JPH01262261A - 車両の後輪操舵装置 - Google Patents

車両の後輪操舵装置

Info

Publication number
JPH01262261A
JPH01262261A JP8628888A JP8628888A JPH01262261A JP H01262261 A JPH01262261 A JP H01262261A JP 8628888 A JP8628888 A JP 8628888A JP 8628888 A JP8628888 A JP 8628888A JP H01262261 A JPH01262261 A JP H01262261A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steering
rear wheels
wheels
steered
speed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8628888A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroki Kamimura
裕樹 上村
Shigefumi Hirabayashi
繁文 平林
Takashi Tsuchida
貴志 土田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP8628888A priority Critical patent/JPH01262261A/ja
Publication of JPH01262261A publication Critical patent/JPH01262261A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D7/00Steering linkage; Stub axles or their mountings
    • B62D7/06Steering linkage; Stub axles or their mountings for individually-pivoted wheels, e.g. on king-pins
    • B62D7/14Steering linkage; Stub axles or their mountings for individually-pivoted wheels, e.g. on king-pins the pivotal axes being situated in more than one plane transverse to the longitudinal centre line of the vehicle, e.g. all-wheel steering
    • B62D7/15Steering linkage; Stub axles or their mountings for individually-pivoted wheels, e.g. on king-pins the pivotal axes being situated in more than one plane transverse to the longitudinal centre line of the vehicle, e.g. all-wheel steering characterised by means varying the ratio between the steering angles of the steered wheels
    • B62D7/1509Steering linkage; Stub axles or their mountings for individually-pivoted wheels, e.g. on king-pins the pivotal axes being situated in more than one plane transverse to the longitudinal centre line of the vehicle, e.g. all-wheel steering characterised by means varying the ratio between the steering angles of the steered wheels with different steering modes, e.g. crab-steering, or steering specially adapted for reversing of the vehicle

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Steering-Linkage Mechanisms And Four-Wheel Steering (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、前輪の操舵に応じて後輪を転舵するように構
成された4輪操舵車のための後輪操舵装置に関する。
(従来技術) 従来から、ステアリングハンドルによる前輪の操舵に応
じて後輪を転舵するように構成された4輪操舵車(dW
S車)が実用に供されているが、このdWS車では、例
えば特開昭61−9374号公報に開示されているよう
に、ステアリングハンドルの舵角が大きいときには左右
後輪を前輪と逆位相に転舵するようにして小回り性を向
上させるとともに、ステアリングハンドルの舵角が小さ
いときには左右後輪を前輪と同位相に転舵して走行安定
性の向上を図るようにしている。
ところで、−Cの前2輪操舵車(ZWS車)では、中高
速における旋回時に、後輪に横すべり角を与えてコーナ
リング・フォースを発生させるためには、車体全体を、
その分だけ横すべりさせる必要がある。すなわちZWS
車の旋回は、瞬間的な進行方向(旋回軌跡円の接線方向
)に対して、車体が内側に向く姿勢で行なわれ、車体す
べり角はプラス側である。これに対して、dWS車では
、後輪を前輪と同位相に転舵して車体とは独立的にスリ
ップ・アングルを与えることにより、車体の横すべり角
が小さく、瞬間的な進行方向と車体の向きとを一致させ
た旋回が可能になる。すなわち、dWS車では、後輪に
対し積極的に舵角(横すべり角)を与えることによって
、車体槽すべり角を小さく抑えることができるのに加え
て、前輪と同位相に転舵される後輪の発生するコーナリ
ング・フォースが、ヨーイングを減衰させる方向に作用
するから、走行安定性が向上する利点がある。
前述の特開昭61−9374号公報に開示された後輪操
舵装置では、ステアリングハンドルの舵角が所定角度(
例えば約240″″)以内のときには、前輪の操舵と同
時に後輪が同位相に転舵されるいわゆる「比例制御」を
行なっているから、旋回の初期に車体が向きを変えよう
とする瞬間、後輪にもコーナリング・フォースが立ち上
がり、ヨーイングを妨げる方向に作用する。このため、
車体は平行移動的な動きをすることになり、車体すベリ
角はマイナスになる。すなわち前輪操舵に対する応答性
が低下するため、回頭性が悪くなり、その場合ドライバ
ーは、より大きくステアリングハンドルを切ることによ
って修正しようとするから、前輪のスリップ・アングル
が急激に増加して、タイヤのグリップ力が飽和領域に近
づくおそれがある。
この比例制御による、ヨーの遅れを解消する手段として
は、例えば特開昭58−164477号公報に開示され
ているように、前輪を転舵した後、十分なヨーイングが
発生するのを待ってから後輪を転舵するようにした「デ
イレイ制御」が提案されているが、このデイレイ制御で
は、前述の比例制御よりも回頭性は向上するが、dWS
車らしい運動性に欠け、かつ走行安定の応答性が低下す
る欠点がある。
さらに、例えば特開昭61−175177号公報に開示
されているように、前輪の転舵と同時に後輪を瞬間的に
前輪と逆位相に転舵した後、後輪を同位相に転舵するよ
うにした「位相反転制御」が提案されている。この位相
反転制御によれば、回頭性は著しく向上するが、走行安
定性の点では前述した比例制御およびデイレイ制御より
も劣り、かつ車体の挙動変化が大きいために違和感が生
しるのは免かれず、さらにヨーイングがオーバーシュー
トするのを抑え、横移動とバランスした旋回を行なわな
ければならないから、制御の応答性および正確性の点で
厳密さを要求されるものである。
(発明の目的) 本発明は、上述の事情に鑑みなされたもので、上述した
比例制御、デイレイ制御および位相反転制御の有する欠
点をすべて克服した後輪操舵装置を提供することを目的
とする。
(発明の構成) 本発明は、前輪の操舵に応じて左右後輪を前輪に対し少
なくとも同位相に転舵しうる後輪操舵装置を備えたAW
S車において、左右後輪の上記同位相転舵の初期に、左
右後輪を互いに反対方向に、すなわちトーイン状態また
はトーアウト状態に転舵するようにしたことを特徴とす
る。
また本発明は、前輪の操舵に応じて左右後輪を前輪に対
し少なくとも同位相に転舵しうる後輪操舵装置を備えた
AWS車において、左右後輪の上記同位相転舵の初期に
、上記左右後輪の何れか一方のみを前輪に対して同位相
または逆位相に転舵するようにしたことを特徴とする。
(発明の効果) 本発明によれば、旋回初期の回頭性の向上を図りつつ、
車両の急激な挙動変化を防止して走行安定性を確保する
ことができる。
(実 施 例) 以下図面を参照して本発明の実施例について詳細に説明
する。
第1図は本発明の第1の実施例による後輪操舵装置を備
えた4輪操舵装置全体の概略的斜視図を示し、ステアリ
ングホイール1のシャフト2はラックアンドピニオン式
のギヤボックス3内に組込まれ、ラックギヤ(図示は省
略)の両端にタイロフト4.4が連結され、タイロッド
4.4には、前輪5.5をそれぞれ支承したナックルア
ーム6、6が連結され、前輪5.5はステアリングハン
ドル1の操舵方向に転舵されるようになっている。
後輪操舵装置本体11は、操舵系のシステム図である第
6図に示すように、電子制御装置21により制御される
モータMで駆動されて車幅方向へ左右に移動するように
筺体11aに支持された後輪操舵ロッド13を備えてお
り、この後輪操舵ロッド13の両端にタイロッド14.
14が連結され、タイロフト14.14には後輪15.
15をそれぞれ支承したナックルアーム16.16が連
結されている。このような構成により、ステアリングホ
イール1による前輪5.5の操舵に応じて左右後輪15
.15を前輪5.5に対して同位相または逆位相となる
Li様で互いに同方向に転舵しうるようになっている。
また後輪操舵装置本体11は、第2図および第3図に示
すように、ユニバーサルジヨイント10の十字ピンの中
心を通って車幅方向に延びる軸線17のまわりで枢動可
能に車体に支持されている。
18は上記後輪操舵装置本体11を軸線17のまわりで
枢動させるための駆動手段である油圧シリンダで、この
油圧シリンダ18の上端は、上記後輪操舵ロッド13の
斜め上方において上記軸線17と平行に延びる軸線のま
わりで枢動可能に車体に取付けられており、この油圧シ
リンダ18から斜め下方へ突出するピストンロッド20
の下端が後輪操舵装置本体11に固定されている。
第4図(a)〜(C)および第5図(al 〜(C1は
、前輪5.5および後輪15.15の転舵状態と、油圧
シリンダ′18の作動状態と、後輪操舵装置本体11の
枢動状態とを示す説明図で、電子制御装置(ECU)2
1は、車速信号および舵角信号に応じて油路のリリーフ
バルブ22を開閉制御するようになっており、車速か所
定速度以下であるとき、および車速か上記所定速度以上
であってもステアリングホイール1の舵角がゼロまたは
所定微少角度以上のときは、リリーフバルブ22が開状
態であることにより、オイルポンプ23によりリザーバ
24から汲み上げられて圧送されるオイルは、リリーフ
バルブ22を通じてリザーバ24に戻されるため、油圧
シリンダ18には圧油が供給されず、このためピストン
ロッド20はスプリング25のばね力で突出位置にある
(第4図(bl) 、 したがって後輪操舵装置本体1
1は枢動されないから(第4図(C))、後輪15.1
5は転舵されない(第4図+al)、これに対し、車速
か所定速度以上であって、かつステアリングホイール1
の舵角が所定角度以下の微少舵角時には、電子制御装置
21がリリーフバルブ22を閉じ、これによりオイルポ
ンプ23から圧油がパイプ26を通じて油圧シリンダ1
8に供給されてピストンロッド20が上方へ引込むため
(第5図(bl)、後輪操舵装置本体11が上方へ枢動
される(第5図(C))。そしてこの後輪操舵装置本体
11の上方への枢動に伴って、左右のタイロッド14.
14が中心方向へ引き寄せられるから、左右後端15.
15はトーイン状態、すなわち、旋回内輪は前輪と逆位
相、旋回外輪は前輪と逆位相となる態様で(第5図(a
))互いに反対方向へ転舵されるのである。
なお、上述の実施例は、後輪操舵装置本体11の枢動に
よって左右後@15.15がトーイン状態となるように
構成されているが、後輪操舵装置本体11とタイロッド
14.14の相対位置を変更することにより、左右後端
15.15がトーアウト状態となる!lE、様で互いに
反対方向へ転舵するように構成することも容易である。
第6図には操舵系のシステム図が示されており、後輪操
舵ロッド13が電子制御装置21によりモータMを介し
て電気的に制御されるように構成されてし゛)る、後輪
操舵装置本体11はラックアンドピニオン式のギヤボッ
クス37を備え、そのラックギヤを一部に形成している
後輪操舵ロフト13の両端に後輪15.15を操舵する
ためのタイロッド14.14が連結されている。モータ
Mには、モータMの回転を電気信号に変換して電子制御
lI装置21に入力するエンコーダEと、電子制御装置
21からの電気信号で作動されるブレーキ機構Bと、減
速機構39とが一体に取付けられており、減速機構39
の出力軸40に、上記後輪操舵ロッド13のラックギヤ
と噛み合うピニオンギヤ41が固定されている。電子制
御装置21は、車速センサ42、ステアリングハンドル
舵角センサ43および前輪舵角センサ44等からの入力
信号にもとづいて、車速か所定速度以上でステアリング
ハンドル1の舵角が微少角度81以内のとき、モータM
を停止状態とするとともにブレーキ機構Bを作動して、
後輪15.15がモータMによっては転舵されないよう
にし、代りに油圧回路のリリーフバルブ22を閉じて油
圧シリンダ18を作動させ、これにより後輪15.15
をトーイン状態に転舵する(第5図(al〜(c+参照
)。そしてステアリングハンドル1の舵角が微少角度0
1以上になると、後輪操舵装置本体11が原位置に復帰
するとともに、左右後輪15.15は前輪5.5と同位
相に転舵される。さらにステアリングハンドル1の舵角
が角度θ2に達し、かつ車速か所定速度以下であれば、
電子制御装置21は左右後輪15.15が前輪5.5に
対して逆位相に転舵されるようにモータMを制御してい
る。
第7図fa)は車速か所定速度以上のときのステアリン
グハンドル1の舵角に対する後輪15.15の実舵角を
示し、左右後輪15.15の前輪に対する同位相転舵の
初期に、左右後輪15.15が一旦トーイン状態に転舵
されることを示している。
但し、第7図fa)の場合は、同位相転舵の初期におい
てトーイン状態から2WS状態を経て同位相転舵に移行
するため、若干の挙動変化は免れない。
そこで、第7図(blに示すように、旋回外輪は、トー
イン状態から一旦中立位置に戻すことなくそのまま同位
相転舵に移行させ、旋回内輪を逆位相から同位相に移行
するLm!で転舵して、旋回初期の所定時間tの間、左
右後輪15.15が互いにトーイン状態になるように制
御するのが好ましい。
この場合、第1図〜第6図の構成では、油圧シリンダ1
8の作動と並行してモータMを作動させる必要があるが
、このように、後輪15.15を制御することで、トー
イン制御から同位相制御に速やかに移向できる。すなわ
ち、旋回内輪を荷重移動で変化させても、挙動変化が小
さいため、これにより口頭性と安定性の両立を図ること
ができる。
この効果は、旋回内輪は中立位置のまま旋回外輪のみを
トーイン状態にする制御においても得られるものである
また、このような同位相転舵の初期における後輪のトー
イン制御は、第7図(C1に示すように車速感応型とし
てもよい、この場合、車速か増大すれば、同じヨーレー
トを発生する時間は短かくなるため、第7図FC+では
、トーイン制御の時間tを車速の上昇に伴って短かくし
ている。さらに、時速90km以上の高車速では、ヨー
イングを必要とする車速でないため、また、急激に変化
する挙動変化には乗員が追従できない等の理由から、比
例制御を行なっている。
次に第8図は本発明による後輪操舵装置の第2の実施例
における操舵系のシステム図を示す0本実施例における
後輪操舵装置本体11は第6図のものと同様にモータM
によって左右後輪15.15が互いに同方向に転舵され
るようになっているが、後輪操舵装置本体11は枢動可
能になっておらず、代りに、左右後輪15.15の双方
または何れか一方をトーイン状態に転舵するためのリン
ク機構55L、55Rと油圧シリンダ45L、45Rと
を備えている。そして電子制御装置21からの電気信号
によって油圧シリンダ45L、45Rをそれぞれ作動す
るための2位置切換弁46L、46Rと、オイルポンプ
47およびリザーバ48が設けられている。上記油圧シ
リンダ45L、45Rは、そのピストン49が車体に係
止されており、油圧が供給されていない場合、スプリン
グ50およびストッパ51によって左右後輪15.15
を非転舵位置に保持しているが、2位置切換弁46L、
46Rが作動されると、油圧シリンダ45L145Rに
油圧が与えられることにより、油圧シリンダ45L、4
5Rがスプリング50のばね力に抗して移動するため、
後輪15がトーイン方向に転舵されるように構成されて
いる。このような構成により、本実施例においても、車
速か所定速度以上でかつステアリングハンドル1の舵角
が角度01以内の小舵角範囲にあるとき、2位置切換弁
46L、46Rの双方に電子制御装置21から電気信号
が入力されて油圧シリンダ451.45Rが作動され、
左右後輪15.15をトーイン状態に転舵することがで
きるが、さらに本実施例によれば、左右後輪15.15
のうち、いずれか一方のみをトーイン状態に転舵するこ
とも可能になる。
また、車速か所定速度以下であり、かつステアリングハ
ンドル1の舵角が所定角度02以上のときには、モータ
Mの作動によって左右後輪15.15は逆位相に転舵さ
れ、これにより小回り性の向上を図ることができる。
なお、本実施例においても、油圧シリンダ45L、45
Rの構成を変更することによって、左右後輪15.15
の双方または何れか一方をトーアウト状態に転舵するよ
うに構成することもできる。
以上の説明で、本発明による後輪操舵装置の実施例の構
成およびその動作が明らかとなったが、第9図は、本発
明の後輪操舵装置において左右後輪の同位相転舵の初期
における後輪の転舵状態を一括して示したものである。
第9図において、■は左右後輪双方のトーイン転舵、■
は旋回外輪のみのトーイン転舵、■は旋回外輪のみのト
ーアウト転舵、■は旋回内輪のみのトーアウト転舵、■
は左右後輪双方のトーアウト転舵を示す。また■は後転
が転舵されないZWS車、■は同位相転舵、■は逆位相
転舵をそれぞれ示す。
第10図は第9図Φ〜■の各場合の安定性および回顧性
を示したものである。この第10図から明らかなように
、本発明によれば、AWS車における同位相転舵の初期
における回顧性の向上を図りつつ、車両の急激な挙動変
化を防止して走行安定性を確保することができる利点が
ある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第1の実施例による後輪操舵装置を備
えた4輪操舵装置全体の概略的斜視図、第2図はその後
輪操舵装置の要部の平面図、第3図は同側面図、第4図
fat〜(C)および第5図+al〜(C1は動作説明
図、第6図は操舵系のシステム図、第7図(81〜(C
1は制御特性図、第8図は本発明の第2の実施例の操舵
系のシステム図、第9図は後輪操舵状態を示す説明図、
第10図は第9図の各場合における回頭性と安定性を示
す説明図である。 1−ステアリングホイール 4、−・タイロyド    5−前輪 11−・−後輪操舵装置本体 13−後輪操舵ロッド  15−後輪 18・−油圧シリンダ 20−・−ピストンロッド  21−電子制御装置45
L、45R−・油圧シリンダ 46L、46 R,−2位置切換弁 55L、55 R−リンク機構 M−−モータ    B −ブレーキ機構E−−−エン
コーダ

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、前輪の操舵に応じて左右後輪を前輪に対し少なくと
    も同位相に転舵しうる後輪操舵装置を備えた車両におい
    て、 左右後輪の上記同位相転舵の初期に、上記左右後輪を互
    いに反対方向に転舵するようにしたことを特徴とする車
    両の後輪操舵装置。 2、前輪の操舵に応じて左右後輪を上記前輪に対し少な
    くとも同位相に転舵しうる後輪操舵装置を備えた車両に
    おいて、 左右後輪の上記同位相転舵の初期に、上記左右後輪のう
    ちのいずれか一方のみを前輪に対して同位相または逆位
    相に転舵するようにしたことを特徴とする車両の後輪操
    舵装置。
JP8628888A 1988-04-09 1988-04-09 車両の後輪操舵装置 Pending JPH01262261A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8628888A JPH01262261A (ja) 1988-04-09 1988-04-09 車両の後輪操舵装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8628888A JPH01262261A (ja) 1988-04-09 1988-04-09 車両の後輪操舵装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01262261A true JPH01262261A (ja) 1989-10-19

Family

ID=13882649

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8628888A Pending JPH01262261A (ja) 1988-04-09 1988-04-09 車両の後輪操舵装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01262261A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0411464A (ja) * 1990-04-28 1992-01-16 Mitsubishi Electric Corp 輪郭補償回路
JPH0471380U (ja) * 1990-11-01 1992-06-24
WO2014171389A1 (ja) * 2013-04-18 2014-10-23 Ntn株式会社 ステアリング装置、そのステアリング装置を用いた車両、及び、4輪転舵機構を備えた車両

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0411464A (ja) * 1990-04-28 1992-01-16 Mitsubishi Electric Corp 輪郭補償回路
JPH0471380U (ja) * 1990-11-01 1992-06-24
WO2014171389A1 (ja) * 2013-04-18 2014-10-23 Ntn株式会社 ステアリング装置、そのステアリング装置を用いた車両、及び、4輪転舵機構を備えた車両

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02144204A (ja) 後輪操舵車両の後輪懸架装置
JPH0230913B2 (ja)
JPH01262261A (ja) 車両の後輪操舵装置
JP4238569B2 (ja) パワーステアリング装置
JP3147891B2 (ja) 後輪操舵車両の後輪懸架装置
JPS6185276A (ja) 自動車の操向制御装置
JPH072130A (ja) 後輪操舵装置の制御方法
JPH04135974A (ja) 車両の操舵装置
JP7484740B2 (ja) 車両の転舵制御装置
JPS5963273A (ja) 自動車の操舵装置
JPH0468187B2 (ja)
JPH07144522A (ja) 後2軸車の後後軸保持装置
JPH01262260A (ja) 車両の後輪操舵装置
JP3761056B2 (ja) 後2軸車両の後前輪操舵制御装置
JPH04126675A (ja) セミトレーラ車の後輪操舵装置
JPH01145273A (ja) 後輪舵角制御装置
JPH02109777A (ja) 後輪操舵装置
JPS62227873A (ja) 車両の4輪操舵装置
JPS63212109A (ja) 自動車のサスペンシヨン装置
JPS59199372A (ja) 後二軸型車両に使用されるステアリング系統
Zadafiya et al. Developing a System for Reducing the Turning Radius of a Car
JPH0581469B2 (ja)
JPS5977971A (ja) 車両の4輪操舵装置
JPS62187653A (ja) ステアリング装置
JPH0653499B2 (ja) 車両の4輪操舵装置