JPS62230082A - プリント配線板およびその製造方法 - Google Patents

プリント配線板およびその製造方法

Info

Publication number
JPS62230082A
JPS62230082A JP61197447A JP19744786A JPS62230082A JP S62230082 A JPS62230082 A JP S62230082A JP 61197447 A JP61197447 A JP 61197447A JP 19744786 A JP19744786 A JP 19744786A JP S62230082 A JPS62230082 A JP S62230082A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lands
lacquer
lacquer layer
substrate
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61197447A
Other languages
English (en)
Inventor
ヴェルナー・ウゴヴイツアー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koninklijke Philips NV
Original Assignee
Philips Gloeilampenfabrieken NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Philips Gloeilampenfabrieken NV filed Critical Philips Gloeilampenfabrieken NV
Publication of JPS62230082A publication Critical patent/JPS62230082A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/34Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by soldering
    • H05K3/3452Solder masks
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/11Printed elements for providing electric connections to or between printed circuits
    • H05K1/111Pads for surface mounting, e.g. lay-out
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/05Patterning and lithography; Masks; Details of resist
    • H05K2203/0562Details of resist
    • H05K2203/0588Second resist used as pattern over first resist
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49124On flat or curved insulated base, e.g., printed circuit, etc.
    • Y10T29/49155Manufacturing circuit on or in base

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Non-Metallic Protective Coatings For Printed Circuits (AREA)
  • Electric Connection Of Electric Components To Printed Circuits (AREA)
  • Paper (AREA)
  • Manufacturing Of Printed Wiring (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、所望の相互接続部とランドとが絶縁材の基板
上に導電性部分の形で設けられ、ランドを除いて基板と
相互接続部とが耐ハンダ性のラッカマスクでマスクされ
、この場合このラッカマス 。
りは2つの層より成り、一方のラッカ層が他方のラッカ
層を少なくとも部分的に被覆するようにしたプリント配
線板に関するものである。
米国特許第4.088.828号で提案されたこの種の
プリント配線板では、ラッカマスクは、ランドの縁の領
域の部分もマスクするように形成されている。この場合
ラッカマスクは、基板、相互接続部および前記のランド
の縁をマスクするラッカ層とこのラッカ層の上にある別
のラッカ層とより成り、この別のラッカ層は、ランドが
互に非常に近接して位置しているプリント配線板部分に
設けられている。初めのラッカ層の上にあって2つの隣
接するランド間の壁を形成するこの別のラッカ層は、ハ
ンダ付は時にハンダブリッジ(solder brid
ge)が隣接ランド間に形成されるのを阻止する役をす
る。このようなラッカマスクすなわち一方がランドの部
分もマスクするラッカマスクにおいては、はんだ付けが
行われるべきランドの部分が実際にマスクされないまま
残されかくして十分なハンダ付けができることを保証す
るように、ラブ力を高い精度で施すことが大切である。
けれども、ラッカマスクを施す上でのこのように高い精
度の要求は実際上の大きな問題を生じ、またラッカマス
クの施行に複雑で高価な方法を必要とする。一方におい
ては、ドイツ国特許出願第2937868号に見られる
ように、単一のラッカ層より成るラッカマスクを、これ
等マスクが相互接続部をマスクしながらランドの縁迄延
在するように施されている。この場合にもラッカマスク
の施行に高い精度を必要とし、したがってやはり高くつ
く。この問題点を除くために、単一層のラッカマスクを
、ランドをマスクしないでおくようにするためにこれ等
ランドを比較的大きなすき間をおいて取囲むように何度
も施すことも公知である。けれども、この方法も、ラン
ドの縁とラッカマスクの縁との間にある基板部分がマス
クされないという欠点がある。
本発明の目的は、ランドの全表面がマスクされないまま
で残ることを保証する一方基板と相互接続部は共に完全
にマスクされるように構成された、冒頭記載のタイプの
プリント配線板を得ることにある。この目的のため、本
発明によれば、導電性部分の縁迄延在して基板を直接マ
スクする一方のラッカ層は少なくともランドの領域に設
けられ、他方のラッカ層は、ランドをマスクせずに残し
て相互接続部をマスクし、前記の導電性部分の縁迄延在
するラッカ層で占められた領域迄延在し、2つのラッカ
層が部分的に重なるようにする。このように、一方のラ
ッカ層は、基板をランドの縁上マスクする役をし、他方
のラッカ層は、ランドはマスクされないまま残して相互
接続部をマスクする没をし、この場合、両ラッカ層が部
分的に重なり合うことによって、基板のすべての部分も
完全に被覆されることが保証される。この場合、ランド
は、このランドの縁と相互接続部をマスクするラッカ層
の縁との間に比較的大きなすき間を許すことによってマ
スクされずに残される、というのは、この領域では基板
は初めのラッカ層によってマスクれているからである。
その上、2つのラッカ層の施行は最早や何等の許容限度
問題を有せず、また満たすべき精度は臨界的なものでは
ない。
導電性部分の縁迄延在するラッカ層が広く基板をマスク
し、ランドはマスクされずに残されたままで他方のラッ
カ層によって広く被覆されると有利なことがわかった。
このように、ラッカ層の施行は簡単で非臨界的なものと
なり、2つのラッカ層の巾広い重なりのためにラッカマ
スクは全プリント配線板を完全にマスクし、一方ランド
は確実にマスクされずに残される。
一方のラッカ層が、ランドをマスクせずに残したままで
相互接続部と基板とを広くマスクし、導電性部分の縁迄
延在するラッカ層により少なくとも部分的に被覆される
ようにするのも有利なことがわかった。この構造もラッ
カ層の施行を簡単で非臨界的なものにする、というのは
、ランドを被覆しないで残すラッカ層はこのランドを比
較的大きなすき間をおいて取囲んで通常のやり方で施さ
れ、未だマスクされてない基板部分は、ランドの縁迄延
在するラッカ層によってマスクされ、一方、ランドを被
覆しないまま残した前記のラッカ層は少なくとも部分的
に被覆される。この場合もやはりプリント配線板はラッ
カ層により完全にマスクされ、一方ランドは確実にマス
クされないで残される。
本発明は更にに前記のプリント配線板の製造方法に関す
るものである。この製造過程では、公知のように、所望
の相互接続部とランドとを導電性部分の形で基板上に形
成し、それから基板と相互接続部とを、ランドを除いて
、耐ハンダ性のラッカマスクでマスクする。本発明の目
的は、前記のプリント配線板の特に簡単な製造方法を得
ることにある。
前記の目的で、本発明の製造方法は、相互接続部とラン
ドをつくった後、基板にだけ付着する耐ハンダ性のラッ
カ層を少なくともランドの領域において基板と導電性部
分とに施し、このラッカ層を硬化し、次いでこのラッカ
層を化学的手段によって導電性部分より除去し、次ぎに
、無差別に付着する別の耐ハンダ性のラッカ層を、導電
性部分と初めに施されたラッカ層とを部分的に被覆し、
ランドをマスクせずに残し、このランドをすき間をおい
て取囲むように施し、次いで硬化し、それから通常の方
法で完成することを再び硬化するものである。このよう
に、両うフ六層の施行は全く臨界的なものでない、とい
うのは、初めに施されるラッカ層は少なくともランドの
領域全体を被覆するので、満たされるべき精度に関して
何の問題も生ぜず、別のラッカ層が施される場合、ラン
ドは、比較的大きな安全なすき間を維持することにより
被覆されずに残すことができ、したがってこの場合も何
等特別な精度の要求がないからである。一方は基板だけ
に付着しまた他方は無差別に付着する2つの異なるタイ
プのラブ力を使用することにより、初めのタイプのラフ
力で形成されそして導電性部分特にランドを被覆するラ
ッカ層は、化学的手段によって再び容易に導電性部分特
にランドより除去されることができ、このため、残りの
ラッカ層は導電性部分特にランドの縁と正確に衝合する
ように延在する。このようなラッカ層の化学的除去はプ
リント配線板の製造によく使用され、ストリッピング(
stripping) とも云われる。2つのラッカ層
の部分的な重なりはやはりラッカマスクがプリント配線
板をランド迄完全にマスクすることを意味する。
このような製造工程において、導電性部分よりラッカ層
を化学的手段によって除去した後、ラッカの残りの層を
再び硬化すると有利であることもわかった。これは、基
板上に残ったラッカ層が実際に完全に硬化することを保
証する。というのは、導電性部分よりのラッカ層の化学
的な除去が場合によっては残りのラッカ層を軟化するこ
とがあるからである。
前記のプリント配線板の別の製造方法は、相互接続部と
ランドをつくった後、無差別に付着する耐ハンダ性のラ
ッカ層を、ランドをマスクせずにすき間をおいて取囲ん
で残して、基板と相互接続部とに施し、このラッカ層を
硬化し、次ぎに、基板と初めに施されたラッカ層とにだ
け付着し、ランド、未だマスクされてない基板部分およ
び初めに施されたラッカ層を少なくとも部分的に被覆す
る別の耐ハンダ性のラッカ層を施し、次いで硬化し、次
いでこの別のラッカ層を化学的手段によってランドより
除去し、それから通常の方法によって完成することを再
び硬化するものである。このように、この場合何等特別
な精度を必要としないので、両ラッカ層の施行はやはり
全く臨界的でない。
その上、2つのラッカ層の少なくとも部分的な重なりは
、全基板が完全にマスタされそしてまた別のラッカ層が
ランドの縁と正確に衝合するように延在することをやは
り保証する。この工程に対しても、2つのラッカ層に対
して異なるタイプのラフ力を用い、初めに施されるラッ
カ層は無差別に付着し、別のラッカ層は基板と初めに施
されたラッカ層とにだけ付着し、このため、ランドを被
覆するこの別のラッカ層が容易に化学的にランドより除
去できるようにすることが不可欠である。
この工程にも、別のラッカ層をランドより化学的手段で
除去した後、このラフ力の残りの層を再び硬化するのが
有利であることがわかった。この方法は、ラブ力の残り
の層が完全に硬化することをやはり保証する。
以下本発明を図面の実施例を参照して説明するが、本発
明はこれ等の実施例にのみ限定されるものではない。
第1図と第2図にふいて符号1は基板を示し、この基板
上には導電性部分より成る種々の相互接続部2とランド
3が形成されているが、これ等は通常の現在技術によっ
て基板上に形成することができる。第3図から第6図に
よって、基板1と相互接続部2とが2層のラッカより成
る耐ハンダ性ラッカでマスクされ、この場合ランドはマ
スクされず、ラッカマスクの一方の層はランド3の縁上
直接延在するがランド自体は全くマスクされないまま残
される工程を説明する。この目的で、工程の第1段階に
おいて、第1図と第2図に示したプリント配線板全体す
なわち基板、相互接続部およびランドが耐ハンダ性のラ
ッカ層4で被覆されるが、これは、例えば公知のスクリ
ーン印刷工程中に行うことができる。もっとも実際には
、代わりに例えば、写真印刷工程を用いても全く同じで
ある。更にこのラッカ層4に対しては、基板にだけ付着
ししたがって導電性部分すなわち相互接続部2とランド
3には付着しないタイプのラフ力が用いられる。このよ
うな特性を有する耐ハンダ性のラフ力は例えば15.8
915 TAという型名でPangolin商会から市
販されている。これはアクリレート系で紫外線の照射に
より硬化可能な所謂Uv硬化性の単一成分ラフ力で、こ
の紫外線による硬化は、ラッカ層4が施された後実際に
行はれる。次の工程段階では、このラッカ層4は化学的
手段により導電性部分すなわち相互接続部2およびラン
ド3から第4図に示したように除去される。プリント配
線技法ではストリブピングとも云われるこのようなラッ
カの化学的除去は、水酸化カリウムまたは水酸化ナトリ
ウムを入れた浴中にプリント配線板を成る時間浸漬する
ことにより行うことができる。
この後、今は基板l上にだけしか残っていないラッカ層
を再び硬化し、化学処理の間に軟化されているおそれの
あるこの層のすべての領域を再硬化すべきことが好まし
い。
このようにして、基板lを覆うラッカ層4は導電性部分
の縁特にランド3の縁と正しく衝合する。
ラッカ層4は単にプリント配線板全体に広く施せばよい
のでこのラッカ層の施行は全く臨界的なものでない。け
れども、実際には、ラッカ層4を各ランド3の領域にだ
け施し、かくてラッカ材料を節約するようにすることも
できる。
工程の次の段階ではラッカ層5が施されるが、このラッ
カ層は残りの導電部分すなわち相互接続部2と初めに施
されたラッカ層4とを覆い、ランド3はマスクされずに
このラッカ層によりすき間をおいて取囲まれる。このラ
ッカ層5はかくしてランド3周囲の領域迄相互接続部を
マスクする。
更にこの耐ハンダ性のラッカ層5に対しては、無差別に
付着するすなわち相互接続部2と初めに施されたラッカ
ー4とに付着するタイプのラッカが用いられる。このよ
うな特性を有する耐ハンダ性のラッカは例えばSM 1
5 LVという型名で Dynachem商会より市販
されている。このラブ力も、アクリレート系で紫外線の
照射によって硬化可能なUv硬化性の単一成分ラブ力で
、この紫外線の照射による硬化は、ラッカ層5が施され
てから実際に行われる。
云う迄もなく、例えばスクリーン印刷工程中に行うこと
のできるラッカ層5の施行も、このラッカ層5は比較的
大きな巾をもってランド3を取囲んでもよいので、許容
限度に関して全く臨界的なものではなく、したがってこ
のラッカ層5を施すのに何等特別な精度を必要としない
。ラッカ層5がこのように比較的大きなすき間をもって
ランド3を取囲むことが可能なのは、この領域では基板
1が既に耐ハンダ性のラッカ層4によってマスクされか
くして保護されているからである。このように、ランド
3だけがラッカ材料により全く被覆されないままで露出
されている。他方においては、2つのラッカ層4と5が
重なっているために、プリント配線板の残りの部分は希
望通りにラッカマスクにより全面的に完全にマスクされ
る。その上、ラッカ層を施す時に何等特別な精度を必要
としないので、製造工程が極めて簡単である。
耐ハンダ性のラッカ層5が施されて硬化された後、次い
でプリント配線板は通常の方法で完成される。この完成
工程の間に、プリント配線板にプリントをし、ランドよ
り酸化物層を除き、ラッカの保護層を施し、貫通孔のド
リル孔あけまたは打抜きを行うことができる。
ランドの領域においてその縁迄延在する耐ハンダ性のラ
ッカマスクを設けたプリント配線板をつくる別の方法は
、やはり、相互接続部2とランド3とが導電性部分の形
で基板1上に設けられた第1図および第2図に示したプ
リント配線板を基とする。このようなプリント配線成上
に、無差別;こ付着する耐ハンダ性のラッカ層6が、ラ
ンドはマスクしないで残して基板1と相互接続部2に施
され、したがってこのラッカ層は第7図に示すようにラ
ンド3をすき間をおいて取囲む。ランド3の縁とこのラ
ンドを取囲むラッカ層6間のすき間は比較的大きいよう
に選ばれるので、このラッカ層6の施行は全く臨界的な
ものでなく、何等特別な精度を必要としない。したがっ
て、一般に公知の技法を用いて耐ハンダ性のラッカ層を
施すということだけである。
このラッカ層6が硬化されてから別の耐ハンダ性ラッカ
層7が施されるが、このラッカ層7は、基板1と初めに
施されたラッカ層6とにだけ付着し、第8図に示すよう
に、未だマスクされてない基板1の部分を被覆しまた初
めに施されたラッカ層6を少なくとも部分的に被覆する
。この実施例では、前記のラッカ層7は、ラッカ材料を
節約するためにランド3の領域にだけ施されている。け
れども、若し望ましいならば、第7図に示した配線膜全
体を広くラッカ層7でマスクしてもよい。
このラッカ層7の硬化が終わってから、前に述べたよう
にランド3を化学処理することによってこのラッカ層7
が除かれるが、これはやはり、このラッカ層7に対し、
基板1と初めに施されたラッカ層6にだけ付着し、した
がってこのラッカ層6でマスクされてない導電性部分、
この場合にはランド3、には付着しないタイプのラブ力
を使用することによって可能である。このようにして得
られたプリント配線板を第9図と第1O図に示す。
残ったラッカ層7が完全に硬化するのを保証するために
、前記の化学処理の後に再び硬化を行うべきことが好ま
しい。次いでこのプリント配線板は通常の方法で完成さ
れる。
このように、ラッカマスクの一つの層、この場合にはラ
ッカ層7、がやはりランド3の縁に正しく衡合し、その
上、2つのラッカ層6と7が少なくとも部分的に重なっ
ているために、プリント配線板の残りの部分は完全にマ
スクされる。云う迄もなく、この場合に満たすべき同等
特別な精度は存しないので、2つのラッカ層6と7の施
行はやはり全(臨界的なものでなく、したがってこのプ
リント配線板の製造工程もまた極めて簡単である。
【図面の簡単な説明】
第1図は所望の相互接続部とランドを設けたプリント配
線板の一部の平面図、 第2図は第1図の■−Hにおける断面図、第3図は基板
にだけ付着する耐ハンダ性のラッカ層を施した後の同様
断面図、 第4図はラッカ層を化学的手段で相互接続部とランドよ
り除去した後の同様断面図、 第5図は無差別に付着する別のラッカ層を施した後の同
様断面図、 第6図は第5図の状態のプリント配線板の平面図、 第7図は無差別に付着する耐ハンダ性のラッカ層を施し
た後の第2図と同様の断面図、第8図は基板と初めに施
されたラッカ層にだけ付着する別のラッカ層を施した後
の同様断面図、第9図は別のラッカ層を化学的手段によ
ってランドより除去した後の同様断面図、 第1O図は第2図の状態のプリント配線板の平面図であ
る。 ■・・・基板       2・・・[0互接続部3・
・・ランド 4・・・基板にだけ付着するラッカ層 5.6・・・無差別に付着するラッカ層7・・・基板と
初めに施されたラッカ層だけに付着するラフ力層

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、所望の相互接続部とランドとが絶縁材の基板上に導
    電性部分の形で設けられ、ランドを除いて基板と相互接
    続部とが耐ハンダ性のラッカマスクでマスクされ、この
    場合このラッカマスクは2つの層より成り、一方のラッ
    カ層が他方のラッカ層を少なくとも部分的に被覆するよ
    うにしたプリント配線板において、導電性部分の縁迄延
    在して基板を直接マスクする一方のラッカ層は少なくと
    もランドの領域に設けられ、他方のラッカ層は、ランド
    をマスクせずに残したままで相互接続部をマスクし、前
    記の導電性部分の縁迄延在するラッカ層で占められた領
    域迄延在し、2つのラッカ層が部分的に重なることを特
    徴とするプリント配線板。 2、導電性部分の縁迄延在するラッカ層は広く基板をマ
    スクし、ランドはマスクされずに残されたままで他方の
    ラッカ層によって広く被覆された特許請求の範囲第1項
    記載のプリント配線板。 3、他方のラッカ層は、ランドをマスクせずに残したま
    まで相互接続部と基板とを広くマスクし、導電線部分の
    縁迄延在するラッカ層により少なくとも部分的に被覆さ
    れた特許請求の範囲第1項記載のプリント配線板。 4、所望の相互接続部とランドとを導電性部分の形で基
    板上に形成し、それから基板と相互接続部とを、ランド
    を除いて、耐ハンダ性のラッカマスクでマスクするよう
    にしたプリント配線板の製造方法において、相互接続部
    とランドをつくった後、基板にだけ付着する耐ハンダ性
    のラッカ層を少なくともランドの領域において基板と導
    電性部分とに施し、このラッカ層を硬化し、次いでこの
    ラッカ層を化学的手段によって導電性部分より除去し、
    次に、無差別に付着する別の耐ハンダ性のラッカ層を、
    導電性部分と初めに施されたラッカ層とを部分的に被覆
    し、ランドをマスクせずに残し、このランドをすき間を
    おいて取囲むように施し、次いで硬化し、それから通常
    の方法で完成することを特徴とするプリント配線板の製
    造方法。 5、導電性部分よりラッカ層を化学的手段によって除去
    した後、ラッカの残りの層を再び硬化する特許請求の範
    囲第4項記載のプリント配線板の製造方法。 6、所望の相互接続部とランドとを導電性部分の形で基
    板上に形成し、それから基板と相互接続部を、ランドを
    除いて、耐ハンダ性のラッカマスクでマスクするように
    したプリント配線板の製造方法において、相互接続部と
    ランドをつくった後、無差別に付着する耐ハンダ性のラ
    ッカ層を、ランドをマスクせずにすき間をもって取囲ん
    で、基板と相互接続部とに施し、このラッカ層を硬化し
    、次ぎに、基板と初めに施されたラッカ層とにだけ付着
    し、ランド、未だマスクされていない基板部分および初
    めに施されたラッカ層を少なくとも部分的に被覆する別
    の耐ハンダ性のラッカ層を施し、次いで硬化し、次いで
    この別のラッカ層を化学的手段によってランドより除去
    し、それから通常の方法により完成することを特徴とす
    るプリント配線板の製造方法。 7、別のラッカ層をランドより化学的手段で除去した後
    、このラッカの残りの層を再び硬化する特許請求の範囲
    第6項記載のプリント配線板の製造方法。
JP61197447A 1986-03-25 1986-08-25 プリント配線板およびその製造方法 Pending JPS62230082A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
AT0079186A AT389793B (de) 1986-03-25 1986-03-25 Leiterplatte fuer gedruckte schaltungen und verfahren zur herstellung solcher leiterplatten
AT791/86 1986-03-25

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62230082A true JPS62230082A (ja) 1987-10-08

Family

ID=3499837

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61197447A Pending JPS62230082A (ja) 1986-03-25 1986-08-25 プリント配線板およびその製造方法
JP62068125A Expired - Lifetime JP2554073B2 (ja) 1986-03-25 1987-03-24 プリント配線基板およびその製造方法

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62068125A Expired - Lifetime JP2554073B2 (ja) 1986-03-25 1987-03-24 プリント配線基板およびその製造方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US4766268A (ja)
EP (1) EP0239158B1 (ja)
JP (2) JPS62230082A (ja)
KR (2) KR870009616A (ja)
AT (2) AT389793B (ja)
CA (1) CA1253259A (ja)
DE (1) DE3773241D1 (ja)
SG (1) SG68893G (ja)

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63302595A (ja) * 1987-06-02 1988-12-09 Murata Mfg Co Ltd チップ部品の取付構造
US4859808A (en) * 1988-06-28 1989-08-22 Delco Electronics Corporation Electrical conductor having unique solder dam configuration
US4985601A (en) * 1989-05-02 1991-01-15 Hagner George R Circuit boards with recessed traces
US5055637A (en) * 1989-05-02 1991-10-08 Hagner George R Circuit boards with recessed traces
US5195238A (en) * 1990-07-20 1993-03-23 Nippon Cmk Corp. Method of manufacturing a printed circuit board
US5281772A (en) * 1991-10-28 1994-01-25 Delco Electronics Corporation Electrical connector having energy-formed solder stops and methods of making and using the same
KR100307776B1 (ko) 1995-06-06 2001-11-22 엔도 마사루 프린트배선판
JP2001068836A (ja) * 1999-08-27 2001-03-16 Mitsubishi Electric Corp プリント配線基板及び半導体モジュール並びに半導体モジュールの製造方法
KR100333612B1 (ko) * 1999-09-21 2002-04-24 구자홍 인쇄회로기판의 회로패턴 노출부 형성방법
US6849805B2 (en) * 2000-12-28 2005-02-01 Canon Kabushiki Kaisha Printed wiring board and electronic apparatus
DE10109993A1 (de) * 2001-03-01 2002-09-05 Giesecke & Devrient Gmbh Verfahren zur Herstellung eines Moduls
US6684433B2 (en) * 2001-03-07 2004-02-03 Gualtiero G. Giori Pressure adjustable foam support apparatus
JP4554873B2 (ja) * 2002-04-22 2010-09-29 日本電気株式会社 配線板、電子機器および電子部品の実装方法並びに製造方法
US20060075569A1 (en) * 2002-09-17 2006-04-13 Gino Giori Adjustable foam mattress
KR100541394B1 (ko) * 2003-08-23 2006-01-10 삼성전자주식회사 비한정형 볼 그리드 어레이 패키지용 배선기판 및 그의제조 방법
US7190157B2 (en) * 2004-10-25 2007-03-13 Agilent Technologies, Inc. Method and apparatus for layout independent test point placement on a printed circuit board
TWI335194B (en) * 2007-06-11 2010-12-21 Au Optronics Corp Display and circuit device thereof
TW201352078A (zh) * 2012-06-05 2013-12-16 Hon Hai Prec Ind Co Ltd 印刷電路板
KR20140027731A (ko) * 2012-08-27 2014-03-07 삼성전기주식회사 솔더 레지스트 형성 방법 및 패키지용 기판
JP6185880B2 (ja) * 2014-05-13 2017-08-23 日本特殊陶業株式会社 配線基板の製造方法及び配線基板
JP2016012702A (ja) * 2014-06-30 2016-01-21 ファナック株式会社 ソルダコートの濡れ性と耐食性を両立させたプリント基板およびその製造方法
DE102017207491A1 (de) * 2017-05-04 2018-11-08 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Elektronikmodul
CN110933862A (zh) * 2019-10-08 2020-03-27 广合科技(广州)有限公司 一种阻焊零净空度的pcb板制备方法
US20220165998A1 (en) * 2020-11-21 2022-05-26 Adam Vincent Hayball Lantern Battery Adapter

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1187282B (de) * 1964-06-12 1965-02-18 Nordmende Schaltungsplatte mit aufkaschierten Leiterbahnen und im Tauchloetverfahren elektrisch leitend verbundenen Schaltungsbauteilen
GB1259304A (ja) * 1968-01-29 1972-01-05
DE2154958C3 (de) * 1971-11-05 1976-01-08 Norddeutsche Mende Rundfunk Kg, 2800 Bremen Sicherheitslötstelle in hochspannungsführenden Leiterbahnen in gedruckten Schaltungen
DE2400665C3 (de) * 1974-01-08 1979-04-05 Siemens Ag, 1000 Berlin Und 8000 Muenchen Verfahren zur Herstellung eines lotabweisenden Schutzes auf Leiterplatten mit durchgehenden Lochern
US4003877A (en) * 1974-05-24 1977-01-18 Dynachem Corporation Photopolymerizable screen printing inks for permanent coatings prepared from aryloxyalkyl compositions
JPS5148173A (ja) * 1974-10-23 1976-04-24 Hitachi Ltd Purintokibannohogohimakunokeiseihoho
JPS5441102B2 (ja) * 1975-03-04 1979-12-06
US4104111A (en) * 1977-08-03 1978-08-01 Mack Robert L Process for manufacturing printed circuit boards
JPS54158661A (en) * 1978-06-01 1979-12-14 Tokyo Purinto Kougiyou Kk Printed circuit board
JPS5726379Y2 (ja) * 1978-09-21 1982-06-08
US4390615A (en) * 1979-11-05 1983-06-28 Courtney Robert W Coating compositions
DE3027389A1 (de) * 1980-07-17 1982-02-25 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Verfahren zum herstellen einer mit elektrischen bauelementen bestueckten leiterplatten
JPS5724775U (ja) * 1980-07-17 1982-02-08
US4479983A (en) * 1983-01-07 1984-10-30 International Business Machines Corporation Method and composition for applying coatings on printed circuit boards
FR2551618B1 (fr) * 1983-09-02 1989-12-01 Inf Milit Spatiale Aeronaut Procede de fabrication d'un circuit imprime a couches enterrees et circuit imprime obtenu par un tel procede
JPS6072294A (ja) * 1983-09-28 1985-04-24 富士通株式会社 ソルダ−レジストの形成方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP0239158A2 (de) 1987-09-30
ATA79186A (de) 1989-06-15
EP0239158A3 (en) 1989-01-11
DE3773241D1 (de) 1991-10-31
CA1253259A (en) 1989-04-25
KR940005419B1 (ko) 1994-06-18
SG68893G (en) 1993-08-06
AT389793B (de) 1990-01-25
ATE67917T1 (de) 1991-10-15
JPS62230083A (ja) 1987-10-08
KR870009616A (ko) 1987-10-27
KR870009618A (ko) 1987-10-27
JP2554073B2 (ja) 1996-11-13
US4766268A (en) 1988-08-23
EP0239158B1 (de) 1991-09-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62230082A (ja) プリント配線板およびその製造方法
US7454832B2 (en) Method of forming metal plate pattern and circuit board
JPH04122092A (ja) 印刷回路板上にろう付け阻止被覆を施す方法
US3325379A (en) Method of making metallic patterns having continuous interconnections
JP2689972B2 (ja) 印刷配線板の製造方法
JP2654871B2 (ja) リードフレームの異種金属部分めっき方法
JPH07142841A (ja) プリント配線板の製造方法
JP2001345540A (ja) 回路配線の形成法
JPH03255693A (ja) 印刷配線板の製造方法
KR100243373B1 (ko) 리드 프레임 제조방법
JPH0290698A (ja) 印刷配線板
JPS61139089A (ja) 印刷配線板の製造方法
JP2500659B2 (ja) 印刷配線板の製造方法
JP2919423B2 (ja) 印刷配線板の製造方法
JPS5880892A (ja) 回路基板の導電パタ−ン形成方法
JP2518249B2 (ja) スル−ホ−ル基板の製法
JPH037156B2 (ja)
JPH02281623A (ja) メッキ配線の形成方法
JPH06291232A (ja) リードフレーム及びその製造方法
JPH03108790A (ja) プリント配線板の露光方法
JPH01129494A (ja) プリント回路板の製造方法
JPH0494588A (ja) 印刷配線板の製造方法
JPS6054800B2 (ja) プリント板の製造方法
JPS5832799B2 (ja) 金属芯入り印刷配線基板の製造方法
JPH11266077A (ja) 端面メッキ付プリント配線板及びその製造方法