JPH1089365A - 転がり軸受装置 - Google Patents

転がり軸受装置

Info

Publication number
JPH1089365A
JPH1089365A JP8240784A JP24078496A JPH1089365A JP H1089365 A JPH1089365 A JP H1089365A JP 8240784 A JP8240784 A JP 8240784A JP 24078496 A JP24078496 A JP 24078496A JP H1089365 A JPH1089365 A JP H1089365A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lubricant
cage
rolling bearing
containing polymer
retainer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8240784A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinichi Shirota
伸一 城田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NSK Ltd
Original Assignee
NSK Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NSK Ltd filed Critical NSK Ltd
Priority to JP8240784A priority Critical patent/JPH1089365A/ja
Publication of JPH1089365A publication Critical patent/JPH1089365A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/30Parts of ball or roller bearings
    • F16C33/66Special parts or details in view of lubrication
    • F16C33/6637Special parts or details in view of lubrication with liquid lubricant
    • F16C33/664Retaining the liquid in or near the bearing
    • F16C33/6648Retaining the liquid in or near the bearing in a porous or resinous body, e.g. a cage impregnated with the liquid
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/30Parts of ball or roller bearings
    • F16C33/38Ball cages
    • F16C33/3837Massive or moulded cages having cage pockets surrounding the balls, e.g. machined window cages
    • F16C33/3862Massive or moulded cages having cage pockets surrounding the balls, e.g. machined window cages comprising two annular parts joined together
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/30Parts of ball or roller bearings
    • F16C33/46Cages for rollers or needles
    • F16C33/4617Massive or moulded cages having cage pockets surrounding the rollers, e.g. machined window cages
    • F16C33/4641Massive or moulded cages having cage pockets surrounding the rollers, e.g. machined window cages comprising two annular parts joined together
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C19/00Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
    • F16C19/02Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows
    • F16C19/04Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for radial load mainly
    • F16C19/06Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for radial load mainly with a single row or balls
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C19/00Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
    • F16C19/22Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings
    • F16C19/24Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings for radial load mainly
    • F16C19/26Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings for radial load mainly with a single row of rollers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Rolling Contact Bearings (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】すべり接触している保持器のポケット面や案内
面のグリースが枯渇しても、自己潤滑により摩耗や焼付
き等を防止して長期間の安定した軸受性能が維持できる
転がり軸受装置を提供する。 【解決手段】外輪1及び内輪2と、外輪1と内輪2との
間に介在するころ3と、ころ3を保持する保持器4とを
有するころ軸受装置において、保持器4の案内面11に
溝12を形成して、その溝12内に潤滑剤含有ポリマ部
材13を充填した。その潤滑剤含有ポリマ部材13から
長期間にわたり潤滑剤が徐々にしみ出してきて保持器4
と接触する外輪1の内径面に自動的に供給される。その
自己潤滑機能により、長期間に及ぶ軸受性能を保持でき
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、転がり軸受装置の
改良に関し、特に、グリース潤滑で使用される場合の保
持器のポケット面や案内面等の潤滑性の改良を図るもの
である。
【0002】
【従来の技術】一般に、各種機械設備の回転体の支持部
には、種々の形式の転がり軸受装置が使用されている
が、軸受周りの密封構造の簡素化,保守の容易性,ゴミ
などの異物の混入防止等の見地から、軸受箱の端面にオ
イルシールを取り付けて軸受内にグリースを封入し、い
わゆるグリース潤滑で使用する場合が多い。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、転がり
軸受内に封入されたグリースは、運転初期において大部
分が遠心力で軸受箱の空間部に移動してしまい、軸受内
には少量のグリースが残留するのみとなり、その残留グ
リース及び軸受周りに移動したグリースからの基油のし
み出しにより潤滑が行われるのが実態である。軸受が外
輪回転で使用される場合は、内輪回転より回転半径が大
きくなることにより内輪回転に比べてより大きな遠心力
が作用するため、軸受箱の空間部の内壁へのグリースの
移動が更に大きくなる。その結果、転動体とすべり接触
している保持器のポケット面、及び軌道輪又はつば輪と
すべり接触する保持器の案内面の潤滑が不安定になる場
合があり、グリース欠乏による保持器ポケット面の摩耗
や保持器の案内面の摩耗が発生し、最悪では焼き付けに
より軸受の運転が不能になるおそれも考えられる。
【0004】そこで本発明は、このような問題を未然に
防止するためになされたものであり、たとえすべり接触
している保持器のポケット面や案内面のグリースが枯渇
しても、自己潤滑により摩耗や焼付き等を防止して長期
間の安定した軸受性能が維持できる転がり軸受装置を提
供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
め、本発明の請求項1に係る発明は、外輪及び内輪と、
当該外輪と内輪との間に介在する転動体と、その転動体
を保持する保持器とを有する転がり軸受装置において、
前記保持器のポケット面,外周の案内面及び内周の案内
面の少なくともいずれかに潤滑剤含有ポリマ部材を充填
したことを特徴とする。
【0006】充填した潤滑剤含有ポリマ部材から経時的
に徐々にしみ出す潤滑剤が、保持器のポケット面,外周
の案内面及び内周の案内面に自動的に供給されるから、
グリース枯渇しても保持器のポケット面や案内面の摩耗
や焼付き等を未然に防止できる。
【0007】
【発明の実施の形態】以下に、本発明に係る転がり軸受
装置の実施形態を、図面を参照して説明する。
【0008】図1〜図4は、本発明を円筒ころ軸受に適
用した第1の実施形態で、図1は円筒ころ軸受の半断面
図、図2はその保持器の部分側面図、図3は保持器の部
分平面図、図4は図2のIV−IV線断面で示す円筒ころ軸
受の半断面図である。先ず構成を説明すると、図におい
て、1はつば付外輪、2は内輪である。その外輪1と内
輪2との間に、転動体としての単列の円筒ころ3が保持
器4に保持されている。この例の保持器4はもみ抜き保
持器で、保持器本体5の一面が開口したポケット6に円
筒ころ3を収納し、その開口を円環状の保持器側板7で
蓋するとともに相隣るポケット6を区切る保持器の柱8
に通したリベット9で一体に連結している。この保持器
4の場合、その外径面の両端側が保持器の案内面11と
され、つば付外輪1の案内つば1aの内径面1nに接触
して案内される。また、ポケット6内の円筒ころ3と対
向するポケット面10がころ3と接触する。
【0009】そこで、この実施形態では、保持器本体5
の外径面であって外輪1の一方の案内つば1aに案内さ
れる面5a(すなわち保持器の案内面11)と、保持器
側板7の外径面であって外輪1の他方の案内つば1aに
案内される面7a(すなわち保持器の案内面11)と
に、それぞれ円周方向に連続する複数本の溝12を形成
して、各溝12に円環状の潤滑剤含有ポリマ部材13が
充填されている。溝12の断面形状は例えば開口側の幅
を狭くした台形状になっている。必ずしも台形とは限ら
ず、その他の四角形または他の形状でもよいが、このよ
うに断面台形にすると潤滑剤含有ポリマ部材13の脱落
を防止し易い利点がある。
【0010】また、保持器4の保持器側板7が円筒ころ
3と接触する接触面7b(すなわち保持器のポケット面
10)及び/又は保持器本体5が円筒ころ3と接触する
接触面5b(すなわち保持器のポケット面10)に、複
数個の貫通孔16を形成して、各貫通孔16に潤滑剤含
有ポリマ部材17が充填されている。これらの貫通孔1
6の形状は、潤滑剤含有ポリマ部材17の脱落を防止す
るために、図4に示すようなテーパ状とされ、これに充
填する潤滑剤含有ポリマ部材17は円錐台形になってい
る。前記貫通孔16及び潤滑剤含有ポリマ部材17の他
の形状としては、例えば図5に示すテーパと円筒との組
み合わせ形状などのような抜け止め形状にするのが望ま
しい。
【0011】前記潤滑剤含有ポリマ部材13及び潤滑剤
含有ポリマ部材17は、後述のようなポリマと潤滑剤と
の混合物、または熱硬化性合成樹脂と潤滑剤との混合物
を、予め所定寸法,形状に成形して固化させたもので、
その弾性変形を利用して各溝12,貫通孔16に嵌め込
み充填される。
【0012】以下に、上記潤滑剤含有ポリマ部材13,
17の例を詳しく説明する。本発明のころ軸受に使用す
る潤滑剤含有ポリマ部材は、ポリエチレン,ポリプロピ
レン,ポリブチレン,ポリメチルペンテン等のポリα−
オレフィン系ポリマの群から選定したポリマに、潤滑剤
としてポリα−オレフィン油のようなパラフィン系炭化
水素油、ナフテン系炭化水素油、鉱油、ジアルキルジフ
ェニルエーテル油のようなエーテル油、フタル酸エステ
ル,トリメリット酸エステルのようなエステル油等の何
れかを単独若しくは混合油の形で混ぜて調整した混合物
である。
【0013】前記ポリマの群は、分子構造は同じでその
平均分子量が異なっており、1×103 〜5×106
範囲におよんでいる。その中で、平均分子量1×103
〜1×105 という比較的低分子量のものと、1×10
6 〜5×106 という超高分子量のものとを、単独もし
くは必要に応じて混合して用いる。
【0014】また、必要に応じて前記ポリマに酸化防止
剤,錆止め剤,摩耗防止剤,あわ消し剤,極圧剤等の各
種添加剤を加えてもよい。前記潤滑剤含有ポリマ部材の
組成比は、全重量に対してポリα−オレフィン系ポリマ
20〜80重量%、潤滑剤80〜20重量%である。ポ
リα−オレフィン系ポリマが20重量%未満の場合は、
あるレベル以上の硬さ・強度等が得られない。また、ポ
リα−オレフィン系ポリマが80重量%を越える場合
(つまり、潤滑剤が20重量%未満の場合)は、潤滑剤
の供給が少なくなり、摺動部分の摩耗低減効果が少なく
なる。
【0015】更に、特に耐熱性を要求される場合には、
上述のポリα−オレフィン系ポリマの代わりに、次のよ
うな熱硬化性樹脂をベースにした潤滑剤含有ポリマ部材
が好適である。
【0016】その熱硬化性樹脂としては、ジアリルフタ
レート系樹脂,フェノール系樹脂及びポリカルボジイミ
ド系樹脂を挙げることができる。より具体的には、ジア
リルフタレート系樹脂は、ジアリルフタレート,ジアリ
ルイソフタレート,ジアリルテレフタレートのモノマー
あるいはプリポリマーのそれぞれ単独重合体(ホモポリ
マー)、これらの中の2つ以上のモノマーあるいはプリ
ポリマーの共重合体及びこれらの単独重合体と共重合体
との混合物である。
【0017】このジアリルフタレート系樹脂は、そのま
までは加熱硬化させることができないので、通常、過酸
化物を硬化剤(重合開始剤)として用いる必要がある。
過酸化物としては、ベンゾイルパーオキサイド,m−ト
ルオイルパーオキサイド,t−ブチルパーオキサイド,
t−ブチルパーオキシベンゾエート,ジ−t−ブチルパ
ーオキシイソフタレート,2,5−ジメチル−2,5−
ジ(ベンゾイルパーオキシ)ヘキサン,ジクミルパーオ
キサイドなどを用いることができる。これら硬化剤は、
重合に際して樹脂に対して数重量%程度、通常は1重量
%程度、添加される。
【0018】本発明で使用できるフェノール系樹脂は、
レゾールタイプの純フェノール樹脂,ノボラックタイプ
の純フェノール樹脂及び種々の変性フェノール樹脂であ
る。変性フェノール樹脂としては、例えばカシュー変性
フェノール樹脂(ノボラックタイプ,レゾールタイ
プ),油変性フェノール樹脂(ノボラックタイプ)など
が使用できる。
【0019】ノボラックタイプのフェノール樹脂は、そ
のままでは硬化せず、硬化剤としてヘキサミンあるいは
レゾールタイプのフェノール樹脂を添加する必要があ
る。それに対してレゾールタイプのフェノール樹脂は、
無添加で加熱硬化する。
【0020】また、油変性フェノール樹脂は、硬化時に
潤滑油を保持する能力が弱く、単独では使用できないた
め、他のフェノール樹脂を混合して使用する必要があ
る。本発明で用いることのできるポリカルボジイミド系
樹脂は、無添加で加熱硬化する。
【0021】上記熱硬化性樹脂と混合して本発明で使用
できる潤滑剤としては、前記熱硬化性樹脂との相溶性を
有することが必要であり、例えばジイソデシルフタレー
ト,ジ−2−エチルヘキシルセバケート,トリ−2−エ
チルヘキシルトリメリテートなどのエステル油、ポリオ
ールエステル油,オクタデシルジフェニルエーテル,テ
トラフェニルエーテル,ペンタフェニエーテルなどのフ
ェニルエーテル油を挙げることができる。
【0022】また、本発明においては、前記潤滑剤の代
わりに該潤滑剤を基油とするグリースを使用することが
できる。その場合、潤滑剤にリチウム石けん等の公知の
金属石けん類を適量添加して調合される。
【0023】なお、本発明の潤滑剤含有ポリマ部材の機
械的強度の補強や、成形性向上の目的で、次のような各
種充填材を添加してもよい。例えば、炭酸カルシウムや
タルク,シリカ,クレー,マイカ等の鉱物類、チタン酸
カリウムウィスカー,ホウ酸アルミニウムウィスカー等
の無機ウィスカー類、或いはガラス繊維やアスベスト,
石英ウール,金属繊維等の無機繊維類及びこれらを布状
に編組したもの、また有機化合物では、カーボンブラッ
ク、黒鉛粉末、カーボン繊維,アラミド繊維やポリエス
テル繊維或いはポリイミドやポリベンゾイミダゾール等
の各種熱硬化性樹脂を添加することができる。更に、潤
滑剤含有ポリマ部材の熱伝導性を向上させる目的で、カ
ーボン繊維,金属繊維,黒鉛粉末,金属粉末,酸化亜鉛
粉末等を添加してもよい。
【0024】更に、前記潤滑剤含有ポリマ部材には、高
吸油高分子であるポリプロピレン,ポリスチレン,ポリ
エチレン,ポリウレタン,ポリメタクリル酸エステル等
のアクリル系樹脂或いはポリノルボルネンなどを用いた
ものであってもよい。
【0025】潤滑剤含有ポリマ部材13,17の製作に
際して、ポリα−オレフィン系ポリマーベースのものの
場合は、所定の金型に当該樹脂と潤滑剤との混合物を充
填して、ポリマの融点以上の温度で加熱溶融した後、冷
却して固化させる。一方、熱硬化性樹脂ベースのものの
場合は、当該樹脂と潤滑剤との混合物を所定の金型に充
填してから、適当な温度に加熱することで固化できる。
こうして、ポリα−オレフィン系ポリマーあるいは熱硬
化性樹脂が、内部に潤滑剤を保持した状態で、外輪1と
接触する保持器4の案内面11における溝12に充填し
て装着される。また、円筒ころと接触する保持器4のポ
ケット面10における貫通孔16に充填して装着され
る。
【0026】次に作用を説明する。上記の転がり軸受装
置を使用すると、潤滑剤含有ポリマ部材13,17から
潤滑剤が経時的にに徐々にしみ出して、保持器4の案内
面11とこれが接触する外輪1の案内つば1aの内径面
1n、及び保持器4のポケット面10とこれが接触する
円筒ころ3の面とにくまなく供給されて油膜が形成され
る。この場合、保持器の案内面11と外輪1及び保持器
のポケット10と円筒ころ3が常時接触していなくて
も、転がり軸受装置の運転に伴う保持器4の温度上昇に
より潤滑剤含有ポリマ部材13,17から潤滑剤が徐々
にしみ出してくる。そのため、たとえグリースが枯渇し
ても、軸受の部材と保持器とが接触する面に対する自己
潤滑が可能であり、転がり軸受装置の摩耗や焼付き等を
防止して長期間の安定した軸受性能が維持される。
【0027】図6に、本発明の転がり軸受装置の第2の
実施形態を示す。このものは、本発明を、内輪2がつば
付きになっている転がり軸受装置に適用した例であり、
保持器4の内径面4nが保持器の案内面11になってい
る点が上記第1の実施形態と異なっている。すなわち、
保持器4は、そのつば付内輪2の案内つば2aの外径面
2gに接触して案内される。
【0028】そこで、この実施形態では、保持器本体5
の内径面であって内輪2の一方の案内つば2aに接触す
る保持器の案内面11と、保持器側板7の内径面であっ
て内輪2の他方の案内つば2aに接触する保持器の案内
面11とに、それぞれ円周方向に連続する複数本の溝1
2を形成して潤滑剤含有ポリマ部材13を充填してい
る。
【0029】保持器4のポケット面(10)における潤
滑剤含有ポリマ部材17の装着態様については上記第1
の実施形態と同じであり、説明は省略する。この第2の
実施形態の作用効果は、上記第1の実施形態と同様であ
る。
【0030】図7に、本発明の転がり軸受装置の第3の
実施形態を示す。このものは、本発明をアンギュラ玉軸
受に適用した例である。転動体である玉20の軌道を有
する内輪2の外径面2gと接触する保持器4の内径面4
nが保持器の案内面11になっており、そこに円周方向
に連続する複数本の溝12を形成して潤滑剤含有ポリマ
部材13を充填している。
【0031】図8には、本発明の転がり軸受装置の第4
の実施形態を示す。このものは、本発明を深みぞ玉軸受
に適用した例である。外輪1の内径面1nと接触する保
持器4の外径面4gが保持器の案内面11になってお
り、そこに円周方向に連続する複数本の溝12を形成し
て潤滑剤含有ポリマ部材13を充填している。
【0032】上記第3,第4の各実施形態における作用
効果は、上記第1の実施形態と略同様である。なお、上
記第1〜第4の各実施形態においては、保持器の案内面
11に形成した溝12に充填する潤滑剤含有ポリマ部材
13を円環状に形成した場合を説明したが、長い紐状に
形成したものを充填しても良い。また、紐状ではなく短
い短冊状のものを円周方向に連続させて充填しても良い
し、その短冊状のものを円周方向に間隔をおいて不連続
に点在させて充填しても良い。潤滑剤含有ポリマ部材を
短冊状に形成すると、環状又は長い紐状の場合よりも成
形金型が小さくて済むうえに、充填する軸受のサイズの
適用範囲がひろがるため汎用化できることから、コスト
低減の点で有利になる。
【0033】
【発明の効果】以上説明したように、本発明に係る転が
り軸受装置は、保持器の案内面やポケット面に装着した
潤滑剤含有ポリマ部材から潤滑剤が経時的に徐々にしみ
出し、長期間にわたり保持器と軌道輪との接触面や転動
体との接触面にくまなく供給されて自己潤滑機能を発揮
するため、長期間安定した潤滑効果を保つことが可能と
なり、その結果、たとえ保持器のポケット面や案内面の
グリースが枯渇しても摩耗や焼付き等を防止して長期間
の安定した軸受性能が維持できるという効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施形態の要部を軸方向に切断
した半断面図である。
【図2】図1に示す保持器の部分側面図である。
【図3】図1に示す保持器の部分平面図である。
【図4】図2のIV−IV線断面で示す第1の実施形態の軸
方向の半断面図である。
【図5】第1の実施形態の変形例で、(a)は保持器側
板の貫通孔断面図、(b)はその貫通孔に充填する潤滑
剤含有ポリマ部材の斜視図である。
【図6】本発明の第2の実施形態の図1に相当する半断
面図である。
【図7】本発明の第3の実施形態の要部を軸方向に切断
した半断面図である。
【図8】本発明の第4の実施形態の要部を軸方向に切断
した半断面図である。
【符号の説明】
1 外輪 2 内輪 3 転動体 4 保持器 10 保持器のポケット面 11 保持器の案内面 12 溝 13 潤滑剤含有ポリマ部材 16 貫通孔 17 潤滑剤含有ポリマ部材

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 外輪及び内輪と、当該外輪と内輪との間
    に介在する転動体と、その転動体を保持する保持器とを
    有する転がり軸受装置において、前記保持器のポケット
    面,外周の案内面及び内周の案内面の少なくともいずれ
    かに潤滑剤含有ポリマ部材を充填したことを特徴とする
    転がり軸受装置。
JP8240784A 1996-09-11 1996-09-11 転がり軸受装置 Pending JPH1089365A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8240784A JPH1089365A (ja) 1996-09-11 1996-09-11 転がり軸受装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8240784A JPH1089365A (ja) 1996-09-11 1996-09-11 転がり軸受装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1089365A true JPH1089365A (ja) 1998-04-07

Family

ID=17064652

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8240784A Pending JPH1089365A (ja) 1996-09-11 1996-09-11 転がり軸受装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1089365A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1510710A1 (fr) * 2003-08-27 2005-03-02 Defontaine Palier radial à roulement
JP2008002485A (ja) * 2006-06-20 2008-01-10 Jtekt Corp 転がり軸受および転がり軸受用保持器
CN111156248A (zh) * 2020-01-17 2020-05-15 人本集团有限公司 球柱混合轴承

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1510710A1 (fr) * 2003-08-27 2005-03-02 Defontaine Palier radial à roulement
FR2859256A1 (fr) * 2003-08-27 2005-03-04 Defontaine Sa Couronne d'orientation
CN1308602C (zh) * 2003-08-27 2007-04-04 德丰泰纳公司 回转环
JP2008002485A (ja) * 2006-06-20 2008-01-10 Jtekt Corp 転がり軸受および転がり軸受用保持器
US7789569B2 (en) 2006-06-20 2010-09-07 Jtekt Corporation Rolling bearing and cage for rolling bearing
CN111156248A (zh) * 2020-01-17 2020-05-15 人本集团有限公司 球柱混合轴承

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6296393B1 (en) Lubricant-containing polymer-filled rolling bearing and process for the production thereof
JP3796972B2 (ja) ボールねじ用の潤滑装置
JP2000145791A (ja) 針状ころ軸受及びカムフォロア
JPH1089365A (ja) 転がり軸受装置
JP5071403B2 (ja) ボールねじ
JPH11201152A (ja) ピン形保持器付き転がり軸受
JPH11223222A (ja) ころ軸受
JP3800768B2 (ja) 潤滑剤含有ポリマーを充填したころ軸受の製造方法
JPH11230180A (ja) 転がり軸受装置
JP3772944B2 (ja) 潤滑剤含有ポリマ充填転がり軸受
JP2000120697A (ja) ころ軸受
JPH1096427A (ja) ころ軸受装置
JP2000120706A (ja) 転がり軸受
JP2002130299A (ja) 複列円すいころ軸受
JP3915394B2 (ja) 転がり軸受
JP2003166550A (ja) 軸受装置
JP2002130302A (ja) 複列円すいころ軸受
JP3937280B2 (ja) 潤滑剤含有ポリマ充填アンギュラ玉軸受及びその製造方法
JP4013016B2 (ja) 潤滑剤供給組成物及びそれを充填した転がり軸受
JP2013200006A (ja) 玉軸受およびその保持器
JPH1182525A (ja) 軸受ユニット
JP2007127282A (ja) 潤滑剤含有ポリマ充填アンギュラ玉軸受の製造方法
JP2002168247A (ja) 直動装置
JP2002168248A (ja) 直動装置
JP4436302B2 (ja) 自動調心ころ軸受およびその製造方法