WO2013183610A1 - D-グルカル酸生産菌およびd-グルカル酸の製造方法 - Google Patents

D-グルカル酸生産菌およびd-グルカル酸の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2013183610A1
WO2013183610A1 PCT/JP2013/065414 JP2013065414W WO2013183610A1 WO 2013183610 A1 WO2013183610 A1 WO 2013183610A1 JP 2013065414 W JP2013065414 W JP 2013065414W WO 2013183610 A1 WO2013183610 A1 WO 2013183610A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
amino acid
acid sequence
seq
aldh
pqq
Prior art date
Application number
PCT/JP2013/065414
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
伊藤 哲也
宏基 田所
久晴 正木
克彦 三國
洋 村上
木曽 太郎
高明 桐生
Original Assignee
塩水港精糖株式会社
地方独立行政法人大阪市立工業研究所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 塩水港精糖株式会社, 地方独立行政法人大阪市立工業研究所 filed Critical 塩水港精糖株式会社
Priority to AU2013272645A priority Critical patent/AU2013272645B2/en
Priority to US14/404,714 priority patent/US10975396B2/en
Priority to JP2014519991A priority patent/JP6342326B2/ja
Priority to CN201380029481.2A priority patent/CN105026548B/zh
Priority to EP13800705.9A priority patent/EP2857496B1/en
Publication of WO2013183610A1 publication Critical patent/WO2013183610A1/ja
Priority to US17/192,751 priority patent/US20210254109A1/en

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P7/00Preparation of oxygen-containing organic compounds
    • C12P7/40Preparation of oxygen-containing organic compounds containing a carboxyl group including Peroxycarboxylic acids
    • C12P7/58Aldonic, ketoaldonic or saccharic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N1/00Microorganisms, e.g. protozoa; Compositions thereof; Processes of propagating, maintaining or preserving microorganisms or compositions thereof; Processes of preparing or isolating a composition containing a microorganism; Culture media therefor
    • C12N1/20Bacteria; Culture media therefor
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/0004Oxidoreductases (1.)
    • C12N9/0006Oxidoreductases (1.) acting on CH-OH groups as donors (1.1)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/0004Oxidoreductases (1.)
    • C12N9/0008Oxidoreductases (1.) acting on the aldehyde or oxo group of donors (1.2)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P19/00Preparation of compounds containing saccharide radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P7/00Preparation of oxygen-containing organic compounds
    • C12P7/24Preparation of oxygen-containing organic compounds containing a carbonyl group
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P7/00Preparation of oxygen-containing organic compounds
    • C12P7/40Preparation of oxygen-containing organic compounds containing a carboxyl group including Peroxycarboxylic acids
    • C12P7/42Hydroxy-carboxylic acids

Definitions

  • the present invention relates to a microorganism having an improved ability to produce D-glucaric acid used for producing D-glucaric acid, and an efficient method for producing D-glucaric acid, and more specifically, specific pyrroloquinoline.
  • PQQ-ADH quinone-dependent alcohol dehydrogenase
  • PQQ-ALDH a specific pyrroloquinoline quinone-dependent aldehyde dehydrogenase
  • the activity of two types of ALDH involved in the production of keto acids hereinafter, enzymes having similar properties are referred to as 3) are attenuated or eliminated.
  • the present invention relates to a method for producing D-glucaric acid inexpensively and efficiently
  • D-gluconic acid in which an aldehyde group is oxidized and D-glucuronic acid in which a hydroxymethyl group is oxidized are known.
  • Dicarboxylic acid in which both aldehyde group and hydroxymethyl group are oxidized is called D-glucaric acid, and it is naturally contained in fruits such as apple and grapefruit and cruciferous vegetables such as broccoli and brussels sprouts. ing.
  • D-glucaric acid strongly inhibits ⁇ -glucuronidase, it has the effect of reducing the risk of developing cancer of breast cancer, colon cancer, liver cancer, lung cancer and skin cancer (Non-patent Document 1). It is used in health supplements as calcium acid. In addition, D-glucaric acid is used as a raw material for chelating agents, cement additives, and the like, and since it was determined as a basic material for biorefinery by the US Department of Energy in 2004 (Non-patent Document 2). It is also expected as a new polymer raw material.
  • Chemical synthesis methods include many methods using D-glucose as a starting material, a method using nitric acid as an oxidizing agent (Patent Document 1), a method using platinum as an oxidation catalyst (Patent Document 2), 4-acetylamino-2, A method using 2,6,6-tetramethylpiperidine-1-oxyl as an oxidizing agent (Patent Document 3) has been proposed.
  • Patent Document 4 and Patent Document 5 in which the selectivity during the oxidation reaction is increased and the yield of D-glucaric acid is greatly improved are disclosed.
  • these chemical synthesis methods require a large amount of chemicals and special equipment, so that the production cost is high, and environmental load substances such as nitrogen oxides are often produced as a secondary matter. is there.
  • enzymatic methods and fermentation methods have the advantages of milder reaction conditions and less impact on the global environment than chemical synthesis methods.
  • an enzymatic method as a prior art, for example, a method in which hexose oxidase, aldehyde dehydrogenase or aldehyde oxidase is allowed to act on D-glucuronic acid to convert it into D-glucaric acid (Patent Document 6), or glucose oxidase is converted to D-glucuronic acid.
  • Patent Document 6 a method in which hexose oxidase, aldehyde dehydrogenase or aldehyde oxidase is allowed to act on D-glucuronic acid to convert it into D-glucaric acid
  • glucose oxidase is converted to D-glucuronic acid.
  • D-glucaric acid As described above, various methods for preparing D-glucaric acid have been reported in the past. However, a technique for producing inexpensively on an industrial scale has not yet been established, and the market price of D-glucaric acid is not limited to other methods. The present situation is much higher than D-gluconic acid and D-glucuronic acid, which are D-glucose oxides. Accordingly, the present inventors have conducted extensive research and development with the goal of establishing a method for producing D-glucaric acid at low cost and efficiently using a microorganism having an improved ability to produce D-glucaric acid.
  • alcohol dehydrogenase ADH (1)
  • strains of Pseudogluconobacter saccharoketogenes that differ in the ability to produce D-glucaric acid.
  • aldehyde dehydrogenase ALDH (2), ALDH (3)
  • a specific pyrroloquinoline quinone-dependent alcohol dehydrogenase (PQQ-ADH (1)) and a specific pyrroloquinoline quinone-dependent aldehyde dehydrogenase ( PQQ-ALDH (2)) has two types of dehydrogenase activities, and a plurality of ALDH (3) activities involved in the production of keto acids are required to be attenuated or eliminated
  • PQQ-ADH (1) a specific pyrroloquinoline quinone-dependent alcohol dehydrogenase
  • PQQ-ALDH (2) has two types of dehydrogenase activities, and a plurality of ALDH (3) activities involved in the production of keto acids are required to be attenuated or eliminated
  • An object of the present invention is to provide a method for producing D-glucaric acid at low cost and efficiently using a microorganism having an improved ability to produce D-glucaric acid, and the microorganism.
  • the present invention for solving the above-described problems comprises the following technical means.
  • Aldehyde dehydrogenase ALDH (3) activity involved in the production of keto acids is attenuated or eliminated.
  • a specific alcohol dehydrogenase ADH (1) is a pyrroloquinoline quinone-dependent enzyme having a molecular weight of 64,000 ⁇ 5,000 by SDS-PAGE and 120,000 ⁇ 10,000 by gel filtration chromatography.
  • the microorganism according to (1) which has any of the following amino acid sequences (a) to (c): (A) the amino acid sequence set forth in SEQ ID NO: 1, (B) an amino acid sequence that retains its function in the amino acid sequence set forth in SEQ ID NO: 1 and has one or more amino acids substituted, deleted, inserted, and / or added; (C) an amino acid sequence having 80% or more homology with the amino acid sequence of SEQ ID NO: 1 and retaining its function.
  • a specific aldehyde dehydrogenase ALDH (2) is a pyrroloquinoline quinone-dependent enzyme having a molecular weight of 61,000 ⁇ 5,000 by SDS-PAGE and 180,000 ⁇ 10,000 by gel filtration chromatography.
  • the microorganism according to (1) having the following amino acid sequence: (d) to (f) (D) the amino acid sequence set forth in SEQ ID NO: 2, (E) an amino acid sequence that retains its function in the amino acid sequence set forth in SEQ ID NO: 2 and has one or more amino acids substituted, deleted, inserted, and / or added; (F) An amino acid sequence having 80% or more homology with the amino acid sequence shown in SEQ ID NO: 2 and retaining its function.
  • a pyrroloquinoline quinone-dependent enzyme having a molecular weight of 64,000 ⁇ 5,000 by SDS-PAGE and 120,000 ⁇ 10,000 by gel filtration chromatography, and has the following amino acid sequence: c) Alcohol dehydrogenase ADH (1) characterized by having either.
  • C an amino acid sequence having 80% or more homology with the amino acid sequence of SEQ ID NO: 1 and retaining its function.
  • a pyrroloquinoline quinone-dependent enzyme having a molecular weight of 61,000 ⁇ 5,000 by SDS-PAGE and 180,000 ⁇ 10,000 by gel filtration chromatography, and has the following amino acid sequence: f) Aldehyde dehydrogenase ALDH (2), characterized by having any of the above.
  • D the amino acid sequence set forth in SEQ ID NO: 2
  • E an amino acid sequence that retains its function in the amino acid sequence set forth in SEQ ID NO: 2 and has one or more amino acids substituted, deleted, inserted, and / or added
  • F An amino acid sequence having 80% or more homology with the amino acid sequence shown in SEQ ID NO: 2 and retaining its function.
  • a method for producing D-glucaric acid from one or more carbohydrates selected from the group consisting of D-glucose, D-gluconic acid, and D-glucuronic acid The reaction for producing D-glucaric acid from these saccharides is performed by the specific alcohol dehydrogenase ADH (1) described in (4) above and the specific aldehyde dehydrogenase ALDH (2) described in (5) above.
  • a process for producing D-glucaric acid or a salt thereof characterized by being catalyzed by: (7) The microorganism according to any one of (1) to (3) above in the presence of one or more carbohydrates selected from the group consisting of D-glucose, D-gluconic acid, and D-glucuronic acid
  • a method for producing D-glucaric acid or a salt thereof, characterized by producing D-glucaric acid using the treated product is characterized by producing D-glucaric acid using the treated product.
  • the alcohol dehydrogenase ADH (1) according to the above (2) D-glucaric acid is produced using a gene recombinant organism or a processed product thereof, wherein the gene and the gene for aldehyde dehydrogenase ALDH (2) described in (3) above are introduced into a host Or the manufacturing method of the salt.
  • the present invention has (1) PQQ-ADH (1) involved in the production of D-glucaric acid, PQQ-ALDH (2) activity, and ALDH (3) activity involved in the production of keto acids. Selected from the group consisting of a microorganism belonging to the genus Pseudogluconobacter whose production ability of D-glucaric acid is improved by attenuation or disappearance, and (2) D-glucose, D-gluconic acid, D-glucuronic acid.
  • the reaction for producing D-glucaric acid from one or more carbohydrates is catalyzed by two kinds of enzymes, PQQ-ADH (1) and PQQ-ALDH (2) shown in FIG. And a method for producing D-glucaric acid or a salt thereof.
  • the present invention also relates to (3) a cell having one or more carbohydrates selected from the group consisting of D-glucose, D-gluconic acid, and D-glucuronic acid, wherein the ability to produce D-glucaric acid is improved
  • a method for producing D-glucaric acid or a salt thereof, characterized by contacting treated product to produce D-glucaric acid, and (4) D-glucaric acid produced as an intermediate substance when producing D-glucaric acid A method for producing caraldehyde and L-guluronic acid is provided.
  • PQQ-ADH (1) The properties of PQQ-ADH (1) according to the present invention are as follows.
  • an electron acceptor such as 2,6-dichlorophenolindophenol, potassium ferricyanide, phenazine metasulfate, tetrazolium salt, and D- It has ALDH activity to oxidize the aldehyde group at the 6-position of glucaraldehyde (dialdehyde
  • the ADH produced by Pseudogluconobacter saccharoketogenes includes alcohol dehydrogenase containing a rare earth element in its molecule (enzyme A, Patent No. 3056295) and PQQ-dependent alcohol / aldehyde dehydrogenase. (Enzyme B, Japanese Patent Application Laid-Open No. 2003-159079) is known.
  • PQQ-ADH (1) according to the present invention is characterized in that its expression is induced by addition of rare earth elements as in enzyme A, and the molecular weight is the same as that of enzyme A. There is no report that it has aldehyde dehydrogenation activity. Further, PQQ-ADH (1) according to the present invention contains PQQ in the molecule and also has aldehyde dehydrogenase activity, like enzyme B, but has a molecular weight different from enzyme B. .
  • PQQ-ADH (1) oxidizes the aldehyde group at the 1-position of intermediate A to produce L-guluronic acid (L-growth uronic acid: intermediate B), but the aldehyde of intermediate B also shows aldehyde dehydrogenase activity to oxidize groups to produce D-glucaric acid. However, since these reactions are very slow, it is difficult to generate D-glucaric acid from D-glucose or D-gluconic acid only by the action of PQQ-ADH (1).
  • PQQ-ALDH (2) the properties of PQQ-ALDH (2) according to the present invention are as follows. (1) Action: In the presence of an electron acceptor such as 2,6-dichlorophenolindophenol, potassium ferricyanide, phenazine metasulfate, and tetrazolium salt, the aldehyde group of D-glucose, intermediate A, intermediate B, and D-glucuronic acid is converted to a carboxyl group. Has ALDH activity to oxidize.
  • an electron acceptor such as 2,6-dichlorophenolindophenol, potassium ferricyanide, phenazine metasulfate, and tetrazolium salt
  • PQQ-ALDH (2) does not catalyze the reaction of producing intermediate A from D-glucose and intermediate B from D-gluconic acid
  • PQQ-ALDH (2) alone can produce D-glucose or D-gluconic acid.
  • D-glucaric acid cannot be produced from PQQ-ALDH (2) can oxidize D-glucuronic acid to convert it to D-glucaric acid, but its oxidation rate is slow.
  • Pseudogluconobacter Saccharoketogenes produces multiple ALDH (3) that catalyzes the oxidation of aldehyde groups in addition to PQQ-ALDH (2).
  • ALDH (3) the property of PQQ / Heme-ALDH (hereinafter, this enzyme is referred to as 4) having the highest activity is as follows.
  • ALDH (3) represented by PQQ / Heme-ALDH (4), often produces keto acids as by-products when reacted with D-glucose and D-gluconic acid. In the strain to be used, it is necessary to attenuate or eliminate these ALDH (3) activities.
  • the D-glucaric acid producing ability is improved.
  • Bacter Saccharoketogenes Rh47-3 strain (FERM BP-10820).
  • Rh47-3 strain is a strain (WO / 2008/139844) used for the production of D-glucuronic acid, and has the ability to oxidize L-sorbose to 2-keto-L-gulonic acid.
  • a mutant of Saccharoketogenes K591s strain Japanese Patent Laid-Open No. Sho 62-228288, FERM BP-1130.
  • the reason why the production capacity of D-glucaric acid differs greatly between the Rh47-3 strain and the K591s strain is as follows.
  • the Rh47-3 strain has PQQ-ADH (1) and PQQ-ALDH (2) activities involved in the production of D-glucaric acid, and further has a low ALDH (3) activity to produce keto acids.
  • D-glucaric acid can be efficiently produced from D-glucose, D-gluconic acid and D-glucuronic acid.
  • the K591s strain has PQQ-ADH (1) activity but hardly PQQ-ALDH (2) activity. Furthermore, ALDH (3) activity (particularly PQQ / Heme-ALDH (4 )) Is so strong that when it acts on D-glucose, D-gluconic acid and D-glucuronic acid, mainly keto acids are produced, and as a result, D-glucaric acid cannot be produced efficiently. .
  • strains having the same properties as the K591s strain include, for example, Pseudogluconobacter saccharoketogenes TH14-86 strain (FERM BP-1128), Pseudogluconobacter saccharoketogenes 12-5 strain (FERM BP-1129) ), Pseudogluconobacter saccharoketogenes 12-4 strain (FERM BP-1131), Pseudogluconobacter saccharoketogenes 12-15 strain (FERM BP-1132), Pseudogluconobacter saccharoketogenes 22- There are 3 strains (FERM BP-1133).
  • PQQ-ALDH (2) gene is also present in these strains that are difficult to produce D-glucaric acid, PQQ-ALDH (2) activity is expressed and other ALDH (3) activities are present. By mutating to reduce or disappear, it can be altered to a strain suitable for D-glucaric acid production.
  • the method for the mutation treatment is not particularly limited, and a known or well-known method can be used.
  • chemical mutation using ultraviolet irradiation, radiation irradiation, N-methyl-N′-nitro-N-nitrosoguanidine, etc. Random mutagenesis by induction or site-specific mutagenesis by gene recombination can be applied.
  • the Rh47-3 strain is mutated by a known or well-known method to increase PQQ-ADH (1) or PQQ-ALDH (2) activity, or to eliminate other ALDH (3) activity, thereby reducing D -Glucaric acid production ability can be further improved.
  • recombinants into which the PQQ-ADH (1) gene and the PQQ-ALDH (2) gene have been introduced can be prepared by genetic manipulation and used for the production of D-glucaric acid.
  • the recombinant DNA is incorporated into an expression vector in which the target gene can autonomously proliferate. If the DNAs of the PQQ-ADH (1) gene and the PQQ-ALDH (2) gene according to the present invention are obtained, Can be prepared relatively easily by known or well-known genetic manipulation techniques.
  • the base sequence of the PQQ-ADH (1) gene is shown in SEQ ID NO: 1
  • the base sequence of the PQQ-ALDH (2) gene is shown in SEQ ID NO: 2, respectively.
  • the type of expression vector is not particularly limited, and may be, for example, a plasmid that can autonomously propagate, or may be incorporated into a host cell chromosome and replicated together with the chromosome when introduced into the host cell. Good.
  • the host cell is not particularly limited as long as an expression vector incorporating the gene is compatible and transformed, and bacteria, yeasts, molds, animal cells, plant cells, etc., commonly used in the art, although various cells can be used, those that do not produce an enzyme that acts on D-glucose, D-gluconic acid, and D-glucuronic acid as substrates are preferable.
  • a method for confirming the D-glucaric acid-producing ability of cells obtained by mutation treatment or genetic manipulation is not particularly limited. For example, cells cultured under the same conditions are treated with 0.5% (w / v) carbonic acid. What is necessary is just to add to a 1.0% (w / v) glucose solution containing calcium, perform an oxidation reaction while shaking, and quantify the produced D-glucaric acid with various analyzers.
  • the nutrient medium used for culturing cells obtained by mutation treatment or genetic manipulation is a natural medium as long as it contains a carbon source, a nitrogen source, an inorganic substance, and micronutrients required by cells to be used as necessary. Any of synthetic media may be used.
  • the nutrient medium may be any medium that can be used by cells, and as the carbon source, for example, glucose, sucrose, lactose, starch and the like can be used.
  • the nitrogen source for example, inorganic nitrogen compounds such as ammonium sulfate, urea, and sodium nitrate, and organic nitrogen compounds such as corn steep liquor, yeast extract, and peptone can be used.
  • the inorganic substance for example, sodium salt, potassium salt, magnesium salt, iron salt and the like can be used. Specifically, sodium chloride, dipotassium hydrogen phosphate, magnesium sulfate, ferrous sulfate and the like are used.
  • rare earth elements such as lanthanum chloride and cerium chloride can be added as necessary.
  • Addition of rare earth elements is essential in order to induce PQQ-ADH (1) activity.
  • micronutrients such as pantothenic acid, biotin, thiamine, and riboflavin and coenzymes are also used as appropriate.
  • the culture method a shaking culture method using a liquid medium or an aeration stirring culture method is preferable.
  • the culture temperature and pH may be selected under conditions most suitable for the growth of cells to be used.
  • the temperature range is 15 to 45 ° C., preferably 20 to 40 ° C., more preferably 25 to 35 ° C.
  • the pH range is 4 to 9, preferably pH 5 to 8, more.
  • the pH is preferably 6-7.
  • the culture time may be longer than the time when the cells start to proliferate, and is preferably until the time when the PQQ-ADH (1) activity and PQQ-ALDH (2) activity generated by the cells reach the maximum.
  • cultivation there is no restriction
  • cultivation Usually, since 0.5 ppm or more is preferable, what is necessary is just to adjust aeration volume and stirring speed.
  • the culture method may be any of batch culture, fed-batch culture, and continuous culture.
  • D-glucaric acid When producing D-glucaric acid, cells cultured on one or more carbohydrates selected from the group consisting of D-glucose, D-gluconic acid, and D-glucuronic acid as a substrate, or a treated product thereof are added. Then, an oxidation reaction is performed. D-glucuronic acid is oxidized to D-glucaric acid by the action of PQQ-ALDH (2), but its reaction rate is slow, and D-glucuronic acid is less expensive than D-glucose and D-gluconic acid. Therefore, it is not a suitable substrate as a starting material for D-glucaric acid. In the case of producing intermediate A, D-glucose is used as a starting material, and in the case of producing intermediate B, D-glucose and / or D-gluconic acid is used as a starting material.
  • the cell-treated product refers to a cell disruption solution physically disrupted using a homogenizer, glass beads, or the like, a cell extract treated with a chemical agent such as a surfactant or enzyme, and these acetone powders.
  • a chemical agent such as a surfactant or enzyme
  • acetone powders if cells or treated products are immobilized on a carrier, they can be used repeatedly.
  • Methods for immobilization include a method of adsorbing on a cellulose carrier, a ceramic carrier, a glass bead carrier, etc., calcium alginate, carrageenan, etc. And the method of inclusion.
  • the substrate concentration during the oxidation reaction is generally in the range of 0.1 to 10% (w / v), preferably 1 to 5% (w / v). .
  • D-glucose is used as a starting material
  • D-glucaric acid is likely to be generated via intermediate B when the substrate concentration is low, and D via intermediate A when the substrate concentration is high.
  • -Since glucuronic acid is likely to be produced, when producing intermediate B or D-glucaric acid, when producing intermediate A with a D-glucose concentration in the range of 1 to 2% (w / v) It is preferable to adjust the D-glucose concentration in the range of 3 to 5% (w / v), respectively.
  • the temperature is in the range of 15 to 45 ° C., preferably 20 to 40 ° C., more preferably 25 to 35 ° C., similar to the culture temperature.
  • the pH is generally in the range of pH 4 to 9, particularly preferably in the range of 5 to 8.
  • sodium hydroxide, potassium hydroxide, calcium carbonate or the like may be added.
  • the reaction time is the time when intermediate B in the reaction solution is completely oxidized.
  • the time when intermediate A or D-gluconic acid is all oxidized may be the end points. preferable.
  • a microorganism having an improved ability to produce D-glucaric acid can be provided.
  • D-glucaric acid can be produced and provided inexpensively and efficiently using a microorganism having an improved ability to produce D-glucaric acid.
  • 3) Having the activities of PQQ-ADH (1) and PQQ-ALDH (2) involved in the production of D-glucaric acid, and reducing or eliminating the ALDH (3) activity involved in the production of keto acids Can provide a microorganism belonging to the genus Pseudogluconobacter with improved D-glucaric acid bioperformance.
  • a method for producing D-glucaric acid or a salt thereof can be provided by the reaction described above.
  • One or both of the genes for aldehyde dehydrogenase ALDH (2) having the amino acid sequence can be introduced into a host cell to provide a transformant imparted with the ability to produce D-glucaric acid.
  • 9) To provide a method for producing D-glucaric acid or a salt thereof from D-glucaraldehyde (intermediate A) and / or L-guluronic acid (intermediate B) by reaction of PQQ-ALDH (2). it can.
  • FIG. 5 is a diagram showing reaction characteristics of PQQ-ADH (1) and PQQ-ALDH (2). The larger the arrow, the higher the reactivity.
  • FIG. 6 is a diagram showing a mass analysis result of Intermediate A.
  • FIG. 4 is a diagram showing a mass analysis result of Intermediate B.
  • FIG. 3 shows the measurement result of 1 H-NMR of intermediate B.
  • FIG. 6 is a diagram showing a 13 C-NMR measurement result of Intermediate B.
  • FIG. 3 is a diagram showing the measurement results of H, H-COSY NMR of intermediate B.
  • FIG. 6 is a diagram showing the measurement results of C, H-COSY NMR of intermediate B. It is the figure which showed the elution pattern of the ion exchange chromatography.
  • FIG. 6 is a graph showing a change with time of an oxidation reaction when D-glucose is used as a substrate.
  • FIG. 5 is a graph showing the change over time of the oxidation reaction when D-gluconate is used as a substrate. It is the figure which disclosed the base sequence and amino acid sequence of sequence number 1. It is the figure which disclosed the continuation of sequence number 1. It is the figure which disclosed the base sequence and amino acid sequence of sequence number 2. It is the figure which disclosed the continuation of sequence number 2. It is the figure which disclosed the base sequence and amino acid sequence of sequence number 3. It is the figure which disclosed the continuation of sequence number 3.
  • FIG. 9 discloses the nucleotide sequences of SEQ ID NOs: 4-9.
  • the agar slant culture of each of these strains contains 10 mL of a preculture medium consisting of 1.0% lactose, 1.0% yeast extract, 2.0% corn steep liquor, 0.3% ammonium sulfate (pH 7.0). Each test tube was inoculated with 1 platinum ear, and cultured with shaking at 30 ° C. for 72 hours to prepare a preculture solution.
  • ADH (1) activity and ALDH (2 and 3) activity of the cultured cells were measured by the following methods.
  • 1) Method for measuring activity of ADH (1) ⁇ Reagent> Substrate solution: 0.2 M glucose solution Buffer solution: McIlvine buffer (pH 5.0) Potassium ferricyanide solution: 0.1M potassium ferricyanide solution Reaction stop solution: 5 g of ferric sulfate and 95 mL of phosphoric acid were dissolved in pure water to make 1 L.
  • D-glucose (Wako Pure Chemical Industries, Ltd.), D-gluconic acid sodium salt (Wako Pure Chemical Industries, Ltd.), D-glucuronic acid sodium salt monohydrate (Wako Pure Chemical Industries, Ltd.), 2-keto-D-gluconic acid hemi-calcium salt (Wako Pure Chemical Industries, Ltd.) and D-glucaric acid monopotassium salt (SIGMA) were used.
  • SIGMA D-glucaric acid monopotassium salt
  • Table 2 shows the molar yield of each product when it was allowed to act on D-glucose, together with strains other than the Rh47-3 strain. Furthermore, the molar yield of each product when acting on sodium D-gluconate is shown in Table 3, the molar yield of each product when acting on sodium D-glucuronate is shown in Table 4, respectively. Indicated. Rh47-3 strain produced the most D-glucaric acid when it was allowed to act on any substrate. In strains other than the Rh47-3 strain, 2-keto-D-gluconic acid is treated with D-glucose or sodium D-gluconate, and 2-keto-D-gluconic acid is treated with sodium D-glucuronate. Each kind of unknown substance was mainly generated.
  • the mass spectrometry result of the intermediate A is shown in FIG.
  • negative ion peaks of [M ⁇ H] ⁇ 176.9 and [M 2 ⁇ H] ⁇ 354.8 were detected.
  • two types of negative ion peaks of [M + HCOO] ⁇ 222.8 and [M 2 + HCOO] ⁇ 400.7 were detected. From the peak intensity, it was presumed that the complex with formic acid was more easily generated than the negative ion generated by deprotonation, and it was confirmed that it was not a dicarboxylic acid but a dialdehyde having a molecular mass of 178.
  • intermediate A sample aqueous solution
  • the reducing power was measured by the Somogi-Nelson method
  • the total sugar amount was measured by the phenol-sulfuric acid method.
  • the ratio of (reducing sugar amount) / (total sugar amount) was 8.02, confirming that it had a strong reducing ability. From these results, the structure of intermediate A was presumed to be D-glucaraldehyde, in which both C1 and C6 positions of D-glucose were aldehydes.
  • the structure of intermediate B is a structure having one carboxyl group and one aldehyde group at both ends of D-glucose, and is different from D-glucuronic acid. L-growth uronic acid).
  • ADH (1), ALDH (2), and ALDH (3) were purified.
  • Culture of Pseudogluconobacter saccharoketogenes Pseudogluconobacter saccharoketogenes Rh47-3 strain and Pseudogluconobacter saccharoketogenes K591s strain agar slant cultures with 1.0% lactose, Each platinum ear was inoculated into a test tube containing 10 mL of seed culture medium consisting of 0.0% yeast extract, 2.0% corn steep liquor, and 0.3% ammonium sulfate (pH 7.0), and shaken at 30 ° C. for 72 hours. Culture was performed.
  • the enzyme was eluted with a linear gradient such that the sodium chloride concentration in the buffer solution was 0.35 M at 500 mL. 5 mL each was collected, and the ADH (1) activity and ALDH (2 and 3) activity of each fraction were measured according to the activity measurement method shown in Example 1.
  • FIG. 8 (A: Rh47-3 strain, B: K591s strain) shows the elution pattern.
  • the peak having ADH (1) activity eluted at almost the same position in both Rh47-3 and K591s strains.
  • the ADH (1) active fractions were each collected and concentrated and desalted with an ultrafiltration membrane having a fractional molecular weight of 10,000.
  • the peak having ALDH (Rh47-3 strain is 2, K591s strain is 3) activity is higher than the ADH (1) active fraction in Rh47-3 strain, and the ADH (1) active fraction in K591s strain.
  • two types were confirmed. Of these activity peaks, fractions of peak A (Rh47-3 strain) and peak B (K591s strain) with high activity were collected, and concentrated and desalted with an ultrafiltration membrane with a molecular weight cut off of 10,000. went.
  • ALDH (3) activity was also observed in the non-adsorbed fractions of both Rh47-3 and K591s strains, but these enzymes were not purified because of their low activity.
  • the adsorbed enzyme was eluted with a linear gradient such that the ammonium sulfate concentration was 0 M at 300 mL.
  • Fractions of ADH (1) activity and ALDH (Rh47-3 strain was 2, and K591s strain was 3) activity were collected and concentrated and desalted with an ultrafiltration membrane having a fractional molecular weight of 10,000.
  • ALDH (3) activity was also observed in the non-adsorbed fraction, but since this enzyme has low activity, no further purification was performed.
  • PQQ-ADH (1) the characteristic analysis of PQQ-ADH (1) was performed.
  • ADH (1) purified from Pseudogluconobacter Saccharoketogenes Rh47-3 and Pseudogluconobacter Saccharoketogenes K591s showed the same properties and was identified as PQQ-ADH (1).
  • N-terminal amino acid sequence After the purified enzyme was transferred to a PVDF membrane, the N-sequence amino acid sequence of the enzyme was analyzed with a fully automatic protein primary structure analyzer PPSQ-21A (Shimadzu Corporation). Was Ala-Glu-Thr-Thr-Ser-Glu-Arg-Leu-Leu-Asn.
  • the enzyme extract solution and the PQQ preparation (pyrroloquinoline quinone disodium salt, Kanto Chemical Co., Inc.) showed the same retention time. Further, the retention time after the enzyme extract was reduced with DTT coincided with the retention time after the PQQ preparation was reduced with DTT. From the above results, it was suggested that PQQ-ADH (1) has PQQ as a constituent component.
  • reaction products 100 mM of a substrate solution containing 50 mM calcium carbonate (50 mM D-glucose, 50 mM D-sodium gluconate, 50 mM D-glucuronic acid sodium, 50 mM intermediate A, 50 mM intermediate B sodium) in 100 ⁇ L 90 ⁇ L of potassium ferricyanide solution and 10 ⁇ L (46 U) of purified PQQ-ADH (1) solution were added, and the oxidation reaction was started at 30 ° C.
  • the reaction product was quantified with the sugar analysis system shown in Example 1. Table 7 shows the results of the molar yield of the reaction product 16 hours after the start of the reaction.
  • PQQ-ALDH (2) characteristics were analyzed.
  • PQQ-ALDH (2) purified from Pseudogluconobacter saccharoketogenes Rh47-3 showed the following properties.
  • V8 protease solution 0.1 mg of V8 protease dissolved in 1 mL of 0.1 M Tris-HCl buffer (pH 8.0) was added, The reaction was performed at 30 ° C. for 16 hours. The peptide fragments were separated by SDS-PAGE and then transferred to a PVDF membrane.
  • the amino acid sequence of the peptide fragment having a molecular weight of 17 kDa was Phe-Xaa-Ser-Asn-Thr-Asp-Val-Asn-Pro-Leu. It was.
  • reaction product In 100 ⁇ L of a substrate solution containing 50 mM calcium carbonate (50 mM D-glucose, 50 mM D-gluconate, 50 mM D-glucuronate, 50 mM intermediate A, 50 mM intermediate B sodium) in 100 ⁇ L, 100 mM 90 ⁇ L of potassium ferricyanide solution and 10 ⁇ L (188 U) of purified PQQ-ALDH (2) solution were added, and the oxidation reaction was started at 30 ° C.
  • the reaction product was quantified with the sugar analysis system shown in Example 1. Table 9 shows the results of the molar yield of the reaction product 16 hours after the start of the reaction.
  • PQQ / Heme-ALDH (4) purified from Pseudogluconobacter Saccharoketogenes K591s strain showed the following properties.
  • reaction product In 100 ⁇ L of a substrate solution containing 50 mM calcium carbonate (50 mM D-glucose, 50 mM D-gluconate, 50 mM D-glucuronate, 50 mM intermediate A, 50 mM intermediate B sodium) in 100 ⁇ L, 100 mM 90 ⁇ L of potassium ferricyanide solution and 10 ⁇ L (1,680 U) of purified PQQ / Heme-ALDH (4) solution were added, and the oxidation reaction was started at 30 ° C.
  • the reaction product was quantified with the sugar analysis system shown in Example 1. Table 11 shows the results of the molar yield of the reaction product 16 hours after the start of the reaction. Only when D-glucuronic acid sodium was used as a substrate, D-glucaric acid was slightly produced.
  • a production reaction of D-glucaric acid by a purified enzyme was performed.
  • Genomic DNA was recovered from cultured cells of Pseudogluconobacter Saccharoketogenes Rh47-3 strain using GenElute TM Bacterial Genomic DNA kit (SIGMA). The genomic DNA was fragmented to a size of about 500 bp, and then an adapter with biotin was ligated. Single-strand DNA was collected using streptavicin magnetic beads, and the size and concentration of the DNA were confirmed with a bioanalyzer 2100 (Agilent).
  • emulsion PCR was performed. After PCR, an appropriate amount of beads was added to the plate, and the base sequence was analyzed by a pyrosequencing method using GS Titanium Sequencing kit XLR70 and Genome Sequencer FLX System (Roche Diagnostics).
  • the total number of bases analyzed was 106,737,181base, 4 kbase or more, the total number of contig bases of 20,4 kbase or more was 3,875,227 base.
  • the base sequences of the PQQ-ADH (1), PQQ-ALDH (2), and PQQ / Heme-ALDH (4) genes were determined. Primers were designed based on the nucleotide sequence information of the draft analysis obtained in Example 9, using the genomic DNAs of Pseudogluconobacter saccharoketogenes Rh47-3 and K591s as templates.
  • the base sequence and deduced amino acid sequence of the PQQ-ADH (1) gene derived from Rh47-3 strain are shown in SEQ ID NO: 1.
  • the PQQ-ADH (1) gene is composed of 1,800 bp (599 amino acid residues), and the amino acid sequence thereof is Bradyrhizobium sp. It showed 42% homology with the derived quinoprotein ethanol dehydrogenase.
  • the PQQ-ADH (1) gene derived from the K591s strain had the same sequence as the PQQ-ADH (1) gene derived from the Rh47-3 strain.
  • the base sequence and deduced amino acid sequence of the PQQ-ALDH (2) gene derived from Rh47-3 strain are shown in SEQ ID NO: 2.
  • the PQQ-ALDH (2) gene was composed of 1,761 bp (586 amino acid residues), and the amino acid sequence showed 35% homology with the methanol dehydrogenase large subunit derived from Pelagacterium halotolerans.
  • SEQ ID NO: 3 shows the nucleotide sequence and deduced amino acid sequence of PQQ / Heme-ALDH (4) derived from Rh47-3 strain.
  • the PQQ / Heme-ALDH (4) gene is composed of 1785 bp (594 amino acid residues), and its amino acid sequence shows 41% homology with the methanol dehydrogenase large protein subunit derived from Pelagacterium halotolerans.
  • the PQQ / Heme-ALDH (4) gene derived from the K591s strain is C at the 224th T of the PQQ / Heme-ALDH (4) gene derived from the Rh47-3 strain, and the amino acid is threonine of isoleucine (Ile). (Thr).
  • D-glucaric acid a large amount of D-glucaric acid was prepared from D-glucose.
  • Pseudogluconobacter Saccharoketogenes Rh47-3 strain was cultured on a 30 L scale. The cells recovered by centrifugation (6,000 rpm, 20 minutes) are added to 30 L of D-glucose solution having a concentration of 10 g / L, and the reaction is performed under the conditions of a temperature of 30 ° C., a stirring speed of 150 rpm, and an aeration rate of 10 L / min. went. During the reaction, the pH was adjusted to 7.0 with 12% (w / v) sodium hydroxide solution.
  • D-glucaric acid a large amount of D-glucaric acid was prepared from sodium D-gluconate.
  • Pseudogluconobacter saccharoketogenes Rh47-3 strain was cultured on a 30 L scale. The cells recovered by centrifugation (6,000 rpm, 20 minutes) are added to 30 L of 30 g / L sodium D-gluconate solution at a temperature of 30 ° C., a stirring speed of 150 rpm, and an aeration rate of 10 L / min. Reaction was performed.
  • a production reaction of D-glucaraldehyde (intermediate A) with a purified enzyme was performed.
  • a substrate solution 50 mM D-glucose
  • 50 mM calcium carbonate 50 mM calcium carbonate
  • 90 ⁇ L of 100 mM potassium ferricyanide solution and 10 ⁇ L (46 U) of purified PQQ-ADH (1) solution were added, and the oxidation reaction was started at 30 ° C.
  • the reaction product was quantified with the sugar analysis system shown in Example 1. 16 hours after the start of the reaction, D-glucaraldehyde (intermediate A) was produced with a molar yield of 68.8%.
  • a production reaction of L-guluronic acid (intermediate B) with a purified enzyme was performed.
  • 90 ⁇ L of 100 mM potassium ferricyanide solution and 10 ⁇ L (46 U) of purified PQQ-ADH (1) solution were added to 100 ⁇ L of a substrate solution (50 mM D-gluconate) containing 50 mM calcium carbonate, and an oxidation reaction was started at 30 ° C.
  • the reaction product was quantified with the sugar analysis system shown in Example 1. 16 hours after the start of the reaction, sodium L-guluronic acid (intermediate B) was produced in a molar yield of 77.4%.
  • L-guluronic acid (intermediate B) was prepared from D-glucose.
  • Pseudogluconobacter Saccharoketogenes Rh47-3 strain was cultured on a 30 L scale. The cells recovered by centrifugation (6,000 rpm, 20 minutes) are added to 30 L of D-glucose solution having a concentration of 10 g / L, and the reaction is performed under the conditions of a temperature of 30 ° C., a stirring speed of 150 rpm, and an aeration rate of 10 L / min. went.
  • L-guluronic acid (intermediate B) was prepared from sodium D-gluconate.
  • Pseudogluconobacter Saccharoketogenes Rh47-3 strain was cultured on a 30 L scale. The cells recovered by centrifugation (6,000 rpm, 20 minutes) are added to 30 L of 30 g / L sodium D-gluconate solution at a temperature of 30 ° C., a stirring speed of 150 rpm, and an aeration rate of 10 L / min. Reaction was performed.
  • the present invention relates to a D-glucaric acid-producing bacterium and a method for producing D-glucaric acid, and according to the present invention, a microorganism having an improved D-glucaric acid-producing ability can be provided.
  • D-glucaric acid can be produced and provided inexpensively and efficiently using a microorganism having improved D-glucaric acid-producing ability.
  • the alcohol dehydrogenase ADH (1) having the amino acid sequence of SEQ ID NO: 1 or an amino acid sequence having 80% or more homology thereto, and the amino acid sequence of SEQ ID NO: 2 or amino acids having 80% or more homology thereto Aldehyde dehydrogenase ALDH (2) having a sequence can be provided.
  • INDUSTRIAL APPLICABILITY The present invention is useful as providing a new technique relating to a microorganism having an improved ability to produce D-glucaric acid used for producing D-glucaric acid and an efficient method for producing D-glucaric acid.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Enzymes And Modification Thereof (AREA)

Abstract

 本発明は、D-グルカル酸生産菌およびD-グルカル酸の製造方法を提供する。本発明は、D-グルコース、D-グルコン酸、D-グルクロン酸からなる群から選択される1または2以上の糖質から、特定のアルコール脱水素酵素PQQ-ADH(1)および特定のアルデヒド脱水素酵素PQQ-ALDH(2)により触媒されるD-グルカル酸またはその塩を製造すること、ならびに、上述の1または2以上の糖質の存在下、上記PQQ-ADH(1)およびPQQ-ALDH(2)を有する微生物またはその処理物を用いてD-グルカル酸またはその塩を製造すること、を特徴とする。 本発明により、D-グルカル酸を製造するために使用されるD-グルカル酸生産能が向上した微生物およびD-グルカル酸の効率的な製造法を提供することができる。

Description

D-グルカル酸生産菌およびD-グルカル酸の製造方法
 本発明は、D-グルカル酸を製造するために使用されるD-グルカル酸生産能が向上した微生物およびD-グルカル酸の効率的な製造法に関するものであり、さらに詳しくは、特定のピロロキノリンキノン依存性アルコール脱水素酵素(PQQ-ADH(以下、本酵素は、1と記す。))と、特定のピロロキノリンキノン依存性アルデヒド脱水素酵素(PQQ-ALDH(以下、本酵素は、2と記す。))の2種類の脱水素酵素活性を有し、さらに、ケト酸類の生成に関与する複数のALDH(以下、同様の性質を有する酵素は、3と記す。)活性が減弱または消失している反応条件下で安価かつ効率的にD-グルカル酸を製造する方法に関するものである。
 D-グルコースの代表的なカルボン酸として、アルデヒド基が酸化されたD-グルコン酸と、ヒドロキシメチル基が酸化されたD-グルクロン酸が知られている。また、アルデヒド基とヒドロキシメチル基の両方が酸化されたジカルボン酸は、D-グルカル酸と呼ばれ、天然には、リンゴ、グレープフルーツなどの果物や、ブロッコリー、芽キャベツなどのアブラナ科の野菜に含まれている。
 D-グルカル酸は、β-グルクロニダーゼを強力に阻害することから、乳癌、大腸癌、肝臓癌、肺癌、皮膚癌の発癌リスクを抑える効果があり(非特許文献1)、米国では、D-グルカル酸カルシウムとして、健康補助食品に用いられている。また、D-グルカル酸は、キレート剤、セメント添加剤などの原料として利用されており、さらに、2004年に、米国エネルギー省によってバイオリファイナリーの基幹物質に定められたことから(非特許文献2)、新規なポリマー原料としても期待されている。
 D-グルカル酸の調製法については、これまでに、先行技術として、化学合成法、酵素法、発酵法による様々な方法が報告されている。化学合成法は、D-グルコースを出発原料として用いる方法が多く、硝酸を酸化剤として用いる方法(特許文献1)、プラチナを酸化触媒として用いる方法(特許文献2)、4-アセチルアミノ-2,2,6,6-テトラメチルピペリジン-1-オキシルを酸化剤として用いる方法(特許文献3)などが提案されている。
 さらに、先行技術として、酸化反応時の選択性を高め、D-グルカル酸の収率を大幅に向上させた改良法(特許文献4、特許文献5)も開示されている。しかしながら、これらの化学合成法は、大量の薬品と特殊な設備を必要とするため製造コストが高くなり、かつ、窒素酸化物などの環境負荷物質を副次的に生成することが多いという欠点がある。
 一方、酵素法や発酵法は、化学合成法と比べ反応条件が穏和であり、地球環境に与える影響が少ないというメリットがある。酵素法としては、先行技術として、例えば、D-グルクロン酸にヘキソースオキシダーゼ、アルデヒドデヒドロゲナーゼ、アルデヒドオキシダーゼを作用させD-グルカル酸に変換させる方法(特許文献6)や、D-グルクロン酸にグルコースオキシダーゼを作用させる方法(特許文献7)が報告されているが、何れの方法も酵素の反応性が低く、実用化には至っていない。
 発酵法としては、先行技術として、例えば、サッカロマイセス・セレビシエ(Saccharomyces cerevisiae)由来のミオイノシトール-1-リン酸シンテターゼ遺伝子、マウス由来のミオイノシトールオキシゲナーゼ遺伝子、シュードモナス・シリンガエ(Pseudomonas syringae)由来のウロン酸デヒドロゲナーゼ遺伝子を大腸菌に導入し、D-グルコースからD-グルカル酸を生成させる方法(特許文献8、非特許文献3)が報告されているが、グルカル酸の生成量は最大でも2.5g/Lと少なく、工業的に十分なレベルではない。
米国特許第2,436,659号 米国特許第2,472,168号 米国特許第6,498,269号 米国特許第5,599,977号 米国特許第7,692,041号 WO02/074926号 日本国特許第3713530号 WO/2009/145838号
Cancer Letters,54,1-8(1990) Top value added chemicals from biomass, Volume 1-Results of screening for potential candidates from sugars and synthesis gas.U.S.Department of Energy,Washington,DC Metab.Eng.,12(3),298-305(2010)
 このように、従来、様々なD-グルカル酸の調製法が報告されているが、工業的規模で安価に製造する技術は未だに確立できておらず、D-グルカル酸の市場価格は、他のD-グルコース酸化物であるD-グルコン酸やD-グルクロン酸に比べ、格段に高いのが現状である。そこで、本発明者らは、D-グルカル酸生産能が向上した微生物を用いて、安価かつ効率的にD-グルカル酸を製造する方法を確立することを目標として鋭意研究開発を積み重ねた。
 すなわち、本発明者らは、上記研究開発の過程で、D-グルカル酸の生成能が異なるシュードグルコノバクター・サッカロケトゲネス(Pseudogluconobacter saccharoketogenes)の菌株から、それぞれアルコール脱水素酵素(ADH(1))とアルデヒド脱水素酵素(ALDH(2),ALDH(3))を分離、精製し、その性質を詳細に検討した。
 その結果、D-グルカル酸を効率的に生産させるためには、特定のピロロキノリンキノン依存性アルコール脱水素酵素(PQQ-ADH(1))と、特定のピロロキノリンキノン依存性アルデヒド脱水素酵素(PQQ-ALDH(2))の2種類の脱水素酵素活性を有し、さらに、ケト酸類の生成に関与する複数のALDH(3)活性が減弱または消失していることが必要であるとの新規知見を見出し、本発明を完成するに至った。
 本発明は、D-グルカル酸生産能が向上した微生物を用いて、安価かつ効率的にD-グルカル酸を製造する方法、並びに当該微生物を提供することを目的とするものである。
 上記課題を解決するための本発明は、以下の技術的手段から構成される。
(1)シュードグルコノバクター属に属し、以下の性質;(A)、(B)、(C)を全て有することを特徴とする微生物。
(A)D-グルカル酸の生成に関与する特定のアルコール脱水素酵素ADH(1)活性を有する、
(B)D-グルカル酸の生成に関与する特定のアルデヒド脱水素酵素ALDH(2)活性を有する、
(C)ケト酸類の生成に関与するアルデヒド脱水素酵素ALDH(3)活性が減弱もしくは消失している。
(2)特定のアルコール脱水素酵素ADH(1)が、SDS-PAGEで64,000±5,000、ゲルろ過クロマトグラフィーで120,000±10,000の分子量を示すピロロキノリンキノン依存性酵素であり、以下のアミノ酸配列;(a)から(c)のいずれかを有する、前記(1)に記載の微生物。
(a)配列番号1に記載のアミノ酸配列、
(b)配列番号1に記載のアミノ酸配列においてその機能を保持しかつ1もしくは複数個のアミノ酸が置換、欠失、挿入、及び/又は付加されたアミノ酸配列、
(c)配列番号1に記載のアミノ酸配列と80%以上の相同性を有しかつその機能を保持するアミノ酸配列。
(3)特定のアルデヒド脱水素酵素ALDH(2)が、SDS-PAGEで61,000±5,000、ゲルろ過クロマトグラフィーで180,000±10,000の分子量を示すピロロキノリンキノン依存性酵素であり、以下のアミノ酸配列;(d)から(f)のいずれかを有する、前記(1)に記載の微生物。
(d)配列番号2に記載のアミノ酸配列、
(e)配列番号2に記載のアミノ酸配列においてその機能を保持しかつ1もしくは複数個のアミノ酸が置換、欠失、挿入、及び/又は付加されたアミノ酸配列、
(f)配列番号2に記載のアミノ酸配列と80%以上の相同性を有しかつその機能を保持するアミノ酸配列。
(4)SDS-PAGEで64,000±5,000、ゲルろ過クロマトグラフィーで120,000±10,000の分子量を示すピロロキノリンキノン依存性酵素であり、以下のアミノ酸配列;(a)から(c)のいずれかを有することを特徴とするアルコール脱水素酵素ADH(1)。
(a)配列番号1に記載のアミノ酸配列、
(b)配列番号1に記載のアミノ酸配列においてその機能を保持しかつ1もしくは複数個のアミノ酸が置換、欠失、挿入、及び/又は付加されたアミノ酸配列、
(c)配列番号1に記載のアミノ酸配列と80%以上の相同性を有しかつその機能を保持するアミノ酸配列。
(5)SDS-PAGEで61,000±5,000、ゲルろ過クロマトグラフィーで180,000±10,000の分子量を示すピロロキノリンキノン依存性酵素であり、以下のアミノ酸配列;(d)から(f)のいずれかを有することを特徴とするアルデヒド脱水素酵素ALDH(2)。
(d)配列番号2に記載のアミノ酸配列、
(e)配列番号2に記載のアミノ酸配列においてその機能を保持しかつ1もしくは複数個のアミノ酸が置換、欠失、挿入、及び/又は付加されたアミノ酸配列、
(f)配列番号2に記載のアミノ酸配列と80%以上の相同性を有しかつその機能を保持するアミノ酸配列。
(6)D-グルコース、D-グルコン酸、D-グルクロン酸からなる群から選択される1または2以上の糖質からD-グルカル酸を製造する方法であって、
 これらの糖質からD-グルカル酸を生成する反応が、前記(4)に記載の特定のアルコール脱水素酵素ADH(1)および前記(5)に記載の特定のアルデヒド脱水素酵素ALDH(2)により触媒されることを特徴とするD-グルカル酸またはその塩の製造方法。
(7)D-グルコース、D-グルコン酸、D-グルクロン酸からなる群から選択される1または2以上の糖質の存在下、前記(1)から(3)のいずれかに記載の微生物またはその処理物を用いてD-グルカル酸を生産することを特徴とするD-グルカル酸またはその塩の製造方法。
(8)D-グルコース、D-グルコン酸、D-グルクロン酸からなる群から選択される1または2以上の糖質の存在下、前記(2)に記載のアルコール脱水素酵素ADH(1)の遺伝子および前記(3)に記載のアルデヒド脱水素酵素ALDH(2)の遺伝子を宿主に導入した遺伝子組み換え生物またはその処理物を用いてD-グルカル酸を生産することを特徴とするD-グルカル酸またはその塩の製造方法。
(9)アルコール脱水素酵素の遺伝子が、配列番号1の塩基配列を有し、アルデヒド脱水素酵素の遺伝子が配列番号2の塩基配列を有する、前記(8)に記載のD-グルカル酸またはその塩の製造方法。
(10)処理物が、細胞破砕液、細胞抽出液、またはアセトン粉末である、前記(7)または(8)に記載のD-グルカル酸またはその塩の製造方法。
(11)前記(1)または(2)に記載の微生物またはその処理物あるいは酵素ADH(1)を用いてD-グルコースからD-グルカルアルデヒド(中間体A)を生産することを特徴とするD-グルカルアルデヒドの製造方法。
(12)D-グルコース、D-グルコン酸から選択される1または2の糖質の存在下、前記(1)から(3)のいずれかに記載の微生物またはその処理物、あるいは前記(4)および(5)に記載の酵素ADH(1)、ALDH(2)を用いてL-グルロン酸(中間体B)を生産することを特徴とするL-グルロン酸またはその塩の製造方法。
 次に、本発明についてさらに詳細に説明する。
 本発明は、(1)D-グルカル酸の生成に関与するPQQ-ADH(1)と、PQQ-ALDH(2)活性を有し、かつ、ケト酸類の生成に関与するALDH(3)活性が減弱もしくは消失することによって、D-グルカル酸の生産能が向上したシュードグルコノバクター属に属する微生物、ならびに、(2)D-グルコース、D-グルコン酸、D-グルクロン酸からなる群から選択される1または2以上の糖質からD-グルカル酸を生成する反応が、図1に示したPQQ-ADH(1)およびPQQ-ALDH(2)の2種類の酵素により触媒されることを特徴とするD-グルカル酸またはその塩の製造方法、を提供するものである。
 また、本発明は、(3)D-グルコース、D-グルコン酸、D-グルクロン酸からなる群から選択される1または2以上の糖質にD-グルカル酸生成能を向上させた細胞またはその処理物を接触させD-グルカル酸を生産することを特徴とするD-グルカル酸またはその塩の製造方法、ならびに、(4)D-グルカル酸を製造する際に中間物質として生成するD-グルカルアルデヒドおよびL-グルロン酸の製造方法、を提供するものである。
 本発明に係るPQQ-ADH(1)の性質は、次の通りである。
(1)作用:
 2,6-ジクロロフェノールインドフェノール、フェリシアン化カリウム、フェナジンメタサルフェート、テトラゾリウム塩などの電子受容体の存在下、D-グルコースあるいはD-グルコン酸のヒドロキシメチル基をアルデヒド基に酸化するADH活性およびD-グルカルアルデヒド(D-グルカル酸のジアルデヒド:中間体A)の6位のアルデヒド基をカルボキシル基に酸化するALDH活性を有する。
(2)分子量:
 SDS-PAGEで64,000±5,000、ゲルろ過クロマトグラフィーで120,000±10,000である。
(3)補欠分子族:
 分子内にピロロキノリンキノン(PQQ)を含む。
(4)推定アミノ酸配列:
 配列番号1に示されるアミノ酸配列からなる。なお、推定アミノ酸配列にはシグナル配列を含む。
 これまでに、シュードグルコノバクター・サッカロケトゲネスの産生するADHとしては、分子中に希土類元素を含むアルコール脱水素酵素(酵素A、特許第3056295号)と、PQQ依存性アルコール/アルデヒド脱水素酵素(酵素B、特開2003-159079)が知られている。
 本発明に係るPQQ-ADH(1)は、酵素Aと同様に、希土類元素の添加により発現誘導される特徴を有し、分子量も酵素Aと同じであるが、酵素Aでは、分子内にPQQを有し、アルデヒド脱水素活性をも有するとの報告はない。また、本発明に係るPQQ-ADH(1)は、酵素Bと同様に、分子内にPQQを含有し、アルデヒド脱水素酵素活性をも有しているが、酵素Bとは分子量が異なっている。
 PQQ-ADH(1)は、極僅かではあるが、中間体Aの1位のアルデヒド基を酸化してL-グルロン酸(L-グロースのウロン酸:中間体B)を、中間体Bのアルデヒド基を酸化してD-グルカル酸を生成するアルデヒド脱水素酵素活性も示す。しかし、これらの反応は非常に遅いので、PQQ-ADH(1)の作用のみでD-グルコースやD-グルコン酸からD-グルカル酸を生成させることは困難である。
 一方、本発明に係るPQQ-ALDH(2)の性質は、次の通りである。
(1)作用:
 2,6-ジクロロフェノールインドフェノール、フェリシアン化カリウム、フェナジンメタサルフェート、テトラゾリウム塩などの電子受容体の存在下、D-グルコース、中間体A、中間体B、D-グルクロン酸のアルデヒド基をカルボキシル基に酸化するALDH活性を有する。
(2)分子量:
 SDS-PAGEで61,000±5,000、ゲルろ過クロマトグラフィーで180,000±10,000である。
(3)補欠分子族:
 分子内にPQQを含む。
(4)アミノ酸配列:
 配列番号2に示されるアミノ酸配列からなる。
 PQQ-ALDH(2)は、D-グルコースから中間体Aを、D-グルコン酸から中間体Bを生成する反応は触媒しないため、PQQ-ALDH(2)のみでD-グルコースやD-グルコン酸からD-グルカル酸を生成させることはできない。また、PQQ-ALDH(2)は、D-グルクロン酸を酸化してD-グルカル酸に変換することはできるが、その酸化速度は遅い。
 シュードグルコノバクター・サッカロケトゲネスは、PQQ-ALDH(2)の他にも、アルデヒド基の酸化を触媒するALDH(3)を複数生産する。ALDH(3)の内、最も活性が高いPQQ/Heme-ALDH(以下、本酵素は、4と記す。)の性質は、次の通りである。
(1)作用:
 2,6-ジクロロフェノールインドフェノール、フェリシアン化カリウム、フェナジンメタサルフェート、テトラゾリウム塩などの電子受容体の存在下、D-グルコース、D-グルコン酸を酸化して2-ケト-D-グルコン酸を、D-グルクロン酸を酸化してD-グルカル酸を生成する反応を主に触媒する。
(2)分子量:
 SDS-PAGEで59,000±5,000、ゲルろ過クロマトグラフィーで130,000±10,000である。
(3)補欠分子族:
 分子内にPQQとヘムcを含む。
(4)アミノ酸配列:
 配列番号3に示されるアミノ酸配列からなる。
 PQQ/Heme-ALDH(4)を代表とするALDH(3)は、D-グルコースやD-グルコン酸に作用させると副産物となるケト酸類を生成するものが多いため、D-グルカル酸の製造に用いる菌株では、これらのALDH(3)活性を減弱あるいは消失させる必要がある。
 PQQ-ADH(1)およびPQQ-ALDH(2)活性を有し、複数のALDH(3)活性が減弱することにより、D-グルカル酸生産能が向上した微生物の具体例としては、シュードグルコノバクター・サッカロケトゲネスRh47-3株(FERM BP-10820)が挙げられる。
 Rh47-3株は、D-グルクロン酸の製造に利用されている菌株(WO/2008/139844)であり、L-ソルボースを2-ケト-L-グロン酸に酸化する能力を有するシュードグルコノバクター・サッカロケトゲネスK591s株(特開昭62-228288、FERM BP-1130)の変異株である。
 Rh47-3株とK591s株でD-グルカル酸の生産能が大きく異なる理由は、次の通りである。Rh47-3株は、D-グルカル酸の生成に関与するPQQ-ADH(1)およびPQQ-ALDH(2)活性を有しており、さらに、ケト酸類を生成するALDH(3)活性が低いため、D-グルコース、D-グルコン酸、D-グルクロン酸から効率的にD-グルカル酸を生成させることができる。
 一方、K591s株は、PQQ-ADH(1)活性は有しているが、PQQ-ALDH(2)活性はほとんど認められず、さらに、ALDH(3)活性(特に、PQQ/Heme-ALDH(4))が非常に強いため、D-グルコース、D-グルコン酸、D-グルクロン酸に作用させると、主にケト酸類が生成し、結果的に、D-グルカル酸を効率よく生成させることができない。
 K591s株と同様の性質を有する菌株としては、例えば、シュードグルコノバクター・サッカロケトゲネスTH14-86株(FERM BP-1128)、シュードグルコノバクター・サッカロケトゲネス12-5株(FERM BP-1129)、シュードグルコノバクター・サッカロケトゲネス12-4株(FERM BP-1131)、シュードグルコノバクター・サッカロケトゲネス12-15株(FERM BP-1132)、シュードグルコノバクター・サッカロケトゲネス22-3株(FERM BP-1133)がある。
 しかし、D-グルカル酸を生成し難いこれらの菌株にもPQQ-ALDH(2)遺伝子は存在しているので、PQQ-ALDH(2)活性を発現させ、かつ、他のALDH(3)活性が低下または消失するように変異を施すことにより、D-グルカル酸生産に適した株に改変させることができる。
 変異処理する手法としては、特に限定されず、公知あるいは周知の手法を用いることができ、例えば、紫外線照射、放射線照射、N-メチル-N’-ニトロ-N-ニトロソグアニジンなどを用いる化学的変異誘導によるランダム変異法や、遺伝子組み換えなどによる部位特異的変異法を適用することができる。さらに、Rh47-3株を公知あるいは周知の手法により変異処理し、PQQ-ADH(1)やPQQ-ALDH(2)活性を高める、あるいは、他のALDH(3)活性を消失させることにより、D-グルカル酸の生産能をさらに向上させることもできる。
 また、遺伝子操作により、PQQ-ADH(1)遺伝子およびPQQ-ALDH(2)遺伝子を導入した組み換え体を作製し、それを、D-グルカル酸の製造に用いることもできる。通常、組み換えDNAは、目的の遺伝子が自律増殖可能な発現ベクターに組み込まれており、本発明に係るPQQ-ADH(1)遺伝子およびPQQ-ALDH(2)遺伝子のDNAを入手すれば、一般的に知られる公知又は周知の遺伝子操作技術により比較的容易に調製することができる。
 PQQ-ADH(1)遺伝子の塩基配列を配列番号1に、PQQ-ALDH(2)遺伝子の塩基配列を配列番号2にそれぞれ示した。発現ベクターの種類は、特に限定されず、例えば、自律的に増殖が可能なプラスミドでもよいし、宿主細胞に導入された際に宿主細胞の染色体に組み込まれ染色体と共に複製されるものであってもよい。
 宿主細胞としては、該当遺伝子を組み込んだ発現ベクターが適合し、形質転換されるものであれば特に限定されず、当技術分野で通常使用される細菌、酵母、カビ、動物細胞、植物細胞など、様々な細胞が利用できるが、基質となるD-グルコース、D-グルコン酸、D-グルクロン酸に作用する酵素を産生しないものが好ましい。
 変異処理あるいは遺伝子操作によって得られた細胞のD-グルカル酸生成能を確認する方法としては、特に限定されないが、例えば、同一条件下で培養した細胞を0.5%(w/v)の炭酸カルシウムを含む1.0%(w/v)グルコ-ス溶液に添加し、振とうしながら酸化反応を行い、生成するD-グルカル酸を各種分析装置で定量すればよい。
 変異処理あるいは遺伝子操作によって得られた細胞の培養に用いる栄養培地としては、炭素源、窒素源、無機物、および必要に応じ使用する細胞が必要とする微量栄養素を含有するものであれば、天然培地、合成培地のいずれでもよい。
 栄養培地としては、細胞が利用できるものであればよく、炭素源は、例えば、グルコース、ショ糖、乳糖、澱粉などが使用できる。窒素源は、例えば、硫酸アンモニウム、尿素、硝酸ナトリウムなどの無機窒素化合物やコーンスティープリカー、酵母エキス、ペプトンなどの有機窒素化合物が使用できる。無機物としては、例えば、ナトリウム塩、カリウム塩、マグネシウム塩、鉄塩などが使用でき、具体的には塩化ナトリウム、リン酸水素二カリウム、硫酸マグネシウム、硫酸第一鉄などが用いられる。
 さらに、必要に応じて、塩化ランタン、塩化セリウムなどの希土類元素を添加することもできる。特に、シュードグルコノバクター属菌を培養する際は、PQQ-ADH(1)活性を誘導させるために、希土類元素の添加は必須となる。また、パントテン酸、ビオチン、チアミン、リボフラビンなどの微量栄養素や補酵素も適宜用いられる。
 培養法としては、液体培地を使用する振とう培養法もしくは通気撹拌培養法が好ましい。培養温度とpHは、使用する細胞の増殖に最も適した条件を選べばよい。例えば、シュードグルコノバクター属菌の場合、温度の範囲は15~45℃、好ましくは20~40℃、より好ましくは25~35℃、pHの範囲は4~9、好ましくはpH5~8、より好ましくはpH6~7である。
 培養時間は細胞が増殖し始める時間以上であればよく、好ましくは細胞が生成するPQQ-ADH(1)活性およびPQQ-ALDH(2)活性が最大に達する時間までである。培養時の溶存酸素濃度には特に制限はないが、通常は、0.5ppm以上が好ましいため、通気量や撹拌速度を調節すればよい。培養方式は、回分培養、流加培養、連続培養のいずれでもよい。
 D-グルカル酸を製造する場合は、基質となるD-グルコース、D-グルコン酸、D-グルクロン酸からなる群から選択される1または2以上の糖質に培養した細胞あるいはその処理物を添加して酸化反応を行う。D-グルクロン酸は、PQQ-ALDH(2)の作用によりD-グルカル酸に酸化されるが、その反応速度は遅く、かつ、D-グルクロン酸は、D-グルコースやD-グルコン酸に比べ価格が高いため、D-グルカル酸の出発原料としてはあまり適した基質ではない。また、中間体Aを製造する場合にはD-グルコースを、中間体Bを製造する場合にはD-グルコースおよび/またはD-グルコン酸を出発原料として用いる。
 細胞の処理物とは、ホモジナイザーやガラスビーズなどを用い、物理的に破砕した細胞破砕液、界面活性剤や酵素などにより薬剤処理した細胞抽出液、これらのアセトン粉末のことである。また、細胞あるいは処理物を担体に固定化すれば、繰り返し使用することが可能となり、固定化の方法としては、セルロース担体、セラミック担体、ガラスビーズ担体などに吸着させる方法や、アルギン酸カルシウム、カラギーナンなどに包括する方法などが挙げられる。
 酸化反応時の基質濃度は、一般的には0.1~10%(w/v)の範囲で、好ましくは1~5%(w/v)の範囲で該酸化反応を実施することが望ましい。しかし、D-グルコースを出発原料とする場合、基質濃度が低い時は、中間体Bを経由してD-グルカル酸が生成されやすく、基質濃度が高い時は、中間体Aを経由してD-グルクロン酸が生成されやすいので、中間体BあるいはD-グルカル酸を製造する場合には、D-グルコース濃度を1~2%(w/v)の範囲に、中間体Aを製造する場合には、D-グルコース濃度を3~5%(w/v)の範囲に、それぞれ、調整することが好ましい。温度は、培養温度と同様に、15~45℃、好ましくは20~40℃、より好ましくは25~35℃の範囲である。pHは、一般的にはpH4~9の範囲で、特に5~8の範囲が好ましく、pHを制御するために、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、炭酸カルシウムなどを添加してよい。
 また、酸化反応時は、振とうや通気攪拌の手段が望ましく、反応時間は、D-グルカル酸を製造する場合には、反応液中の中間体Bが全て酸化された時を、中間体Aを製造する場合には、D-グルコースが全て酸化された時を、中間体Bを製造する場合には、中間体AまたはD-グルコン酸が全て酸化された時を、それぞれ、終点とすることが好ましい。
 反応終了後、反応液からD-グルカル酸またはその塩を採取する方法については、本発明において特別な方法が必要とされることはない。すなわち、従来公知あるいは周知のイオン交換樹脂法、沈殿法、結晶化法などを組み合わせることにより実施することができる。また、中間体Aや中間体Bまたはその塩の採取についても、特別な方法が必要とされることはない。
 本発明により、次のような効果が奏される。
1)D-グルカル酸生産能が向上した微生物を提供することができる。
2)D-グルカル酸生産能が向上した微生物を用いて、安価かつ効率的にD-グルカル酸を製造し、提供することができる。
3)D-グルカル酸の生成に関与するPQQ-ADH(1)とPQQ-ALDH(2)の活性を有し、かつ、ケト酸類の生成に関与するALDH(3)活性が減弱もしくは消失することによってD-グルカル酸の生性能が向上したシュードグルコノバクター属に属する微生物を提供することができる。
4)D-グルコース、D-グルコン酸、D-グルクロン酸からなる群より選択される1または2以上の糖質からPQQ-ADH(1)およびPQQ-ALDH(2)の2種類の酵素により触媒される反応によりD-グルカル酸またはその塩を製造する方法を提供することができる。
5)上記糖質にD-グルカル酸生成能を向上させた細胞またはその処理物を接触させD-グルカル酸を生産するD-グルカル酸またはその塩を製造する方法を提供することができる。
6)D-グルカル酸を製造する際に中間物質として生成するD-グルカルアルデヒド(中間体A)およびL-グルロン酸(中間体B)を製造する方法を提供することができる。
7)配列番号1のアミノ酸配列またはそれと80%以上の相同性を有するアミノ酸配列を有するアルコール脱水素酵素ADH(1)、および、配列番号2のアミノ酸配列またはそれと80%以上の相同性を有するアミノ酸配列を有するアルデヒド脱水素酵素ALDH(2)を提供することができる。
8)配列番号1のアミノ酸配列またはそれと80%以上の相同性を有するアミノ酸配列を有するアルコール脱水素酵素ADH(1)の遺伝子、および、配列番号2のアミノ酸配列またはそれと80%以上の相同性を有するアミノ酸配列を有するアルデヒド脱水素酵素ALDH(2)の遺伝子の一方あるいは両方を宿主細胞に導入し、D-グルカル酸生産能を付与せしめた形質転換体を提供することができる。
9)D-グルカルアルデヒド(中間体A)および/またはL-グルロン酸(中間体B)からPQQ-ALDH(2)の反応によりD-グルカル酸またはその塩を生産する方法を提供することができる。
PQQ-ADH(1)およびPQQ-ALDH(2)の反応特性を示した図である。矢印が大きいほど反応性が高いことを表している。 中間体Aの質量分析結果を示した図である。 中間体Bの質量分析結果を示した図である。 中間体BのH-NMRの測定結果を示した図である。 中間体Bの13C-NMRの測定結果を示した図である。 中間体BのH,H-COSY NMRの測定結果を示した図である。 中間体BのC,H-COSY NMRの測定結果を示した図である。 イオン交換クロマトグラフィーの溶出パターンを示した図である。A:Rh47-3株、B:K591s株 D-グルコースを基質とした場合の酸化反応の経時変化を示した図である。 D-グルコン酸ナトリウムを基質とした場合の酸化反応の経時変化を示した図である。 配列番号1の塩基配列およびアミノ酸配列を開示した図である。 配列番号1のつづきを開示した図である。 配列番号2の塩基配列およびアミノ酸配列を開示した図である。 配列番号2のつづきを開示した図である。 配列番号3の塩基配列およびアミノ酸配列を開示した図である。 配列番号3のつづきを開示した図である。 配列番号4~9の塩基配列を開示した図である。
 次に、実施例に基づいて本発明を具体的に説明するが、本発明は、以下の実施例によって何ら限定されるものではない。
 本実施例では、シュードグルコノバクター・サッカロケトゲネスによるD-グルカル酸生成能の比較を行った。
(1)シュードグルコノバクター・サッカロケトゲネスの培養
 菌株として、シュードグルコノバクター・サッカロケトゲネスRh47-3株、シュードグルコノバクター・サッカロケトゲネスTH14-86株、シュードグルコノバクター・サッカロケトゲネス12-5株、シュードグルコノバクター・サッカロケトゲネスK591s株、シュードグルコノバクター・サッカロケトゲネス12-4株、シュードグルコノバクター・サッカロケトゲネス12-15株、シュードグルコノバクター・サッカロケトゲネス22-3株を用いた。
 これらの各菌株の寒天斜面培養菌を、1.0%乳糖、1.0%酵母エキス、2.0%コーンスティープリカー、0.3%硫酸アンモニウム(pH7.0)からなる前培養培地10mLを含む試験管にそれぞれ1白金耳植菌し、30℃で72時間振とう培養を行って前培養液を調製した。次に、2.0%乳糖、0.5%酵母エキス、1.0%コーンスティープリカー、0.5%硫酸アンモニウム、0.1%硫酸第一鉄、0.01%塩化ランタン(pH7.0)からなる本培養培地100mLを含む坂口フラスコに、前培養液を1mL植菌し、30℃で72時間振とう培養を行った。
(2)ADH(1)活性およびALDH(2および3)活性の測定 
 培養菌体のADH(1)活性およびALDH(2および3)活性は、以下の方法により測定した。
1)ADH(1)の活性測定方法
<試薬>
 基質溶液:0.2Mグルコース溶液
 緩衝液:McIlvaine緩衝液(pH5.0)
 フェリシアン化カリ溶液:0.1Mフェリシアン化カリウム溶液
 反応停止液:硫酸第二鉄5g、リン酸95mLを純水で溶解し、1Lにした。
<測定手順>
 培養液1mLを10,000rpmで5分間遠心分離して菌体を回収した後、0.9%生理食塩水を1mL加え、菌体を懸濁した。この菌体懸濁液を0.9%生理食塩水で適宜希釈し、粗酵素液とした。試験管に緩衝液250μL、基質溶液500μL、粗酵素液50μLを加え、30℃で5分間予備加温した。
 これに、フェリシアン化カリ溶液200μLを加え、酸化反応を開始させ、10分後に反応停止液500μLを加え、反応を停止した。3.5mLの純水を添加し、室温暗所に20分間放置した後、660nmにおける吸光度を測定した。対照としては、基質溶液の代わりに純水を用いた。なお、本測定法では、1分間に1μMの基質を酸化するのに要する酵素量を1Uとして定義した。
2)ALDH(2および3)の活性測定方法
<試薬>
 基質溶液:0.2Mグリオキシル酸ナトリウム塩溶液(水酸化ナトリウムでpH8.0に調整した)
 緩衝液:McIlvaine緩衝液(pH8.0)
 その他の試薬の調製方法や測定手順は、ADH(1)の活性測定方法に準じた。
 各菌株の酵素活性の結果を表1に示す。何れの菌株も、ADH(1)活性は、同程度であったが、ALDH(2および3)活性は、Rh47-3株は、他の菌株に比べ低い値を示した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
(3)D-グルカル酸の生成反応
 培養液10mLを、10,000rpmで5分間遠心分離し、菌体を回収した。得られた菌体に、等量の炭酸カルシウムを含む基質溶液(60mM D-グルコース、100mM D-グルコン酸ナトリウム、50mM D-グルクロン酸ナトリウム)を、それぞれ10mLずつ添加し、30℃で60時間振とうしながら酸化反応を行った。反応生成物の分析は、反応液20μLに0.2N塩酸980μLを添加して炭酸カルシウムを溶解させた後、以下の条件で分析した。
<反応生成物の分析方法>
 装置:DIONEX社製 糖分析システムICS-3000
 分析カラム:CarboPac PA-1(内径4mm×250mm)
 検出器:パルスドアンペロメトリー検出器
 溶離液A:100mM水酸化ナトリウム
 溶離液B:1M酢酸ナトリウムを含む100mM水酸化ナトリウム
 分析時間:12分
 グラジェント条件:分析開始から12分間で溶離液Bの濃度を0%から100%まで直線的に上昇させた。
 カラム温度:35℃
 流速:1.0mL/分
 標準物質として、D-グルコース(和光純薬工業株式会社)、D-グルコン酸ナトリウム塩(和光純薬工業株式会社)、D-グルクロン酸ナトリウム塩一水和物(和光純薬工業株式会社)、2-ケト-D-グルコン酸ヘミカルシウム塩(和光純薬工業株式会社)、D-グルカル酸一カリウム塩(SIGMA社)を用い、中間体Aおよび中間体Bナトリウム塩は、実施例2および実施例3のようにして調製した。
 D-グルコースに作用させた時の各生成物のモル収率をRh47-3株以外の菌株の場合と合わせて表2に示した。さらに、D-グルコン酸ナトリウムに作用させた時の各生成物のモル収率を表3に、D-グルクロン酸ナトリウムに作用させた時の各生成物のモル収率を表4に、それぞれ、示した。何れの基質に作用させた場合も、Rh47-3株が最もD-グルカル酸を生成した。Rh47-3株以外の菌株では、D-グルコースやD-グルコン酸ナトリムに作用させた場合には、2-ケト-D-グルコン酸を、D-グルクロン酸ナトリウムに作用させた場合には、2種類の未知物質を、それぞれ、主に生成した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000002
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000003
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000004
 本実施例では、シュードグルコノバクター・サッカロケトゲネスによるD-グルカル酸生成時の中間体Aの調製と構造確認を行った。
(1)中間体Aの調製方法
 5%(w/v) D-グルコース溶液500mLに、上記の方法に従って培養したシュードグルコノバクター・サッカロケトゲネスRh47-3株の洗浄菌体(本培養500mL分)を添加し、30℃、150rpm、通気量0.2L/分で酸化反応を開始した。
 1M水酸化ナトリウム溶液で、pHを7.0に調整しながら、経時的に分析を行い、D-グルコースが完全に酸化された時点で、10,000rpm、10分間遠心分離し、反応液(中間体A:17.8%、中間体B:2.8%、D-グルクロン酸:75.2%、D-グルカル酸:1.9%、その他:2.3%)を回収した。
 回収した反応液の一部(固形分5.0g)を1Lの強酸性イオン交換樹脂PK-216(三菱化学株式会社)を充填したカラムと3Lの弱塩基性イオン交換樹脂IRA-96SB(オルガノ株式会社)を充填したカラムに連続して供し、中間体Aのみを溶出した。溶出液は、1%(w/w)活性炭を添加し、脱色した後、凍結乾燥を行い、純度98.0%の中間体A粉末を0.8g得た。
(2)中間体Aの構造確認
 中間体Aのメタノール溶液を用い、以下の分析条件下、質量分析を行った。
 装置:Thermo Quest社製FINNIGAN LCQ-DECA質量分析装置
 イオン源:ESI
 スプレー電圧:7kV
 キャピラリー電圧:-11V
 キャピラリー温度:150℃
 試料濃度:50μg/mL
 試料導入速度:10μL/min
 中間体Aの質量分析結果を、図2に示す。その結果、[M-H]176.9および[M-H]354.8の負イオンピークを検出した。また、蟻酸の存在下、[M+HCOO]222.8および[M+HCOO]400.7の2種類の負イオンピークを検出した。ピーク強度から、蟻酸との複合体は、脱プロトンにより生じる負イオンよりも容易に生じるものと推定され、ジカルボン酸ではなく、分子質量178のジアルデヒドであることが確認された。
 また、中間体A試料水溶液を用いて、ソモギ・ネルソン法による還元力測定、およびフェノール硫酸法による全糖量測定を行った。その結果、(還元糖量)/(全糖量)の比は8.02となり、強い還元性を有していることが確認された。これらの結果から、中間体Aの構造は、D-グルコースのC1位およびC6位の両方がアルデヒドとなった、D-グルカルアルデヒドと推定された。
 本実施例では、シュードグルコノバクター・サッカロケトゲネスによるD-グルカル酸生成時の中間体Bの調製と構造確認を行った。
(1)中間体Bナトリウム塩の調製方法
 3%(w/v) D-グルコン酸ナトリウム溶液500mLに、上記の方法に従って培養したシュードグルコノバクター・サッカロケトゲネスRh47-3株の遠心菌体(本培養500mL分)を添加し、30℃、150rpm、通気量0.2L/分で酸化反応を開始した。1M水酸化ナトリウム溶液で、pHを7.0に調整しながら、経時的に分析を行い、D-グルコン酸が完全に酸化された時点で、10,000rpm、10分間遠心分離し、反応液(中間体B:71.4%、D-グルカル酸:26.0%、その他:2.6%)を回収した。
 回収した反応液の一部(固形分5.0g)を固形分が70%になるまで濃縮した後、20℃まで冷却し、中間体Bナトリウム塩を結晶化した。30%(v/v)エタノールで結晶を洗浄した後、30℃で3時間減圧乾燥し、純度99.5%の中間体Bナトリウム塩結晶を1.3g得た。
(2)中間体Bの構造確認
 中間体Bのメタノール溶液を用い、以下の分析条件下、質量分析を行った。
 装置:Thermo Quest社製FINNIGAN LCQ-DECA質量分析装置
 イオン源:ESI
 スプレー電圧:5kV
 キャピラリー電圧:-11V
 キャピラリー温度:250℃
 試料濃度:50μg/mL
 試料導入速度:10μL/min
 中間体Bの質量分析結果を、図3に示す。
 その結果、[M-H]193.0および[M-H]386.8、Na[M-H408.9の負イオンピークを検出し、中間体Bの分子質量は、194と推定された。
 また、中間体BのH-NMR(300MHz,DO)測定結果を、図4に、13C-NMR(75MHz,DO)測定結果を図5に、H,H-COSY(300MHz,DO)測定結果を図6に、C,H-COSY(75MHz,DO)測定結果を図7に、それぞれ、示す。
 H-NMRおよび13C-NMRの測定結果から、各スペクトルを下記のように帰属した。H-NMR(300MHz,DO)δ4.86(d,1H,1,2=8.6Hz,H1),4.33(s,1H,H5),4.08(s,2H,H3 and H4), 3.63 (d, 1H, 1,2 = 8.6 Hz, H1).  13C-NMR (75 MHz, DO) δ 178.6 (C6), 96.2 (C1), 77.1(C5),74.0(C3 or C4),73.8(C4 or C3),71.5(C2)。
 以上の結果から、中間体Bの構造は、D-グルコースの両端にカルボキシル基およびアルデヒド基を1残基ずつ有する構造であって、かつD-グルクロン酸とは異なることから、L-グルロン酸(L-グロースのウロン酸)と推定された。
 本実施例では、ADH(1)、ALDH(2)およびALDH(3)の精製を行った。
(1)シュードグルコノバクター・サッカロケトゲネスの培養
 シュードグルコノバクター・サッカロケトゲネスRh47-3株およびシュードグルコノバクター・サッカロケトゲネスK591s株の寒天斜面培養菌を、1.0%乳糖、1.0%酵母エキス、2.0%コーンスティープリカー、0.3%硫酸アンモニウム(pH7.0)からなる種培養培地10mLを含む試験管にそれぞれ1白金耳植菌し、30℃で72時間、振とう培養を行った。
 次に、1.0%乳糖、1.0%酵母エキス、2.0%コーンスティープリカー、0.3%硫酸アンモニウム(pH7.0)からなる前培養培地100mLを含む坂口フラスコ3本に、それぞれ、種培養菌液を1mLずつ植菌し、30℃で72時間、振とう培養を行った。
 最後に、2.0%乳糖、0.5%酵母エキス、1.0%コーンスティープリカー、0.5%硫酸アンモニウム、0.1%硫酸第一鉄、0.01%塩化ランタン(pH7.0)からなる本培養培地30Lを含む発酵槽に、前培養菌液を全量植菌し、30℃、通気10L/分、撹拌250rpmの条件で72時間本培養を行った。培養液は、10,000rpmで10分間遠心分離を行い、回収した菌体は、0.9%生理食塩水で2回洗浄した。この様にして、30Lの培養液から、それぞれ、約90gの湿潤菌体を得た。
(2)菌体抽出画分の調製
 回収した湿潤菌体30gを、10mMリン酸緩衝液(pH6.5)100mLに懸濁した後、フレンチプレスで菌体を破砕した。破砕液は、18,000rpmにて15分間遠心を行い、上清を回収した。得られた上清は、さらに、30,000rpmにて60分間遠心し、上清を菌体抽出画分として回収した。
(3)イオン交換クロマトグラフィー
 Rh47-3株およびK591s株の菌体抽出画分を、それぞれ、100mMグリセロールを含む10mMリン酸緩衝液(pH6.5)(以後、緩衝液と略す。)で平衡化したTOYOPEARL DEAE-650M(東ソー株式会社)充填カラム(内径5.6cm×5cm)に供した。
 緩衝液150mLでカラムを洗浄した後、緩衝液中の塩化ナトリウム濃度が500mLで0.35Mになるような直線グラジェントにて酵素を溶出した。5mLずつ分取し、各フラクションのADH(1)活性およびALDH(2および3)活性を実施例1に示した活性測定法に従って測定した。
 図8(A:Rh47-3株、B:K591s株)に、溶出パターンを示した。ADH(1)活性を有するピークは、Rh47-3株、K591s株ともほぼ同じ位置に溶出した。このADH(1)活性画分を、それぞれ回収し、分画分子量10,000の限外濾過膜で濃縮・脱塩を行った。
 一方、ALDH(Rh47-3株は2、K591s株は3)活性を有するピークは、Rh47-3株では、ADH(1)活性画分の前に、K591s株では、ADH(1)活性画分の前後に、2種類確認された。これらの活性ピークのうち、活性が高いピークA(Rh47-3株)とピークB(K591s株)の画分をそれぞれ回収し、分画分子量10,000の限外濾過膜で濃縮・脱塩を行った。なお、Rh47-3株、K591s株ともに非吸着画分にもALDH(3)活性が認められたが、これらの酵素は活性が低いため精製は行わなかった。
(4)疎水クロマトグラフィー
 イオン交換クロマトグラフィーで得られた各画分約3mLに3M硫酸アンモニウムを含む緩衝液を等量加えた後、10,000rpmで20分間遠心し不溶物を除去した。得られた上清は、1.5M硫酸アンモニウムを含む緩衝液で平衡化したTOYOPEARL Butyl-650(東ソー株式会社)充填カラム(内径3.0cm×10cm)に供した。
 1.5M硫酸アンモニウム含む緩衝液100mLでカラムを洗浄した後、硫酸アンモニウム濃度が300mLで0Mになるような直線グラジェントにて吸着した酵素を溶出させた。ADH(1)活性およびALDH(Rh47-3株は2、K591s株は3)活性の各画分を回収し、分画分子量10,000の限外濾過膜で濃縮・脱塩を行った。なお、K591s株では、非吸着画分にもALDH(3)活性が認められたが、この酵素は活性が低いため、これ以上の精製は行わなかった。
(5)ゲルろ過クロマトグラフィー
 疎水クロマトグラフィーで得られた各画分を、0.1M塩化ナトリウムを含んだ10mMリン酸緩衝液(pH6.5)で平衡化したTSK-gel G3000SWカラム(内径6.0mm×40cm、東ソー株式会社)に供した。流速0.6mL/分で溶出させ、検出はUV検出器(280nm)を用いた。
 このようにして、Rh47-3株およびK591s株からADH(1)活性を有するPQQ-ADH(1)を、Rh47-3株からALDH(2)活性を有するPQQ-ALDH(2)を、K591s株からALDH(3)活性を有するPQQ/Heme-ALDH(4)をそれぞれ精製した。精製酵素の総活性、総タンパク質量、比活性は、表5の通りであった。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000005
 本実施例では、PQQ-ADH(1)の特性解析を行った。
 シュードグルコノバクター・サッカロケトゲネスRh47-3株およびシュードグルコノバクター・サッカロケトゲネスK591s株から精製したADH(1)は、同一の性質を示し、PQQ-ADH(1)と同定された。
(1)分子量
 精製酵素を、SDS-PAGEで解析した結果、本酵素の分子量は、64,000±5,000と算出された。次に、実施例4の(5)に記載したゲルろ過クロマトグラフィーで分子量を求めたところ、分子量は、120,000±10,000と算出された。従って、本酵素は、単一サブユニットからなる2量体であると推定された。
(2)N末端アミノ酸配列
 精製酵素を、PVDF膜に転写させた後、本酵素のN配列アミノ酸配列を全自動タンパク質一次構造分析装置PPSQ-21A(株式会社島津製作所)で解析したところ、アミノ酸配列は、Ala-Glu-Thr-Thr-Ser-Glu-Arg-Leu-Leu-Asnであった。
(3)補欠分子族
 精製酵素溶液50μL(360.0μg)に、1N塩酸を50μL、メタノールを250μL加えてよく混和した後、12,000rpmで5分間遠心した。上清液20μLを、下記の条件にて、HPLC分析を行った。また、上清液50μLに、2mMジチオトレイトール(DTT)を10μL加えた後、同様に、HPLCにて分析を行い、酵素にピロロキノリンキノン(PQQ)が含まれているかを調べた。
 カラム:Cadenza CD-C18(内径4.6mm×7.5cm、インタクト株式会社)
 移動相:1%(v/v)85%リン酸を含む30%(v/v)メタノール
 流速:1.0mL/分
 温度:35℃
 検出器:UV(254nm)
 その結果、酵素抽出物液とPQQ標品(ピロロキノリンキノン二ナトリウム塩、関東化学株式会社)は、同じ保持時間を示した。また、酵素抽出液をDTTで還元させた後の保持時間は、PQQ標品をDTTで還元させた保持時間と一致した。以上の結果から、PQQ-ADH(1)は、PQQを構成成分として有することが示唆された。
(4)至適pH
 pH3.0~10.0の0.15M GTA緩衝液を用いて、酸化活性を測定した結果、PQQ-ADH(1)の至適pHは、5.0~5.5であった。
(5)基質特異性
 各基質(D-グルコース、D-グルコン酸ナトリウム、D-グルクロン酸ナトリウム、中間体A、中間体Bナトリウム)を、McIlvaine緩衝液(pH5.0)で溶解し、実施例1に示したADHの活性測定法に従って、PQQ-ADH(1)の基質特異性を測定した。結果を、表6に示す。なお、各基質に対する酵素活性は、D-グルコースを基質とした場合の酵素活性を100とした相対活性で示した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000006
(6)反応生成物の解析
 50mM 炭酸カルシウムを含む基質溶液(50mM D-グルコース、50mM D-グルコン酸ナトリウム、50mM D-グルクロン酸ナトリウム、50mM 中間体A、50mM 中間体Bナトリウム)100μLに、100mMフェリシアン化カリウム溶液90μL、精製PQQ-ADH(1)溶液10μL(46U)を加え、30℃で酸化反応を開始した。反応生成物は、実施例1に示した糖分析システムにて定量した。反応開始16時間後の反応生成物のモル収率の結果を、表7に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000007
 本実施例では、PQQ-ALDH(2)の特性解析を行った。
 シュードグルコノバクター・サッカロケトゲネスRh47-3株から精製したPQQ-ALDH(2)は、以下の性質を示した。
(1)分子量
 精製酵素溶液を、SDS-PAGEで解析した結果、本酵素の分子量は、61,000±5,000と算出された。次に、実施例4の(5)に記載した条件のゲルろ過クロマトグラフィーで、分子量を求めたところ、分子量は、180,000±10,000と算出された。従って、本酵素は、単一サブユニットからなる3量体であると推定された。
(2)N末端アミノ酸配列
 精製酵素溶液を、PVDF膜に転写させた後、本酵素のN末端アミノ酸配列を全自動タンパク質一次構造分析装置で解析したが、N末端はブロックされており、アミノ酸配列を決定することができなかった。
(3)内部アミノ酸配列
 精製酵素溶液100μL(220.8μg)に、V8プロテアーゼ溶液(0.1mgのV8プロテアーゼを0.1M トリス塩酸緩衝液(pH8.0)1mLに溶解したもの) 10μLを加え、30℃で16時間反応を行った。ペプチド断片は、SDS-PAGEにて分離した後、PVDF膜に転写させた。
 本酵素の内部アミノ酸配列を全自動タンパク質一次構造分析装置で解析したところ、分子量17kDaのペプチド断片のアミノ酸配列は、Phe-Xaa-Ser-Asn-Thr-Asp-Val-Asn-Pro-Leuであった。
(4)補欠分子族
 実施例5の(3)に記載の方法で分析を行った結果、PQQ-ALDH(2)は、PQQを構成成分として有することが示唆された。
(5)至適pH
 pH4.0~10.0のGTA緩衝液を用いて、酸化活性を測定した結果、PQQ-ALDH(2)の至適pHは、7.5~8.0であった。
(6)基質特異性
 各基質(D-グルコース、D-グルコン酸ナトリウム、D-グルクロン酸ナトリウム、中間体A、中間体Bナトリウム、グリオキシル酸ナトリウム)を、McIlvaine緩衝液(pH8.0)で溶解し、実施例1に示したALDHの活性測定法に従って、PQQ-ALDH(2)の基質特異性を測定した。その結果を、表8に示す。各基質に対する酵素活性は、中間体Bナトリウムを基質とした場合の酵素活性を100とした相対活性で示した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000008
(7)反応生成物の解析
 50mM 炭酸カルシウムを含む基質溶液(50mM D-グルコース、50mM D-グルコン酸ナトリウム、50mM D-グルクロン酸ナトリウム、50mM 中間体A、50mM 中間体Bナトリウム)100μLに、100mMフェリシアン化カリウム溶液90μL、精製PQQ-ALDH(2)溶液10μL(188U)を加え、30℃で酸化反応を開始した。反応生成物は、実施例1に示した糖分析システムにて定量した。反応開始16時間後の反応生成物のモル収率の結果を、表9に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000009
 本実施例では、PQQ/Heme-ALDH(4)の特性解析を行った。
 シュードグルコノバクター・サッカロケトゲネスK591s株から精製したPQQ/Heme-ALDH(4)は、以下の性質を示した。
(1)分子量
 精製酵素溶液を、SDS-PAGEで解析した結果、本酵素の分子量は、59,000±5,000と算出された。次に、実施例4の(5)に記載した条件のゲルろ過クロマトグラフィーで分子量を求めたところ、分子量は、130,000±10,000と算出された。従って、本酵素は、単一サブユニットからなる2量体であると推定された。
(2)N末端アミノ酸配列
 精製酵素溶液を、PVDF膜に転写させた後、本酵素のN末端アミノ酸配列を全自動タンパク質一次構造分析装置で解析したが、N末端はブロックされており、アミノ酸配列を決定することができなかった。
(3)内部アミノ酸配列
 精製酵素溶液100μL(200.5μg)に、V8プロテアーゼ溶液(0.1mgのV8プロテアーゼを0.1M トリス塩酸緩衝液(pH8.0)1mLに溶解したもの) 10μLを加え、27℃で16時間反応を行った。ペプチド断片は、SDS-PAGEにて分離した後、PVDF膜に転写させた。本酵素の内部アミノ酸配列を全自動タンパク質一次構造分析装置で解析したところ、分子量37kDaのペプチド断片のアミノ酸配列は、Ala-Ser-Trp-Asn-Gly-Val-Pro-Pro-Glu-Asnであった。
(4)補欠分子族
 実施例5の(3)に記載の方法で分析を行った結果、PQQ/Heme-ALDH(4)は、PQQを構成成分として有することが示唆された。また、精製酵素溶液(100.4μg/mL)に、1M トリス塩酸緩衝液(H9.0)を1/20量添加した後、終濃度が5mMになるよう亜ジチオン酸ナトリウムを加えた溶液の吸収スペクトルを測定した。その結果、522および550nmに吸収極大が認められたことから、PQQ/Heme-ALDH(4)は、PQQの他にヘムcを補欠分子族として有することが示唆された。
(5)至適pH
 pH4.0~10.0のGTA緩衝液を用いて、酸化活性を測定した結果、PQQ-ALDH(4)の至適pHは、7.5~8.0であった。
(6)基質特異性
 各基質(D-グルコース、D-グルコン酸ナトリウム、D-グルクロン酸ナトリウム、中間体A、中間体Bナトリウム、グリオキシル酸ナトリウム)を、McIlvaine緩衝液(pH8.0)で溶解し、実施例1に示したALDHの活性測定法に従って、PQQ/Heme-ALDH(4)の基質特異性を測定した。その結果を、表10に示す。各基質に対する酵素活性は、D-グルコン酸ナトリウムを基質とした場合の酵素活性を100とした相対活性で示した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000010
(7)反応生成物の解析
 50mM 炭酸カルシウムを含む基質溶液(50mM D-グルコース、50mM D-グルコン酸ナトリウム、50mM D-グルクロン酸ナトリウム、50mM 中間体A、50mM 中間体Bナトリウム)100μLに、100mMフェリシアン化カリウム溶液90μL、精製PQQ/Heme-ALDH(4)溶液10μL(1,680U)を加え、30℃で酸化反応を開始した。反応生成物は、実施例1に示した糖分析システムにて定量した。反応開始16時間後の反応生成物のモル収率の結果を、表11に示す。D-グルクロン酸ナトリウムを基質にした場合のみ、僅かにD-グルカル酸が生成した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000011
 本実施例では、精製酵素によるD-グルカル酸の生成反応を行った。
 50mM 炭酸カルシウムを含む基質溶液(50mM D-グルコース、50mM D-グルコン酸ナトリウム、50mM D-グルクロン酸ナトリウム)100μLに、100mMフェリシアン化カリウム溶液90μL、精製酵素溶液(PQQ-ADH(1):23U、PQQ-ALDH(2):94U、PQQ/Heme-ALDH(4):840U)または純水を各5μL加え、30℃で36時間反応を行い、実施例1に示した糖分析システムにて、生成したD-グルカル酸あるいは2-ケト-D-グルコン酸を定量した。
 その結果を、表12に示す。PQQ-ADH(1)とPQQ-ALDH(2)を組み合わせることにより、D-グルコースやD-グルコン酸からD-グルカル酸が生成した。一方、PQQ-ADH(1)とPQQ/Heme-ALDH(4)の組み合わせでは、D-グルコースやD-グルコン酸からD-グルカル酸は全く生成せず、2-ケト-D-グルコン酸が主に生成した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000012
 本実施例では、シュードグルコノバクター・サッカロケトゲネスRh47-3株のゲノムドラフト解析を行った。
 シュードグルコノバクター・サッカロケトゲネスRh47-3株の培養菌体からGenElute TM Bacterial Genomic DNA kit(SIGMA社)を用いて、ゲノムDNAを回収した。ゲノムDNAは、500bp程度のサイズに断片化した後、ビオチン付きアダプターをライゲーションした。ストレプトアビシン磁気ビーズを用いて、一本鎖DNAを回収し、バイオアナライザー2100(Agilent社)にてDNAのサイズおよび濃度を確認した。
 一本鎖DNAとアダプター相補配列が固定化されたビーズを混合後、エマルジョンPCRを行った。PCR後、適正量のビーズをプレートに添加し、GS Titanium Sequencing kit XLR70およびGenome Sequencer FLX System(ロシュ・ダイアグノスティクス社)を用いたピロシーケンス法により、塩基配列を解析した。
 その結果、解析総塩基数は、106,737,181base、4kbase以上のコンティグ数は、20、4kbase以上の総コンティグ塩基数は、3,875,227baseであった。
 解析した塩基配列中には、推定されるアミノ酸翻訳領域が4,345箇所存在し、相同性検索の結果、脱水素酵素と相同性が認められた配列が273個確認された。これらの推定アミノ酸配列には、実施例5、6、7で解読したPQQ-ADH(1)のN-末端アミノ酸配列、PQQ-ALDH(2)の内部アミノ酸配列、PQQ/Heme-ALDH(4)の内部アミノ酸配列と一致する配列が含まれていた。
 本実施例では、PQQ-ADH(1)、PQQ-ALDH(2)、PQQ/Heme-ALDH(4)遺伝子の塩基配列の決定を行った。
 シュードグルコノバクター・サッカロケトゲネスRh47-3株およびK591s株のゲノムDNAを鋳型とし、実施例9で得られたドラフト解析の塩基配列情報を基にして、プライマーを設計した。
 設計したプライマー(PQQ-ADH(1)フォワードプラーマー:配列番号4、PQQ-ADH(1)リバースプライマー:配列番号5、PQQ-ALDH(2)フォワードプラーマー:配列番号6、PQQ-ALDH(2)リバースプライマー:配列番号7、PQQ/Heme-ALDH(4)フォワードプラーマー:配列番号8、PQQ/Heme-ALDH(4)リバースプライマー:配列番号9)およびPfx50 DNA polymerase(Life Technologies社)を用いてPCRを行い、Rh47-3株およびK591s株のPQQ-ADH(1)、PQQ-ALDH(2)、PQQ/Heme-ALDH(4)の各遺伝子領域の塩基配列を決定した。
 Rh47-3株由来PQQ-ADH(1)遺伝子の塩基配列および推定されるアミノ酸配列を配列番号1に示す。PQQ-ADH(1)遺伝子は、1,800bp(599個のアミノ酸残基)によって構成され、そのアミノ酸配列は、Bradyrhizobium sp.由来のquinoprotein ethanol dehydrogenaseと42%の相同性を示した。なお、K591s株由来のPQQ-ADH(1)遺伝子は、Rh47-3株由来PQQ-ADH(1)遺伝子と同一の配列であった。
 Rh47-3株由来PQQ-ALDH(2)遺伝子の塩基配列および推定されるアミノ酸配列を配列番号2に示す。PQQ-ALDH(2)遺伝子は、1,761bp(586個のアミノ酸残基)によって構成され、そのアミノ酸配列は、Pelagibacterium halotolerans由来のmethanol dehydrogenase large subunit proteinと35%の相同性を示した。
 なお、K591s株由来のPQQ-ALDH(2)遺伝子は、Rh47-3株由来PQQ-ALDH(2)遺伝子の1533番目のAがGであったが、翻訳されるアミノ酸は、何れもロイシン(Leu)であった。
 Rh47-3株由来PQQ/Heme-ALDH(4)の塩基配列および推定されるアミノ酸配列を配列番号3に示す。PQQ/Heme-ALDH(4)遺伝子は、1785 bp(594個のアミノ酸残基)によって構成され、そのアミノ酸配列は、Pelagibacterium halotolerans由来のmethanol dehydrogenase large subunit proteinと41%の相同性を示した。
 なお、K591s株由来のPQQ/Heme-ALDH(4)遺伝子は、Rh47-3株由来PQQ/Heme-ALDH(4)遺伝子の224番目のTがCであり、アミノ酸は、イソロイシン(Ile)がスレオニン(Thr)であった。
 本実施例では、D-グルコースからD-グルカル酸の大量調製を行った。
 実施例4に記載した方法に従って、シュードグルコノバクター・サッカロケトゲネスRh47-3株を30Lスケールで培養した。遠心分離(6,000rpm、20分間)にて回収した菌体を、10g/L濃度のD-グルコース溶液30Lに添加し、温度30℃、撹拌速度150rpm、通気量10L/分の条件で反応を行った。反応中は12%(w/v)水酸化ナトリウム溶液にてpHを7.0に調整した。
 経時的に、サンプリングを行い、生成したD-グルカル酸を、実施例1に示した糖分析システムにて定量した。その結果、図9に示すように、反応68時間後に、最大7.0g/L(モル収率60.3%)のD-グルカル酸を生成した。
 本実施例では、D-グルコン酸ナトリウムからD-グルカル酸の大量調製を行った。
 実施例2に記載した方法に従って、シュードグルコノバクター・サッカロケトゲネスRh47-3株を30Lスケールで培養した。遠心分離(6,000rpm、20分間)にて回収した菌体を、30g/L濃度のD-グルコン酸ナトリウム溶液30Lに添加し、温度30℃、撹拌速度150rpm、通気量10L/分の条件で反応を行った。
 反応中は12%(w/v)水酸化ナトリウム溶液にてpHを7.0に調整した。経時的に、サンプリングを行い、生成したD-グルカル酸を、実施例1に示した糖分析システムにて定量した。その結果、図10に示すように、反応82時間後に、最大22.5g/L(モル収率78.6%)のD-グルカル酸を生成した。
 本実施例では、精製酵素によるD-グルカルアルデヒド(中間体A)の生成反応を行った。
 50mM 炭酸カルシウムを含む基質溶液(50mM D-グルコース)100μLに、100mMフェリシアン化カリウム溶液90μL、精製PQQ-ADH(1)溶液10μL(46U)を加え、30℃で酸化反応を開始した。反応生成物は、実施例1に示した糖分析システムにて定量した。反応開始16時間後に、モル収率68.8%のD-グルカルアルデヒド(中間体A)を生成した。
 本実施例では、精製酵素によるL-グルロン酸(中間体B)の生成反応を行った。
 50mM 炭酸カルシウムを含む基質溶液(50mM D-グルコン酸ナトリウム)100μLに100mMフェリシアン化カリウム溶液90μL、精製PQQ-ADH(1)溶液10μL(46U)を加え、30℃で酸化反応を開始した。反応生成物は、実施例1に示した糖分析システムにて定量した。反応開始16時間後に、モル収率77.4%のL-グルロン酸(中間体B)ナトリウムを生成した。
 本実施例では、D-グルコースからL-グルロン酸(中間体B)の大量調製を行った。
 実施例4に記載した方法に従って、シュードグルコノバクター・サッカロケトゲネスRh47-3株を30Lスケールで培養した。遠心分離(6,000rpm、20分間)にて回収した菌体を、10g/L濃度のD-グルコース溶液30Lに添加し、温度30℃、撹拌速度150rpm、通気量10L/分の条件で反応を行った。
 反応中は12%(w/v)水酸化ナトリウム溶液にてpHを7.0に調整した。経時的に、サンプリングを行い、生成したL-グルロン酸を、実施例1に示した糖分析システムにて定量した。その結果、反応12時間後に、最大2.2g/L(モル収率18.3%)のL-グルロン酸(中間体B)ナトリウムを生成した。
 本実施例では、D-グルコン酸ナトリウムからL-グルロン酸(中間体B)の大量調製を行った。
 実施例4に記載した方法に従って、シュードグルコノバクター・サッカロケトゲネスRh47-3株を30Lスケールで培養した。遠心分離(6,000rpm、20分間)にて回収した菌体を、30g/L濃度のD-グルコン酸ナトリウム溶液30Lに添加し、温度30℃、撹拌速度150rpm、通気量10L/分の条件で反応を行った。
 反応中は12%(w/v)水酸化ナトリウム溶液にてpHを7.0に調整した。経時的に、サンプリングを行い、生成したL-グルロン酸を、実施例1に示した糖分析システムにて定量した。その結果、反応24時間後に最大14.9g/L(モル収率41.3%)のL-グルロン酸(中間体B)ナトリウムを生成した。
 以上詳述した通り、本発明は、D-グルカル酸生産菌およびD-グルカル酸の製造方法に係るものであり、本発明により、D-グルカル酸生産能が向上した微生物を提供することができる。また、D-グルカル酸生産能が向上した微生物を用いて、安価かつ効率的にD-グルカル酸を製造し、提供することができる。また、D-グルカル酸を製造する際に中間物質として生成するD-グルカルアルデヒド(中間体A)およびL-グルロン酸(中間体B)を製造する方法を提供することができる。さらに、配列番号1のアミノ酸配列またはそれと80%以上の相同性を有するアミノ酸配列を有するアルコール脱水素酵素ADH(1)、および、配列番号2のアミノ酸配列またはそれと80%以上の相同性を有するアミノ酸配列を有するアルデヒド脱水素酵素ALDH(2)を提供することができる。本発明は、D-グルカル酸を製造するために使用されるD-グルカル酸生産能が向上した微生物およびD-グルカル酸の効率的な製造方法に関する新技術を提供するものとして有用である。
 
微生物の寄託についての言及
国際受託当局の名称:独立行政法人製品評価技術基盤機構 特許生物寄託センター
あて名:日本国千葉県木更津市かずさ鎌足2-5-8 120号室(郵便番号292-0818)
受託した日付:2007年4月26日
受託番号:FERM BP-10820
微生物の表示:Rh47-3

Claims (12)

  1.  シュードグルコノバクター属に属し、以下の性質;
    (A)D-グルカル酸の生成に関与する特定のアルコール脱水素酵素ADH(1)活性を有する、
    (B)D-グルカル酸の生成に関与する特定のアルデヒド脱水素酵素ALDH(2)活性を有する、
    (C)ケト酸類の生成に関与するアルデヒド脱水素酵素ALDH(3)活性が減弱もしくは消失している、
    を全て有することを特徴とする微生物。
  2.  特定のアルコール脱水素酵素ADH(1)が、SDS-PAGEで64,000±5,000、ゲルろ過クロマトグラフィーで120,000±10,000の分子量を示すピロロキノリンキノン依存性酵素であり、以下の(a)から(c)のいずれかのアミノ酸配列;
    (a)配列番号1に記載のアミノ酸配列、
    (b)配列番号1に記載のアミノ酸配列において1もしくは複数個のアミノ酸が置換、欠失、挿入、及び/又は付加されたアミノ酸配列、
    (c)配列番号1に記載のアミノ酸配列と80%以上の相同性を有するアミノ酸配列、
    を有する、請求項1に記載の微生物。
  3.  特定のアルデヒド脱水素酵素ALDH(2)が、SDS-PAGEで61,000±5,000、ゲルろ過クロマトグラフィーで180,000±10,000の分子量を示すピロロキノリンキノン依存性酵素であり、以下の(d)から(f)のいずれかのアミノ酸配列;

    (d)配列番号2に記載のアミノ酸配列、
    (e)配列番号2に記載のアミノ酸配列において1もしくは複数個のアミノ酸が置換、欠失、挿入、及び/又は付加されたアミノ酸配列、
    (f)配列番号2に記載のアミノ酸配列と80%以上の相同性を有するアミノ酸配列、
    を有する、請求項1に記載の微生物。
  4.  SDS-PAGEで64,000±5,000、ゲルろ過クロマトグラフィーで120,000±10,000の分子量を示すピロロキノリンキノン依存性酵素であり、以下の(a)から(c)のいずれかのアミノ酸配列;
    (a)配列番号1に記載のアミノ酸配列、
    (b)配列番号1に記載のアミノ酸配列において1もしくは複数個のアミノ酸が置換、欠失、挿入、及び/又は付加されたアミノ酸配列、
    (c)配列番号1に記載のアミノ酸配列と80%以上の相同性を有するアミノ酸配列、を有することを特徴とするアルコール脱水素酵素ADH(1)。
  5.  SDS-PAGEで61,000±5,000、ゲルろ過クロマトグラフィーで180,000±10,000の分子量を示すピロロキノリンキノン依存性酵素であり、以下の(d)から(f)のいずれかのアミノ酸配列;

    (d)配列番号2に記載のアミノ酸配列、
    (e)配列番号2に記載のアミノ酸配列において1もしくは複数個のアミノ酸が置換、欠失、挿入、及び/又は付加されたアミノ酸配列、
    (f)配列番号2に記載のアミノ酸配列と80%以上の相同性を有するアミノ酸配列、を有することを特徴とするアルデヒド脱水素酵素ALDH(2)。
  6.  D-グルコース、D-グルコン酸、D-グルクロン酸からなる群から選択される1または2以上の糖質からD-グルカル酸を製造する方法であって、
     これらの糖質からD-グルカル酸を生成する反応が、請求項4に記載の特定のアルコール脱水素酵素および請求項5に記載の特定のアルデヒド脱水素酵素により触媒されることを特徴とするD-グルカル酸またはその塩の製造方法。
  7.  D-グルコース、D-グルコン酸、D-グルクロン酸からなる群から選択される1または2以上の糖質の存在下、請求項1から3のいずれかに記載の微生物またはその処理物を用いてD-グルカル酸を生産することを特徴とするD-グルカル酸またはその塩の製造方法。
  8.  D-グルコース、D-グルコン酸、D-グルクロン酸からなる群から選択される1または2以上の糖質の存在下、請求項2に記載のアルコール脱水素酵素の遺伝子および請求項3に記載のアルデヒド脱水素酵素の遺伝子を導入した遺伝子組み換え生物またはその処理物を用いてD-グルカル酸を生産することを特徴とするD-グルカル酸またはその塩の製造方法。
  9.  アルコール脱水素酵素の遺伝子が、配列番号1の塩基配列を有し、アルデヒド脱水素酵素の遺伝子が配列番号2の塩基配列を有する、請求項8に記載のD-グルカル酸またはその塩の製造方法。
  10.  処理物が、細胞破砕液、細胞抽出液、アセトン粉末である、請求項7または8に記載のD-グルカル酸またはその塩の製造方法。
  11.  請求項1または2に記載の微生物またはその処理物あるいは酵素を用いてD-グルコースからD-グルカルアルデヒド(中間体A)を生産することを特徴とするD-グルカルアルデヒドの製造方法。
  12.  D-グルコース、D-グルコン酸から選択される1または2の糖質の存在下、請求項1から3のいずれかに記載の微生物またはその処理物、あるいは請求項4および5に記載の酵素を用いてL-グルロン酸(中間体B)を生産することを特徴とするL-グルロン酸またはその塩の製造方法。
PCT/JP2013/065414 2012-06-04 2013-06-03 D-グルカル酸生産菌およびd-グルカル酸の製造方法 WO2013183610A1 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
AU2013272645A AU2013272645B2 (en) 2012-06-04 2013-06-03 D-glucaric acid-producing bacterium, and method for manufacturing D-glucaric acid
US14/404,714 US10975396B2 (en) 2012-06-04 2013-06-03 D-glucaric acid producing bacterium, and method for manufacturing D-glucaric acid
JP2014519991A JP6342326B2 (ja) 2012-06-04 2013-06-03 D−グルカル酸生産菌およびd−グルカル酸の製造方法
CN201380029481.2A CN105026548B (zh) 2012-06-04 2013-06-03 D-葡萄糖二酸生产菌及d-葡萄糖二酸的制造方法
EP13800705.9A EP2857496B1 (en) 2012-06-04 2013-06-03 D-glucaric acid-producing bacterium, and method for manufacturing d-glucaric acid
US17/192,751 US20210254109A1 (en) 2012-06-04 2021-03-04 D-Glucaric Acid Producing Bacterium, and Method for Manufacturing D-Glucaric Acid

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012127467 2012-06-04
JP2012-127467 2012-06-04

Related Child Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US14/404,714 A-371-Of-International US10975396B2 (en) 2012-06-04 2013-06-03 D-glucaric acid producing bacterium, and method for manufacturing D-glucaric acid
US17/192,751 Continuation US20210254109A1 (en) 2012-06-04 2021-03-04 D-Glucaric Acid Producing Bacterium, and Method for Manufacturing D-Glucaric Acid

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2013183610A1 true WO2013183610A1 (ja) 2013-12-12

Family

ID=49712001

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2013/065414 WO2013183610A1 (ja) 2012-06-04 2013-06-03 D-グルカル酸生産菌およびd-グルカル酸の製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (2) US10975396B2 (ja)
EP (1) EP2857496B1 (ja)
JP (1) JP6342326B2 (ja)
CN (1) CN105026548B (ja)
AU (1) AU2013272645B2 (ja)
WO (1) WO2013183610A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014047510A1 (en) * 2012-09-21 2014-03-27 Synthetic Genomics, Inc. Compositions and methods for producing chemicals and derivatives thereof
US9227904B1 (en) 2014-08-18 2016-01-05 Hyundai Motor Company Method for producing glucaric acid
US9528133B2 (en) 2012-09-21 2016-12-27 Synthetic Genomics, Inc. Compositions and methods for producing chemicals and derivatives thereof
JP2020022377A (ja) * 2018-08-06 2020-02-13 三菱ケミカル株式会社 グルカル酸生産能を有する高耐酸性微生物、及びそれを用いたグルカル酸の製造方法

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10975396B2 (en) * 2012-06-04 2021-04-13 Ensuiko Sugar Refining Co., Ltd. D-glucaric acid producing bacterium, and method for manufacturing D-glucaric acid
EP3119899A4 (en) * 2014-03-21 2017-11-29 Synthetic Genomics, Inc. Compositions and methods for producing chemicals and derivatives thereof
AU2015323913A1 (en) * 2014-09-29 2017-03-02 Archer-Daniels-Midland Company Preparation and Separation of a Dicarboxylic Acid-Containing Mixture using a Dicarboxylate Form of an Anion Exchange Chromatography Resin
CN106480113A (zh) * 2015-11-25 2017-03-08 衡阳屹顺化工有限公司 一种有机酸类的制备方法
HUE063926T2 (hu) 2017-06-22 2024-02-28 Archer Daniels Midland Co Eljárás 2,5-furándikarbonsav észtereinek elõállítására
EP3969600A4 (en) * 2019-05-17 2023-06-28 The Governing Council of the University of Toronto Enzymatic production of glucaric acid from glucuronic acid

Citations (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2436659A (en) 1946-03-26 1948-02-24 Nasa Process of making d-saccharic acid
US2472168A (en) 1948-10-12 1949-06-07 Charles L Mehltretter Process for the preparation of d-glucosaccharic acid
JPS62228288A (ja) 1985-10-22 1987-10-07 Takeda Chem Ind Ltd 醗酵法による2−ケト−l−グロン酸の製造法
JPS62228287A (ja) * 1985-12-26 1987-10-07 Takeda Chem Ind Ltd 醗酵法による2−ケト−d−グルカル酸の製造法
JPH0356295B2 (ja) 1986-02-27 1991-08-27
JPH0568542A (ja) * 1991-09-12 1993-03-23 Takeda Chem Ind Ltd アルコール脱水素酵素およびその製造法
JPH07182A (ja) * 1992-12-30 1995-01-06 F Hoffmann La Roche Ag アルコール/アルデヒド脱水酵素
US5599977A (en) 1995-06-02 1997-02-04 Kiely; Donald E. Oxidation process
WO2002074926A2 (en) 2001-03-19 2002-09-26 Cargill Incorporated Myo-inositol oxygenases
US6498269B1 (en) 2000-10-17 2002-12-24 The University Of Connecticut Method for the oxidation of aldehydes, hemiacetals and primary alcohols
JP2003159079A (ja) 2001-11-29 2003-06-03 Fujisawa Pharmaceut Co Ltd アルコール/アルデヒドデヒドロゲナーゼ、その製造方法およびその用途
JP3713530B2 (ja) 1997-07-22 2005-11-09 独立行政法人食品総合研究所 酸性糖質の製造法
WO2008139844A1 (ja) 2007-05-08 2008-11-20 Ensuiko Sugar Refining Co., Ltd. グルクロン酸発酵によるグルクロン酸の製造方法
WO2009145838A2 (en) 2008-04-04 2009-12-03 Massachusetts Institute Of Technology Cellular production of glucaric acid
US7692041B2 (en) 2006-08-07 2010-04-06 The University Of Montana Method of oxidation using nitric acid

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2281034B1 (en) * 2008-04-30 2015-10-21 DuPont Nutrition Biosciences ApS Process using Pseudoglucanobacter saccharoketogenes alcohol dehydrogenase
US10975396B2 (en) * 2012-06-04 2021-04-13 Ensuiko Sugar Refining Co., Ltd. D-glucaric acid producing bacterium, and method for manufacturing D-glucaric acid

Patent Citations (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2436659A (en) 1946-03-26 1948-02-24 Nasa Process of making d-saccharic acid
US2472168A (en) 1948-10-12 1949-06-07 Charles L Mehltretter Process for the preparation of d-glucosaccharic acid
JPS62228288A (ja) 1985-10-22 1987-10-07 Takeda Chem Ind Ltd 醗酵法による2−ケト−l−グロン酸の製造法
JPS62228287A (ja) * 1985-12-26 1987-10-07 Takeda Chem Ind Ltd 醗酵法による2−ケト−d−グルカル酸の製造法
JPH0356295B2 (ja) 1986-02-27 1991-08-27
JPH0568542A (ja) * 1991-09-12 1993-03-23 Takeda Chem Ind Ltd アルコール脱水素酵素およびその製造法
JPH07182A (ja) * 1992-12-30 1995-01-06 F Hoffmann La Roche Ag アルコール/アルデヒド脱水酵素
US5599977A (en) 1995-06-02 1997-02-04 Kiely; Donald E. Oxidation process
JP3713530B2 (ja) 1997-07-22 2005-11-09 独立行政法人食品総合研究所 酸性糖質の製造法
US6498269B1 (en) 2000-10-17 2002-12-24 The University Of Connecticut Method for the oxidation of aldehydes, hemiacetals and primary alcohols
WO2002074926A2 (en) 2001-03-19 2002-09-26 Cargill Incorporated Myo-inositol oxygenases
JP2003159079A (ja) 2001-11-29 2003-06-03 Fujisawa Pharmaceut Co Ltd アルコール/アルデヒドデヒドロゲナーゼ、その製造方法およびその用途
US7692041B2 (en) 2006-08-07 2010-04-06 The University Of Montana Method of oxidation using nitric acid
WO2008139844A1 (ja) 2007-05-08 2008-11-20 Ensuiko Sugar Refining Co., Ltd. グルクロン酸発酵によるグルクロン酸の製造方法
WO2009145838A2 (en) 2008-04-04 2009-12-03 Massachusetts Institute Of Technology Cellular production of glucaric acid
JP2011516063A (ja) * 2008-04-04 2011-05-26 マサチューセッツ インスティテュート オブ テクノロジー グルカン酸の細胞での産生

Non-Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
"Results of screening for potential candidates from sugars and synthesis gas", vol. 1, U.S. DEPARTMENT OF ENERGY, article "Top value added chemicals from biomass"
CANCER LETTERS, vol. 54, 1990, pages 1 - 8
METAB. ENG., vol. 12, no. 3, 2010, pages 298 - 305
ROPER, H.: "Selective Oxidation of D-Glucose: Chiral Intermediates for Industrial Utilization.", STARCH, vol. 42, no. 9, 1990, pages 342 - 349, XP055178556 *
See also references of EP2857496A4

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014047510A1 (en) * 2012-09-21 2014-03-27 Synthetic Genomics, Inc. Compositions and methods for producing chemicals and derivatives thereof
US9506090B2 (en) 2012-09-21 2016-11-29 Synthetic Genomics, Inc. Method for synthesizing FDCA and derivates thereof
US9528133B2 (en) 2012-09-21 2016-12-27 Synthetic Genomics, Inc. Compositions and methods for producing chemicals and derivatives thereof
JP2017195885A (ja) * 2012-09-21 2017-11-02 シンセティック ジェノミクス インコーポレーテッド 化学物質およびその誘導体を生成するための組成物および方法
US9227904B1 (en) 2014-08-18 2016-01-05 Hyundai Motor Company Method for producing glucaric acid
JP2020022377A (ja) * 2018-08-06 2020-02-13 三菱ケミカル株式会社 グルカル酸生産能を有する高耐酸性微生物、及びそれを用いたグルカル酸の製造方法
JP7163659B2 (ja) 2018-08-06 2022-11-01 三菱ケミカル株式会社 グルカル酸生産能を有する高耐酸性微生物、及びそれを用いたグルカル酸の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20150152448A1 (en) 2015-06-04
EP2857496B1 (en) 2017-07-12
CN105026548B (zh) 2019-06-18
JPWO2013183610A1 (ja) 2016-02-01
EP2857496A4 (en) 2015-12-30
AU2013272645B2 (en) 2019-03-28
CN105026548A (zh) 2015-11-04
US20210254109A1 (en) 2021-08-19
AU2013272645A1 (en) 2015-01-15
US10975396B2 (en) 2021-04-13
JP6342326B2 (ja) 2018-06-20
EP2857496A1 (en) 2015-04-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6342326B2 (ja) D−グルカル酸生産菌およびd−グルカル酸の製造方法
JP5169991B2 (ja) 改変型フラビンアデニンジヌクレオチド依存性グルコースデヒドロゲナーゼ
Merfort et al. High-yield 5-keto-D-gluconic acid formation is mediated by soluble and membrane-bound gluconate-5-dehydrogenases of Gluconobacter oxydans
EP2201122B1 (en) Enantioselective enzymatic reduction of keto compounds
Geib et al. Cross-chemistry leads to product diversity from atromentin synthetases in Aspergilli from section Nigri
JP4938786B2 (ja) シトロネラールの生産法
Ghezelbash et al. Erythritol production with minimum by-product using Candida magnoliae mutant
JP5118132B2 (ja) グルクロン酸発酵によるグルクロン酸の製造方法
WO2013015326A1 (ja) 改善された発現特性を示す改変型ペルオキシダーゼ酵素遺伝子、及びそれを使用したペルオキシダーゼの生産方法
CN103403174B (zh) 活性药物成分及其中间物的酶促合成
CN114350630B (zh) L-泛解酸内酯脱氢酶、突变体及其应用
JP5277482B2 (ja) フラビンアデニンジヌクレオチド結合型グルコースデヒドロゲナーゼの生産方法
JP6558767B2 (ja) ハロモナス菌を用いたピルビン酸の製造方法
KR101555867B1 (ko) 3-하이드록시프로피온산을 분해하지 않는 슈도모나스 데니트리피칸스 결실 변이균주 및 이를 이용한 3-하이드록시프로피온산의 생산방법
WO2015019674A1 (ja) ムコール属由来のフラビンアデニンジヌクレオチド結合型グルコースデヒドロゲナーゼの生産方法
CN114015673B (zh) 脂肪酶Sv-lip5及其在水解虾青素酯中的应用
JP2007228926A (ja) グリオキシル酸製造用酵素及びそれを用いたグリオキシル酸の製造方法
JP2005278414A (ja) 1,3−プロパンジオール及び3−ヒドロキシプロピオン酸を製造する方法
WO2021149587A1 (ja) グルクロン酸の製造方法
JP4513967B2 (ja) D−アミノアシラーゼの活性向上方法
JP5954539B2 (ja) 1−ベンジル−4−ヒドロキシ−3−ピペリジンカルボン酸アルキルエステルの製造方法
JP5751756B2 (ja) 芳香族化合物分解能を有する光合成生物および芳香族化合物の分解方法
EP1499728A2 (de) Für eine mannitol-2-dehydrogenase codierende nukleotidsequenz sowie verfahren zur herstellung von d-mannitol
CN116334152A (zh) 一种可以高效将2,5-dkg转化为2-klg的2,5-dkg还原酶
CN113337555A (zh) 一种使用单酶催化葡萄糖及葡萄糖基衍生物制备葡萄糖二酸的方法

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 201380029481.2

Country of ref document: CN

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 13800705

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

DPE1 Request for preliminary examination filed after expiration of 19th month from priority date (pct application filed from 20040101)
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 14404714

Country of ref document: US

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2014519991

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

REEP Request for entry into the european phase

Ref document number: 2013800705

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2013800705

Country of ref document: EP

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2013272645

Country of ref document: AU

Date of ref document: 20130603

Kind code of ref document: A