JPS58166725A - 積層被覆層の開口部形成方法 - Google Patents

積層被覆層の開口部形成方法

Info

Publication number
JPS58166725A
JPS58166725A JP5034882A JP5034882A JPS58166725A JP S58166725 A JPS58166725 A JP S58166725A JP 5034882 A JP5034882 A JP 5034882A JP 5034882 A JP5034882 A JP 5034882A JP S58166725 A JPS58166725 A JP S58166725A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
window
coating layer
layer
photoresist film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5034882A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS644662B2 (ja
Inventor
Hirokazu Kaneda
金田 裕和
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric Co Ltd
Fuji Electric Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Co Ltd, Fuji Electric Manufacturing Co Ltd filed Critical Fuji Electric Co Ltd
Priority to JP5034882A priority Critical patent/JPS58166725A/ja
Publication of JPS58166725A publication Critical patent/JPS58166725A/ja
Publication of JPS644662B2 publication Critical patent/JPS644662B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/302Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
    • H01L21/306Chemical or electrical treatment, e.g. electrolytic etching

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)
  • Weting (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は半導体板上に積層された複数の被覆層を貫通す
る開口部をエツチングにより形成する方法に関する。
例えばダイオード、トランジスタ、サイリスタ等の半導
体素子の表面保護のためにシリコン板の酸化膜の上にさ
らに窒化膜あるいは多結晶シリコンを積層し、それらに
電極のための窓を明ける方法としてフォトエツチングを
2回行う方法と、1回で行う方法とがある。第1図(a
l〜(elは2回フォトエツチングを行う方法で、 (a)  シリコン基板1の上に積層された酸化膜2、
窒化膜3の上にさらにフォトレジスト膜4を塗布し、 lbl  光の照射によりフォトレジスト膜4に窓5を
設けたのち、それを通して窒化膜3をりん酸エツチング
で除去し、 (C1再び全面にフォトレジスト膜6を塗布し、fdl
  光の照射により設けたフォトレジスト膜6の窓7を
通して酸化膜2をふつ酸エツチングで除去し、 (el  フォトレジスト膜を除去することによって完
了する。
しかしこの方法では工1が長くなる欠点があるため、第
2図(al〜(C)に示すように1回のフォトエツチン
グで終る方法も知られている。第1図と共通の部分に同
一の符号が付された第2図(a)〜(C1に示す方法の
第1図に示す方法と異なる点は、第2図(blにおいて
フォトレジスト膜4の窓5を通して窒化膜3.酸化膜2
の双方をエツチングし、第2図(C1のように形成する
点にある。しかしこの方法では窒化膜3が酸化膜2の上
にひさし状に突出するため、この上にさらに酸化膜を被
着するオーバーオキサイド構造をきった場合に、オーバ
ーオキサイド膜に亀裂が入りやすくなる欠点がある。
本発明は上述の欠点を除き、1回のフォトレジスト塗布
のみで上側被覆層の突出のない形状の開口部を形成する
方法を提出することを目的とする。
この目的は積層被覆層の上に被着されたフォトレジスト
膜の所定の領域を除去し、次いでその除去した領域を通
して積層被覆層をエツチングして除去したのち、さらに
残留フォトレジスト膜をマスクとして主として上側被覆
層だけをエツチングして除去することによって達成され
る。
以下図を引用して本発明の一実施例の工程について説明
する。第1.第2図と共通の部分には同一の符号が付さ
れている@3図(al〜(dlにおいて、(at  第
1図(alと同様シリコン基板1の上に積層された酸化
膜2、窒化膜3の上にさらにフォトレジスト膜4を塗布
し、 (b)  第2図(blと同様に、光の照射によりフォ
トレジスト膜4に窓5を設けたのち、その窓を通して窒
化膜3および酸化膜2をぶつ酸によりエツチングし、 (cl  さらにフォトレジスト膜4を残したまま窓5
を通してりん酸により窒化膜3を選択的にエツチングし
、 (dl  フォトレジスト膜を除去して第1図(e)と
同様の形状を得る。
窒化膜の選択的エツチングはりん酸によるエツチングの
ほかにプラズマエツチングによって行うことも有効であ
る。またこの方法は酸化膜および窒化膜からなる積層被
覆層に限らず、他の種類の積層被覆層あるいは3層以上
の被覆層に対しても適応したエツチング手段の採用によ
り有効に適用できる。
以上述べたように、本発明は積層被覆層に開口部を形成
するためフォトレジスト膜の窓をマスクとして各層をエ
ツチングして除去する工程ののちに下側の層だけを同じ
マスクを用いて選択的にエツチングするもので、これに
よりフォトレジスト膜のマスク作成の手数は1回のみで
形状良好で突出のない開口部を積)−被覆層に形成する
ことができ、特に高耐圧半導体素子などの多層パッシベ
ーション膜を有するものの製造に際して得られる効果は
極めて大きい。
【図面の簡単な説明】
第1図(al〜(elは半導体素子の積層被覆層の窓明
は方法の一従来例の工程を示す断面図、第2図(al〜
(C1は別の従来例の工程を示す断面図、第3図fat
〜(dlは本発明の一実施例の工程を示す断面図である
。 2・・・酸化膜、3・・・窒化膜、4・・・フォトレジ
スト膜、5・・・窓。 (e)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1)積層被覆層の上に被着されたフォトレジスト膜の所
    定の領域を除去し、次いで該除去領域を通して積層被覆
    層をエツチングして除去したのち、さらに残留フォトレ
    ジスト膜をマスクとして主として上側被覆層だけをエツ
    チングして除去することを特徴とする積層被覆層の開口
    部形成方法。
JP5034882A 1982-03-29 1982-03-29 積層被覆層の開口部形成方法 Granted JPS58166725A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5034882A JPS58166725A (ja) 1982-03-29 1982-03-29 積層被覆層の開口部形成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5034882A JPS58166725A (ja) 1982-03-29 1982-03-29 積層被覆層の開口部形成方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58166725A true JPS58166725A (ja) 1983-10-01
JPS644662B2 JPS644662B2 (ja) 1989-01-26

Family

ID=12856403

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5034882A Granted JPS58166725A (ja) 1982-03-29 1982-03-29 積層被覆層の開口部形成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58166725A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5830774A (en) * 1996-06-24 1998-11-03 Motorola, Inc. Method for forming a metal pattern on a substrate

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ATE390383T1 (de) 2003-07-30 2008-04-15 Graham Packaging Co Behälterhandhabungssystem
UY29148A1 (es) 2004-09-30 2006-05-31 Murray Melrose David Recipiente de presion con paneles de vacio diferenciales
US9707711B2 (en) 2006-04-07 2017-07-18 Graham Packaging Company, L.P. Container having outwardly blown, invertible deep-set grips

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5830774A (en) * 1996-06-24 1998-11-03 Motorola, Inc. Method for forming a metal pattern on a substrate

Also Published As

Publication number Publication date
JPS644662B2 (ja) 1989-01-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH027544A (ja) 柱の整合及び製造工程
JP2822430B2 (ja) 層間絶縁膜の形成方法
JPS58166725A (ja) 積層被覆層の開口部形成方法
JPH027175B2 (ja)
JPH0237747A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH06310597A (ja) 半導体装置
JPS6387741A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0372653A (ja) 半導体装置
JPS62281466A (ja) 半導体装置
JPH04109654A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2659270B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH03185750A (ja) 半導体装置
JP2811724B2 (ja) エッチング方法
JPS61133647A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH031539A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS603136A (ja) 配線形成方法
JPS6148942A (ja) 半導体装置の電極形成方法
JPS6241419B2 (ja)
JPH04171815A (ja) 半導体装置のコンタクト孔の形成方法
JPS6242435A (ja) 電極形成方法
JPH0393232A (ja) 半導体装置
JPS61116869A (ja) イメ−ジセンサの製造方法
JPS61100981A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH02270324A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH02280316A (ja) 集積回路のパターン形成方法