲン、CN、−C(=NH)NH2、または窒素、酸素および硫黄から成る群から選択される少なくとも1個の環ヘテロ原子を含み、所望により0−3個のRで置換された3−12員ヘテロ環式基で置換されたC−C10−アリールである。好ましくはこの3−12員ヘテロ環式基は、5員ヘテロ環式基、例えばテトラゾールである。
式(I)において、R3gはまた、好適には所望によりOH、O−C−C−アルキル、ハロゲン、C−C10−アリール、SO、CN、−C(=NH)NHまたはO−C−C10−アリールで置換されたC−C14−アラルキルである。
式(I)において、R3gはまた、好適には窒素、酸素および硫黄から成る群から選択される少なくとも1個の環ヘテロ原子を含み、所望により0−3個のRで置換された3−12員ヘテロ環式基、好ましくはピリジンである。
式(I)において、R3gはまた、好適にはNHC(O)R3q(ここで、R3qは所望によりOH、C−C−アルキル、C−C−アルコキシ、SOまたは−ハロゲンで置換されたC−C10−アリールである)である。
3qはまた、好適には所望によりOH、C−C−アルキル、C−C−アルコキシ、SOまたは−ハロゲンで置換されたC−C14−アラルキルである。
好ましいR基は、
Figure 2009542753
Figure 2009542753
である。
本発明の他の局面は、式(Ia)
Figure 2009542753
〔式中、

Figure 2009542753
から選択され、

Figure 2009542753
から選択され、そして

Figure 2009542753
Figure 2009542753
から選択される〕
の化合物である、式(I)の化合物を提供する。
本発明の他の局面は、式(Ib)
Figure 2009542753
〔式中、

Figure 2009542753
から選択され、

Figure 2009542753
から選択され、そして

Figure 2009542753
Figure 2009542753
から選択される〕
の化合物である、式(I)の化合物を提供する。
とりわけ好ましい特定の式(I)の化合物は、実施例に記載のものである。
立体異性体は不斉炭素原子が存在する化合物である。当該化合物は個々の光学的に活性な異性体形態、またはそれらの混合物、例えばジアステレオマー混合物として存在する。本発明は、個々の光学的に活性なRおよびS異性体、ならびにそれらの混合物をいずれも包含する。個々の異性体を、当業者に周知の方法、例えばキラル高速液体クロマトグラフィー(HPLC)で分割することができる。
互変異性体は、平衡状態で存在し、容易に一方の異性体形態から他方に変換することができる2個またはそれ以上の構造異性体の1個である。
本発明の化合物は、非溶媒和物形態および溶媒和物形態のいずれでも存在し得る。「溶媒和物」なる用語は、本明細書において、本発明の化合物と1種以上の薬学的に許容される溶媒分子、例えばエタノールを含む分子複合体を説明するために使用する。「水和物」なる用語は、前記溶媒が水であるときに使用される。
合成
本発明の他の態様は、遊離形または薬学的に許容される塩形の式(I)の化合物を製造する方法であって:
(i)式(Ic)
Figure 2009542753
〔式中、
、WおよびRは上記定義のとおりであり;
ZはHまたは保護基であり;そして
Xは脱離基である〕
の化合物を式(Id)
Figure 2009542753
〔式中、Rは上記定義のとおりである〕
の化合物と反応させ;そして
保護基を除去し、そして得られた遊離形または薬学的に許容される塩形の式(I)の化合物を回収する工程を含んで成る、方法を提供する。
式(Ie)
Figure 2009542753
〔式中、
およびZは上記定義のとおりであり;そして
Lは脱離基を意味する〕
の化合物またはその保護誘導体を2,6−ジハロプリン、例えば2,6−ジクロロプリンと反応させて式(If)
Figure 2009542753
〔式中、
およびZは上記定義のとおりであり;そして
XおよびXはハロゲンである〕
の化合物を得ることによって、式(Ic)の化合物を製造することができる。
式(If)の化合物をRNHと常套の条件下で反応させて、式(Ic)の化合物を得ることができる。
式(I)の化合物を、例えば以下および実施例に記載の反応および技術を用いて製造することができる。式(I)の化合物を、本願出願人の出願PCT/EP2005/011344、GB 0500785.1およびGB 0505219.6に記載の製造方法と同様に製造することができる。反応を、使用する反応剤および物質に適当な、変換を行うのに適した溶媒中で行うことができる。分子の官能性が目的とする変換に一致していなければならないことが有機合成の分野における当業者に理解されよう。これには、目的の本発明の化合物を得るために、合成工程の順序を修正するか、またはある具体的な方法スキームを他のもの優先して選択する判断が必要であろう。
下記反応スキームに示す合成中間体および最終生成物の様々な置換基は、当業者に理解されるとおり必要である場合には保護基と共に、完全に仕上げられた形態で、または後に当業者に周知の方法で最終生成物に仕上げることができる前駆体形態で存在していてもよい。置換基はまた、合成シーケンスの間または合成シーケンスの完了後に付加することができる。多くの場合、一般的に使用される官能基の操作を用いてある中間体を他の中間体に、あるいはある式(I)の化合物を他の式(I)の化合物に変換することができる。かかる操作の例は、エステルまたはケトンのアルコールへの変換;エステルのケトンへの変換;エステル、酸およびアミドの相互変換;アルコールおよびアミンのアルキル化、アシル化およびスルホニル化;ならびにその他多くのものである。一般的な反応、例えばアルキル化、アシル化、ハロゲン化または酸化を用いて置換基を加えることもできる。かかる操作は当業者に周知であり、多くの参考文献がかかる操作の手順および方法をまとめている。多くの官能基操作、ならびに有機合成の分野で一般的に使用される他の変換についての有機合成の基本的な文献の例および言及が存在する文献は、以下のものである:March’s Organic Chemistry, 5th Edition, Wiley and Chichester, Eds. (2001); Comprehensive Organic Transformations, Larock, Ed., VCH (1989); Comprehensive Organic Functional Group Transformations, Katritzky et al. (series editors), Pergamon (1995);およびComprehensive Organic Synthesis, Trost and Fleming (series editors), Pergamon (1991)。
当該分野におけるあらゆる合成経路の設計における他の主要な考慮点は、本発明に記載の化合物に存在する反応性官能基の保護に用いる保護基の正しい選択である。保護基が同じ分子内の他の保護基の除去なしに除去することができるか、あるいは複数の保護基を同じ反応工程を用いて除去することができるように、目的とする結果に依存して同じ分子内で複数の保護基を選択することができる。熟練した技術者に多くの他の方法を開示している権威ある文献は、T. W. Greene and P. G. M. Wuts, Protective Groups In Organic Synthesis, Wiley and Sons, (1999)である。化学的に可能な置換基の組合せのみが本発明の態様であることが、当業者に理解される。
遊離形の式(I)の化合物を塩形に、およびその逆に、常套の方法で変換することができる。遊離形または塩形の化合物を、結晶化に使用した溶媒を含む水和物または溶媒和物の形態で得ることができる。式(I)の化合物を反応混合物から回収し、常套の方法で精製することができる。立体異性体のような異性体を、常套の方法で、例えば分画結晶化または対応する非対称置換、例えば光学的に活性な出発物質から不斉合成によって得ることができる。
式(I)の化合物およびその薬学的に許容される塩は、医薬として有用である。とりわけそれらは、アデノシンA2A受容体を活性化する、すなわちそれらは、A2A受容体アゴニストとして作用する。それらのA2Aアゴニストとしての性質を、L. J. Murphree et al in Molecular Pharmacology 61, 455-462 (2002)に記載の方法を用いて示すことができる。
下記実施例の化合物は、上記アッセイにおいて1.0μM未満のK値を有している。例えば実施例C1およびC2の化合物は、それぞれ0.089μMおよび0.033μMのK値を有する。
アデノシンA2A受容体を活性化するため、遊離形または薬学的に許容される塩形の式Iの化合物(以後「本発明の薬剤」とも称する)は、アデノシンA2A受容体の活性化に応答する状態、とりわけ炎症性またはアレルギー性状態の処置に有用である。本発明の処置は、対処的または予防的であり得る。
したがって、本発明の薬剤は例えば組織損傷、気道炎症、気管支過活動、リモデリングまたは疾患進行を引き起こす炎症性または閉塞性気道疾患の処置に有用である。炎症性または閉塞性気道疾患および本発明が適用可能である状態には、急性肺損傷(ALI)、成人/急性呼吸窮迫症候群(ARDS)、慢性閉塞性肺疾患、気道疾患もしくは肺疾患(COPD、COADもしくはCOLD)、例えば慢性気管支炎もしくはそれに関連する呼吸困難、肺気腫、ならびに他の薬剤療法、とりわけ他の吸入薬剤療法の結果としての気道過活動の増悪が含まれる。本発明はまた、例えば急性、アラキン酸性、カタル性、クループ性、慢性もしくは結核性気管支炎を含むあらゆるタイプまたは起源の気管支炎の処置に適用可能である。本発明を適用可能なさらなる炎症性または閉塞性気道疾患には、あらゆるタイプおよび起源の塵肺症(炎症性、通常職業性肺疾患、これはしばしば慢性または急性であろうと、気道閉塞を伴い、粉塵のくり返し吸入によって発症する)、例えばアルミニウム肺症、炭粉沈着症、石綿肺症、石肺症、ダチョウ塵肺症、鉄沈着症、珪肺症、タバコ症および綿肺症が含まれる。
本発明を適用可能な他の炎症性または閉塞性気道疾患には、内因性(非アレルギー性)喘息および外因性(アレルギー性)喘息のいずれもを含むあらゆるタイプまたは起源の喘息、軽度の喘息、中度の喘息、重度の喘息、気管支喘息、運動誘導性喘息、職業性喘息および細菌感染によって誘導される喘息が含まれる。喘息の処置は、例えば喘鳴症状を示し、そして「喘鳴小児」と診断されたもしくは診断される可能性があり、主要な医学的関心事項として確立された患者カテゴリーであり、そして現在ではしばしば初期または早期喘息と定義される4または5歳未満の対象の処置を含むことが理解される。(簡便さのため、この特定の喘息状態を「小児喘鳴症候群」と称する。)
喘息の処置における予防効果は、例えば急性喘息の症状発病または気管支収縮発作の頻度または重症度減少、肺機能の改善または気道過反応性の改善によって示される。これはさらに、他の対症療法、すなわち症状発病が起こったとき、その限定または停止のためのまたはそれを意図する治療によって必要とされる、例えば抗炎症剤(例えばコルチコステロイド)または気管支拡張剤を低減することによって示され得る。喘息の予防効果は、とりわけ、「モーニング・ディッピング(morning dipping)」の傾向がある対象において明確であり得る。「モーニング・ディッピング」は、実質的な割合の喘息において共通であり、例えば約朝4〜6時、すなわち喘息の症状治療の直前の投与から通常実質的に離れた時点での喘息発症によって特徴付けられる喘息症候群と理解される。
とりわけ好酸球活性化の阻害に関連したそれらの抗炎症性活性の観点から、本発明の薬剤は、好酸球関連障害、例えば好酸球増加、とりわけ気道の好酸球関連障害(例えば、肺組織の病的好酸球性浸潤)例えば気道および/または肺に作用するような好酸球過増加、ならびに例えば、Loeffler症候群、好酸球性肺炎、寄生(とりわけ後生動物)侵入(熱帯性好酸球増加を含む)、気管支肺のアスペルギルス症、結節性多発性動脈炎(Churg−Strauss症候群を含む)、好酸球性肉芽腫および薬剤反応によって引き起こされる気道の好酸球関連障害をもたらす、またはそれらに付随する気道の好酸球関連障害の処置に有用である。
本発明の薬剤は、皮膚の炎症性またはアレルギー性状態、例えば乾癬、接触性皮膚炎、アトピー性皮膚炎、円形脱毛症、多形性紅斑、疱疹状皮膚炎、強皮症、白斑、過敏性血管炎、じんま疹、類天疱瘡、エリテマトーデス、天疱瘡、後天性表皮水疱症、および他の炎症性またはアレルギー性皮膚状態の処置にも有用である。
本発明の薬剤は、他の疾患または状態、とりわけ炎症性要素を有する疾患または状態の処置、例えば眼の疾患および状態、例えば結膜炎、乾性角結膜炎および春季結膜炎、鼻の疾患、例えばアレルギー性鼻炎、および自己免疫応答が関与するか、自己免疫性要素もしくは病因を有する炎症性疾患、例えば自己免疫性血液学的障害(例えば、溶血性貧血、再生不良性貧血、赤芽球貧血および特発性血小板減少症)、全身性エリテマトーデス、多発性軟骨炎、強皮症、ウェグナー肉腫芽症、皮膚筋炎、慢性活動性肝炎、重症筋無力症、スティーブン・ジョンソン症候群、特発性スプルー、自己免疫性炎症性腸疾患(例えば、潰瘍性大腸炎およびクローン病)、内分泌系眼症、グレーブス病、サルコイドーシス、肺胞炎、慢性過敏症間質性肺炎、多発性硬化症、原発性胆汁性肝硬変、(前および後)ブドウ膜炎、乾性角結膜炎および春期カタル、間質性肺線維症、乾癬性関節炎および糸球体腎炎(ネフローゼ症候群を伴うかまたは伴わない、例えば特発性ネフローゼ症候群または微小変化ネフロパシー(minal change nephropathy))の処置に使用することもできる。
さらに、本発明の薬剤は嚢胞性線維症、肺高血圧、肺線維症、炎症性腸症候群、創傷治癒、WO 05/107463に記載の糖尿病性ネフロパシー、US 2005/182018に記載の移植組織における炎症の減少、WO 03/086408に記載の病原性生物によって惹起される炎症性疾患、およびWO 03/029264に記載の心臓血管状態の処置に使用することもできる。
また、本発明の薬剤を用いて、WO 00/078774に記載のとおり、冠状動脈狭窄症の重症度を評価するために使用することができ、そして冠状動脈活性を造影するための放射性造影剤として有用であり、そしてWO 00/78779に記載の血管形成での補助的治療に有用であり得る。
本発明の薬剤はまた、WO 05/003150に記載の臓器虚血および再灌流障害の予防のためのプロテアーゼ阻害剤との組合せ、およびWO 03/090733に記載の血小板凝集を処置するためのインテグリンアンタゴニストとの組合せにおいて有用である。
本発明の薬剤はまた、AJP-Lung 290: pp.849-855に記載の気管支上皮細胞における創傷治癒の促進に有用である。
本発明の薬剤で、処置することができる他の疾患または状態には、糖尿病、例えばI型糖尿病(若年性糖尿病)およびII型糖尿病、下痢様疾患、虚血/再灌流傷害、網膜症、例えば糖尿病性網膜症または高圧酸素誘導性網膜症、眼圧上昇または眼房水分泌によって特徴付けられる状態、例えば緑内障、再灌流による組織/臓器損傷、褥瘡が含まれる。
本発明の薬剤の炎症性状態、例えば炎症性気道疾患の阻害における効果を、気道炎症または他の炎症性状態を有する動物モデル、例えばマウスまたはラットモデルにおいて、例えば下記文献に記載のとおりに示すことができる:Szarka et al, J Immunol Methods, Vol. 202, pp. 49-57 (1997); Renzi et al, Am Rev Respir Dis, Vol. 148, pp. 932-939 (1993); Tsuyuki et al., J Clin Invest, Vol. 96, pp. 2924-2931 (1995); Cernadas et al., Am J Respir Cell Mol Biol, Vol. 20, pp. 1-8 (1999); and Fozard et al, Eur J Pharmacol, Vol. 438, pp. 183-188 (2002)。
本発明の薬剤は、他の薬剤物質、例えば抗炎症剤、気管支拡張剤、抗ヒスタミン剤または鎮咳剤との組合せにおいて、とりわけ閉塞性または炎症性気道疾患、例えば上記のものの処置において、例えばかかる薬剤の治療活性増強剤として、またはかかる薬剤の必要投与量または潜在的副作用を低減する手段として使用するための共薬剤としても有用である。本発明の薬剤は、他の薬剤と固定された医薬組成物において混合することができ、またはそれを他の薬剤と個別に、前に、同時にまたは後に投与することができる。
したがって本発明は、上記本発明の薬剤と抗炎症剤、気管支拡張剤、抗ヒスタミン剤または鎮咳剤の組合せ剤であって、前記本発明の薬剤と前記薬剤は同一または異なる医薬組成物である組合せ剤を含む。
適当な抗炎症性薬剤には、ステロイド、とりわけグルココルチコステロイド、例えばブデソニド、ベクラメタゾンジプロピオネート、フルチカゾンプロピオネート、シクレソニドもしくはモメンタゾンフロエート、またはWO 02/88167、WO 02/12266、WO 02/100879、WO 02/00679(とりわけ実施例3、11、14、17、19、26、34、37、39、51、60、67、72、73、90、99および101のもの)、WO 03/35668、WO 03/48181、WO 03/62259、WO 03/64445、WO 03/72592、WO 04/39827およびWO 04/66920に記載のステロイド;非ステロイド性グルココルチコイド受容体アゴニスト、例えばDE 10261874、WO 00/00531、WO 02/10143、WO 03/82280、WO 03/82787、WO 03/86294、WO 03/104195、WO 03/101932、WO 04/05229、WO 04/18429、WO 04/19935およびWO 04/26248に記載のもの;LTB4アンタゴニスト、例えばBIIL 284、CP−195543、DPC11870、LTB4 エタノールアミド、LY 293111、LY 255283、CGS025019C、CP−195543、ONO−4057、SB 209247、SC−53228およびUS 5451700に記載のもの;LTD4 アンタゴニスト、例えばモンテルカスト、プランルカスト、ザフィルルカスト、アコレート、SR2640、Wy−48,252、ICI 198615、MK−571、LY−171883、Ro 24−5913およびL−648051;
PDE4阻害剤、例えばシロミラスト(Ariflo(登録商標) GlaxoSmithKline)、Roflumilast(Byk Gulden)、V−11294A(Napp)、BAY19−8004(Bayer)、SCH−351591(Schering-Plough)、Arofylline(Almirall Prodesfarma)、PD189659/PD168787(Parke-Davis)、AWD−12−281(Asta Medica)、CDC−801(Celgene)、SelCID(商標)CC−10004(Celgene)、VM554/UM565(Vernalis)、T−440(Tanabe)、KW−4490(Kyowa Hakko Kogyo)、およびWO 92/19594、WO 93/19749、WO 93/19750、WO 93/19751、WO 98/18796、WO 99/16766、WO 01/13953、WO 03/104204、WO 03/104205、WO 03/39544、WO 04/000814、WO 04/000839、WO 04/005258、WO 04/018450、WO 04/018451、WO 04/018457、WO 04/018465、WO 04/018431、WO 04/018449、WO 04/018450、WO 04/018451、WO 04/018457、WO 04/018465、WO 04/019944、WO 04/019945、WO 04/045607およびWO 04/037805に記載のもの;アデノシンA2B受容体アンタゴニスト、例えばWO 02/42298に記載のもの;およびベータ−2アドレナリン受容体アゴニスト、例えばアルブテロール(サルブタモール)、メタプロテレノール、テルブタリン、サルメテロールフェノテロール、プロカテロール、およびとりわけ、フォルモテロール、カルモテロールおよびその薬学的に許容される塩、ならびにWO 0075114(出典明示により本明細書の一部とする)の式Iの化合物(遊離形または塩形または溶媒和物形)、好ましくはその実施例の化合物、
とりわけ式
Figure 2009542753
の化合物およびその薬学的に許容される塩、ならびにWO 04/16601の式Iの化合物(遊離形または塩形または溶媒和物形)、ならびにEP 1440966、JP 05025045、WO 93/18007、WO 99/64035、US 2002/0055651、US 2005/0133417、US 2005/5159448、WO 01/42193、WO 01/83462、WO 02/66422、WO 02/70490、WO 02/76933、WO 03/24439、WO 03/42160、WO 03/42164、WO 03/72539、WO 03/91204、WO 03/99764、WO 04/16578、WO 04/22547、WO 04/32921、WO 04/33412、WO 04/37768、WO 04/37773、WO 04/37807、WO 04/39762、WO 04/39766、WO 04/45618、WO 04/46083、WO 04/80964、EP1460064、WO 04/087142、WO 04/089892、EP 01477167、US 2004/0242622、US 2004/0229904、WO 04/108675、WO 04/108676、WO 05/033121、WO 05/040103、WO 05/044787、WO 05/058867、WO 05/065650、WO 05/066140およびWO 05/07908の化合物が含まれる。
好適な気管支拡張剤には、抗コリン作動性または抗ムスカリン薬剤、とりわけイプラトロピウムブロマイド、オキシトロピウムブロマイド、チオトロピウム塩およびCHF 4226(Chiesi)、ならびにグリコピロレート、EP 424021、US 3714357、US 5171744、US 2005/171147、US 2005/182091、WO 01/04118、WO 02/00652、WO 02/51841、WO 02/53564、WO 03/00840、WO 03/33495、WO 03/53966、WO 03/87094、WO 04/018422、WO 04/05285およびWO 05/077361に記載のものが含まれる。
好適なデュアル抗炎症性および気管支拡張剤には、デュアルベータ−2アドレナリン受容体アゴニスト/ムスカリンアンタゴニスト、例えばUS 2004/0167167、US 2004/0242622、US 2005/182092、WO 04/74246およびWO 04/74812に記載のものが含まれる。
好適な抗ヒスタミン剤には、セチリジンヒドロクロライド、アセトアミノフェン、クレマスチンフマレート、プロメタジン、ロラチジン、デスロラチジン、ジフェンヒドラミンおよびフェキソフェナジンヒドロクロライド、アクチバスチン、アステミゾール、アゼラスチン、エバスチン、エピナスチン、ミゾラスチンおよびテフェナジンならびにJP 2004107299、WO 03/099807およびWO 04/026841に記載のものが含まれる。
本発明の薬剤と抗炎症剤の他の有用な組合せ剤は、ケモカイン受容体のアンタゴニスト、例えばCCR−1、CCR−2、CCR−3、CCR−4、CCR−5、CCR−6、CCR−7、CCR−8、CCR−9およびCCR10、CXCR1、CXCR2、CXCR3、CXCR4、CXCR5、とりわけCCR−5アンタゴニスト、例えばSchering-PloughアンタゴニストSC−351125、SCH−55700およびSCH−D、Takedaアンタゴニスト、例えばN−[[4−[[[6,7−ジヒドロ−2−(4−メチルフェニル)−5H−ベンゾ−シクロヘプテン−8−イル]カルボニル]アミノ]フェニル]−メチル]テトラヒドロ−N,N−ジメチル−2H−ピラン−4−アミン−イウムクロライド(TAK−770)、およびUS 6166037(とりわけクレーム18および19)、WO 00/66558(とりわけクレーム8)、WO 00/66559(とりわけクレーム9)、WO 04/018425およびWO 04/026873に記載のCCR−5アンタゴニストとのものである。
上記の通り、本発明はまた、アデノシンA2A受容体の活性化に応答する状態、例えば炎症性またはアレルギー性状態、とりわけ炎症性または閉塞性気道疾患の処置方法であって、それを必要とする対象、とりわけヒト対象に、遊離形または薬学的に許容される塩形の式(I)の化合物を投与することを含む方法を提供する。他の局面において本発明は、アデノシンA2A受容体の活性化に応答する状態、とりわけ炎症性または閉塞性気道疾患の処置用医薬の製造において使用するための、遊離形または薬学的に許容される塩形の式(I)の化合物を提供する。
本発明の薬剤を、あらゆる適当な経路、例えば経口的に、例えば錠剤またはカプセル剤の形態で;非経腸的に、例えば静脈内に;例えば炎症性または閉塞性気道疾患の処置において吸入によって;例えばアレルギー性鼻炎の処置において鼻腔内に;例えばアトピー性皮膚炎の処置において皮膚に局所的に;または例えば炎症性腸疾患の処置において直腸に、投与することができる。
さらなる局面において本発明はまた、遊離形または薬学的に許容される塩形の式(I)の化合物を、所望により薬学的に許容される希釈剤または担体と共に含む医薬組成物を提供する。組成物は上記の抗炎症剤、気管支拡張剤、抗ヒスタミン剤または鎮咳剤を含んでいてもよい。かかる組成物を、常套の希釈剤または賦形剤、および製剤分野で既知の技術を用いて製造することができる。したがって、経口投与形態には錠剤およびカプセル剤が含まれる。局所投与製剤は、クリーム、軟膏、ゲルまたは経皮送達システム、例えばパッチの形態を取り得る。吸入用組成物は、エアロゾルまたは他の微粉化製剤、または乾燥粉末製剤を含み得る。
組成物がエアロゾル製剤を含むとき、それは好ましくは、例えばヒドロ−フルオロ−アルカン(HFA)プロペラント、例えばHFA134aまたはHFA227、またはこれらの混合物を含み、そして当該技術分野において既知の1種以上の共溶媒、例えばエタノール(20重量%まで)、および/または1種以上の界面活性剤、例えばオレイン酸またはソルビタントリオレエート、および/または1種以上の増量剤、例えばラクトースを含んでいてもよい。組成物が乾燥粉末製剤を含むとき、それは好ましくは、例えば10ミクロン以下の粒子径を有する式(I)の化合物を、所望により所望の粒度分布を有する希釈剤または担体、例えばラクトース、および湿気による製品品質低下に対する保護を補助する化合物、例えばステアリン酸マグネシウムを含む。組成物が噴霧製剤を含むとき、それは好ましくは例えば、水、共溶媒、例えばエタノールまたはプロピレングリコールおよび界面活性剤であり得る安定化剤を含むビークルに溶解または懸濁させた式(I)の化合物を含む。
本発明は:
(A)吸入形態、例えばエアロゾルまたは他の霧化組成物、あるいは吸入微粒子、例えば微粉化形態における式(I)の化合物;
(B)吸入形態の式(I)の化合物を含む吸入医薬;
(C)吸入形態の式(I)の化合物を、吸入デバイスと共に含む医薬製品;および
(D)吸入形態の式(I)の化合物を含む吸入デバイス
を含む。
本発明の実施において使用する式(I)の化合物の投与量は、例えば処置する具体的な状態、所望の効果および投与形態に依存して、当然変化する。一般的に、吸入によって投与するための好適な1日用量は0.005〜10mg程度であるが、経口投与について好適な1日用量は0.05〜100mg程度である。
本発明は下記実施例によって説明される。
実施例
実施例1−48
好ましい式I
Figure 2009542753
の化合物を下記表に示す。かかる化合物の製造方法は後に記載する。
Figure 2009542753
Figure 2009542753
Figure 2009542753
Figure 2009542753
Figure 2009542753
Figure 2009542753
Figure 2009542753
Figure 2009542753
Figure 2009542753
Figure 2009542753
Figure 2009542753
Figure 2009542753
中間体化合物の製造
中間体A 4,4’−(2−アミノエチリデン)ビス−フェノール
この化合物を、R.M.Schelkun et al., Bioorg Med Chem Lett, Vol. 9, pp. 2447-2452 (1999)の方法によって製造する。
中間体BA (3−ヒドロキシ−ベンジル)−カルバミン酸フェニルエステル
3−ヒドロキシベンジルアミン(200mg、1.62mmol)および炭酸水素ナトリウム(273mg、3.25mmol)の水/DCM(4mL、1:1)懸濁液を、フェニルクロロギ酸(0.204mL、1.62mmol)で処理する。RTで一晩撹拌後、反応混合物をDCM/水で希釈し、有機相を分離する。有機部を真空下で濃縮して、表題化合物を得る。(MH+ 244)
中間体BB ピリジン−3−イル−カルバミン酸フェニルエステル
フェニルクロロギ酸(0.733mL、5.84mmol)をピリジン/DCM(3mL、2:1)に懸濁する。溶液を0℃で撹拌し、3−アミノピリジン(500mg、5.31mmol)のDCM(1mL)溶液を滴下する。反応混合物を0℃で1時間維持する。溶媒を真空下で除去し、残渣を酢酸エチルに溶解させる。この有機部を0.1M HClで洗浄し、次に真空下で濃縮して表題化合物を得る。(MH+ 215)
中間体BCおよびBD
これらの化合物、すなわち
・ (3−スルファモイル−フェニル)−カルバミン酸フェニルエステル(中間体BC);および
・ (4−スルファモイル−フェニル)−カルバミン酸フェニルエステル(中間体BD)
を、中間体BBと同様に、3−アミノピリジンを適当なアミンと入れ替えて製造する。
下記式(C)
Figure 2009542753
の中間体を、下記表1aに示し、その製造方法を後に記載する。
Figure 2009542753
Figure 2009542753
中間体CA (2R,3R,4S,5S)−2−[6−((S)−1−ベンジル−2−ヒドロキシ−エチルアミノ)−2−クロロ−プリン−9−イル]−5−(3−エチル−イソキサゾール−5−イル)−テトラヒドロ−フラン−3,4−ジオール
工程CA1:酢酸(2R,3R,4R,5S)−4−アセトキシ−2−[6−((S)−1−ベンジル−2−ヒドロキシ−エチルアミノ)−2−クロロ−プリン−9−イル]−5−(3−エチル−イソキサゾール−5−イル)−テトラヒドロ−フラン−3−イルエステルヒドロクロライド
酢酸(2R,3R,4R,5S)−4−アセトキシ−2−(2,6−ジクロロ−プリン−9−イル)−5−(3−エチル−イソキサゾール−5−イル)−テトラヒドロ−フラン−3−イルエステル(WO 99/38877)(1g、2.13mmol)、(S)−2−アミノ−3−フェニル−プロパン−1−オール(0.321g、2.13mmol)およびDIPEA(0.275g、2.13mmol)のDCE(5mL)混合物を、アルゴンの不活性雰囲気下で一晩撹拌する。室温(RT)に冷却後、1M HClを加え、有機部を分離し、真空下で濃縮して表題化合物を得て、これをさらに精製することなく次の工程に使用する。(MH+ 585.1)
工程CA2:(2R,3R,4S,5S)−2−[6−((S)−1−ベンジル−2−ヒドロキシ−エチルアミノ)−2−クロロ−プリン−9−イル]−5−(3−エチル−イソキサゾール−5−イル)−テトラヒドロ−フラン−3,4−ジオール
酢酸(2R,3R,4R,5S)−4−アセトキシ−2−[6−((S)−1−ベンジル−2−ヒドロキシ−エチルアミノ)−2−クロロ−プリン−9−イル]−5−(3−エチル−イソキサゾール−5−イル)−テトラヒドロ−フラン−3−イルエステルヒドロクロライド(工程AC1)(1.194g、2.02mmol)のMeOH/クロロホルム(4mL、3:1 MeOH/クロロホルム)溶液を、飽和炭酸カリウム溶液(10mL)で処理する。RTで一晩撹拌後、反応混合物をDCM/水で希釈し、有機部を分離する。有機部を真空下で濃縮して、表題化合物を得る。(MH+ 501)
中間体CB−CC
これらの中間体、すなわち
・ (2R,3R,4S,5S)−2−{6−[2,2−ビス−(4−ヒドロキシ−フェニル)−エチルアミノ]−2−クロロ−プリン−9−イル}−5−(3−エチル−イソキサゾール−5−イル)−テトラヒドロ−フラン−3,4−ジオール(中間体CB);および
・ (2R,3R,4S,5S)−2−[2−クロロ−6−(2,2−ジフェニル−エチルアミノ)−プリン−9−イル]−5−(3−エチル−イソキサゾール−5−イル)−テトラヒドロ−フラン−3,4−ジオール(中間体CC)
を、実施例CAと同様に、(S)−2−アミノ−3−フェニル−プロパン−1−オールを適当なアミンと入れ替えて製造する。
中間体CD (2R,3R,4S,5R)−2−[6−((S)−1−ベンジル−2−ヒドロキシ−エチルアミノ)−2−クロロ−プリン−9−イル]−5−(2−エチル−2H−テトラゾール−5−イル)−テトラヒドロ−フラン−3,4−ジオール
工程CD1:酢酸(2R,3R,4R,5R)−4−アセトキシ−2−[6−((S)−1−ベンジル−2−ヒドロキシ−エチルアミノ)−2−クロロ−プリン−9−イル]−5−(2−エチル−2H−テトラゾール−5−イル)−テトラヒドロ−フラン−3−イルエステル
表題化合物を、酢酸(2R,3R,4R,5S)−4−アセトキシ−2−[6−((S)−1−ベンジル−2−ヒドロキシ−エチルアミノ)−2−クロロ−プリン−9−イル]−5−(3−エチル−イソキサゾール−5−イル)−テトラヒドロ−フラン−3−イルエステルヒドロクロライド(工程CA1)と同様に、酢酸(2R,3R,4R,5S)−4−アセトキシ−2−(2,6−ジクロロ−プリン−9−イル)−5−(3−エチル−イソキサゾール−5−イル)−テトラヒドロ−フラン−3−イルエステル(WO 99/38877)を酢酸(2R,3R,4R,5R)−4−アセトキシ−2−(2,6−ジクロロ−プリン−9−イル)−5−(2−エチル−2H−テトラゾール−5−イル)−テトラヒドロ−フラン−3−イルエステル(WO 98/28319)と入れ替えて製造する。
工程CD2:(2R,3R,4S,5R)−2−[6−((S)−1−ベンジル−2−ヒドロキシ−エチルアミノ)−2−クロロ−プリン−9−イル]−5−(2−エチル−2H−テトラゾール−5−イル)−テトラヒドロ−フラン−3,4−ジオール
表題化合物を、酢酸(2R,3R,4R,5R)−4−アセトキシ−2−[6−((S)−1−ベンジル−2−ヒドロキシ−エチルアミノ)−2−クロロ−プリン−9−イル]−5−(2−エチル−2H−テトラゾール−5−イル)−テトラヒドロ−フラン−3−イルエステル(工程CD1)から、(2R,3R,4S,5S)−2−[6−((S)−1−ベンジル−2−ヒドロキシ−エチルアミノ)−2−クロロ−プリン−9−イル]−5−(3−エチル−イソキサゾール−5−イル)−テトラヒドロ−フラン−3,4−ジオール(工程CA2)と同様に製造する。
中間体CEおよびCF
これらの中間体、すなわち
・ (2R,3R,4S,5R)−2−{6−[2,2−ビス−(4−ヒドロキシ−フェニル)−エチルアミノ]−2−クロロ−プリン−9−イル}−5−(2−エチル−2H−テトラゾール−5−イル)−テトラヒドロ−フラン−3,4−ジオール(中間体CE);および
・ (2R,3R,4S,5R)−2−[2−クロロ−6−(2,2−ジフェニル−エチルアミノ)−プリン−9−イル]−5−(2−エチル−2H−テトラゾール−5−イル)−テトラヒドロ−フラン−3,4−ジオール(中間体CF)
を、中間体CDと同様に、(S)−2−アミノ−3−フェニル−プロパン−1−オールを適当なアミンと入れ替えて製造する。
中間体CG (2R,3R,4S,5S)−2−[2−クロロ−6−(2,2−ジフェニル−エチルアミノ)−プリン−9−イル]−5−(3−ヒドロキシメチル−イソキサゾール−5−イル)−テトラヒドロ−フラン−3,4−ジオール
工程CG1:酢酸(2R,3R,4R,5S)−4−アセトキシ−5−(3−アセトキシメチル−イソキサゾール−5−イル)−2−[2−クロロ−6−(2,2−ジフェニル−エチルアミノ)−プリン−9−イル]−テトラヒドロ−フラン−3−イルエステル
酢酸(2R,3R,4R,5S)−4−アセトキシ−5−(3−アセトキシメチル−イソキサゾール−5−イル)−2−(2,6−ジクロロ−プリン−9−イル)−テトラヒドロ−フラン−3−イルエステル(WO 99/38877)、2,2−ジフェニルエチルアミンおよびDIPEAのDCE混合物を、アルゴンの不活性雰囲気下、50℃で一晩撹拌する。RTに冷却後、0.1M HClを加え、有機部を分離し、真空下で濃縮して表題化合物を得て、これをさらに精製することなく次の工程に使用する。
工程CG2:(2R,3R,4S,5S)−2−[2−クロロ−6−(2,2−ジフェニル−エチルアミノ)−プリン−9−イル]−5−(3−ヒドロキシメチル−イソキサゾール−5−イル)−テトラヒドロ−フラン−3,4−ジオール
酢酸(2R,3R,4S,5S)−4−アセトキシ−5−(3−アセトキシメチル−イソキサゾール−5−イル)−2−[2−クロロ−6−(2,2−ジフェニル−エチルアミノ)−プリン−9−イル]−テトラヒドロ−フラン−3−イルエステル(工程CG1)のMeOH/クロロホルム(3:1 MeOH/クロロホルム)溶液を飽和炭酸カリウム溶液で処理する。RTで一晩撹拌後、反応物をDCM/水で希釈し、有機部を分離する。有機部を真空下で濃縮して、表題化合物を得る。
中間体CH (2R,3R,4S,5S)−2−{6−[2,2−ビス−(4−ヒドロキシ−フェニル)−エチルアミノ]−2−クロロ−プリン−9−イル}−5−(3−ヒドロキシメチル−イソキサゾール−5−イル)−テトラヒドロフラン−3,4−ジオール
表題化合物を、酢酸(2R,3R,4R,5S)−4−アセトキシ−5−(3−アセトキシメチル−イソキサゾール−5−イル)−2−(2,6−ジクロロ−プリン−9−イル)−テトラヒドロ−フラン−3−イルエステル(WO 99/38877)から、(2R,3R,4S,5S)−2−[2−クロロ−6−(2,2−ジフェニル−エチルアミノ)−プリン−9−イル]−5−(3−ヒドロキシメチル−イソキサゾール−5−イル)−テトラヒドロ−フラン−3,4−ジオール(中間体CG)と同様に、2,2−ジフェニルエチルアミンを4,4’−(2−アミノエチリデン)ビス−フェノール(中間体A)と入れ替えて製造する。
中間体CI (2R,3R,4S,5S)−2−[2−クロロ−6−((S)−1−ヒドロキシメチル−2−フェニル−エチルアミノ)−プリン−9−イル]−5−(3−ヒドロキシメチル−イソキサゾール−5−イル)−テトラヒドロ−フラン−3,4−ジオール
表題化合物を、酢酸(2R,3R,4R,5S)−4−アセトキシ−5−(3−アセトキシメチル−イソキサゾール−5−イル)−2−(2,6−ジクロロ−プリン−9−イル)−テトラヒドロ−フラン−3−イルエステル(WO 99/38877)から、(2R,3R,4S,5S)−2−[2−クロロ−6−(2,2−ジフェニル−エチルアミノ)−プリン−9−イル]−5−(3−ヒドロキシメチル−イソキサゾール−5−イル)−テトラヒドロ−フラン−3,4−ジオール(中間体CG)と同様に、2,2−ジフェニルエチルアミンを(S)−2−アミノ−3−フェニル−プロパン−1−オールと入れ替えて製造する。
中間体CJ (2R,3R,4S,5R)−2−[6−((S)−1−ベンジル−2−ヒドロキシ−エチルアミノ)−2−クロロ−プリン−9−イル]−5−(2−ベンジル−2H−テトラゾール−5−イル)−テトラヒドロ−フラン−3,4−ジオール
表題化合物を、(2R,3S,4R,5R)−2−(2−ベンジル−2H−テトラゾール−5−イル)−5−[2−クロロ−6−(2,2−ジフェニル−エチルアミノ)−プリン−9−イル]−テトラヒドロ−フラン−3,4−ジオール(WO 99/38877)と同様の方法で、2,2−ジフェニルエチルアミンを(S)−2−アミノ−3−フェニル−プロパン−1−オールと入れ替えて製造する。
中間体CK (2R,3S,4R,5R)−2−(2−ベンジル−2H−テトラゾール−5−イル)−5−{6−[2,2−ビス−(4−ヒドロキシ−フェニル)エチルアミノ]−2−クロロ−プリン−9−イル}−テトラヒドロ−フラン−3,4−ジオール
表題化合物を、(2R,3S,4R,5R)−2−(2−ベンジル−2H−テトラゾール−5−イル)−5−[2−クロロ−6−(2,2−ジフェニル−エチルアミノ)−プリン−9−イル]−テトラヒドロ−フラン−3,4−ジオール(WO 99/38877)と同様の方法で、2,2−ジフェニルエチルアミンを4,4’−(2−アミノエチリデン)ビス−フェノール(中間体A)と入れ替えて製造する。
実施例の製造
実施例1 1−((R)−1−{6−(2,2−ジフェニル−エチルアミノ)−9−[(2R,3R,4S,5R)−5−(2−エチル−2H−テトラゾール−5−イル)−3,4−ジヒドロキシ−テトラヒドロ−フラン−2−イル]−9H−プリン−2−イル}−ピロリジン−3−イル)−3−(3−ヒドロキシ−ベンジル)−ウレアトリフルオロアセテート
工程1: (2R,3R,4S,5R)−2−[6−(2,2−ジフェニル−エチルアミノ)−2−((R)−3−BOC−アミノ−ピロリジン−1−イル)−プリン−9−イル]−5−(2−エチル−2H−テトラゾール−5−イル)−テトラヒドロ−フラン−3,4−ジオール
(2R,3R,4S,5R)−2−[2−クロロ−6−(2,2−ジフェニル−エチルアミノ)−プリン−9−イル]−5−(2−エチル−2H−テトラゾール−5−イル)−テトラヒドロ−フラン−3,4−ジオール(中間体CF)(1g、1.82mmol)、(3R)−3−(BOC−アミノ)ピロリジン(1.02g、5.47mmol)およびヨウ化ナトリウム(273mg、1.82mmol)をアセトニトリル(10mL)およびNMP(0.5mL)に溶解させる。反応混合物を、マイクロウェーブ照射を用いて160℃で30分間、Personal Chemistry Emrys(商標)Optimizerマイクロウェーブリアクター中で加熱する。反応混合物を真空下で濃縮し、C−18逆相カラムクロマトグラフィーで精製して(アセトニトリル:水(0.1% TFA)(グラジエント0−100% アセトニトリル)で溶出)、表題化合物を得る。
工程2:(2R,3R,4S,5R)−2−[2−((R)−3−アミノ−ピロリジン−1−イル)−6−(2,2−ジフェニル−エチルアミノ)−プリン−9−イル]−5−(2−エチル−2H−テトラゾール−5−イル)−テトラヒドロ−フラン−3,4−ジオールトリフルオロアセテート
(2R,3R,4S,5R)−2−[6−(2,2−ジフェニル−エチルアミノ)−2−((R)−3−BOC−アミノ−ピロリジン−1−イル)プリン−9−イル]−5−(2−エチル−2H−テトラゾール−5−イル)−テトラヒドロ−フラン−3,4−ジオール(工程AA1)をDCMおよびTFAに溶解させ、RTで一晩撹拌する。反応混合物を真空下で濃縮して表題化合物を得る。
工程3: 1−((R)−1−{6−(2,2−ジフェニル−エチルアミノ)−9−[(2R,3R,4S,5R)−5−(2−エチル−2H−テトラゾール−5−イル)−3,4−ジヒドロキシ−テトラヒドロ−フラン−2−イル]−9H−プリン−2−イル}−ピロリジン−3−イル)−3−(3−ヒドロキシ−ベンジル)−ウレアトリフルオロアセテート
(2R,3R,4S,5R)−2−[2−((R)−3−アミノ−ピロリジン−1−イル)−6−(2,2−ジフェニル−エチルアミノ)−プリン−9−イル]−5−(2−エチル−2H−テトラゾール−5−イル)−テトラヒドロ−フラン−3,4−ジオールトリフルオロアセテートおよび(3−ヒドロキシ−ベンジル)−カルバミン酸フェニルエステル(中間体BA)をメタノールおよびTEAに溶解させる。反応混合物をマイクロウェーブ照射を用いて100℃で30分間、Personal Chemistry Emrys(商標)Optimizerマイクロウェーブリアクター中で加熱する。反応混合物を真空下で濃縮し、C−18逆相カラムクロマトグラフィーで精製して(アセトニトリル:水(0.1%TFA)(グラジエント0−100% アセトニトリル)で溶出)、表題化合物を得る。
実施例2−36
これらを実施例1と同様に、表1aの適当な出発物質(中間体CA−CI)と適当なフェニルエステル(中間体BA−BD)を組み合わせて製造する。
実施例37 1−{(R)−1−[9−{(2R,3R,4S,5R)−3,4−ジヒドロキシ−5−[2−(2−ヒドロキシ−エチル)−2H−テトラゾール−5−イル]−テトラヒドロ−フラン−2−イル}−6−(2,2−ジフェニル−エチルアミノ)−9H−プリン−2−イル]−ピロリジン−3−イル}−3−(3−ヒドロキシ−ベンジル)−ウレア
工程1: 1−{(R)−1−[9−[(2R,3R,4S,5R)−5−(2−ベンジル−2H−テトラゾール−5−イル)−3,4−ジヒドロキシ−テトラヒドロ−フラン−2−イル]−6−(2,2−ジフェニル−エチルアミノ)−9H−プリン−2−イル]−ピロリジン−3−イル}−3−ピリジン−3−イル−ウレア
この化合物を、(2R,3S,4R,5R)−2−(2−ベンジル−2H−テトラゾール−5−イル)−5−[2−クロロ−6−(2,2−ジフェニル−エチルアミノ)−プリン−9−イル]−テトラヒドロ−フラン−3,4−ジオール(WO 99/38877)およびピリジン−3−イル−カルバミン酸フェニルエステル(中間体BB)から、実施例1と同様に製造する。
工程2: 1−{(R)−1−[9−[(2R,3R,4S,5R)−3,4−ジヒドロキシ−5−(2H−テトラゾール−5−イル)−テトラヒドロ−フラン−2−イル]−6−(2,2−ジフェニル−エチルアミノ)−9H−プリン−2−イル]−ピロリジン−3−イル}−3−ピリジン−3−イル−ウレア
1−{(R)−1−[9−[(2R,3R,4S,5R)−5−(2−ベンジル−2H−テトラゾール−5−イル)−3,4−ジヒドロキシ−テトラヒドロ−フラン−2−イル]−6−(2,2−ジフェニル−エチルアミノ)−9H−プリン−2−イル]−ピロリジン−3−イル}−3−ピリジン−3−イル−ウレアのEtOH溶液を、アルゴンの不活性雰囲気下、10% パラジウム炭素、次にギ酸アンモニウムで処理する。反応混合物を50℃に4時間加熱し、セライト(登録商標)で濾過する。濾液を真空下で濃縮して表題化合物を得る。
工程3: 1−{(R)−1−[9−{(2R,3R,4S,5R)−3,4−ジヒドロキシ−5−[2−(2−ヒドロキシ−エチル)−2H−テトラゾール−5−イル]−テトラヒドロ−フラン−2−イル}−6−(2,2−ジフェニル−エチルアミノ)−9H−プリン−2−イル]−ピロリジン−3−イル}−3−ピリジン−3−イル−ウレア
1−{(R)−1−[9−[(2R,3R,4S,5R)−3,4−ジヒドロキシ−5−(2H−テトラゾール−5−イル)−テトラヒドロ−フラン−2−イル]−6−(2,2−ジフェニル−エチルアミノ)−9H−プリン−2−イル]−ピロリジン−3−イル}−3−ピリジン−3−イル−ウレアのDMF溶液を、炭酸カリウム、次に3−ブロモエタノールで処理し、RTで18時間撹拌する。混合物を濾過し、濾液を真空下で濃縮する。粗生成物をC−18逆相カラムクロマトグラフィーで精製して(アセトニトリル:水(0.1%TFA)(グラジエント0−100%アセトニトリル)で溶出)、表題化合物を得る。
実施例38−40
これらの化合物を、実施例37と同様に、ピリジン−3−イル−カルバミン酸フェニルエステル(中間体BB)を中間体BA、BDおよびBCとそれぞれ入れ替えて製造する。
実施例41−44
これらの実施例を、実施例37−40と同様に、(2R,3S,4R,5R)−2−(2−ベンジル−2H−テトラゾール−5−イル)−5−[2−クロロ−6−(2,2−ジフェニル−エチルアミノ)−プリン−9−イル]−テトラヒドロ−フラン−3,4−ジオール(WO 99/38877)を(2R,3R,4S,5R)−2−[6−((S)−1−ベンジル−2−ヒドロキシ−エチルアミノ)−2−クロロ−プリン−9−イル]−5−(2−ベンジル−2H−テトラゾール−5−イル)−テトラヒドロ−フラン−3,4−ジオール(中間体CJ)と入れ替えて製造する。
実施例45−48
これらの実施例を、実施例37−40と同様に、(2R,3S,4R,5R)−2−(2−ベンジル−2H−テトラゾール−5−イル)−5−[2−クロロ−6−(2,2−ジフェニル−エチルアミノ)−プリン−9−イル]−テトラヒドロ−フラン−3,4−ジオール(WO 99/38877)を(2R,3S,4R,5R)−2−(2−ベンジル−2H−テトラゾール−5−イル)−5−{6−[2,2−ビス−(4−ヒドロキシ−フェニル)エチルアミノ]−2−クロロ−プリン−9−イル}−テトラヒドロ−フラン−3,4−ジオール(中間体CK)と入れ替えて製造する。
炭素環式実施例
実施例C1−C84
式(I)
Figure 2009542753
の化合物の中間体を、下記表に示す。当該化合物の製造方法を後に記載する。表は質量分析、MH{ESMS)データも示す。当該実施例はトリフルオロアセテート塩である。
Figure 2009542753
Figure 2009542753
Figure 2009542753
Figure 2009542753
Figure 2009542753
Figure 2009542753
Figure 2009542753
Figure 2009542753
Figure 2009542753
Figure 2009542753
Figure 2009542753
Figure 2009542753
Figure 2009542753
Figure 2009542753
Figure 2009542753
Figure 2009542753
Figure 2009542753
Figure 2009542753
Figure 2009542753
Figure 2009542753
Figure 2009542753
Figure 2009542753
中間体化合物の製造
中間体1 炭酸(1S,4R)−4−(2,6−ジクロロ−プリン−9−イル)−シクロペント−2−エニルエステルエチルエステル
工程a: (1S,4R)−4−(2,6−ジクロロ−プリン−9−イル)−シクロペント−2−エノール
2,6−ジクロロプリン(10g、52.90mmol)、(1S,4R)−cis−4−アセトキシ−2−シクロペンテン−1−オール(10g、70.40mmol)、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0)(3.20g、3.50mmol)およびトリフェニルホスフィン支持ポリマー(3mmol/g、11.60g、35.00mmol)を、オーブン乾燥したフラスコに、アルゴン雰囲気下で加える。無水脱酸素THF(80mL)を加え、反応混合物をゆっくりと5分間撹拌する。トリエチルアミン(20mL)を加え、反応混合物を50℃で撹拌する。反応は、1時間後にLCMSによって完了が示される。反応混合物を冷却させ、濾過し、溶媒を真空下で除去する。フラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカ、ジクロロメタン/メタノール 25:1)で精製した後、表題化合物を得る。
1H NMR (CDCl3, 400 MHz); 8.30 (s, 1H), 6.40 (m, 1H), 5.90 (m, 1H), 5.50 (m, 1H), 4.95 (m, 1H), 3.05 (m, 1H), 2.10 (m, 1H).(MH) [MH+ 271]
工程b: 炭酸(1S,4R)−4−(2,6−ジクロロ−プリン−9−イル)−シクロペント−2−エニルエステルエチルエステル
(1S,4R)−4−(2,6−ジクロロ−プリン−9−イル)−シクロペント−2−エノール[工程1](9.5g、35.05mmol)をオーブン乾燥したフラスコに、アルゴン雰囲気下で加える。無水THF(200mL)、次に無水ピリジン(5.54g、70.1mmol)を加える。温度が40℃を超えないように、クロロギ酸エチル(15.21g、140.2mmol)をゆっくりと加えて、そして反応混合物をRTで撹拌する。反応は、2時間後にLCMSによって完了が示される。溶媒を真空下で除去し、残渣をジクロロメタン(200mL)と水(200mL)で分配する。有機層を水(150mL)および塩水(150mL)で洗浄し、MgSOで乾燥させ、濾過し、溶媒を真空下で除去する。メタノールから結晶化して表題化合物を得る。
1H NMR (CDCl3, 400 MHz); 8.20 (s, 1H), 6.45 (m, 1H), 6.25 (m, 1H), 5.75 (m, 1H), 5.70 (m, 1H), 4.25 (q, 2H), 3.20 (m, 1H), 2.05 (m, 1H), 1.35 (t, 3H). [MH+ 343]
中間体2 {(1S,2R,3S,4R)−4−[2−((R)−3−アミノ−ピロリジン−1−イル)−6−(2,2−ジフェニル−エチルアミノ)−プリン−9−イル]−2,3−ジヒドロキシ−シクロペンチル}−カルバミン酸ベンジルエステル
工程a:中間体2a イミドジカルボン酸ビス(フェニルメチル)エステル(Chemical Abstracts命名法)の製造
Figure 2009542753
冷温(0℃)のベンジルカルバメート(4.0g、27mmol)のTHF(100mL)溶液を、アルゴンの不活性雰囲気下、ヨウ化カリウム(油中35%w/w分散液、3.2g、28mmol)で少量ずつ、10分にわたって処理する。反応混合物を30分にわたってRTに温め、その後クロロギ酸ベンジル(5.0g、29mmol)を加える。RTで2時間撹拌後、反応を水(20mL)でクエンチする。THFを真空下で除去し、得られた混合物をEtOAcと2M HClで分配する。有機部を分離し、塩水で洗浄し、乾燥させ(MgSO)、真空下で濃縮する。残留油状物をシリカのクロマトグラフィーで精製して(1:3 EtOAc/イソヘキサンで溶出)生成物を得て、これをDCM/イソヘキサンから再結晶化して表題生成物を得る。
工程b: 中間体2bの製造
Figure 2009542753
炭酸(1S,4R)−4−(2,6−ジクロロ−プリン−9−イル)−シクロペント−2−エニルエステルエチルエステル(中間体1)(2.0g、5.83mmol)、中間体2a(2.2g、7.58mmol)およびトリフェニルホスフィン(229mg、0.9mmol)のTHF(20mL)溶液を、RTで30分間撹拌する。トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0)(238mg、0.3mmol)を加え、得られた混合物をRTで1.5時間撹拌する。溶媒を真空下で除去し、粗生成物をシリカのクロマトグラフィーで精製して(MeOH/DCM(0−1%MeOHのグラジエント)で溶出)、表題化合物を得る。
工程c:中間体2cの製造
Figure 2009542753
中間体2b(0.68g、1.26mmol)、1−アミノ−2,2−ジフェニルエタン(0.37g、1.90mmol)およびTEA(190mg、1.90mmol)のTHF(10mL)溶液を50℃2時間撹拌する。溶媒を真空下で除去し、残留油状物/固体をEtOAcと0.2M HClで分配する。有機部を分離し、飽和重炭酸ナトリウム溶液、水、塩水で洗浄し、乾燥させ(MgSO)、真空下で濃縮して表題化合物を得る。[MH+ 699.37]
工程d: 中間体2dの製造
中間体2c(2.0g、2.86mmol)およびNMO(0.67g、5.7mmol)のTHF(20mL)溶液をオスミウムテトロキシド(4%水溶液、2mL)で処理し、RTで一晩撹拌する。溶媒を真空下で除去し、粗残渣をDCMと水で分配する。有機部を分離し、水、塩水で洗浄し、乾燥させ(MgSO)、真空下で濃縮する。得られた固体をMeCNで摩砕して、表題生成物を得る。[MH+ 733.40]
工程e: {(R)−1−[9−((1R,2S,3R,4S)−4−ベンジルオキシカルボニルアミノ−2,3−ジヒドロキシ−シクロペンチル)−6−(2,2−ジフェニル−エチルアミノ)−9H−プリン−2−イル]−ピロリジン−3−イル}−カルバミン酸tert−ブチルエステル
中間体2d(1.03g、1.4mmol)および(3R)−(+)−3−(Boc−アミノ)ピロリジン(1.03g、5.5mmol)のアセトニトリル(2mL)懸濁液をヨウ化ナトリウム(約2mg)で処理し、マイクロウェーブ照射を用いて160℃で加熱する。1時間後、溶媒を真空下で除去し、粗残渣をDCMと0.2M HClで分配する。有機層を分離し、水部をDCMで抽出する。合併した有機抽出物を飽和重炭酸ナトリウム溶液、水、塩水で洗浄し、乾燥させ(MgSO)真空下で濃縮して、表題化合物を褐色油状物として得る。[MH+ 745]
工程f: {(1S,2R,3S,4R)−4−[2−((R)−3−アミノ−ピロリジン−1−イル)−6−(2,2−ジフェニル−エチルアミノ)−プリン−9−イル]−2,3−ジヒドロキシ−シクロペンチル}−カルバミン酸ベンジルエステル
{(R)−1−[9−((1R,2S,3R,4S)−4−ベンジルオキシカルボニルアミノ−2,3−ジヒドロキシ−シクロペンチル)−6−(2,2−ジフェニル−エチルアミノ)−9H−プリン−2−イル]−ピロリジン−3−イル}−カルバミン酸tert−ブチルエステル(1.24g、1.7mmol)のMeOH(3mL)溶液をジオキサン(5mL)中、4M HClで処理し、そしてRTで2時間撹拌する。溶媒を真空下で除去し、逆相カラムクロマトグラフィーで精製を行う(Isolute(商標)C18、水−0.1%HCl中0−100%アセトニトリル)。分画を回収し、MeCNを真空下で除去する。残留水部を飽和重炭酸ナトリウム溶液で塩基性にして、DCMで抽出する。合併した有機抽出物を乾燥させ(MgSO)、真空下で濃縮して表題生成物を得る。[MH+ =649]
中間体3 (1R,2S,3R,5S)−3−[2−クロロ−6−(2,2−ジフェニル−エチルアミノ)−プリン−9−イル]−5−(4−ヒドロキシメチル−ピラゾール−1−イル)−シクロペンタン−1,2−ジオール
工程a: {1−[(1S,4R)−4−(2,6−ジクロロ−プリン−9−イル)−シクロペント−2−エニル]−1H−ピラゾール−4−イル}−メタノール
炭酸(1S,4R)−4−(2,6−ジクロロ−プリン−9−イル)−シクロペント−2−エニルエステルエチルエステル(中間体1)(1.00g、2.92mmol)、(1H−ピラゾール−4−イル)−メタノール(製造を後に示す)(0.34g、3.50mmol)およびトリフェニルホスフィン(0.115g、0.44mmol)の脱酸素THF(10mL)混合物を、アルゴンの不活性雰囲気下、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0)(0.13g、0.15mmol)で処理し、50℃で1時間撹拌する。溶媒を真空下で除去し、粗生成物をシリカのクロマトグラフィーで精製して(MeOH/DCM(1:25)で溶出)表題化合物を得る。
(1H−ピラゾール−4−イル)−メタノールの製造
Figure 2009542753
4−エチルピラゾールカルボキシレート(10g、71.40mmol)を、オーブン乾燥したフラスコに、アルゴン雰囲気下で加える。無水THF(100mL)を加えた後、水素化アルミニウムリチウム(THF中1M、100mL、100mmol)を滴下する。添加が完了した後、反応混合物を50℃で撹拌する。反応は、4時間後にNMRによって完了が示される。反応混合物を氷浴で冷却し、反応混合物を水(3.8mL)、次に15%水酸化ナトリウム(3.8mL)、そして最後に再び水(11.4mL)でクエンチする。溶媒を真空下で除去し、固体をSoxhlet装置に入れる。THFを系を通じて24時間還流する。溶媒を真空下で除去して表題化合物を得る。
1H NMR (MeOD, 400 MHz); 7.60 (s, 2H), 4.55 (s, 2H).
工程b: (1−{(1S,4R)−4−[2−クロロ−6−(2,2−ジフェニル−エチルアミノ)−プリン−9−イル]−シクロペント−2−エニル}−1H−ピラゾール−4−イル)−メタノール
{1−[(1S,4R)−4−(2,6−ジクロロ−プリン−9−イル)−シクロペント−2−エニル]−1H−ピラゾール−4−イル}−メタノール(0.675g、1.92mmol)、ジフェニルエチルアミン(0.398g、2.02mmol)およびDIPEA(0.298g、2.31mmol)の無水THF(20mL)混合物を35℃で3日間撹拌する。溶媒を真空下で除去し、得られた粗残留物をDCMと0.1M HClで分配する。有機部を分離し、水、塩水で洗浄し、乾燥させ(MgSO)、真空下で濃縮して表題生成物を得る。
工程d: (1R,2S,3R,5S)−3−[2−クロロ−6−(2,2−ジフェニル−エチルアミノ)−プリン−9−イル]−5−(4−ヒドロキシメチル−ピラゾール−1−イル)−シクロペンタン−1,2−ジオール
THF(20mL)中の(1−{(1S,4R)−4−[2−クロロ−6−(2,2−ジフェニル−エチルアミノ)−プリン−9−イル]−シクロペント−2−エニル}−1H−ピラゾール−4−イル)−メタノール(0.84g、1.64mmol)およびNMO(0.39g、3.28mmol)をオスミウムテトロキシド(4%水溶液、2mL)で処理し、RTで一晩撹拌する。溶媒を真空下で除去し、得られた粗残留物をDCMと0.1M HCl(溶解度を向上させるため、少量のMeOHを加える)で分配する。有機部を乾燥させ(MgSO)、真空下で濃縮する。粗生成物を熱DCMに溶解させて、冷却して、沈殿として表題生成物を形成させる。
中間体4a−4h
Figure 2009542753
Figure 2009542753
表1に示す中間体を、中間体3と同様に、工程3aで適当な5員ヘテロ環式アルコールを用い、そして工程3cで適当なアミンを用いて、製造する。
中間体5 3−イソシアネート−ベンゼンスルホンアミド
3−アミノベンゼンスルホンアミド(1g、5.8mmol)の無水1,4−ジオキサン(25mL)溶液に、激しい撹拌下、トリクロロメチルクロロギ酸(1.72g、8.7mmol)を加え、そして反応混合物を還流温度に3時間加熱する。溶媒を真空下で除去して表題化合物を得て、これをさらに精製することなく用いる。
中間体6 4−イソシアネート−ベンゼンスルホンアミド
この化合物を4−アミノベンゼンスルホンアミドから、3−イソシアネート−ベンゼンスルホンアミド(中間体5)と同様の方法を用いて、3−アミノベンゼンスルホンアミドを4−アミノベンゼンスルホンアミドと入れ替えて製造する。
中間体7および8
これらの化合物、すなわち
・ ((1S,2R,3S,4R)−4−{2−((R)−3−アミノ−ピロリジン−1−イル)−6−[2,2−ビス−(4−ヒドロキシ−フェニル)−エチルアミノ]−プリン−9−イル}−2,3−ジヒドロキシ−シクロペンチル)−カルバミン酸ベンジルエステル(中間体7);および
・ {(1S,2R,3S,4R)−4−[2−((R)−3−アミノ−ピロリジン−1−イル)−6−((S)−1−ヒドロキシメチル−2−フェニル−エチルアミノ)−プリン−9−イル]−2,3−ジヒドロキシ−シクロペンチル}−カルバミン酸ベンジルエステル(中間体8)
を、中間体2と同様に、1−アミノ−2,2−ジフェニルエタン(工程2c)を適当なアミンと入れ替えて製造する。
実施例の製造
実施例C1 1−{(R)−1−[9−[(1R,2S,3R,4S)−4−(2,5−ジオキソ−イミダゾリジン−1−イル)−2,3−ジヒドロキシ−シクロペンチル]−6−(2,2−ジフェニル−エチルアミノ)−9H−プリン−2−イル]−ピロリジン−3−イル}−3−ピリジン−3−イル−ウレア
工程1: ((1S,2R,3S,4R)−4−{6−(2,2−ジフェニル−エチルアミノ)−2−[(R)−3−(3−ピリジン−3−イル−ウレイド)−ピロリジン−1−イル]−プリン−9−イル}−2,3−ジヒドロキシ−シクロペンチル)−カルバミン酸ベンジルエステルトリフルオロアセテート
{(1S,2R,3S,4R)−4−[2−((R)−3−アミノ−ピロリジン−1−イル)−6−(2,2−ジフェニル−エチルアミノ)−プリン−9−イル]−2,3−ジヒドロキシ−シクロペンチル}−カルバミン酸ベンジルエステル(中間体2)(0.1g、0.15mmol)、ピリジン−3−イソシアネート(0.02g、0.17mmol)およびTEA(0.017g、0.17mmol)のTHF(2mL)溶液を、RTで一晩撹拌する。溶媒を真空下で除去し、逆相カラムクロマトグラフィー(Isolute(商標)C18、水−0.1%TFA中0−100%アセトニトリル)で精製を行う。分画を回収し、MeCNを真空下で除去する。残留水部を飽和重炭酸ナトリウム溶液で塩基性にし、DCMで抽出する。合併した有機抽出物を乾燥させ(MgSO)、真空下で濃縮して表題生成物を得る。[MH+769]
工程2: 1−{(R)−1−[9−((1R,2S,3R,4S)−4−アミノ−2,3−ジヒドロキシ−シクロペンチル)−6−(2,2−ジフェニル−エチルアミノ)−9H−プリン−2−イル]−ピロリジン−3−イル}−3−ピリジン−3−イル−ウレア
((1S,2R,3S,4R)−4−{6−(2,2−ジフェニル−エチルアミノ)−2−[(R)−3−(3−ピリジン−3−イル−ウレイド)−ピロリジン−1−イル]−プリン−9−イル}−2,3−ジヒドロキシ−シクロペンチル)−カルバミン酸ベンジルエステルトリフルオロアセテート(35mg、46μmol)のエタノール(1mL)溶液に、アルゴンの不活性雰囲気下、10%パラジウム炭素(10mg)を加える。反応混合物をアルゴンでパージし、水素の陽圧雰囲気下に一晩静置し、その後混合物をセライトで濾過し、触媒をエタノールで洗浄する。有機部を合併し、真空下で濃縮して表題化合物を得る。[MH+635]
工程3: 1−{(R)−1−[9−[(1R,2S,3R,4S)−4−(2,5−ジオキソ−イミダゾリジン−1−イル)−2,3−ジヒドロキシ−シクロペンチル]−6−(2,2−ジフェニル−エチルアミノ)−9H−プリン−2−イル]−ピロリジン−3−イル}−3−ピリジン−3−イル−ウレアヒドロクロライド
1−{(R)−1−[9−((1R,2S,3R,4S)−4−アミノ−2,3−ジヒドロキシ−シクロペンチル)−6−(2,2−ジフェニル−エチルアミノ)−9H−プリン−2−イル]−ピロリジン−3−イル}−3−ピリジン−3−イル−ウレア(17mg、26μmol)のTHF(1mL)溶液にZ−L−アラニンヒドロキシスクシンイミジルエステル(9mg、29μmol)を加え、反応混合物をRTで一晩撹拌する。溶媒を真空下で除去し、粗残渣をEtOH(1mL)に溶解させ、そしてアルゴンでパージする。パラジウム炭素(約5mg)を加え、反応混合物を水素の定圧下(0.35bar)に置き、室温で一晩撹拌する。得られた混合物をセライトで濾過し、真空下で濃縮する。逆相カラムクロマトグラフィー(Isolute(商標)C18、水−0.1%TFA中0−100%アセトニトリル)で粗残留物を精製して、表題化合物を得る。[MH+732.72].
実施例C2 1−{(R)−1−[9−[(1R,2S,3R,4S)−4−(2,5−ジオキソ−イミダゾリジン−1−イル)−2,3−ジヒドロキシ−シクロペンチル]−6−(2,2−ジフェニル−エチルアミノ)−9H−プリン−2−イル]−ピロリジン−3−イル}−3−ピリジン−3−イル−ウレアトリフルオロアセテート
この化合物を実施例1と同様に、Z−L−アラニンヒドロキシスクシンイミジルエステル(工程3)をZ−グリシン−N−スクシンイミジルエステルに入れ替えて製造する。逆相カラムクロマトグラフィー(Isolute(商標)C18、水−0.1%TFA中0−100%アセトニトリル)で精製を行う。[MH+718.68].
実施例C3−C48
これらの実施例を実施例1と同様に、工程1で適当な出発化合物(中間体2、7または8)およびイソシアネートを用いて、そして工程3で適当なスクシンイミジルエステルを用いて製造することができる。
3−ヒドロキシベンジル基を含む実施例を下記のとおり製造する:(3−ヒドロキシ−ベンジル)−カルバミン酸フェニルエステル(中間体BA)および(中間体2、7または8)をMeOHとTEAに溶解させる。反応混合物をマイクロウェーブ照射を用いて100℃で30分間加熱し、次に溶媒を真空下で除去する。逆相カラムクロマトグラフィー(Isolute(商標)C18、水−0.1%TFA中0−100%アセトニトリル)で粗生成物を精製して生成物を得て、これを工程2および3に付して(適当なスクシンイミジルエステルを用いる)、最終化合物を得る。
実施例C49−C84
これらの化合物を実施例1と同様に、適当な出発化合物(中間体3または4a−4h)と適当なフェニルエステル(中間体BA−BD)を組み合わせることによって製造する。
実施例C85
工程1: {(R)−1−[6−(2,2−ジフェニル−エチルアミノ)−9H−プリン−2−イル]−ピロリジン−3−イル}−カルバミン酸tert−ブチルエステル
Figure 2009542753
(2−クロロ−9H−プリン−6−イル)−(2,2−ジフェニル−エチル)−アミン(2.5g)をBoc(R)−3−アミノピロリジン(2.677g)に加える。これをアセトニトリル(10mL)に懸濁し、160℃でマイクロウェーブに付す。反応の完了が30分後に、LCMS分析によって示される。反応混合物をアセトニトリル中に懸濁し、濾過する。得られた沈殿物を乾燥させて表題化合物を得る。MS(ES+) m/e 498(MH+)
工程2: {(R)−1−[6−(2,2−ジフェニル−エチルアミノ)−9−((1R,4S)−4−ヒドロキシ−シクロペント−2−エニル)−9H−プリン−2−イル]−ピロリジン−3−イル}−カルバミン酸tert−ブチルエステル
Figure 2009542753
{(R)−1−[6−(2,2−ジフェニル−エチルアミノ)−9H−プリン−2−イル]−ピロリジン−3−イル}−カルバミン酸tert−ブチルエステル(2.5g)をTHF(15mL)に不活性雰囲気下で懸濁し、ガラス器具をオーブン乾燥させる。水素化ナトリウム(130mg)を撹拌下、懸濁液に加える。溶解が生じるまでこれを撹拌する。(1S,4R)−cis−4−アセトキシ−2−シクロペンタン−1−オール(865mg)およびトリフェニルホスフィン(236mg)をオーブン乾燥したフラスコに、不活性雰囲気下で入れ、これをTHF(15mL)に溶解させる。この溶液を{(R)−1−[6−(2,2−ジフェニル−エチルアミノ)−9H−プリン−2−イル]−ピロリジン−3−イル}−カルバミン酸tert−ブチルエステルおよび水素化ナトリウムの溶液に、シリンジで加える。トリス−(ジベンジリデンアセトン)−ジパラジウム(275mg)を加え、反応物を50℃で撹拌する。反応は1時間後にLCMSによって完了が示される。反応物を冷却させ、溶媒を真空下で除去する。残渣をフラッシュカラムクロマトグラフィーで精製して(シリカ、ジクロロメタン/メタノール 25:1)、表題化合物を得る。MS(ES+)m/e 582.62(MH+)
工程3: 炭酸(1S,4R)−4−[2−((R)−3−tert−ブトキシカルボニルアミノ−ピロリジン−1−イル)−6−(2,2−ジフェニル−エチルアミノ)−プリン−9−イル]−シクロペント−2−エニルエステルエチルエステル
Figure 2009542753
{(R)−1−[6−(2,2−ジフェニル−エチルアミノ)−9−((1R,4S)−4−ヒドロキシ−シクロペント−2−エニル)−9H−プリン−2−イル]−ピロリジン−3−イル}−カルバミン酸tert−ブチルエステル(500mg)を無水脱酸素THF(10mL)に溶解させる。ピリジン(416μL)を該溶液に加える。クロロギ酸エチル(492μL)をTHF(2.5mL)に予め溶解させ、そして該溶液に0℃で滴下する。反応物をRTで撹拌する。反応の完了が2時間後にLCMS分析によって示される。溶媒を真空下で除去する。残渣をジクロロメタン(10mL)に溶解させ、0.1M HCl(10mL)に対して分割する。有機層を水(20mL)および塩水(10mL)で洗浄し、MgSOで乾燥させ、濾過し、溶媒を真空下で除去する。フラッシュカラムクロマトグラフィーで精製した後(シリカ、ジクロロメタン/メタノール 40:1)、表題化合物を得る。MS(ES+)m/e 655.46(MH+).
工程4: ((R)−1−{6−(2,2−ジフェニル−エチルアミノ)−9−[(1R,4S)−4−(5−エチル−テトラゾール−2−イル)−シクロペント−2−エニル]−9H−プリン−2−イル}−ピロリジン−3−イル)−カルバミン酸tert−ブチルエステル
Figure 2009542753
炭酸(1S,4R)−4−[2−((R)−3−tert−ブトキシカルボニルアミノ−ピロリジン−1−イル)−6−(2,2−ジフェニル−エチルアミノ)−プリン−9−イル]−シクロペント−2−エニルエステルエチルエステル(760mg)を、オーブン乾燥したフラスコ中のエチルテトラゾール(125mg)およびトリフェニルホスフィン(46mg)に、アルゴン雰囲気下、加える。これを無水THF(10mL)に溶解させる。トリス−(ジベンジリデンアセトン)−ジパラジウム(53mg)を該溶液に、撹拌下で加える。反応物を50℃で撹拌する。反応の完了が1時間後に、LCMS分析によって示される。溶媒を真空下で除去する。フラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカ、ジクロロメタン/メタノール 50:1)によって、表題化合物を得る。MS(ES+)m/e 662.4(MH+).
工程5: ((R)−1−{6−(2,2−ジフェニル−エチルアミノ)−9−[(1R,4S)−4−(5−エチル−テトラゾール−2−イル)−2,3−ジヒドロキシ−シクロペンチル]−9H−プリン−2−イル}−ピロリジン−3−イル)−カルバミン酸 tert−ブチルエステル
Figure 2009542753
((R)−1−{6−(2,2−ジフェニル−エチルアミノ)−9−[(1R,4S)−4−(5−エチル−テトラゾール−2−イル)−シクロペント−2−エニル]−9H−プリン−2−イル}−ピロリジン−3−イル)−カルバミン酸tert−ブチルエステル(500mg)とN−メチルモルホリン−N−オキシド(178mg)を、THF(5mL)に溶解させる。オスミウムテトロキシド4%水溶液(500μL)を該溶液に撹拌下、加える。反応物をRTで撹拌する。反応の完了が72時間後にLCMS分析によって示される。溶媒を真空下で除去し、残渣をジクロロメタンと0.1M HClで分配する。有機層を水および塩水で洗浄し、MgSOで乾燥させ、濾過し、溶媒を真空下で除去する。フラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカ、ジクロロメタン/メタノール 100:1−50:1−25:1)によって表題化合物を得る。MS(ES+)m/e 696.43(MH+)
工程6: 3−[3−((R)−1−{6−[bisフェニル−エチルアミノ]−9−[(1R,2S,3R,4S)−2,3−ジヒドロキシ−4−(5−エチル−テトラゾール−2−イル)−シクロペンチル]9H−プリン−2−イル}−[ピロリジン−3−イル)−ウレイド]−ベンゼンスルホンアミド
((R)−1−{6−(2,2−ジフェニル−エチルアミノ)−9−[(1R,4S)−4−(5−エチル−テトラゾール−2−イル)−2,3−ジヒドロキシ−シクロペンチル]−9H−プリン−2−イル}−ピロリジン−3−イル)−カルバミン酸tert−ブチルエステルをメタノールHCl中で脱保護して、対応するアミンヒドロクロライド塩を得る。炭酸水素ナトリウム水溶液で中和して遊離アミンを得た後、C18カラムから水/メタノールグラジエントで溶出させる。表題化合物を実施例C1、工程1と同様の方法で、{(1S,2R,3S,4R)−4−[2−((R)−3−アミノ−ピロリジン−1−イル)−6−(2,2−ジフェニル−エチルアミノ)−プリン−9−イル]−2,3−ジヒドロキシ−シクロペンチル}−カルバミン酸ベンジルエステルを上記遊離アミンと入れ替えて、そしてピリジン−3−イソシアネートを中間体5と入れ替えて製造する。
実施例XYZ
構造XYZの実施例を下記のとおり、複数並行シーケンスの反応で製造する。
Figure 2009542753
全体のスキーム:
Figure 2009542753
並行工程1
中間体1の反応、中間体3の製造に用いたものと同様の方法において、4−ヒドロキシメチルピラゾールを適当なヘテロ環、それぞれヘテロ環X−Hと入れ替えた工程aによって、中間体Xを得る。
ヘテロ環X−H
Figure 2009542753
ヘテロ環X−Hを下記のとおり製造する:
・ X1−X8およびX15を文献の方法に従って製造する。
・ X11、X12およびX13を対応するアルコールのO−メチル化によって製造する。
・ X14を、対応するエステルからアルコールへの還元および続くO−メチル化によって製造する。
・ X9およびX10を対応するホルミル誘導体から、標準的なホモロゲーション方法によって製造する。
並行工程2
中間体Xと、ジヒドロキシル化試薬オスミウムテトロキシドまたはルテニウムテトロキシドのそれぞれの反応によって中間体XAを得る。
並行工程3
中間体XAの反応を中間体3工程bの製造に用いたものと同様の方法で、2,2−ジフェニエチルアミンを適当なアミン、それぞれアミンY−Hと入れ替えて行い、中間体XYを得る。
アミンY−H
Figure 2009542753
並行工程4
中間体XYをエタノール中還流温度で、またはDMSO中90−110℃で、18−
24時間、それぞれ3倍過剰の適当な中間体Zと反応させる。実施例XYZを単離し、次にマス−逆相クロマトグラフィーによって精製する。
中間体Z
Z=
Figure 2009542753
Figure 2009542753
実施例W
Figure 2009542753
X=X2である実施例XYZについて、それぞれギ酸アンモニウムとパラジウム炭素触媒を用いてエタノール中で転移水素化して、アリールクロライドをさらに水素化分解することによって、実施例Wのさらなるシリーズを得る。

Claims (11)

  1. 式(I)
    Figure 2009542753
    〔式中、
    WはCHまたはOである、ただし、WがOであるとき、RはN−結合置換基ではなく;
    は1〜4個の環窒素原子を含み、そして所望により酸素および硫黄から成る群から選択される1〜4個の他のヘテロ原子を含む3−12員ヘテロ環式基であり、当該基は所望によりオキソ、C−C−アルコキシ、C−C10−アリール、R1aまたは所望によりヒドロキシルで置換されたC−C−アルキルで置換されており;
    1aは窒素、酸素および硫黄から成る群から選択される少なくとも1個の環ヘテロ原子を含む3−12員ヘテロ環式環であり、当該3−12員ヘテロ環式環は所望によりハロ、シアノ、オキソ、ヒドロキシ、カルボキシ、アミノ、ニトロ、C−C−アルキル、C−C−アルキルスルホニル、アミノカルボニル、C−C−アルキルカルボニルまたは所望によりアミノカルボニルで置換されたC−C−アルコキシで置換されており;
    はOHまたはハロゲンで置換されたC−C−アルキル、所望によりOH、SO10、SC−C−アルキル、CN、ハロゲン、O−C−C14−アラルキルもしくはO−C−C−アルキルで置換されたC−C10−アリール、所望によりO−C−C14アラルキル、C−C15−炭素環式基、O−C−C−アルキル、C−C−アルケニル、C−C−アルキニルもしくはC−C−アルキルで置換されたC−C15−炭素環式基、O−C−C−アルキル、−SO−C−C−アルキル、1〜4個の環窒素原子を含み、そして所望により酸素および硫黄から成る群から選択される1〜4個の他のヘテロ原子を含む3−12員ヘテロ環式基であり、当該基は所望により1〜4個の環窒素原子を含み、そして所望により酸素および硫黄から成る群から選択される1〜4個の他のヘテロ原子を含む3−12員ヘテロ環式基、C−C14アラルキル、または所望によりO−C−C14アラルキルで置換されたC−C14−アリールで置換されているか、または
    は所望によりO−C−C14アラルキル、C−C15−炭素環式基、O−C−C−アルキルもしくはC−C−アルキルで置換されたC−C15−炭素環式基であるか、または
    は1〜4個の環窒素原子を含み、そして所望により酸素および硫黄から成る群から選択される1〜4個の他のヘテロ原子を含む3−12員ヘテロ環式基であり、当該基は所望により、1〜4個の環窒素原子を含み、そして所望により酸素および硫黄から成る群から選択される1〜4個の他のヘテロ原子を含む3−12員ヘテロ環式基、C−C14アラルキル、または所望によりO−C−C14アラルキルで置換されたC−C14−アリールで置換されており;
    はNR3a3b、NR3fC(O)NR3g3h、NHC(O)R3q、およびNHC(=NR3m)N(R3n)R3oから選択され;
    3a、R3fおよびR3hは独立して、H、C−C−アルキルまたはC−C10−アリールであり;
    3bはH、C−C−アルキル、窒素、酸素および硫黄から成る群から選択される少なくとも1個の環ヘテロ原子を含み、所望により0−3個のRもしくはC−C10−アリールで置換された3−12員ヘテロ環式基;
    3gは窒素、酸素および硫黄から成る群から選択される少なくとも1個の環ヘテロ原子を含み、所望によりSO、CNもしくは0−3個のRで置換された3−12員ヘテロ環式基で所望により置換されたC−C−アルキルであるか、または
    3gはOH、C−C−アルキル、O−C−C−アルキル、CN、−C(=NH)NH2、SO、−ハロゲン、または窒素、酸素および硫黄から成る群から選択される少なくとも1個の環ヘテロ原子を含み、所望により0−3個のRで置換された3−12員ヘテロ環式基で所望により置換されたC−C10−アリールであるか、または
    3gは所望によりOH、O−C−C−アルキル、ハロゲン、C−C10−アリール、SO、CN、−C(=NH)NHまたはO−C−C10−アリールで置換されたC−C14−アラルキルであるか、または
    3gは窒素、酸素および硫黄から成る群から選択される少なくとも1個の環ヘテロ原子を含み、所望により0−3個のRで置換された3−12員ヘテロ環式基であり;
    3mはCNであり;
    3nはHまたはC−C−アルキルであり;
    3oはH、所望によりOHまたは窒素、酸素および硫黄から成る群から選択される少なくとも1個の環ヘテロ原子を含み、所望によりSO、CNもしくは0−3個のRで置換された3−12員ヘテロ環式基で置換されたC−C−アルキル、C−C−アルコキシ、所望によりOH、O−C−C−アルキル、ハロゲン、C−C10−アリールまたはO−C−C10−アリールで置換されたC−C14−アラルキル、C−C−アルコキシ、所望によりOH、C−C−アルキル、O−C−C−アルキル、SOもしくは−ハロゲンで置換されたC−C10−アリールであり;
    3pはH、C−C−アルキルまたはC−C14−アラルキルであり;
    3qは所望によりOH、C−C−アルキル、C−C−アルコキシ、SOまたは−ハロゲンで置換されたC−C10−アリールであるか、または
    3qは所望によりOH、C−C−アルキル、C−C−アルコキシ、SOまたは−ハロゲンで置換されたC−C14−アラルキルであるか、または
    3qは窒素、酸素および硫黄から成る群から選択される少なくとも1個の環ヘテロ原子を含み、所望により0−3個のRまたは窒素、酸素および硫黄から成る群から選択される少なくとも1個の環ヘテロ原子を含み、所望により0−3個のRで置換された3−12員ヘテロ環式基で置換された3−12員ヘテロ環式基であり;
    はOH、所望によりOH、CN、SOまたはハロゲンで置換されたC−C−アルキル、C(O)NHR3a、所望によりハロゲンで置換されたO−C−C−アルキル、NR4a4b、NHC(O)R4c、所望によりOH、C−C−アルキル、O−C−C−アルキル、−ハロゲンもしくはSOで置換されたC(O)−C−C10−アリールであり;
    4a、R4bおよびR4cは独立して、H、C−C−アルキルまたはC−C10−アリールであり;そして
    は所望によりハロゲン、所望によりOH、C−C−アルキル、O−C−C−アルキルで置換されたC−C10−アリール、またはNR3a3bで置換されたC−C−アルキルである〕
    の化合物、またはその立体異性体もしくは薬学的に許容される塩。
  2. WがCHまたはOである。ただしWがOであるとき、RはN−結合置換基ではなく;
    が1〜4個の環窒素原子を含み、そして所望により酸素および硫黄から成る群から選択される1〜4個の他のヘテロ原子を含む3−12員ヘテロ環式基であり、当該基が所望によりオキソまたは所望によりヒドロキシルで置換されたC−C−アルキルで置換されており;
    が所望によりOH、ハロゲンで置換されたC−C−アルキルおよび所望によりOH、ハロゲンまたはO−C−C−アルキルで置換されたC−C10−アリールであり;
    がNR3fC(O)NR3g3h、NR3aNR3b、NHC(O)R3qおよびNHC(=NR3m)N(R3n)R3oから選択され;
    3aがHおよびC−C−アルキルから選択され;
    3bがH、C−C−アルキルおよび窒素、酸素および硫黄から成る群から選択される少なくとも1個の環ヘテロ原子を含み、所望により0−3個のRで置換された3−12員ヘテロ環式基から選択され;
    3gが所望により窒素、酸素および硫黄から成る群から選択される少なくとも1個の環ヘテロ原子を含み、所望によりSO、CNもしくは0−3個のRで置換された3−12員ヘテロ環式基で置換されたC−C−アルキルであるか、または
    3gが所望によりOH、C−C−アルキル、O−C−C−アルキル、CN、−C(=NH)NH2、SO、−ハロゲン、または窒素、酸素および硫黄から成る群から選択される少なくとも1個の環ヘテロ原子を含み、所望により0−3個のRで置換された3−12員ヘテロ環式基で置換されたC−C10−アリールであるか、または
    3gが所望によりOH、O−C−C−アルキル、ハロゲン、C−C10−アリール、SO、CN、−C(=NH)NHまたはO−C−C10−アリールで置換されたC−C14−アラルキルであるか、または
    3gが窒素、酸素および硫黄から成る群から選択される少なくとも1個の環ヘテロ原子を含み、所望により0−3個のRで置換された3−12員ヘテロ環式基であり;
    3mがCNであり;
    3nがHまたはC−C−アルキルであり;
    3oがH、所望によりOHまたは窒素、酸素および硫黄から成る群から選択される少なくとも1個の環ヘテロ原子を含み、所望によりSO、CNもしくは0−3個のRで置換された3−12員ヘテロ環式基で置換されたC−C−アルキル、C−C−アルコキシ、所望によりOH、O−C−C−アルキル、ハロゲン、C−C10−アリールまたはO−C−C10−アリールで置換されたC−C14−アラルキル、C−C−アルコキシ、所望によりOH、C−C−アルキル、O−C−C−アルキル、SOもしくは−ハロゲンで置換されたC−C10−アリールであり;
    3qが窒素、酸素および硫黄から成る群から選択される少なくとも1個の環ヘテロ原子を含み、所望により窒素、酸素および硫黄から成る群から選択される少なくとも1個の環ヘテロ原子を含み、所望により0−3個のRで置換された3−12員ヘテロ環式基で置換された3−12員ヘテロ環式基であり;
    がOH、所望によりOH、CN、SOまたはハロゲンで置換されたC−C−アルキル、C(O)NHR3a、所望によりハロゲンで置換されたO−C−C−アルキル、NR4a4b、NHC(O)R4c、所望によりOH、C−C−アルキル、O−C−C−アルキル、−ハロゲンもしくはSOで置換されたC(O)−C−C10−アリールであり;
    4a、R4bおよびR4cは独立して、H、C−C−アルキルまたはC−C10−アリールであり;そして
    が所望によりハロゲン、所望によりOH、C−C−アルキル、O−C−C−アルキルもしくはハロゲンで置換されたC−C10−アリール、またはNR3a3bで置換されたC−C−アルキルである、
    請求項1に記載の式(I)の化合物、その立体異性体もしくは薬学的に許容される塩。
  3. 式(Ia)
    Figure 2009542753
    〔式中、

    Figure 2009542753
    から選択され、

    Figure 2009542753
    から選択され、そして

    Figure 2009542753
    Figure 2009542753
    から選択される〕
    の化合物である、請求項1に記載の化合物。
  4. 式(Ib)
    Figure 2009542753
    〔式中、

    Figure 2009542753
    から選択され、

    Figure 2009542753
    から選択され、そして

    Figure 2009542753
    Figure 2009542753
    から選択される〕
    の化合物である、請求項1に記載の化合物。
  5. 本明細書の実施例のいずれかに実質的に記載されている、請求項1に記載の化合物。
  6. 医薬として使用するための、請求項1〜5のいずれかに記載の化合物。
  7. 抗炎症剤、気管支拡張剤、抗ヒスタミン剤または鎮咳剤との組合せにおける、請求項1〜5のいずれかに記載の化合物、ここで、当該化合物および当該薬剤物質は同一または異なる医薬組成物中に存在する。
  8. 有効成分として請求項1〜5のいずれかに記載の化合物を、所望により薬学的に許容される希釈剤または担体と共に含む医薬組成物。
  9. アデノシンA2A受容体の活性化が介在する状態の処置用医薬の製造のための、請求項1〜5のいずれかに記載の化合物の使用。
  10. 炎症性または閉塞性気道疾患の処置用医薬組成物の製造のための、請求項1〜5のいずれかに記載の化合物の使用。
  11. 請求項1に定義の式(I)の化合物、またはその立体異性体もしくは薬学的に許容される塩の製造方法であって:
    (i)式(Ic)
    Figure 2009542753
    〔式中、
    、WおよびRは請求項1に定義のとおりであり;
    ZはHまたは保護基であり;そして
    Xは脱離基である〕
    の化合物を式(Id)
    Figure 2009542753
    〔式中、Rは請求項1に定義のとおりである〕
    の化合物と反応させ;そして
    保護基を除去し、そして得られた遊離形または薬学的に許容される塩形の式(I)の化合物を回収する工程を含んで成る、方法。
JP2009518788A 2006-07-13 2007-07-11 A2aアゴニストとしてのプリン誘導体 Pending JP2009542753A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP06117168A EP1889846A1 (en) 2006-07-13 2006-07-13 Purine derivatives as A2a agonists
PCT/EP2007/006156 WO2008006563A1 (en) 2006-07-13 2007-07-11 Purine derivatives as a2a agonists

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009542753A true JP2009542753A (ja) 2009-12-03

Family

ID=37496423

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009518788A Pending JP2009542753A (ja) 2006-07-13 2007-07-11 A2aアゴニストとしてのプリン誘導体

Country Status (20)

Country Link
US (1) US8071565B2 (ja)
EP (2) EP1889846A1 (ja)
JP (1) JP2009542753A (ja)
KR (1) KR20090016017A (ja)
CN (1) CN101479267B (ja)
AU (1) AU2007271944A1 (ja)
BR (1) BRPI0714216A2 (ja)
CA (1) CA2656012A1 (ja)
CR (1) CR10520A (ja)
EC (1) ECSP099063A (ja)
ES (1) ES2393931T3 (ja)
GT (1) GT200900007A (ja)
IL (1) IL196330A0 (ja)
MA (1) MA30693B1 (ja)
MX (1) MX2009000375A (ja)
NO (1) NO20090664L (ja)
RU (1) RU2009104764A (ja)
TN (1) TNSN08544A1 (ja)
WO (1) WO2008006563A1 (ja)
ZA (1) ZA200810671B (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GT200500281A (es) 2004-10-22 2006-04-24 Novartis Ag Compuestos organicos.
GB0500785D0 (en) * 2005-01-14 2005-02-23 Novartis Ag Organic compounds
PL2322525T3 (pl) 2006-04-21 2014-03-31 Novartis Ag Pochodne puryny do zastosowania jako agoniści receptora adenozyny A<sub>2A</sub>
GB0607950D0 (en) 2006-04-21 2006-05-31 Novartis Ag Organic compounds
GB0607944D0 (en) * 2006-04-21 2006-05-31 Novartis Ag Organic compounds
EP1889846A1 (en) 2006-07-13 2008-02-20 Novartis AG Purine derivatives as A2a agonists
EP1903044A1 (en) * 2006-09-14 2008-03-26 Novartis AG Adenosine Derivatives as A2A Receptor Agonists
CN101553459A (zh) * 2006-11-10 2009-10-07 诺瓦提斯公司 环戊烯二醇单乙酸酯衍生物
KR20100068286A (ko) * 2007-10-17 2010-06-22 노파르티스 아게 아데노신 a1 수용체 리간드로서의 퓨린 유도체
NZ592057A (en) * 2008-09-05 2013-01-25 Acucela Inc Sulfur-linked compounds for treating opthalmic diseases and disorders
PE20100362A1 (es) * 2008-10-30 2010-05-27 Irm Llc Derivados de purina que expanden las celulas madre hematopoyeticas
TWI829857B (zh) 2019-01-29 2024-01-21 美商英塞特公司 作為a2a / a2b抑制劑之吡唑并吡啶及***并吡啶

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001506668A (ja) * 1996-12-24 2001-05-22 グラクソ、グループ、リミテッド 2−(プリン−9−イル)−テトラヒドロフラン−3,4−ジオール誘導体
JP2002501928A (ja) * 1998-01-31 2002-01-22 グラクソ グループ リミテッド 2−(プリン−9−イル)−テトラヒドロフラン−3,4−ジオール誘導体
JP2002518510A (ja) * 1998-06-23 2002-06-25 グラクソ グループ リミテッド 2−(プリン−9−イル)−テトラヒドロフラン−3,4−ジオール誘導体
JP2002518512A (ja) * 1998-06-23 2002-06-25 グラクソ グループ リミテッド 2−(プリン−9−イル)−テトラヒドロフラン−3,4−ジオール誘導体
JP2004509130A (ja) * 2000-09-15 2004-03-25 ファイザー・インク プリン誘導体
WO2006045552A1 (en) * 2004-10-22 2006-05-04 Novartis Ag Purine derivatives for use as adenosin a-2a receptor agonists
JP2008526911A (ja) * 2005-01-14 2008-07-24 ノバルティス アクチエンゲゼルシャフト A2a受容体アゴニストとしてのプリン誘導体

Family Cites Families (64)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1528382A (en) 1974-12-26 1978-10-11 Teijin Ltd Cyclopentene diols and acyl esters thereof and processes for their preparation
US4738954A (en) 1985-11-06 1988-04-19 Warner-Lambert Company Novel N6 -substituted-5'-oxidized adenosine analogs
US4873360A (en) 1986-07-10 1989-10-10 Board Of Governors Of Wayne State University Process for the preparation of cyclopentanoids and novel intermediates produced thereby
US4954504A (en) 1986-11-14 1990-09-04 Ciba-Geigy Corporation N9 -cyclopentyl-substituted adenine derivatives having adenosine-2 receptor stimulating activity
EP0267878A1 (en) 1986-11-14 1988-05-18 Ciba-Geigy Ag N9-cyclopentyl-substituted adenine derivatives
JP2586897B2 (ja) 1987-03-09 1997-03-05 富士薬品工業株式会社 光学活性なシス−シクロペンテン−3,5−ジオ−ルモノエステルの製造法
WO1992005177A1 (en) 1990-09-25 1992-04-02 Rhone-Poulenc Rorer International (Holdings) Inc. Compounds having antihypertensive and anti-ischemic properties
IT1254915B (it) 1992-04-24 1995-10-11 Gloria Cristalli Derivati di adenosina ad attivita' a2 agonista
US5688774A (en) 1993-07-13 1997-11-18 The United States Of America As Represented By The Department Of Health And Human Services A3 adenosine receptor agonists
US5691188A (en) 1994-02-14 1997-11-25 American Cyanamid Company Transformed yeast cells expressing heterologous G-protein coupled receptor
WO1997024327A1 (en) 1996-01-02 1997-07-10 Rhone-Poulenc Rorer Pharmaceuticals Inc. Process for preparing 2,4-dihydroxypyridine and 2,4-dihydroxy-3-nitropyridine
US6376472B1 (en) 1996-07-08 2002-04-23 Aventis Pharmaceuticals, Inc. Compounds having antihypertensive, cardioprotective, anti-ischemic and antilipolytic properties
WO1998050047A1 (en) 1997-05-09 1998-11-12 Trustees Of The University Of Pennsylvania Methods and compositions for reducing ischemic injury of the heart by administering adenosine receptor agonists and antagonists
GB9813554D0 (en) 1998-06-23 1998-08-19 Glaxo Group Ltd Chemical compounds
GB9813535D0 (en) 1998-06-23 1998-08-19 Glaxo Group Ltd Chemical compounds
ES2264826T3 (es) 1998-10-16 2007-01-16 Pfizer Inc. Derivados de adenina.
ES2228163T3 (es) 1998-12-31 2005-04-01 Aventis Pharmaceuticals Inc. Procedimiento para preparar derivados de desaza-adenosina n6-sustituidos.
US7427606B2 (en) 1999-02-01 2008-09-23 University Of Virginia Patent Foundation Method to reduce inflammatory response in transplanted tissue
US6322771B1 (en) 1999-06-18 2001-11-27 University Of Virginia Patent Foundation Induction of pharmacological stress with adenosine receptor agonists
US6403567B1 (en) 1999-06-22 2002-06-11 Cv Therapeutics, Inc. N-pyrazole A2A adenosine receptor agonists
US6214807B1 (en) 1999-06-22 2001-04-10 Cv Therapeutics, Inc. C-pyrazole 2A A receptor agonists
US6586413B2 (en) 1999-11-05 2003-07-01 The United States Of America As Represented By The Department Of Health And Human Services Methods and compositions for reducing ischemic injury of the heart by administering adenosine receptor agonists and antagonists
GB0003960D0 (en) 2000-02-18 2000-04-12 Pfizer Ltd Purine derivatives
JP4012070B2 (ja) 2001-01-16 2007-11-21 カン−フィテ・バイオファーマ・リミテッド ウイルスの複製を阻害するためのアデノシンa3受容体アゴニストの使用
GB2372741A (en) 2001-03-03 2002-09-04 Univ Leiden C2,8-Disubstituted adenosine derivatives and their different uses
US20040162422A1 (en) 2001-03-20 2004-08-19 Adrian Hall Chemical compounds
EP1258247A1 (en) 2001-05-14 2002-11-20 Aventis Pharma Deutschland GmbH Adenosine analogues for the treatment of insulin resistance syndrome and diabetes
AU2002362443B2 (en) 2001-10-01 2008-05-15 University Of Virginia Patent Foundation 2-propynyl adenosine analogs having A2A agonist activity and compositions thereof
US7414036B2 (en) 2002-01-25 2008-08-19 Muscagen Limited Compounds useful as A3 adenosine receptor agonists
JP2006515829A (ja) 2002-04-10 2006-06-08 ユニバーシティ オブ バージニア パテント ファウンデーション 炎症性疾病の処置のための、a2aアデノシン受容体アゴニストの使用
DE602004006895T2 (de) 2003-12-29 2008-01-31 Can-Fite Biopharma Ltd. Verfahren zur behandlung von multipler sklerose
CA2557285A1 (en) 2004-03-05 2005-09-15 Cambridge Biotechnology Limited Adenosine receptor agonists
EP1746885A4 (en) 2004-05-03 2010-09-08 Univ Virginia ADENOSINE A2A RECEPTOR AGONISTS FOR THE TREATMENT OF DIABETIC NEPHROPATHY
PE20060272A1 (es) 2004-05-24 2006-05-22 Glaxo Group Ltd (2r,3r,4s,5r,2'r,3'r,4's,5's)-2,2'-{trans-1,4-ciclohexanodiilbis-[imino(2-{[2-(1-metil-1h-imidazol-4-il)etil]amino}-9h-purin-6,9-diil)]}bis[5-(2-etil-2h-tetrazol-5-il)tetrahidro-3,4-furanodiol] como agonista a2a
US7825102B2 (en) 2004-07-28 2010-11-02 Can-Fite Biopharma Ltd. Treatment of dry eye conditions
JP4642847B2 (ja) 2004-07-28 2011-03-02 キャン−ファイト・バイオファーマ・リミテッド シェーグレン症候群を含むドライアイ疾患治療用アデノシンa3レセプターアゴニスト
EP1794162A1 (en) 2004-09-09 2007-06-13 The Government of the United States of America, as repres. by the Secretary of Health and Human Services, Nat. Inst. of Health Purine derivatives as a3 and a1 adenosine receptor agonists
US20080051364A1 (en) 2004-11-08 2008-02-28 Pninna Fishman Therapeutic Treatment of Accelerated Bone Resorption
DK1848718T3 (da) 2005-02-04 2012-08-27 Millennium Pharm Inc E1 aktiveringsenzymhæmmere
GB0505219D0 (en) * 2005-03-14 2005-04-20 Novartis Ag Organic compounds
GB0514809D0 (en) 2005-07-19 2005-08-24 Glaxo Group Ltd Compounds
JP5339916B2 (ja) 2005-11-30 2013-11-13 キャン−ファイト・バイオファーマ・リミテッド 骨関節炎の治療におけるa3アデノシン受容体アゴニストの使用
DK1983990T3 (da) 2006-01-26 2011-07-11 Us Gov Health & Human Serv Allosteriske A3-adenosin-receptormodulatorer
EA031335B1 (ru) 2006-02-02 2018-12-28 Миллениум Фармасьютикалз, Инк. Производные пирролопиримидинов
WO2007092936A2 (en) 2006-02-08 2007-08-16 University Of Virginia Patent Foundation Method to treat gastric lesions
GB0607954D0 (en) 2006-04-21 2006-05-31 Novartis Ag Organic compounds
GB0607948D0 (en) 2006-04-21 2006-05-31 Novartis Ag Organic compounds
GB0607945D0 (en) 2006-04-21 2006-05-31 Novartis Ag Organic compounds
GB0607944D0 (en) 2006-04-21 2006-05-31 Novartis Ag Organic compounds
GB0607950D0 (en) * 2006-04-21 2006-05-31 Novartis Ag Organic compounds
GB0607953D0 (en) 2006-04-21 2006-05-31 Novartis Ag Organic compounds
GB0607951D0 (en) 2006-04-21 2006-05-31 Novartis Ag Organic compounds
PL2322525T3 (pl) 2006-04-21 2014-03-31 Novartis Ag Pochodne puryny do zastosowania jako agoniści receptora adenozyny A<sub>2A</sub>
EP1889846A1 (en) 2006-07-13 2008-02-20 Novartis AG Purine derivatives as A2a agonists
US8008307B2 (en) 2006-08-08 2011-08-30 Millennium Pharmaceuticals, Inc. Heteroaryl compounds useful as inhibitors of E1 activating enzymes
EP1903044A1 (en) 2006-09-14 2008-03-26 Novartis AG Adenosine Derivatives as A2A Receptor Agonists
CN101553459A (zh) 2006-11-10 2009-10-07 诺瓦提斯公司 环戊烯二醇单乙酸酯衍生物
US20080312160A1 (en) 2007-04-09 2008-12-18 Guerrant Richard L Method of treating enteritis, intestinal damage, and diarrhea from c. difficile with an a2a adenosine receptor agonist
US20080262001A1 (en) 2007-04-23 2008-10-23 Adenosine Therapeutics, Llc Agonists of a2a adenosine receptors for treating recurrent tumor growth in the liver following resection
AU2008270735C1 (en) 2007-06-29 2014-03-06 Government Of The United States Of America, Represented By The Secretary, Department Of Health And Human Services Dendrimer conjugates of agonists and antagonists of the GPCR superfamily
KR20100068286A (ko) * 2007-10-17 2010-06-22 노파르티스 아게 아데노신 a1 수용체 리간드로서의 퓨린 유도체
US20090181934A1 (en) 2007-10-17 2009-07-16 Novartis Ag Organic Compounds
WO2009061516A1 (en) 2007-11-08 2009-05-14 New York University School Of Medicine Medical implants containing adenosine receptor agonists and methods for inhibiting medical implant loosening
EP2240020A4 (en) 2008-01-09 2011-05-11 Trovis Pharmaceuticals Llc INTRATHEAL TREATMENT OF NEUROPATHIC PAIN WITH A2AR AGONISTS

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001506668A (ja) * 1996-12-24 2001-05-22 グラクソ、グループ、リミテッド 2−(プリン−9−イル)−テトラヒドロフラン−3,4−ジオール誘導体
JP2002501928A (ja) * 1998-01-31 2002-01-22 グラクソ グループ リミテッド 2−(プリン−9−イル)−テトラヒドロフラン−3,4−ジオール誘導体
JP2002518510A (ja) * 1998-06-23 2002-06-25 グラクソ グループ リミテッド 2−(プリン−9−イル)−テトラヒドロフラン−3,4−ジオール誘導体
JP2002518512A (ja) * 1998-06-23 2002-06-25 グラクソ グループ リミテッド 2−(プリン−9−イル)−テトラヒドロフラン−3,4−ジオール誘導体
JP2004509130A (ja) * 2000-09-15 2004-03-25 ファイザー・インク プリン誘導体
WO2006045552A1 (en) * 2004-10-22 2006-05-04 Novartis Ag Purine derivatives for use as adenosin a-2a receptor agonists
JP2008526911A (ja) * 2005-01-14 2008-07-24 ノバルティス アクチエンゲゼルシャフト A2a受容体アゴニストとしてのプリン誘導体

Also Published As

Publication number Publication date
EP2044070A1 (en) 2009-04-08
ZA200810671B (en) 2009-11-25
ECSP099063A (es) 2009-02-27
MA30693B1 (fr) 2009-09-01
EP2044070B1 (en) 2012-08-22
CN101479267B (zh) 2012-05-02
ES2393931T3 (es) 2013-01-02
KR20090016017A (ko) 2009-02-12
US8071565B2 (en) 2011-12-06
US20100240680A1 (en) 2010-09-23
TNSN08544A1 (en) 2010-04-14
CR10520A (es) 2009-03-19
NO20090664L (no) 2009-02-11
GT200900007A (es) 2009-11-30
CN101479267A (zh) 2009-07-08
EP1889846A1 (en) 2008-02-20
IL196330A0 (en) 2009-09-22
AU2007271944A1 (en) 2008-01-17
CA2656012A1 (en) 2008-01-17
BRPI0714216A2 (pt) 2013-01-29
MX2009000375A (es) 2009-01-27
WO2008006563A1 (en) 2008-01-17
RU2009104764A (ru) 2010-08-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2066669B1 (en) Adenosine derivatives as a2a receptor agonists
EP2322525B1 (en) Purine derivatives for use as adenosin A2A receptor agonists
JP2009542753A (ja) A2aアゴニストとしてのプリン誘導体
AU2005298878B2 (en) Purine derivatives for use as adenosin A-2A receptor agonists
JP2009534337A (ja) アデノシンa2a受容体に活性を有するプリン誘導体
JP2009534339A (ja) アデノシンa2a受容体アゴニストとして使用するためのプリン誘導体
US20090281127A1 (en) Organic Compounds
KR20080110836A (ko) 아데노신 a2a 수용체 효능제로서의 2-(퓨린-9-일)-테트라히드로푸란-3,4-디올 유도체의 용도
KR20070112792A (ko) A2a 수용체 활성을 갖는 아데노신 유도체

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111026

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111101

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120131

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120221

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120925