JPH11165620A - 車両用ブレーキ装置 - Google Patents

車両用ブレーキ装置

Info

Publication number
JPH11165620A
JPH11165620A JP9329890A JP32989097A JPH11165620A JP H11165620 A JPH11165620 A JP H11165620A JP 9329890 A JP9329890 A JP 9329890A JP 32989097 A JP32989097 A JP 32989097A JP H11165620 A JPH11165620 A JP H11165620A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
braking force
brake
sensor
slope
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9329890A
Other languages
English (en)
Inventor
Yukio Nishizawa
幸男 西澤
Yukinori Nishiyama
幸典 西山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority to JP9329890A priority Critical patent/JPH11165620A/ja
Publication of JPH11165620A publication Critical patent/JPH11165620A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • B60T8/34Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition
    • B60T8/40Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition comprising an additional fluid circuit including fluid pressurising means for modifying the pressure of the braking fluid, e.g. including wheel driven pumps for detecting a speed condition, or pumps which are controlled by means independent of the braking system
    • B60T8/4072Systems in which a driver input signal is used as a control signal for the additional fluid circuit which is normally used for braking

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Regulating Braking Force (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 バイワイヤー方式の車両用ブレーキ装置は、
車両停止時にブレーキペダルの過剰操作がなされると制
動力解放後に引きずりトルクが残って車両発進時に過大
な発進エネルギーが必要になるので、この問題を無くす
ことである。 【解決手段】 バイワイヤー方式のブレーキ装置に運転
者の停車保持意志検出手段と、停車保持意志検出時に車
両の停車に必要な制動力以上の制動力を発生させないよ
うにする制動力制限手段を設ける。図の装置は、車輪速
センサ3からの信号で車両が停止していることを検出
し、このときに踏力センサ2の検出信号が一定閾値を超
えたか否かで運転者の停車保持意志を検出し、停車保持
意志が有る場合には、モータ12への通電電流を制御し
て一定閾値に対応した制動力を保持するようにした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、電動アクチュエ
ータ等を用いて指令信号に応じた制動力を車輪に付与す
る所謂バイワイヤー方式の車両用ブレーキ装置、より詳
しくは、制動力解放後のひきずりトルク低減を図ったブ
レーキ装置に関する。
【0002】
【従来の技術】バイワイヤー方式のブレーキ装置は、ブ
レーキ操作力又はブレーキ操作量(例えば、ブレーキペ
ダルに加わる踏力やペダルストローク)をセンサで検出
し、その検出信号に見合った制動力を発生させるもので
ある。
【0003】この方式のブレーキ装置としては、実開平
6−67245号公報に示されるように、電気制御液圧
源を備える油圧作動アクチュエータを利用するものと、
実開平5−22234号公報に示されるように、電動モ
ータ等で直接アクチュエータを駆動するものがある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】従来のバイワイヤー方
式のブレーキ装置は、車両停止時に運転者がブレーキペ
ダルを過剰に踏込んで停止のために必要な制動力以上の
制動力を発生させると、ブレーキキャリパの撓み剛性や
摩擦材の圧縮歪によりアクチュエータによる摩擦材の押
し動かし量が制動解除時の復帰量よりも大きくなって制
動力解放後も引きずりトルクが発生し、車両発進時に過
大な発進エネルギーが必要になる。
【0005】発進エネルギーの浪費は、車の燃費の悪
化、運転者のアクセル操作量の増加、エンジン騒音の増
大等を招く。
【0006】そこで、この発明は、上記の不具合を無く
すために、バイワイヤー方式のブレーキ装置の非制動時
の引きずりトルクを低減することを課題としている。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記の課題を解決するた
め、この発明においては、ブレーキ操作力又はブレーキ
操作量をセンサで検出し、そのセンサの検出信号に見合
った制動力を発生させるバイワイヤー方式の車両用ブレ
ーキ装置に、運転者の停車保持意志検出手段と、停車保
持意志検出時に車両の停車に必要な制動力以上の制動力
を発生させないようにする制動力制限手段を設ける。
【0008】停車保持意志検出手段の具体例としては、
例えば、車両停止検出手段と、その車両停止検出手段に
より車両が停止していることを検出したときに前記セン
サの検出信号が一定閾値を超えたか否かを判断して一定
閾値超過時に運転者に停車保持の意志有りと判定する回
路とから成るものが考えられる。
【0009】車両停止検出手段としては、車輪速センサ
などのセンサの出力信号から車両の停止/非停止を検出
できる。
【0010】かかるブレーキ装置は、坂道の傾斜角度を
検出する手段を付加し、この坂道傾斜角度検出手段の検
出出力に応じて坂道の傾斜角度に合った最適閾値を算出
し、その算出閾値と前記センサの検出信号の比較がなさ
れるようにしておくと望ましい。
【0011】坂道傾斜角度検出手段としては、加速度セ
ンサを利用できる。車両停止時の加速度センサ出力は重
力加速度のみに依存した出力となるので、車両停止時の
加速度センサ出力の大小により坂道の傾斜度合を検出で
き、その傾斜度合がきつくなるほど前記閾値が大きな値
に設定されるようにして坂道の影響を排除する。
【0012】坂道傾斜角度検出手段を設ける代わりに、
車両の停止を検出した時のブレーキ操作力又はブレーキ
操作量の検出信号を記憶し、この記憶値を停車保持意志
検出用の閾値として利用してもよく、この場合も坂道の
影響が排除される。
【0013】
【作用】運転者の停車保持意志を検出してその時点で発
生している制動力を制限すると、車両停止中にブレーキ
ペダルが過剰に踏込まれても必要以上の制動力が発生し
ない。従って、アクチュエータによる摩擦材の過剰押し
出しが抑えられ、制動力解放後に引きずりトルクが残ら
ない。
【0014】また、車両の停止に必要な制動力は、道路
の傾斜角度によって変わるが、坂道傾斜角度検出手段を
設けたもの、或いは、車両停止時のブレーキ操作力やブ
レーキ操作量の検出信号を記憶して閾値として利用する
ものは、坂道の傾斜角度に合った最適閾値が設定されて
その閾値との比較で停車保持意志の検出、保持意志検出
時の制動力の制限制御がなされるので、坂道でも過剰な
制動力が発生せず、車の発進エネルギーが常に最小に抑
えられる。
【0015】
【発明の実施の形態】図1及び図2に、この発明のブレ
ーキ装置の実施形態を示す。図中1はブレーキペダル、
2はブレーキペダルに加えられた踏力を検出する踏力セ
ンサ、3は車輪速センサ、4はディスクロータ、5はブ
レーキパッド(摩擦材)、6は各種センサからの情報に
基いてアクチュエータ7を制御する電子制御装置であ
る。
【0016】図1のブレーキ装置のアクチュエータ7
は、ブレーキキャリパ8(図のそれは浮動型)、そのキ
ャリパ8のシリンダに回り止めして挿入したブレーキピ
ストン9、ブレーキピストン9に軸方向スライド可能、
かつ回転不可に挿入したボールナット10、そのボール
ナット10に螺合させたスクリューシャフト11、電動
式のモータ12、互いに噛合したピニオンギヤ13と平
歯車14、ボールナット10のブレーキピストン9内で
の前進量を規制するスリーブ15、そのスリーブ15を
介してボールナット10に復帰力を加えるスプリング1
6を主たる要素とする電動アクチュエータであって、モ
ータ12の動力がピニオンギヤ13、平歯車14経由で
伝達されてスクリューシャフト11が回転し、そのスク
リューシャフト11の回転でブレーキピストン9が推進
してブレーキパッド5をディスクロータ4に押圧するよ
うになっている。
【0017】また、図2のブレーキ装置のアクチュエー
タ7は、電気制御液圧源によって発生させた液圧でブレ
ーキキャリパ8のシリンダに挿入したブレーキピストン
9を作動させるようにしてある。
【0018】電気制御液圧源は、電子制御装置6から駆
動指令を受けるモータ17、そのモータ17に駆動され
るポンプ18、アキュームレータ19、電磁切換弁20
及び液圧吸収器21によって構成されており、ポンプ回
路の圧力を電磁切換弁20で液圧吸収器21に導入して
液圧吸収器21内のピストン経由で間接的にブレーキキ
ャリパ8に伝え、その圧力でブレーキピストン9を作動
させてブレーキパッド5を押圧するようになっている。
【0019】この図2のブレーキ装置には、電気制御液
圧源の失陥時にも制動力を発生させ得るようにするため
に、マスターシリンダ22と、電気制御液圧源が正常な
ときにはマスターシリンダ22からブレーキキャリパ8
に至る液路を遮断する流通制御弁23を付加してある
が、これ等の要素を設けるか否かは本発明の要旨とする
ところではない。
【0020】また、使用するアクチュエータも図1、図
2に示すものに限定されない。そのアクチュエータは、
モータ駆動のスクリューシャフトでピストンを推進させ
てそのピストンでブレーキ液圧を発生させ、その液圧で
ブレーキピストンを作動させてブレーキパッドを押圧す
るようなものであってもよい。
【0021】ところで、図1のブレーキ装置のアクチュ
エータ7は、制動解除時にモータ12を逆転させてブレ
ーキピストン9を復帰させ、一方、図2の装置のアクチ
ュエータ7は、制動解除時にピストンシール24の弾性
復元力でブレーキピストン9を復帰させるが、両装置と
もブレーキピストン9の復帰量は制動時の押し出し量と
は無関係に常に一定するように定められているので、過
大制動力が加わると、制動力解放後も引きずりトルクが
残る。
【0022】そこで、図1、図2のブレーキ装置は、運
転者が停車状態を保持しようとしているときに制動力の
制限制御を行って必要以上の制動力が発生するのを防止
し、それによって発進エネルギーの浪費原因となる車両
発進時の引きずりトルクを低減するようにしている。制
動力の制限は、停車状態を保持するのに必要な制動力が
得られた時点で行う。また、停車状態を保持するのに必
要な制動力が得られたか否かは踏力センサ2(ストロー
クセンサでもよいし、ブレーキピストン9がパッド5を
押圧する力を直接検出するようなセンサでもよい)の検
出信号を設定閾値と比較して検出するが、停車状態を保
持するのに必要な制動力は坂道の傾斜度合によって変わ
るので、閾値が固定されていると坂道での停車保持が不
安定になる。このため坂道の傾斜角に合った最適閾値が
定まるようにして坂道でも安定した制御がなされるよう
にしている。
【0023】具体的には、加速度センサ25を設けてこ
のセンサ25の出力から坂道の傾斜度合を検出し、その
傾斜度合に合った最適閾値が先ず算出されるようにして
いる。また、車輪速センサ3の信号から車両の停止/非
停止を検出し、車両が停止したことを検出したときに踏
力センサ2の検出信号が一定閾値(坂道の傾斜度合に応
じて算出された閾値)を超えたか否かを判断し、一定閾
値を超えた場合には、運転者に停車保持意志有りと判断
して踏力センサ2の検出信号に対応した制動力制御を中
止し、一定閾値に対応した制動力を保持して車両停止中
にブレーキペダル1が過剰に踏み込まれても保持した制
動力以上の制動力が発生しないようにしている。
【0024】図には示していないが、電子制御装置6
は、例えば図3の制御フローチャートに基いて制動力制
御を行わしめる回路を内蔵している。
【0025】制動力の保持は、図1の装置ではモータ1
2への通電電流を制御して行われ、図2の装置ではポン
プ18と液圧吸収器21の連通を電磁切換弁20で遮断
して行われる。
【0026】図1、図2のどちらの装置も、車両の停止
を検出した時の踏力センサ2の出力を電子制御装置6内
の記憶回路に記憶させ、その記憶値を閾値として運転者
の停車保持意志を検出すれば坂道傾斜検出手段(図の加
速度センサ25)が無くても坂道の影響を排除して最適
制御を行うことができる。この場合の制御フローチャー
トを図4に示す。
【0027】なお、図1のブレーキ装置は、実開平5−
22234号公報に示されるような駐車ブレーキのため
の機械式ブレーキ作動機構を具備させてもよい。この機
械式ブレーキ作動機構で発生させ得る制動力はアクチュ
エータによる制動力に比べると小さく、また、その機構
で発生させた制動力の解放後に仮に引きずりトルクが残
っても、ブレーキペダル1が踏込まれる次回以降の停車
制動では過剰制動力の発生が防止されるので、機械式ブ
レーキ作動機構を付加しても悪影響は大して出ない。
【0028】
【発明の効果】以上説明したように、この発明のブレー
キ装置は、停車中に運転者が過剰なブレーキ操作をして
も、過大な制動力が発生しないので、制動力解放後に引
きずりトルクが残らず、従って、車両の発進エネルギー
を最小に抑えることができ、車両の燃費削減、運転者の
アクセル操作の軽減、発進時のエンジン騒音の低下の効
果が期待できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明のブレーキ装置の実施形態を示す図
【図2】他の実施形態を示す図
【図3】電子制御装置による制御フローチャートの一例
を示す図
【図4】制御フローチャートの他の例を示す図
【符号の説明】
1 ブレーキペダル 2 踏力センサ 3 車輪速センサ 4 ディスクロータ 5 ブレーキパッド 6 電子制御装置 7 アクチュエータ 8 ブレーキキャリパ 9 ブレーキピストン 10 ボールナット 11 スクリューシャフト 12 モータ 13 ピニオンギヤ 14 平歯車 15 スリーブ 16 スプリング 17 モータ 18 ポンプ 19 アキュームレータ 20 電磁切換弁 21 液圧吸収器 22 マスターシリンダ 23 流通制御弁 24 ピストンシール 25 加速度センサ

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ブレーキ操作力又はブレーキ操作量をセ
    ンサで検出し、そのセンサの検出信号に見合った制動力
    を発生させるバイワイヤー方式の車両用ブレーキ装置に
    おいて、運転者の停車保持意志検出手段と、該手段によ
    り停車保持意志を検出した時に車両の停車に必要な制動
    力以上の制動力を発生させないようにする制動力制限手
    段を設けたことを特徴とする車両用ブレーキ装置。
  2. 【請求項2】 前記停車保持意志検出手段を、車両停止
    検出手段と、その車両停止検出手段により車両が停止し
    ていることを検出したときに前記センサの検出信号が一
    定閾値を超えたか否かを判断して一定閾値超過時に運転
    者に停車保持の意志有りと判定する回路とで構成した請
    求項1記載の車両用ブレーキ装置。
  3. 【請求項3】 坂道の傾斜角度を検出する手段を付加
    し、この坂道傾斜角度検出手段の検出出力に応じて坂道
    の傾斜角度に合った最適閾値を算出し、その算出閾値と
    前記センサの検出信号の比較がなされるようにした請求
    項2記載の車両用ブレーキ装置。
  4. 【請求項4】 車両の停止を検出したときの前記センサ
    の検出信号値を記憶し、この記憶値を前記閾値として利
    用するようにした請求項2記載の車両用ブレーキ装置。
JP9329890A 1997-12-01 1997-12-01 車両用ブレーキ装置 Pending JPH11165620A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9329890A JPH11165620A (ja) 1997-12-01 1997-12-01 車両用ブレーキ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9329890A JPH11165620A (ja) 1997-12-01 1997-12-01 車両用ブレーキ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11165620A true JPH11165620A (ja) 1999-06-22

Family

ID=18226408

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9329890A Pending JPH11165620A (ja) 1997-12-01 1997-12-01 車両用ブレーキ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11165620A (ja)

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002160615A (ja) * 2000-11-28 2002-06-04 Denso Corp 自動ブレーキ制御装置
US6496768B2 (en) 2000-08-29 2002-12-17 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Vehicular brake control apparatus and control method therefor
JP2006160133A (ja) * 2004-12-09 2006-06-22 Toyota Motor Corp 車輌の制動力制御装置
JP2006312378A (ja) * 2005-05-09 2006-11-16 Toyota Motor Corp 車両の制動力制御装置
EP1810905A2 (en) 2006-01-19 2007-07-25 Nissan Motor Co., Ltd. Brake control
JP2007205452A (ja) * 2006-02-01 2007-08-16 Toyota Motor Corp 自動変速機の制御装置
CN100364826C (zh) * 2004-09-08 2008-01-30 丰田自动车株式会社 液压控制装置
US8280605B2 (en) 2009-02-19 2012-10-02 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Braking force control apparatus for vehicle
JP2016141231A (ja) * 2015-01-30 2016-08-08 株式会社アドヴィックス 衝突回避装置
WO2017093041A1 (de) * 2015-12-02 2017-06-08 Continental Teves Ag & Co. Ohg Bremsdrucksteuergerät
CN107878434A (zh) * 2017-11-30 2018-04-06 南京理工大学 用于挂车的电控制动***
CN108137008A (zh) * 2015-09-09 2018-06-08 Ntn株式会社 电动制动装置
WO2019091947A1 (de) * 2017-11-08 2019-05-16 Continental Teves Ag & Co. Ohg Bremssystem für ein kraftfahrzeug
JP2019137249A (ja) * 2018-02-13 2019-08-22 Ntn株式会社 電動ブレーキ装置および電動ブレーキシステム
KR102297051B1 (ko) * 2020-02-28 2021-09-01 동의대학교 산학협력단 전기 유압식 하이브리드 파킹 브레이크

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6496768B2 (en) 2000-08-29 2002-12-17 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Vehicular brake control apparatus and control method therefor
JP2002160615A (ja) * 2000-11-28 2002-06-04 Denso Corp 自動ブレーキ制御装置
CN100364826C (zh) * 2004-09-08 2008-01-30 丰田自动车株式会社 液压控制装置
JP2006160133A (ja) * 2004-12-09 2006-06-22 Toyota Motor Corp 車輌の制動力制御装置
JP2006312378A (ja) * 2005-05-09 2006-11-16 Toyota Motor Corp 車両の制動力制御装置
JP4517934B2 (ja) * 2005-05-09 2010-08-04 トヨタ自動車株式会社 車両の制動力制御装置
US8480185B2 (en) 2006-01-19 2013-07-09 Nissan Motor Co., Ltd. Brake control apparatus
EP1810905A2 (en) 2006-01-19 2007-07-25 Nissan Motor Co., Ltd. Brake control
JP2007205452A (ja) * 2006-02-01 2007-08-16 Toyota Motor Corp 自動変速機の制御装置
US8280605B2 (en) 2009-02-19 2012-10-02 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Braking force control apparatus for vehicle
JP2016141231A (ja) * 2015-01-30 2016-08-08 株式会社アドヴィックス 衝突回避装置
CN108137008A (zh) * 2015-09-09 2018-06-08 Ntn株式会社 电动制动装置
US10899327B2 (en) 2015-09-09 2021-01-26 Ntn Corporation Electric brake device
WO2017093041A1 (de) * 2015-12-02 2017-06-08 Continental Teves Ag & Co. Ohg Bremsdrucksteuergerät
WO2019091947A1 (de) * 2017-11-08 2019-05-16 Continental Teves Ag & Co. Ohg Bremssystem für ein kraftfahrzeug
CN107878434A (zh) * 2017-11-30 2018-04-06 南京理工大学 用于挂车的电控制动***
JP2019137249A (ja) * 2018-02-13 2019-08-22 Ntn株式会社 電動ブレーキ装置および電動ブレーキシステム
KR102297051B1 (ko) * 2020-02-28 2021-09-01 동의대학교 산학협력단 전기 유압식 하이브리드 파킹 브레이크

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5066004B2 (ja) ブレーキシステム
JP3736225B2 (ja) 電動ブレーキ装置
US6496768B2 (en) Vehicular brake control apparatus and control method therefor
JPH11165620A (ja) 車両用ブレーキ装置
KR102417542B1 (ko) 전자식 주차 브레이크의 esc 협조제어 제동 방법
JPH11147458A (ja) 車両用電動ブレーキ装置
WO2020066645A1 (ja) 電動ブレーキおよび制御装置
JP3747716B2 (ja) 車輌用制動制御装置
JP5807805B2 (ja) 車両の回生ブレーキ制御装置
JPH11334575A (ja) ブレーキ力制御方法
JP2009184467A (ja) ブレーキ制御装置、これを備えたブレーキシステム及び車両
JP4000675B2 (ja) 車両用ブレーキ装置
JP3348773B2 (ja) 車両走行制御装置
JPH11321599A (ja) 電気駆動ブレーキ装置
US20060220452A1 (en) Method for controlling the braking system of a motor vehicle
JP5251319B2 (ja) 電動ブレーキ装置
JP2000018293A (ja) 車両用ブレーキ装置
JPH08312701A (ja) 電気作動ブレーキ装置
KR102601800B1 (ko) 차량용 전동 부스터 제어 장치 및 방법
JPH0217967Y2 (ja)
JP2004322810A (ja) 車両の制動装置
JP2000203402A (ja) 制動制御装置
JP2005114005A (ja) 電動ブレーキ装置
JP5474132B2 (ja) ブレーキシステム
JP6575540B2 (ja) 電動パーキングブレーキ制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040617

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050811

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051018

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051219

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060328

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060725