JPS632774A - 後輪操舵方法 - Google Patents

後輪操舵方法

Info

Publication number
JPS632774A
JPS632774A JP61145819A JP14581986A JPS632774A JP S632774 A JPS632774 A JP S632774A JP 61145819 A JP61145819 A JP 61145819A JP 14581986 A JP14581986 A JP 14581986A JP S632774 A JPS632774 A JP S632774A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wheel steering
vehicle
turning
steering angle
toe
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61145819A
Other languages
English (en)
Inventor
Mizuho Sugiyama
杉山 瑞穂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP61145819A priority Critical patent/JPS632774A/ja
Priority to US07/060,002 priority patent/US4811969A/en
Priority to DE8787108713T priority patent/DE3783082T2/de
Priority to EP87108713A priority patent/EP0249967B1/en
Publication of JPS632774A publication Critical patent/JPS632774A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D7/00Steering linkage; Stub axles or their mountings
    • B62D7/06Steering linkage; Stub axles or their mountings for individually-pivoted wheels, e.g. on king-pins
    • B62D7/14Steering linkage; Stub axles or their mountings for individually-pivoted wheels, e.g. on king-pins the pivotal axes being situated in more than one plane transverse to the longitudinal centre line of the vehicle, e.g. all-wheel steering
    • B62D7/15Steering linkage; Stub axles or their mountings for individually-pivoted wheels, e.g. on king-pins the pivotal axes being situated in more than one plane transverse to the longitudinal centre line of the vehicle, e.g. all-wheel steering characterised by means varying the ratio between the steering angles of the steered wheels
    • B62D7/159Steering linkage; Stub axles or their mountings for individually-pivoted wheels, e.g. on king-pins the pivotal axes being situated in more than one plane transverse to the longitudinal centre line of the vehicle, e.g. all-wheel steering characterised by means varying the ratio between the steering angles of the steered wheels characterised by computing methods or stabilisation processes or systems, e.g. responding to yaw rate, lateral wind, load, road condition
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G7/00Pivoted suspension arms; Accessories thereof
    • B60G7/006Attaching arms to sprung or unsprung part of vehicle, characterised by comprising attachment means controlled by an external actuator, e.g. a fluid or electrical motor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2200/00Indexing codes relating to suspension types
    • B60G2200/40Indexing codes relating to the wheels in the suspensions
    • B60G2200/462Toe-in/out
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2204/00Indexing codes related to suspensions per se or to auxiliary parts
    • B60G2204/10Mounting of suspension elements
    • B60G2204/14Mounting of suspension arms
    • B60G2204/143Mounting of suspension arms on the vehicle body or chassis
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2204/00Indexing codes related to suspensions per se or to auxiliary parts
    • B60G2204/40Auxiliary suspension parts; Adjustment of suspensions
    • B60G2204/41Elastic mounts, e.g. bushings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2204/00Indexing codes related to suspensions per se or to auxiliary parts
    • B60G2204/40Auxiliary suspension parts; Adjustment of suspensions
    • B60G2204/419Gears
    • B60G2204/4193Gears worm gears

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Steering Control In Accordance With Driving Conditions (AREA)
  • Steering-Linkage Mechanisms And Four-Wheel Steering (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 発明の目的 [産業上の利用分野] 本発明は、車速と前輪舵角とに応じて車両の後輪舵角を
制御する後輪操舵方法に関する。
[従来の技術] 従来、車両旋回時に前輪を操舵すると共に後輪も操舵す
るという、いわゆる4輪操舵方法が提案されている(例
えば特開昭52−61024号公報)。
上記4輪操舵方法は、例えば特開昭55−91457号
公報や特開昭56−167562号公報等に示す如く、
低速旋回時には前後輪か逆位相となるよう、また高速旋
回時には前後輪が同位相となるように後輪舵角を制御し
ている。従って、低速旋回時には、旋回半径を小さくす
ることができ、回頭性が向上する。また高速旋回時には
、車両後部を撮り出すような傾向がなくなり操縦安定性
が向上する。
[発明が解決しようとする問題点] しかしながら、上記従来例の高速旋回時には以下に示す
問題点が生じ、未だ十分なものではなかった。
というのは、上記従来例は、高速旋回時に後輪を前輪と
同位相に制御刃ることにより、旋回内側方向にコーナリ
ングフォースを発生ざV、車両後部が撮り出すことを防
いでいるのであるが、上記コーナリングフォースにより
旋回初期の回頭性が悪いという問題点を有していた。
本発明は、上記問題点に鑑みてなされたもので、高速旋
回時の回頭性を向上した後輪操舵方法を提供することを
目的としている。
発明の構成 [問題点を解決するための手段] かかる目的を達成すべく、本発明は問題点を解決するた
めの手段として次の手順をとった。即ち、本発明は、第
1図に例示するように、 車速と前輪舵角とに応じて車両の後輪舵角を制御する後
輪操舵方法において、 上記車速が所定値以上の高速である場合に(Pl)、上
記車両の後輪を車速と前輪舵角とに応じてトーインに制
υ11する(P2)ことを特徴とする後輪操舵方法を要
旨とする。
し作用」 車速が所定1直以上の高速で旋回しようとする場合、車
両の後輪がトーインとなる。この為に、車両旋回初期(
左右輪の荷重移動が起こる前)は、後右輪のスリップ角
により生じるコーナリングフォースと後右輪のスリップ
角により生じるコーナリングフォースとが互いに逆向き
で打も消し合い、従来の2輪操舵車と同様な回頭性を得
ることができる。
また、車両旋回時中期から後期(左右輪の荷重移動が起
こり始めてから終了するまで〉は、旋回外輪(後輪)に
荷重がかかり該旋回外輪のスリップ角によるコーナリン
グフォースが支配的になり、この結果、前後輪を同位相
とする従来の4輪操舵車と同様な操縦安定性を得ること
ができる。
[実施例] 以下、本発明の実施例を図面と共に説明する。
第2図は本発明の第1実施例としての後輪操舵方法を採
用した車両の概1181成図でおる。
同図に示すように、ステアリングホイール10はステア
リングコラムシX7フト12と連動し、該ステアリング
コラムシャフト12の回転角を前輪操舵角センサ14が
検出する。即ち、該前輪操舵角センサ14は図示しない
前輪の舵角θfを検出している訳である。そして図示し
ないインストルメントパネルには車速Vを検出する車速
センサ16が設けられている。
また、後左輪18Lには車輪支持部材2OLが固設され
ている。車輪支持部材2OLの軸心部には第1アーム2
2Lの一端が連結され、軸心部から離れた所には第2ア
ーム24Lの一端が連結されている。第2アーム24L
の他端は後左輪舵角駆動装置26Lに連結されており、
第2アーム24Lが第2図左右方向へ移動されて1変左
輪18Lが旋回可能となっている。この後左輪舵角駆動
装置261には後左輪の舵角Arlを検出する後左輪舵
角セン4ノ28Lが設けられている。
なお、後右輪18R側についても後左輪18L側と同様
の構成になっており、同一部分には同一番号を付し、更
に1−の代わりにRを付加している。
次に、第3図(A>、(B)に従って後左輪舵角駆動装
置26Lの構成を詳述する。
第3図(A)は後左輪舵角駆8装置26Lの一部破断正
面図、第3図(B)は第3図(A>のA−A線断面図、
である。
同図に示すように、モータ30の回転!N132にはウ
オーム34が外]■され、ピン36によりウオーム34
が回転軸32に固定されている。回転軸32の先端部は
、ハウジング38に固設されたラジアルベアリング40
に軸支されている。ハウジング38はブラケット42を
介してボルト44により車体46へ固定されている。ウ
オーム34はウオームホイル48と噛合している。ウオ
ームホイル48には偏心カム50、ピロボール内筒51
、偏心カム54が重合され、これらがシャフト56によ
り貫通されてナツト58により締付けられている。シャ
フト56はウオームホイル48、偏心カム50.偏心カ
ム54の中心Cから外れている。
ピロボール内筒51にはピロボール外筒52が外嵌され
ており、ピロポール外筒52の周面には第2アーム24
Lが溶着されている。偏心カム54はアンギュラコンタ
クトベアリング62より軸支され、偏心カム50はアン
ギュラコンタクトベアリング62により軸支されている
。ハウジング38の一端開口にはベアリングジャストナ
ツト64が螺着され、他端の開口にはキャップ66が冠
着されている。キャップ66の周面に対応してハウジン
グ38の内周面にはOリング68が設けられている。
従って、モータ30をオンし、ウオーム34を回転する
と、ウオームホイル48、偏心カム50、ピロボール内
筒51、偏心カム54が中心軸Cの回りを回転する。こ
れにより第2アーム24Lが矢印X方向へ移動する。ま
た、第2アーム24[−はピロポール内筒51を中心と
して先端部が上下方向にも動き、ロールステアが可変と
なっている。
この移動量は、ウオームホイル48の端面に対応してハ
ウジング38に固設された後左輪舵角センサ28Lによ
り検出される。例えば、後左輪舵角センサ28mは投受
光器であり、ウオームホイル48の端面には一定間隔を
置いて反射部が設けられた反射紙が貼着されている。他
の例としては、ウオームホイル48の端面に磁石が一定
間隔を置いて埋め込まれており、後左輪舵角セン?28
Lによりインピーダンスの変化を検出してウオームホイ
ル48の回転角を検出し、第2アーム24+−の矢印X
方向への移動量を検出するようになっている。
なお、後右輪舵角駆動装置26Rは、上記後左輪舵角駆
動装置26Lと同一構成になっている。
再び第2図に戻り、上記後左輪18L及び後右輪18R
の舵角を制御する電子制御装置70が設けられている。
電子制御装置70は、周知のCPU72.ROM74.
RAM76、入力ポードア8、及び出力ボート80等に
構成され、コモンバス82により上記各部がつながれて
いる。電子制御装置70は、既)ホした前輪操舵角セン
サ14゜車速センサ16.後右輪舵角センー’ノ28 
L、及び後右輪舵角センサ28Rの検出信号を入力ポー
ドア8に取り込み、後左輪舵角駆動装置26L及び後右
輪舵角駆動装置26Rに出力ポート80から制御信号を
出力する。
次に、上記電子制御装置70にて実行される後輪操舵ル
ーチンを第4図のフローチャートに基づいて説明する。
処理が開始されると、ステップ100より実行される。
ステップ100では、前輪操舵角セン゛す14の検出し
た前輪舵角θfと車速センサ16の検出した車速Vとを
読込む。続くステップ110では、上記車速Vが予め定
められた所定速度vO以上であるか否かを判定する。ス
テップ110でrYEsJ 、叩ち車速Vが所定速度V
O以上の高速である場合には、処理はステップ120に
移る。
ステップ120では、ステップ100で読み込んだ前輪
舵角O[の絶対値と予め定めた関数f (v)との積か
らトーff1Tを韓出する。ここでいうトー量Tは、後
左右輪18L、18Rの路面の中心線間の寸法の後部a
からその前部すを差し引いたもので、トーイン状態で正
の値をとる。関数f (v)は、例えば、第5図に示す
如く関係を有し、車速Vが70以上の晴は正の値で車速
Vが大きい程より大きくなる。即ち、この時のトー量T
は、後左右輪181,18Rがトーイン状態で、車速V
が大きい程あるいは前輪舵角θfが大きいほどより大き
なトー量Tとなるよう設定されている。なおトー量Tの
大きざ(下の絶対値)は最大0.1・L(ここにLは後
輪の直径)を越えないよう上限設定がなされている。
続くステップ130では上記算出したトー量をとりうる
後左輪舵角θr1、後右輪舵角errを次式にて算出す
る。
θrl=−tan−I (1−/2L)θrr=jan
−1(T/2L) ここにLは後輪の直径である。
一方、ステップ110でrNOJと判定された場合、処
理はステップ140に移り、前輪舵角θfと予め定めた
関数g(V)との積から後左右輪舵角Orl、 0rr
tli出する。関数C1(V)は、第6図に示す如く関
係を有し、車速Vが70以上の時は負の値となる。即ち
、後左右輪舵角Or1.θrrは前輪舵角θfと逆方向
に向くよう設定されている。
ステップ130らしくはステップ140の実行後、処理
はステップ150に移る。ステップ15Oでは、後左輪
舵角センサ28Lの倹U1シた後左輪舵角Artと後右
輪舵角センサ28Rの検出した後右輪舵角Arrとを読
込む。続くステップ160では、上記算出した後左右輪
舵角θ「1.errから上記読込んだ後左右輪舵角Ar
l、 Arrをそれぞれ減算し制御値X、Yとする。続
くステップ170では、上記算出した制御値Xを後左輪
舵角駆動装置26Lに出力し、後左輪18Lを上記算出
した後左輪舵角θr1とする。続くステップ180では
、ステップ160で算出した制御値Yを後右輪舵角駆動
装置26Rに出力し、後右輪18Rを上記算出した後右
輪舵角Orrとする。ステップ180の終了後、処理は
「リターン」へ扱け、本ルーチンは一旦終了する。
上記の如く構成した後輪操舵ルーチンにおいては、ステ
ップ110でrYESJと判断されるような高速旋回時
には、ステップ120,130で後左右輪18L、18
Rがトーイン状態になるような後左右輪舵角θrl、θ
rrが算出され、ステップ150からステップ180で
実際に後左右輪18L、18Rの舵角がθrl、θrr
となるよう後左右輪舵角駆動装置281.28Rを駆動
している。
即ち高速旋回時には、第7同右に示す如く後左右輪18
L、18Rをトーイン状態にしている。
−方、ステップ110でrNOJと判断されるような低
速旋回時には、ステップ140で後左右輪18L、18
Rが前輪と逆位相になるような後左右輪舵角θrl、 
errが算出され、ステップ150からステップ180
で後左右輪18L、18Rの舵角が上記θrl、θrr
となるよう後か右輪舵角駆動装置28L、’28Rを駆
動している。即ち、低速旋回時には、第7同左に示す如
く後左右輪18L、18Rを前輪と同位相の状態にして
いる。
以上、本発明の第1実施例の構成を詳述してきたが、本
実施例は高速旋回時に後左右輪18L。
18Rがトーイン状態となるようなされている。
この為に、車両旋回初期(左右輪の荷重移動が起こる前
)は、後左輪18Lのスリップ角により生じるコーナリ
ングフォースと後右輪18Rのスリップ角により生じる
コーナリングフォースとが互いに逆向きで打ち消し合い
、従来の2輪操舵車と同様な回頭性を得ることができる
また、車両旋回時中期から後期(左右輪の荷重移動が起
こり始めてから終了するまで)は、後輪の旋回外輪(1
8Lもしくは18R)に荷重がかかり該旋回外輪(18
Lもしくは18R)のスリップ角によるコーナリングフ
ォースが支配的になり、この結果、前後輪を同位相とす
る従来の4輪操舵車と同様な操縦安定性を1ワることが
できる。
なお、本実施例においては、車速Vが高速になる程、前
輪舵角θfが大きくなるほど、トーイン状態のトー量(
トーイン母)を大きくするようなされているため、既述
した回頭性及び操縦安定性の効果をより運転状況にあっ
た高いものにしている。
また、車両の旋回による上記左右輪の荷重移動は、車両
のロールよりも早く始まるので、本実施例は、ロールス
テアによる操舵よりも有効でおる。
更に、本実施例においては、低速旋回時に前後輪が逆位
相となるようなされている為に、旋回半径を小ざくする
ことができ、回頭性に優れている。
次に本発明の第2実施例を説明する。本実施例の第1実
施例と異なる点は、電子制御装置70にて実行される後
輪操舵ルーチンにあり、ハード構成は全く同一のもので
おる。
以下、後輪操舵ルーチンを第8図のフローチャートに基
づいて説明する。
本ルーチンのステップ200,230,250゜260
.270,280は、それぞれ第1実施例の第4図のス
テップ100,130,150,160.170,18
0と同じ処理であり、説明は省略する。ステップ200
の実行後、処理はステップ220に移る。ステップ22
0では、ステップ200で読込んだ前輪舵角θfの絶対
値と予め定めた関数h (v)との積からトー量Tを算
出する。関数h(v)は、第9図に示す如く関係を有し
、車速vtfivoより小さい時は負の値、V○以上の
時は正の値をとる。叩ら、トー量下は、車速■がVOよ
り小さい時には後輪がトーアウト状態に、VO以上の時
にはトーイン状態になるよう設定されている。なおトー
ff1Tの大きざ(Tの絶対値)は最大0.11を越え
ないよう上限設定がなされている。そして、第1実施例
と同様に、続くステップ230以降で、実際に後左右輪
18L。
18Rが上記のようなトーff1Tをとり得るよう、後
左右輪舵角駆動装置281.28Rを駆動している。
即ち、本実施例は、第10図に示すように、低速旋回時
には後左右輪18L、18Rがトーアウト状態に、高速
旋回時には後左右輪18L、18Rがトーイン状態にな
るようなされている。この為に、高速で旋回しようとす
る場合には、第1実施例と同様な効果を得ることができ
る。また、低速で旋回しようとする場合には、従来の4
輪操舵車が有する低速旋回初期の操縦安定性の悪さを解
消することができる。というのは、車両の後輪がトーア
ウトとなっている為に、車両旋回初期(左右輪の荷重移
動が起こる前)には、後左輪のスリップ角により生じる
コーナリングフォースと後右輪のスリップ角により生じ
るコーナリングフォースとが互いに逆向きで打ち消し合
い、従来の2輪操舵車と同様な車′両横方向の加速感(
突っばり感)を受ける。従って運転者は膜枠は感を抱く
ことがなく、優れた操縦安定性が得られる。また、車両
旋回中期から後期(左右輪の荷重移動が起こり始めてか
ら終了するまで)は、後輪の旋回外輪に荷重がかかり旋
回外輪のスリップ角によるコーナリングフォースが支配
的になり、この結果、前後輪を逆位相とする従来の4輪
操舵車と同様な旋回性能を得ることができる。
次に本発明の第3実施例を説明する。本実施例の第1実
施例と異なる点は、電子制御装置70にて実行される後
輪操舵ルーチンのステップ140(第4図)の処理にお
り、他のステップ及びハード構成は全く同一のものであ
る。
以下、本実施例の後輪操舵ルーチンを第11図のフロー
チャートに基づいて説明する。本ルーチンのステップ3
00,310,320,330゜350.360,37
0,380は、それぞれ第1実施例の第4図のステップ
100,110,120.130,150,160,1
70.180と同じ処理であり、説明は省略する。ステ
ップ310で所定速度■Oより小さい低速であると判定
されると処理はステップ340に移る。ステップ340
では、後左輪舵角θr1と後右輪舵角θrrとを値Oに
セットし、ステップ150に処理は移る。
即ち、本実施例は、第12図に示すように、低速旋回時
には後左右輪18L、18Rがトー伍変化がない状態に
、高速旋回時には後左右輪18L。
18Rがトーイン状態になるようなされている。
この為に、高速で旋回しようとする場合には、第1実施
例と同様な効果を得ることができ、また、低速で旋回し
ようとする場合には、従来の2輪操舵車と同様な旋回性
能を持つ。
以上、本発明の実施例を詳述してぎたが、本発明は、上
記実施例に何等限定されるものではなく、本発明の要旨
を逸脱しない範囲で様々なる態様となり得る。
発明の効果 以上、詳述したように本発明の後輪操舵方法は、車速と
前輪舵角とに応じて車両の後輪舵角を制御する後輪操舵
方法において、上記車速が所定値以上の高速である場合
に、上記車両の1多輪を車速と前輪舵角とに応じてトー
インに制御するようなされている。この為に、高速旋回
時には、従来の4輪操舵車と同様な操縦安定性を有しつ
つも、更に、従来の4輪操舵車の問題点でおる高速旋回
初期の回顧性の悪さを解消することができる。なお上記
の操舵性はロールステアによるものよりはるかに有効で
おる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の手順を示すフローヂ!・−ト、第2
図ないし第7図は本発明の第1実施例を示し、第2図は
その車両のWx略構成図、第3図(Δ)は後左輪舵角駆
動装置の一部破断正面図、第3図(B)は第3図(A>
のA−A線断面図、第4図は電子制御装置にて実行され
る後輪操舵ルーチン ′を示すフローチャート、第5図
は関数4°()を示すグラフ、第6図は関数Q (v)
を示すグラフ、第7図は後輪の操舵内容を説明する概略
模式図、第8図ないし第10図は本発明の第2実施例を
示し、第8図は電子制御 操舵ルーチンを示すフローチャート、第9図は関r1.
h (v)を示すグラフ、第10図は後輪の操舵内容を
説明する概略模式図、 第11図及び第12図は本発明の第3実施例を示し、第
11図は電子制御装置にて実行される後輪操舵ルーチン
を示すフローチャート、第12図は後輪の操舵内容を説
明する概略模式図、である。 14・・・前輪操舵角センサ 16・・・車速センサ゛ 18L・・・後左輪 18R・・・後右輪 26L・・・後左輪舵角駆動装置 26R・・・後右輪舵角駆動装置 28L・・・後左輪舵角センサ 28R・・・後右輪舵角センサ 70・・・電子制御装置

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 車速と前輪舵角とに応じて車両の後輪舵角を制御す
    る後輪操舵方法において、 上記車速が所定値以上の高速である場合に、上記車両の
    後輪を車速と前輪舵角とに応じてトーインに制御するこ
    とを特徴とする後輪操舵方法。 2 上記トーインの制御が、車速が大きい程および/も
    しくは前輪舵角が大きい程トーイン量を大きくするもの
    である特許請求の範囲第1項記載の後輪操舵方法。
JP61145819A 1986-06-20 1986-06-20 後輪操舵方法 Pending JPS632774A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61145819A JPS632774A (ja) 1986-06-20 1986-06-20 後輪操舵方法
US07/060,002 US4811969A (en) 1986-06-20 1987-06-09 Apparatus for controlling a steering angle of a rear wheel
DE8787108713T DE3783082T2 (de) 1986-06-20 1987-06-16 Vorrichtung zur kontrolle des lenkwinkels eines hinterrades.
EP87108713A EP0249967B1 (en) 1986-06-20 1987-06-16 Apparatus for controlling a steering angle of a rear wheel

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61145819A JPS632774A (ja) 1986-06-20 1986-06-20 後輪操舵方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS632774A true JPS632774A (ja) 1988-01-07

Family

ID=15393866

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61145819A Pending JPS632774A (ja) 1986-06-20 1986-06-20 後輪操舵方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4811969A (ja)
EP (1) EP0249967B1 (ja)
JP (1) JPS632774A (ja)
DE (1) DE3783082T2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02227378A (ja) * 1989-03-01 1990-09-10 Toyota Motor Corp 前後輪操舵車の後輪操舵装置
US5143400A (en) * 1989-08-10 1992-09-01 Michelin Recherche Et Technique Active toe adjustment apparatus
JPH06316005A (ja) * 1993-05-07 1994-11-15 Yamagata Gravure:Kk 把手付き袋体の製造方法
JP2009227122A (ja) * 2008-03-24 2009-10-08 Honda Motor Co Ltd 後輪転舵制御装置の異常監視装置

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2208375B (en) * 1987-07-29 1991-08-14 Honda Motor Co Ltd Method of and apparatus for controlling steering operation of a motor vehicle with steerable front and rear wheels
JPH037673A (ja) * 1989-05-24 1991-01-14 Mitsubishi Electric Corp モータ駆動式前後輪操舵装置
US5026081A (en) * 1990-01-25 1991-06-25 General Motors Corporation Rear wheel steering system having toe error compensation
EP1125826A3 (en) * 2000-02-11 2003-01-08 Delphi Technologies, Inc. Control of independent steering actuators to improve vehicle stability and stopping
US6808041B2 (en) 2000-02-11 2004-10-26 Delphi Technologies, Inc. Method and system for providing secondary vehicle directional control through braking
US6974138B2 (en) * 2000-06-27 2005-12-13 C.R.F. SOCIETá CONSORTILE PER AZIONI Electronically controlled suspension for motor vehicles
US6676145B2 (en) 2002-01-03 2004-01-13 Meritor Light Vehicle Technology, Llc Movable upper suspension mount
DE10244141A1 (de) * 2002-09-23 2004-04-01 Bayerische Motoren Werke Ag Verfahren zum Positionieren zumindest zweier lenkbarer Räder eines zweispurigen Fahrzeugs mittels individuell zugeordneter Aktuatoren
JP4648651B2 (ja) * 2004-06-14 2011-03-09 富士重工業株式会社 車両の操舵装置および車両の操舵方法
KR100667425B1 (ko) * 2005-10-06 2007-01-10 현대자동차주식회사 액티브 지오메트리 컨트롤 서스펜션의 컨트롤레버 구조
JP4495739B2 (ja) * 2007-02-16 2010-07-07 本田技研工業株式会社 操舵システム
KR101090804B1 (ko) * 2009-08-21 2011-12-08 현대자동차주식회사 액티브 지오메트리 컨트롤 서스펜션
DE102014116077B4 (de) * 2014-11-04 2017-01-19 Benteler Automobiltechnik Gmbh Radführungsanordnung für ein Rad eines Fahrzeugs
JP6296016B2 (ja) * 2015-07-30 2018-03-20 トヨタ自動車株式会社 電動車両
DE102015214721A1 (de) * 2015-08-03 2017-02-09 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Exzenterverstelleinheit zur Verstellung eines Anbindungspunkts für einen Lenker einer Radaufhängung sowie Radaufhängung mit der Exzenterverstelleinheit

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60163714A (ja) * 1984-02-02 1985-08-26 Mazda Motor Corp 自動車のリヤサスペンシヨン

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5261024A (en) * 1975-11-13 1977-05-20 Takemochi Ishii Steering control system for fourrwheel steered vehicle
JPS6044185B2 (ja) * 1978-12-29 1985-10-02 本田技研工業株式会社 車両の操舵方法及びその装置
JPS56167562A (en) * 1980-05-29 1981-12-23 Honda Motor Co Ltd Steering device for car
JPS5830870A (ja) * 1981-08-12 1983-02-23 Honda Motor Co Ltd 車両の操舵装置
JPS5830869A (ja) * 1981-08-12 1983-02-23 Honda Motor Co Ltd 車両の操舵装置
JPS58192773A (ja) * 1982-04-30 1983-11-10 新日本製鐵株式会社 多関節ア−ムの駆動方法
JPS58214469A (ja) * 1982-06-07 1983-12-13 Nissan Motor Co Ltd 後輪操舵装置
JPS58214470A (ja) * 1982-06-07 1983-12-13 Nissan Motor Co Ltd 後輪操舵装置
JPS5923716A (ja) * 1982-07-31 1984-02-07 Isuzu Motors Ltd 後輪のホイ−ルアライメント制御装置
DE3300640A1 (de) * 1983-01-11 1984-07-12 Daimler-Benz Ag, 7000 Stuttgart Zusatzlenkung fuer mehrachsige fahrzeuge, insbesondere personenkraftwagen
JPS59227565A (ja) * 1983-06-08 1984-12-20 Mazda Motor Corp 車両の4輪操舵装置
JPS6015051A (ja) * 1983-07-08 1985-01-25 Nippon Kokan Kk <Nkk> 金属板の連続鋳造装置
JPS6085067A (ja) * 1983-10-17 1985-05-14 Honda Motor Co Ltd 前後輪の操舵装置
JPS60138815A (ja) * 1983-12-27 1985-07-23 株式会社信明産業 加圧スイツチおよびその製造方法
JPS60161265A (ja) * 1984-01-31 1985-08-22 Nissan Motor Co Ltd 車両の操舵方法
JPS60189677A (ja) * 1984-03-08 1985-09-27 Mazda Motor Corp 車両の4輪操舵装置
FR2561193B1 (fr) * 1984-03-15 1987-04-17 Honda Motor Co Ltd Systeme de commande d'alignement des roues pour vehicules
JPS60193780A (ja) * 1984-03-15 1985-10-02 Honda Motor Co Ltd 車両のト−可変装置
JPS6164584A (ja) * 1984-09-07 1986-04-02 Atsugi Motor Parts Co Ltd 4輪操向装置
JPS6167670A (ja) * 1984-09-10 1986-04-07 Nissan Motor Co Ltd 車両用操舵制御装置
JP2616762B2 (ja) * 1985-11-19 1997-06-04 トヨタ自動車株式会社 後輪操舵装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60163714A (ja) * 1984-02-02 1985-08-26 Mazda Motor Corp 自動車のリヤサスペンシヨン

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02227378A (ja) * 1989-03-01 1990-09-10 Toyota Motor Corp 前後輪操舵車の後輪操舵装置
US5143400A (en) * 1989-08-10 1992-09-01 Michelin Recherche Et Technique Active toe adjustment apparatus
JPH06316005A (ja) * 1993-05-07 1994-11-15 Yamagata Gravure:Kk 把手付き袋体の製造方法
JP2009227122A (ja) * 2008-03-24 2009-10-08 Honda Motor Co Ltd 後輪転舵制御装置の異常監視装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE3783082T2 (de) 1993-04-29
EP0249967A2 (en) 1987-12-23
EP0249967B1 (en) 1992-12-16
DE3783082D1 (de) 1993-01-28
EP0249967A3 (en) 1989-03-08
US4811969A (en) 1989-03-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS632774A (ja) 後輪操舵方法
JPS62120274A (ja) 後輪操舵装置
JPS6085066A (ja) 前後輪の操舵装置
JPS6218309A (ja) 自動車における後輪のト−角制御装置
JPH01175577A (ja) 後輪転舵機構
JPH0596925A (ja) 車両のキヤンバ角制御装置
JPH04310468A (ja) 車両の後輪操舵装置
JPS632773A (ja) 後輪操舵方法
JP6518217B2 (ja) 前輪転舵制御装置
JP2937742B2 (ja) 全輪操舵用ステアリング装置
JP3770048B2 (ja) 操舵装置
JPS5963273A (ja) 自動車の操舵装置
JP2594815B2 (ja) 自動車の四輪操舵方法
JP2547074B2 (ja) 四輪操舵装置
JPS63184576A (ja) 自動車用後輪操舵装置
JPH03178880A (ja) 車両の後輪操舵装置
JPH0514940Y2 (ja)
JP2008007033A (ja) アクティブステアリング装置の作動をアクティブサスペンション装置により援助する車輌
JP2646803B2 (ja) 4輪操舵装置
JP2594816B2 (ja) 自動車の四輪操舵装置および四輪操舵方法
JPH01175576A (ja) 自動車の四輪操舵方法
JPH0361174A (ja) 車両の後輪操舵装置
JPH01262261A (ja) 車両の後輪操舵装置
JPH07251751A (ja) 操舵アシスト力制御装置
JPH0581469B2 (ja)