JPH11223222A - ころ軸受 - Google Patents

ころ軸受

Info

Publication number
JPH11223222A
JPH11223222A JP10037928A JP3792898A JPH11223222A JP H11223222 A JPH11223222 A JP H11223222A JP 10037928 A JP10037928 A JP 10037928A JP 3792898 A JP3792898 A JP 3792898A JP H11223222 A JPH11223222 A JP H11223222A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lubricant
polymer member
oil
collar
lubricating oil
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10037928A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshihiro Kanayama
山 美 広 金
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NSK Ltd
Original Assignee
NSK Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NSK Ltd filed Critical NSK Ltd
Priority to JP10037928A priority Critical patent/JPH11223222A/ja
Publication of JPH11223222A publication Critical patent/JPH11223222A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C19/00Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
    • F16C19/22Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings
    • F16C19/34Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings for both radial and axial load
    • F16C19/38Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings for both radial and axial load with two or more rows of rollers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C23/00Bearings for exclusively rotary movement adjustable for aligning or positioning
    • F16C23/06Ball or roller bearings
    • F16C23/08Ball or roller bearings self-adjusting
    • F16C23/082Ball or roller bearings self-adjusting by means of at least one substantially spherical surface
    • F16C23/086Ball or roller bearings self-adjusting by means of at least one substantially spherical surface forming a track for rolling elements

Landscapes

  • Rolling Contact Bearings (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 潤滑油不足あるいは装置内への潤滑油供給不
能事態が発生した場合でも、転動体と軌動輪との潤滑を
可能にした耐焼付性に優れたころ軸受を提供することで
ある。 【解決手段】 円すいころ3とすべり接触する内輪2の
つば面2aに凹溝2bを設け、該凹溝2bに潤滑剤含有
ポリマ部材5を嵌め込んで構成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ころ軸受に関し、
特に耐焼付性に優れたころ軸受に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、鉄道車両の駆動装置や自動車の
トランスミッション等あるいは工作機械等では、ころ軸
受が使用されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従来のころ軸受におい
て、運転開始直後や潤滑給油装置に不具合が発生した場
合、軸受内に保持されている潤滑油やグリースのみで潤
滑を行うことになる。しかしこの場合において、潤滑油
やグリースが不足あるいは保持が不充分なケースが起る
と、転動体と内輪つば面ですべり接触しているため焼付
けを発生し易くなることも考えられる。
【0004】本発明は、従来技術の有するこのような問
題点に鑑みなされたもので、その目的とするところは、
潤滑油不足あるいは装置内への潤滑油供給不能事態が発
生した場合でも、転動体と軌動輪との潤滑を可能にした
耐焼付性に優れたころ軸受を提供することである。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記課題を達成するため
に本発明がなした技術的手段は、内輪と外輪と転動体及
び保持器からなるころ軸受において、転動体とすべり接
触する軌動輪のつば面あるいはつば輪に、潤滑剤含有ポ
リマ部材を組み込んだことである。
【0006】
【発明の実施の形態】以下、本発明の一実施形態を図に
基づいて説明する。尚、各実施形態は本発明の一実施形
態を示したものにすぎず、何等これらに限定されるもの
ではなく本発明の範囲内における変更は任意である。
【0007】本発明のころ軸受は、外輪1と内輪2と転
動体3及び保持器4からなるころ軸受において、転動体
(円すいころ,円筒ころ)3とすべり接触する軌動輪
(外輪1,内輪2のいずれか一方あるいは双方)のつば
面(外輪つば面1a,内輪つば面2a)あるいはつば輪
6のつば面6aに、潤滑剤を含有させた合成樹脂(固形
油)、すなわち潤滑剤含有ポリマ部材5を組み込んで構
成されている。
【0008】潤滑剤含有ポリマ部材5は、ポリエチレ
ン、ポリプロピレン、ポリブチレン、ポリメチルペンテ
ン等のポリα−オレフィン系ポリマの群から選定したポ
リマに、潤滑剤としてポリα−オレフィン油のようなパ
ラフィン系炭化水素油、ナフテン系炭化水素油、鉱油、
ジアルキルジフェニルエーテル油のようなエーテル油、
フタル酸エステル、トリメリット酸エステルのようなエ
ステル油等の何れかを混合してなる混合物である。
【0009】上記ポリマの群は、分子構造は同じでその
平均分子量が異なっており、1×103〜5×106の範
囲におよんでいる。その中で、平均分子量1×103
1×106という比較的低分子量のものと、1×106
5×106という超高分子量のものとを、単独もしくは
必要に応じて混合して用いる。また、必要に応じて上記
ポリマに酸化防止剤、錆止め剤、摩耗防止剤、あわ消し
剤、極圧剤等の各種の添加剤を加えてもよい。
【0010】さらに、特に耐熱性を要求される場合に
は、ポリα−オレフィン系ポリマの代わりに熱硬化性樹
脂をベースにした潤滑剤含有ポリマ部材5が好適であ
る。本発明で用いることのできる熱硬化性樹脂は、ジア
リルフタレート系樹脂、フェノール系樹脂及びポリカル
ボジイミド系樹脂を挙げることができる。
【0011】より具体的には、ジアリルフタレート系樹
脂は、ジアリルフタレート、ジアリルイソフタレート、
ジアリルテレフタレートのモノマーあるいはプリポリマ
ーの夫々の単独重合体(ホモポリマー)、これらの中の
2つ以上のモノマーあるいはプリポリマーの共重合体及
びこれらの単独重合体と共重合体との混合物である。
【0012】このジアリルフタレート系樹脂は、そのま
までは加熱硬化させることができないので、通常過酸化
物を硬化剤(重合開始剤)として用いる必要がある。過
酸化物としては、ベンゾイルパーオキサイド、m−トル
オイルパーオキサイド、t−ブチルパーオキサイド、t
−ブチルパーオキシベンゾエート、ジーt−ブチルパー
オキシイソフタレート、2,5−ジメチル−2,5−ジ
(ベンゾイルパーオキシ)ヘキサン、ジクミルパーオキ
サイド、などを用いることができる。これら硬化剤は、
重合に際して樹脂に対して数wt%程度、通常1wt%
程度添加される。
【0013】また、本発明で使用できるフェノール系樹
脂は、レゾールタイプの純フェノール樹脂、ノボラック
タイプの純フェノール樹脂及び種々の変性フェノール樹
脂である。変性フェノール樹脂としては、例えばカシュ
ー変性フェノール樹脂(ノボラックタイプ、レゾールタ
イプ)、油変性フェノール樹脂(ノボラックタイプ)な
どが使用できる。ノボラックタイプのフェノール樹脂
は、そのままでは硬化せず、硬化剤としてヘキサミンあ
るいはレゾールタイプのフェノール樹脂を添加する必要
がある。それに対してレゾールタイプのフェノール樹脂
は、無添加で加熱硬化する。また、油変性フェノール樹
脂は、硬化時に潤滑油を保持する能力が弱く、単独では
使用できないため、他のフェノール樹脂を混合して使用
する必要がある。
【0014】さらに、本発明で用いることのできるポリ
カルボジイミド系樹脂は、無添加で加熱硬化する。一
方、本発明で用いることのできる潤滑油は、上記熱硬化
性樹脂と相溶性があることが必要であり、例えばジイソ
デシルフタレート、ジ−2−エチルへキシルフタレー
ト、ジイソデシルアジペート、ジ−2−エチルへキシル
セバケート、トリ−2−エチルヘキシルトリメリテート
などのエステル油、ポリオールエステル油、オクタデシ
ルジフェニルエーテル、テトラフェニルエーテル、ペン
タフェニルエーテルなどのフェニルエーテル油を挙げる
ことができる。
【0015】また、本発明においては、上記潤滑油の代
わりに、該潤滑油を基油とするグリースを使用すること
ができる。その場合潤滑油にリチウム石けんなどの公知
の金属石けん類を適量添加して調合される。尚、熱硬化
性樹脂の種類により相溶性となる潤滑油の種類が異なっ
たり、硬化前に均一に溶融していても、硬化後に樹脂と
潤滑油あるいはグリースとが分離する場合があるため、
樹脂と潤滑油との組合せに注意する必要がある。
【0016】ジアリルフタレート系は、上記潤滑油ある
いはグリースの全てに対して相溶性があるため、どのよ
うな組合せでも良好な潤滑性組成物が得られるが、フェ
ノール系樹脂やカルボジイミド系樹脂を用いる場合には
組み合わせが制限される。例えば、純フェノール樹脂に
はポリフェニルエーテル油を、またカシュー変性フェノ
ール樹脂にはジエステル油及びポリオールエステル油
を、さらに油変性フェノール樹脂にはポリフェニルエー
テル油及びアルキルポリフェニルエーテル油を組合わせ
ることが好ましい。また、ポリカルボジイミド系樹脂の
場合は、ポリフェニルエーテル油を用いることが好まし
い。
【0017】また、潤滑剤含有ポリマ部材5の機械的強
度補強や、成形性向上の目的で下記のような充填材を添
加してもよい。例えば、炭酸カルシウムやタルク、シリ
カ、クレー、マイカ等の鉱物類、チタン酸カリウムウイ
スカー、ホウ酸アルミニウムウイスカー等の無機ウイス
カー類、あるいはガラス繊維やアスベスト、石英ウー
ル、金属繊維などの無機繊維類及びこれらを布状に編組
したもの、また有機化合物では、カーボンブラック、黒
鉛粉末、カーボン繊維、アラミド繊維やポリエステル繊
維、あるいはポリイミドやポリベンゾイミダゾールなど
の各種熱硬化性樹脂を添加することができる。さらに、
潤滑性組成物の熱伝導性を向上させる目的で、カーボン
繊維、金属繊維、黒鉛繊維、金属粉末、ZnO粉末等を
添加してもよい。
【0018】さらに、上記潤滑剤含有ポリマ部材5に
は、高吸油高分子であるポリプロピレン、ポリスチレ
ン、ポリエチレン、ポリウレタン、ポリメタクリル酸エ
ステル等のアクリル系樹脂あるいはポリノルボルネンな
どを単独もしくは複数以上を混合して添加してもよい。
また、ベース樹脂としてポリノルボルネンを用いたもの
であってもよい。
【0019】軌動輪(外輪1,内輪2のいずれか一方あ
るいは双方)のつば面(外輪つば面1a,内輪つば面2
a)あるいはつば輪6のつば面6aへの潤滑剤含有ポリ
マ部材5の組込み方法は、潤剤剤含有ポリマ部材5を軌
動輪(外輪1,内輪2のいずれか一方あるいは双方)の
つば面(外輪つば面1a,内輪つば面2a)あるいはつ
ば輪6と一体的に成形することにより行われる。その
際、潤滑剤含有ポリマ部材5がポリα−オレフィン系ポ
リマーベースの場合は、ポリマと潤滑剤との混合物を、
軌動輪(外輪1,内輪2のいずれか一方あるいは双方)
のつば面(外輪つば面1a,内輪つば面2a)あるいは
つば輪6のつば面6aに組込んでから、ポリマの融点以
上の温度で加熱溶融した後、冷却して固化させる。一
方、熱硬化性樹脂ベースの場合には、樹脂と潤滑剤との
混合物を組込んでから、適当な温度で加熱することで硬
化(固化)させる。その結果、ポリα−オレフィン系ポ
リマあるいは熱硬化性樹脂が、内部に潤滑油を保持した
状態で、軌動輪(外輪1,内輪2のいずれか一方あるい
は双方)のつば面(外輪つば面1a,内輪つば面2a)
あるいはつば輪6のつば面6aに組込まれる。
【0020】「第一実施形態」図1は本発明の第一実施
形態で、円すいころ軸受に適用した形態を示す。
【0021】本実施形態では、円すいころ(転動体)3
とすべり接触する内輪2のつば面2aに、環状の凹溝2
bを設け、該凹溝2bに環状に成形した潤滑剤含有ポリ
マ部材5を嵌め込んである。凹溝2b、潤滑剤含有ポリ
マ部材5は、図示形状に限定されず本発明の範囲内にお
いて任意である。
【0022】この潤滑剤含有ポリマ部材5は、通常の回
転では円すいころ3と接触することはないが、装置内の
潤滑油が何らかの原因により軸受内へ供給されなくなる
と、円すいころ3と内輪2のつば面2aにおいて発熱す
る。そして、発熱により潤滑剤含有ポリマ部材5に含ま
れていた潤滑油が流出し、円すいころ3と内輪2のつば
面2aの潤滑を行い、焼付発生を防止する。
【0023】尚、本実施形態は単列タイプであるが、複
列タイプであってもよく本発明の範囲内において円すい
ころ軸受全般に適用可能である。
【0024】「第二実施形態」図2は本発明の第二実施
形態で、円筒ころ軸受に適用した形態を示す。
【0025】本実施形態では、円筒ころ3とすべり接触
する外輪1、内輪2及びつば輪6の各つば面1a,2
a,6aに、夫々環状に凹溝1b,2b,6bを設け、
該凹溝1b,2b,6bに環状に成形した潤滑剤含有ポ
リマ部材5を嵌め込んである。本実施形態においても、
凹溝2b、潤滑剤含有ポリマ部材5は、図示形状に限定
されず本発明の範囲内において任意である。さらに、本
実施形態ではつば面1a,2a,6aの全てに潤滑剤含
有ポリマ部材5を備えるものとしているが、これらつば
面のうちの任意の一箇所あるいは二箇所を適宜選択して
なるものも本発明の範囲である。
【0026】本実施形態では、円筒ころ軸受がスラスト
荷重を連続的に負荷する場合に起り得るつば面の焼付に
対し、その焼付発生を防止する。
【0027】尚、本実施形態はL形つば輪6を付けたタ
イプであるが、つば輪は他の周知形状のものが適用可能
で、また内輪両つばタイプ(N型)、外輪両つばタイプ
(NU型)等本発明の範囲内において円筒ころ軸受全般に
適用可能である。
【0028】「第三実施形態」図3は本発明の第三実施
形態で、自動調心ころ軸受に適用した形態を示す。
【0029】円筒ころ3とすべり接触する内輪2のつば
面2aには、環状に凹溝2bを設け、該凹溝2bに環状
に成形した潤滑剤含有ポリマ部材5を嵌め込んである。
本実施形態においても、凹溝2b、潤滑剤含有ポリマ部
材5は、図示形状に限定されず本発明の範囲内において
任意である。
【0030】本実施形態では、何らかの原因により、円
筒ころ3の挙動が変化し、内輪2のつば面2aと接触し
た場合に起こり得るつば面2aの焼付に対し、その焼付
発生を防止する。
【0031】尚、本実施形態では図示せる複列タイプで
あるが、これに限定されるものではなく他の複列タイプ
のものであってもよく、さらには単列タイプのものも本
発明の範囲内である。
【0032】
【発明の効果】本発明は、転動体とすべり接触をする軌
動輪のつば面に、潤滑剤含有ポリマ部材を配置したた
め、装置運転初期における潤滑油不足の状態や、潤滑機
能の不具合による潤滑不良のような事態が発生したとし
ても、上記潤滑剤含有ポリマ部材からの潤滑油の流出に
よりすべり接触面での摩擦力を低減し、温度上昇が抑え
られる結果、焼付発生を防止することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第一実施形態の断面図。
【図2】本発明の第二実施形態の断面図。
【図3】本発明の第三実施形態の断面図。
【符号の説明】
1:外輪 2:内輪 3:転動体 4:保持器 5:潤滑剤含有ポリマ部材 6:つば輪 1a,2a,6a:つば面 1b,2b,6b:凹溝

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 内輪と外輪と転動体及び保持器からなる
    ころ軸受において、転動体とすべり接触する軌動輪のつ
    ば面あるいはつば輪に、潤滑剤含有ポリマ部材を組み込
    んだことを特徴とするころ軸受。
JP10037928A 1998-02-05 1998-02-05 ころ軸受 Pending JPH11223222A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10037928A JPH11223222A (ja) 1998-02-05 1998-02-05 ころ軸受

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10037928A JPH11223222A (ja) 1998-02-05 1998-02-05 ころ軸受

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11223222A true JPH11223222A (ja) 1999-08-17

Family

ID=12511229

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10037928A Pending JPH11223222A (ja) 1998-02-05 1998-02-05 ころ軸受

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11223222A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016038079A (ja) * 2014-08-11 2016-03-22 株式会社ジェイテクト ころ軸受
JP2018162817A (ja) * 2017-03-24 2018-10-18 Ntn株式会社 車輪用軸受装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016038079A (ja) * 2014-08-11 2016-03-22 株式会社ジェイテクト ころ軸受
JP2018162817A (ja) * 2017-03-24 2018-10-18 Ntn株式会社 車輪用軸受装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5558448A (en) Rolling bearing
US6296393B1 (en) Lubricant-containing polymer-filled rolling bearing and process for the production thereof
JP2000145791A (ja) 針状ころ軸受及びカムフォロア
JPH11223222A (ja) ころ軸受
JPH1089365A (ja) 転がり軸受装置
JPH11201152A (ja) ピン形保持器付き転がり軸受
JP2000120697A (ja) ころ軸受
JPH11230180A (ja) 転がり軸受装置
JP2002130299A (ja) 複列円すいころ軸受
JP2000065072A (ja) 潤滑剤含有ポリマ充填転がり軸受
JP2002130302A (ja) 複列円すいころ軸受
JPH07145818A (ja) ころ軸受
JPH1096427A (ja) ころ軸受装置
JP3772944B2 (ja) 潤滑剤含有ポリマ充填転がり軸受
JP3800768B2 (ja) 潤滑剤含有ポリマーを充填したころ軸受の製造方法
JPH05149341A (ja) 多孔質滑り軸受
JP3915394B2 (ja) 転がり軸受
JP2004150533A (ja) 電動ブレーキ装置用ボールねじ
JPH08152026A (ja) 転がり軸受
JP2000120706A (ja) 転がり軸受
JP3937280B2 (ja) 潤滑剤含有ポリマ充填アンギュラ玉軸受及びその製造方法
JPH11182561A (ja) 玉軸受
JP2006206917A (ja) 潤滑剤供給体並びに前記潤滑剤供給体を備える転がり軸受、リニアガイド及びボールねじ
JPH11201258A (ja) 含油ポリマ潤滑ボールねじ
JP3981793B2 (ja) 潤滑剤供給体並びに前記潤滑剤供給体を備える転がり軸受、リニアガイド及びボールねじ