JP2001044366A - 半導体装置およびその製造方法 - Google Patents

半導体装置およびその製造方法

Info

Publication number
JP2001044366A
JP2001044366A JP11210778A JP21077899A JP2001044366A JP 2001044366 A JP2001044366 A JP 2001044366A JP 11210778 A JP11210778 A JP 11210778A JP 21077899 A JP21077899 A JP 21077899A JP 2001044366 A JP2001044366 A JP 2001044366A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electronic circuit
spare
wiring
regular
semiconductor device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP11210778A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Shirota
博史 城田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP11210778A priority Critical patent/JP2001044366A/ja
Priority to US09/488,778 priority patent/US6274934B1/en
Publication of JP2001044366A publication Critical patent/JP2001044366A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/0203Particular design considerations for integrated circuits
    • H01L27/0207Geometrical layout of the components, e.g. computer aided design; custom LSI, semi-custom LSI, standard cell technique
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/768Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
    • H01L21/76838Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the conductors
    • H01L21/76886Modifying permanently or temporarily the pattern or the conductivity of conductive members, e.g. formation of alloys, reduction of contact resistances
    • H01L21/76892Modifying permanently or temporarily the pattern or the conductivity of conductive members, e.g. formation of alloys, reduction of contact resistances modifying the pattern
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/52Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames
    • H01L23/522Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames including external interconnections consisting of a multilayer structure of conductive and insulating layers inseparably formed on the semiconductor body
    • H01L23/528Geometry or layout of the interconnection structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body
    • H01L27/10Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a repetitive configuration
    • H01L27/118Masterslice integrated circuits
    • H01L27/11803Masterslice integrated circuits using field effect technology
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Design And Manufacture Of Integrated Circuits (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 設計ルールの下で、正規の電子回路配線の配
置変更を伴うような配線変更をすることなく予備の電子
回路を使用可能にした半導体装置およびその製造方法を
提供する。 【解決手段】 予備の電子回路配線である第2メタル配
線7a,7b等を、予備的インバータ回路8bが形成さ
れている領域に予め形成しておく。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、正規の電子回路に
加えて、正規の電子回路の故障時および論理設計変更時
に使用される予備の電子回路を備えた半導体装置に関す
るものである。
【0002】
【従来の技術】従来から、予備の電子回路を備える半導
体装置が用いられている。予備の電子回路は、検査によ
り正規の電子回路の故障、または、半導体装置全体の論
理設計上のミスが発見された場合に、メタル配線のみの
変更により、故障した正規の電子回路の代わりに、また
は、正規の電子回路同士の間に追加して、他の正規の電
子回路と接続され、半導体装置の歩留まりを向上させて
いる。
【0003】以下、従来から用いられている正規の電子
回路に加えて予備の電子回路を備える半導体装置を、図
13〜図15を用いて説明する。従来の予備の電子回路
を備える半導体装置は、たとえば、図13および図14
に示すように、半導体基板101に、正規の電子回路と
してのインバータ回路108aおよびNAND回路10
9aが設けられている。インバータ回路108aとNA
ND回路109aと間の半導体基板1には、インバータ
回路108aの予備の電子回路として用いるか、また
は、電子回路全体の論理設計の変更をするために用いる
予備的インバータ回路108bが設けられている。
【0004】また、インバータ回路108aには、素子
形成領域101a,101bが形成されている。素子形
成領域101a,101bのソース/ドレイン領域に
は、コンタクトプラグ103が接続されている。素子形
成領域101a,101bには、ソース/ドレイン領域
の間に位置するように、ゲート電極102aが設けられ
ている。
【0005】また、予備的インバータ回路108bに
は、素子形成領域101c,101fが形成されてい
る。素子形成領域101c,101fのソース/ドレイ
ン領域には、コンタクトプラグ103が接続されてい
る。素子形成領域101c,101fには、ソース/ド
レイン領域の間に位置するように、ゲート電極102b
が形成されている。
【0006】また、NAND回路109aには、素子形
成領域101d,101eが形成されている。素子形成
領域101d,101eのソース/ドレイン領域には、
コンタクトプラグ103が接続されている。素子形成領
域101d,101eには、ソース/ドレイン領域の間
に位置するように、ゲート電極102c,102dが形
成されている。
【0007】また、それぞれのゲート電極102a,1
02b,102c,102dには、ゲート電極102
a,102b,102c,102dと上層に位置する第
1メタル配線とを接続するコンタクトプラグ104a,
104b,104c,104dが設けられている。コン
タクトプラグ104a,104b,104c,104d
の上端には、半導体基板の主表面からの略一定の高さの
位置に形成され、図13において横方向に延びる第1メ
タル配線105a,105b,105c,105dが形
成されている。また、インバータ回路108a、予備的
インバータ回路108bおよびNAND回路109aが
形成されている領域外には、インバータ回路108aと
NAND回路109aとを接続する、図13において横
方向に延びる第1メタル配線105eが形成されてい
る。
【0008】また、第1メタル配線105a,105
b,105c,105dよりも半導体基板からの高さが
高い層に第2メタル配線107a,107b,107
c,107d,107e,107f,107g,107
h,107iが形成されている。この第1メタル配線1
05a,105b,105c,105dと第2メタル配
線107a,107b,107c,107d,107
e,107f,107g,107h,107とを接続す
るために、プラグ106a,106d,106e,10
6f,106g,106h,106iが形成されてい
る。これらの第1メタル配線、プラグおよび第2メタル
配線は絶縁膜200に中に形成されている。
【0009】この従来の半導体装置は、上記のように予
備的インバータ回路108bが設けられていることによ
り、正規の電子回路であるインバータ回路108aが故
障した場合、または、予備的インバータ回路108bを
追加して論理設計を修正する場合に、予備的インバータ
回路108bを使用することができる。このように予備
的インバータ回路108bを使用する場合において、第
1メタル配線、プラグおよび第2メタル配線等のような
限られた層の変更により、インバータ回路108aを予
備的インバータ回路108bに切り換え、または、予備
的インバータ回路108bをインバータ回路108aと
NAND回路109aと間に追加して、半導体装置の電
子回路構成の修正または変更を実現している。それによ
り、半導体装置の製造コストの削減および半導体装置に
製造工程におけるターンアラウンドタイムの短縮を図っ
ている。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】上記従来の予備の電子
回路を備える半導体装置においては、予備的インバータ
回路108bが形成された領域を正規の電子回路に接続
される正規の電子回路配線である第2メタル配線107
a,107bが通過している。そのため、検査において
回路設計に不良が発見された場合に、予備的インバータ
回路108bを使用するために、図15に示すように、
予備的インバータ回路108bが形成されている領域を
通過する正規の回路同士を接続する第2メタル配線10
7a,107bを、他の領域に配置変更するような配線
変更を余儀なくされる。すなわち、第2メタル配線10
7aを、第2メタル配線107m,107k,107p
および第1メタル配線105k,105mに変更し、第
2メタル配線107bを、第2メタル配線107n,1
07o,107lおよび第1メタル配線105l,10
5nに変更する。それにより、第1メタル配線105
l,105n,105k,105mの分だけ配線ルート
が長くなる。そのため、第1メタル配線105l,10
5n,105k,105mのルートが非常に長くなるよ
うな場合においては、電子回路同士を接続する電子回路
配線の、配線変更前の長さと配線変更後の長さとに大き
な変化が生じる。その長さの変化に起因して、電子回路
と電子回路との間を移動するパルスに遅れが生じる。こ
の正規の電子回路同士の間でのパルスの遅れにより、一
の電子回路と他の電子回路回路との間において、応答タ
イミングのずれが発生する。その結果、最初の設計時に
おいて設けられていた電子回路配線の配置変更を伴うよ
うな配線変更を行なうと、電子回路全体へ悪影響を与え
るような配線変更をしてしまうことがある。
【0011】また、正規の電子回路配線のルートを大幅
に変更するような配線変更の必要がある場合、第2メタ
ル配線107p,107o近傍のように、正規の電子回
路配線のルートが混雑することがある。電子回路配線同
士が非常に接近すると、互いに電気的な悪影響を及ぼす
おそれが大きくなるため、電子回路配線ルートが混雑す
るような配線変更を避ける必要がある。その結果、電子
回路配線ルートの混雑を避けることができるよな配線変
更ルートを容易に見つけ出すことができないため、予備
の電子回路を容易に使用することができない場合があ
る。
【0012】また、現在の半導体集積回路のメタル配線
設計においては、同一層内において、設計ルールにおけ
る略最小配線幅の電子回路配線を、設計ルールにおける
略最小配線間隔で配置している。そのため、配線変更す
る場合の設計段階においては、電子回路配線を既に配置
が決定された既存のメタル配線の間に、配線変更後のメ
タル配線を挿入するスペースが同一層内には存在しない
ような場合もある。
【0013】さらに、同一層内で電子回路配線を挿入す
るスペースが全くない場合には、多数の正規の電子回路
配線の配置変更を要するような配線変更を行なう必要が
ある。そのため、多数の正規配線の変更を行なうと、1
または2層程度のメタル配線の配線変更では対処できな
くなり、多層にわたって配線変更を行なう必要が生じ
る。その結果、予備の電子回路を使用する場合の配線変
更後のパターンが形成された予備のマスクを、多数枚必
要とする場合が生じるという問題もある。
【0014】本発明は上記の課題を解決するためになさ
れたものであり、その目的は、設計ルールの下で、正規
の電子回路配線の配置変更を伴うような配線変更をする
ことなく予備の電子回路を使用可能にした半導体装置お
よびその製造方法を提供することである。
【0015】
【課題を解決するための手段】請求項1に記載の本発明
の半導体装置は、半導体基板の主表面に形成された複数
の正規の電子回路と、半導体基板の主表面に形成された
予備の電子回路と、半導体基板の主表面上において、こ
の主表面に略平行な複数の層のぞれぞれに実質的に互い
に平行に延びるようにして、かつ、適用される設計ルー
ルにおいて略最小限界幅に形成された正規の導電層を含
む、正規の電子回路同士を電気的に接続する正規の電子
回路配線とを備え、正規の導電層同士の間隔は、所定の
領域以外の略全ての領域において、設計ルールの下で、
新たに他の導電層を形成することができない程度に設定
され、所定の領域に、予備の電子回路を使用するための
配線変更が必要となった場合において、設計ルールの下
で、正規の電子回路配線の配置変更を伴うような配線変
更をすることなく、予備の電子回路と正規の電子回路配
線とを接続する電子回路配線を形成し得る、電子回路配
線用予備経路が設けられている。
【0016】このような構造にすることにより、予備の
電子回路を使用する場合において、設計ルールの下で、
正規の電子回路配線を変更することなく予備の電子回路
配線を形成し得る領域が確保される。そのため、予備の
電子回路を使用するための配線変更が必要となった場合
において、正規の電子回路配線を他の領域に配置変更す
るような配線変更を行なう必要がない。すなわち、正規
の電子回路配線は、予備回路に接続される部分におい
て、一部が削除されるか、一部が追加されるかのような
変更のみしか行われない。それにより、正規の電子回路
同士を接続する正規の電子回路配線の配線変更後の経路
が配線変更前の経路と比較して変化しない。そのため、
正規の電子回路同士を接続する正規の電子回路配線の長
さが変化することはない。その結果、正規の電子回路同
士を接続する正規の電子回路配線の配置変更を伴うよう
な配線変更がされた場合に、電子回路配線の長さに大き
な変化が生じることに起因する、電子回路間を移動する
パルスの遅れが防止される。それにより、正規の電子回
路同士の間でのパルス移動の遅れにより生じる、電子回
路の応答タイミングのずれが生じない。したがって、本
実施の形態の半導体装置の構造によれば、正規の電子回
路配線の配置変更を伴う配線変更により生じるような電
子回路全体への悪影響が抑制される。
【0017】また、本発明の半導体装置の構造によれ
ば、正規の電子回路配線のルートを大幅に配置変更する
ような配線変更の必要がない。それにより、配線変更後
の電子回路配線が、正規の電子回路配線同士の間に挿入
されて生じる電子回路配線ルートの混雑が防止される。
そのため、電子回路配線ルートが混雑するために、配線
変更ができなくなってしまうような事態が防止される。
その結果、予備の電子回路を使用するための配線変更を
容易に行なうことができる。
【0018】さらに、多数の正規の電子回路配線の配置
変更をするような配線変更を行なう必要がなくなるた
め、1層あるいは2層程度の配線変更のみで予備の電子
回路を使用できるようにすることも可能となる。そのた
め、多層にわたって配線変更が生じることがない。それ
により、配線変更が生じた場合に、配線変更後のパター
ンを形成するための、配線変更用の予備のマスクを多数
枚準備する必要がなくなる。その結果、少ない枚数の予
備のマスクで配線変更できるため、電子回路配線形成工
程を短縮できるとともに、電子回路配線の簡単な設計修
正のみで、半導体装置の歩留まりを向上させることがで
きる。
【0019】請求項2に記載の本発明の半導体装置は、
請求項1に記載の半導体装置において、電子回路配線用
予備経路が、予備の電子回路の電極端子が位置する領域
の近傍のみに形成されている。
【0020】このような構造にすることにより、予備の
電子回路が形成された領域は、予備の電子回路配線を形
成し易い領域となるため、予備の電子回路を使用するた
めの配線変更が容易になるとともに、電極端子近傍のみ
に電子回路配線用予備経路が設けられているため、配線
スペースの無駄が小さい。
【0021】請求項3に記載の本発明の半導体装置は、
請求項1に記載の半導体装置において、電極端子の近傍
の領域の電子回路配線用予備経路に、一端が電極端子に
接続された予備の電子回路配線を備えている。
【0022】このような構造にすることにより、予め予
備の電子回路の電極端子近傍の予備の電子回路配線を形
成しておくことで、配線変更時の修正は一部の電子回路
配線を変更または追加するだけで行なえるため、配線変
更が生じた場合に用いられる予備のマスクの配線設計が
容易になる。また、予備の電子回路の電極端子が形成さ
れた領域の近傍のみに予備の電子回路配線を形成してい
るので、正規の電子回路配線のルートの障害にはならな
い。また、予備の電子回路配線を形成しておくことで、
配線変更をする必要が生じた場合に用いる予備のマスク
の設計時において、予備の電子回路が形成されている領
域であることを明確にできるため、予備の電子回路が形
成される領域に、電子回路配線を誤って配線してしまう
ような配線変更時の設計ミスをすることが防止される。
【0023】請求項4に記載の本発明の半導体装置は、
請求項1〜3のいずれかに記載の半導体装置において、
電子回路配線用予備経路が、半導体基板の主表面に対し
て略垂直な方向に延びる、予備の電子回路が使用された
場合にプラグが形成されるプラグ形成予定部と、プラグ
形成予定部の端部と接し、半導体基板の主表面に略平行
な層において正規の導電層と互いに略平行に延びる、予
備の電子回路が使用された場合に導電層が形成される導
電層形成予定部とを含んでいる。
【0024】このような構造にすることにより、互いに
平行な直線のみで構成された導電層およびそれに接続さ
れるプラグを形成するだけで、配線変更することができ
る。そのため、電子回路の論理設計の誤りを修正するよ
うな配線変更の配線パターンの設計が簡単となる。ま
た、請求項5に記載の本発明の半導体装置のように、予
備のプラグと予備の導電層とを形成しておけば、電子回
路配線用予備経路に、電子回路配線を誤って形成してし
まうような配線変更時のミスをすることを防止すること
ができる。
【0025】請求項6に記載の本発明の半導体装置は、
予備の導電層が、半導体基板の主表面に略平行な層のう
ち隣接する半導体基板の主表面に略平行な層同士におい
て、互いに略直交するように積層されている。
【0026】このような構造にすることにより、直線状
の予備の導電層を半導体チップの全体の端から端までに
わたって形成することができるため、離れた位置に存在
する正規の電子回路と予備の電子回路とを接続すること
が可能となる。
【0027】また、予備の電子回路の近傍を予備の電子
回路配線が通過する可能性が高くなるため、半導体チッ
プ全面に分散配置された予備の電子回路を使用できる。
そのため、予備の電子回路配線を分散して配置し易くな
る。
【0028】また、正規の導電層とともに予備の導電層
をも直線状にすることにより、正規の導線層の障害にな
るおそれが小さくなる。
【0029】請求項7に記載の本発明の半導体装置は、
請求項6に記載の半導体装置において、予備の導電層
が、隣接する半導体基板の主表面に略平行な層同士にお
いて、平面的に見てあみだくじ状となるように形成され
ている。
【0030】このような構造にすることにより、平面的
に見て格子状に形成する構造に比較して切断箇所が少な
くなる。すなわち、比較的簡単な配線変更、たとえば、
メタル配線層1層のマスクの配線の変更および配線の切
断のみにより、予備の電子回路を使用するようなことが
可能となる。また、予備の電子回路と接続する正規の電
子回路との間を、迂回路のような経路を通ることなく、
立体的に比較的短い距離で接続することができる。
【0031】請求項8に記載の本発明の半導体装置の製
造方法は、半導体基板の主表面に複数の正規の電子回路
および少なくとも1つの予備の電子回路を形成する工程
と、半導体基板の上に、正規の電子回路および予備の電
子回路を覆う絶縁膜を形成する工程と、正規の電子回路
同士を電気的に接続する正規の電子回路配線を形成する
ための正規のパターンが形成された正規のマスク、およ
び、正規のパターンと略同一のパターンに加えて予備の
電子回路を使用するための予備の電子回路配線のパター
ンが形成された予備のマスクを準備する工程と、正規の
電子回路を検査する工程と、検査の結果に基づいて、正
規のマスクまたは予備のマスクのうちいずれかを選択し
て、正規の電子回路同士、または、正規の電子回路と予
備の電子回路とを接続する電子回路配線を絶縁膜の上に
形成する工程とを備え、正規のパターンは、適用される
設計ルールの下で、正規の電子回路配線のパターンの配
置変更を伴うような変更をすることなく、予備の電子回
路配線を形成することが可能な、電子回路配線用予備経
路を確保するように設定されている。
【0032】このような製造方法によれば、予備の電子
回路を使用する場合において、設計ルールの下で、正規
の電子回路配線を変更することなく予備の電子回路配線
を形成し得る領域が確保された予備のマスクを準備して
いるため、予備の電子回路を使用するための配線変更が
必要となった場合において、正規の電子回路配線を他の
領域に配置変更するような配線変更を行なう必要がな
い。すなわち、正規の電子回路配線は、予備回路に接続
される部分において、一部が削除されるか、一部が追加
されるかのような変更のみにより形成された予備のマス
クを使用することができるため、配線変更をする場合に
使用する配線変更できないような事態または配線同士が
混雑するような事態を防止できる。
【0033】また、大幅な正規の電子回路配線の配置変
更をともなうような多層にわたっての電子回路配線の設
計変更が生じないため、配線変更で用いる予備のマスク
の枚数が少なくなる。それにより、半導体装置の製造工
程が短縮されるとともに、半導体装置の歩留まりを容易
に向上させることができる。
【0034】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図に
基づいて説明する。
【0035】(実施の形態1)まず、本発明の実施の形
態1の半導体装置を、図1〜図5を用いて説明する。図
1に示すように、本実施の形態の予備回路を備える半導
体装置は、正規のインバータ回路8aおよびNAND回
路9aが設けられている。また、予備の電子回路として
予備的インバータ回路8bが、インバータ回路8aとN
AND回路9aとの間に設けられている。
【0036】インバータ回路8aには、素子形成領域1
a,1bが形成されている。素子形成領域1a,1bの
ソース/ドレイン領域には、コンタクトプラグ3が接続
されている。素子形成領域1a,1bには、それぞれの
ソース/ドレイン領域の間に位置するように、ゲート電
極2aが形成されている。
【0037】予備的インバータ回路8bには、素子形成
領域1c,1fが形成されている。素子形成領域1c,
1fのソース/ドレイン領域には、コンタクトプラグ3
が接続されている。素子形成領域1c,1fには、それ
ぞれのソース/ドレイン領域の間に位置するように、ゲ
ート電極2bが形成されている。
【0038】NAND回路9aには、素子形成領域1
d,1eが形成されている。素子形成領域1d,1eの
ソース/ドレイン領域には、コンタクトプラグ3が接続
されている。素子形成領域1d,1eには、ソース/ド
レイン領域の間に位置するように、ゲート電極2c,2
dが形成されている。
【0039】また、それぞれのゲート電極2a,2b,
2c,2dの上面には、ゲート電極2a,2b,2c,
2dと第1メタル配線とを接続するコンタクトプラグ4
a,4b,4c,4dが半導体基板に対して略垂直に形
成されている。このうちコンタクトプラグ4bは、予備
的インバータ回路8bのゲート電極2bに接続されてい
る予備の電子回路配線である。コンタクトプラグ4a,
4b,4c,4dには、半導体基板の主表面からの略一
定の高さの位置に形成され、図1において横方向に延び
る第1メタル配線5a,5b,5c,5dが形成されて
いる。インバータ回路8a、予備的インバータ回路8b
およびNAND回路9aが形成されている領域外には、
インバータ回路8aとNAND回路9aとを接続するた
めに、図1において横方向に延びる第1メタル配線5e
が形成されている。
【0040】また、第1メタル配線5a,5b,5c,
5dと、第1メタル配線5a,5b,5c,5dよりも
半導体基板1からの高さが高い層に形成された第2メタ
ル配線のいずれかとを接続するために、プラグ6a,6
b,6c,6d,6e,6f,6g,6h,6iが半導
体基板1に対して略垂直な方向に形成されている。この
うちプラグ6b,6hは、予備のインバータ回路8bに
接続されている予備の電子回路配線である。プラグ6
a,6b,6c,6d,6e,6f,6g,6h,6i
の上端には、図1において縦方向に延びる第2メタル配
線7a,7b,7c,7d,7e,7f,7g,7h,
7iのうちのいずれかが接続されている。このうち第2
メタル配線7a,7bは、予備のインバータ回路8bに
接続されている予備の電子回路配線である。
【0041】上記第1メタル配線5a,5b,5c,5
d,5eおよび第2メタル配線7a,7b,7c,7
d,7e,7f,7g,7h,7iは、設計ルールにお
いて、略最小配線幅となっている。また、第1メタル配
線5a,5b,5c,5d,5eおよび第2メタル配線
7a,7b,7c,7d,7e,7f,7g,7h,7
iそれぞれの間隔も、設計ルールにおいて、他の最小配
線幅のメタル配線を形成することができないような最小
配線間隔となっている。これらの第1メタル配線、プラ
グおよび第2メタル配線は層間絶縁膜20の中に埋め込
まれている。上記図1で示した半導体装置のI−I断面を
模式的に示すと、図2に示すような構造である。
【0042】次に、予備的インバータ回路8bを使用す
る場合の電子回路配線の変更手順を、図3を用いて説明
する。上記インバータ回路8a、予備的インバータ回路
8bおよびNAND回路9aが形成された状態におい
て、半導体装置全体の論理設計が適切かどうか、電子回
路全体の良否を検査する。その結果、論理設計のミスが
判明し、予備的インバータ回路8bを使用する必要が生
じた場合には、予備的インバータ回路8bを使用するた
めの電子回路配線のパターンが形成された予備のマスク
を用いて、第1および第2メタル配線の形成以後の工程
を行なう。
【0043】まず、設計当初から使用する予定の正規の
マスクを用いて、コンタクトプラグ4bを形成する。次
に、予備のマスクを用いることにより、図1の第1メタ
ル配線のパターンにおいて、第1メタル配線5eの代わ
りに、第1メタル配線5f,5gを形成する。次に、第
1メタル配線に接続するプラグを形成する工程におい
て、図1のプラグのパターンにプラグ6j,6kを追加
して形成する。次に、図1で示した第2メタル配線7
a,7bに代えて、第2メタル配線7j,7kを形成す
る。
【0044】このような製造方法にすることにより、イ
ンバータ回路8aとNAND回路9aと間に予備的イン
バータ回路8bを追加するような電子回路の論理設計の
変更を、予備のマスクを用いて、第1メタル配線、プラ
グおよび第2メタル配線電子回路配線のパターン変更の
みにより行なうことができる。すなわち、配線変更後に
予備の電子回路である予備的インバータ回路8bと正規
の電子回路配線とを接続する電子回路配線4b,5b,
6b,6h,7a,7bを形成工程のみの変更により、
半導体装置の論理設計を変更することができる。
【0045】また、上記のような半導体装置の電子回路
配線の構造にすることにより、予備の電子回路を使用す
るための配線変更が必要となった場合において、正規の
電子回路配線、すなわち、第1メタル配線5a,5b,
5c,5dおよび第2メタル配線7c,7d,7e,7
f,7g,7h,7iを他の領域に配置変更するような
配線変更を行なう必要がない。それにより、図1で示し
た第1メタル配線5a,5b,5c,5dの経路および
第2メタル配線7c,7d,7e,7f,7g,7h,
7iの経路は、配線変更した場合における図3の経路と
比較して変化していない。
【0046】そのため、予備的インバータ回路8bをイ
ンバータ回路8aおよびNAND回路9aに接続するた
めの電子回路配線以外の配線の長さが変化することはな
い。その結果、正規の電子回路配線の配置変更を伴うよ
うな配線変更がされた場合に生じる、電子回路配線の長
さの大きな変化がない。それにより、電子回路配線の長
さが配線変更により大きく変化することに起因して生じ
る、電子回路間のパルスの移動の遅れが防止される。し
たがって、正規の電子回路同士の間でのパルスの遅れに
より生じる、電子回路同士の間での応答タイミングのず
れが生じない。その結果、本実施の形態の半導体装置の
構造によれば、予備の電子回路を使用する場合にも、電
子回路配線の配置変更を伴うような配線変更が必要ない
ため、配線変更により生じる電子回路全体への悪影響が
防止される。
【0047】また、正規の電子回路配線、すなわち、第
1メタル配線5a,5b,5c,5d,5eおよび第2
メタル配線7a,7b,7c,7d,7e,7f,7
g,7h,7iのルートを大幅に変更するような配線変
更の必要がない。それにより、配線変更により、配置変
更された電子回路配線の近傍において、電子回路配線の
ルートが混雑するようなことがない。そのため、配線変
更によって電子回路配線ルートが混雑することを避ける
ことができないために配線変更ができなくなってしまう
という従来技術で示したような事態が防止される。その
結果、配線ルートの混雑を考慮する必要なく配線変更で
きるため、配線変更を容易にできることとなる。したが
って、配線変更が容易に行なえるため、予備の電子回路
8bを容易に使用することができる。
【0048】さらに、予め予備の電子回路を使用するた
めの電子回路配線が形成されるスペースが確保されてい
るため、2層程度の配線変更、すなわち、第1および第
2メタル配線のみの配線変更により予備の電子回路であ
る予備的インバータ回路8bを使用できるようにするこ
とが可能となる。そのため、多層にわたって配線変更が
生じることがない。それにより、配線変更が生じた場合
に、配線変更後のパターンを形成するための、配線変更
用の予備のマスクを多数枚準備する必要がなくなる。そ
の結果、少ないマスク枚数で配線変更できるため、電子
回路配線形成工程を短縮できるとともに、簡単な電子回
路の設計修正のみで、半導体装置の歩留まりを向上させ
ることができる。
【0049】また、本実施の形態においては、予備的イ
ンバータ回路8bを使用する場合に用いる配線であるコ
ンタクトプラグ4b、第1メタル配線5j,5k、プラ
グ6j,6kおよび第2メタル配線7j,7kを形成す
るための領域が、予備的インバータ回路8bの電極端子
近傍のみであるため、配線スペースの無駄が小さい。
【0050】また、本実施の形態においては、配線変更
時の修正は、予備の電子回路配線である第2メタル配線
7a,7b等を正規のマスクにも形成しておくことで、
配線変更用の予備のマスクを形成するときに、予備的イ
ンバータ回路8bが形成されている領域であることを明
確にできるため、予備的インバータ回路8bが形成され
た領域に、電子回路配線を誤って形成してしまうような
配線変更のための設計ミスをすることを防止することが
できる。
【0051】本実施の形態の図1および図2に示す半導
体装置においては、予備的インバータ回路8bを使用し
ない場合においても、コンタクトプラグ4b、第1メタ
ル配線5b、プラグ6b,6hおよび第2メタル配線7
a,7bを形成するような構造にしたが、第1メタル配
線5b、プラグ6b,6hおよび第2メタル配線7a,
7bを形成することなく、図4および図5に示すよう
に、図1および図2に示した第1メタル配線5b、プラ
グ6b,6hおよび第2メタル配線7a,7bを形成し
得るような、第1メタル配線15bの予備経路、プラグ
16b,16hの予備経路および第2メタル配線17
a,17bの予備経路を、予備的インバータ回路8bの
電極端子近傍の領域50に確保するような構造であって
もよい。
【0052】(実施の形態2)次に、本発明の実施の形
態2の半導体装置を、図6〜図9を用いて説明する。図
6に示すように、本実施の形態の予備の電子回路を備え
る半導体装置は、実施の形態1において示したインバー
タ回路8aと同様の構造の正規のインバータ回路28
a,28c,28dが設けられている。また、実施の形
態1において示したNAND回路9aと同様の構造のN
AND回路29a,29bが設けられている。さらに、
インバータ回路28aとNAND回路29aとの間に
は、使用時においては、インバータ回路28cとインバ
ータ回路28dと間に追加するように接続される、実施
の形態1において示した予備的インバータ回路8bと同
様の構造の予備的インバータ回路28bが設けられてい
る。また、これら電子回路のソース/ドレイン領域に接
続されるコンタクトプラグおよびゲート電極には、実施
の形態1と同様にコンタクトプラグが接続される。
【0053】また、本実施の形態の半導体装置は、正規
の第1メタル配線以外に、予備の配線である第1メタル
配線25c,25d,25eが設けられている。また、
正規の第2メタル配線以外に予備的インバータ回路8b
を使用する場合に用いられる第2メタル配線27a,2
7b,27c,27dが設けられている。
【0054】また、実施の形態1と同様に、上記第1メ
タル配線および第2メタル配線は、設計ルールにおい
て、略最小配線幅となっている。また、第1メタル配線
および第2メタル配線それぞれの間隔も、設計ルールに
おいて、実施の形態1と同様に、他の最小配線幅のメタ
ル配線を形成することができないような最小配線間隔と
なっている。
【0055】この予備の電子回路配線が形成される全体
的なイメージは、図7に示すように、半導体チップ10
の全領域を平面的に見た場合に、第1メタル配線11と
第2のメタル配線12とが略直交し、かつ、空間的に
は、第1メタル配線11と第2メタル配線12とがねじ
れの位置にあるというイメージである。
【0056】次に、予備の電子回路である予備的インバ
ータ回路28bを使用する場合の回路配線の変更手順
を、図8を用いて説明する。まず、図6と図8との構造
の相違を説明する。インバータ回路28cと予備的イン
バータ回路28bとの間の接続工程は、まず、図6に示
された第2メタル配線27bを分割して第2メタル配線
27l,27m,27gに変更する。次に、第1メタル
配線25jおよびプラグ26h,26iを追加するとと
もに、図6に示された正規の第1メタル配線25bを削
除する。
【0057】また、インバータ回路28dと予備的イン
バータ回路28bとの間の接続は、図6に示された第2
メタル配線27cを分割して第2メタル配線27k,2
7j,27hに変更する。図6に示された第1メタル配
線25dを分割して第1メタル配線25f,25g,2
5iに変更するとともに、第1メタル配線25gに接続
されるプラグ26e,26fを追加する。
【0058】本実施の形態においても、上記した図8に
示す構造を形成するような予備の第1メタル配線用のマ
スク、プラグ用の予備のマスクおよび第2メタル配線用
の予備のマスクを順次正規のマスクに代えて使用するこ
とにより、第1メタル配線、プラグおよび第2メタル配
線を形成する。
【0059】本実施の形態においては、直線状の予備の
導電層である第1メタル配線25c,25d,25eお
よび第2メタル配線27b,27cが半導体チップの全
体の端から端までにわたって形成されている。そのた
め、他の正規の電子回路配線の配置変更を伴うことな
く、第1および第2メタル配線の一部をその位置で変更
することのみにより、離れた位置に存在する正規の電子
回路であるインバータ回路28c,28dと予備の電子
回路である予備的インバータ回路28bとを接続するこ
とが可能となる。
【0060】上記のような本実施の形態の半導体装置よ
うに、直線状の予備の電子回路配線を形成しておくこと
で、たとえば、予備的インバータ回路28bなどの予備
の電子回路の近傍を、たとえば、予備的インバータ回路
28bを使用するために用いられる第2メタル配線25
d,25eおよび第2メタル配線27a,27bなどが
通過する可能性が高くなるため、予備的インバータ回路
28bのような、半導体チップ全面に分散配置された予
備の電子回路が使用し易くなる。
【0061】また、正規の第1および第2メタル配線と
ともに、予備の第1および第2メタル配線をも直線状に
することにより、正規の第1および第2メタル配線の障
害になるおそれが小さくなる。
【0062】本実施の形態では、図7に示すように、完
全な直線のみの第1メタル配線11および第2メタル配
線12が形成された構造の半導体装置を示したが、図9
に示すように、一部において折れ曲がっている予備の第
2メタル配線12aが形成された構造の半導体装置であ
ってもよい。
【0063】(実施の形態3)次に、本発明の実施の形
態3の半導体装置を、図10〜図12を用いて説明す
る。図10に示すように、本実施の形態の予備の電子回
路を備える半導体装置は、正規のインバータ回路28
a,28c,28dおよびNAND回路29a,29b
が設けられている。インバータ回路28aとNAND回
路29aとの間には、論理回路の変更が生じた場合に、
インバータ回路28cとインバータ回路28dとの間に
接続される予備的インバータ回路28bが設けられてい
る。
【0064】上記インバータ回路28a,28c,28
d、予備的インバータ回路28bおよびNAND回路2
9a,29bのそれぞれの構造は、実施の形態2の半導
体装置の構造と同様である。
【0065】また、本実施の形態の半導体装置は、予備
的インバータ回路28bを使用する場合に用いられる、
第1メタル配線25a,25b,25c,25e,25
g,25h,25i,25j、プラグ26a,26b,
26c,26d,26e,26f,26j,26k,2
6l,26m,26n,26o,26pおよび第2メタ
ル配線27a,27c,27d,27e,27f,27
i,27jが設けられている。
【0066】また、実施の形態1と同様に、上記第1メ
タル配線および第2メタル配線は、設計ルールにおい
て、略最小配線幅となっている。また、第1メタル配線
および第2メタル配線それぞれの間隔も、設計ルールに
おいて、他の最小配線幅のメタル配線を形成することが
できないような最小配線間隔となっている。
【0067】この予備のメタル配線が形成される全体的
なイメージは、図11に示すように、半導体チップ13
全面に、第1メタル配線14、第2メタル配線16が、
平面的に見てあみだくじ状に形成されているイメージで
ある。また、第1メタル配線14と第2メタル配線16
とはプラグ15により接続されている。
【0068】次に、予備回路である予備的インバータ回
路28bを使用する場合の電子回路配線の変更手順を、
図12を用いて説明する。まず、図12に示すインバー
タ回路28bを使用した半導体装置に構造を説明する。
インバータ回路28c,28dと予備的インバータ回路
28bとの間の接続は、第2メタル配線27bの代わり
に、第2メタル配線27kを形成する。第2メタル配線
27fの代わりに、第2メタル配線27wを形成する。
第2メタル配線27dを切断することにより、第2メタ
ル配線27vを形成する。第2メタル層27eを切断す
ることにより、第2メタル配線27t,27u,27
s,27qを形成する。第2メタル層27i,27jを
切断することにより、第2メタル配線27m,27n,
27lを形成する。また、第2メタル配線27hを削除
する。
【0069】このとき、第1メタル配線と第2メタル配
線と接続するプラグおよび第1メタル配線25a,25
b,25c,25d,25e,25f,25g,25
h,25i,25jは、変更していない。
【0070】このような本実施の形態の半導体装置の構
造は、上記実施の形態2において図7で示した、予備回
路を使用するときに用いる予備の配線を、第1メタル配
線と第2メタル配線とをプラグにより接続することなく
平面的に見て格子状に形成する構造に比較すると、第1
メタル配線と第2メタル配線とを接続するプラグが形成
され、余分な第1のメタル配線が形成されていないこと
が大きく異なる。それにより、配線変更時に行なう予備
の電子回路配線の切断の箇所が少ない。そのため、簡単
な配線変更、すなわち、第2メタル配線を形成するため
のマスクのみの変更により、予備的インバータ回路8b
を使用する配線変更を行なうことができる。さらに、実
施の形態2に記載の半導体装置の構造と同様に、予備的
インバータ回路28bと、この予備的インバータ回路2
8bに接続される正規の回路であるインバータ回路28
c,28dとの間を比較的短い距離で接続することがで
きる。
【0071】なお、上記実施の形態1〜3においては、
第1メタル配線および第2メタル配線の2層構造を用い
たが、複数のメタル配線構造を有する半導体装置におけ
る、配線変更においても、上記実施の形態1〜3の半導
体装置の予備予備配線の構造を用いることができる。
【0072】また、今回開示された実施の形態はすべて
の点で例示であって制限的なものではないと考えられる
べきである。本発明の範囲は上記した説明ではなく特許
請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意
味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図
される。
【0073】
【発明の効果】請求項1に記載の本発明の半導体装置に
よれば、正規の電子回路配線の配置変更を伴う配線変更
により生じるような電子回路全体への悪影響が抑制され
る。また、予備の電子回路を容易に使用するための配線
変更を容易に行なうことができる。さらに、電子回路配
線形成工程を短縮できるとともに、電子回路配線の簡単
な設計修正のみで、半導体装置の歩留まりを向上させる
ことができる。
【0074】請求項2に記載の本発明の半導体装置によ
れば、予備の電子回路を使用するための配線変更が容易
になるとともに、電極端子近傍のみに電子回路配線用予
備経路が設けられているため、配線スペースの無駄が小
さい。
【0075】請求項3に記載の本発明の半導体装置は、
配線変更が生じた場合に用いられる予備のマスクの配線
設計が容易になる。また、予備の電子回路が形成される
領域に、電子回路配線を誤って配線してしまうような配
線変更時の設計ミスをすることが防止される。
【0076】請求項4に記載の本発明の半導体装置によ
れば、電子回路の論理設計の誤りを修正するような配線
変更の配線パターンの設計が簡単となる。また、電子回
路配線用予備経路に、電子回路配線を誤って形成してし
まうような配線変更時のミスをすることを防止すること
ができる。
【0077】請求項6に記載の本発明の半導体装置によ
れば、離れた位置に存在する正規の電子回路と予備の電
子回路とを接続することが可能となる。また、半導体チ
ップ全面に分散配置された予備の電子回路を使用できる
ため、予備の電子回路配線を分散して配置し易くなる。
【0078】また、正規の導電層とともに予備の導電層
をも直線状にすることにより、正規の導線層の障害にな
るおそれが小さくなる。
【0079】請求項7に記載の本発明の半導体装置によ
れば、比較的簡単な配線変更、たとえば、メタル配線層
1層のマスクの配線の変更および配線の切断のみによ
り、予備の電子回路を使用するようなことが可能とな
る。
【0080】請求項8に記載の本発明の半導体装置の製
造方法にれば、配線変更をする場合に使用する配線変更
できないような事態または配線同士が混雑するような事
態を防止できる。また、大幅な正規の電子回路配線の配
置変更をともなうような多層にわたっての電子回路配線
の設計変更が生じないため、配線変更で用いる予備のマ
スクの枚数が少なくなるため、半導体装置の製造工程が
短縮されるとともに、半導体装置の歩留まりを容易に向
上させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の実施の形態1の半導体装置におい
て、予備的インバータ回路を使用しなかった場合の平面
構造を模式的に示した図である。
【図2】 図1のI−I線断面で切ったときの、断面構
造を模式的に示した図である。
【図3】 本発明の実施の形態1の半導体装置におい
て、予備的インバータ回路を使用した場合の平面構造を
模式的に示した図である。
【図4】 本発明の実施の形態1の半導体装置におい
て、予備的インバータ回路が形成された領域内に予備の
電子回路配線を設けなかった場合の平面構造を模式的に
示した図である。
【図5】 図4のII−II線断面で切ったときの、断面構
造を模式的に示した図である。
【図6】 本発明の実施の形態2の格子状の予備の電子
回路配線を有する半導体装置において、予備の電子回路
を使用しなかった場合の平面構造を模式的に示した図で
ある。
【図7】 本発明の実施の形態2の直線状の予備の電子
回路配線を有する半導体装置において、予備の電子回路
配線の全体平面構造を模式的に示した図である。
【図8】 本発明の実施の形態2の格子状予備配線を有
する半導体装置において、予備の電子回路を使用した場
合の平面構造を模式的に示した図である。
【図9】 本発明の実施の形態2の格子状の予備の電子
回路配線を有する半導体装置において、一部の予備の電
子回路配線に折れ曲がりを有する場合の平面構造を模式
的に示した図である。
【図10】 本発明の実施の形態3のあみだくじ状の予
備の電子回路配線を有する半導体装置において、予備の
電子回路を使用しなかった場合の平面構造を模式的に示
した図である。
【図11】 本発明の実施の形態3のあみだくじ状の予
備の電子回路配線を有する半導体装置において、予備の
電子回路配線の全体平面構造を模式的に示した図であ
る。
【図12】 本発明の実施の形態3のあみだくじ状の予
備の電子回路配線を有する半導体装置において、予備の
電子回路を使用した場合の平面構造を模式的に示した図
である。
【図13】 従来の予備回路を有する半導体装置におい
て、予備の電子回路を使用しなかった場合の平面構造を
模式的に示した図である。
【図14】 図13のIII−III線断面で切ったときの、
断面構造を模式的に示した図である。
【図15】 従来の予備回路を有する半導体装置におい
て、予備の電子回路を使用した場合の平面構造を模式的
に示した図である。
【符号の説明】
1 半導体基板、1 a,1b,1c,1d,1e,1f
素子形成領域、2a,2b,2c,d ゲート電極、
3 コンタクトプラグ、4a,4b,4c,4d 配
線、5a,5b,5c,5d,5e,5f 第1メタル
配線、6a,6b,6c,6d,6e,6f,6g,6
h,6i プラグ、7a,7b,7c,7d,7e,7
f,7g,7h,7i 第2メタル配線、8a,8c,
8d インバータ回路、9a,9b NAND回路、1
0 半導体チップ、11 第1メタル配線、12 第2
メタル配線、13 半導体チップ、14 第1メタル配
線、15 プラグ、16 第2メタル配線、25a,2
5b,25c,25d,25e,25f,25g,25
h,25i,25j 第1メタル配線、26a,26
b,26c,26d,26e,26f,26g,26
h,26i,26j26k,26l,26m,26n,
26o プラグ、27a,27b,27c,27d,2
7e,27f,27g,27h,27i,27j,27
k,27l,27m,27n,27o,27p,27
q,27r,27s,27t,27u 第2メタル配
線。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 5F033 KK01 NN02 UU02 UU04 VV01 VV17 XX36 5F038 CA03 CA18 CD05 CD09 CD10 CD15 DF11 DT15 DT18 EZ20 5F064 BB05 BB07 BB31 DD18 DD50 EE05 EE09 EE12 EE14 EE15 EE16 EE17 EE19 EE22 EE26 EE27 EE32 EE47 EE60 FF04 FF12 FF48

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 半導体基板の主表面に形成された複数の
    正規の電子回路と、 前記半導体基板の前記主表面に形成された予備の電子回
    路と、 前記半導体基板の前記主表面上において、該主表面に略
    平行な複数の層のぞれぞれに実質的に互いに平行に延び
    るようにして、かつ、適用される設計ルールにおいて略
    最小限界幅に形成された正規の導電層を含む、前記正規
    の電子回路同士を電気的に接続する正規の電子回路配線
    とを備え、 前記正規の導電層同士の間隔は、所定の領域以外の略全
    ての領域において、前記設計ルールの下で、新たに他の
    導電層を形成することができない程度に設定され、 前記所定の領域に、前記予備の電子回路を使用するため
    の配線変更が必要となった場合において、前記設計ルー
    ルの下で、前記正規の電子回路配線の配置変更を伴うよ
    うな配線変更をすることなく、前記予備の電子回路と前
    記正規の電子回路配線とを接続する電子回路配線を形成
    し得る、電子回路配線用予備経路が設けられた、半導体
    装置。
  2. 【請求項2】 前記電子回路配線用予備経路が、前記予
    備の電子回路の電極端子が位置する領域の近傍のみに形
    成された、請求項1に記載の半導体装置。
  3. 【請求項3】 前記電極端子の近傍の領域の前記電子回
    路配線用予備経路に、一端が前記電極端子に接続された
    予備の電子回路配線を備えた、請求項1に記載の半導体
    装置。
  4. 【請求項4】 前記電子回路配線用予備経路が、 前記半導体基板の前記主表面に対して略垂直な方向に延
    びる、予備の電子回路が使用された場合にプラグが形成
    されるプラグ形成予定部と、 前記プラグ形成予定部の端部と接し、前記半導体基板の
    主表面に略平行な層において前記正規の導電層と互いに
    略平行に延びる、前記予備の電子回路が使用された場合
    に導電層が形成される導電層形成予定部とを含む、請求
    項1〜3のいずれかに記載の半導体装置。
  5. 【請求項5】 前記プラグ形成予定部に予備の電子回路
    を使用する場合にプラグを構成する予備のプラグが形成
    され、前記導電層形成予定部に予備の電子回路を使用す
    る場合に導電層を構成する予備の導電層が形成された、
    請求項4に記載の半導体装置。
  6. 【請求項6】 前記予備の導電層が、前記半導体基板の
    前記主表面に略平行な層のうち隣接する前記半導体基板
    の前記主表面に略平行な層同士において、互いに略直交
    するように積層された、請求項5に記載の半導体装置。
  7. 【請求項7】 前記予備の導電層が、隣接する前記半導
    体基板の主表面に略平行な層同士において、平面的に見
    てあみだくじ状となるように形成された、請求項6に記
    載の半導体装置。
  8. 【請求項8】 半導体基板の主表面に複数の正規の電子
    回路および少なくとも1つの予備の電子回路を形成する
    工程と、 前記半導体基板の上に、前記正規の電子回路および前記
    予備の電子回路を覆う絶縁膜を形成する工程と、 前記正規の電子回路同士を電気的に接続する正規の電子
    回路配線を形成するための正規のパターンが形成された
    正規のマスク、および、前記正規のパターンと略同一の
    パターンに加えて前記予備の電子回路を使用するための
    予備の電子回路配線のパターンが形成された予備のマス
    クを準備する工程と、 前記正規の電子回路を検査する工程と、 前記検査の結果に基づいて、前記正規のマスクまたは前
    記予備のマスクのうちいずれかを選択して、前記正規の
    電子回路同士、または、前記正規の電子回路と前記予備
    の電子回路とを接続する電子回路配線を、前記絶縁膜の
    上に形成する工程とを備え、 前記正規のパターンは、適用される設計ルールの下で、
    前記正規の電子回路配線のパターンの配置変更を伴うよ
    うな変更をすることなく、前記予備の電子回路配線を形
    成することが可能な、電子回路配線用予備経路を確保す
    るように設定された、半導体装置の製造方法。
JP11210778A 1999-07-26 1999-07-26 半導体装置およびその製造方法 Withdrawn JP2001044366A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11210778A JP2001044366A (ja) 1999-07-26 1999-07-26 半導体装置およびその製造方法
US09/488,778 US6274934B1 (en) 1999-07-26 2000-01-21 Semiconductor device and method of manufacturing thereof

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11210778A JP2001044366A (ja) 1999-07-26 1999-07-26 半導体装置およびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001044366A true JP2001044366A (ja) 2001-02-16

Family

ID=16594994

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11210778A Withdrawn JP2001044366A (ja) 1999-07-26 1999-07-26 半導体装置およびその製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6274934B1 (ja)
JP (1) JP2001044366A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004266161A (ja) * 2003-03-03 2004-09-24 Sony Corp 半導体装置及び半導体装置のレイアウト設計方法
CN112820727A (zh) * 2019-11-15 2021-05-18 武汉杰开科技有限公司 包含备用单元的芯片及其相关方法

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6747307B1 (en) * 2000-04-04 2004-06-08 Koninklijke Philips Electronics N.V. Combined transistor-capacitor structure in deep sub-micron CMOS for power amplifiers
US6583041B1 (en) * 2000-05-01 2003-06-24 Advanced Micro Devices, Inc. Microdevice fabrication method using regular arrays of lines and spaces
US7483001B2 (en) * 2001-11-21 2009-01-27 Seiko Epson Corporation Active matrix substrate, electro-optical device, and electronic device
US6649945B1 (en) * 2002-10-18 2003-11-18 Kabushiki Kaisha Toshiba Wiring layout to weaken an electric field generated between the lines exposed to a high voltage
JP2005217321A (ja) * 2004-01-30 2005-08-11 Nec Electronics Corp 自動配置配線装置、半導体装置の配置配線方法、半導体装置の製造方法及び半導体装置

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57190343A (en) 1981-05-20 1982-11-22 Hitachi Ltd Semiconductor integrated circuit
US4494220A (en) * 1982-11-24 1985-01-15 At&T Bell Laboratories Folded bit line memory with one decoder per pair of spare rows
JPH0666120B2 (ja) * 1983-11-09 1994-08-24 株式会社東芝 半導体記憶装置の冗長部
JP2757445B2 (ja) 1989-04-05 1998-05-25 セイコーエプソン株式会社 半導体装置
US5241212A (en) * 1990-05-01 1993-08-31 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Semiconductor device having a redundant circuit portion and a manufacturing method of the same
JPH0547933A (ja) 1991-08-19 1993-02-26 Nec Corp 半導体集積回路
FR2702595B1 (fr) * 1993-03-11 1996-05-24 Toshiba Kk Structure de câblage multicouche.
US5773855A (en) * 1994-11-21 1998-06-30 Lsi Logic Corporation Microelectronic circuit including silicided field-effect transistor elements that bifunction as interconnects
US5998846A (en) * 1998-03-30 1999-12-07 Vanguard International Semiconductor Corporation Layout structure of multi-use coupling capacitors in reducing ground bounces and replacing faulty logic components

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004266161A (ja) * 2003-03-03 2004-09-24 Sony Corp 半導体装置及び半導体装置のレイアウト設計方法
JP4561036B2 (ja) * 2003-03-03 2010-10-13 ソニー株式会社 半導体装置及び半導体装置のレイアウト設計方法
CN112820727A (zh) * 2019-11-15 2021-05-18 武汉杰开科技有限公司 包含备用单元的芯片及其相关方法
CN112820727B (zh) * 2019-11-15 2024-05-14 武汉杰开科技有限公司 包含备用单元的芯片及其相关方法

Also Published As

Publication number Publication date
US6274934B1 (en) 2001-08-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7424695B2 (en) Method of manufacturing a semiconductor integrated circuit, a program for a computer automated design system, and a semiconductor integrated circuit
CN101794774B (zh) 半导体集成电路
US7859111B2 (en) Computer implemented method for designing a semiconductor device, an automated design system and a semiconductor device
US20130140707A1 (en) Semiconductor device and layout design method for the same
EP1638144A2 (en) Method for designing semiconductor device and semiconductor device
US9093453B2 (en) High performance e-fuse fabricated with sub-lithographic dimension
KR102532200B1 (ko) 테스트 패턴, 반도체 소자의 테스트 방법, 및 집적 회로의 레이아웃 설계를 위한 컴퓨터 구현 방법
JP2001044366A (ja) 半導体装置およびその製造方法
US20210134784A1 (en) Semiconductor devices
WO2002059967A2 (en) Integrated circuits protected against reverse engineering and method for fabricating the same using vias without metal terminations
EP0026233B1 (en) Semiconductor integrated circuit and wiring method therefor
JP4553461B2 (ja) 半導体装置、その設計方法および設計装置
US7109585B2 (en) Junction interconnection structures
JP2008205019A (ja) 半導体集積回路およびその製造方法
US11532555B2 (en) Semiconductor device and wiring structure
JPH05102322A (ja) 半導体装置の製造方法
JP3675338B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP3124085B2 (ja) 半導体装置
US8022443B1 (en) Memory and interconnect design in fine pitch
US20120047726A1 (en) Wiring placement method of wirings having different length and semiconductor integrated circuit device
JP4162531B2 (ja) 半導体集積回路装置及びその製造方法
JP4200378B2 (ja) 半導体装置
KR101035594B1 (ko) 콘택홀 간을 연결하는 연결부와 비아홀 간을 연결하는연결부가 서로 수직하게 배치된 반도체 집적 소자
KR20230082948A (ko) 반도체 칩 및 그의 제조 방법
KR100582410B1 (ko) 반도체 장치 및 반도체 장치의 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20061003