JP4549889B2 - キャパシタ及びこれを利用する発光表示装置 - Google Patents

キャパシタ及びこれを利用する発光表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4549889B2
JP4549889B2 JP2005054545A JP2005054545A JP4549889B2 JP 4549889 B2 JP4549889 B2 JP 4549889B2 JP 2005054545 A JP2005054545 A JP 2005054545A JP 2005054545 A JP2005054545 A JP 2005054545A JP 4549889 B2 JP4549889 B2 JP 4549889B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
capacitor
transistor
layer
electrode
polycrystalline silicon
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2005054545A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005340772A (ja
Inventor
源奎 郭
▲ケン▼男 金
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Display Co Ltd
Original Assignee
Samsung Mobile Display Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from KR1020040036854A external-priority patent/KR100589375B1/ko
Priority claimed from KR1020040037277A external-priority patent/KR100627284B1/ko
Application filed by Samsung Mobile Display Co Ltd filed Critical Samsung Mobile Display Co Ltd
Publication of JP2005340772A publication Critical patent/JP2005340772A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4549889B2 publication Critical patent/JP4549889B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/30Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels
    • G09G3/32Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED]
    • G09G3/3208Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED]
    • G09G3/3225Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED] using an active matrix
    • G09G3/3233Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED] using an active matrix with pixel circuitry controlling the current through the light-emitting element
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/52Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames
    • H01L23/522Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames including external interconnections consisting of a multilayer structure of conductive and insulating layers inseparably formed on the semiconductor body
    • H01L23/5222Capacitive arrangements or effects of, or between wiring layers
    • H01L23/5223Capacitor integral with wiring layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L28/00Passive two-terminal components without a potential-jump or surface barrier for integrated circuits; Details thereof; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L28/40Capacitors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L28/00Passive two-terminal components without a potential-jump or surface barrier for integrated circuits; Details thereof; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L28/40Capacitors
    • H01L28/60Electrodes
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/10OLED displays
    • H10K59/12Active-matrix OLED [AMOLED] displays
    • H10K59/121Active-matrix OLED [AMOLED] displays characterised by the geometry or disposition of pixel elements
    • H10K59/1216Active-matrix OLED [AMOLED] displays characterised by the geometry or disposition of pixel elements the pixel elements being capacitors
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/08Active matrix structure, i.e. with use of active elements, inclusive of non-linear two terminal elements, in the pixels together with light emitting or modulating elements
    • G09G2300/0809Several active elements per pixel in active matrix panels
    • G09G2300/0842Several active elements per pixel in active matrix panels forming a memory circuit, e.g. a dynamic memory with one capacitor
    • G09G2300/0852Several active elements per pixel in active matrix panels forming a memory circuit, e.g. a dynamic memory with one capacitor being a dynamic memory with more than one capacitor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/12Passive devices, e.g. 2 terminal devices
    • H01L2924/1204Optical Diode
    • H01L2924/12044OLED

Description

本発明は、キャパシタ及びこれを利用した発光表示パネルに関し、特に基板上に形成されるキャパシタ及びこのキャパシタを含む発光表示パネルに関する。
周知のように平板表示装置は、二つの基板の間に側壁を立てて密閉された容器を製造し、この容器の内部に適切な素材を配置して所望の画面を表示する装置であって、最近、マルチメディアの発達と共にその重要性が増大している。
これに相応して印加される電圧によって液晶が撹乱されながら光が散乱される原理を利用する液晶表示装置(LCD)、電子線による蛍光体発光を利用する電界放出表示装置(FED)、有機物質の電界発光を利用する有機電界発光表示装置(以下、有機EL表示装置という)などの多様な平面形ディスプレイ装置が開発されて実用化されている。
このような表示装置を駆動する方式には、受動マトリックス方式と薄膜トランジスタ(TFTという)を利用した能動マトリックス方式などがある。
受動マトリックス方式は、正極と負極を直交するように形成し、ラインを選択・駆動するのに対して、能動マトリックス方式は、薄膜トランジスタを各ITO画素電極に連結して薄膜トランジスタのゲート電極に連結されたキャパシタの容量によって維持される電圧によって駆動する方式である。
図1は、従来の能動マトリックス方式の有機EL表示装置の画素の等価回路図である。図1のように、有機EL表示装置の画素回路は、有機EL素子OLED、2つのトランジスタSM、DM及びキャパシタCを含む。
駆動トランジスタDMは、電源電圧VDDにソースが連結され、ゲートとソースとの間にキャパシタCが連結されている。キャパシタCは、トランジスタDMのゲート・ソース間電圧VGS(=V-V)を一定期間維持する。スイッチングトランジスタSMは、現在走査線Snからの低レベル選択信号に応答してデータ線Dmからのデータ電圧を駆動トランジスタDMに伝達する。
有機EL素子OLEDは、カソードが基準電圧線Vssに連結され、駆動トランジスタDMを通して印加される電流に対応して発光する。
このように、各画素回路に薄膜トランジスタ及びキャパシタを含む能動マトリックス方式は、キャパシタ容量によって維持される電圧で駆動するので、各表示画素は1フレーム間、続けてデータ信号に対応する映像を表示することができ、受動マトリックス方式に比べて表示特性が優れているので、現在受動マトリックス方式よりも広く用いられている。
図2は、従来の表示パネルに形成されているキャパシタの構成を概略的に示す断面図である。
絶縁基板ST上に障壁性バッファー層BLが形成され、さらにその上にキャパシタの第1電極を形成する導電層CL1が形成される。導電層CL1上には、絶縁層DLが形成され、絶縁層DL上にはキャパシタの第2電極である導電層CL2が形成される。こうして、導電層CL1と導電層CL2とからなるキャパシタが形成される。画素回路が形成される領域内には、このようなキャパシタが、表示パネルの特性によって要求される容量に応じた広さで形成される。
しかし、能動マトリックス方式表示パネルの画素領域には、所定の広さを有するキャパシタだけでなく薄膜トランジスタを形成しなければならない。これは、表示用の光学素子を形成する領域の広さが減少することを意味する。
つまり、表示パネルの開口率が減少する可能性があり、これは表示パネルの表示特性の低下を招く。特に、有機EL表示装置は、駆動トランジスタのしきい電圧を補うため、2つ以上のキャパシタ及び複数の薄膜トランジスタを含む画素回路を使用する傾向があり、開口率が更に減少する可能性がある。
従って、画素領域において、わずかな面積でも必要な容量を形成できるキャパシタの構造が切実に要求されるのが実情である。
本発明の目的とする第1の技術的課題は、基板上の占有面積が少なくても十分な電気容量を有する多層構造のキャパシタを提供することである。
本発明の第2の技術的課題は、別途の連結導体を使わずに、2つのキャパシタが直列に連結される構造を有するキャパシタ装置を提供することである。
本発明の第3の技術的課題は、多層構造のキャパシタを含む発光表示装置を提供することである。
本発明の第4の技術的課題は、別途の連結導体を使わずに、直列に連結される構造を有する2つのキャパシタを含む発光表示装置を提供することである。
前記技術的課題を達成するため、本発明の第一の特徴によるキャパシタは、少なくとも一つのトランジスタ及びキャパシタを備える画素回路を複数個含む発光表示パネルに形成されるキャパシタであって、不純物がドーピングされて導電性を有する多結晶シリコン層;前記多結晶シリコン層上に形成される第1絶縁層;前記第1絶縁層上に形成される第1導電層;前記第1導電層上に形成される第2絶縁層;及び前記第2絶縁層上に形成されて、前記多結晶シリコン層と接続孔を通して電気的に連結される第2導電層を有する。
前記第2及び第3導電層は金属層であり、前記多結晶シリコン層は、前記少なくとも一つのトランジスタのソース領域とドレーン領域を形成する多結晶シリコン層と同一ドーピング濃度を有することができる。本発明の第2の特徴によるキャパシタ装置は、互いに直列に連結される第1及び第2キャパシタを含むキャパシタ装置であって、互いに分離形成される第1領域及び第2領域を含んで、不純物がドーピングされて導電性を有する多結晶シリコン層;前記多結晶シリコン層上に形成される第1絶縁層;前記多結晶シリコン層の第1及び第2領域上の前記第1絶縁層上に一体に形成される第1導電層を含み、前記第1領域と前記第1導電層とが前記第1キャパシタを形成し、前記第2領域と前記第1導電層とが前記第2キャパシタを形成する。
前記第1導電層は金属層である。
前記キャパシタ装置には、前記第1導電層上に形成される第2絶縁層;前記多結晶シリコン層の第1領域上の前記第2絶縁層上に形成されて、前記多結晶シリコン層の第1領域と接続孔を通して電気的に連結される第2導電層がさらに形成される。
前記第1導電層及び前記第2導電層は金属層である。
本発明の第3の特徴による発光表示装置は、第1方向に伸びて、選択信号を伝達する複数の走査線、前記走査線に絶縁され、交差して第2方向にのびて、データ信号を伝達する複数のデータ線、前記走査線と前記データ線とに各々連結される複数の画素回路を含む発光表示装置であって、前記画素回路は、前記データ線に連結される第1トランジスタ;前記第1トランジスタを通して前記データ線から伝えられるデータ信号に対応する電圧を充電するキャパシタ;前記キャパシタの第1電極が制御電極に連結されて前記キャパシタに充電された電圧に対応する電流を出力する第2トランジスタ;及び前記第2トランジスタから出力される電流に対応して発光する発光素子;を含み、前記キャパシタは、不純物がドーピングされて導電性を有する多結晶シリコン層である第1導電層;前記第1導電層上に形成される第1絶縁層;前記第1絶縁層上に形成される第2導電層;前記第2導電層上に形成される第2絶縁層;及び前記第2絶縁層上に形成されて、前記第1導電層と接続孔を通して電気的に連結される第3導電層;を含む。
前記第1導電層は、前記第1及び第2トランジスタのソース及びドレーン領域を形成する多結晶シリコン層と同一層に形成されて、同一導電型を有することができる。
前記第2導電層は、金属層であり、前記走査線と同一層に形成されて、前記第3導電層は、金属層であり、前記データ線は、同一層に形成されることができる。
本発明の第4の特徴による発光表示装置は、第1方向にのびて、選択信号を伝達する複数の走査線、前記走査線に絶縁されて交差しながら第2方向にのびていてデータ信号を伝達する複数のデータ線、前記走査線と前記データ線とに各々連結される複数の画素回路を含む発光表示装置であって、前記画素回路は、前記データ線に電気的に連結される第1電極と、前記選択信号に応答して導通し前記データ信号を出力する第2電極と、を有する第1トランジスタ;前記第1トランジスタの第2電極に電気的に連結される第1電極を有し、前記データ信号に対応する電圧を充電する第1キャパシタ;前記第1キャパシタに貯蔵された電圧に対応する電流を出力する第2トランジスタ;前記第1キャパシタの第1電極に連結される第2キャパシタ;及び前記第2トランジスタから出力される電流に対応して発光する発光素子;を含み、前記画素回路が形成される画素領域において、前記第1キャパシタの第2電極を形成する第1導電領域及び前記第2キャパシタの第2電極を形成する第2導電領域を含む第1導電層;前記第1導電層上に形成される第1絶縁層;及び前記第1導電層上の第1及び第2導電領域上の前記第1絶縁層上に一体に形成されて、前記第1キャパシタの第1電極及び前記第2キャパシタの第1電極になる第2導電層;が形成される。
前記第1導電層は、不純物がドーピングされて導電性を有する多結晶シリコン層である。
前記第1導電層は、前記第1乃至第3トランジスタのうちの少なくとも一つと同一な導電型を有することができる。
前記第2導電層上には第2絶縁層が形成され、前記第1導電層の第1導電領域上の前記第2絶縁層上に、前記電源線が形成できる。前記第1導電層の第1導電領域は、前記画素回路に電源を供給する電源線に接続孔を通して電気的に連結される。
前記VDD電源線は、前記第1導電層の第1導電領域と大体同一形状に重なるように形成されることができる。
前記第2導電層は、前記第1トランジスタの第2電極に接続孔を通して電気的に連結される。
本発明の第5の特徴による発光表示パネルは、第1方向に伸びて、選択信号を伝達する複数の走査線、前記走査線に絶縁、交差して第2方向に伸びて、データ電流を伝達する複数のデータ線、及び前記走査線と前記データ線とに各々連結される複数の画素回路を含む発光表示パネルであって、前記画素回路は、前記選択信号に応答して導通して、前記データ電流を伝達する第1トランジスタ;前記第1トランジスタを通して伝えられる前記データ電流に対応する電流を出力する第2トランジスタ;前記第2トランジスタのソース電極及びゲート電極の間に連結される第1キャパシタ;第1制御信号線と前記第2トランジスタのゲートの間に連結され、前記第1キャパシタとカップリングされて前記第2トランジスタのゲートに印加される電圧を調節する第2キャパシタ;前記選択信号に応答して導通して、前記データ電流を前記第2トランジスタのソース電極に伝達する第3トランジスタ;及び前記第2トランジスタから出力される電流に対応して発光する発光素子を含み、前記第1及び第2キャパシタが形成される領域において、前記第1キャパシタの第1電極を形成する第1領域及び前記第2キャパシタの第1電極を形成する第2領域を含んで、不純物によりドーピングされて導電性を有する第1多結晶シリコン層;前記第1多結晶シリコン層上に形成される第1絶縁層;及び前記第1多結晶シリコン層の第1及び第2領域上の前記第1絶縁層上に一体に形成されて、前記第1キャパシタの第2電極及び前記第2キャパシタの第2電極になる第1導電層が形成される。
前記第1及び第2キャパシタが形成される領域において、前記第1導電層上には第2絶縁層が形成され、前記第1多結晶シリコン層の第1領域上の前記第2絶縁層上に第2導電層が形成され、前記第2導電層は接続孔を通して前記第1多結晶シリコン層の第1領域に接続できる。
前記第2導電層は、前記第1キャパシタの第1電極及び前記第2トランジスタのソース電極に電源電圧を伝達するVDD電源線である。
前記第1多結晶シリコン層は、前記発光素子が形成される領域のある一辺に沿って隣接して配置される。
前記第1多結晶シリコン層の第1領域は、前記第1多結晶シリコン層の第2領域よりも広くなる。
前記第1乃至第3トランジスタのソース、ドレーン領域は、各々不純物がドーピングされて導電性を有する第2、3、4多結晶シリコン層で形成されて、前記第1多結晶シリコン層は、前記第2多結晶シリコン層と同一タイプの不純物によりドーピングできる。
前記第1多結晶シリコン層におけるドーピング濃度は、前記第2、3及び4多結晶シリコン層の中で、一つ以上の多結晶シリコン層のドーピング濃度と大体同じ濃度を有することができる。
前記画素回路は、前記第2トランジスタから出力される電流を選択的に前記発光素子に伝達する第4トランジスタをさらに含むことができる。
本発明による3層構造を有するキャパシタは、第1導電層、第2導電層、及び第1導電層と接続される第3導電層からなり、第1導電層及び第3導電層が同一電位を有する第1電極であり、第2導電層が第2電極のキャパシタである。従って、2層構造のキャパシタと比べて、第1電極の広さが大体2倍になるので、狭い広さにおいても大容量を有することができる。
また、このような3層構造のキャパシタを利用した表示パネルは、キャパシタが占める領域を減らすことができて開口率が向上する。
これに加えて、二つ以上のキャパシタが直列に連結される構成を含む画素回路の場合、第1導電層、第2導電層、第3導電層の中で、第2電極として中央に位置する電極を延長して2つのキャパシタが直列に連結されるノードを形成することで、2つのキャパシタを直列に連結するための別途の連結電極を必要としないので、2つのキャパシタが占める領域を減らすことができて表示パネルの開口率を一層向上させることができる。
以下では、添付図を参照にして、本発明の実施例について本発明の属する技術分野において通常の知識を有する者が容易に実施できるように詳細に説明する。しかし、本発明は多様な形態で実現でき、ここで説明する実施例に限定されない。図面から本発明をより明確に説明するため、説明と関係ない部分は省略した。明細書全体を通して類似した部分については同一符号を付けた。
ある部分が他の部分と連結されているとする時、直接的に連結されている場合のみだけでなく、その中間に他の素子を隔てて連結されている場合も含む。
また、層、膜、領域、板などの部分が他の部分上にあるとする時、他の部分の“真上に”ある場合のみだけでなく、その中間に他の部分を介する場合も含む。
まず、図3を参照して本発明の第1実施例によるキャパシタについて詳細に説明する。図3は、本発明の第1実施例による多層キャパシタの構造を示す断面図である。
図3に示すように、ガラスなどの絶縁基板1000上に酸化シリコンなどの障壁性バッファー層1100が形成され、その上にキャパシタの第1電極を形成する導電層として不純物がドーピングされた多結晶シリコン層1200が形成される。多結晶シリコン層1200上には第1絶縁層1300が形成される。
第1絶縁層1300上には、キャパシタの第2電極になる導電層として、第1金属層1400が形成される。従って、第1電極は多結晶シリコン層1200からなり、第2電極は第1金属層1400からなるキャパシタが形成される。これに加えて、第1金属層1400上には、第2絶縁層1500が形成され、第2絶縁層1500上には第2金属層1600が形成される。
第2金属層1600は、接続孔1510を通して、多結晶シリコン層1200に接続される。従って、第2金属層1600は、多結晶シリコン層1200と同一電位を形成してキャパシタの第1電極になる。
つまり、多結晶シリコン層1200と第2金属層1600とが各々第1電極、第1金属層1400が第2電極となり、キャパシタを作る。
このようなキャパシタの第1電極が第2電極の下部層と上部層とに重なるように備えられることによって、キャパシタ電極の有効面積が増加してキャパシタ容量が増加する。このような3層構造のキャパシタは、占有基板面積を電極1枚の片側面積よりも狭く形成しても図2に示す従来型2層構造のキャパシタと同一容量を有することができる。従って、表示パネルの画素領域において、キャパシタが占める領域を減らすことができて、表示パネルの開口率を向上させることができる。
次に、図4乃至図8を参照して、本発明の第2実施例による有機EL表示装置について詳細に説明する。
図4乃至図8で、走査線に関する用語を定義すると、現在選択信号を伝達する走査線を“現在走査線”、現在選択信号が伝えられる前に選択信号を伝達した走査線を“直前走査線”、現在選択信号が伝えられた後に、選択信号を伝達する走査線を“次の走査線”という。
また、現在画素Pnの構成要素の図面符号を与え、直前画素Pn-1の構成要素の図面符号は、現在画素Pnの構成要素の図面符号と同一番号及び符号に(′)を追加して表示した。
そして、図面符号に対応する引出し線について、先端に矢印がない引出し線は、引出し線が着く部分だけを表示しており、先端に矢印がある引出し線は、矢印付近に配置される複数の部分からなる一つの素子、例えばトランジスタを表示する。
図4は、本発明の第2実施例による有機EL表示装置の構成を概略的に示す図である。図4のように、有機EL表示装置は、表示パネル100、走査駆動部200及びデータ駆動部300を含む。
表示パネル100は、列方向(縦)に伸びる複数のデータ線D1-Dm、行方向(横)に伸びる複数の走査線(ゲート線とも言うが、以下では、走査線と呼ぶ)S1-Sn、及び複数の画素回路110を含む。
データ線D1-Dmは、夫々画像信号を示すデータ信号を対応する各列の画素回路110に伝達し、走査線S1-Snは、選択信号を対応する各行の画素回路110に伝達する。
画素回路110は、隣接する二つのデータ線D1-Dmと隣接する二つの走査線S1-Snによって定義される画素領域に形成される。
走査駆動部200は、走査線S1-Snに各々選択信号を順次に印加して、データ駆動部300は、データ線D1-Dmに画像信号と対応するデータ電圧を印加する。
図5は、本発明の第2実施例による有機EL表示装置の画素回路110の一例を示す等価回路図である。
図5には、説明の便宜上、m番目のデータ線Dmと現在走査線Sn及び直前走査線Sn-1に連結される画素回路のみを示した。
図5に示すように、画素回路は、複数のトランジスタM1-M5、二つのキャパシタCst、Cvth、及び有機EL素子OLEDを含む。
トランジスタM1は、有機EL素子OLEDを駆動するための駆動トランジスタであって、電源Vddと有機EL素子OLEDとの間に接続されて、ゲートに印加される電圧によってトランジスタM2を通して有機EL素子OLEDに流れる電流を制御する。
トランジスタM1のゲートとキャパシタCvthの第1電極とがノードAで接続され、キャパシタCvthの第2電極を接続しているノードBと電源Vddとの間にはキャパシタCstとトランジスタM4とが並列接続される。
トランジスタM5は、現在走査線Snからの低レベル選択信号に応答して導通し、データ線Dmから印加されたデータ電圧をキャパシタCvthのノードBに伝達する。
トランジスタM4は、直前走査線Sn-1からの低レベル選択信号に応答してキャパシタCvthのノードBを電源Vddに直接連結する。
トランジスタM3は、直前走査線Sn-1からの低レベル選択信号に応答してトランジスタM1をダイオード連結させる。
トランジスタM2は、トランジスタM1のドレーンを有機EL素子OLEDのアノードに接続し、発光制御線Enからの低レベル選択信号に応答して、トランジスタM1と有機EL素子OLEDとの間を遮断する。有機EL素子OLEDは、トランジスタM2を通して入力される電流に対応して光を放出する。
次に、画素回路の動作について、詳細に説明する。
まず、直前走査線Sn-1に低レベルの走査電圧が印加されると、トランジスタM3が導通して、トランジスタM1はダイオード連結状態となる。従って、トランジスタM1のゲートとソースとの間の電圧が、トランジスタM1のしきい電圧Vthになるまで変化する。
この時、トランジスタM1のソースが、電源Vddに連結されているので、トランジスタM1のゲート、つまりキャパシタCvthのノードAに印加される電圧は、電源電圧VDDとしきい電圧Vthとの合計(ベクトル和)になる。
また、トランジスタM4も導通するので、キャパシタCvthのノードBには、電圧VDDが印加されて、キャパシタCvthに充電される電圧VCvthは、数式1によって求められる。
Figure 0004549889
ここで、VCvthはキャパシタCvthに充電される電圧で、VCvthAはキャパシタCvthのノードAに印加される電圧、VCvthBは、キャパシタCvthのノードBに印加される電圧である。
また、Nタイプのチャンネルを有するトランジスタM2は、発光制御線Enの低レベルの信号に応答して遮断されて、トランジスタM1に流れる電流が有機EL素子OLEDに流れることを防止し、このとき、現在走査線Snには高レベルの信号が印加されるのでトランジスタM5も遮断される。
次に、現在走査線Snに低レベルの走査電圧が印加されると、トランジスタM5が導通してデータ電圧VdataがノードBに印加される。また、キャパシタCvthにはトランジスタM1のしきい電圧Vthに該当する電圧が充電されているので、トランジスタM1のゲートにはデータ電圧VdataとトランジスタM1のしきい電圧Vthとの合計に対応する電圧が印加される。つまり、トランジスタM1のゲート-ソース間電圧Vgsは、次の数式2によって求められる。この時、発光制御線Enには、低レベルの信号が印加されてトランジスタM2は遮断される。
Figure 0004549889
その次に、発光制御線Enの高レベルに応答してトランジスタM2が導通してトランジスタM1のゲート-ソース電圧VGSに対応する電流IOLEDが有機EL素子OLEDに供給されて、有機EL素子OLEDが発光する。
電流IOLEDは数式3によって求められる。
Figure 0004549889
ここで、IOLEDは、有機EL素子OLEDに流れる電流、Vgsは、トランジスタM1のソースとゲートとの間の電圧、VthはトランジスタM1のしきい電圧、Vdataはデータ電圧、βは定数値を示す。
このように、本発明の実施例による画素回路は、各画素に位置するトランジスタM1のしきい電圧Vthが互いに異なっても、このしきい電圧Vthの偏差がキャパシタCvthによって補償されるので、有機EL素子OLEDに供給される電流は一定になる。
図6は、図5に示された画素回路の配置構造の一例を示す平面図であり、図7は、図6のI〜I′部分の断面図であり、図8は、図6のII-II′部分の断面図である。
図6及び図7のように、ガラスなどの絶縁基板1上に酸化シリコンなどからなる障壁性バッファー層10が形成され、バッファー層10上に多結晶シリコン層の各領域21、22、23、24、25、26、27が形成される。
半導体層である多結晶シリコン層領域21は、図面右側下部分に‘U’字形状に形成されて、現在画素のスイッチングトランジスタM5のソース、ドレーン、チャンネル領域を形成する。
多結晶シリコン層領域22は、EL素子OLEDの右側に列方向に長く形成され、接続孔52bを通して電源電圧VDDを供給され、現在画素のキャパシタCstの第1電極を形成する。
多結晶シリコン層領域23は、多結晶シリコン層領域22の一端と隣接して形成され、接続孔54cを通してトランジスタM1のゲート(第2金属層の領域44)に接続され、キャパシタCvthの第1電極(ノードA)を形成する。
多結晶シリコン層領域24は、列方向に長く形成されてトランジスタM2のソース、ドレーン、チャンネル領域を形成する。
多結晶シリコン層領域25は、多結晶シリコン層領域24と連結されて大体‘n’字形状に形成され、トランジスタM3のソース、ドレーン、チャンネル領域を形成する。
多結晶シリコン層領域26は、EL素子OLED′と隣接する位置に横方向で長く形成されて、トランジスタM1のソース、ドレーン、チャンネル領域を形成する。
多結晶シリコン層領域27は、多結晶シリコン層領域25と隣接した位置に列方向に長く形成されて、トランジスタM4のソース、ドレーン、チャンネル領域を形成する。
多結晶シリコン層領域21′は、多結晶シリコン層領域27と隣接する位置に‘U’字形状に形成されて、直前画素のスイッチングトランジスタM5′のソース、ドレーン、チャンネル領域を形成する。
ここで、キャパシタCst、Cvthの第1電極を形成する多結晶シリコン層領域22、23はトランジスタのソース、ドレーン、チャンネル領域を形成する複数の多結晶シリコン層の領域21、24、25、26の中のいずれか一つの領域と同じドーピング濃度を有することができる。
このように形成される多結晶シリコン層の各領域21、22、23、24、25、26、27上にゲート絶縁膜30が形成される。
ゲート絶縁膜30上には第1金属層の各領域であるゲート電極線41、43、41′と個別のゲート電極44と個別のキャパシタ電極42とが形成される。
具体的には、現在走査線Snに対応するゲート電極41、キャパシタCst及びCvthの共通第2電極42、発光制御線Enに対応するゲート電極43及び駆動トランジスタM1のゲート電極44などがゲート絶縁膜30上に形成される。
ゲート電極41は、横方向に長くのびて、多結晶シリコン層21と交差するように形成されて、トランジスタM5のゲート電極になる。また、多結晶シリコン層領域25′、27′もゲート電極41と交差して、次の画素Pn+1のトランジスタM3及びトランジスタM4のゲート電極を形成する。
共通第2電極42は連結電極であって、多結晶シリコン層領域22及び23と重なって列方向に長く形成されて、現在画素PnのキャパシタCst及びキャパシタCvthの連結電極(ノードB)を形成する。
ゲート電極43は、ゲート電極41と平行に横方向に伸びて、トランジスタM2のゲート電極を形成する。
ゲート電極44は、大体長方形で、多結晶シリコン層領域26の中央部に形成されて、現在画素PnのトランジスタM1用ゲート電極を形成する。
次に、ゲート電極41′は、直前走査線Sn-1に対応する電極であって、走査線41と平行に横方向にのびて、多結晶シリコン層領域25及び多結晶シリコン層領域27と交差するように形成されて、現在画素PnのトランジスタM3及びトランジスタM4のゲート電極になる。
ゲート電極群41、41′、42、43、44の上には、層間絶縁膜50が形成される。層間絶縁膜50上には第2金属層の各領域であるデータ線61、VDD電源線62及び電極線63、64、65、66、67が形成される。
データ線61は、列方向に長くのびて、層間絶縁膜50及びゲート絶縁膜30を貫通する接続孔51aを通して多結晶シリコン層領域21に連結されて、トランジスタM5のソース電極を形成する。
連結線63は、データ線61と大体平行に隣接して、列方向に長くのびて層間絶縁膜50及びゲート絶縁膜30を貫通する接続孔51b及び層間絶縁膜50を貫通する接続孔52aを通して多結晶シリコン層領域21及び連結電極42を連結して、トランジスタM5のドレーンとノードBとを連結する。
また、電源線62は、層間絶縁膜50及びゲート絶縁膜30を貫通する接続孔52bを通して多結晶シリコン層22と接続されてキャパシタCstの第1電極に電源電圧を供給する。
連結線64は、層間絶縁膜50を貫通する接続孔53a、及び層間絶縁膜50とゲート絶縁膜30とを貫通する接続孔53bを通して、多結晶シリコン層42及び多結晶シリコン層27と接続されて、キャパシタCstおよびCvthの連結電極(ノードB)とトランジスタM4のドレーンとを連結する。
連結線65は、層間絶縁膜50及びゲート絶縁膜30を貫通する接続孔54a及び接続孔54bと層間絶縁膜50を貫通する接続孔54cとを通して、各々多結晶シリコン層領域23、25及びゲート電極44と接続されてキャパシタCvthの第1電極(ノードA)、トランジスタM3のドレーン及びトランジスタM1のゲート電極44を連結する。
連結線66は、層間絶縁膜50及びゲート絶縁膜30を貫通する接続孔55a及び接続孔55bを通して各々多結晶シリコン層領域25、26と接続されてトランジスタM3のソース及びトランジスタM1のドレーンを連結する。
連結線67は、層間絶縁膜50及びゲート絶縁膜30を貫通する接続孔56を通して多結晶シリコン層領域24と接続されてトランジスタM2のドレーンを形成する。
このように形成されたデータ線61、電源線62及び連結線63、64、65、66、67上には平坦化膜70が形成される。
そして、画素電極75が、平坦化膜70を貫通する接続孔71を通して連結線67に接続されて、トランジスタM2のドレーンと連結される。画素電極75が形成された後に、画素定義領域が形成されて画素電極75上には発光層EML、電子輸送層ETL及び正孔輸送層HTLを含む多層構造の有機層85が形成される。前述のように、キャパシタCvthとキャパシタCstとはEL素子OLEDと隣接した位置の連結電極42を用いて直列連結される。
図8を参照して、キャパシタCvth及びキャパシタCstの構造をより詳細に説明する。
図8のように、接続孔52bを通して多結晶シリコン層領域22と電気的に同一電位を有する電源線62は、共にキャパシタCvthの第1電極になって、連結電極42が、キャパシタCvth、Cstの第2電極ノードBになる。また、キャパシタCstと直列に連結されるキャパシタCvthは、連結電極42が第2電極になって、多結晶シリコン層領域23が第1電極になる。従って、連結電極42は、キャパシタCstの第2電極であると同時にキャパシタCvthの第2電極になる。
このように、キャパシタCstを多重層形式で構成することによって、占有基板面積が狭くても連結電極が両キャパシタの信号電極の役割を果たして、データ線電圧を蓄積するため、十分な電気容量を確保することができる。また、キャパシタCstとキャパシタCvthとは、連結電極42を通して、直列連結されるので、両キャパシタを直列に連結するための別途の電極を形成する必要がない。従って、画素領域内で両キャパシタが占める基板面積を減少させることができて、開口率を増加させることができる。
次に、図9乃至図13を参照して、本発明の第3実施例による有機EL表示装置について説明する。
図9は、本発明の第3実施例による有機EL表示装置の構成を概略的に示す。第3実施例による有機EL表示装置は、第2実施例による有機EL表示装置と異なり、データ信号としてデータ電流Idataがデータ線に印加される電流記入方式を用いている。
図9を参照すると、本実施例の有機EL表示装置は、表示パネル500、走査駆動部400及びデータ駆動部300を含む。表示パネル500は、図面の行方向に長く延長された複数の走査線S1〜Sn、発光制御線E1〜En及びブースト制御線B1〜Bnと、列方向に長く延長された複数のデータ線D1〜Dm、複数の電源線VDD及び複数の画素510とを含む。
ここで、画素510は、隣接する任意の二つの走査線Sk-1、Skと隣接する任意の二つのデータ線Dk-1、Dkによって定義される画素領域に形成され、各画素510は、走査線S1〜Sn、発光制御線E1〜En、ブースト制御線B1〜Bn及びデータ線D1〜Dmから伝えられる信号によって駆動される。
そして、走査駆動部400は、各時点で動作させようとする当該ラインの画素の中でデータ信号を処理できるよう、当該ラインを選択するための選択信号を順次に走査線S1〜Snに伝達するとともに、有機EL素子OLEDの発光を制御するための発光制御信号を順次に発光制御線E1〜Enに伝達する。
また、走査駆動部400は、ブースト制御線を通して当該ラインの画素にブースト信号を印加してブースト制御線に連結された二つのキャパシタC1、C2のカップリングによって駆動トランジスタのゲート電圧上昇幅を決定する。これにより、有機EL素子OLEDに供給される電流を所望の値に設定することができる。
そして、データ駆動部300は、第1実施例のデータ駆動部300と同一であり、走査線S1〜Snを通して伝えられる選択信号が順次に印加される毎に、選択信号が印加されたラインの画素に対応するデータ信号をデータ線D1〜Dmに印加する。
このように構成される走査駆動部400とデータ駆動部300とは、各々表示パネル500が形成された基板に電気的に連結される。これとは異なり、走査駆動部400及び/またはデータ駆動部300を表示パネル500のガラス基板上に直接装着することができて、表示パネル500の基板に走査線、データ線及びトランジスタと同一層で形成されている駆動回路に代替する事も出来る。
または、走査駆動部400及び/またはデータ駆動部300を表示パネル500の基板に接着して、電気的に連結されたTCP、FPCまたはTABにチップなどの形態で装着する事も出来る。
図10は、図9の表示パネル500の画素回路510に対応する等価回路図である。
図10において、画素回路510は、駆動トランジスタT3、発光制御トランジスタT4、スイッチングトランジスタT1、T2と、有機EL素子OLED、そして、2つのキャパシタC1、C2を含む。トランジスタは全部がPMOS多結晶トランジスタである。前出の図5とは、駆動トランジスタの極性が反転している。これらの素子の動作について具体的に説明すると、スイッチングトランジスタT1は、データ線Dmと駆動トランジスタT3のゲートとの間に連結され、走査線Snからの選択信号に応答してデータ線Dmから入力されたデータ電流IDATAをトランジスタT3に伝達する。
スイッチングトランジスタT2は、トランジスタT3のドレーンとデータ線Dmとの間に連結され、走査線Snからの選択信号に応答してトランジスタT1と共に導通し、駆動トランジスタT3をダイオード連結させる。
そして、駆動トランジスタT3は、電源線Vmにソースが連結され、トランジスタT2、T4にドレーンが連結されている。この駆動トランジスタT3のゲート-ソース間電圧は、データ電流IDATAに対応して決定される。
キャパシタC2は、駆動トランジスタT3のゲートとソースとの間に連結されて、この駆動トランジスタT3のゲート-ソース電圧を一定期間維持する。キャパシタC1は、ブースト制御線Bnと駆動トランジスタT3のゲートとの間に連結されて、トランジスタT3のゲート電圧を調節する。
このようにキャパシタを連結することによって、キャパシタC1、C2の接続ノードの電圧は、ブースト制御線Bnから入力されたブースト信号の電圧上昇幅ΔVBに対応して上昇し、駆動トランジスタT3のゲート電圧VGの増加量ΔVGは、数式4によって求められる。従って、トランジスタT1、T2、T3の寄生キャパシタンス成分に対応してブースト信号の電圧上昇幅ΔVBを調節することで、駆動トランジスタT3のゲート電圧VGの上昇幅ΔVGを所望の値に設定することができる。つまり、有機EL素子OLEDに供給する電流IOLEDを所望の値に設定することができる。
Figure 0004549889
次に、発光制御トランジスタT4は、発光制御線Enからの低レベル発光信号に応答して駆動トランジスタT3から出力される電流を有機EL素子OLEDに供給する。有機EL素子OLEDは、発光制御トランジスタT4と基準電圧VSSとの間に連結されて駆動トランジスタT3、T4に流れる電流の量に対応する光を発する。
このように行われる画素回路の動作に対して、以下、詳細に説明する。
まずデータ信号の書き込み段階では、走査線Snを通して印加される低レベル選択信号によってスイッチングトランジスタT1、T2が導通する。
これにより、駆動トランジスタT3がダイオード連結され、データ線Dmで吸い込むデータ電流IDATAが、スイッチングトランジスタT2を経て駆動トランジスタT3に流れようとする。これと同時に、発光走査線Enを通して印加される高レベル発光信号によって発光制御トランジスタT4は、遮断されるため、駆動トランジスタT3と有機EL素子OLEDとは、電気的に遮断されている。
この時、駆動トランジスタT3のゲートとソースとの間の電圧の絶対値(以下、“ゲート-ソース電圧”という)VGSとこのトランジスタT3に流れる電流IDATAとの間には、数式5の関係が成立するので、駆動トランジスタT3のゲート-ソース電圧VGSは、数式6によって求められる。
Figure 0004549889
ここで、βは定数値でありVTHは、駆動トランジスタT3のしきい電圧の絶対値である。
Figure 0004549889
ここで、Vは駆動トランジスタT3のゲート電圧であり、VDDは駆動トランジスタT3のソース電圧であって、電源線VDDから駆動トランジスタT3に供給される電圧である。
次に発光開始の段階では、走査線Snの高レベル選択信号と発光制御線Enの低レベル発光信号とによってスイッチングトランジスタT1及びT2が遮断され、発光制御トランジスタT4が導通する。
この時、トランジスタT1、T2、T3の寄生キャパシタンス成分を検討すると、キャパシタC2に比べてT3の寄生容量は無視できる程度に小さいが、T1及びT2のゲートからソース・ドレーン電極までの容量は走査線Snの電圧変化をT3ゲートに伝える重要な要素である。発光開始の段階では走査線Snの電圧が、選択信号の変化によって低レベルから高レベルまで‘ΔVS’だけ上昇する。従って、キャパシタC1、C2の電気的、静電的または電磁気的なカップリングによって駆動トランジスタT3のゲート電圧VGは上昇して、その上昇幅ΔVGは数式7により求められる。
Figure 0004549889
ここで、C=トランジスタT1、T2のゲートからソース・ドレーンまでの容量、Bn電圧は不変、と仮定する。
ここで、C及びCは、各キャパシタC1、C2のキャパシタンスである。
駆動トランジスタT3のゲート電圧VGが、ΔVGだけ増加したが、このトランジスタT3に流れる電流IOLEDは、下記の数式8によって求められる。つまり、駆動トランジスタT3のゲート電圧VGが増加しただけ、トランジスタT3のゲート-ソース電圧VGSの大きさが小さくなるので、トランジスタT3のドレーン電流IOLEDの大きさをデータ電流IDATAに比べて小さくすることができる。そして、発光制御線Enの発光信号によって発光制御トランジスタT4が導通しているので、駆動トランジスタT3の電流IOLEDが有機EL素子OLEDに供給されて発光が行われる。
Figure 0004549889
また、数式8を解くと、データ電流IDATAは数式9によって求められるので、データ電流IDATAを、有機EL素子OLEDに流れる電流IOLEDよりも大きい値に設定することができる。このことは、データ線電圧が変化するときの、データ線充電時間を短縮できる、つまり、動作の高速化を意味する。
Figure 0004549889
以上の説明は、走査信号Snの変化がスイッチトランジスタの電極間静電容量によってカップリングし、駆動トランジスタT3のゲート電圧VGを増加させる現象の検討であったが、同様なことは、ブースト信号Bnによっても発生する。この場合の電圧変化は予定のことであって、既に図10に関して説明した数式4で与えられる。
図11は、図9に示した画素回路510の内部構造例を示し、等価回路は図10による。
図11で、画素回路の範囲は、第1方向(図面のY軸方向)に延長されるデータ線510、データ線510と交差する方向(図面のX軸方向)に配列された走査線520、データ線510から一定間隔で離隔した状態で走査線520に直交する方向(図面のY軸方向)に分岐・延長される電源線530、走査線520に平行に配置された発光制御線540、及び発光制御線540と一定の間隔を維持しながら平行に配置されたブースト制御線550によって限定される。
この時、画素回路を構成するスイッチングトランジスタT1、駆動トランジスタT3、スイッチングトランジスタT2及び発光制御トランジスタT4は、走査線520と発光制御線540との間に準備された空間に配置される。
これにより、ブースト制御線550が前記画素回路を構成する素子等と重ならないため、この画素回路素子の干渉によるブースト信号の信号歪曲を防止することができる。従って、安定的にブースト信号をキャパシタに入力することができるので、以前よりも正確にデータ電流IDATAを有機EL素子OLEDに伝達することができる。
前記画素回路の配置構造について詳しく述べる前に、電源条件として、電源線530に印加するVDDが正極で、発光ダイオードOLEDのカソードに印加するVSSが負極であると仮定する。このとき、スイッチングトランジスタT1は、走査線520とデータ線510との交差点付近に形成されたチャンネル上にゲート電極が形成され、ソース・ドレーン電極の一方が接続孔h1を通してデータ線510と連結されている。ソース・ドレーン電極の他方は接続孔h2、h3を通して駆動トランジスタT3のゲート電極と連結されている。
そして、トランジスタT2は、データ線510と発光制御線540との交差点付近に形成されており、ソース・ドレーン電極の一方が接続孔h1を通してデータ線510に連結されている。ゲート電極は、スイッチングトランジスタT1のゲート電極と共通で形成される。
また、ソース・ドレーン電極の他方は多結晶シリコン層を通して駆動トランジスタT3のドレーン電極と連結される。
一方、駆動トランジスタT3は、走査線520と電源線530との交差点付近に形成されており、ゲート電極が接続孔h3を通してスイッチングトランジスタT1のソース・ドレーン電極の他方と連結されている。そして、T3のソース電極が接続孔h4を通じて電源線530と連結されており、ドレーン電極が多結晶シリコン層を通して発光制御トランジスタT4のソース電極と連結されている。
次に、発光制御トランジスタT4は、発光制御線540の一部にゲート電極が形成され、ドレーン電極が画素電極に接続孔h5を通して連結され、再び画素電極が接続孔h6を通して有機EL素子OLEDと連結される。
一方、有機EL素子OLEDは、図面上部の発光制御線540、下方のブースト制御線550、左側のデータ線510、及び右側の電源線530によって囲まれた空間に配置されている。
この時、有機EL素子OLEDは、電源線530と対向する辺601の長さが発光制御線540と対向する辺602(図示せず)の長さよりも長い長方形の形状に構成される。
また、キャパシタC1、C2は、有機EL素子OLEDの長辺601に隣接して電源線530と重なるように配置されて、多層電極構造に形成されている。電極は、C1,C2ともに3枚あり、ゲート電極層750を中間導体にして、上方には電源線530を形成する金属などの導電層、下方には不純物を導入した導電性の多結晶シリコン層730が位置する。多結晶シリコン層730には間隙737を形成して2枚の極板に分離し、それぞれキャパシタC1、C2の極板になっている。
図12は、図11のI-I’部分の断面図であり、図13は、図12に示されたキャパシタC1、C2の構造を概略的に示す図である。
図12で、ガラスなどの基板710上に酸化シリコンまたは窒化シリコンなどから作る障壁性バッファー層720が形成されており、このバッファー層上に多結晶シリコン層が形成される。
基板710に形成された多結晶シリコン層735aは、キャパシタC1の第1電極を形成し、多結晶シリコン層735bは、キャパシタC2の第1電極を形成する。
ここで多結晶シリコン層735a、735bは、画素回路のP型トランジスタT1乃至T4を形成する多結晶シリコン層と同じように、所定の不純物、本実施例ではリンか砒素のような5価のP型元素、でドーピングされる。
このように形成された多結晶シリコン層735a、735b上には、ゲート絶縁膜740が形成され、ゲート絶縁膜740上にはゲート電極層750が形成される。またゲート電極層750は、単一領域ではあるが、キャパシタC1及びキャパシタC2の中間導体を形成し、駆動トランジスタT3のゲートに、接続孔h7、h3を経て接続する。
ゲート電極層750上には、層間絶縁膜760が形成され、層間絶縁膜760上には電源線530が形成される。
電源線530は、接続孔h8を通して多結晶シリコン層735bと接続されてキャパシタC2の静電容量を増加させ、第1電極である多結晶シリコン層735bと同じ電位になってキャパシタC2の第1電極としての役割を果たす。
これに対し、図13のように、キャパシタC1は第1電極が多結晶シリコン層735aで、第2電極がゲート電極層750であるキャパシタであるが、その上方を通過する電源線530は第3電極として、第2電極から見たときの対地容量を増加させるため、ブースト信号の負荷を重くする問題がある。
キャパシタC2は第1電極が多結晶シリコン層735b及び電源線530であり、第2電極がゲート電極層750である多重層(3層)キャパシタである。つまり、キャパシタC2は、電源線530とゲート電極層750との間と、ゲート電極層750と多結晶シリコン層735bとの間にキャパシタを形成する。
この時、キャパシタC2は、有機EL素子OLEDを発光させる駆動電圧を貯蔵するストレージ・キャパシタとして動作して、キャパシタC1は、キャパシタC2とのカップリングを通してキャパシタC2に貯蔵された駆動電圧を上げるブーストキャパシターとして動作する。
電源線530上には、層間絶縁膜780が形成され、その上にはパッシベーション・バッファー層790が形成される。このバッファー層790は、必要によって省略できる。
このように本発明の第3実施例による有機EL装置OLEDによると、3層からなるキャパシタを利用することで狭い画素面積でも比較的大容量のキャパシタを実現することができる。従って、画素が配置される領域でキャパシタが占める空間を減らし、有機EL素子が形成される空間をもっと確保することができて開口率の向上につながる。
以上、本発明の実施例として有機EL表示装置を説明したが、本発明は有機EL表示装置に限られるだけではなく、2つのキャパシタが直列に連結される構造を有する全ての表示装置及び半導体装置に適用できる。
つまり、本発明の権利範囲は、実施例のような構造に限定されることはなく、請求範囲で定義している本発明の基本概念を利用した当業者の多様な形態も本発明の権利範囲に属するものとする。
一般的な有機EL表示パネルの画素の等価回路図である。 従来の表示パネルに形成されるキャパシタの構成を概略的に示す断面図である。 本発明の第1実施例による多層キャパシタの構造を示す断面図である。 本発明の第2実施例による有機EL表示装置の構成を概略的に示す図である。 図4の有機EL表示装置の画素回路の一例を示す等価回路図である。 図5の画素回路の配置構造の一例を示す平面図である。 図6のI〜I′部分の断面図である。 図6のII-II′部分の断面図である。 本発明の第3実施例による有機EL表示装置の構成を概略的に示す図である。 図9の表示パネル500の画素回路510に対応する等価回路図である。 図10に示された画素回路の配置構造の一例を示す平面図である。 図11のI-I部分の断面図である。 図12に示された第1及び第2キャパシタ(C1、C2)の構造を概略的に示す図である。
符号の説明
C キャパシタ
Dm データ線
DM、SM スイッチングトランジスタ
OLED 有機EL素子
Sn 現在走査線
VDD 電源電圧
GS ゲート−ソース電圧
Vss 基準電圧
BL バッファー層
CL1、CL2 導電層
DL 絶縁層
ST 基板
1000 基板
1100 バッファー層
1200 多結晶シリコン層
1300 絶縁層
1400 金属層
1500 絶縁層
1510 接続孔
1600 金属層
Pn 現在画素
Pn−1 直前画素
D1−Dm データ線
S1−Sn 走査線
100 表示パネル
110 画素回路
200 走査駆動部
300 データ駆動部
A ノード
Cst、Cvth キャパシタ
OLED 電流
M1−M5 トランジスタ
Vdata データ電圧
VDD 電源
Vgs ゲート−ソース間電圧
EML 発光層
ETL 電子輸送層
HTL 正孔輸送層
En 発光制御線
1 絶縁性基板
10 障壁性バッファー層
21−27 多結晶シリコン層の各領域
25′、27′ 多結晶シリコン層領域
30 第1絶縁膜
41−44 第1金属層の各領域
50 第2絶縁膜(層間絶縁膜)
51a、51b、52a、52b、53a、53b、54a、54b
55a、55b、71 各接続孔
61−67 第2金属層の各領域
61 データ線
62 電源電極線
63−67 各接続線
70 平坦化膜
75 画素電極
85 OLEDの多層構造有機層
Cst、Cvth キャパシタ
22 多結晶シリコン層
42 ゲート電極
52b 接続孔
62 電源線
B1−Bn ブースト制御線
D1−Dm データ線
E1−En 発光制御線
S1−Sn 走査線
VDD 電源線
300 データ駆動部
400 走査駆動部
500 表示パネル
510 画素
C1、C2 キャパシタ
h1−h6 接続孔
510 データ線
520 走査線
530 電源線
540 発光制御線
550 ブースト制御線
601 長辺
602 短辺
737 孔隙
750 電極層
710 基板
735a、735b 多結晶シリコン層
735b 多結晶シリコン層
750 電極層
780 層間絶縁膜
790 パッシベーション・バッファー層

Claims (19)

  1. 互いに直列に連結される第1及び第2キャパシタを含むキャパシタ装置において、
    互いに分離して形成される第1領域及び第2領域を含み、不純物がドーピングされて導電性を有する多結晶シリコン層と;
    前記多結晶シリコン層上に形成される第1絶縁層と;
    前記多結晶シリコン層の第1及び第2領域上の前記第1絶縁層上に一体に形成される第1導電層と;
    を含み、
    前記第1領域と前記第1導電層とが前記第1キャパシタを形成し、
    前記第2領域と前記第1導電層とが前記第2キャパシタを形成するキャパシタ装置において、
    前記第1導電層上に形成される第2絶縁層と;
    前記多結晶シリコン層の第1領域上の前記第2絶縁層上に形成されて、前記多結晶シリコン層の第1領域と接続孔を通して電気的に連結される第2導電層と;
    がさらに形成されることを特徴とするキャパシタ装置。
  2. 前記第1導電層及び前記第2導電層は、金属層であることを特徴とする請求項1に記載のキャパシタ装置。
  3. 第1方向に伸びて、選択信号を伝達する複数の走査線、前記走査線に絶縁・交差して第2方向に伸びてデータ信号を伝達する複数のデータ線、及び前記走査線と前記データ線とに各々連結される複数の画素回路を含む発光表示装置において、
    前記画素回路は、
    前記データ線に連結される第1トランジスタと;
    前記第1トランジスタを通して前記データ線から伝えられるデータ信号に対応する電圧を充電するキャパシタと;
    前記キャパシタの第1電極が制御電極に連結されて前記キャパシタに充電された電圧に対応する電流を出力する第2トランジスタと;
    前記第2トランジスタから出力される電流に対応する光を発する発光素子と;を含み、
    前記キャパシタは、
    不純物がドーピングされて導電性を有する多結晶シリコン層である第1導電層と;
    前記第1導電層上に形成される第1絶縁層と;
    前記第1絶縁層上に形成される第2導電層と;
    前記第2導電層上に形成される第2絶縁層と;
    前記第2絶縁層上に形成されて前記第1導電層と接続孔を通して電気的に連結される第3導電層と;
    を含むことを特徴とする発光表示装置。
  4. 前記第1導電層は、前記第1及び第2トランジスタのソース及びドレーン領域を形成する多結晶シリコン層と同一層に形成され、同一導電型を有することを特徴とする請求項3に記載の発光表示装置。
  5. 前記第2導電層は、金属層であり、前記走査線と同一層に形成され、
    前記第3導電層は、金属層であり、前記データ線が同一層に形成されることを特徴とする請求項3に記載の発光表示装置。
  6. 第1方向に伸びて、選択信号を伝達する複数の走査線、前記走査線に絶縁・交差して第2方向に伸びてデータ信号を伝達する複数のデータ線、及び前記走査線と前記データ線とに各々連結される複数の画素回路を含む発光表示装置において、
    前記画素回路は、
    前記データ線に電気的に連結される第1電極、及び前記選択信号に応答して導通して前記データ信号を出力する第2電極を有する第1トランジスタと;
    前記第1トランジスタの第2電極に電気的に連結される第1電極を有し、前記データ信号に対応する電圧を充電する第1キャパシタと;
    前記第1キャパシタに保存された電圧に対応する電流を出力する第2トランジスタと;
    前記第1キャパシタの第1電極に直列連結される第1電極を有する第2キャパシタと;
    前記第2トランジスタから出力された電流に対応する光を放出する発光素子と;を含み、
    前記画素回路が形成される画素領域に、
    前記第1キャパシタの第2電極を形成する第1導電領域及び前記第2キャパシタの第2電極を形成する第2導電領域を含む第1導電層と;
    前記第1導電層上に形成される第1絶縁層と;
    前記第1導電層の第1及び第2導電領域上の前記第1絶縁層上に一体に形成されて前記第1キャパシタの第1電極及び前記第2キャパシタの第1電極になる第2導電層と;が形成されることを特徴とする発光表示装置。
  7. 前記第1導電層は、不純物がドーピングされて導電性を有する多結晶シリコン層であることを特徴とする請求項6に記載の発光表示装置。
  8. 前記第2導電層上には第2絶縁層が形成され、
    前記第1導電層の第1導電領域上の前記第2絶縁層上に電源線が形成されることを特徴とする請求項7に記載の発光表示装置。
  9. 前記第1導電層の第1導電領域は、前記画素回路に電源を供給する電源線に接続孔を通して電気的に連結されることを特徴とする請求項に記載の発光表示装置。
  10. 前記電源線は、前記第1導電層の第1導電領域と同一形状に重なるように形成することを特徴とする請求項に記載の発光表示装置。
  11. 前記第2導電層は、前記第1トランジスタの第2電極に接続孔を通して電気的に連結されることを特徴とする請求項10に記載の発光表示装置。
  12. 第1方向に伸びて、選択信号を伝達する複数の走査線、前記走査線に絶縁・交差して第2方向に伸びてデータ電流を伝達する複数のデータ線、及び前記走査線と前記データ線とに各々連結される複数の画素回路を含む発光表示パネルにおいて、
    前記画素回路は、
    前記選択信号に応答して導通して前記データ電流を伝達する第1トランジスタと;
    前記第1トランジスタを通して伝えられた前記データ電流に対応する電流を出力する第2トランジスタと;
    前記第2トランジスタのソース電極とゲート電極との間に連結される第1キャパシタと;
    第1制御信号線と前記第2トランジスタのゲートとの間に連結され、前記第1キャパシタとカップリングされて前記第2トランジスタのゲートに印加される電圧を調節する第2キャパシタと;
    前記選択信号に応答して導通して前記データ電流を前記第2トランジスタのソース電極に伝達する第3トランジスタと;
    前記第2トランジスタから出力される電流に対応する光を放出する発光素子と;を含み、
    前記第1及び第2キャパシタが形成される領域に、
    前記第1キャパシタの第1電極を形成する第1領域及び前記第2キャパシタの第1電極を形成する第2領域を含み、不純物としてドーピングされて導電性を有する第1多結晶シリコン層と;
    前記第1多結晶シリコン層上に形成される第1絶縁層と;
    前記第1多結晶シリコン層の第1及び第2領域上の前記第1絶縁層上に一体に形成されて、前記第1キャパシタの第2電極及び前記第2キャパシタの第2電極になる第1導電層と;が形成されることを特徴とする発光表示パネル。
  13. 前記第1及び第2キャパシタが形成される領域に、
    前記第1導電層上には第2絶縁層が形成され、
    前記第1多結晶シリコン層の第1領域上の前記第2絶縁層上に第2導電層が形成され、
    前記第2導電層は、接続孔を通して前記第1多結晶シリコン層の第1領域に接続されることを特徴とする請求項12に記載の発光表示パネル。
  14. 前記第2導電層は、前記第1キャパシタの第1電極及び前記第2トランジスタのソース電極に電源電圧を伝達する電源線であることを特徴とする請求項12に記載の発光表示パネル。
  15. 前記第1多結晶シリコン層は、前記発光素子が形成される領域の一辺に沿って隣接するように配置されることを特徴とする請求項12に記載の発光表示パネル。
  16. 前記第1多結晶シリコン層の第1領域は、前記第1多結晶シリコン層の第2領域よりも広いことを特徴とする請求項12に記載の発光表示パネル。
  17. 前記第1乃至第3トランジスタのソース及びドレーン領域は、各々不純物がドーピングされて導電性を有する第2、3、及び4多結晶シリコン層で形成され、
    前記第1多結晶シリコン層は、前記第2多結晶シリコン層と同一タイプの不純物がドーピングされたことを特徴とする請求項12に記載の発光表示パネル。
  18. 前記第1多結晶シリコン層におけるドーピング濃度は、前記第2、3及び4多結晶シリコン層の中で、一つ以上の多結晶シリコン層のドーピング濃度と同じ濃度を有することを特徴とする請求項17に記載の発光表示パネル。
  19. 前記画素回路は、前記第2トランジスタから出力される電流を選択的に前記発光素子に伝達する第4トランジスタをさらに含むことを特徴とする請求項12に記載の発光表示パネル。
JP2005054545A 2004-05-24 2005-02-28 キャパシタ及びこれを利用する発光表示装置 Active JP4549889B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020040036854A KR100589375B1 (ko) 2004-05-24 2004-05-24 커패시터 및 이를 이용하는 발광 표시 장치
KR1020040037277A KR100627284B1 (ko) 2004-05-25 2004-05-25 유기전계 발광 표시 패널

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005340772A JP2005340772A (ja) 2005-12-08
JP4549889B2 true JP4549889B2 (ja) 2010-09-22

Family

ID=35374380

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005054545A Active JP4549889B2 (ja) 2004-05-24 2005-02-28 キャパシタ及びこれを利用する発光表示装置

Country Status (2)

Country Link
US (2) US7378739B2 (ja)
JP (1) JP4549889B2 (ja)

Families Citing this family (52)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20030086166A (ko) * 2002-05-03 2003-11-07 엘지.필립스 엘시디 주식회사 유기전계 발광소자와 그 제조방법
JP2006030635A (ja) * 2004-07-16 2006-02-02 Sony Corp 表示装置
JP4580775B2 (ja) * 2005-02-14 2010-11-17 株式会社 日立ディスプレイズ 表示装置及びその駆動方法
GB0506899D0 (en) * 2005-04-05 2005-05-11 Plastic Logic Ltd Multiple conductive layer TFT
KR100721943B1 (ko) * 2005-08-12 2007-05-25 삼성에스디아이 주식회사 유기전계발광표시장치
KR100635511B1 (ko) * 2005-09-30 2006-10-17 삼성에스디아이 주식회사 유기 전계발광 표시장치
JP5013697B2 (ja) * 2005-10-19 2012-08-29 三洋電機株式会社 表示装置
TWI291310B (en) * 2005-12-01 2007-12-11 Au Optronics Corp Organic light emitting diode (OLED) display panel and method of forming polysilicon channel layer thereof
TWI321768B (en) * 2006-01-19 2010-03-11 Chi Mei El Corp Display and driving method for pixel thereof
CN101154348B (zh) * 2006-09-29 2012-09-05 精工爱普生株式会社 电光学装置和电子设备
JP2008107785A (ja) * 2006-09-29 2008-05-08 Seiko Epson Corp 電気光学装置および電子機器
TWI442368B (zh) 2006-10-26 2014-06-21 Semiconductor Energy Lab 電子裝置,顯示裝置,和半導體裝置,以及其驅動方法
JP5179849B2 (ja) * 2006-12-28 2013-04-10 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置
KR100846984B1 (ko) * 2007-02-27 2008-07-17 삼성에스디아이 주식회사 유기전계발광 표시장치 및 그의 제조방법
KR100823199B1 (ko) * 2007-04-05 2008-04-18 삼성에스디아이 주식회사 유기 발광 표시 장치
KR100867926B1 (ko) 2007-06-21 2008-11-10 삼성에스디아이 주식회사 유기전계발광표시장치 및 그의 제조 방법
JP5251034B2 (ja) * 2007-08-15 2013-07-31 ソニー株式会社 表示装置および電子機器
TWI371223B (en) * 2008-02-20 2012-08-21 Chimei Innolux Corp Organic light emitting display device and fabrications thereof and electronic device
KR100936871B1 (ko) 2008-04-03 2010-01-14 삼성모바일디스플레이주식회사 유기전계발광 표시 장치 및 그의 제조 방법
JP5536349B2 (ja) * 2009-01-30 2014-07-02 エルジー ディスプレイ カンパニー リミテッド 画像表示装置
US9047815B2 (en) * 2009-02-27 2015-06-02 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method for driving semiconductor device
CN101887905B (zh) * 2009-05-11 2014-01-01 群创光电股份有限公司 图像显示***及其制造方法
KR101073174B1 (ko) * 2009-07-31 2011-10-12 삼성모바일디스플레이주식회사 화소 및 이를 구비한 유기전계발광 표시장치
US8766400B2 (en) * 2009-08-20 2014-07-01 Ching-Yu Ni Electronic device containing passive components and fabrication method thereof
WO2011064819A1 (ja) * 2009-11-27 2011-06-03 パナソニック株式会社 発光表示装置
US8642363B2 (en) * 2009-12-09 2014-02-04 Nano And Advanced Materials Institute Limited Monolithic full-color LED micro-display on an active matrix panel manufactured using flip-chip technology
KR101056233B1 (ko) * 2010-03-16 2011-08-11 삼성모바일디스플레이주식회사 화소 및 이를 구비한 유기전계발광 표시장치
KR101736319B1 (ko) 2010-12-14 2017-05-17 삼성디스플레이 주식회사 유기 발광 표시 장치 및 그 제조 방법
JP5508301B2 (ja) * 2011-01-18 2014-05-28 パナソニック株式会社 発光表示装置
KR101770969B1 (ko) * 2011-01-21 2017-08-25 삼성디스플레이 주식회사 터치 센싱 기판 및 이의 제조 방법
JP2012237919A (ja) * 2011-05-13 2012-12-06 Sony Corp 画素回路、表示装置、電子機器、及び、画素回路の駆動方法
KR101813192B1 (ko) * 2011-05-31 2017-12-29 삼성디스플레이 주식회사 화소 및 이를 포함하는 표시장치, 및 그 구동방법
JP6050054B2 (ja) 2011-09-09 2016-12-21 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置
KR20130060934A (ko) * 2011-11-30 2013-06-10 삼성디스플레이 주식회사 유기 발광 표시 장치 및 그 제조방법
US10043794B2 (en) 2012-03-22 2018-08-07 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and electronic device
JP5516655B2 (ja) * 2012-06-19 2014-06-11 ソニー株式会社 画像表示装置
TWI467301B (zh) * 2012-10-24 2015-01-01 Au Optronics Corp 顯示面板
KR101618701B1 (ko) * 2013-01-10 2016-05-10 삼성디스플레이 주식회사 액정 표시 장치
KR102117614B1 (ko) * 2013-10-18 2020-06-02 삼성디스플레이 주식회사 박막트랜지스터 기판 및 기판의 신호선 리페어 방법
JP6169005B2 (ja) * 2014-01-17 2017-07-26 株式会社ジャパンディスプレイ 発光素子表示装置
JP6459318B2 (ja) * 2014-09-03 2019-01-30 セイコーエプソン株式会社 有機エレクトロルミネッセンス装置および電子機器
KR102382026B1 (ko) * 2015-01-19 2022-04-04 삼성디스플레이 주식회사 유기 발광 표시 장치
KR102486877B1 (ko) * 2016-04-28 2023-01-11 삼성디스플레이 주식회사 디스플레이 장치
KR102620018B1 (ko) * 2016-09-30 2024-01-02 삼성디스플레이 주식회사 유기 발광 표시 장치 및 이의 오픈 쇼트 검사방법
CN107507567B (zh) * 2017-10-18 2019-06-07 京东方科技集团股份有限公司 一种像素补偿电路、其驱动方法及显示装置
KR102490895B1 (ko) * 2017-12-14 2023-01-25 삼성디스플레이 주식회사 디스플레이 장치 및 그 제조방법
CN108428730B (zh) 2018-05-16 2021-01-26 京东方科技集团股份有限公司 Oled显示基板及其制作方法、显示装置
KR20200081968A (ko) * 2018-12-28 2020-07-08 엘지디스플레이 주식회사 발광 표시장치
CN112542543B (zh) * 2019-09-20 2023-04-07 云谷(固安)科技有限公司 一种电容器和显示面板
US11869411B2 (en) * 2019-12-20 2024-01-09 Hefei Boe Joint Technology Co., Ltd. Display substrate, manufacturing method thereof, and display device
CN113160750B (zh) * 2021-03-09 2023-04-28 京东方科技集团股份有限公司 显示基板及其驱动方法、显示装置
KR20230139824A (ko) * 2022-03-22 2023-10-06 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치 및 이의 구동 방법

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10163451A (ja) * 1996-12-02 1998-06-19 Hitachi Ltd 半導体記憶装置
JP2002341790A (ja) * 2001-05-17 2002-11-29 Toshiba Corp 表示画素回路
WO2003044762A1 (en) * 2001-11-21 2003-05-30 Seiko Epson Corporation Active matrix substrate, electro-optical apparatus, and electronic device

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0509631A1 (en) * 1991-04-18 1992-10-21 Actel Corporation Antifuses having minimum areas
US5629539A (en) * 1994-03-09 1997-05-13 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor memory device having cylindrical capacitors
US6054751A (en) * 1996-09-18 2000-04-25 Denso Corporation Semiconductor integrated circuit
US6699745B1 (en) * 1997-03-27 2004-03-02 Texas Instruments Incorporated Capacitor and memory structure and method
US6198123B1 (en) * 1997-08-29 2001-03-06 Cardiac Pacemakers, Inc. Shielded integrated circuit capacitor connected to a lateral transistor
JPH1187645A (ja) * 1997-09-01 1999-03-30 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置およびその製造方法
US6034433A (en) * 1997-12-23 2000-03-07 Intel Corporation Interconnect structure for protecting a transistor gate from charge damage
US6387753B1 (en) * 1997-12-30 2002-05-14 Texas Instruments Incorporated Low loss capacitor structure
JP3630551B2 (ja) * 1998-04-02 2005-03-16 株式会社東芝 半導体記憶装置及びその製造方法
US6016000A (en) * 1998-04-22 2000-01-18 Cvc, Inc. Ultra high-speed chip semiconductor integrated circuit interconnect structure and fabrication method using free-space dielectrics
KR100526867B1 (ko) 1998-08-13 2006-02-20 삼성전자주식회사 커패시터 및 그의 제조방법
US6157252A (en) * 1998-09-09 2000-12-05 The Engineering Consortium, Inc. Battery polarity insensitive integrated circuit amplifier
US6303977B1 (en) * 1998-12-03 2001-10-16 Texas Instruments Incorporated Fully hermetic semiconductor chip, including sealed edge sides
US6590227B2 (en) * 1999-12-27 2003-07-08 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Active matrix display device
US6680514B1 (en) * 2000-12-20 2004-01-20 International Business Machines Corporation Contact capping local interconnect
KR100420122B1 (ko) * 2001-07-21 2004-03-02 삼성전자주식회사 강유전체 메모리 장치 및 그 제조방법
KR100488949B1 (ko) 2001-12-26 2005-05-11 비오이 하이디스 테크놀로지 주식회사 박막트랜지스터를 이용한 디지털 엑스레이 검출기 제조방법
JP2003195809A (ja) 2001-12-28 2003-07-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd El表示装置とその駆動方法および情報表示装置
US6853052B2 (en) 2002-03-26 2005-02-08 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device having a buffer layer against stress
TWI255432B (en) 2002-06-03 2006-05-21 Lg Philips Lcd Co Ltd Active matrix organic electroluminescent display device and fabricating method thereof
US6724612B2 (en) 2002-07-09 2004-04-20 Honeywell International Inc. Relative humidity sensor with integrated signal conditioning
KR100480641B1 (ko) * 2002-10-17 2005-03-31 삼성전자주식회사 고 커패시턴스를 지니는 금속-절연체-금속 커패시터, 이를구비하는 집적회로 칩 및 이의 제조 방법
US7126200B2 (en) * 2003-02-18 2006-10-24 Micron Technology, Inc. Integrated circuits with contemporaneously formed array electrodes and logic interconnects
JP4025232B2 (ja) * 2003-04-07 2007-12-19 株式会社東芝 半導体記憶装置及びその製造方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10163451A (ja) * 1996-12-02 1998-06-19 Hitachi Ltd 半導体記憶装置
JP2002341790A (ja) * 2001-05-17 2002-11-29 Toshiba Corp 表示画素回路
WO2003044762A1 (en) * 2001-11-21 2003-05-30 Seiko Epson Corporation Active matrix substrate, electro-optical apparatus, and electronic device

Also Published As

Publication number Publication date
US20080217624A1 (en) 2008-09-11
JP2005340772A (ja) 2005-12-08
US20050258466A1 (en) 2005-11-24
US7671368B2 (en) 2010-03-02
US7378739B2 (en) 2008-05-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4549889B2 (ja) キャパシタ及びこれを利用する発光表示装置
JP4150012B2 (ja) 有機電界発光表示パネル
US7864140B2 (en) Light-emitting display
JP4396848B2 (ja) 発光表示装置
JP4838571B2 (ja) 発光表示装置およびその製造方法
KR101152120B1 (ko) 표시 장치 및 그 구동 방법
US7592982B2 (en) Light emitting panel and light emitting display
JP4382721B2 (ja) キャパシタ及びキャパシタ装置
US7518579B2 (en) Light emitting panel and light emitting display
US10930725B2 (en) Organic light emitting diode display device
KR20200064230A (ko) 유기 발광 표시 장치
KR102602275B1 (ko) 유기 발광 표시 장치
KR100589375B1 (ko) 커패시터 및 이를 이용하는 발광 표시 장치
KR100560449B1 (ko) 발광 표시 패널 및 발광 표시 장치
KR102517126B1 (ko) 표시 장치
KR102537379B1 (ko) 발광 표시 장치
KR100627284B1 (ko) 유기전계 발광 표시 패널
KR102643466B1 (ko) 유기 발광 표시 장치
KR100627358B1 (ko) 유기전계 발광 표시 패널
KR100637431B1 (ko) 발광 표시 패널 및 발광 표시 장치
KR100637457B1 (ko) 유기전계 발광 표시 패널
KR100570758B1 (ko) 발광 표시 패널 및 발광 표시 장치
KR20050113696A (ko) 유기전계 발광 표시 패널
KR20050104586A (ko) 발광 표시 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070306

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080715

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081015

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20081208

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090225

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090324

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090624

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090714

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091014

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091104

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100201

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100223

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100521

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100608

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100707

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4549889

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130716

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130716

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130716

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250