JPWO2003044762A1 - アクティブマトリクス基板、電気光学装置および電子機器 - Google Patents

アクティブマトリクス基板、電気光学装置および電子機器 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2003044762A1
JPWO2003044762A1 JP2003546322A JP2003546322A JPWO2003044762A1 JP WO2003044762 A1 JPWO2003044762 A1 JP WO2003044762A1 JP 2003546322 A JP2003546322 A JP 2003546322A JP 2003546322 A JP2003546322 A JP 2003546322A JP WO2003044762 A1 JPWO2003044762 A1 JP WO2003044762A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electro
layer
transistor
terminal
matrix substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003546322A
Other languages
English (en)
Inventor
松枝 洋二郎
洋二郎 松枝
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=27347850&utm_source=***_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPWO2003044762(A1) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Publication of JPWO2003044762A1 publication Critical patent/JPWO2003044762A1/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/02Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies
    • H01L33/08Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies with a plurality of light emitting regions, e.g. laterally discontinuous light emitting layer or photoluminescent region integrated within the semiconductor body
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/30Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels
    • G09G3/32Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED]
    • G09G3/3208Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED]
    • G09G3/3225Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED] using an active matrix
    • G09G3/3233Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED] using an active matrix with pixel circuitry controlling the current through the light-emitting element
    • G09G3/3241Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED] using an active matrix with pixel circuitry controlling the current through the light-emitting element the current through the light-emitting element being set using a data current provided by the data driver, e.g. by using a two-transistor current mirror
    • G09G3/325Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED] using an active matrix with pixel circuitry controlling the current through the light-emitting element the current through the light-emitting element being set using a data current provided by the data driver, e.g. by using a two-transistor current mirror the data current flowing through the driving transistor during a setting phase, e.g. by using a switch for connecting the driving transistor to the data driver
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/136Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
    • G02F1/1362Active matrix addressed cells
    • G02F1/1368Active matrix addressed cells in which the switching element is a three-electrode device
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/12Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body
    • H01L27/1214Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs
    • H01L27/124Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs with a particular composition, shape or layout of the wiring layers specially adapted to the circuit arrangement, e.g. scanning lines in LCD pixel circuits
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/786Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film
    • H01L29/78606Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film with supplementary region or layer in the thin film or in the insulated bulk substrate supporting it for controlling or increasing the safety of the device
    • H01L29/78609Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film with supplementary region or layer in the thin film or in the insulated bulk substrate supporting it for controlling or increasing the safety of the device for preventing leakage current
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/786Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film
    • H01L29/78606Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film with supplementary region or layer in the thin film or in the insulated bulk substrate supporting it for controlling or increasing the safety of the device
    • H01L29/78618Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film with supplementary region or layer in the thin film or in the insulated bulk substrate supporting it for controlling or increasing the safety of the device characterised by the drain or the source properties, e.g. the doping structure, the composition, the sectional shape or the contact structure
    • H01L29/78621Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film with supplementary region or layer in the thin film or in the insulated bulk substrate supporting it for controlling or increasing the safety of the device characterised by the drain or the source properties, e.g. the doping structure, the composition, the sectional shape or the contact structure with LDD structure or an extension or an offset region or characterised by the doping profile
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/786Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film
    • H01L29/78645Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film with multiple gate
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/10OLED displays
    • H10K59/12Active-matrix OLED [AMOLED] displays
    • H10K59/121Active-matrix OLED [AMOLED] displays characterised by the geometry or disposition of pixel elements
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/10OLED displays
    • H10K59/12Active-matrix OLED [AMOLED] displays
    • H10K59/121Active-matrix OLED [AMOLED] displays characterised by the geometry or disposition of pixel elements
    • H10K59/1213Active-matrix OLED [AMOLED] displays characterised by the geometry or disposition of pixel elements the pixel elements being TFTs
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/10OLED displays
    • H10K59/12Active-matrix OLED [AMOLED] displays
    • H10K59/121Active-matrix OLED [AMOLED] displays characterised by the geometry or disposition of pixel elements
    • H10K59/1216Active-matrix OLED [AMOLED] displays characterised by the geometry or disposition of pixel elements the pixel elements being capacitors
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/04Structural and physical details of display devices
    • G09G2300/0404Matrix technologies
    • G09G2300/0417Special arrangements specific to the use of low carrier mobility technology
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/08Active matrix structure, i.e. with use of active elements, inclusive of non-linear two terminal elements, in the pixels together with light emitting or modulating elements
    • G09G2300/0809Several active elements per pixel in active matrix panels
    • G09G2300/0842Several active elements per pixel in active matrix panels forming a memory circuit, e.g. a dynamic memory with one capacitor
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/08Active matrix structure, i.e. with use of active elements, inclusive of non-linear two terminal elements, in the pixels together with light emitting or modulating elements
    • G09G2300/0809Several active elements per pixel in active matrix panels
    • G09G2300/0842Several active elements per pixel in active matrix panels forming a memory circuit, e.g. a dynamic memory with one capacitor
    • G09G2300/0861Several active elements per pixel in active matrix panels forming a memory circuit, e.g. a dynamic memory with one capacitor with additional control of the display period without amending the charge stored in a pixel memory, e.g. by means of additional select electrodes
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/02Improving the quality of display appearance
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/02Improving the quality of display appearance
    • G09G2320/0209Crosstalk reduction, i.e. to reduce direct or indirect influences of signals directed to a certain pixel of the displayed image on other pixels of said image, inclusive of influences affecting pixels in different frames or fields or sub-images which constitute a same image, e.g. left and right images of a stereoscopic display
    • G09G2320/0214Crosstalk reduction, i.e. to reduce direct or indirect influences of signals directed to a certain pixel of the displayed image on other pixels of said image, inclusive of influences affecting pixels in different frames or fields or sub-images which constitute a same image, e.g. left and right images of a stereoscopic display with crosstalk due to leakage current of pixel switch in active matrix panels
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/10OLED displays
    • H10K59/12Active-matrix OLED [AMOLED] displays
    • H10K59/131Interconnections, e.g. wiring lines or terminals

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Thin Film Transistor (AREA)
  • Control Of El Displays (AREA)

Abstract

エレクトロルミネッセンス素子の輝度の低下を生じさせることがなく、かつ、占有面積の少ない好適な周辺回路を備えたアクティブマトリクス基板を提供する。画素毎に設けられたEL素子に電流を供給するための周辺回路をEL素子に対応して備えるアクティブマトリクス基板であって、制御電圧を保持するための保持素子(C)、保持素子(C)に接続され制御電圧に基づいた電流を発光部(OLED)に供給するための第1の能動素子(T1)、保持素子(C)に接続され保持素子の充放電を制御する第2の能動素子(T2)を備え、特に、第2の能動素子(T2)は、多重制御端子型の能動素子として構成されている。このためプログラムされた電流が変動することがない。

Description

技術分野
本発明は電気光学装置に好適なアクティブマトリクス基板、電気光学装置、及び電子機器に関する。
背景技術
液晶素子、有機EL素子、電気泳動素子、電子放出素子等を備えた電気光学装置の駆動方式の一つにアクティブマトリクス駆動方式がある。アクティブマトリクス駆動方式の電気光学装置は、その表示パネルに複数の画素がマトリクス状に配置されている。
複数の画素の各々は、電気光学素子とその電気光学素子に駆動電力を供給する駆動トランジスタとから構成される画素回路を備えている。また、これら複数の画素回路の各々は、データ線と走査線との交差部に対応して配置されている(例えば、特許文献1:国際公開第WO98/36407号パンフレット参照)。
電気光学装置において輝度を精密に制御するために、電気光学素子に供給する電力量を精密に制御しなくてはならない。特に有機EL素子は、電流駆動型の電気光学素子であるため、電流量は直接的に輝度に反映する。したがって、所望の電流量を精度良く有機EL素子に供給する必要があるが、そのためには駆動回路や駆動方法はもちろんのこと、画素レイアウトを最適化する必要がある。実際、画素レイアウトで問題となるのは、例えば、画素電極との周辺回路とのコンタクト、保持容量の安定性、またはトランジスタのオフ電流などである。
そこで、本発明は、かかる事情に鑑みてなされたものであり、その目的の一つは電気光学素子を安定的に駆動するのに最適な画素レイアウトを備えたアクティブマトリクス基板、電気光学装置、および電子機器を提供することである。
発明の概要
上記課題を解決するために、本発明の第1のアクティブマトリクス基板は、画素毎に設けられた電気光学素子に電流を供給するための周辺回路を電気光学素子に対応して備えるアクティブマトリクス基板であって、各周辺回路は、制御電圧を保持するための保持素子と、保持素子に接続され、この制御電圧に基づいた電流を電気光学素子に供給するための第1の能動素子と、保持素子に接続され、保持素子の充放電を制御する第2の能動素子と、を備え、前記第2の能動素子は、遮断時における漏れ電流防止構造を備えている。
なお、ここで、「電気光学素子」は、電気的作用によって発光するあるいは外部からの光の状態を変化させる素子一般をいい、自ら光を発するものと外部からの光の通過を制御するもの双方を含む。例えば、電気光学素子には、液晶素子、電気泳動素子、EL素子、電界の印加により発生した電子を発光板に当て発光させる電子放出素子が含まれる。
「周辺回路」はアクティブマトリックス型等の電気光学装置において各画素の駆動する回路素子の集合体をいい、例えばTFT等で構成されるものである。
「アクティブマトリクス基板」とは、周辺回路を搭載した基板一般をいい、電気光学素子が形成されているか否かを問わない。
「能動素子」には限定はないが、例えば、TFTなどのトランジスタやダイオード等が挙げられる。
ここでは、「保持素子」とは、例えば、キャパシタやメモリ等の電気信号を保持する素子を言う。
能動素子の有する「遮断時における漏れ電流防止構造」とは、通常、当該能動素子が非導通状態において、理想的には流れるべきでない電流が僅かながら流れることがあるが、このような電流(漏れ電流)が生ずることを防止することを目的として構成された構造を有する能動素子をいう。
このような素子としては、例えば、マルチゲート型の能動素子が挙げられる。マルチゲート型の能動素子とは、一素子として機能するものの、厳密には複数の能動素子が直列接続されそれらの制御端子同士が接続されたものと同様に機能する構成の能動素子をいう。
マルチゲート型の能動素子を構成するにあたり、後述する本実施形態のように半導体層が屈曲した形状としてもよいし、ゲートの形状を屈曲させてもよい。
また、第2の能動素子としては、LDD構造、GDD構造、およびDDD構造からなる組から選択される一の構造を備えるトランジスタであってもよい。ここで、「LDD」とはightly oped rainの略であり、「GDD」とはraded iffused rainの略であり、「DDD」とはouble iffused rainの略である。これらの構造を有するトランジスタは、MOS FETを微細化する際のホットエレクトロン等による悪影響を制限するため、ドレイン付近の最大電界を弱めるためのものである。例えば、不純物拡散を行った領域およびシリコン基板間の電界を緩和するためトランジスタのドレイン領域に軽く不純物をドーピングして、例えばn−領域を自己整合的に形成したトランジスタである。
このようなトランジスタでは、オフ時のソース−ドレイン間の抵抗値が非常に高く、漏れ電流が減少するため、保持素子に蓄積された電荷が散逸せず、制御用端子に印加される電位を一定に保つことができる。
本発明の第2のアクティブマトリクス基板は、複数のデータ線と複数の走査線との交差部に対応して配置された複数の単位回路を備えたアクティブマトリクス基板であって、前記複数の単位回路の各々は、第1の制御用端子、第1の端子、及び第2の端子を備えた第1のトランジスタと、前記第1の制御用端子に接続され、第1の電極及び第2の電極を備えた保持素子と、第3の端子、第4の端子、及び第2の制御用端子を備えた第2のトランジスタであって、前記第3の端子及び前記第4の端子はそれぞれ前記第1の端子及び前記第1の電極に接続された第2のトランジスタと、を備え、前記第2のトランジスタはマルチゲート構造を有していること、を特徴とする。
上記のアクティブマトリクス基板において、マルチゲート構造に代えて前記第2のトランジスタは、LDD構造、GDD構造、およびDDD構造からなる群から選択される一の構造を備えるトランジスタであってもよい。
さらにマルチゲート構造と、LDD構造、GDD構造、およびDDD構造を採用することにより、第2のトランジスタがオフ状態にある場合の漏れ電流を低減することができるので、保持素子に蓄積された電荷を長時間維持することが可能となる。
上記のアクティブマトリクス基板において、前記第1のトランジスタ及び前記第2のトランジスタは、互いに異なる導電型を有していることが好ましい。この場合、前記第1のトランジスタを構成する半導体膜と前記第2のトランジスタを構成する半導体膜とは、分離されていることが好ましい。
例えば、前記第1のトランジスタがP型であり、前記第2のトランジスタがN型であることが好ましい。
上記のアクティブマトリクス基板において、さらに、第5の端子、第6の端子、及び第3の制御用端子を備えた第3のトランジスタを備え、前記第3の制御用端子は前記複数の走査線のうちの一つの走査線に接続され、前記第5の端子は前記複数のデータ線のうちの一つのデータ線に接続されているような構成としてもよい。
さらに前記第6の端子は、前記第3の端子及び前記第1の端子に接続されているようにしてもよい。
上記のアクティブマトリクス基板において、前記アクティブマトリクス基板を複数の層を備えた積層構造を有しており、前記複数の層は、前記第1のトランジスタ及び前記第2のトランジスタを構成する半導体膜が形成されている半導体層と、前記第2の制御用端子が形成されているゲートメタル層と、を含み、前記ゲートメタル層には、前記複数の走査線のうち少なくとも1つの走査線の少なくとも1部分が形成されているようにしてもよい。
このようにすれば、前記第2の制御用端子と走査線の少なくとも1部分を同一工程で形成することができるので、製造工程を短縮することが可能となる。
上記のアクティブマトリクス基板において、前記アクティブマトリクス基板を複数の層を備えた積層構造を有しており、前記複数の層は、前記第1のトランジスタ及び前記第2のトランジスタを構成する半導体膜が形成されている半導体層と、前記第2の制御用端子が形成されているゲートメタル層と、を含み、前記ゲートメタル層には、前記複数のデータ線のうち少なくとも1つのデータ線の少なくとも1部分が形成されているような構成としてもよい。
このようにすれば、前記第2の制御用端子とデータ線の少なくとも1部分を同一工程で形成することができるので、製造工程を短縮することが可能となる。
上記のアクティブマトリクス基板において、前記アクティブマトリクス基板を複数の層を備えた積層構造を有しており、前記複数の層は、前記第1のトランジスタ及び前記第2のトランジスタを構成する半導体膜が形成されている半導体層と、前記第2の制御用端子が形成されているゲートメタル層と、前記第2のトランジスタのソースまたはドレインに接続されたソース電極またはドレイン電極が形成されているソースメタル層と、を含み、前記複数のデータ線のうち少なくとも1つのデータ線の少なくとも1部分は、前記ソースメタル層及び前記ゲートメタル層のうち、より前記半導体層に近い層に形成されているような構成としてもよい。
このようにすれば、アクティブマトリクス基板の上方に電気光学素子を配置し、電気光学装置とした場合、データ線の少なくとも1部分を電気光学素子の電極から引き離すことができるので、電極とデータ線との間に生ずる寄生容量による動作遅延を低減することが可能となる。
本発明の第3のアクティブマトリクス基板は、トランジスタを備えた単位回路と走査線とデータ線とを備え、複数の層からなる積層構造を有したアクティブマトリクス基板であって、前記複数の層は、トランジスタを構成する半導体膜が形成された半導体層と、前記トランジスタのゲート端子が形成されているゲートメタル層と、を備え、前記走査線及び前記データ線のうち少なくとも一方の少なくとも1部分は前記ゲートメタル層に形成されていること、を特徴とする。
このようにすれば、トランジスタのゲート端子と走査線あるいはデータ線の少なくとも1部分とを同一工程で製造できるので、製造工程の短縮が可能となる。
本発明の第4のアクティブマトリクス基板は、トランジスタを備えた単位回路と走査線とデータ線とを備え、複数の層からなる積層構造を有したアクティブマトリクス基板であって、前記複数の層は、トランジスタを構成する半導体膜が形成された半導体層と、前記トランジスタのゲート端子が形成されたゲートメタル層と、前記トランジスタのソースまたはドレインに接続されるソース電極またはドレイン電極が形成されたソースメタル層と、を備え、前記走査線及び前記データ線のうち少なくとも一方の少なくとも1部分は前記ゲートメタル層及び前記ソースメタル層のうち前記半導体層に近い層に形成されていること、を特徴とする。
上記のアクティブマトリクス基板において、アクティブマトリクス基板の上方に電気光学素子を配置し、電気光学装置とした場合、データ線あるいは走査線の少なくとも1部分と電気光学素子の電極との距離を離すことができるので、電極とデータ線あるいは走査線との間に生ずる寄生容量による信号供給の遅延を抑制することが可能となる。
上記のアクティブマトリクス基板において、単位回路は、第1の制御用端子、第1の端子、及び第2の端子を備えた第1のトランジスタと、前記第1の制御用端子に接続され、第1の電極及び第2の電極を備えた保持素子と、第3の端子、第4の端子、及び第2の制御用端子を備えた第2のトランジスタであって、前記第3の端子及び前記第4の端子はそれぞれ前記第1の端子及び前記第1の電極に接続された第2のトランジスタと、を備え、前記第2のトランジスタは、LDD構造、GDD構造、DDD構造、及びマルチゲート構造からなる群から選択される少なくとも一の構造を有していることが好ましい。
LDD構造、GDD構造、DDD構造、及びマルチゲート構造は電流漏れを抑制する構造として適しているので、このような構成とすることにより保持素子に蓄積された電荷を長時間維持することができる。
本発明の第1の電気光学装置は、上記アクティブマトリクス基板と、電気光学素子を備えていること、を特徴とする。
本発明の第2の電気光学装置は、画素毎に設けられた電気光学素子に電流を供給するための周辺回路を前記電気光学素子に対応して備える電気光学装置であって、各前記周辺回路は、発光期間において前記電気光学素子に電流を供給するための発光制御能動素子と、制御電圧を保持するための保持素子と、ゲート端子が前記保持素子に接続され当該ゲート端子に印加された前記制御電圧に基づいた電流を前記発光制御能動素子経由で前記電気光学素子に供給するための第1の能動素子と、選択期間において前記第1の能動素子経由で定電流(あるいはデータ電流)を流す電流制御能動素子と、前記電流制御能動素子と前記保持素子との間に接続され、前記選択期間において前記保持素子に充電させて前記制御電圧を記憶させる第2の能動素子と、を備え、前記第2の能動素子は、遮断時における漏れ電流防止構造を備えていることを特徴とする。
上記の漏れ電流防止構造としては、上記のアクティブマトリクス基板の場合と同様、例えば、LDD構造、GDD構造、DDD構造、またはマルチゲート構造など採用可能である。
上記の電気光学装置において、前記第1の能動素子及び前記第2の能動素子としては、例えば、トランジスタを用いることが好ましい。その場合、互いに異なる導電型を有していることが好ましい。例えば、前記第1の能動素子がP型であり、前記第2の能動素子がN型であることが好ましい。
これに対応して、第1の能動素子に負論理のデータ信号を供給する第1のドライバ回路と、第2の能動素子に正論理の走査信号を供給する第2のドライバ回路と、を備えるような構成してもよい。
上記の電気光学装置において、第1の能動素子にデータ信号を供給するデータ線と、データ線と交差し第2の能動素子に走査信号を供給する走査線と、を備えるように構成してもよい。
また、上記の電気光学装置において、データ線または走査線のいずれか一方は、第1の能動素子および第2の能動素子を構成するソースメタル層およびゲートメタル層のうち電気光学素子の共通電極から離間している方のメタル層により配線されていることが好ましい。共通電極と離れているメタル層を利用すればその信号線と共通電極との間で生ずる寄生容量を減らすことができるからである。
具体的には、例えば走査線は、第2の能動素子のゲート端子を形成するゲートメタル層により配線されていることが考えられる。
また上記の電気光学装置において、複数の能動素子のうち、同一極性を有する複数の能動素子が同一の半導体層で平面的に連続形成されていることが好ましい。このように半導体層を連続させれば配線に使用する面積を抑え開口率を上げることができるからである。
このとき、同一極性を有する複数の能動素子間の接続点に共通のコンタクトホールを備え、当該コンタクトホールからこれら能動素子と異なる極性を有する能動素子へ配線されている。極性が異なる場合には、通常の配線を行う必要があるからである。また、このようにすれば、コンタクトホールを共有化することにより、駆動回路の全体面積に占める接続部分の占有面積を少なくすることができる。
ちなみに、後述する実施形態の一つでは、同一極性を有する複数の能動素子は、第2の能動素子、発光制御能動素子、および電流制御能動素子としているが、もちろんこれに限定はされない。
ここで前記第2の能動素子および前記電流制御能動素子のゲート端子として、共通の走査線を利用してもよく、この場合、共通のゲート端子接続については走査線をそのまま利用することによって配線面積を削減し開口率を上げることができる。
ただし、前記第2の能動素子および前記電流制御能動素子を同一タイミングで駆動しない場合は、もちろん、それぞれのゲート端子として異なる信号線を利用することは可能である。
本発明の第3の電気光学装置は、電気光学素子と、前記電気光学素子を駆動する周辺回路と、を備え、前記電気光学素子は、当該電気光学素子の境界が少なくとも所定の曲率以上を有するように形成されており、当該所定の曲率を有する境界と当該電気光学素子に外接する多角形の境界とで囲まれる領域に、少なくとも周辺回路の一部が形成されていることを特徴としている。
「所定の曲率」を有する形状は、特に電気光学素子を、液体材料を用いて形成する場合に有効であり、その場合、当該液体材料の粘度や表面張力、および電気光学素子の下層の材料に応じて適宜設定することが望ましい。しかし、電気光学素子を蒸着法などの液体材料を用いることなしに形成する場合でも、ショーをト防止するという効果を奏する。
この所定の曲率を有する境界部分が複数形成されていることが好ましい。また、複数形成されている境界部分は、電気光学素子の幾何学的中心点を通る一の中心線に対して実質的に対称的に配置されていることが好ましい。
例えば、この領域に形成される周辺回路の一部は、当該周辺回路の配線を構成するコンタクトホールである。このようなコンタクトホールは、領域の形状に合わせた多角形であることが好ましい。このような周辺回路の配線を構成するコンタクトホールは、例えば、電気光学素子の電極の少なくとも一方に電流を供給するためのコンタクトホールである。このコンタクトホールは複数であって、前記電気光学素子の幾何学的中心点を通る一の中心線に対して実質的に対称的に配置されていることが好ましい。
電気光学素子の形成に液体材料を用いる場合、当該液体材料に対して親和性を調整した親和性制御層を、電気光学素子の境界付近にさらに備えることにより、電気光学素子を構成する機能層の膜厚を制御し、平坦性を向上させることもできる。さらに、バンク層の少なくとも壁面の当該液体材料に対する親和性を前記親和性制御層のそれとは異ならせることにより、より効果が増す場合がある。例えば、バンク層の壁面の当該液体材料に対する親和性を親和性制御層のそれより低くすることにより、バンク層の壁面に当該液体材料により形成された膜が付着することがなくなり、当該液体材料により形成された膜の平坦性がより向上する。
この親和性制御層を、バンク層のなす壁面に対して当該電気光学素子内側で階段形状を有するように形成するようにしてもよい。
ここで「バンク」とは、画素領域間を仕切るための仕切部材である。バンクは陰極または共通電極とデータ線または走査線などの信号を供給する配線との距離を確保するためにも有効である。当該距離を十分に確保することにより、寄生容量が低減し、信号を供給する際の遅延を抑制することができるからである。
概してデータ信号は走査信号に寄生容量の影響を大きく受け、動作遅延の原因となるので、データ信号と共通電極または陰極との距離を十分確保する必要がある。
ここで所定の曲率を有する境界部分において、当該電気光学素子を構成する少なくとも一方の電極が当該境界部分の形状に対応してパターニングされていることが好ましい。電極を曲率に合わせてパターニングすることで周辺回路の少なくとも一部を配置しやすくなるからである。例えば、周辺回路の少なくとも一部とは、周辺回路と前記電極との接続をとるためのコンタクト領域である。
本発明の第4の電気光学装置は、発光部と、前記発光部に供給する電流の制御を画素電極を介して行う周辺回路と、を備え、前記発光部の面積は、前記画素電極の面積より小であり、前記発光部の形状と前記画素電極の形状とが異なっていることを特徴とする。
本発明の第5の電気光学装置は、発光部と、前記発光部に供給する電流の制御を画素電極を介して行う周辺回路と、を備え、前記発光部の面積は、前記画素電極の面積より小であり、前記発光部の形状は曲率を有する形状であり、前記画素電極の形状は多角形の形状であること、を特徴とする。
本発明の第6の電気光学装置は、発光部と、前記発光部に供給する電流の制御を画素電極を介して行う周辺回路と、を備え、前記発光部の面積は、前記画素電極の面積より小であり、前記発光部はn個(nは4以上の整数)の角を有する多角形形状を有しており、前記画素電極はm個(mは3以上の整数)の角を有する多角形形状を有しており、n>mを関係を有すること、を特徴とする。
上記の電気光学装置において、発光部は曲率を有する形状または四角形以上の多角形形状を有しているので、発光部端部におけるショートを防止することができる。また、液体材料を用いて発光部を形成する際に発光部の端部にも十分液体材料を行き渡らせることができ、均一な膜を形成することも可能となる。
上記の電気光学装置において、前記発光部の全領域は前記画素電極上に形成されており、前記発光部の形成されていない、前記画素電極の部分に前記周辺回路と前記画素電極との接続のためのコンタクト領域が設けられていることが好ましい。
本発明の第7の電気光学装置は、電気光学素子と、前記電気光学素子に供給する電流を規定する保持容量と、保持容量に記録された電圧に従った電流を供給する能動素子と、を備え、保持容量を構成する第1の電極は、電気光学素子に電流を供給する電源線を形成する金属層の一部をパターニングして形成されている電気光学装置である。
本発明の第8の電気光学装置は、電気光学素子に対し、保持容量に記録された電圧に従った電流を能動素子により供給可能に構成され、電源に接続される第1の金属層と、能動素子の制御端子を一部に含んでパターン形成される第2の金属層と、を備え、保持容量を構成する第1の電極は、第1の金属層の一部をパターニングして形成されている電気光学装置である。
ここで「層」には、金属層の他、保持容量形成に影響を与える層、例えば半導体層などが含まれる。
さらに保持容量を構成する第2の電極は、能動素子の制御端子を形成する金属層の一部をパターニングして形成されている。
上記の電気光学装置において、前記第1の電極は、電源線の一部であり、当該電源線の一部に能動素子の制御端子を形成する金属層の一部を重ねてパターニングして前記第2の電極を形成してもよい。このような構成にすれば保持容量と能動素子とを接続するための配線を特に設ける必要がないので開口率を上げることができるからである。
さらに好ましくは、保持容量を構成する電極に重複して当該電極形状に形成された半導体層を備えている。この半導体層は、例えば、不純物が導入されている。不純物をドーピングして半導体層が金属化あるいは低抵抗化してもよい。
また保持容量は、電気光学素子および能動素子が形成された領域以外の領域に形成されていることが開口率を上げる上で好ましい。例えば、保持容量の電極を構成する各層は、電気光学素子および能動素子が形成された領域以外の領域の形状に対応させた多角形、例えば五角形以上、に形成されている。
上記の電気光学装置において、保持容量の電極を構成する各層のうち、より下層側に配置される層の占める領域がより上層側に配置される層の占める領域より大きく形成されていることが好ましい。
上記の電気光学装置において、より下層側に配置される層の占める領域は、より上層側に配置される層の形成時において生じうる最大の位置ずれを生じた場合であっても、当該より上層側に配置される層の領域が当該より下層側に配置される層の領域内に収まるような形状にパターン形成されている。
上記の電気光学装置において、隣接する電気光学素子間を隔離するためのバンク層をさらに備え、保持容量は、バンク層の下に形成されていることが好ましい。
ここで、さらに、電気光学素子の形成時における材料液の親和性を制御するための親和性制御層をバンク層中あるいはバンク層の下に備えていてもよい。
保持容量が形成される重複領域は、第1の金属層または第2の金属層の少なくとも一方が電源配線パターンとなっている領域に設けてもよい。
さらに好ましくは、第2の金属層によって形成される配線パターンは、電気光学素子に接続されている2つの電極の少なくとも一方から所定の距離以上離間して配置されている。このような構成により不要な容量を減らすことができるからである。
本発明の第5のアクティブマトリクス基板は、データ線と走査線との交差部に対応して配置された画素電極と路を備えたアクティブマトリクス基板であって、前記画素電極は少なくとも1つのトランジスタを介して電源線に接続され、前記少なくとも1つのトランジスタのゲートに接続された保持素子が設けられ、前記保持素子を構成する第1の電極は、前記電源線に接続されていること、を特徴とする。
本発明の第6のアクティブマトリクス基板は、データ線と走査線との交差部に対応して配置された画素電極と路を備えたアクティブマトリクス基板であって、前記画素電極は少なくとも1つのトランジスタを介して電源線に接続され、前記少なくとも1つのトランジスタのゲートに接続された保持素子が設けられ、前記保持素子を構成する第1の電極は、前記電源線の一部であること、を特徴としている。
上記のアクティブマトリクス基板において、前記保持素子を構成する第2の電極は、前記少なくとも1つのトランジスタのゲートであることを特徴としている。
本発明の第7のアクティブマトリクス基板は、走査線とデータ線との交差部に対応して、トランジスタを備えた単位回路とを備えたアクティブマトリクス基板であって、前記トランジスタを構成する半導体膜は半導体層に形成され、前記走査線と前記データ線の交差部においては前記走査線及び前記データ線のいずれかが第1の導電層に形成され、前記交差部以外の部分の前記走査線と前記データ線とは第2の導電層に形成されていることを特徴としている。このアクティブマトリクス基板において、前記第2の導電層は前記第1の導電層と前記半導体層との間に配置されていることが好ましい。
上記のアクティブマトリクス基板は、電気光学素子と組み合わせることにより、電気光学装置を構成することができる。
本発明の第9の電気光学装置は、走査線とデータ線との交差部に対応して電気光学素子を備えた電気光学装置であって、前記電気光学素子に電力を供給する一対の電極を含み、前記走査線と前記データ線の交差部においては前記走査線及び前記データ線のいずれかが第1の導電層に形成され、前記交差部以外の部分の前記走査線と前記データ線とは第2の導電層に形成され、前記第2の導電層は前記第1の導電層より前記一対の電極のいずれか一方から離間して配置されていること、を特徴としている。
ここで、上記の電気光学素子は、エレクトロルミネッセンス(EL)素子であってもよい。ここで、「エレクトロルミネッセンス素子」とは、その発光性物質が有機であるか無機であるか(Zn:Sなど)を問わず、電界の印加によって、陽極から注入された正孔と陰極から注入された電子とが再結合する際に再結合エネルギーにより発光性物質を発光させるエレクトロルミネッセンス現象を利用したもの一般をいう。またエレクトロルミネッセンス素子は、その電極で挟まれる層構造として、発光性物質からなる発光層の他、正孔輸送層および電子輸送層のいずれかまたは双方を備えていてもよい。具体的には、層構造として、陰極/発光層/陽極の他、陰極/発光層/正孔輸送層/陽極、陰極/電子輸送層/発光層/陽極、または陰極/電子輸送層/発光層/正孔輸送層/陽極などの層構造を適用可能である。
さらに、上記したアクティブマトリクス基板を備える電子機器にも適用される。ここで「電子機器」には限定が無いが、アクティブマトリクス基板により構成された表示装置を備えるもの、例えば、携帯電話、ビデオカメラ、パーソナルコンピュータ、ヘッドマウントディスプレイ、リア型またはフロント型のプロジェクター、さらに表示機能付きファックス装置、デジタルカメラのファインダ、携帯型TV、DSP装置、PDA、電子手帳等をいう。
発明の好適な実施の形態
次に、本発明の好適な実施の形態を、図面を例示として参照しながら説明する。以下の形態は、本発明を実施の形態の例示に過ぎず、その適用範囲を限定するものではない。
[実施形態1]
本発明の実施形態は、電気光学素子としてEL素子を利用した電気光学装置である表示パネルに関する。図1に当該EL素子を含むアクティブマトリクス基板により構成された表示パネルの全体図を示す。
図1に示すように、表示パネル1は、ガラス基板16上に、表示領域11およびドライバ領域14及び15を配置して構成されている。表示領域11には全体的に陰極12が形成されて陰極取出電極13に接続されている。表示領域11には画素領域10がマトリクス状に配置されている。カラー表示の場合、画素領域10は、それぞれがカラー表示で必要とされる原色(例えば、赤、青、緑の三原色)で発光可能に構成されており、各原色で発光する画素領域10の組が一つの画素要素となる。例えば、表示領域11の列方向に配置されるドライバ領域15は、書き込み制御線Vsel及び発光制御線Vgpに信号を出力し、表示領域11の行方向に配置されるドライバ領域14は、電源線Vddの他、データ電流をデータ線Idataに信号を出力している。各画素領域10における発光状態をドライバ領域14及び15に形成された図示しない駆動回路によって制御することにより、任意の画像が表示領域11に表示されるのである。
図2に、一つの画素領域およびその周辺の配線パターンを説明する平面図を示す。図2では、図3に示した特に主要な半導体層102、ゲートメタル層104、ソースメタル層106、陽極層110、の各々のパターンが判るように示してある。
図2に示すように、電源線Vddとデータ線Idataに挟まれる領域に、発光部OLEDおよびそれを駆動するための周辺回路が総て配置されている。電源線Vddは、発光部OLEDを介してデータ線Idataと離れて配置されている。周辺回路は、第1の能動素子としてのトランジスタT1、第2の能動素子としてのトランジスタT2、電流制御能動素子としてのトランジスタT3、発光制御能動素子としてのトランジスタT4、および保持素子としての保持容量Cで構成されている。なお、トランジスタT1〜T4の導電型は特に限定されないが、本実施形態では、トランジスタT1の導電型はP型であり、それ以外のトランジスタは全てN型となっている。
トランジスタT1は、そのソースが電源線Vddに接続され、そのドレインがトランジスタT4のドレイン側に接続されている。トランジスタT4は、そのソースが発光部OLEDの陽極に接続されている。保持容量Cは、電源線VddとトランジスタT1のゲート間に形成されている。トランジスタT2は、そのソースが保持容量CおよびトランジスタT1のゲートに接続され、そのドレインがトランジスタT3のドレインおよびトランジスタT1およびT4間に接続されている。トランジスタT3は、そのソースがデータ線Idataに接続され、そのゲートがトランジスタT2のゲートと共通に書き込み制御線Vselに接続されている。
図3に、図2に示された切断面における層構造を説明する各断面図を示す。図3AはA−A切断面、図3BはB−B切断面、図3CはC−C切断面における層構造を示している。
図3Aに示すように、当該画素領域10は、ガラス基板100(図1におけるガラス基板16)上に、下地保護膜101、半導体層102、ゲート絶縁膜103、ゲートメタル層104、第1層間絶縁膜105、ソースメタル層106、第2層間絶縁膜107、バンク層108、陰極層109(図1における陰極12)の各層を積層して構成されている。さらに、電界発光部OLEDでは、図3BおよびCに示すように、陽極層110、正孔輸送層111、発光層112の各層を積層して構成されている。
ガラス基板100としては、本実施形態のEL素子が基板側に光を射出する形態であって光透過性があることが必要であるため、ソーダライムガラス、低膨張ガラス、石英などのノンアルカリガラスが適用される。ただし、陰極層109に光透過性物質を用い、陰極側から光を射出する形態のEL素子を構成する場合には、金属等の導電性物質、シリコン・カーバイト(SiC)やアルミナ(Al)や窒化アルミニウム(AlN)等の非透明絶縁性物質も利用可能である。
下地保護膜101としては、酸化硅素膜(SiO:0<x≦2)や窒化硅素膜(Si:0<x≦4)等の絶縁性物質が利用可能である。下地保護層は、ガラス基板中に含まれているナトリウム(Na)等の可動イオンが半導体層中に混入して半導体層の不純物制御に悪影響を与えさせないために形成するものである。
下地保護層101は、まず基板100を純水やアルコールなどの有機溶剤で洗浄した後、常圧化学気相堆積法(APCVD法)や低圧化学気相堆積法(LPCVD法)、プラズマ化学気相堆積法(PECVD法)等のCVD法あるいはスパッター法等を用いて基板上に形成される。
半導体層102としては、シリコン(Si)やゲルマニウム(Ge)等の四族単体の半導体層の他に、シリコン・ゲルマニウム(SiGe1−x:0<x<1)やシリコン・カーバイド(Si1−x:0<x<1)やゲルマニウム・カーバイド(Ge1−x:0<x<1)等の四族元素複合体、ガリウム・ヒ素(GaAs)やインジウム・アンチモン(InSb)等の三族元素と五族元素との複合体化合物、またはカドミウム・セレン(CdSe)等の二族元素と六族元素との複合体化合物、シリコン・ゲルマニウム・ガリウム・ヒ素(SiGeGaAs:x+y+z=1)と云った更なる複合化合物等が適用可能である。
半導体層102は、例えば、APCVD法やLPCVD法、PECVD法等のCVD法、またはスパッター法等や蒸着法等のPVD法でシリコン等を堆積させた後、レーザー光の照射によって多結晶化して形成される。レーザー光としては、エキシマレーザー、アルゴンイオンレーザー、YAGレーザーの基本波及び高調波等が好適に用いられる。例えば、シリコンを多結晶化すると、ポリシリコンとなる。この多結晶化した半導体層102を保持容量Cや各トランジスタT1〜T4の各TFTの各素子形状に合うようパターニングする。例えばCFと酸素の混合ガスを用いた反応性イオンエッチングによってアモルファス状態の半導体層を素子形状に合わせて島状にパターニングして形成する。パターニング後、例えばゲートメタル層を形成後、そのゲートメタル層をマスクとして、半導体層に不純物を導入する。具体的には、素子ごとにリン(P)、ヒ素(As)、アンチモン(Sb)などのドナー元素を添加してN型半導体層にしたり、ホウ素(B)、アルミニウム(Al)、ガリウム(Ga)、インジウム(In)等のアクセプター元素を添加してP型半導体層にしたりする。本実施形態では、保持容量Cを構成する半導体層がN型半導体層になるように不純物が導入される。ここで、TFTをLDD構造にする場合やTFTのしきい値電圧を調整する場合には、不純物を低濃度で導入するチャンネル・ドープが行われる。
ゲート絶縁膜103としては、例えばテトラエチルオルトシリケート(TEOS)を原料とする二酸化珪素膜により形成される。ゲート絶縁膜103は、例えば、マイクロ波放電プラズマ、ECRプラズ等の酸素または窒素雰囲気下におけるマプラズマCVD法により形成される。
ゲートメタル層104としては、例えばタンタル(Ta)、タングステン(W)、クロム(Cr)、アルミニウム(Al)等のような導電性材料を用いる。ゲートメタル層104は、スパッタ法等で成膜され後、ゲート電極の形状になるようパターニングして形成される。
第1層間絶縁膜105としては、酸化珪素または窒化珪素等の絶縁膜を適用可能である。第1層間絶縁膜は、スパッタ法等で形成された後、例えばTFT用のソース・ドレイン電極を形成するためにコンタクトホールが形成される。
ソースメタル層106として、例えばアルミニウム(Al)の他、タンタル、モリブデン、チタン、タングステン等の導電性材料を使用可能である。ソースメタル層は、スパッタ法等で一様に導電性材料を積層後、電極形状に合わせてパターニングして形成される。
第2層間絶縁膜107としては、酸化珪素または窒化珪素等の絶縁膜を適用可能である。第2層間絶縁膜は、スパッタ法等で形成された後、例えば陽極層110用のコンタクトホールh1およびh2が形成される。
陽極層110としては、例えば、酸化インジウム錫合金(ITO)等の光透過性を有する導電性材料が適用可能である。光透過性が必要無い場合には、陽極層として、酸化錫(NESA),金、銀、白金、銅等を適用できる。陽極層はスパッタ法等により形成された後、発光部OLEDの形状に応じてパターニングして形成される。陽極層(あるいは画素電極)の形状は特に限定はないが、発光部OLEDより大きな面積とすることが望ましい。そのような構成にすれば、周辺回路あるいは画素回路と、画素電極との電気的に接続するためのコンタクト領域を画素電極の発光部以外の領域に設けることができる。このような構成とすることにより少なくとも発光部の平坦性は向上する。
バンク層108としては、酸化珪素、窒化珪素、ポリイミドなどの絶縁材料を適用可能である。バンク層は、スパッタ法等で形成後、発光部OLEDに対応する位置に開口部が設けて形成される。
正孔輸送層111としては、例えば、N,N’−ジフェニル−N,N’−ビス−(3−メチルフェニル)−(1,1’−ビフェニル)−4,4’−ジアミン(TPDA)が用いられる。正孔輸送層は、バンク層109に設けられた開口部にメタルマスク等を用いて成膜される。
発光層112としては、例えばトリス(8−キノリノール)アルミニウム(Alq)等の任意の発光性物質が用いられる。発光層は、メタルマスクやシリコンマスクを用いた蒸着で形成可能であるが、インクジェット法により発光性物質を含んだ溶媒を開口部に配置して溶媒成分を蒸発させて形成してもよい。
陰極層109としては、エネルギー順位からEL素子の陰極として使用可能な材料、アルミニウムまたはアルミニウムと他の元素(リチウムなど)の合金、カルシウムなどで形成される。陰極層は、メタルマスク等により形成され、フォトリソグラフィー法やシャドーマスク法等でパターニングして形成される。
本実施形態では画素電極を陽極、共通電極を陰極としているが、画素電極を陰極、共通電極を陽極とする構成であってもよい。典型的な陰極材料は金属であることが多いので画素電極を陰極とした場合、発光部OLEDが発した光は基板100と反対側に射出されることとなる。もちろん、画素電極を陽極、共通電極を陰極の場合でも、陰極材料として透明材料を使用あるいは光が透過する程度の膜厚とすることにより基板100と反対側に光を射出することが可能である。
以下、本実施形態における配線パターン上の数々の特徴について順に説明する。
(発光部の平面形状)
EL素子の製造方法の一つに、インクジェット方式により発光性物質、キャリア輸送性物質あるいはキャリアブロッキング性物質を含んだ液体材料を開口部に吐出し乾燥させて、発光層を形成する製造方法がある。この製造方法では、吐出された材料液が均等に開口部の隅々まで行き渡ることが重要である。もしも材料液が均等に行き渡らないと、成膜後の発光層の厚みが不均一になり、発光領域内で射出される光の強度が不均一となり、表示パネルの画質が低下する。例えば、平面上、方形形状の開口部であったと仮定すると、材料液の表面張力や粘度等の影響で開口部の角部における吐出された材料液の液面の高さがその他の部分と異なるようになる。したがって、このような形状の発光部では成膜後の発光層の厚みが不均一になるおそれがあった。
一方、表示パネルでは輝度を上げる必要があるため、光を射出する領域、すなわち発光部をできるだけ大きく採り、周辺回路の占める領域をできるだけ小さくしたいという要請、つまり開口率を上げたいという要請がある。製造上の容易性のみを考えてパターンを配置するわけにもいかないのである。
そこで、このような要請をともに満たすために、本実施形態では、発光部の境界が少なくとも所定の曲率以上を有するように形成されており、この所定の曲率を有する境界とこの発光部の境界に外接する多角形の境界とで囲まれる領域に、少なくとも周辺回路の一部が形成されている。
図4に基づいて、具体的な概念を説明する。図4A、B、Cはそれぞれ本発明の概念を適用した発光部の全部または一部の平面形状を示している。図4Aは、発光部の境界が円形、すなわち総ての境界が一定の曲率Rを有している場合である。この円周とこの円周に外接する多角形、すなわち破線で示す正方形とで囲まれる領域、すなわち斜線部分に、周辺回路の一部を設けるのである。この円形の発光部は中心点を通るどの中心線に対しても対称である点で、発光部の膜厚を均等にできるための形状として理想的な形状であると考えられる。しかし、図4Aに示すように、斜線部分を有効活用することが発光部の開口率を向上させるために必要である。
図4Bは、長方形の角部に本発明を適用し、発光部の境界に一定の曲率Rを持たせた例である。この例では、外接する多角形は破線で示す長方形になり、発光部の境界と長方形の境界とで囲まれる斜線領域が、周辺回路の一部または全部を設ける領域となる。本実施形態はこの例に属し、この曲率Rを大きくしていくと、本実施形態のような長円の発光部の平面形状になる。この例でも発光部の中心を通る中心線に対して左右あるいは上下対称であり、かつ、角部の曲率が一定値以上であるため、均等な膜厚の発光部を形成可能である。
図4Cは、中心線に対して不均等に角部の曲率を設定した例である。図に向かって左側の角部の曲率R1が右側の角度の曲率R2より小さくなっている。
この例では、外接する多角形は破線で示すような長方形になり、発光部の境界と長方形の境界とで囲まれる斜線領域が、周辺回路の一部または全部を設ける領域となる。このように曲率が不均等であっても、最小の曲率を一定値以上に設定することにより、均等な膜厚の発光部が形成可能である。最小の曲率は、吐出される溶液の粘度や表面張力、吐出面の撥水性あるいは撥液性、(親水性あるいは親液性)に左右されるため、実験によって事例毎に定められる。
本実施形態では、図2に示すように発光部が長円形の平面形状を採用している。そして、この発光層の境界とこの発光部の境界に外接する長方形(図示しない)との境界で囲まれる領域内に、周辺回路の一部、つまりコンタクトホールh1およびh2が形成されている(図3B)も参照のこと)。本実施形態では、本来無駄なスペースともなるべき図4Bの斜線で示すような領域を、このコンタクトホールのために使用することにより、スペースの有効利用という要請を満たしている。
なお、この発光部の境界とその発光部に外接する多角形の境界とに囲まれる領域には、コンタクトホールに限らず、周辺回路のいずれの素子、例えばトランジスタやキャパシタ等を形成してもよい。また、独立に機能する素子全体を総てこの領域に入れ込まなければならないわけではなく、素子やコンタクトの一部、つまり周辺回路の一部がこの領域に入り込んでいればよい。つまり、スペースを有効利用するような配置がされていることが肝要である。
発光部の形成に液体材料を用いない場合、例えば、発光部を蒸着法などで形成する場合でも、発光部の端部を曲率を有する形状とすることにより発光部OLEDの端部における画素電極と共通電極とのショートの危険性を低減するという一定の効果を示す。
なお、厳密には曲率は細かな直線の集合とも表わされるので発光部の形状は画素電極の形状より多く角を有する多角形とも解釈される。
(発光部のためのコンタクトホール)
EL素子において、発光部の境界と発光部に外接する多角形の境界とに囲まれる領域に、図2に示すように、コンタクトホールを設けることは意義がある。すなわち、この領域に比較的大き目のコンタクトホールを設けることにより、この領域の有効利用が可能となるとともに、発光部に十分な電流を供給可能とするからである。
さらにコンタクトホールを複数設けることは好ましい。すなわち、EL素子では、発光層にはある程度の電流量の電流を、発光部全体に均等に流す必要がある。もしも直接電流を供給する陽極に接続するためのコンタクトホールが偏った位置に設けられたものとすると、電流の供給口が発光層に対して偏った位置にあるため、電流供給量が不均等になる場合がある。不均等な電流供給は発光強度のむらとなって現れる。
この点、本実施形態のように、発光部の中心部を通る中心線に対し対称な位置に複数のコンタクトホールを設ければ、このような問題を解消できる。すなわち、図2に示すように、本実施形態では、発光部の中心点を通る所定の中心線に対して対称的に設けられた領域にそれぞれ比較的大き目の複数のコンタクトホールを設けている。この対称的な領域にそれぞれコンタクトホールを設けることにより、発光部の均等成膜の要請とともに、発光部に対する電流供給を均一にするという要請を満たすことができる。
(金属層間のアライメント)
EL素子の駆動回路方式によっては、保持容量の変動が発光部に供給される電流量の安定性に影響を与える場合がある。当該実施形態においても、保持容量Cの容量値が画素ごとあるいは表示パネルごとに変動するのは好ましくない。しかしながら、表示パネルの製造工程において金属層を積層する際に予定した位置よりもずれが生じる場合がある。保持容量は金属層の重複領域の面積が容量値を規定するため、位置ずれが生じると容量値の変動またはバラツキを生じ、保持容量の容量値が画素領域毎あるいは表示パネルごとに変動するという事態を招く場合がある。
そこで、本実施形態では、保持容量Cが形成される重複領域付近において、保持容量Cの形成に関係する複数の層、すなわちソースメタル層106、ゲートメタル層104および半導体層102のうち、より下層側に配置される層(ソースメタル層に対してはゲートメタル層および半導体層)の占める領域または幅が、より上層側に配置される層(半導体層に対してはゲートメタル層およびソースメタル層、ゲートメタル層に対してはソースメタル層)の占める領域または幅より大きく形成されている。
この特徴は図2の平面図からも読み取れるが、具体的に図6に示したA−A断面図を参照して説明する。図6に示すように、ソースメタル層106の幅をd1、ゲートメタル層104の幅をd2、半導体層102の幅をd3とした場合に、d3>d2>d1という関係が生じている。下層にいくほどパターン形状を大きくしていくのである。
どのくらい大きくすべきかは、製造プロセスの精度とパターン密度によって変わる。考え方としては、より上層側に配置される層の形成時において生じうる最大の位置ずれを生じた場合であっても、より上層側に配置される層の領域が、より下層側に配置される層の領域内に収まるような形状に各層をパターン形成することである。本実施形態においても、差分d3−d2、d2−d1は製造プロセスで予測される位置ずれの量と同じかそれ以上になるように設計されている。
(ゲートメタル層の離間形成)
EL素子は共通電極を備えており、表示領域の全面にその共通電極が形成される。本実施形態でも発光部OLEDのための共通電極として陰極13(陰極層109)が、図1に示すように表示領域11の全体に形成されている。ところが、共通電極が全面に形成されていると、トランジスタのゲートに接続されるゲートメタル層との間で容量が生じるという問題があった。このような寄生容量が生じると、トランジスタの動作の遅れを生じ、設計した通りのタイミングでの動作が保証できなくなる。
そこで本実施形態では、ゲートメタル層によって形成される配線パターンが、発光層の電極の少なくとも一方から所定の距離以上離間して配置されるように配慮した。インピーダンスが低く問題となるのは、共通電極である陰極層109とゲートメタル層104との距離である。また、陰極層109は、発光部OLEDにおいて下層側との距離が小さくなるため、発光部周辺におけるゲートメタル層との距離が問題となる。このため、本実施形態では、図7(図2におけるC−C断面に相当)に示すように、発光部付近において、陰極層109とゲートメタル層104との深さ方向の距離d1と平面上の距離d2が共に所定の距離以上になるようパターン形成した。
ここで所定の距離は、ゲートメタル層の面積や介在する層の誘電率などによって種々変化するので一概に言えないが、画素領域の面積などから許容される範囲で、できるだけ離してパターニングするのが好ましい。
データ信号や走査信号など電気信号を供給するための配線は寄生容量による動作遅延を考慮してレイアウトを考えなければならない。本実施形態では、データ線Idata及び走査線Vselは共通電極である陰極109から、より離れているゲートメタル層104を利用しており、データ線Idataと走査線Vselとの交差部ではデータ線Idataはソースメタル層106に形成されているが、データ線Idataの交差部以外の部分及び走査線Vselはゲートメタル層104に形成されている。
データ線Idataの関与する寄生容量をより低減する必要がある場合は、データ線Idataの全部分を共通電極から最も離れた導電層に形成してもよい。本実施形態に対応させて説明するならば、データ線Idataと走査線Vselとの交差部では、走査線Vselをソースメタル層106に形成し、データ線Idataの全部分及び走査線Vselの交差部以外の部分をゲートメタル層104に形成してもよい。
さらに走査線やデータ線などの信号線を共通電極や画素電極から離すためには、半導体層102と同一層に導電層を形成することも可能であり、さらにトランジスタの構成をいわゆるボトムゲートとすれば、半導体層より下層に導電層を設け、その導電層を利用して信号線を配線をすることも可能である。
(周辺回路の動作)
次に、本実施形態のEL素子の周辺回路の動作を説明する。図5に、画素領域10を構成する画素回路の一つあたりの回路図を示す。
1)本実施形態の回路は、データ信号として電流データを供給することによって動作する回路構成を有している。画素表示は、データ書き込み動作として、書き込み制御線Vselを選択し、トランジスタT2およびT3をオン状態にすることから始まる。
2)トランジスタT2およびT3が導通状態になると、トランジスタT1が所定時間後に定常状態に達し、保持容量Cにデータ電流Cdataに応じた電荷が蓄積される。
3)そして発光動作として、書き込み制御線Vselを非選択状態とし、トランジスタT2およびT3をオフにし、一旦データ電流Cdataの供給を停止後、発光制御線Vgpを選択する。この結果、トランジスタT4がオン状態となり、保持容量Cに記憶された電圧と電源電圧Vddとの電位差Vgsに対応する電流がトランジスタT1およびT4経由で発光部OLEDに供給され、発光層から光が射出される。
(周辺回路における電流維持性能の向上)
以下に、周辺回路における本実施形態の特徴を説明する。
従来、保持容量の充放電を制御する能動素子については特に考慮がされていなかった。微細化されたFETでは、ゲート電圧が閾値以下の場合、ドレイン電流がドレイン電圧にも依存するようになる。つまり、ソース−チャネル−ドレイン間の注入電流がゲート電圧に対して指数関数的に増加し、リーク電流が発生する。例えば、図5に示すトランジスタT2においてリーク電流が発生すると、保持容量Cの両端電圧Vgsが供給されたデータ信号に対応した値からずれてしまい、その電圧を制御電圧としてゲートに入力しているトランジスタT1のドレイン電流が変動する。この変動は、発光部OLEDにおける輝度の変化となって現れるため、安定した輝度での発光が担保されなくなる。
そこで、本実施形態では、図1および図5に示すように、保持容量Cに直接接続される能動素子であるトランジスタT2を、多重制御端子型の能動素子、つまりマルチゲート型トランジスタとしている。このようなトランジスタでは、図5の矢印で示すように、事実上複数トランジスタが直列接続されたのと等価な素子となり、リーク電流が大幅に制限される。供給されたデータ信号に相応した電流量が正確に発光部OLEDに供給される。
ここで、トランジスタT2をマルチゲート型に代えて、または併用してLDD、GDD、DDD構造のトランジスタとすることも可能である。このような構造を適用することにより、漏れ電流を減少させることができるとともに、FETを微細化する際のホットエレクトロン等による悪影響を制限し、素子の信頼性を向上させることができる。
この実施形態では、制御信号の極性等を考慮し、トランジスタT1とトランジスタT2は互いに逆極性、つまり、トランジスタT1はP型FET、トランジスタT2からT4はN型FETで構成されている。ただし、P型を用いるかN型を用いるかは、適用しようとする信号の極性等に応じて任意に変更可能であり限定はされない。
また、各素子の配置も図5に限定されるものではない。例えば、保持容量やトランジスタT1と発光部OLEDの電位関係を逆転することもできる。この場合、発光部の共通電極を陽極とし、各トランジスタの極性(N型またはP型の別)を反転させることが好ましい。
(周辺回路のスペースの削減)
上述したように、表示装置では、輝度あるいは開口率を上げるため、周辺回路の占める領域をできるだけ小さくしたいという要請がある。このため、本実施形態では、複数のトランジスタ等の能動素子のうち少なくとも一つの能動素子が、他の能動素子と同一コンタクトホールで接続されるように配線パターンを形成した。具体的には、図2に示すように、トランジスタT2、T3、およびT4が同一のコンタクトホール、h3で相互に接続されている。このように、回路上共通接点あるいはコンタクトが多くなるようにレイアウトを最適化し、共通接点になる部分を同一接続点で接続するように各素子を配置することによって、コンタクトホールの数が減少し、コンタクトホールのために使用される周辺回路の占有面積を減少させることができる。
[実施形態2]
図8に、本発明の実施形態2におけるEL素子について、一つの画素領域およびその周辺の配線パターンを説明する平面図を示す。図9に、図8に示された切断面における層構造を説明する各断面図を示す。図9AはA−A切断面、図9BはB−B切断面、図9CはC−C切断面における層構造を示している。これら図面では、実施形態1と同様に、主要な半導体層102、ゲートメタル層104、ソースメタル層106、陽極層110、の各々のパターンが判るように示してある。
実施形態2のEL素子の構成は、段差形状Stepを構成する親和性制御膜113の存在を除き、実施形態1のEL素子と同様である。このため、実施形態1と同一の要素については同一符号を図面に付すこととしその説明を省略する。
以下に本実施形態の特徴を述べる。
(親和性制御層)
図9Cに示すように、実施形態2における発光部OLEDは、親和性制御層113を、第2層間絶縁膜107とバンク層108との間に備えている。この親和性制御層113は、画素領域全体に形成する必要はないが、液体材料を用いて発光部OLEDの形成する場合は、少なくとも発光部の境界付近に備えることが好ましい。親和性制御層113は、発光部の形成に用いられる液体材料と親和性がある必要がある。バンク層108は、本実施形態において、発光部の境界付近の壁面を形成しており、発光層110の形成時に使用する液体材料に対し非親和性を示すように材料が選択されて、親和性制御層113の上に積層されている。このため親和性制御層113は、図8および図9Cに示すように、バンク層のなす壁面に対して発光部内側で階段形状Stepを形成している。
親和性制御層113の材料は、インクジェット方式により発光領域に充填する液体材料がどのような性質を備えているかに応じて決める。例えば、液体材料が水などの極性の高い液体を含むのであれば少なくとも液体材料と接触する部分あるいは表面は極性基を有することが親和性制御層として望まれる。逆に、液体材料が非極性の液体を含むのであれば、少なくとも液体材料と接触する部分あるいは表面は非極性基を有することが親和性制御層として望まれる。また、充填する液体材料の表面張力によっても親和性制御層の親和性の程度が決まる。
例えば、水に対して化学的には親和性の小さい材料を親和性制御層に使用したとしても液体材料が水より表面張力の小さい溶剤を多量に含んでいると、その液体材料は水より表面張力が小さくなり、当該親和性制御層は当該液体に対して親和性を示すようになる。したがって、親和性制御層の材料を何にするかは、使用する液体材料によって種々に変更して適用することになる。
親和性制御層113は、Al、Ta等の金属、酸化シリコン、窒化シリコン、アモルファスシリコン、ポリシリコン、ポリイミド、フッ素結合を有する有機化合物、フォトレジストのうちいずれかから構成される無機化合物または有機化合物で構成されることが好ましい。絶縁性が必要なら金属以外の化合物で親和性制御層を構成する。これらの材料は、液体材料に対する接触角の相違によって、親和性の程度が決まる。すなわち親和性であるか非親和性であるかは相対的に決まり絶対的なものではない。表面処理の方法によっても親和性の程度を調整することができる。
バンク層108は、親和性制御層113より親和性の程度が少ない材料で構成するのが好ましい。バンク層の親和性の程度を親和性制御層より小さくすることで、バンク層の非親和性により液体材料が退けられ隣接する画素領域に液体材料が流れ込むことを防止でき、ショートを避けることができるからである。また、バンク層の非親和性により過剰に液体材料がバンク層側へ引かれ凹状の膜となることを防止できるからである。
このように、本実施形態によれば、液体材料と親和性のある親和性制御層を発光部の境界付近に備えたので、均一な膜厚の発光層を形成することが可能である。
このように、本実施形態によれば、液体材料と親和性のある親和性制御層を発光部の境界付近に備えたので、発光部を構成する正孔注入層や発光層など層の厚さの均一性が向上する。
なお、本実施形態では、親和性制御層113を階段形状に形成したが、層断面の厚みを十分とれる場合には、階段形状を呈すること無い壁面、つまりバンク層との間で段差の無い単一壁面を形成していてもよい。
その他の本実施形態2における利点は、実施形態1と同様であるため、その説明を省略する。
[実施形態3]
図10に、実施形態3におけるEL素子について、一つの画素領域およびその周辺の配線パターンを説明する平面図を示す。図11に、図10に示された切断面における層構造を説明する各断面図を示す。図11Aは図10のA−A切断面、図11Bは図10のB−B切断面における層構造を示している。これら図面では、実施形態1と同様に、主要な半導体層202、ゲートメタル層204、ソースメタル層206、陽極層210、の各々のパターンが判るように示してある。
実施形態3のEL素子は、パターン形状において、実施形態1における画素領域10の幅より画素領域20の幅が小さくなっている。ただし、回路構成は実施形態1と同様であり(図5参照)、各層を構成する材料も実施形態1と同様であるため、実施形態1と同一の要素については同一符号を図面に付すこととしその説明を省略する。ただし、実施形態1におけるガラス基板100、下地保護膜101、半導体層102、ゲート絶縁膜103、ゲートメタル層104、第1層間絶縁膜105、ソースメタル層106、第2層間絶縁膜107、バンク層108、陰極層109、陽極層110、正孔輸送層111、および発光層112の各層は、実施形態3において、ガラス基板200、下地保護膜201、半導体層202、ゲート絶縁膜203、ゲートメタル層204、第1層間絶縁膜205、ソースメタル層206、第2層間絶縁膜207、バンク層208、陰極層209、陽極層210、正孔輸送層211、および発光層212の各層それぞれを対応している。また、実施形態1におけるトランジスタT1〜T4は実施形態3におけるT11〜T14に、実施形態1におけるコンタクトホールh1〜h3は実施形態3におけるコンタクトホールh11〜h13に、それぞれ対応している。
以下、本実施形態における配線パターン上の特徴について説明する。
(電源線下の保持容量)
実施形態1においては、保持容量Cを電源線Vddとデータ線Idataとの間であって発光部の外側(図2における発光部の上部)に配置した。しかし本実施形態のように画素領域の面積が比較的小さい場合、すなわち画素密度が高い場合には、保持容量が占有する素子面積が十分とれないという事態が生ずる。
そこで本実施形態においては、第1の金属層(例えばソースメタル層206)または第2の層の少なくとも一方が電源配線パターンとなっている領域に保持容量Cが形成されている。具体的には、図10に示すように、発光部OLEDの横に配線されている電源線Vdd(ソースメタル層206)の下に、ゲートメタル層204を平行して積層させることにより、保持容量Cが形成されている。
この保持容量Cは、実施形態1において説明した保持容量と同様に、保持容量Cの形成に関係する複数の層間(例えば、ソースメタル層206、ゲートメタル層204、半導体層202)に重複領域を生じさせることにより保持容量Cが形成されており、保持容量Cが形成される重複領域付近において、複数の層のうちより下層側に配置される層の占める領域がより上層側に配置される層の占める領域より大きく形成されている。具体的には、図11Bに示すように、ソースメタル層206の幅をd11、ゲートメタル層204の幅をd12、半導体層202の幅をd13とした場合に、d13>d12>d11という関係が成立するようにしている。下層にいくほどパターン形状を大きくしていくのである。
どのくらい大きくすべきかは、製造プロセスの精度とパターン密度によって変わる。考え方としては、より上層側に配置される層の形成時において生じうる最大の位置ずれを生じた場合であっても、より上層側に配置される層の領域が、より下層側に配置される層の領域内に収まるような形状に各層をパターン形成することである。本実施形態においても、差分d13−d12、d12−d11は製造プロセスで予測される位置ずれの量と同じかそれ以上になるように設計されている。
(バンク層下の保持容量)
前述した保持容量は、隣接する前記発光部間を隔離するためのバンク層208の下に形成されていることが好ましい。すなわちバンク層は画素分離のために必要であるため、この領域の下に、電源線の配線領域と保持容量のための重複領域を重ね合わせることにより、周辺回路の占有面積を大幅に縮小し、十分な開口率を確保することができる。
(周辺回路のスペースの削減)
実施形態1と同様に、本実施形態2では、複数のトランジスタ等の能動素子のうち少なくとも一つの能動素子が、他の能動素子と同一コンタクトホールで接続されるように配線パターンを作成した。具体的には、図10に示すように、トランジスタT12、T13、およびT14が同一のコンタクトホール、h13で相互に接続されている。このように、回路上共通接点が多くなるように回路を設計し、共通接点になる部分を同一接続点で接続するように各素子を配置することによって、コンタクトホールの数を減少し、コンタクトホールのために使用される周辺回路の占有面積を減少させることができる。
その他の特徴、例えば発光部の平面形状、ゲートメタル層の電極からの離間処理、周辺回路の動作、周辺回路の電流維持性能の向上などについては、実施形態1と同様であり、その説明を省略する。
[実施形態4]
図12に、本発明の実施形態3におけるEL素子について、一つの画素領域およびその周辺の配線パターンを説明する平面図を示す。図13に、図12に示された切断面における層構造を説明する各断面図を示す。図13Aは図12のA−A切断面、図13Bは図12のB−B切断面における層構造を示している。これら図面では、実施形態3と同様に、主要な半導体層202、ゲートメタル層204、ソースメタル層206、陽極層210、の各々のパターンが判るように示してある。
実施形態4のEL素子の構成は、段差形状Stepを構成する親和性制御膜213の存在を除き、実施形態3のEL素子と同一である。このため、実施形態3と同一の要素については同一符号を図面に付すこととしその説明を省略する。
以下に本実施形態の特徴を述べる。
(親和性制御層)
図13Bに示すように、実施形態4における発光部OLEDは、親和性制御層213を、第2層間絶縁膜207とバンク層208との間に備えている。この親和性制御層213は、画素領域全体に形成する必要はないが、少なくとも発光部の境界付近に備える必要がある。親和性制御層213は、発光部の形成に用いられる液体材料と親和性がある必要がある。バンク層208は、本実施形態において、発光部の境界付近の壁面を形成しており、発光層212または正孔注入層211の形成時に使用する液体材料に対し非親和性を示すように材料が選択されて、親和性制御層213の上に積層されている。このため親和性制御層213は、図12および図13Bに示すように、バンク層のなす壁面に対して発光部内側で階段形状Stepを形成している。
親和性制御層113の材料は、インクジェット方式により発光領域に充填する液体材料がどのような性質を備えているかに応じて決める。例えば、液体材料が水などの極性の高い液体を含むのであれば少なくとも液体材料と接触する部分あるいは表面は極性基を有することが親和性制御層として望まれる。逆に、液体材料が非極性の液体を含むのであれば、少なくとも液体材料と接触する部分あるいは表面は非極性基を有することが親和性制御層として望まれる。また、充填する液体材料の表面張力によっても親和性制御層の親和性の程度が決まる。
例えば、水に対して化学的には親和性の小さい材料を親和性制御層に使用したとしても液体材料が水より表面張力の小さい溶剤を多量に含んでいると、その液体材料は水より表面張力が小さくなり、当該親和性制御層は当該液体に対して親和性を示すようになる。したがって、親和性制御層の材料を何にするかは、使用する液体材料によって種々に変更して適用することになる。
親和性制御層213は、例えば、Al、Ta等の金属、酸化シリコン、窒化シリコン、アモルファスシリコン、ポリシリコン、ポリイミド、フッ素結合を有する有機化合物、フォトレジストのうちいずれかから構成される無機化合物または有機化合物で構成されることが好ましい。絶縁性が必要なら金属以外の化合物で親和性制御層を構成する。これらの材料は、液体材料に対する接触角の相違によって、親和性の程度が決まる。すなわち親和性であるか非親和性であるかは相対的に決まり絶対的なものではない。表面処理の方法によっても親和性の程度を調整することができる。
バンク層108は、親和性制御層113より親和性の程度が少ない材料で構成するのが好ましい。バンク層の親和性の程度を親和性制御層より小さくすることで、バンク層の非親和性により液体材料が退けられ隣接する画素領域に液体材料が流れ込むことを防止でき、ショートを避けることができるからである。また、バンク層の非親和性により過剰に液体材料がバンク層側へ引かれ凹状の膜となることを防止できるからである。
このように、本実施形態によれば、液体材料と親和性のある親和性制御層を発光部の境界付近に備えたので、発光部を構成する正孔注入層や発光層など層の厚さの均一性が向上する。
また、本実施形態によれば、発光部の境界付近の壁面を形成するバンク層が、液体材料に対し非親和性を示すものとしたので、隣接画素領域との間でのショートを防止することができる。
なお、本実施形態では、親和性制御層213を階段形状に形成したが、層断面の厚みを十分とれる場合には、階段形状を呈すること無い壁面、つまりバンク層との間で段差の無い単一壁面を形成していてもよい。
その他の本実施形態4における利点は、実施形態1と同様であるため、その説明を省略する。
[実施形態5]
本実施形態は、上記実施形態で説明した電気光学素子であるEL素子を有する電気光学装置である表示パネルおよびその表示パネルを備える電子機器に関する。
図14に、本実施形態の表示パネル1の接続図を示す。表示パネル1は、図1に示したように、表示領域11内に画素領域を配置して構成される。画素領域としては、実施形態1または2の画素領域10または実施形態3または4の画素領域20を適用可能である。ドライバ領域14からは、発光制御線Vgpおよび書き込み制御線Vselを介して制御信号が各画素領域に供給されている。ドライバ領域15からは、データ線Idataおよび電源線Vddを介してデータ信号及び電源電圧が各画素領域に供給されている。
本実施形態の表示パネル1は、種々の電子機器に適用可能である。図15に、本表示パネル1を適用可能な電子機器の例を挙げる。
図15Aは携帯電話への適用例であり、当該携帯電話30は、アンテナ部31、音声出力部32、音声入力部33、操作部34、および本発明の表示パネル1を備えている。このように本発明の表示パネルは表示部として利用可能である。
図15Bはビデオカメラへの適用例であり、当該ビデオカメラ40は、受像部41、操作部42、音声入力部43、および本発明の表示パネル1を備えている。このように本発明の表示パネルは、ファインダーや表示部として利用可能である。
図15Cは携帯型パーソナルコンピュータへの適用例であり、当該コンピュータ50は、カメラ部51、操作部52、および本発明の表示パネル1を備えている。このように本発明の表示パネルは、表示部として利用可能である。
図15Dはヘッドマウントディスプレイへの適用例であり、当該ヘッドマウントディスプレイ60は、バンド61、光学系収納部62および本発明の表示パネル1を備えている。このように本発明の表示パネルは画像表示源として利用可能である。
図15Eはリア型プロジェクターへの適用例であり、当該プロジェクター70は、筐体71に、光源72、合成光学系73、ミラー74・75ミラー、スクリーン76、および本発明の表示パネル1を備えている。このように本発明の表示パネルは画像表示源として利用可能である。
図15Fはフロント型プロジェクターへの適用例であり、当該プロジェクター80は、筐体82に光学系81および本発明の表示パネル1を備え、画像をスクリーン83に表示可能になっている。このように本発明の表示パネルは画像表示源として利用可能である。
上記例に限らず本発明の電気光学装置は、アクティブマトリクス型の表示装置を適用可能なあらゆる電子機器に適用可能である。例えば、この他に、表示機能付きファックス装置、デジタルカメラのファインダ、携帯型TV、DSP装置、PDA、電子手帳、電光掲示盤、宣伝公告用ディスプレイなどにも活用することができる。
【図面の簡単な説明】
図1は本実施形態における表示パネルの全体図である。
図2は実施形態1における画素領域の平面図である。
図3は実施形態1における画素領域の断面図であり、図3Aは図2のA−A切断面、図3Bは図2のB−B切断面、図3Cは図2のC−C切断面である。
図4は発光部の境界形状の変形例であり、図4Aは円形の発光部の場合、図4Bは中心線対称な屈曲部を有する発光部の場合、図4Cは中心線非対称な屈曲部を有する発光部の場合である。
図5は実施形態1における画素領域の回路図である。
図6は実施形態1における金属層のアライメントの説明図である。
図7は実施形態1におけるゲートメタルの離間処理の説明図である。
図8は実施形態2における画素領域の平面図である。
図9は実施形態2における画素領域の断面図であり、図9Aは図8のA−A切断面、図9Bは図8のB−B切断面、図9Cは図8のC−C切断面である。
図10は実施形態3における画素領域の平面図である。
図11は実施形態3における画素領域の断面図であり、図10Aは図10のA−A切断面、図10Bは図10のB−B切断面である。
図12は実施形態4における画素領域の平面図である。
図13は実施形態4における画素領域の断面図であり、図13Aは図12のA−A切断面、図13Bは図12のB−B切断面である。
図14は実施形態5における表示パネルの接続図である。
図15は実施形態5における電子機器の例であり、図15Aは携帯電話、図15Bはビデオカメラ、図15Cは携帯型パーソナルコンピュータ、図15Dはヘッドマウントディスプレイ、図15Eはリア型プロジェクター、図15Fはフロント型プロジェクターへの本発明の表示パネルの適用例である。

Claims (39)

  1. 画素毎に設けられた電気光学素子に電流を供給するための周辺回路を前記電気光学素子に対応して備えるアクティブマトリクス基板であって、
    各前記周辺回路は、
    制御電圧を保持するための保持素子と、
    前記保持素子に接続され、前記制御電圧に基づいた電流を前記電気光学素子に供給するための第1の能動素子と、
    前記保持素子に接続され、前記保持素子の充放電を制御する第2の能動素子と、を備え、
    前記第2の能動素子は、遮断時における漏れ電流防止構造を備えているアクティブマトリクス基板。
  2. 前記第2の能動素子は、マルチゲート型の能動素子として構成されている請求項1に記載のアクティブマトリクス基板。
  3. 少なくとも前記第2の能動素子は、LDD構造、GDD構造、およびDDD構造からなる組から選択される一の構造を備えるトランジスタである請求項1に記載のアクティブマトリクス基板。
  4. 複数のデータ線と複数の走査線との交差部に対応して配置された複数の単位回路を備えたアクティブマトリクス基板であって、
    前記複数の単位回路の各々は、
    第1の制御用端子、第1の端子、及び第2の端子を備えた第1のトランジスタと、
    前記第1の制御用端子に接続され、第1の電極及び第2の電極を備えた保持素子と、
    第3の端子、第4の端子、及び第2の制御用端子を備えた第2のトランジスタであって、前記第3の端子及び前記第4の端子はそれぞれ前記第1の端子及び前記第1の電極に接続された第2のトランジスタと、を備え、
    前記第2のトランジスタはマルチゲート構造を有していること、
    を特徴とするアクティブマトリクス基板。
  5. 複数のデータ線と複数の走査線との交差部に対応して配置された複数の単位回路を備えたアクティブマトリクス基板であって、
    前記複数の単位回路の各々は、
    第1の制御用端子、第1の端子、及び第2の端子を備えた第1のトランジスタと、
    前記第1の制御用端子に接続され、第1の電極及び第2の電極を備えた保持素子と、
    第3の端子、第4の端子、及び第2の制御用端子を備えた第2のトランジスタであって、前記第3の端子及び前記第4の端子はそれぞれ前記第1の端子及び前記第1の電極に接続された第2のトランジスタと、を備え、
    前記第2のトランジスタは、LDD構造、GDD構造、およびDDD構造からなる群から選択される一の構造を備えるトランジスタであること、
    を特徴とするアクティブマトリクス基板。
  6. 請求項4または5に記載のアクティブマトリクス基板において、
    さらに、第5の端子、第6の端子、及び第3の制御用端子を備えた第3のトランジスタを備え、
    前記第3の制御用端子は前記複数の走査線のうちの一つの走査線に接続され、
    前記第5の端子は前記複数のデータ線のうちの一つのデータ線に接続されていること、
    を特徴とするアクティブマトリクス基板。
  7. 請求項6に記載のアクティブマトリクス基板において、
    前記第6の端子は、前記第3の端子及び前記第1の端子に接続されていること、
    を特徴とするアクティブマトリクス基板。
  8. 請求項4乃至7のいずれかに記載のアクティブマトリクス基板において、
    前記アクティブマトリクス基板を複数の層を備えた積層構造を有しており、
    前記複数の層は、
    前記第1のトランジスタ及び前記第2のトランジスタを構成する半導体膜が形成されている半導体層と、
    前記第2の制御用端子が形成されたゲートメタル層と、を含み、
    前記ゲートメタル層には、前記複数の走査線のうち少なくとも1つの走査線の少なくとも1部分が形成されていること、
    を特徴とするアクティブマトリクス基板。
  9. 請求項4乃至7のいずれかに記載のアクティブマトリクス基板において、
    前記アクティブマトリクス基板を複数の層を備えた積層構造を有しており、
    前記複数の層は、
    前記第1のトランジスタ及び前記第2のトランジスタを構成する半導体膜が形成されている半導体層と、
    前記第2の制御用端子が形成されたゲートメタル層と、を含み、
    前記ゲートメタル層には、前記複数のデータ線のうち少なくとも1つのデータ線の少なくとも1部分が形成されていること、
    を特徴とするアクティブマトリクス基板。
  10. 請求項4乃至7のいずれかに記載のアクティブマトリクス基板において、
    前記アクティブマトリクス基板を複数の層を備えた積層構造を有しており、
    前記複数の層は、
    前記第1のトランジスタ及び前記第2のトランジスタを構成する半導体膜が形成されている半導体層と、
    前記第2の制御用端子が形成されたゲートメタル層と、
    前記第2のトランジスタのソースまたはドレインに接続されたソース電極またはドレイン電極が形成されたソースメタル層と、を含み、
    前記複数のデータ線のうち少なくとも1つのデータ線の少なくとも1部分は、前記ソースメタル層及び前記ゲートメタル層のうち、より前記半導体層に近い層に形成されていること、
    を特徴とするアクティブマトリクス基板。
  11. トランジスタを備えた単位回路と走査線とデータ線とを備え、複数の層からなる積層構造を有したアクティブマトリクス基板であって、
    前記複数の層は、
    トランジスタを構成する半導体膜が形成されている半導体層と、
    前記トランジスタのゲート端子が形成されたゲートメタル層と、を備え、
    前記走査線及び前記データ線のうち少なくとも一方の少なくとも1部分は前記ゲートメタル層に形成されていること、
    を特徴とするアクティブマトリクス基板。
  12. トランジスタを備えた単位回路と走査線とデータ線とを備え、複数の層からなる積層構造を有したアクティブマトリクス基板であって、
    前記複数の層は、
    トランジスタを構成する半導体膜が形成されている半導体層と、
    前記トランジスタのゲート端子が形成されたゲートメタル層と、
    前記トランジスタのソースまたはドレインに接続されるソース電極またはドレイン電極が形成されたソースメタル層と、を備え、
    前記走査線及び前記データ線のうち少なくとも一方の少なくとも1部分は前記ゲートメタル層及び前記ソースメタル層のうち前記半導体層に近い層に形成されていること、
    を特徴とするアクティブマトリクス基板。
  13. 請求項11または12に記載のアクティブマトリクス基板において、
    単位回路は、
    第1の制御用端子、第1の端子、及び第2の端子を備えた第1のトランジスタと、
    前記第1の制御用端子に接続され、第1の電極及び第2の電極を備えた保持素子と、
    第3の端子、第4の端子、及び第2の制御用端子を備えた第2のトランジスタであって、前記第3の端子及び前記第4の端子はそれぞれ前記第1の端子及び前記第1の電極に接続された第2のトランジスタと、を備え、
    前記第2のトランジスタは、LDD構造、GDD構造、DDD構造、及びマルチゲート構造からなる群から選択される少なくとも一の構造を有していること、
    を特徴とするアクティブマトリクス基板。
  14. 請求項1乃至13のいずれか一項に記載のアクティブマトリクス基板と、電気光学素子と、を備えた電気光学装置。
  15. 画素毎に設けられた電気光学素子に電流を供給するための周辺回路を前記電気光学素子に対応して備える電気光学装置であって、
    各前記周辺回路は、
    発光期間において前記電気光学素子に電流を供給するための発光制御能動素子と、
    制御電圧を保持するための保持素子と、
    ゲート端子が前記保持素子に接続され当該ゲート端子に印加された前記制御電圧に基づいた電流を前記発光制御能動素子経由で前記電気光学素子に供給するための第1の能動素子と、
    選択期間において前記第1の能動素子経由でデータ電流を流す電流制御能動素子と、
    前記電流制御能動素子と前記保持素子との間に接続され、前記選択期間において前記保持素子に充電させて前記制御電圧を記憶させる第2の能動素子と、を備え、
    前記第2の能動素子は、遮断時における漏れ電流防止構造を備えている電気光学装置。
  16. 電気光学素子と、
    前記電気光学素子を駆動する周辺回路と、を備え、
    前記電気光学素子は、当該電気光学素子の境界が少なくとも所定の曲率以上を有するように形成されており、
    当該所定の曲率を有する境界と当該電気光学素子に外接する多角形の境界とで囲まれる領域に、少なくとも前記周辺回路の一部が形成されている電気光学装置。
  17. 前記所定の曲率を有する境界部分が複数形成されている請求項16に記載の電気光学装置。
  18. 複数形成されている前記境界部分は、前記電気光学素子の幾何学的中心点を通る一の中心線に対して実質的に対称的に配置されている請求項16または17に記載の電気光学装置。
  19. 発光部と、前記発光部に供給する電流の制御を画素電極を介して行う周辺回路と、を備え、
    前記発光部の面積は、前記画素電極の面積より小であり、
    前記発光部の形状と前記画素電極の形状とが異なっていること、
    を特徴とする電気光学装置。
  20. 発光部と、前記発光部に供給する電流の制御を画素電極を介して行う周辺回路と、を備え、
    前記発光部の面積は、前記画素電極の面積より小であり、
    前記発光部の形状は曲率を有する形状であり、前記画素電極の形状は多角形の形状であること、
    を特徴とする電気光学装置。
  21. 発光部と、前記発光部に供給する電流の制御を画素電極を介して行う周辺回路と、を備え、
    前記発光部の面積は、前記画素電極の面積より小であり、
    前記発光部はn個(nは4以上の整数)の角を有する多角形形状を有しており、
    前記画素電極はm個(mは3以上の整数)の角を有する多角形形状を有しており、
    n>mを関係を有すること、
    を特徴とする電気光学装置。
  22. 請求項19乃至21のいずれかに記載の電気光学装置において、
    前記発光部の全領域は前記画素電極上に形成されており、
    前記発光部の形成されていない、前記画素電極の部分に前記周辺回路と前記画素電極との接続のためのコンタクト領域が設けられていること、
    を特徴とする電気光学装置。
  23. 電気光学素子と、
    前記電気光学素子に供給する電流を規定する、電極を含む複数層により構成され保持容量と、
    前記保持容量に保持された電荷量に応じた電流を前記電気光学素子に供給する能動素子と、を備え、
    前記保持容量を構成する第1の電極は、前記電気光学素子に電流を供給する電源線を形成する金属層の一部をパターニングして形成されている電気光学装置。
  24. 前記保持容量を構成する第2の電極は、前記能動素子の制御端子を形成する金属層の一部をパターニングして形成されている請求項23に記載の電気光学装置。
  25. 前記第1の電極は、前記電源線の一部であり、前記電源線の一部に前記能動素子の制御端子を形成する金属層の一部を重ねてパターニングして前記第2の電極を形成している請求項23に記載の電気光学装置。
  26. 前記第1の電極及び前記第2の電極の下方に半導体層を備えている請求項23に記載の電気光学装置。
  27. 前記保持容量の電極を構成する各層のうち、より下層側に配置される層の占める領域がより上層側に配置される層の占める領域より大きく形成されている請求項25に記載の電気光学装置。
  28. 前記より下層側に配置される層の占める領域は、前記より上層側に配置される層の形成時において生じうる最大の位置ずれを生じた場合であっても、当該より上層側に配置される層の領域が当該より下層側に配置される層の領域内に収まるような形状にパターン形成されている請求項27に記載の電気光学装置。
  29. 電極を含む複数層から構成され当該電極間に電界を印加することによって発光する電気光学素子に対し、保持容量に記録された電圧に従った電流を能動素子により供給可能に構成された電気光学装置であって、
    電源線を構成する第1の金属層と、
    前記能動素子の制御端子を一部に含んでパターン形成される第2の金属層と、を備え、
    前記保持容量を構成する一方の電極は、前記第1の金属層の一部をパターニングして形成されている電気光学装置。
  30. 前記保持容量を構成する他方の電極は、前記第2の金属層の一部をパターニングして形成されている請求項29に記載の電気光学装置。
  31. 前記保持容量を構成する一方の電極は、前記電源線の一部であり、当該電源線の一部に前記第2の金属層の一部を重ねてパターニングして前記他方の電極を形成している請求項29に記載の電気光学装置。
  32. 前記保持容量の電極を構成する各層のうち、より下層側に配置される層の占める領域がより上層側に配置される層の占める領域より大きく形成されている請求項29に記載の電気光学装置。
  33. 前記より下層側に配置される層の占める領域は、前記より上層側に配置される層の形成時において生じうる最大の位置ずれを生じた場合であっても、当該上層側に配置される層の領域が当該下層側に配置される層の領域内に収まるような形状にパターン形成されている請求項32に記載の電気光学装置。
  34. データ線と走査線との交差部に対応して配置された画素電極と周辺回路を備えたアクティブマトリクス基板であって、
    前記画素電極は少なくとも1つのトランジスタを介して電源線に接続され、
    前記少なくとも1つのトランジスタのゲートに接続された保持素子が設けられ、
    前記保持素子を構成する第1の電極は、前記電源線に接続されていること、
    を特徴とするアクティブマトリクス基板。
  35. データ線と走査線との交差部に対応して配置された画素電極と周辺回路を備えたアクティブマトリクス基板であって、
    前記画素電極は少なくとも1つのトランジスタを介して電源線に接続され、
    前記少なくとも1つのトランジスタのゲートに接続された保持素子が設けられ、
    前記保持素子を構成する第1の電極は、前記電源線の一部であること、
    を特徴とするアクティブマトリクス基板。
  36. 請求項34または請求項35に記載のアクティブマトリクス基板において、
    前記保持素子を構成する第2の電極は、前記少なくとも1つのトランジスタのゲートであること、
    を特徴とするアクティブマトリクス基板。
  37. 走査線とデータ線との交差部に対応して、トランジスタを備えた単位回路とを備えたアクティブマトリクス基板であって、
    前記トランジスタを構成する半導体膜は半導体層に形成され、
    前記走査線と前記データ線の交差部においては前記走査線及び前記データ線のいずれかが第1の導電層に形成され、
    前記交差部以外の部分の前記走査線と前記データ線とは第2の導電層に形成されていること、
    を特徴とするアクティブマトリクス基板。
  38. 請求項37に記載のアクティブマトリクス基板において、
    前記第2の導電層は前記第1の導電層と前記半導体層との間に配置されていること、
    を特徴とするアクティブマトリクス基板。
  39. 走査線とデータ線との交差部に対応して電気光学素子を備えた電気光学装置であって、
    前記電気光学素子に電力を供給する一対の電極を含み、
    前記走査線と前記データ線の交差部においては前記走査線及び前記データ線のいずれかが第1の導電層に形成され、
    前記交差部以外の部分の前記走査線と前記データ線とは第2の導電層に形成され、
    前記第2の導電層は前記第1の導電層より前記一対の電極のいずれか一方から離間して配置されていること、
    を特徴とする電気光学装置。
JP2003546322A 2001-11-21 2002-11-21 アクティブマトリクス基板、電気光学装置および電子機器 Pending JPWO2003044762A1 (ja)

Applications Claiming Priority (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001356007 2001-11-21
JP2001356007 2001-11-21
JP2001371403 2001-12-05
JP2001371410 2001-12-05
JP2001371410 2001-12-05
JP2001371403 2001-12-05
PCT/JP2002/012194 WO2003044762A1 (en) 2001-11-21 2002-11-21 Active matrix substrate, electro-optical apparatus, and electronic device

Related Child Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004124040A Division JP4099719B2 (ja) 2001-11-21 2004-04-20 電気光学装置およびアクティブマトリクス基板
JP2004124036A Division JP4013915B2 (ja) 2001-11-21 2004-04-20 電気光学装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPWO2003044762A1 true JPWO2003044762A1 (ja) 2005-03-24

Family

ID=27347850

Family Applications (5)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003546322A Pending JPWO2003044762A1 (ja) 2001-11-21 2002-11-21 アクティブマトリクス基板、電気光学装置および電子機器
JP2004124036A Expired - Lifetime JP4013915B2 (ja) 2001-11-21 2004-04-20 電気光学装置
JP2004124040A Expired - Lifetime JP4099719B2 (ja) 2001-11-21 2004-04-20 電気光学装置およびアクティブマトリクス基板
JP2007185832A Expired - Lifetime JP4688041B2 (ja) 2001-11-21 2007-07-17 電気光学装置および電子機器
JP2007189392A Expired - Lifetime JP4873248B2 (ja) 2001-11-21 2007-07-20 電気光学装置および電子機器

Family Applications After (4)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004124036A Expired - Lifetime JP4013915B2 (ja) 2001-11-21 2004-04-20 電気光学装置
JP2004124040A Expired - Lifetime JP4099719B2 (ja) 2001-11-21 2004-04-20 電気光学装置およびアクティブマトリクス基板
JP2007185832A Expired - Lifetime JP4688041B2 (ja) 2001-11-21 2007-07-17 電気光学装置および電子機器
JP2007189392A Expired - Lifetime JP4873248B2 (ja) 2001-11-21 2007-07-20 電気光学装置および電子機器

Country Status (7)

Country Link
US (5) US7483001B2 (ja)
EP (2) EP1447786A4 (ja)
JP (5) JPWO2003044762A1 (ja)
KR (3) KR100759306B1 (ja)
CN (4) CN100349055C (ja)
TW (1) TW582012B (ja)
WO (1) WO2003044762A1 (ja)

Families Citing this family (54)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100637433B1 (ko) * 2004-05-24 2006-10-20 삼성에스디아이 주식회사 발광 표시 장치
US7483001B2 (en) * 2001-11-21 2009-01-27 Seiko Epson Corporation Active matrix substrate, electro-optical device, and electronic device
SG143063A1 (en) 2002-01-24 2008-06-27 Semiconductor Energy Lab Light emitting device and method of manufacturing the same
EP1343206B1 (en) 2002-03-07 2016-10-26 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light emitting apparatus, electronic apparatus, illuminating device and method of fabricating the light emitting apparatus
TW583778B (en) * 2003-03-10 2004-04-11 Au Optronics Corp Organic light emitting diode display panel
JP2004303195A (ja) * 2003-03-19 2004-10-28 Seiko Epson Corp シートコンピュータ、ウェアラブルコンピュータ、ディスプレイ装置及びこれらの製造方法並びに電子機器
US7221095B2 (en) 2003-06-16 2007-05-22 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light emitting device and method for fabricating light emitting device
KR100557731B1 (ko) * 2003-12-27 2006-03-06 엘지.필립스 엘시디 주식회사 유기전계 발광소자와 그 제조방법
KR101223333B1 (ko) * 2004-05-13 2013-01-16 가부시키가이샤 알박 유기 el 소자 및 유기 el 소자의 제조 방법
JP4549889B2 (ja) * 2004-05-24 2010-09-22 三星モバイルディスプレイ株式會社 キャパシタ及びこれを利用する発光表示装置
US7753751B2 (en) 2004-09-29 2010-07-13 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method of fabricating the display device
KR100612392B1 (ko) 2004-10-13 2006-08-16 삼성에스디아이 주식회사 발광 표시 장치 및 발광 표시 패널
KR100688801B1 (ko) * 2004-11-22 2007-03-02 삼성에스디아이 주식회사 델타 화소회로 및 발광 표시장치
KR100688802B1 (ko) * 2004-11-22 2007-03-02 삼성에스디아이 주식회사 화소 및 발광 표시장치
JP2006284915A (ja) * 2005-03-31 2006-10-19 Toshiba Matsushita Display Technology Co Ltd 表示装置及びアレイ基板
US8633919B2 (en) * 2005-04-14 2014-01-21 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device, driving method of the display device, and electronic device
EP1764770A3 (en) * 2005-09-16 2012-03-14 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device and driving method of display device
TWI460851B (zh) 2005-10-17 2014-11-11 Semiconductor Energy Lab 半導體裝置及其製造方法
JP5013697B2 (ja) * 2005-10-19 2012-08-29 三洋電機株式会社 表示装置
JP4939045B2 (ja) 2005-11-30 2012-05-23 セイコーエプソン株式会社 発光装置および電子機器
JP4661557B2 (ja) 2005-11-30 2011-03-30 セイコーエプソン株式会社 発光装置および電子機器
EP1843194A1 (en) 2006-04-06 2007-10-10 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Liquid crystal display device, semiconductor device, and electronic appliance
KR100793313B1 (ko) * 2006-07-27 2008-01-11 주식회사 대우일렉트로닉스 오엘이디 디스플레이 장치 및 그 구동방법
KR100812003B1 (ko) * 2006-08-08 2008-03-10 삼성에스디아이 주식회사 유기전계발광 표시장치
JP2008066567A (ja) * 2006-09-08 2008-03-21 Ricoh Co Ltd 配線パターンとこれを用いた電子素子、有機半導体素子、積層配線パターンおよび積層配線基板
DE102007001742A1 (de) * 2007-01-11 2008-07-17 Osram Opto Semiconductors Gmbh Optoelektronische Vorrichtung und Verfahren zur Herstellung einer optoelektronischen Vorrichtung
JP5092485B2 (ja) * 2007-03-27 2012-12-05 凸版印刷株式会社 有機エレクトロルミネッセンスディスプレイ及びその製造方法
KR100889690B1 (ko) 2007-08-28 2009-03-19 삼성모바일디스플레이주식회사 Dc―dc 컨버터 및 이를 이용한 유기전계발광표시장치
EP2229598B1 (en) * 2007-12-06 2020-11-11 Telefonaktiebolaget LM Ericsson (publ) An arrangement for optical representation and wireless communication
KR101446770B1 (ko) * 2008-01-30 2014-11-03 삼성전자주식회사 디지털 일안 리플렉스 카메라
JP5216345B2 (ja) * 2008-01-31 2013-06-19 株式会社ジャパンディスプレイセントラル アクティブマトリクス型表示装置
TWI375070B (en) * 2008-04-25 2012-10-21 Chimei Innolux Corp Active matrix display and image display system using the active matrix display
JP4922244B2 (ja) * 2008-06-13 2012-04-25 パナソニック株式会社 有機elディスプレイパネルおよびその製造方法
JP5536365B2 (ja) * 2009-05-28 2014-07-02 エルジー ディスプレイ カンパニー リミテッド 画像表示装置
US8988331B2 (en) * 2009-06-29 2015-03-24 Seiko Epson Corporation Optical recording display device, driving method of the optical recording display device, electro-optical device and electronic apparatus
JP5287676B2 (ja) * 2009-11-13 2013-09-11 セイコーエプソン株式会社 電気光学装置及び電子機器
US9013562B2 (en) 2010-06-18 2015-04-21 Honeywell International Inc. Methods and systems for presenting sequential video frames
JP5947000B2 (ja) * 2010-07-01 2016-07-06 株式会社半導体エネルギー研究所 電界駆動型表示装置
KR101162864B1 (ko) * 2010-07-19 2012-07-04 삼성모바일디스플레이주식회사 화소 및 이를 이용한 유기 전계발광 표시장치
KR101761636B1 (ko) * 2010-07-20 2017-07-27 삼성디스플레이 주식회사 유기전계발광 표시장치
KR101770633B1 (ko) * 2010-08-11 2017-08-24 삼성디스플레이 주식회사 화소 및 이를 이용한 유기전계발광 표시장치
JP2012109203A (ja) * 2010-10-22 2012-06-07 Seiko Epson Corp 照明装置
US9390676B2 (en) * 2011-09-21 2016-07-12 International Business Machines Corporation Tactile presentation of information
JP6219562B2 (ja) * 2012-10-30 2017-10-25 株式会社半導体エネルギー研究所 表示装置及び電子機器
KR102013316B1 (ko) * 2012-11-20 2019-08-23 삼성디스플레이 주식회사 유기 발광 표시 장치 및 이의 제조 방법
CN105448931B (zh) * 2014-08-22 2019-03-08 群创光电股份有限公司 显示面板的阵列基板
TWI563640B (en) * 2014-08-22 2016-12-21 Innolux Corp Array substrate of display panel
US9941489B2 (en) 2014-09-01 2018-04-10 Samsung Display Co., Ltd. Organic light emitting diode display device and manufacturing method thereof
JP2016057488A (ja) * 2014-09-10 2016-04-21 株式会社ジャパンディスプレイ 自発光型表示装置
JP6746937B2 (ja) * 2016-02-15 2020-08-26 セイコーエプソン株式会社 電気光学装置、および電子機器
KR102464900B1 (ko) 2016-05-11 2022-11-09 삼성디스플레이 주식회사 디스플레이 장치
US9837682B1 (en) * 2016-08-29 2017-12-05 Microsoft Technology Licensing, Llc Variable layer thickness in curved battery cell
KR102642017B1 (ko) * 2016-11-30 2024-02-28 엘지디스플레이 주식회사 유기 발광 표시 장치
KR102007374B1 (ko) * 2019-04-08 2019-08-06 삼성디스플레이 주식회사 유기 발광 표시 장치 및 그 제조 방법

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01101519A (ja) * 1987-10-14 1989-04-19 Seiko Epson Corp アクティブマトリクス基板の製造方法
JPH02170135A (ja) * 1988-12-23 1990-06-29 Nec Corp 薄膜電界効果型トランジスタ素子アレイ
JPH1165487A (ja) * 1997-08-21 1999-03-05 Seiko Epson Corp アクティブマトリクス型表示装置
JP2000214800A (ja) * 1999-01-20 2000-08-04 Sanyo Electric Co Ltd エレクトロルミネッセンス表示装置
JP2000284727A (ja) * 1999-01-29 2000-10-13 Seiko Epson Corp 表示装置
JP2001013893A (ja) * 1999-04-27 2001-01-19 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 電子装置及び電気器具
WO2001006484A1 (fr) * 1999-07-14 2001-01-25 Sony Corporation Circuit d'attaque et affichage le comprenant, circuit de pixels et procede d'attaque

Family Cites Families (84)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60128486A (ja) 1983-12-16 1985-07-09 株式会社日本自動車部品総合研究所 表示装置
JPS60218626A (ja) * 1984-04-13 1985-11-01 Sharp Corp カラ−液晶表示装置
JPS6136946A (ja) * 1984-07-30 1986-02-21 Nec Corp 半導体装置
USRE35827E (en) * 1989-05-02 1998-06-23 Sgs-Thomson Microelectronics S.R.L. Surface field effect transistor with depressed source and/or drain areas for ULSI integrated devices
KR940009134B1 (ko) 1992-01-07 1994-10-01 삼성전자 주식회사 액정평판 표시장치와 그 제조방법
JPH07131030A (ja) * 1993-11-05 1995-05-19 Sony Corp 表示用薄膜半導体装置及びその製造方法
JP3187254B2 (ja) * 1994-09-08 2001-07-11 シャープ株式会社 画像表示装置
US5684365A (en) * 1994-12-14 1997-11-04 Eastman Kodak Company TFT-el display panel using organic electroluminescent media
US6100119A (en) * 1995-08-31 2000-08-08 Lg Electronics Inc. Thin film transistor and method for fabricating the same
WO1997022141A1 (fr) * 1995-12-14 1997-06-19 Seiko Epson Corporation Procede de fabrication d'un film semi-conducteur mince et dispositif obtenu par ce procede
US5815226A (en) 1996-02-29 1998-09-29 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Electro-optical device and method of fabricating same
JPH09265113A (ja) 1996-03-28 1997-10-07 Nec Corp アクティブマトリクス型液晶表示装置およびその製造方 法
JP3036436B2 (ja) * 1996-06-19 2000-04-24 セイコーエプソン株式会社 アクティブマトリックス型有機el表示体の製造方法
EP1830342B1 (en) 1997-02-17 2013-01-23 Seiko Epson Corporation Pixel driving circuit for an electroluminescent display
US6229506B1 (en) 1997-04-23 2001-05-08 Sarnoff Corporation Active matrix light emitting diode pixel structure and concomitant method
JP3541625B2 (ja) 1997-07-02 2004-07-14 セイコーエプソン株式会社 表示装置及びアクティブマトリクス基板
JP3830238B2 (ja) 1997-08-29 2006-10-04 セイコーエプソン株式会社 アクティブマトリクス型装置
US20010043173A1 (en) 1997-09-04 2001-11-22 Ronald Roy Troutman Field sequential gray in active matrix led display using complementary transistor pixel circuits
US6307528B1 (en) * 1997-12-08 2001-10-23 Hughes Electronics Corporation Contrast organic light-emitting display
JP3119228B2 (ja) * 1998-01-20 2000-12-18 日本電気株式会社 液晶表示パネル及びその製造方法
JP3980156B2 (ja) 1998-02-26 2007-09-26 株式会社半導体エネルギー研究所 アクティブマトリクス型表示装置
US5998846A (en) * 1998-03-30 1999-12-07 Vanguard International Semiconductor Corporation Layout structure of multi-use coupling capacitors in reducing ground bounces and replacing faulty logic components
JP4112672B2 (ja) * 1998-04-08 2008-07-02 東芝松下ディスプレイテクノロジー株式会社 表示装置用アレイ基板及びその製造方法
GB9812742D0 (en) * 1998-06-12 1998-08-12 Philips Electronics Nv Active matrix electroluminescent display devices
JP2000012799A (ja) * 1998-06-25 2000-01-14 Nec Ic Microcomput Syst Ltd 半導体メモリ装置とその製造方法
US6414341B1 (en) * 1998-09-25 2002-07-02 Nec Corporation Input/output protective device
JP4158242B2 (ja) 1998-10-30 2008-10-01 ソニー株式会社 光書き込み型液晶ライトバルブ装置
US6909114B1 (en) 1998-11-17 2005-06-21 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device having LDD regions
US6657230B1 (en) * 1998-11-30 2003-12-02 Seiko Epson Corporation Electro-optical device having a symmetrically located contact hole and method of producing the same
JP2000221903A (ja) 1999-01-29 2000-08-11 Sanyo Electric Co Ltd エレクトロルミネッセンス表示装置
JP4514871B2 (ja) 1999-01-29 2010-07-28 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置および電子機器
JP4637315B2 (ja) 1999-02-24 2011-02-23 株式会社半導体エネルギー研究所 表示装置
JP3711781B2 (ja) 1999-03-12 2005-11-02 セイコーエプソン株式会社 電気光学装置及びその製造方法
JP2000276078A (ja) * 1999-03-23 2000-10-06 Sanyo Electric Co Ltd 有機エレクトロルミネッセンス表示装置
TW515109B (en) * 1999-06-28 2002-12-21 Semiconductor Energy Lab EL display device and electronic device
US6509688B1 (en) * 1999-07-08 2003-01-21 Lg. Philips Lcd Co., Ltd. Electro-luminescent display with storage capacitor formed in longitudinal direction of power supply line
KR100322539B1 (ko) * 1999-07-10 2002-03-18 윤종용 반도체 집적회로의 감지 증폭장치
US7379039B2 (en) * 1999-07-14 2008-05-27 Sony Corporation Current drive circuit and display device using same pixel circuit, and drive method
JP2001044366A (ja) * 1999-07-26 2001-02-16 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置およびその製造方法
US6885110B1 (en) 1999-09-08 2005-04-26 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Electrical circuit board and TFT array substrate and liquid crystal display device utilizing the same
JP2001085162A (ja) * 1999-09-10 2001-03-30 Sharp Corp 有機発光素子及びその製造方法
JP2001109404A (ja) 1999-10-01 2001-04-20 Sanyo Electric Co Ltd El表示装置
TW468283B (en) 1999-10-12 2001-12-11 Semiconductor Energy Lab EL display device and a method of manufacturing the same
JP4780826B2 (ja) 1999-10-12 2011-09-28 株式会社半導体エネルギー研究所 電気光学装置の作製方法
TW480722B (en) 1999-10-12 2002-03-21 Semiconductor Energy Lab Manufacturing method of electro-optical device
TW471011B (en) 1999-10-13 2002-01-01 Semiconductor Energy Lab Thin film forming apparatus
TW478019B (en) 1999-10-29 2002-03-01 Semiconductor Energy Lab Self light-emitting device
TW493152B (en) 1999-12-24 2002-07-01 Semiconductor Energy Lab Electronic device
JP4493139B2 (ja) * 2000-02-02 2010-06-30 キヤノンアネルバ株式会社 電離真空計
TW525305B (en) 2000-02-22 2003-03-21 Semiconductor Energy Lab Self-light-emitting device and method of manufacturing the same
US6636191B2 (en) 2000-02-22 2003-10-21 Eastman Kodak Company Emissive display with improved persistence
US6305095B1 (en) * 2000-02-25 2001-10-23 Xilinx, Inc. Methods and circuits for mask-alignment detection
JP4776792B2 (ja) 2000-02-28 2011-09-21 株式会社半導体エネルギー研究所 発光装置および電気器具
TW521303B (en) 2000-02-28 2003-02-21 Semiconductor Energy Lab Electronic device
JP4601843B2 (ja) 2000-02-29 2010-12-22 株式会社半導体エネルギー研究所 発光装置
US6882102B2 (en) * 2000-02-29 2005-04-19 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light emitting device and manufacturing method thereof
KR100327374B1 (ko) * 2000-03-06 2002-03-06 구자홍 액티브 구동 회로
US6872607B2 (en) * 2000-03-21 2005-03-29 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method of manufacturing a semiconductor device
JP4637391B2 (ja) * 2000-03-27 2011-02-23 株式会社半導体エネルギー研究所 発光装置の作製方法
TW484238B (en) * 2000-03-27 2002-04-21 Semiconductor Energy Lab Light emitting device and a method of manufacturing the same
GB2360870A (en) 2000-03-31 2001-10-03 Seiko Epson Corp Driver circuit for organic electroluminescent device
TW493282B (en) 2000-04-17 2002-07-01 Semiconductor Energy Lab Self-luminous device and electric machine using the same
US7525165B2 (en) * 2000-04-17 2009-04-28 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light emitting device and manufacturing method thereof
US6706544B2 (en) * 2000-04-19 2004-03-16 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light emitting device and fabricating method thereof
US7579203B2 (en) * 2000-04-25 2009-08-25 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light emitting device
US6762735B2 (en) * 2000-05-12 2004-07-13 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Electro luminescence display device and method of testing the same
US7633471B2 (en) 2000-05-12 2009-12-15 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light-emitting device and electric appliance
TW461101B (en) * 2000-06-30 2001-10-21 Hannstar Display Corp Source-drain-gate coplanar polysilicon thin film transistor and the manufacturing method thereof
JP4766628B2 (ja) 2000-07-31 2011-09-07 株式会社半導体エネルギー研究所 表示装置および表示装置の製造方法
JP4925528B2 (ja) * 2000-09-29 2012-04-25 三洋電機株式会社 表示装置
GB0024488D0 (en) * 2000-10-05 2000-11-22 Koninkl Philips Electronics Nv Bistable chiral nematic liquid crystal display and method of driving the same
SG114502A1 (en) 2000-10-24 2005-09-28 Semiconductor Energy Lab Light emitting device and method of driving the same
US6515428B1 (en) * 2000-11-24 2003-02-04 Industrial Technology Research Institute Pixel structure an organic light-emitting diode display device and its manufacturing method
US6965124B2 (en) 2000-12-12 2005-11-15 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light-emitting device and method of fabricating the same
GB2372620A (en) * 2001-02-27 2002-08-28 Sharp Kk Active Matrix Device
US6661180B2 (en) 2001-03-22 2003-12-09 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light emitting device, driving method for the same and electronic apparatus
JP4155389B2 (ja) 2001-03-22 2008-09-24 株式会社半導体エネルギー研究所 発光装置、その駆動方法及び電子機器
US7483001B2 (en) * 2001-11-21 2009-01-27 Seiko Epson Corporation Active matrix substrate, electro-optical device, and electronic device
CN1432984A (zh) * 2002-01-18 2003-07-30 株式会社半导体能源研究所 发光器件
JP4027149B2 (ja) 2002-04-30 2007-12-26 三洋電機株式会社 エレクトロルミネッセンス表示装置
DE60335300D1 (de) * 2003-02-13 2011-01-20 Fujifilm Corp Anzeigevorrichtung und herstellungsverfahren dafür
JP5165967B2 (ja) * 2007-08-22 2013-03-21 セイコーインスツル株式会社 半導体装置
JP5603089B2 (ja) * 2009-02-23 2014-10-08 セイコーインスツル株式会社 半導体装置
JP2014239173A (ja) * 2013-06-10 2014-12-18 株式会社ジャパンディスプレイ 薄膜トランジスタ及びそれを用いた表示装置

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01101519A (ja) * 1987-10-14 1989-04-19 Seiko Epson Corp アクティブマトリクス基板の製造方法
JPH02170135A (ja) * 1988-12-23 1990-06-29 Nec Corp 薄膜電界効果型トランジスタ素子アレイ
JPH1165487A (ja) * 1997-08-21 1999-03-05 Seiko Epson Corp アクティブマトリクス型表示装置
JP2000214800A (ja) * 1999-01-20 2000-08-04 Sanyo Electric Co Ltd エレクトロルミネッセンス表示装置
JP2000284727A (ja) * 1999-01-29 2000-10-13 Seiko Epson Corp 表示装置
JP2001013893A (ja) * 1999-04-27 2001-01-19 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 電子装置及び電気器具
WO2001006484A1 (fr) * 1999-07-14 2001-01-25 Sony Corporation Circuit d'attaque et affichage le comprenant, circuit de pixels et procede d'attaque

Also Published As

Publication number Publication date
US20140027793A1 (en) 2014-01-30
US20110042692A1 (en) 2011-02-24
JP2008004554A (ja) 2008-01-10
US20060267887A1 (en) 2006-11-30
JP4688041B2 (ja) 2011-05-25
EP2287825A3 (en) 2012-08-15
KR20060002019A (ko) 2006-01-06
JP4013915B2 (ja) 2007-11-28
JP4099719B2 (ja) 2008-06-11
WO2003044762A1 (en) 2003-05-30
CN100349055C (zh) 2007-11-14
EP1447786A1 (en) 2004-08-18
KR20040053327A (ko) 2004-06-23
KR100553859B1 (ko) 2006-02-24
JP2008010427A (ja) 2008-01-17
US7982692B2 (en) 2011-07-19
CN1874630B (zh) 2010-12-08
TW582012B (en) 2004-04-01
EP1447786A4 (en) 2008-04-02
CN1558286A (zh) 2004-12-29
CN1589459B (zh) 2012-07-04
EP2287825A2 (en) 2011-02-23
JP4873248B2 (ja) 2012-02-08
TW200300920A (en) 2003-06-16
US7483001B2 (en) 2009-01-27
CN101146384A (zh) 2008-03-19
US20060250333A1 (en) 2006-11-09
CN1589459A (zh) 2005-03-02
US8294637B2 (en) 2012-10-23
JP2004295134A (ja) 2004-10-21
KR100759306B1 (ko) 2007-09-17
US20030132896A1 (en) 2003-07-17
CN1874630A (zh) 2006-12-06
US8525760B2 (en) 2013-09-03
KR20040062959A (ko) 2004-07-09
JP2004295135A (ja) 2004-10-21
KR100639623B1 (ko) 2006-10-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4099719B2 (ja) 電気光学装置およびアクティブマトリクス基板
US6501448B1 (en) Electroluminescence display device with improved driving transistor structure
US7221095B2 (en) Light emitting device and method for fabricating light emitting device
US20050285108A1 (en) Pixel circuit and display device having improved transistor structure
JP4378767B2 (ja) 発光装置及び電子機器
KR20070095620A (ko) 표시 장치 및 그 제조 방법
US7385223B2 (en) Flat panel display with thin film transistor
US7038240B2 (en) Color display device
JP2000172199A (ja) エレクトロルミネッセンス表示装置
JP2009055065A (ja) 電気光学装置及び電子機器
US7745828B2 (en) Organic light emitting device and manufacturing method thereof
KR100553744B1 (ko) 박막 트랜지스터를 구비한 평판표시장치

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070223

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070423

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070530