JP2002067906A - 車両用ブレーキの制御装置 - Google Patents

車両用ブレーキの制御装置

Info

Publication number
JP2002067906A
JP2002067906A JP2000259850A JP2000259850A JP2002067906A JP 2002067906 A JP2002067906 A JP 2002067906A JP 2000259850 A JP2000259850 A JP 2000259850A JP 2000259850 A JP2000259850 A JP 2000259850A JP 2002067906 A JP2002067906 A JP 2002067906A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
brake
braking
vehicle
braked
speed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000259850A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3797077B2 (ja
Inventor
Takayuki Yamamoto
貴之 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2000259850A priority Critical patent/JP3797077B2/ja
Priority to US09/921,918 priority patent/US6496768B2/en
Priority to DE10142304A priority patent/DE10142304B4/de
Publication of JP2002067906A publication Critical patent/JP2002067906A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3797077B2 publication Critical patent/JP3797077B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T13/00Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems
    • B60T13/74Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with electrical assistance or drive
    • B60T13/741Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with electrical assistance or drive acting on an ultimate actuator
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T13/00Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems
    • B60T13/10Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with fluid assistance, drive, or release
    • B60T13/66Electrical control in fluid-pressure brake systems
    • B60T13/662Electrical control in fluid-pressure brake systems characterised by specified functions of the control system components
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • B60T8/321Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration deceleration
    • B60T8/3255Systems in which the braking action is dependent on brake pedal data
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • B60T8/321Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration deceleration
    • B60T8/3255Systems in which the braking action is dependent on brake pedal data
    • B60T8/3275Systems with a braking assistant function, i.e. automatic full braking initiation in dependence of brake pedal velocity
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D51/00Brakes with outwardly-movable braking members co-operating with the inner surface of a drum or the like
    • F16D51/46Self-tightening brakes with pivoted brake shoes, i.e. the braked member increases the braking action
    • F16D51/48Self-tightening brakes with pivoted brake shoes, i.e. the braked member increases the braking action with two linked or directly-interacting brake shoes
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D66/00Arrangements for monitoring working conditions, e.g. wear, temperature
    • F16D2066/005Force, torque, stress or strain
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2121/00Type of actuator operation force
    • F16D2121/18Electric or magnetic
    • F16D2121/24Electric or magnetic using motors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2125/00Components of actuators
    • F16D2125/18Mechanical mechanisms
    • F16D2125/20Mechanical mechanisms converting rotation to linear movement or vice versa
    • F16D2125/34Mechanical mechanisms converting rotation to linear movement or vice versa acting in the direction of the axis of rotation
    • F16D2125/40Screw-and-nut
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2125/00Components of actuators
    • F16D2125/18Mechanical mechanisms
    • F16D2125/58Mechanical mechanisms transmitting linear movement
    • F16D2125/64Levers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Regulating Braking Force (AREA)
  • Braking Systems And Boosters (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 制動初期における制動応答性を確保しなが
ら、アクチュエータ等の発生する騒音を低減し得るブレ
ーキの制御装置を提供すること。 【解決手段】 ブレーキの制御装置は、車輪と一体的に
回転する被制動部材に対しクリアランスを有するように
配設された制動部材と、制動部材を被制動部材に当接す
るまで移動させた後に押圧する力を発生する電動モータ
11,23と、ブレーキ操作ペダル60等の操作に基づ
いて電動モータの発生する力を制御する制御手段とを含
んでいる。制御手段は、車両の運転状態として車速を検
出し、制動部材が被制動部材側に移動するときの同制動
部材の速度が前記検出された車速に応じて変更されるよ
うにSW2,SW5の接点を切換えて前記電動モータの
発生する力を制御する。これにより高速時は同電動モー
タの速度が増大されて制動応答性が確保され、低速時は
電動モータの速度が低下されて騒音が低減される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、車輪と一体的に回
転する被制動部材と、前記被制動部材に対してクリアラ
ンスを有するように配設された制動部材と、前記制動部
材を前記被制動部材に当接するまで移動させた後に押圧
するアクチュエータとを含み、前記アクチュエータを制
御する車両用ブレーキの制御装置に関する。
【0002】
【従来の技術】この種の装置は、例えば、特開平200
0−46082号公報に開示されている。この開示され
た装置は、電動モータの回転運動を直線運動に変換し、
この直線運動により制動部材としてのパッドを被制動部
材としてのディスクロータに押圧させて制動力を発生さ
せるようになっている。また、この装置は、車両の走行
状態に応じて前記パッドと前記ディスクロータとのクリ
アランスを変化させておくことにより、制動初期の応答
性を改善するとともに、前記パッドが押圧される際に発
生する音を低減するようになっている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来の技術においては、パッドがクリアランスを移動する
際の速度を変更していないため、同パッドがディスクロ
ータと強く当接して車両にショックが発生するという問
題がある。また、アクチュエータが電動モータ等の電動
アクチュエータである場合には、その駆動に伴う騒音が
大きいという問題がある。このような問題は、パッドの
移動速度(電動アクチュエータの駆動速度)を低下する
ことによって解決できるが、制動の応答性も一律に低下
してしまうという問題が生ずる。
【0004】
【本発明の概要】本発明は、上記課題に対処すべくなさ
れたものであり、その特徴は、車輪と一体的に回転する
被制動部材に対しクリアランスを有するように配設され
た制動部材と、前記制動部材を前記被制動部材に当接す
るまで移動させた後に押圧する力を発生するアクチュエ
ータと、運転者によるブレーキ操作に基づいて前記アク
チュエータの発生する力を制御する制御手段とを含んで
なる車両用ブレーキの制御装置において、前記制御手段
は、車両の運転状態を検出する運転状態検出手段と、前
記制動部材が前記被制動部材側に移動するときの同制動
部材の速度が前記検出された運転状態に応じて変更され
るように前記アクチュエータの発生する力を制御する移
動速度変更手段とを備えたことにある。
【0005】これによれば、制動部材はアクチュエータ
の発生する力により被制動部材に当接するまで移動され
る。このとき、移動速度変更手段は、例えば、車速の大
きさやパーキングブレーキの作動要求があるか否か等の
車両の運転状態に応じて前記アクチュエータの発生する
力を制御(変更)することで、前記制動部材が前記被制
動部材側に移動するときの同制動部材の速度を変更す
る。この結果、所定の運転状態においては、前記制動部
材の速度が大きくされることにより制動の初期応答性が
良好に維持され、他の運転状態においては前記制動部材
の速度が小さくされることにより制動動作に伴う騒音が
低減される。従って、制動応答性も良好であり、且つ運
転者にとって騒音が気にならない車両用ブレーキの制御
装置が提供され得る。
【0006】この場合において、前記アクチュエータは
供給電流に応じた力を発生する電動アクチュエータを含
み、前記制御手段は前記電動アクチュエータの発生する
力を制御するように前記アクチュエータへの供給電流を
制御するように構成されることが好適である。この場
合、電動アクチュエータには直流電動モータを採用する
ことが好適である。
【0007】本発明の他の特徴は、車輪と一体的に回転
する被制動部材と、前記被制動部材に対してクリアラン
スを有するように配設された制動部材と、供給電流に応
じた力を発生するとともに同力によって前記制動部材を
前記被制動部材に当接するまで移動させた後に押圧する
電動アクチュエータとを含み、前記電動アクチュエータ
を制御して車輪に付与される制動トルクを制御する車両
用ブレーキの制御装置において、運転者によるブレーキ
操作量を検出するブレーキ操作量検出手段と、前記車輪
に加えられる実際の制動トルクを検出する実制動トルク
検出手段と、前記検出されたブレーキ操作量に基づいて
目標制動トルクを決定し同目標制動トルクに応じて前記
電動アクチュエータに供給する電流を決定するとともに
前記検出された実制動トルクをフィードバックして前記
検出された実制動トルクが前記決定した目標制動トルク
に等しくなるように同電動アクチュエータに供給する前
記決定した電流を変更するブレーキ制御手段と、前記車
両の運転状態を検出する運転状態検出手段と、前記検出
された運転状態に応じて前記制動部材が前記被制動部材
側に移動するときの速度が変更されるように前記検出さ
れたブレーキ操作量に基づいて決定された前記目標制動
トルク又は同目標制動トルクに応じて決定された前記電
動アクチュエータに供給する電流の少なくとも一方を変
更する移動速度変更手段とを備えたことにある。
【0008】これによれば、車輪に加えられる実際の制
動トルクが検出され、その実制動トルクが目標制動トル
クに近づくようにブレーキが制御される。そのため、被
制動部材と制動部材との間の摩擦係数μのいかんを問わ
ず、ブレーキ操作に応じた制動トルクを得ることができ
る。また、検出された運転状態に応じて前記制動部材が
前記被制動部材側に移動するときの速度が変更されるの
で、所定の運転状態においては、前記制動部材の速度が
大きくされることにより制動の初期応答性が良好に維持
され、他の運転状態においては前記制動部材の速度が小
さくされることにより制動動作に伴う騒音が低減され
る。従って、制動応答性も良好であり、且つ運転者にと
って騒音が気にならない車両用ブレーキの制御装置が提
供され得る。なお、検出された運転状態に応じ、前記目
標制動トルクに応じて決定された前記電動アクチュエー
タに供給する電流を変更するのは、制動トルクのフィー
ドバック制御におけるフィードフォワード項のゲインを
変更していることに相当する。
【0009】本発明の他の特徴は、車輪と一体的に回転
する被制動部材と、前記被制動部材に対してクリアラン
スを有するように配設された制動部材と、供給電流に応
じた力を発生するとともに同力によって前記制動部材を
前記被制動部材に当接するまで移動させた後に押圧する
電動アクチュエータとを含んでなる車両用ブレーキの制
御装置において、前記制動部材の位置を検出する手段
と、前記検出された位置に応じて前記電動アクチュエー
タに流れる電流を制御する電流制御手段と、前記車両の
運転状態を検出する運転状態検出手段と、前記検出され
た運転状態に応じて前記制動部材が前記被制動部材側に
移動するときの速度が変更されるように前記電動アクチ
ュエータに流れる電流を変更する移動速度変更手段とを
備えたことにある。
【0010】これによれば、制動部材は被制動部材との
間に所定のクリアランスを有して配設されていて、制動
時においては同制動部材の位置に応じて電動アクチュエ
ータに流れる電流が制御される。この制御は、上述の制
動トルクのフィードバック制御を行うブレーキの制御装
置において、実制動トルクが検出されない場合(制動部
材が被制動部材に向い移動している間等)に有効なもの
である。そして、この装置においても、検出された運転
状態に応じて前記制動部材が前記被制動部材側に移動す
るときの速度が変更されるので、所定の運転状態におい
ては、前記制動部材の速度が大きくされることにより制
動の初期応答性が良好に維持され、他の運転状態におい
ては前記制動部材の速度が小さくされることにより制動
動作に伴う騒音が低減される。従って、制動応答性も良
好であり、且つ運転者にとって騒音が気にならない車両
用ブレーキの制御装置が提供され得る。
【0011】また、上記何れかのブレーキの制御装置に
おいて、前記運転状態検出手段は前記車両の速度を検出
し、前記移動速度変更手段は前記検出された車両の速度
が小さいほど前記制動部材の速度を低下させるように構
成されることが好適である。
【0012】このようにすれば、例えば車速が基準車速
より大きく制動応答性が要求される場合には制動部材の
移動速度を大きくして制動応答性を良好に維持し、車速
が基準車速より小さい場合には移動速度を小さくしてア
クチュエータ作動等に伴う騒音を低減することができ
る。
【0013】また、上記何れかのブレーキの制御装置に
おいて、前記運転状態検出手段は前記車両のパーキング
ブレーキを作動するためのパーキングブレーキ指示信号
による制動状態を検出し、前記移動速度変更手段は前記
パーキングブレーキ指示信号による制動状態が検出され
た場合に同パーキングブレーキ指示信号によらない制動
状態よりも前記制動部材の速度を低下させるように構成
されることが好適である。
【0014】パーキングブレーキ指示信号による制動状
態では、他の制動状態に比べ制動応答性が要求されな
い。一方、パーキングブレーキは駐車時等の車両走行に
伴う騒音が小さい状況で作動される。従って、パーキン
グブレーキ指示信号による制動状態においては制動部材
の移動速度を小さくすることでアクチュエータ作動等に
伴う騒音を低減することが有効である。
【0015】また、上記何れかのブレーキの制御装置に
おいて、前記運転状態検出手段は前記車両に対して緊急
制動を行う制動状態であるか否かを検出し、前記移動速
度変更手段は前記緊急制動を行う制動状態であることが
検出されたとき同緊急制動以外の制動状態よりも前記制
動部材の速度を増大させるように構成することが好適で
ある。
【0016】緊急制動を行う制動状態においては、通常
の制動状態に比べ制動応答性を確保する必要があるの
で、同緊急制動を行う制動状態においては制動部材の移
動速度を大きくすることが有効である。
【0017】
【発明の実施の形態】以下、本発明による車両用ブレー
キの制御装置の一実施形態について、図面を参照しなが
ら説明する。
【0018】図1には、上記車両用ブレーキの制御装置
を含む電動ブレーキ装置の全体が示されている。この電
動ブレーキ装置は、左右前輪FL,FRに設けられた電
動ディスクブレーキ10と、左右後輪RL,RRに設け
られた電動ドラムブレーキ20と、電気制御装置30
と、駆動回路40と、サービスブレーキ用のブレーキ操
作部材としてのブレーキペダル60とを含んでいる。
【0019】電動ディスクブレーキ10は、車輪と一体
的に回転する被制動部材であるディスクロータ(図示省
略)と、車体側部材であるマウンティングブラケットに
回転不能に保持されるとともに前記ディスクロータに対
して所定のクリアランス(間隔)を有するように配設さ
れた制動部材としてのブレーキパッド(図示省略)と、
供給される電流に応じた力(作動力)を発生する電動ア
クチュエータを構成する直流電動モータ11と、制動部
材の位置Xを検出する位置センサ12と、加圧力センサ
13とを含んでいて、電動モータ11の発生する作動力
によりブレーキパッドをディスクロータに向けて移動
(押動)させて当接させ、さらに同ブレーキパッドを同
ディスクロータに押圧することで車輪の回転を抑制する
制動力を発生するようになっている。
【0020】上記位置センサ12は、電動モータ11の
回転位置を検出することで同電動モータ11により駆動
される制動部材の位置Xを検出するようになっている。
上記加圧力センサ13は、前記ブレーキパッドが前記デ
ィスクロータに実際に押圧される際の力と同一の力で押
圧される部材に取付けられた歪センサからなっていて、
同歪センサが検出した歪量から実加圧力Pを検出するよ
うになっている。
【0021】電動ドラムブレーキ20は、車輪と一体的
に回転する被制動部材であるドラム21と、車体側部材
であるバッキングプレートに回転不能に保持されるとと
もに前記ドラム21に対して所定のクリアランス(間
隔)を有するように配設された制動部材としてのブレー
キシュー22と、供給される電流に応じた力(作動力)
を発生する直流電動モータ23と、ブレーキシュー22
の位置Xを検出する位置センサ24と、加圧力センサ2
5とを含んでいて、電動モータ23の発生する作動力に
よりブレーキシュー22をドラム21の内周面に向けて
移動(押動)させて当接させ、さらに同ブレーキシュー
22を同ドラム21の内周面に押圧することで車輪の回
転を抑制する制動力を発生するようになっている。
【0022】この電動ドラムブレーキ20は、図2に詳
細を示すようにデュオサーボ型のものであり、図示しな
い車体側部材に回転不能に取り付けられるとともに円板
状を成したバッキングプレート200と、そのバッキン
グプレート200に設けられ、概して円弧状を成した一
対のブレーキシュー202a,202b(図1において
は符号22で表している。)と、内周面に摩擦面204
を備えて車輪と共に回転するドラム206(図1におい
ては符号21で表している。)と、一対のシュー202
a,202bの一端部同士を拡開させる電動アクチュエ
ータ207とを含んでいる。
【0023】一対のブレーキシュー202a,202b
は、それぞれ、互いに対向する一端部において、バッキ
ングプレート200に固定されたアンカピン208に係
合させられることによって、ドラム206と共に回転す
ることを防止された状態で回動可能に保持されている。
【0024】また、一対のブレーキシュー202a,2
02bは、他端部同士がストラット210によって連結
され、同ストラット210によって一方のシューに作用
する力が他方のシューに伝達されるようになっている。
なお、一対のブレーキシュー202a,202bは、シ
ューホールドダウン装置212a,212bによってバ
ッキングプレート200にそれの面に沿って移動可能と
されている。
【0025】一対のブレーキシュー202a,202b
の他端部同士は、図に示すように、スプリング214に
より互いに接近する向きに付勢されており、一端部には
各シューリターンスプリング215a,215bにより
アンカピン208に向かって付勢されている。また、一
端部には、ストラット216、リターンスプリング21
8も設けられている。
【0026】各ブレーキシュー202a,202bの外
周面には、それぞれ、摩擦係合部材としてのブレーキラ
イニング219a,219bが保持され、それら一対の
ブレーキライニング219a,219bがドラム206
の内周面204に摩擦係合させられることにより、ブレ
ーキライニング219a,219bとドラム206との
間に摩擦力が発生するようになっている。本実施形態に
おいては、ストラット210がアジャスト機構を備えた
ものであり、ブレーキライニング219a,219bの
摩耗に応じてブレーキライニング219a,219bと
ドラム内周面204との隙間を調整するようになってい
る。
【0027】各ブレーキシュー202a,202bは、
それぞれリム224a,224bとウェブ222a,2
22bとを含み、ウェブ222a,222bに、それぞ
れ、レバー230a,230bの一端部がピン232
a,232bを介して回動可能に設けられている。レバ
ー230a,230bとウェブ222a,222bとの
互いに対向する部分にはそれぞれ切欠が設けられてい
る。前記ストラット216は、これらの切欠に係合して
いる。
【0028】レバー230aの他端部には、電動モータ
23を含む電動アクチュエータ207が連結されてい
て、サービスブレーキ用のブレーキペダル60が操作さ
れると、電動モータ23(電動アクチュエータ207)
の駆動によってレバー230aが回動させられ、ストラ
ット216により、一対のブレーキシュー202a,2
02bが拡開させられ、摩擦係合部材(ブレーキライニ
ング219a,219b)がドラム206の内周面20
4に押し付けられるようになっている。即ち、摩擦係合
部材がドラム内周面204に摩擦係合させられ、これら
の間に摩擦力が発生させられて車輪の回転が抑制される
ことにより、車輪に制動トルクTが付与されるようにな
っている。
【0029】なお、上記構造においては、一方のシュー
202bにおいて生じた摩擦力に基づくつれまわり力
と、電動アクチュエータ207によるブレーキ作動力D
(一対のシュー202a,202bを拡開させる拡開力
であると考えることができる。)とが他端部からストラ
ット210を介して他方のシュー202aの他端部に伝
達されるようになっている。この結果、他方のシュー2
02aは、前記つれまわり力と前記拡開力との和により
ドラム内周面204に押し付けられ、一方のシュー20
2bより大きな摩擦力が生じる。このように、一方のシ
ュー202bの出力が他方のシュー202aの入力とな
り、しかも、二重のサーボ効果が得られるため、デュオ
サーボ型ドラムブレーキにおいては、大きな制動トルク
を得ることができる。
【0030】アンカピン208には、前記加圧力センサ
25として、同アンカピン208に加わる荷重を検出す
る歪センサ312が取り付けられている。上述したよう
に、デュオサーボ型の電動ドラムブレーキ32において
は、一方のシューにおいて生じた摩擦力に基づくつれま
わり力と電動アクチュエータ207による拡開力とがス
トラット210を介して他方のシューの他端部に伝達さ
れ、他方のシューは、このつれまわり力と拡開力との和
によりドラム206に押し付けられることとなる。そし
て、他方のシューのサーボ作用により他方のシューにス
トラット210を介して伝達された力がさらに増大させ
られてアンカピン208に作用する。その結果、アンカ
ピン208に加わる荷重に基づいて制動トルクを求めれ
ば、デュオサーボ型電動ドラムブレーキ32において生
じる実制動トルクTを検出することができる。この実制
動トルクTは、車輪が回転している限り制動部材である
シュー202a,202b(ブレーキライニング219
a,219b)が被制動部材であるドラム206に実際
に押圧される力(実加圧力P)と等価である。
【0031】電動アクチュエータ207は、上記電動モ
ータ23の他に、減速機,ボールねじ機構(運動変換機
構)を含んでいて、電動モータ23の出力軸の回転が減
速機によって減速させられ、同回転運動がボールねじ機
構によって直線運動に変換され、同直線運動が同ボール
ねじ機構の出力部材に連結されたレバー230aに伝達
されるようになっている。また、上記位置センサ24
は、電動モータ23内に設けられていて、同電動モータ
23の回転位置を検出することで前記シュー202a
(202b)の位置Xを検出するようになっている。な
お、シュー202a(202b)の位置Xは、バッキン
グプレート200等に固定されたギャップセンサ等によ
り直接検知するように構成してもよい。
【0032】再び、図1を参照すると、電気制御装置3
0は、図示しないメモリ及びCPUを有するマイクロコ
ンピュータ31を含み同メモリ内に格納されたプログラ
ムを実行するとともに、上記位置センサ12,24と、
上記加圧力センサ13,25と、図示しない変速機の出
力軸の回転を検出することにより車両の速度(以下、車
速と云う。)SPDを検出する車速センサ51と、パーキ
ングブレーキの作動を制御するために運転者により操作
されてパーキングブレーキ指示信号PKBを発生するパ
ーキングブレーキ操作スイッチ52と、運転者によるブ
レーキペダル60のペダル踏力Fを検出する踏力センサ
53と、同ブレーキペダル60の操作ストロークSTを
検出するストロークセンサ54と、モータ電流センサ5
5と、4輪FL,FR,RL,RRにそれぞれ設けられ
各輪の車輪速Vwを検出する車輪速センサ56とが接続
されていて、これらからの信号を入力するようになって
いる。
【0033】駆動回路40は、入力側及び出力側が電気
制御装置30及び電動モータ11,23にそれぞれ接続
されるとともに電源としての車両のバッテリ(図示省
略)と接続されたスイッチング回路であって、電気制御
装置30からのデューティ比を表す指令信号に応じた電
流を各々の電動モータ11,23に供給するようになっ
ている。この駆動回路40と電動モータ11,23との
電流供給ラインには上記モータ電流センサ55が接続さ
れている。このモータ電流センサ55は、電気制御装置
30と接続されていて、電動モータ11,23に実際に
供給された実供給電流I(デューティ比を考慮して得ら
れた値)を検出し、検出した実供給電流Iを電気制御装
置30に送出するようになっている。なお、この実供給
電流Iは、電動モータ11,23の発生する力(実際の
ブレーキ作動力)と近似した値を示す。
【0034】次に、上記車両用ブレーキの制御装置の作
動について説明する。図3は、マイクロコンピュータ3
1が実行するプログラムの作動を機能ブロック図により
示したものである。なお、図3には、理解を容易にする
ため、前記プログラム以外のもの(例えば、電動モータ
11,23、ブレーキ、ブレーキペダル60、踏力セン
サ53等の各種センサ)も併せて示されている。
【0035】マイクロコンピュータ31は、ブロックB
1により、車両の運転状態を判定していて、この判定結
果に基づいてスイッチSW1〜SW5を切換え、これに
より種々の態様のブレーキ制御を行うようになってい
る。先ず、車両の走行中において、運転者が車速を低下
させるためにブレーキペダル60を踏込むと、踏力セン
サ53はペダル踏力Fを発生する。一方、マイクロコン
ピュータ31は、ブロックB1にて前記ペダル踏力Fを
入力するとともに同ペダル踏力Fに基づいて緊急制動要
求があるか否かを判定している。具体的には、緊急制動
要求はブレーキペダル60が強く且つ急激に踏込まれた
場合に発生するので、マイクロコンピュータ31はペダ
ル踏力Fが所定の閾値Thよりも大きく且つ同ペダル踏
力Fの時間微分値(dF/dt)が所定の閾値dThよ
り大きいか否かを判定し、これら両条件が成立したとき
に緊急制動要求が発生したものと判定する。
【0036】マイクロコンピュータ31は、緊急制動要
求が発生していない通常の制動要求であると判定する
と、スイッチSW1の可動接点を固定接点aに接続す
る。これにより、マイクロコンピュータ31は、メモリ
に記憶されているブロックB2に示したテーブルと上記
検出されたペダル踏力Fとに基づいて(通常時の)サー
ビスブレーキ目標加圧力PF*を決定する。ブロックB
2に示したテーブルは、ペダル踏力Fとサービスブレー
キ目標加圧力PF*との関係を規定するものであって、
同ペダル踏力Fと同サービスブレーキ目標加圧力PF*
は略比例関係を有している。
【0037】これに対し、マイクロコンピュータ31
は、緊急制動要求が発生していると判定すると、スイッ
チSW1の可動接点を固定接点bに接続する。これによ
り、マイクロコンピュータ31は、メモリに記憶されて
いるブロックB3に示したテーブルと上記検出されたペ
ダル踏力Fとに基づいて緊急制動時目標加圧力PBA*
を決定する。ブロックB3に示したテーブルは、ペダル
踏力Fと緊急制動時目標加圧力PBA*との関係を規定
するものである。ブロックB3のテーブルによれば、緊
急制動時目標加圧力PBA*はペダル踏力Fに依らず略
一定であって、ブロックB2に示したテーブルの通常時
のサービスブレーキ目標加圧力PF*の最大値と略同一
の値となる。緊急制動時目標加圧力PBA*の値を通常
時のサービスブレーキ目標加圧力PF*の最大値と略同
一とするのは、緊急制動要求が発生した場合には実際の
ペダル踏力Fが低下した場合であっても、大きな制動力
を発生させるためである。
【0038】また、マイクロコンピュータ31は、ブロ
ックB4により、パーキングブレーキ目標加圧力PP*
を決定している。即ち、マイクロコンピュータ31は、
パーキングブレーキ操作スイッチ52が操作されてパー
キングブレーキを作動させる要求があったときは、パー
キングブレーキ目標加圧力PP*を所定値(例えば、
「0」でない一定の値)とし、パーキングブレーキ操作
スイッチ52の操作により同パーキングブレーキの作動
要求が消滅したときは、同パーキングブレーキ目標加圧
力PP*を「0」とする。
【0039】次いで、マイクロコンピュータ31は、ブ
ロックB5により、上記のように決定されたサービスブ
レーキ目標加圧力PF*又は緊急制動時目標加圧力PB
A*と、パーキングブレーキ目標加圧力PP*の中から
最大の値(大きい値)を有するものを選択して目標加圧
力P*とする。
【0040】同時にマイクロコンピュータ31は、ブロ
ックB1により、車速センサ51により検出される実際
の車速SPDが所定基準車速SPDKより大きいか否かを判定
していて、車速SPDが所定基準車速SPDKより大きいと判
定したときはスイッチSW2の可動接点を固定接点cに
接続し、メモリに記憶されているブロックB6に示した
テーブルと前記ブロックB5により決定された目標加圧
力P*とに基づいて供給電流I*を求める。また、マイ
クロコンピュータ31は、上記緊急制動要求が発生して
いると判定すると、同様にスイッチSW2の可動接点を
固定接点cに接続し、ブロックB6に示したテーブルと
目標加圧力P*とに基づいて供給電流I*を求める。ブ
ロックB6に示したテーブルは、目標加圧力P*と供給
電流I*の関係を規定するもので、この場合、目標加圧
力P*と供給電流I*は略比例関係を有している。
【0041】これに対し、マイクロコンピュータ31
は、実際の車速SPDが所定基準車速SPDKより小さいと判
定したときはスイッチSW2の可動接点を固定接点dに
接続し、メモリに記憶されているブロックB7に示した
テーブルと前記ブロックB5により決定された目標加圧
力P*とに基づいて供給電流I*を求める。また、パパ
ーキングブレーキを作動させる要求があったと判定した
ときにも、同様にスイッチSW2の可動接点を固定接点
dに接続し、ブロックB7に示したテーブルと前記目標
加圧力P*とに基づいて供給電流I*を求める。ブロッ
クB7に示したテーブルは、ブロックB6に示したテー
ブルと同様、目標加圧力P*と供給電流I*の関係を規
定するもので、この場合においても目標加圧力P*と供
給電流I*は略比例関係を有している。このブロックB
7に示したテーブルによれば、同一の目標加圧力P*に
対してブロックB6に示したテーブルによる場合よりも
小さな供給電流I*が得られる。なお、スイッチSW2
の可動接点を固定接点c及び固定接点dの両接点に接続
すべき状態が同時に発生した場合には、同可動接点は固
定接点cに接続される。
【0042】このように、車速SPDの大小に応じてブロ
ックB6及びブロックB7の何れかを選択するのは、車
速SPDが所定基準車速SPDKより大きいとき、及び緊急制
動要求が発生したときは制動開始時点(制動部材が被制
動部材に当接した時点)に車両に発生するショックや電
動モータ11,23及び同電動モータ11,23の出力
軸とともに回転する減速機及びボールねじ機構等が発生
する騒音よりも、制動応答性を重視して制動部材を被制
動部材に向けて速く移動すべきだからであり、車速SPD
が所定基準車速SPDKより小さいとき、又はパーキングブ
レーキ作動要求があったときには制動応答性はそれほど
要求されないので、制動開始時点に車両に発生するショ
ックや電動モータ11,23等が発生する騒音を低減す
るために制動部材を緩やかに移動すべきだからである。
【0043】次いで、マイクロコンピュータ31は、メ
モリに記憶されているブロックB8に示したテーブルと
上記ブロックB6又はブロックB7により決定された供
給電流I*とからデューティ比Dutyを求める。
【0044】ところで、マイクロコンピュータ31は、
ブロックB1により制動要求があるか否かを判定してい
て、制動要求がないと判定した場合にはスイッチSW3
の可動接点を固定接点eに切換える。具体的には、マイ
クロコンピュータ31は、踏力センサ53が検出する踏
力Fが「0」より大きくサービスブレーキの作動が要求
されているか否か、及びパーキングブレーキ操作スイッ
チ52が操作されパーキングブレーキの作動が要求され
ているか否かを判定し、何れの要求もないと判定すると
スイッチSW3の可動接点を何れのブロックとも接続さ
れていない固定接点eに接続する。この結果、電動モー
タ11,23に電流が流れることはなく、制動部材は被
制動部材に押圧されない。
【0045】また、マイクロコンピュータ31は、ブロ
ックB1により、制動部材が被制動部材に当接して押圧
されていると設計上考えられる位置にあるか否かを、位
置センサ12,24の検出する制動部材の位置Xが「制
動部材と被制動部材との距離が設計上「0」となると考
えられるときの基準位置X0」より大きいか否かにより
判定している。そして、前記制動要求(サービスブレー
キの作動要求、又はパーキングブレーキの作動要求)が
あり、且つ、制動部材の位置Xが基準位置X0より大き
いと判定した場合にはスイッチSW3の可動接点を固定
接点fと接続し、制動部材の位置Xが基準位置X0より
小さいと判定した場合にはスイッチSW3の可動接点を
固定接点gと接続する。
【0046】いま、切換スイッチSW3の可動接点が固
定接点fに接続されていると仮定すると、上記ブロック
B8により求められたデューティ比Dutyを有する信号が
図1に示した駆動回路40に与えられ、同デューティ比
Dutyに応じた電流が電動モータ11,23に流される。
この結果、制動部材が被制動部材に加圧力Pにて押圧さ
れ、制動力が発生する。なお、制動部材の摩耗等によ
り、制動部材の位置Xが基準位置X0にある場合でも、
制動部材と被制動部材とが離間していることがあり、上
記ブロックB6及び上記ブロックB7を選択して使用す
るのは、このような場合における制動部材の被制動部材
に向う移動速度を運転状態(車速の大小等)に応じて変
更するためである。
【0047】上記加圧力Pは、加圧力センサ13,25
により検出される。しかしながら、加圧力センサ25は
アンカピン208に取付けられた歪センサであって、実
際の制動トルクTを検出するものであるから、車速が
「0」(実質的に「0」の場合、例えば極低車速(5k
m/h等)以下の車速域を含む。)の場合は加圧力Pに
応じた出力を発生しない。また、加圧力センサ13,2
5は、異常となった場合、正確な加圧力Pを検出できな
い。
【0048】そこで、マイクロコンピュータ31は、ブ
ロックB1により、加圧力センサ13,25が加圧力P
を検出し得る状態にあるか否かを判定し、加圧力Pを検
出し得る状態であると判定した場合にはスイッチSW4
を閉成する。これにより、加圧力Pがフィードバック制
御され、実際の加圧力Pが目標加圧力P*に近づくよう
に前記デューティ比Dutyが変更される。なお、この場
合、加圧力センサ25は実制動トルクを検出するもので
あるから、実制動トルクが目標制動トルクと等価な関係
となる目標加圧力P*と等しくなるようにフィードバッ
ク制御されていることになる。一方、マイクロコンピュ
ータ31は、加圧力センサ13,25が加圧力Pを検出
し得ない状態にあると判定した場合にはスイッチSW4
を開成する。これにより、不正確な値に基づく加圧力P
のフィードバックバック制御が禁止される。
【0049】なお、上記加圧力センサ13,25が加圧
力Pを検出し得る状態にあるか否かは、車速が「0」か
否かを判定することにより実行され得、また加圧力Pを
検出し得ない異常状態か否かは制動部材の位置Xが上記
基準位置X0より所定量だけ大きくなった場合に加圧力
センサ13,25が出力を発生するか否かを判定するこ
とによって判定され得る。また、上記フィードバック制
御によるデューティ比Dutyは、目標加圧力P*と実際の
加圧力Pとの差に基づいて決定されるようにしても、同
差の微分値に基づいて決定されるようにしても、積分値
に基づいて決定されるようにしてもよく、実際の差、微
分値、積分値の2つ以上に基づいて決定されるようにし
てもよい。
【0050】以上は、スイッチSW3の可動接点が固定
接点fに接続されている場合であるが、上述したよう
に、マイクロコンピュータ31は、サービスブレーキの
作動要求、又はパーキングブレーキの作動要求があり、
且つ、位置センサ12,24が検出する制動部材の実際
の位置Xが基準位置X0より小さい(ブレーキの作動要
求はあるが、制動部材と被制動部材とが離間している状
態である)と判定した場合には、スイッチSW3の可動
接点を固定接点gと接続する。
【0051】更に、マイクロコンピュータ31は、車速
SPDが所定基準車速SPDKより大きいと判定した場合又は
緊急制動要求が発生している場合には、スイッチSW5
の可動接点を固定接点hに接続する。この結果、マイク
ロコンピュータ31は、メモリに記憶されているブロッ
クB9に示した制動部材Xとデューティ比Dutyを規定す
るテーブルと制動部材の実際の位置Xとに基づいてデュ
ーティ比Dutyを決定する。
【0052】従って、ブレーキの作動要求があり、制動
部材と被制動部材とが離間していて(スイッチSW3の
可動接点が固定接点gに接続されていて)、且つ、車速
SPDが所定基準車速SPDKより大きい場合又は緊急制動要
求が発生している場合には、上記ブロックB9により求
められたデューティ比Dutyを有する信号が図1に示した
駆動回路40に与えられ、同デューティ比Dutyに応じた
電流が電動モータ11,23に流され、制動部材が被制
動部材側に押動(移動)されて行く。
【0053】他方、マイクロコンピュータ31は、車速
SPDが所定基準車速SPDKより小さいと判定した場合又は
パーキングブレーキの作動要求があると判定した場合に
は、スイッチSW5の可動接点を固定接点iに接続す
る。この結果、マイクロコンピュータ31は、メモリに
記憶されているブロックB10に示した制動部材Xとデ
ューティ比Dutyを規定するテーブルと制動部材の実際の
位置Xとに基づいてデューティ比Dutyを決定する。この
ブロックB10に示したテーブルによれば、同一の位置
Xに対してブロックB9に示したテーブルによる場合よ
りも小さなデューティ比Dutyが得られる。なお、スイッ
チSW5の可動接点を固定接点h及び固定接点iの両接
点に接続すべき状態が同時に発生した場合には、同可動
接点は固定接点hに接続される。
【0054】この結果、ブレーキの作動要求があり、制
動部材と被制動部材とが離間していて(スイッチSW3
の可動接点が固定接点gに接続されていて)、且つ、車
速SPDが所定基準車速SPDKより小さい場合、又はパーキ
ングブレーキの作動要求がある場合には、上記ブロック
B10により求められたデューティ比Dutyを有する信号
が図1に示した駆動回路40に与えられ、同デューティ
比Dutyに応じた電流が電動モータ11,23に流され、
制動部材が被制動部材側に押動(移動)されて行く。前
述したように、ブロックB10のテーブルにより求めら
れたデューティ比DutyはブロックB9のテーブルにより
求められたデューティ比Dutyより小さいから、車速SPD
が所定基準車速SPDKより小さい場合又はパーキングブレ
ーキの作動要求があると判定した場合の制動部材の移動
速度は、車速SPDが所定基準車速SPDKより大きい場合又
は緊急制動要求が発生している場合の制動部材の移動速
度よりも小さくなる。
【0055】このように、車速SPDの大小等に応じてブ
ロックB9及びブロックB10の何れかを選択するの
は、ブロックB6及びブロックB7の何れかを選択する
のと同様の理由である。即ち、車速SPDが所定基準車速S
PDKより大きいとき又は緊急制動要求が発生していると
きは制動開始時点に車両に発生するショックや電動モー
タ11,23及び同電動モータ11,23の出力軸とと
もに回転する減速機及びボールねじ機構等が発生する騒
音よりも制動応答性を重視して制動部材を被制動部材に
向けて速く移動すべきだからであり、車速SPDが所定基
準車速SPDKより小さいとき又はパーキングブレーキの作
動要求時には制動応答性はそれほど要求されないので、
制動開始時点に車両に発生するショックや電動モータ1
1,23等が発生する騒音を低減するために制動部材を
緩やかに移動すべきだからである。
【0056】以上説明したように、上記実施形態に係る
ブレーキの制御装置は、制動応答性を重視すべき状態に
あるか制動動作に伴う騒音を低減すべき状態にあるかを
車両の運転状態(車速SPDが基準車速SPDKより大きいか
否か、パーキングブレーキ作動要求があるか否か、緊急
制動要求が発生しているか否か等)により判定し、この
判定結果に応じてブロックB6,B7、及びブロックB
9,B10から適切なブロックを選択することで電動モ
ータ11,23に流れる電流を変更し、制動部材が被制
動部材に向い移動する移動速度を変更する。この結果、
制動応答性も良好で運転者にとり制動に伴う騒音が気に
ならないブレーキの制御装置が提供される。なお、ブロ
ックB6〜B7は、事実上加圧力Pのフィードバック制
御におけるフィードフォワード項の目標加圧力P*に対
するゲインを変更していることになっている。
【0057】また、上記実施形態においては、緊急制動
要求が発生した運転状態ではブロックB3を選択すると
ともに、車速SPDに拘らずブロックB6を選択し、これ
により制動部材を被制動部材に向けて短時間で移動させ
るようにしているので、同緊急制動要求発生時において
高い応答性を有する制動を行うことができる。
【0058】また、上記実施形態の左右後輪RR,RL
のブレーキ制御に関しては、加圧力センサ25が実制動
トルクTを検出しているから、摩擦係合部材としてのブ
レーキライニング219a,219bとドラム206の
内周面との摩擦係数が変化した場合であっても、実制動
トルクを狙いとした値に制御することができる。
【0059】なお、本発明は上記実施形態に限定される
ことはなく、本発明の範囲内において種々の変形例を採
用することができる。例えば、上記実施形態では、加圧
力センサ13,25の検出する加圧力Pにより同加圧力
Pのフィードバック制御を実行しているが、モータ電流
センサ55の検出する実供給電流Iに比例する値を加圧
力Pとして上記フィードバック制御を実行してもよい。
【0060】また、上記実施形態においては、車速SPD
が基準車速SPDKより大きいときにブロックB6のテーブ
ル、小さいときにブロックB7のテーブルを選択するよ
うに構成されていたが、同一の目標加圧力P*に対する
供給電流I*が異なる3以上のテーブルを準備し、これ
を車速SPDに応じて選択するようにして、車速SPDが大き
いほど制動部材の移動速度がより連続的に大きくなるよ
うに構成することもできる。同様に、ブロックB9,B
10の択一的な選択に代え、制動部材の位置Xに対する
デューティ比Dutyが異なる3以上のテーブルを準備し、
これを車速SPDに応じて選択するようにして、車速SPDが
大きいほど制動部材の移動速度がより連続的に大きくな
るように構成することもできる。
【0061】さらに、上記基準位置X0は、図4に示し
たように、各加圧力センサ13,25の出力Pと位置セ
ンサ12,24の出力Xをサンプリングし、加圧力セン
サ13,25の出力が「0」となる位置センサ12,2
4の出力Xを外挿(推定)することにより求めてもよ
い。また、上記実施形態においては、ペダル踏力Fに基
づいてサービスブレーキ目標加圧力PF*を求めていた
が、これに代え、又はこれに加え、ブレーキペダル60
の操作ストロークSTを検出するストロークセンサ54
の出力に基づいて同サービスブレーキ目標加圧力PF*
を求めてもよい。
【0062】また、上記実施形態においては、電動アク
チュエータの動力源として直流電動モータ11,13が
採用されていたが、共に超音波モータとしたり、前輪側
は超音波モータ、後輪側はDCモータ、又は前輪側はD
Cモータ、後輪側は超音波モータとすることができる。
【0063】また、電動アクチュエータは、同電動アク
チュエータにより制動部材(摩擦係合部材)が被制動部
材に押し付けられることでブレーキが作動させられるも
のであればよい。従って、ホイールシリンダと、同ホイ
ールシリンダの液圧を電気的に制御可能な電磁制御弁装
置とを含むアクチュエータにより構成することもでき
る。また、各車輪に使用されるブレーキは、ディスクブ
レーキであってもドラムブレーキであってもよい。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明による車両用ブレーキの制御装置を含
む電動ブレーキ装置の全体図である。
【図2】 図1に示した電動ブレーキ装置に含まれる電
動ドラムブレーキを示す断面図である。
【図3】 図1に示したマイクロコンピュータが実行す
るプログラムの機能ブロック図である。
【図4】 上記電動ブレーキ装置において制動部材の位
置と加圧力との関係を示す図である。
【符号の説明】
10…電動ディスクブレーキ、11,23…直流電動モ
ータ、12,24…位置センサ、13,25…加圧力セ
ンサ、20…電動ドラムブレーキ、21…ドラム、22
…ブレーキシュー、30…電気制御装置、31…マイク
ロコンピュータ、32…デュオサーボ型電動ドラムブレ
ーキ、51…車速センサ、52…パーキングブレーキ操
作スイッチ、53…踏力センサ、54…ストロークセン
サ、55…モータ電流センサ、56…車輪速センサ、6
0…ブレーキペダル。

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】車輪と一体的に回転する被制動部材に対し
    クリアランスを有するように配設された制動部材と、 前記制動部材を前記被制動部材に当接するまで移動させ
    た後に押圧する力を発生するアクチュエータと、 運転者によるブレーキ操作に基づいて前記アクチュエー
    タの発生する力を制御する制御手段とを含んでなる車両
    用ブレーキの制御装置において、 前記制御手段は、 車両の運転状態を検出する運転状態検出手段と、 前記制動部材が前記被制動部材側に移動するときの同制
    動部材の速度が前記検出された運転状態に応じて変更さ
    れるように前記アクチュエータの発生する力を制御する
    移動速度変更手段とを備えたことを特徴とするブレーキ
    の制御装置。
  2. 【請求項2】請求項1に記載の車両用ブレーキの制御装
    置において、 前記アクチュエータは供給電流に応じた力を発生する電
    動アクチュエータを含み、 前記制御手段は前記電動アクチュエータへの供給電流を
    制御するように構成されたことを特徴とするブレーキの
    制御装置。
  3. 【請求項3】車輪と一体的に回転する被制動部材と、 前記被制動部材に対してクリアランスを有するように配
    設された制動部材と、 供給電流に応じた力を発生するとともに同力によって前
    記制動部材を前記被制動部材に当接するまで移動させた
    後に押圧する電動アクチュエータとを含み、 前記電動アクチュエータを制御して車輪に付与される制
    動トルクを制御する車両用ブレーキの制御装置におい
    て、 運転者によるブレーキ操作量を検出するブレーキ操作量
    検出手段と、 前記車輪に加えられる実際の制動トルクを検出する実制
    動トルク検出手段と、 前記検出されたブレーキ操作量に基づいて目標制動トル
    クを決定し同目標制動トルクに応じて前記電動アクチュ
    エータに供給する電流を決定するとともに前記検出され
    た実制動トルクをフィードバックして前記検出された実
    制動トルクが前記決定した目標制動トルクに等しくなる
    ように同電動アクチュエータに供給する前記決定した電
    流を変更するブレーキ制御手段と、 前記車両の運転状態を検出する運転状態検出手段と、 前記検出された運転状態に応じて前記制動部材が前記被
    制動部材側に移動するときの速度が変更されるように前
    記検出されたブレーキ操作量に基づいて決定された前記
    目標制動トルク又は同目標制動トルクに応じて決定され
    た前記電動アクチュエータに供給する電流の少なくとも
    一方を変更する移動速度変更手段とを備えたことを特徴
    とするブレーキの制御装置。
  4. 【請求項4】車輪と一体的に回転する被制動部材と、 前記被制動部材に対してクリアランスを有するように配
    設された制動部材と、 供給電流に応じた力を発生するとともに同力によって前
    記制動部材を前記被制動部材に当接するまで移動させた
    後に押圧する電動アクチュエータとを含んでなる車両用
    ブレーキの制御装置において、 前記制動部材の位置を検出する手段と、 前記検出された位置に応じて前記電動アクチュエータに
    流れる電流を制御する電流制御手段と、 前記車両の運転状態を検出する運転状態検出手段と、 前記検出された運転状態に応じて前記制動部材が前記被
    制動部材側に移動するときの速度が変更されるように前
    記電動アクチュエータに流れる電流を変更する移動速度
    変更手段とを備えたことを特徴とするブレーキの制御装
    置。
  5. 【請求項5】請求項1乃至請求項4に記載の車両用ブレ
    ーキの制御装置において、 前記運転状態検出手段は前記車両の速度を検出し、 前記移動速度変更手段は前記検出された車両の速度が小
    さいほど前記制動部材の速度を低下させるように構成さ
    れたことを特徴とするブレーキの制御装置。
  6. 【請求項6】請求項1乃至請求項5のいずれか一項に記
    載の車両用ブレーキの制御装置において、 前記運転状態検出手段は前記車両のパーキングブレーキ
    を作動するためのパーキングブレーキ指示信号による制
    動状態を検出し、 前記移動速度変更手段は前記パーキングブレーキ指示信
    号による制動状態が検出された場合に同パーキングブレ
    ーキ指示信号によらない制動状態よりも前記制動部材の
    速度を低下させるように構成されたことを特徴とするブ
    レーキの制御装置。
  7. 【請求項7】請求項1乃至請求項6の何れか一項に記載
    の車両用ブレーキの制御装置において、 前記運転状態検出手段は前記車両に対して緊急制動を行
    う制動状態であるか否かを検出し、 前記移動速度変更手段は前記緊急制動を行う制動状態で
    あることが検出されたとき同緊急制動以外の制動状態よ
    りも前記制動部材の速度を増大させるように構成された
    ことを特徴とするブレーキの制御装置。
JP2000259850A 2000-08-29 2000-08-29 車両用ブレーキの制御装置 Expired - Lifetime JP3797077B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000259850A JP3797077B2 (ja) 2000-08-29 2000-08-29 車両用ブレーキの制御装置
US09/921,918 US6496768B2 (en) 2000-08-29 2001-08-06 Vehicular brake control apparatus and control method therefor
DE10142304A DE10142304B4 (de) 2000-08-29 2001-08-29 Steuervorrichtung und Steuerverfahren für eine Fahrzeugbremse

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000259850A JP3797077B2 (ja) 2000-08-29 2000-08-29 車両用ブレーキの制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002067906A true JP2002067906A (ja) 2002-03-08
JP3797077B2 JP3797077B2 (ja) 2006-07-12

Family

ID=18747963

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000259850A Expired - Lifetime JP3797077B2 (ja) 2000-08-29 2000-08-29 車両用ブレーキの制御装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6496768B2 (ja)
JP (1) JP3797077B2 (ja)
DE (1) DE10142304B4 (ja)

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005050402A (ja) * 2003-07-30 2005-02-24 Mega Chips Corp ハードディスク装置
JP2006305598A (ja) * 2005-04-28 2006-11-09 Nachi Fujikoshi Corp スポット溶接方法とスポット溶接システム
JP2009166578A (ja) * 2008-01-15 2009-07-30 Honda Motor Co Ltd ブレーキ装置
JP2010076624A (ja) * 2008-09-26 2010-04-08 Toyota Motor Corp 自動車両制動装置
JP2010241171A (ja) * 2009-04-01 2010-10-28 Hitachi Automotive Systems Ltd 車両用ブレーキ装置
JP2014110689A (ja) * 2012-12-03 2014-06-12 Ntn Corp 電動式直動アクチュエータ
WO2015033862A1 (ja) * 2013-09-04 2015-03-12 Ntn株式会社 電動ブレーキ装置
WO2015033886A1 (ja) * 2013-09-09 2015-03-12 Ntn株式会社 電動ブレーキ装置
WO2015033863A1 (ja) * 2013-09-04 2015-03-12 Ntn株式会社 電動ブレーキ装置
JP2015063152A (ja) * 2013-09-24 2015-04-09 三菱自動車工業株式会社 電動ブレーキ装置
JP2016113114A (ja) * 2014-12-17 2016-06-23 トヨタ自動車株式会社 電動パーキングブレーキ装置
JP2017035976A (ja) * 2015-08-10 2017-02-16 Ntn株式会社 電動ブレーキシステム
JP2017052420A (ja) * 2015-09-10 2017-03-16 Ntn株式会社 電動ブレーキ装置
JP2018052272A (ja) * 2016-09-28 2018-04-05 Ntn株式会社 電動ブレーキ装置
CN108137008A (zh) * 2015-09-09 2018-06-08 Ntn株式会社 电动制动装置
JP2020059418A (ja) * 2018-10-11 2020-04-16 日立オートモティブシステムズ株式会社 ブレーキ制御装置及びブレーキシステム

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6132016A (en) * 1997-05-02 2000-10-17 Hydro-Aire, Inc. System and method for adaptive brake application and initial skid detection
US6722745B2 (en) * 1997-05-02 2004-04-20 Hydro-Aire, Inc. System and method for adaptive brake application and initial skid detection
DE19730094A1 (de) * 1997-07-14 1999-01-21 Itt Mfg Enterprises Inc System zum Steuern oder Regeln einer elektromechanischen Bremse
ITTO20020408A1 (it) * 2002-05-13 2003-11-13 Sila Holding Industriale Spa Dispositivo attuatore elettromeccanico con trasduttore di coppia incorporato.
US6997521B2 (en) * 2002-09-06 2006-02-14 Caterpillar Inc. Parking and service brake control system for a vehicle
US7353101B2 (en) * 2006-04-18 2008-04-01 Honeywell International Inc. Methods and apparatus to control electro-mechanical brakes
JP4902373B2 (ja) * 2007-01-30 2012-03-21 本田技研工業株式会社 ブレーキ装置およびブレーキ装置の制御方法
JP4642083B2 (ja) * 2007-05-30 2011-03-02 三菱電機株式会社 電気車のブレーキ制御装置
DE102007046484A1 (de) * 2007-09-28 2009-04-02 Continental Automotive Gmbh Verfahren zur Ansteuerung eines elektromechanischen Parkbremsensystems eines Fahrzeugs
DE112009002381T5 (de) * 2008-09-26 2012-01-19 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Automatisches Fahrzeugbremssystem und -verfahren
US8200406B2 (en) * 2009-08-03 2012-06-12 Robert Bosch Gmbh Reducing brake noise during low pressure braking
WO2014142335A1 (ja) * 2013-03-15 2014-09-18 株式会社アドヴィックス 車両の電動制動装置
US9950699B2 (en) * 2013-09-26 2018-04-24 The Boeing Company Brake load alleviation functions
JP6336273B2 (ja) * 2013-12-24 2018-06-06 Ntn株式会社 車両用ブレーキ装置
US9346449B1 (en) * 2014-12-25 2016-05-24 Automotive Research & Testing Center Fault warning method and system thereof of electric parking brake
JP6533125B2 (ja) 2015-08-21 2019-06-19 Ntn株式会社 電動ブレーキ装置
JP2022154618A (ja) * 2021-03-30 2022-10-13 本田技研工業株式会社 運転支援装置、運転支援方法、及びプログラム

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63266228A (ja) 1987-04-17 1988-11-02 Honda Motor Co Ltd ブレ−キ装置
US5281009A (en) * 1992-08-19 1994-01-25 General Motors Corporation Antilock brake system with closed loop control of hold during release
US5366281A (en) * 1994-02-14 1994-11-22 General Motors Corporation Method of initializing a brake actuator
DE19536694A1 (de) * 1995-09-30 1997-04-03 Teves Gmbh Alfred Steuer- bzw. Regelsystem für eine elektromotorisch betätigte Radbremse
DE19747527A1 (de) * 1997-10-28 1999-04-29 Itt Mfg Enterprises Inc Bremsanlage mit Radbrems-Wegsensoren
JPH11165620A (ja) 1997-12-01 1999-06-22 Sumitomo Electric Ind Ltd 車両用ブレーキ装置
JP4166336B2 (ja) * 1998-07-31 2008-10-15 株式会社日立製作所 電動ブレーキ装置
DE19851670A1 (de) * 1998-11-10 2000-05-11 Bosch Gmbh Robert Elektromechanische Radbremsvorrichtung
DE19925607A1 (de) * 1999-02-19 2000-08-24 Continental Teves Ag & Co Ohg Verfahren und System zur Ansteuerung einer elektromechanisch betätigbaren Bremse für Kraftfahrzeuge

Cited By (43)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005050402A (ja) * 2003-07-30 2005-02-24 Mega Chips Corp ハードディスク装置
JP2006305598A (ja) * 2005-04-28 2006-11-09 Nachi Fujikoshi Corp スポット溶接方法とスポット溶接システム
JP2009166578A (ja) * 2008-01-15 2009-07-30 Honda Motor Co Ltd ブレーキ装置
JP2010076624A (ja) * 2008-09-26 2010-04-08 Toyota Motor Corp 自動車両制動装置
JP2010241171A (ja) * 2009-04-01 2010-10-28 Hitachi Automotive Systems Ltd 車両用ブレーキ装置
US8833869B2 (en) 2009-04-01 2014-09-16 Hitachi Automotive Systems, Ltd. Vehicle brake system
US9501063B2 (en) 2012-12-03 2016-11-22 Ntn Corporation Electric linear motion actuator
JP2014110689A (ja) * 2012-12-03 2014-06-12 Ntn Corp 電動式直動アクチュエータ
WO2014087813A1 (ja) * 2012-12-03 2014-06-12 Ntn株式会社 電動式直動アクチュエータ
JP2015048036A (ja) * 2013-09-04 2015-03-16 Ntn株式会社 電動ブレーキ装置
WO2015033862A1 (ja) * 2013-09-04 2015-03-12 Ntn株式会社 電動ブレーキ装置
JP2015048037A (ja) * 2013-09-04 2015-03-16 Ntn株式会社 電動ブレーキ装置
EP3042814A4 (en) * 2013-09-04 2017-05-10 NTN Corporation Electric brake device
WO2015033863A1 (ja) * 2013-09-04 2015-03-12 Ntn株式会社 電動ブレーキ装置
US9746041B2 (en) 2013-09-04 2017-08-29 Ntn Corporation Electric brake device
CN105492274A (zh) * 2013-09-04 2016-04-13 Ntn株式会社 电动制动装置
CN105517865A (zh) * 2013-09-04 2016-04-20 Ntn株式会社 电动制动装置
US9915308B2 (en) 2013-09-04 2018-03-13 Ntn Corporation Electric brake device
EP3042814A1 (en) * 2013-09-04 2016-07-13 NTN Corporation Electric brake device
JP2015051730A (ja) * 2013-09-09 2015-03-19 Ntn株式会社 電動ブレーキ装置
WO2015033886A1 (ja) * 2013-09-09 2015-03-12 Ntn株式会社 電動ブレーキ装置
US9709112B2 (en) 2013-09-09 2017-07-18 Ntn Corporation Electric brake device
JP2015063152A (ja) * 2013-09-24 2015-04-09 三菱自動車工業株式会社 電動ブレーキ装置
JP2016113114A (ja) * 2014-12-17 2016-06-23 トヨタ自動車株式会社 電動パーキングブレーキ装置
JP2017035976A (ja) * 2015-08-10 2017-02-16 Ntn株式会社 電動ブレーキシステム
US10576947B2 (en) 2015-08-10 2020-03-03 Ntn Corporation Electric brake system
WO2017026329A1 (ja) * 2015-08-10 2017-02-16 Ntn株式会社 電動ブレーキシステム
US10899327B2 (en) 2015-09-09 2021-01-26 Ntn Corporation Electric brake device
CN108137008A (zh) * 2015-09-09 2018-06-08 Ntn株式会社 电动制动装置
JP2017052420A (ja) * 2015-09-10 2017-03-16 Ntn株式会社 電動ブレーキ装置
US10807577B2 (en) 2015-09-10 2020-10-20 Ntn Corporation Powered brake device
US11001246B2 (en) 2016-09-28 2021-05-11 Ntn Corporation Electric brake device
CN109789869A (zh) * 2016-09-28 2019-05-21 Ntn株式会社 电动制动装置
WO2018062087A1 (ja) * 2016-09-28 2018-04-05 Ntn株式会社 電動ブレーキ装置
JP2018052272A (ja) * 2016-09-28 2018-04-05 Ntn株式会社 電動ブレーキ装置
JP2020059418A (ja) * 2018-10-11 2020-04-16 日立オートモティブシステムズ株式会社 ブレーキ制御装置及びブレーキシステム
WO2020075386A1 (ja) * 2018-10-11 2020-04-16 日立オートモティブシステムズ株式会社 ブレーキ制御装置及びブレーキシステム
KR20210049909A (ko) * 2018-10-11 2021-05-06 히다치 아스테모 가부시키가이샤 브레이크 제어 장치 및 브레이크 시스템
CN112969620A (zh) * 2018-10-11 2021-06-15 日立安斯泰莫株式会社 制动控制装置及制动***
JP7169839B2 (ja) 2018-10-11 2022-11-11 日立Astemo株式会社 ブレーキ制御装置及びブレーキシステム
KR102537870B1 (ko) 2018-10-11 2023-05-31 히다치 아스테모 가부시키가이샤 브레이크 제어 장치 및 브레이크 시스템
CN112969620B (zh) * 2018-10-11 2023-09-15 日立安斯泰莫株式会社 制动控制装置及制动***
US11932224B2 (en) 2018-10-11 2024-03-19 Hitachi Astemo, Ltd. Brake control device and brake system

Also Published As

Publication number Publication date
US20020026272A1 (en) 2002-02-28
JP3797077B2 (ja) 2006-07-12
DE10142304A1 (de) 2002-04-25
DE10142304B4 (de) 2005-06-09
US6496768B2 (en) 2002-12-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002067906A (ja) 車両用ブレーキの制御装置
JP3740007B2 (ja) 車両用ブレーキの制御装置
JP3740005B2 (ja) 制動トルク制御装置
US6270172B1 (en) Electrically operated braking system having a device for operating electric motor of brake to obtain relationship between motor power and braking torque
JP4342469B2 (ja) 車両用ブレーキの制御装置
JPH10181579A (ja) パッドクリアランス調整機構を備えた電動ブレーキとそのパッドクリアランス調整法
JP7307058B2 (ja) 電動パーキング・ブレーキをパルス幅変調によって制御するためのシステム
JPH07144636A (ja) 電気作動ブレーキ装置
KR20190063892A (ko) 전자식 주차 브레이크의 esc 협조제어 제동 방법
JP3708011B2 (ja) 車両用ブレーキの制御装置
JP3750747B2 (ja) 電気作動ブレーキ装置
JPH11321599A (ja) 電気駆動ブレーキ装置
JPH05321961A (ja) ディスクブレーキ
JP5658862B2 (ja) 航空機電動ブレーキ制御システム
JP4333433B2 (ja) 電動式ブレーキ
JP2000018293A (ja) 車両用ブレーキ装置
JP4109741B2 (ja) 電動式ブレーキ
JP2005280460A (ja) 電動式ブレーキ
KR100489054B1 (ko) 자동차의 비상제동장치
CN117382588A (zh) 一种踏板结构、电控制动***及其汽车
KR200402569Y1 (ko) 차량의 보조 제동장치
JPH0872702A (ja) 電気作動ブレーキ装置
JPH01188731A (ja) 自動調整式ドラムブレーキ
KR20210156950A (ko) 전기 기계식 브레이크 시스템 및 그 제어 방법
JP2002096721A (ja) 車両の制動装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050118

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050125

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050325

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20050719

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060328

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060410

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 3797077

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090428

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100428

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100428

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110428

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120428

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120428

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130428

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140428

Year of fee payment: 8

EXPY Cancellation because of completion of term