JPS5980424A - 水性樹脂組成物 - Google Patents

水性樹脂組成物

Info

Publication number
JPS5980424A
JPS5980424A JP57191682A JP19168282A JPS5980424A JP S5980424 A JPS5980424 A JP S5980424A JP 57191682 A JP57191682 A JP 57191682A JP 19168282 A JP19168282 A JP 19168282A JP S5980424 A JPS5980424 A JP S5980424A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
polyester polyol
glycol
blocked
groups
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57191682A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroichi Yokoyama
博一 横山
Kosaku Akasaka
赤阪 公作
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Synthetic Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Nippon Synthetic Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Synthetic Chemical Industry Co Ltd filed Critical Nippon Synthetic Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP57191682A priority Critical patent/JPS5980424A/ja
Publication of JPS5980424A publication Critical patent/JPS5980424A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 ポリエステルポリオールにスルホン酸塩基を導入するこ
とによって該樹脂の水溶性化が可能となり塗料、接着剤
等への利用において水性液としての取扱いが出来るので
その有用性は今後大いに期待される。
しかしながら、該ポリエステルポリオールは用途拡大の
ためには常態時の塗膜強度や接着強度をより向上させる
必要があると共に、湿潤時の耐水強度も要求されるので
ある。特に後者の課題は、使用時には水溶性であシ、使
用後は水不溶性であるということで相矛盾するものであ
りその解決は必ずしも容易ではない。
かかる対策の一つとしてスルホン酸塩基含有ポリエステ
ルポリオール水性液にメチロール化メラミン等のメラミ
ン化合物を添加した組成物が提案されているが該組成物
はポットライフが短かく長期間にわたって放置したり貯
蔵するとゲル化がおこる恐れかあυ問題が残る。更にス
ルホン酸塩基含有ポリエステルポリオールを上記メラミ
ン化合物で後処理することによってかかる問題を解決す
ることも考えられるが、塗布操作等を二段で行わなけれ
ばならず実用上有利とは言えない。
しかるに本発明者等はポットライフが長く、しかも常態
時の塗膜強度や接着強度にすぐれ耐水強度も大巾に向上
し得るポリエステルポリオール組成物を開発すべく鋭意
研究を重ねた結果、スルホン酸塩基を含有するポリエス
テルポリオ−ル水性液に、イソシアネート基が酸性亜硫
酸塩でブロックされたクレタンプレボリマーヲ配合する
場合、その目的を達成し得ることを見出し本発明を完成
するに到った。
非水系でポリエステルポリオールの架橋剤にウレタンプ
レポリマーを用いることは公知であるが、本願の如き水
系の組成物にかかる技術をそのit利用することは出来
ない。水媒体によりウレタンプレポリマーが分解するた
め、インシアネート基をブロックしておかなければなら
ないO 本願の組成物において使用するウレタンプレポリマーは
酸性亜硫酸塩でブロックされているので、水媒体との無
効分解やポリエステルポリオールとの反応が防止され安
定なポットライフを示す上、塗布あるいは接着操作後に
乾燥・加熱すると水分の除去と共に酸性亜硫酸塩が離脱
することKよってポリエステルポリオールの水酸基とイ
ンシアネート基の架橋反応が進行して接着強度、塗膜強
度が著しく向上するのである。
しかも本願において上記のウレタンプレポリマーはブロ
ック化剤として酸性亜硫酸塩を使用することが必要であ
る。従来インシアネート基のブロック化剤としてはフェ
ノール類、アルコール類、オキシム類等の種々のものが
知られているが、かかるブロック化剤を使用したウレタ
ンプレポリマーではスルホン酸塩基含有ポリエステルポ
リオールとの親和性に乏しく安定な組成物が得がたく、
又離脱反応を行わせるのに100℃以上もの高温処理が
必要となシポリエステルボリオールや基材の劣化の恐れ
がある等の理由で実用性に乏しい。
この様にブロック化剤としての酸性亜硫酸塩の使用はス
ルホン酸塩基含有ポリエステルポリオールと有機的な結
びつきがあり、かかる組合せでのみ上記した如き本願の
顕著な効果が得られるのである。以下、本願の組成物に
ついて詳しく説明する。
本発明におけるスルホン酸塩基含有ポリエステルポリオ
ールは任意の方法で調製される。例えばジカルボン酸と
アルキレングリコールとスルホン酸塩基含有ジカルボン
酸をi合させる方法が最も一般的である。
ジカルボン酸の例は蓚酸、マロン酸、ジメチルマロン酸
、こはく酸、ゲルタール酸、アジピン酸、トリメチルア
ジピン酸、ピメリン酸、2−2−ジメチルゲルタール酸
、アゼライン酸、セバシンe、7−F−ル酸、マレイン
酸、イタコン酸、1・3−シクロペンタンジカルボン酸
、1・2−シクロヘキサンジカルボン酸、1・3−シク
ロペンタンジカルボン酸、1・4−シクロヘキサンジカ
ルボン酸、7タール酸、テレフタール酸、イソ7タール
酸、2・5−ノルボルナンジカルボン酸、1・4−す7
タール酸、シフエニン酸、4・4′−オキシ安息香酸、
ジグリコール酸、チオジプロピオン、及び2・5−ナフ
タレンジカルボン酸等が挙げられる。
これらは酸無水物、エステル、クロライド等であっても
良く、例えば1・4−シクロヘキサンジカルボン酸ジメ
チル、2・6−ナフタレンジカルボン酸ジメチル、イソ
7タール酸ジメチル、テレフタール酸ジメチル及びテレ
フタール酸ジフェニルを含む。
アルキレングリコールの例としてはエチレングリコール
、フロピレンゲリコール、1・6−プロパンジオール、
2・4−ジメチル−2−エチルヘキサン−1・6−ジオ
ール、2・2−ジメチル−1・6−プロパンジオール、
2−エチル−2−ブチルート3−プロパンジオール、2
−エチル−2−インブチル−ドロープロパンジオール、
1・3−プタンジオール、1・4−ブタンジオール、1
・5−ベンタンジオール、1・6−ヘキサンジオール、
2・2・4− ) IJ メチル−1・6−ヘキサンジ
オール、1・2−シクロヘキサンジメタツール、1・6
−シクロヘキサンジメタツール、1・4−シクロヘキサ
ンジメタツール、2・2・4・4−テトラメチル−1・
3−シクロブタンジオール、4・4′−チオジフェノー
ル、4・4′−メチレンジフェノール、4・4′−(2
−ノルボルニリデン)ジフェノール、4・4/−ジヒド
ロキシビフェノール、o−、m−及びp−ジヒドロキシ
ベンゼン、4・4′−イソプロピリデンジフェノール、
4・4′−イソプロピリデンビス(2・6−ジクロロフ
ェノール)、2・5−す7タレンジオール及びp−キシ
レンジオールが挙げられる。
又、スルホン酸塩基含有ジカルボン酸としてはスルホナ
トリウムフタル酸、スルホカリウムフタル酸、スルホナ
トリウムテレフタル酸、スルホカリウムテレフタル酸、
スルホナトリウムイソフタル酸、スルホカリウムイソフ
タル酸等が挙げられる。これらはエステルであっても良
い。
本発明のポリエステルポリオールを得る方法は次の如く
である。前記ジカルボン酸成分、アルキレングリコール
成分、及びスルホン酸塩基含有ジカルボン酸、あるいは
必要に応じて他成分、例えばポリエチレングリコールを
ジグチルチンオキサイド、三酸化アンチモンなどのエス
テル化触媒の存在下170〜280℃の温度でエステル
化反応したのち、重結合触媒の存在下に0.5〜1 、
0 mHy(D真空下で温度240〜280℃で重縮合
反応して得る。重結合触媒としては酸化ゲルマニクム、
三酸化アンチモン、テトラブチルチタネート、ジブチル
チンオキサイドなどがあげられる。
本発明のスルホン酸塩基含有ポリエステルポリオールを
製造する他の方法としてはジカルボン酸、あるいはアル
キレングリコールの一部ヲ不飽和ジカルボン酸あるいは
不飽和多価アルコールに置換して不飽和ポリエステルポ
リオールを調製し、これに酸性亜硫酸塩例えば酸性亜硫
酸ナトリウム、酸性亜硫酸カリウム等を後反応させてス
ルホン酸塩基を導入すれば良い。
本発明で使用する上記ポリエステルポリオールは水酸基
価が2〜20 KOF/y好ましくは4〜10 KOH
Vyであるものが望ましい。
20 KOH■/y以上では充分な接着強度、塗膜強度
等が得難< 、2 KOHIIP/y以下ではイソシア
ネート基との反応が不充分であるという間粗がおこる。
又スルホン酸塩基の含有量は5〜6oモル%・が適当で
ある。5モル%以下では水に不溶で水性液の調製が困難
であり一方30モル%以上の含有量では製品が吸湿性を
帯びるという支障がある。
本発明で用いるクレタンプレボリマーとはポリエチレン
グリコール、ポリプロピレングリコール等のポリオール
類、ポリエーテルポリオール類、ポリエステルポリオー
ル類と有機ポリイソシアネートを反応させて得られる末
端NCO基含量15〜1.5好ましくは8.4〜2.1
、平均分子量1000〜4000程度のイソシアネート
系化合物である。水酸基/イソシアネート基の割合はモ
ル換算で0.5〜10.0好ましくは1.0〜5.0が
実用的である。本発明では上記の様に分子量の高いプレ
ポリマーを用いなければならず、例えばトリレンジイソ
シアネート等の低分子量の化合物では酸性亜硫酸塩によ
るブロック化が困難であり実用にならない。
ポリエーテルポリオールとしてはエチレングリコール、
ジエチレングリコール、トリエチレンクリコール、1.
2−プロピレンクリコール、ジプロピレングリコール、
トリメチレングリコール、1,4又は1.3−ブチレン
グリプール、テトラメチレングリコール、ポリエチレン
グリコール、ポリプロピレングリコール、ネオペンチル
グリコール、ヘキサメチレングリコール、デカメチレン
グリコール、グリセリン、トリメチロールプロパン、ペ
ンタエリスリトール、ソルビトール、蔗糖、アコニット
酸、トリメリット酸、ヘミメリット酸、エチレンジアミ
ン、プロピレンジアミン、ジエチレントリアミン、トリ
エタノールアミン、ピロガロール、ジヒドロ安息香酸、
ヒドロキシ7タール酸、レゾルシン、ハイFロキノン、
ビスフェノールA (2,2−ビス(4′−ヒドロキシ
フェニル)プロパン)、ビスフェノールF(4,4’−
ジヒドロキシジフェニルメタン)、1.2−プロパンジ
チオール等の如き分子中に活性水素原子を少なくとも2
個以上有する化合物の1種又は2種以上にエチレンオキ
シド、プロピレンオキシド、プチレンオキシド、テトラ
ヒドロフラン、スチレンオキシド等の1神父Fi2種以
上を付加せしめて得られる付加重合物であるポリエーテ
ルポリオールが用いられる。
ポリエステルポリオールとしては、エチレンクリコール
、ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、1
,2−プロピレングリコール、ジプロピレングリコール
、トリメチレングリコール、1,4又は1,3−ブチレ
ングリコール、テトラメチレングリコール、ネオペンチ
ルグリコール、ヘキサメチレングリコール、デカメチレ
ングリコール、グリセリン、トリメチロールプロパン、
ペンタエリスリトール、ソルビトール等の如き分子中に
少なくとも2個のヒドロキシル基を有する化合物の1種
又は2種以上とマロン酸、マレイン酸、コハク酸、アジ
ピン酸、酒石酸、ピメリン酸、セパシン酸、シュク酸、
フタール酸、テレフタール酸、ヘキサヒドロフタール酸
、アコニット酸、トリメリット酸、ヘミメリット酸等の
如く分子中に少なくとも2個のカルボキシル基を有する
化合物の1種又は2種以上とからの縮合重合物が用いら
れる。
有機ポリイソシアネートとしては、2.4−)リレンジ
イソシアネート、2.6−)リレンジイソシアネート、
2,4及び2.6−)リレンジイソシアネート混合物、
4.4’−ジフェニルメタンジイソシアネート、m−フ
ェニレンジイソシアネート、キシリレンジイソシアネー
ト、テトラメチレンジイソシアネート、ヘキサメチレン
ジイソシアネート、リジンジイソシアネートエステル、
1.4−シクロヘキシレンジイソシアネート、4.4′
−ジシクロヘキシルメタンジインシアネート、6.3′
−ジメチル−4,4′−ビフェニレンジイソシアネート
、3.3′−ジメトキシ−4,4′−ビフェニレンジイ
ソシアネート、3.3’−シ9ocx −4,4′−ビ
フェニレンジイソシアネート、1.5−ナフタレンジイ
ソシアネート、1.5−テトラヒドロナフタレンジイソ
シアネート等が用いられる。
トリレンジイソシアネートや4.4′−ジフェニルメタ
ンジイソシアネートの粗製物やカルボジイミド変性の4
,4′−ジフェニルメタンジイソシアネートの如き変性
物も用いられる。
上記の如き有機ポリイソシアネートは単独又は2種以上
の混合物としても用いられる。
上記のフレタンプレポリマーは酸性亜硫酸塩でインシア
ネート基がブロックされてい々ければならない。
ブロック化はフレタンプレポリマーをジオキサン等の溶
媒に溶解し、これに所定量の酸性亜硫酸塩の水溶液を添
加、油中水滴エマルジョンを形成させ撹拌下に加熱すれ
ば良い。得られるブロック化りレタンプレボリマーはそ
のまま、あるいは系から単離したもののいずれも使用可
能である。酸性亜硫酸塩としては酸性亜硫酸ナトリクム
、酸性亜硫酸カリウム等が好適に使用される。
本発明の組成物を調製するに当っては水媒体中にスルホ
ン酸塩基含有ポリエステルポリオール、酸性亜硫酸塩ブ
ロック化りレタンプレポリマーを溶解あるいは分散せし
めれば良い。
スルホン酸塩基含有ポリエステルポリオールと上記フレ
タンプレポリマーの混合比率は特に制限はないが、通常
100 : 1.0〜100:30好ましくは100:
5〜100:20が適当である。
又、組成物中の固形分濃度は作業性等を考慮して20〜
30重量%程度が好ましい。
かくして得られる組成物は塗料、接着剤等をはじめ、繊
維処理剤、紙加工剤、繊維、フィルム等として有用であ
る。かかる用途においては適宜助剤が併用される。例え
ば顔料、レベリング剤、硬化剤、硬化触媒等が使用され
る。
かかる用途において最終的にはいずれも50〜100℃
程度の乾燥あるいは熱処理が必要である。かかる処理温
度は低温であるので基材の劣化等がなく実用性力5高い
。かかる温度での処理によシ酸性亜硫酸塩が離脱しイソ
シアネート基とスルホン酸塩基含有ポリエステルポリオ
ールの水酸基とが反応して充分な接着強度、塗膜強度が
発現される。
以下、実例を挙げて零発り1の組成物を更に具体的に説
明する。
実例1 撹拌機、温度計、窒素吹込装置、充填塔付500CC7
ラスコにテレフタル酸116.62(0,70モル)、
アジピン酸21.9 f/ (0,15モル)、5−ナ
トリウムスルホイソフタル酸ジメチルエステル44.4
P(0,10モル)、エチレングリコール55.9 y
 (0,9モル)、ネオペンチルグリコール75.0 
? (0,72モル)、トリエチレングリコール27.
0y(0,18モル)、酢酸亜鉛0.2y、三酸化アン
チモン0.4yを仕込み190〜220℃、4時間エス
テル化反応をした後、2!IO〜250℃、1鱈1(g
下で縮合反応を行った。溶融粘度2000ポイズ(19
0’C。
高化式フローテスターで測定)、スルホン酸塩基含有量
7.5モル%、水酸基価6.5KOH■/yのスルホン
酸塩基含有ポリエステルポリオールを得た。
該ポリエステルポリオールの25重重量水溶液を調製し
、これにブロック化りレタンブレボリマー〔ポリプロピ
レングリコールにエチレンオキサイドを付加した平均分
子量2400のポリエーテルポリオールにヘキサメチレ
ンジイソシアネートを反応させ、更に酸性亜硫酸ナトリ
ウムを付加したもので末端ウレタン基ろ重量%、水酸基
/フレタン基=4(モル比)〕を混合して組成物を得た
。該組成物についてポリエチレンテレフタレートフィル
ム(PET )/ポリエチレンテレフタレートフィルム
、2軸延伸ポリプロピレンフイルム(OPP)/2軸延
伸ポリプロピレンフィルム、ポリエチレンフィルム(P
R)/ポリエチレンフィルム、アルミニウム箔(AI)
/アルミニウム箔4種について接着力のテストを行った
但し、上記テストは組成物をバーコーターで基材に塗布
50℃で乾燥し90℃、5h/mのロール圧で熱圧着、
更に80℃で2時間加熱処理した接着体について500
 mq/minの引張速度での条件下で測定した。尚湿
潤時の接着力は接着体を90℃の熱水に60分間浸漬処
理した後のデーターである。
結果を第1表に示す。
第   1   表 本 ポリエステルポリオール/ウレタングレボリマーの
重量比第   2   表 「 *この例は対照例として実例1のスルホン酸塩基含有ポ
リエステルポリオールにメチロールメラミンを混合した
組成物を製造した例である。
**この例は対照例として実例1の酸性亜硫酸ナトリウ
ムに代えてフェノールをブロック化剤として用いたフレ
タンプレポリマーを用いて組成物を製造した例である。
実例2 実例1におけるフレタンプレポリマーに代えて、ポリエ
チレングリコールにエチレンオキシド及びプロピレンオ
キシドを反応させたポリエーテルポリオールにキシリレ
ンジイソシアネートを付加、更に酸性亜硫酸ナトリクム
でブロックしたクレタンプレボリマー〔平均分子fa、
3000、インシアネート基台量2,8重量%、水酸基
/イソシアネート基=1/(モル)〕を用いた以外は同
側と同一の実験を行った。
その結果を第6表に示す。
第3表 * ポリエステルポリオール/イノシアネートの重量比
該組成物について40℃にてポットライフのテストをし
たところ100日経過後も変化がなく良好な貯蔵安定性
を示した。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. スルホン酸塩基を含有するポリエステルポリオール水性
    液に、インシアネート基が酸性亜硫酸塩でブロックされ
    たクレタンプレボリマーを添加してなる水性樹脂組成物
JP57191682A 1982-10-29 1982-10-29 水性樹脂組成物 Pending JPS5980424A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57191682A JPS5980424A (ja) 1982-10-29 1982-10-29 水性樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57191682A JPS5980424A (ja) 1982-10-29 1982-10-29 水性樹脂組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5980424A true JPS5980424A (ja) 1984-05-09

Family

ID=16278696

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57191682A Pending JPS5980424A (ja) 1982-10-29 1982-10-29 水性樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5980424A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6213468A (ja) * 1985-07-12 1987-01-22 Chugoku Toryo Kk ポリウレタン樹脂上塗り用塗料組成物
DE4029264A1 (de) * 1989-09-14 1991-03-28 Asahi Chemical Ind Sulfonsaeuregruppenhaltiges polyurethan und ein solches enthaltende lichtempfindliche harzzusammensetzungen
US5155721A (en) * 1986-09-13 1992-10-13 Omron Tateisi Electronics Co. Optical data storage accessing apparatus
KR100255034B1 (ko) * 1992-12-31 2000-05-01 조민호 연포장용 우레탄 접착제 수지의 제조방법

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6213468A (ja) * 1985-07-12 1987-01-22 Chugoku Toryo Kk ポリウレタン樹脂上塗り用塗料組成物
JPH0351751B2 (ja) * 1985-07-12 1991-08-07 Chugoku Marine Paints
US5155721A (en) * 1986-09-13 1992-10-13 Omron Tateisi Electronics Co. Optical data storage accessing apparatus
DE4029264A1 (de) * 1989-09-14 1991-03-28 Asahi Chemical Ind Sulfonsaeuregruppenhaltiges polyurethan und ein solches enthaltende lichtempfindliche harzzusammensetzungen
US5177171A (en) * 1989-09-14 1993-01-05 Asahi Kasei Kogyo Kabushiki Kaisha Sulfonic acid group-containing polyurethane and a photosensitive resin composition containing the same
DE4029264C2 (de) * 1989-09-14 1994-03-03 Asahi Chemical Ind Sulfonsäuregruppenhaltiges Polyurethan und dessen Verwendung für lichtempfindliche Harzzusammensetzungen
KR100255034B1 (ko) * 1992-12-31 2000-05-01 조민호 연포장용 우레탄 접착제 수지의 제조방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7358323B2 (en) Water-soluble flame-retardant polyester resin, resin composition containing the resin, and fiber product treated with the resin composition
PT951493E (pt) Pre-polimero de pu com baixo teor de monomeros
JPS61185520A (ja) ポリエステル系ポリウレタンの製造法
GB1573346A (en) Polyurethanes which are dispersible in water and a process for their preparation
US5250610A (en) Aqueous polyurethane dispersions and their use as laminating adhesives
US3686146A (en) Thermoplastic polyurethanes for adhesives,coatings and moldings
JP2024045365A (ja) 積層ポリエステルフィルム
JPS5930186B2 (ja) ポリウレタン樹脂水系分散体
JPS5980424A (ja) 水性樹脂組成物
JPH0354967B2 (ja)
JP2503982B2 (ja) 変性ポリウレタン水分散液の製造方法
US3304286A (en) Polyester-polyisocyanate materials and coatings obtained therefrom
JPH0234392A (ja) 被熱転写シート
US4343924A (en) Stabilized phenolic resins for use in vapor permeation curing
JPH04178417A (ja) 官能基を有するポリウレタン樹脂の製造方法及びその樹脂からなるポリウレタン樹脂組成物
JPS60149624A (ja) 熱可塑性ポリウレタン樹脂の製造法
KR19980064300A (ko) 설포네이트 그룹을 함유한 관능기 그룹이 터미네이트된 중합체로부터 폴리우레탄의 제조
US3476696A (en) Polyurethane coatings
JPS58217572A (ja) 接着剤
JP3017798B2 (ja) 制振鋼板用樹脂組成物
JPH0641267A (ja) 磁気記録媒体の結合剤
JP3017797B2 (ja) 制振材用樹脂組成物
JP3300433B2 (ja) 樹脂組成物
JP2958109B2 (ja) 制振材用樹脂組成物
JP3032983B2 (ja) ポリウレタン組成物