JPS60215650A - グリセロ−ルアクリレ−トまたはメタクリレ−トの製造法 - Google Patents

グリセロ−ルアクリレ−トまたはメタクリレ−トの製造法

Info

Publication number
JPS60215650A
JPS60215650A JP7008984A JP7008984A JPS60215650A JP S60215650 A JPS60215650 A JP S60215650A JP 7008984 A JP7008984 A JP 7008984A JP 7008984 A JP7008984 A JP 7008984A JP S60215650 A JPS60215650 A JP S60215650A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
methacrylate
reaction
acrylate
mol
acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7008984A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0410465B2 (ja
Inventor
Shizuo Hashino
橋野 静夫
Tatsuhei Tanabe
田辺 立兵
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NOF Corp
Original Assignee
NOF Corp
Nippon Oil and Fats Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NOF Corp, Nippon Oil and Fats Co Ltd filed Critical NOF Corp
Priority to JP7008984A priority Critical patent/JPS60215650A/ja
Publication of JPS60215650A publication Critical patent/JPS60215650A/ja
Publication of JPH0410465B2 publication Critical patent/JPH0410465B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はグリセロールアクリレートまたはメタクリレー
トの製造法に関するものである。
一般に、グリセロールアクリレート捷たはメタクリレー
トは感光性樹脂を中心に原料モノマーとして広い分野で
使用されておシ、その製造法としては、(1)グリシド
ールとアクリル酸またはメタクリル酸との反応および(
2)グリセリンとアクリル酸またはメタクリル酸との反
応が知ら几ている。これら従来から知られた製造法では
2反応の際に副生物が多量に生成するため、得られるグ
リセロールアクリレートまたはメタクーリレートは純度
が低く、シかも色相が悪いものであり、これらを使用し
た樹脂製品の色相の悪化1品質の低下などの問題点があ
る。
本発明者らは上記の問題点の解決をめざして。
グリセロールアクリレートまたはメタクリレートの製造
法について鋭意研究した結果、グリッジルアクリレート
またはメタクリレートを特定条件下でエポキシ基の加水
分解反応を行って精製すれば。
高品質のグリセロールアクリレ−)またはメタクリレー
トが高純度で得られることを見出して本発明を完成する
にいたった。
すなわち本発明は、酸触媒9重合禁止剤および水からな
る混合液中にグリシジルアクリレートまたはメタクリレ
ートを添加して反応させ1反応終了後に酸価を03〜0
8に調整したのち低温で真空下に脱水すること14徴と
するグリセロールレアクリレート捷たけメタクリレート
の製造法である。
本発明における酸触媒1重合禁止剤および水からなる混
合成牛へのグリシジルアクリレート捷たはメタクリレー
トの添加は2滴下方法を採用すると便利である。
、招 本垂明において用いる酸触媒としては、硫酸。
硝酸、パラトルエンスルホン酸、スルホン酸型イオン交
換樹脂などがあげられ、それら触媒の使用量はグリ/ジ
ルアクリレートまたはメタクリレート1モルに対して0
.0001〜005モル、好ましくは0.0005〜0
02モルである。使用量が0.0001モルより少ない
と触媒としての作用が不十分であり、005モルより多
いと副生物を生成し易くなる。
重合禁止剤としては、フェノチアジン、ヒドロキノン、
ヒドロキノンモノメチルエーテル、t −ブチルクレゾ
ールなどが用いられ、その使用量はグリ/ジルアクリレ
ートまたはメタクリレートに対して50〜1,000p
pmが適している。これよシ少ない使用量では重合禁止
効果が認められず。
逆に多量に使用しても顕著な改善はみられず経済的に不
利である。
混合液に用いる水の量は特に限定されないが。
反応の効率や反応後の精製を考慮すると、グリシジルア
クリレートまたはメタクリレート1モルに対して8〜3
0モル、好ましくは10〜20モルであり1反応促進剤
を添加する場合には3〜20モル、好ましくは5〜15
モルである。
本発明においては1反応の促進をはかる目的で混合液中
にグリ/ドール、グリセロールアクリレート、グリセロ
ールメタクリレートまたはグリセロールを添加すること
が好ましい。これらの添加量はグリシジルアクリレート
またはメタクリレート1モルに対して0.1〜05モル
が適している。
添加量が01モルより少ない場合には反応促進の効果が
みられず、逆に05モルより多い場合には反応促進効果
はほぼ一定となり、多量に用いても工業的なメリットが
ない。
混合液中にグリシジルアクリレートまたはメタクリレー
トを添加して反応する温度は60〜90°Cが好ましい
。反応温度が60”Cより低いと反応速度が遅く、壕だ
90°Cより高いと副生物が生成し易くなり好ましくな
い。
また、添加に要する時間は3〜8時間であり。
反応促進剤を用いる場合には1.5〜5時間である。
添加終了後反応を完結させるために、さらIc 0.5
〜2時間反応を続けることが好ましい。したがって反応
は通常2〜10時間で終了する。
本発明においては反応終了後にアルカリ水溶液を加えて
反応液の酸価を03〜08に調整する。
酸価を03より低くすると後の工程において色相が悪く
なり、また08より高くすると系内に触媒が残存して副
生物の顕著々生成が起こってしまう。
この際に用いるアルカリとしては、水酸化ナトリウム、
水酸化カリウム、炭酸ナトリウムなど通常アルカリ性物
質として知られるものを甲いることができる。そのアル
カリ水溶液の濃度としては。
後の工程での脱水、副生物の生成などを考慮して01〜
30係の濃度が好ましい。アルカリ水溶液を添加する温
度は30°C以下がよく、これより高温だと副生物が生
成し易くなり好ましくない。
酸価を調整した後に10〜40°C9好1しくは15〜
35°Cの低温で2〜4,0醒HJ’の減圧下に脱水を
行う。脱水温度が10“Cより低い場合には脱水効率が
悪く、まi40°Cより高い場合には副生物である二量
体、二量体などが生成し易くなる。
脱水は上記条件を満足できる普通に使用される方 、法
および装置を用いて行うことができる。例えば薄膜蒸留
器や減圧脱水器を用いることができる。
脱水が進行すると中和による生成塩が析出してくること
かある。塩が析出してくる場合には:((] ’C以下
の低温で戸別して取り除いて本発明のグリセロールアク
リレートまたはメタクリレートを得る。
本発明の方法により得られるクリセロールアクリレート
捷たはメタクリレートは純度が高く、かつ色相が良好な
だけでなく、保存安定性にもすぐれているので、感光性
樹脂をはじめとする巾広い分野における原料モノマーと
して利用できるもの実施例1 温度計、攪拌器、還流管および滴下ロートを備え付けた
5 00 ml四つロフラスコに水270P(15モル
)、硫酸0.IJ’(0,001モル)およびヒドロキ
ノン0.014J’をとり、グリシジルメタクリレート
142.2J’(1モル)を滴下しながら70〜80°
Cで5時間反応を行い、さらに1時間反応を続けた。次
に30°Cに温度を下げて15係水酸化ナトリウム水溶
液を加え1反応液の酸価を05に調整した。ヒドロキノ
ン0.014J’を添加した後、少量の空気を通気しな
がら20〜25°C23〜40aHJ’の低温減圧下で
脱水した。中和による生成塩が析出してきたので25゛
Cにて涙過して取り除いた。得られた反応生成物は15
3.8J’であり、ガスクロマトグラフィーによる純度
測定の結果はグリセロールメタクリレートが956%で
あった。この反応生成物の色相はAPHA 50であっ
た。
比較例1 実施例1と同じ反応容器にグリシジルメタクリレート1
42.2J’(1モル)、水270j’(15モル)、
硫酸0.]J’(0,001モル)Pよびヒドロキノン
0.014J’をとり、70〜80゛Cで6時間反応を
行った。反応終了後、実施例1と同様に酸価を調整して
低温減圧脱水した。得られた反応生成物は154.0/
であり、グリセロールメタクリレートが89.5%含S
すれていた。
比較例2 実施例1と同様に反応を行い1反応終了後に反応液の酸
価をOに調整し、実施例】と同様に脱水を行った。得ら
れた反応生成物の色相はガードナー3であった。
比較例3 反応終了後の反応液の酸価を10に調整する以外は実施
例1と同様に行ったところ、グリセロールメタクリレ−
)82.3%を含む反応生成物が得られた。
比較例4 実施例1と同様に反応を行い1反応液の酸価の調整も同
様に行って、45〜50’Cで脱水したところ、得られ
た反応生成物中のグリセロールメタクリレートI−1:
 85.5%であった。
実施例2 実施例1と同じ反応容器に水90P(5モル)。
グリシドール14.8 J’ (0,2モル)、61係
硝酸0.5J’(0,005モル)およびヒドロキノン
0014!をとり、グリシジルメタクリレート1422
P(1,0モル)を滴下しながら70〜80゛Cで2時
間反応を行い、さらに30分間反応を続けた。
ついで実施例1と同様に酸価を04に調整して実施例1
0条件で脱水した。反応生成物167.1 /が得られ
、その中にグリセロールメタクリレートが94.0係含
まれていた。
実施例3 実施例1と同様にして、水126#(7モル)。
グリセロールメタクリレート320j’(0,2モル)
、硫酸0.1!(0,001モル)およびヒドロキノン
モノメチルエーテル0.028Fをとり、グリシジルメ
タクリレート142.2/−(1,0モル)f:滴下し
ながら70〜80’Cで25時間反応を行い。
さらに30分間反応を続けた。実施例1と同様に酸価の
調整ならびに脱水を行った。反応生成物186.5J’
が得られ、その中にグリセロールメタクリレート97%
が含まれていた。
実施例4 実施例1と同様にして、水90P(5モル)。
グリセリン18.4 P (0,2モル)、ハラトルエ
ンスルホン酸1.9 /’ (0,01モル)およびヒ
ドロキノン0.014.Pをとシ、グリ/ジルメタクリ
レ−) 142.2J’ (1,0モル)を滴下しなが
ら70〜80゛Cで25時間反応を行い、さらに30分
間反応を続けた。実施例1と同様に酸価の調整ならびに
脱水を行って反応生成物] 69.7 、Pを得た。グ
リセロールメタクリレートが925係であった。
実施例5 実施例1と同様にして、水270t< 15モル)、硫
酸0.11(0,001モル)およびヒドロキシ70.
014J’tとり、グリシジルアクリレート128.2
J’(1,0モル)を滴下しながら70〜8o ’cで
5時間反応を行い、さらに1時間反応を続けた。実施例
1と同様に酸価の調整ならびに脱水を行い2反応生成物
139.6Fを得た。グリセロールアクリレートが95
%含まれていた。
特許出願人 日本油脂株式会社

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)酸触媒2重合禁止剤および水からなる混合液中に
    グリッジルアクリレートまたはメタクリレートを添加し
    て反応させ1反応終了後に酸価を03〜08に調整した
    のち10〜40°Cで減圧下に脱水することを特徴とす
    るグリセロールアクリレートまたはメタクリレートの製
    造法。
  2. (2)混合液中にグリシドールを存在させる特許請求の
    範囲第1項記載の製造法
  3. (3)混合液中にグリセロールアク1)レートまたはメ
    タクリレ−1t−存在させる特許請求の範囲第1項記載
    の製造法。
  4. (4)i合液中にグリセリンを存在させる特許請求の範
    囲第1項記載の製造法。
JP7008984A 1984-04-10 1984-04-10 グリセロ−ルアクリレ−トまたはメタクリレ−トの製造法 Granted JPS60215650A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7008984A JPS60215650A (ja) 1984-04-10 1984-04-10 グリセロ−ルアクリレ−トまたはメタクリレ−トの製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7008984A JPS60215650A (ja) 1984-04-10 1984-04-10 グリセロ−ルアクリレ−トまたはメタクリレ−トの製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60215650A true JPS60215650A (ja) 1985-10-29
JPH0410465B2 JPH0410465B2 (ja) 1992-02-25

Family

ID=13421462

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7008984A Granted JPS60215650A (ja) 1984-04-10 1984-04-10 グリセロ−ルアクリレ−トまたはメタクリレ−トの製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60215650A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4730081A (en) * 1986-01-14 1988-03-08 Halliburton Company Vicinal diol containing monomers and methods of preparing
US5283360A (en) * 1990-07-06 1994-02-01 Atochem Selective epoxidation of unsaturated (meth)acrylates, new functional (meth)acrylates, and polymers thereof
KR970042452A (ko) * 1995-12-29 1997-07-24 황선두 2-히드록시알킬메타크릴레이트의 정제 회수방법

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4730081A (en) * 1986-01-14 1988-03-08 Halliburton Company Vicinal diol containing monomers and methods of preparing
US5283360A (en) * 1990-07-06 1994-02-01 Atochem Selective epoxidation of unsaturated (meth)acrylates, new functional (meth)acrylates, and polymers thereof
US5510516A (en) * 1990-07-06 1996-04-23 Atochem Process for selective epoxidation of unsaturated (meth)acrylates, new functional (meth)acrylates obtained and their application to the synthesis of new polymers
EP0720978A1 (fr) * 1990-07-06 1996-07-10 Elf Atochem S.A. Procédé d'ouverture de la fonction époxyde d'époxydes (méth)acryliques
KR970042452A (ko) * 1995-12-29 1997-07-24 황선두 2-히드록시알킬메타크릴레이트의 정제 회수방법

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0410465B2 (ja) 1992-02-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN102203048A (zh) 制备甲基丙烯酸化的二苯甲酮的方法
JPS60215650A (ja) グリセロ−ルアクリレ−トまたはメタクリレ−トの製造法
JP2007308460A (ja) 2−メチル−2−アダマンタノールおよびそのマグネシウムクロリド塩の製造方法
JP3885249B2 (ja) (メタ)アクリル酸グリシジルの精製方法
JPS62120354A (ja) 高純度スルホプロピル(メタ)アクリレート塩類の製造方法
JP3792448B2 (ja) メタクリル酸の精製法
JPH02193944A (ja) (メタ)アクリル酸エステルの製造方法
US4611088A (en) Process for preparing D-α-(6-methoxy-2-naphtyl) propionic acid
JP2926375B2 (ja) ヒドロキシカルボン酸エステルの製造法
JPH01139559A (ja) 4−クロロ−3−ヒドロキシブチロニトリルの製造方法
SU1664783A1 (ru) Способ удалени примеси ионов железа из концентрированной уксусной кислоты
JPS62255450A (ja) グリセリンモノアクリレ−ト又はメタクリレ−トの製造方法
JPH0539251A (ja) 結晶状n−メチロールアクリルアミドの製造法
JPH06279376A (ja) N−(α−アルコキシエチル)ホルムアミドの製造方法
JPH11279121A (ja) β−アルコキシプロピオン酸アルキル類の製造法
SU571473A1 (ru) Способ получени акрилата лити
KR100650143B1 (ko) 알콕시폴리알킬렌글리콜(메타)아크릴레이트의 제조방법
JPH0543514A (ja) メタリルメタクリレートの製造方法
SU567718A1 (ru) Способ получени диметакриловых эфиров алкиленгликолей
JP4246447B2 (ja) 重水素化メタクリル酸メチルの製造方法
JPS60136539A (ja) ナフタレン誘導体の脱色精製法
JPH01165560A (ja) アミノ酸のエステル化方法
JPS6087281A (ja) ジオキサントリオ−ルの製造方法
JPS6168472A (ja) 不飽和ヒダントインの製造方法
WO1989001469A1 (en) Process for purifying 4,4'-dihydroxydiphenyl sulfone

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees