JP2008002485A - 転がり軸受および転がり軸受用保持器 - Google Patents

転がり軸受および転がり軸受用保持器 Download PDF

Info

Publication number
JP2008002485A
JP2008002485A JP2006169917A JP2006169917A JP2008002485A JP 2008002485 A JP2008002485 A JP 2008002485A JP 2006169917 A JP2006169917 A JP 2006169917A JP 2006169917 A JP2006169917 A JP 2006169917A JP 2008002485 A JP2008002485 A JP 2008002485A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oil
rolling bearing
annular
lubricating oil
inner ring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006169917A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinji Fukuda
晋治 福田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JTEKT Corp
Original Assignee
JTEKT Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JTEKT Corp filed Critical JTEKT Corp
Priority to JP2006169917A priority Critical patent/JP2008002485A/ja
Priority to EP07012001A priority patent/EP1870608B1/en
Priority to US11/812,501 priority patent/US7789569B2/en
Priority to DE602007005961T priority patent/DE602007005961D1/de
Publication of JP2008002485A publication Critical patent/JP2008002485A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/30Parts of ball or roller bearings
    • F16C33/38Ball cages
    • F16C33/3837Massive or moulded cages having cage pockets surrounding the balls, e.g. machined window cages
    • F16C33/3843Massive or moulded cages having cage pockets surrounding the balls, e.g. machined window cages formed as one-piece cages, i.e. monoblock cages
    • F16C33/3856Massive or moulded cages having cage pockets surrounding the balls, e.g. machined window cages formed as one-piece cages, i.e. monoblock cages made from plastic, e.g. injection moulded window cages
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/30Parts of ball or roller bearings
    • F16C33/66Special parts or details in view of lubrication
    • F16C33/6637Special parts or details in view of lubrication with liquid lubricant
    • F16C33/664Retaining the liquid in or near the bearing
    • F16C33/6648Retaining the liquid in or near the bearing in a porous or resinous body, e.g. a cage impregnated with the liquid
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C19/00Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
    • F16C19/02Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows
    • F16C19/04Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for radial load mainly
    • F16C19/06Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for radial load mainly with a single row or balls

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Rolling Contact Bearings (AREA)

Abstract

【課題】遠心力によって潤滑油不足となりやすい内輪の軌道面に潤滑油を確実に供給する。
【解決手段】保持器14は、転動体13を収容する複数のポケット15aが形成された環状の保持器本体15と、保持器本体15の内周面に取り付けられかつ潤滑油を含浸できる材料からなる環状の含油部材16と、含油部材16の潤滑油を内輪11に塗布する塗布部材19とを備えている。
【選択図】図1

Description

この発明は、転がり軸受および転がり軸受用保持器に関し、特にその潤滑性を向上させた転がり軸受および転がり軸受用保持器に関する。
外輪、内輪、両輪の間に配置された複数の転動体、およびこれらの転動体を保持する保持器を備えている転がり軸受は、よく知られているが、高速回転の工作機械に使用される場合などのために、その潤滑性を向上させることが課題となっている。特許文献1には、転がり軸受の潤滑性を向上させるために、保持器の形状を変更することが提案されている。
特開2005−3145号公報
上記従来の転がり軸受では、内輪回転の場合、供給された潤滑油が遠心力によって外径側へ飛散しやすい。したがって、内輪の回転速度が速くなるほど、内輪の軌道面に潤滑油を留めておくことは困難となり、油膜切れにより転がり軸受が焼きつくなどの不具合が生じやすい。
この発明の目的は、遠心力によって潤滑油不足となりやすい内輪の軌道面に潤滑油を確実に供給しようとするものである。
この発明による転がり軸受は、外輪、内輪、両輪の間に介在する複数の転動体および転動体を保持する保持器を有する転がり軸受において、保持器は、転動体を収容する複数のポケットが形成された環状の保持器本体と、保持器本体の内周面に取り付けられかつ潤滑油を含浸できる材料からなる環状の含油部材と、含油部材の潤滑油を内輪に塗布する塗布部材とを備えていることを特徴とするものである。
従来の転がり軸受では、内輪に付着した潤滑油は、遠心力により飛散しやすく十分に内輪を潤滑することができない。しかし、この発明の転がり軸受は、遠心力により飛散する潤滑油を含油部材で吸収保持し、塗布部材を介して飛散した潤滑油を再度内輪に付着させて潤滑することができる。
転がり軸受は、玉軸受、ころ軸受などの種々の形式のものとすることができる。
保持器は、例えば、樹脂製とされるが、これに限られるものではない。
含油部材の材料は、例えば、繊維が互いに密に絡み合って形成されており、その絡み合わせた繊維間に潤滑油を吸収保持できるフェルトや、多孔質で変形しやすく、その有する孔に潤滑油を吸収保持できるスポンジなどが用いられる。
塗布部材の材料は、含油部材よりも浸透性が高い材料であることが好ましく、例えば、多数の細い毛からなるブラシとされる。毛の材質は、繊維であってもよく、合成樹脂であってもよい。塗布部材は、内輪に常時接触している必要はなく、保持器の回転に伴って、保持器と内輪とが最も接近したときに塗布部材の先端部が内輪に接触すればよい。
この発明による転がり軸受において、保持器本体の内周面には、含油部材が取り付けられる環状の凹溝が形成されていることが好ましい。
含油部材は、例えば、接着剤によって保持器本体に取り付けられるが、この際、含油部材を凹溝に嵌め入れることにより、剥がれ難くなる。
この発明による転がり軸受において、含油部材は、転動体との干渉を避ける複数の貫通孔が形成された環状部と、環状部の隣り合う貫通孔の間に形成された内方突出部とからなり、内方突出部は、環状部よりも浸透性が高い材料よりなることが好ましい。
このようにすると、含油部材内において環状部から内方突出部への潤滑油の移動が毛細管現象によって促進され、内方突出部の先端に塗布部材としてのブラシを設けることによって、このブラシが内輪に接触し、内方突出部の潤滑油を内輪に塗布することができる。こうして、遠心力により飛散した潤滑油は、含油部材の環状部、同内方突出部、塗布部材(ブラシ)、内輪の順で循環することによって、内輪に塗布される。それにより、内方突出部が潤滑油を必要とする内輪に効率よく潤滑油を供給することができる。
内方突出部を環状部よりも浸透性が高い材料とするには、例えば、これらを違う材料(例えば、環状部をフェルト、内方突出部をスポンジ)で形成すればよく、また、同じ材料(例えば、フェルト)として、その空隙率を変更(環状部を空隙率大、内方突出部を空隙率小)すればよい。
この発明による転がり軸受用保持器は、転動体を収容する複数のポケットが形成された環状の保持器本体と、保持器本体の内周面に取り付けられかつ潤滑油を含浸できる材料からなる環状の含油部材と、含油部材の潤滑油を内輪に塗布する塗布部材とを備えていることを特徴とするものである。
この発明の転がり軸受用保持器によると、従来の保持器をこの発明の保持器に交換するだけで内輪、外輪および転動体は、従来使用されているものをそのまま使用することができる。
この発明の転がり軸受および転がり軸受用保持器によると、遠心力によって飛ばされた潤滑油は含油部材に吸収保持され、塗布部材がその潤滑油を直接内輪に塗布するため、潤滑を必要とする内輪を確実に潤滑することができる。
以下、この発明の実施の形態について図面を参照して説明する。
図1および図2にこの発明の1実施形態を示す。以下の説明において、上下は、図面の上下を言うものとする。
図1は、この発明による転がり軸受用保持器(14)の一部を、図2は、この発明による転がり軸受(1)の一部を示している。
転がり軸受(1)は、内輪 (11)が回転する玉軸受であり、外輪(12)と、内輪(11)と、内・外輪(11)(12)の間に周方向一定間隔に介在する複数の玉(転動体)(13)と、複数の玉(13)を円周等間隔に保持する保持器(14)とから構成される。
保持器(14)は、玉(13)を収容する複数のポケット(15a)が形成された環状の保持器本体(15)と、保持器本体(15)の内周面に取り付けられている環状の含油部材(16)と、含油部材(16)に一体化されて内輪(11)に潤滑油を塗布する塗布部材(19)とから構成される。保持器(14)は、その外周面が外輪(12)の内周面に案内される外輪案内とされている。
保持器本体(15)は、合成樹脂であり、その内周面には、含油部材(16)が取り付けられる環状の凹溝(20)が形成されている。
含油部材(16)は、玉(13)を収容する複数のポケット(15a)が形成された環状部(17)と、玉(13)と玉(13)との間の全箇所に形成された略直方体状の内方突出部(18)とからなる。環状部(17)は、繊維が密に絡み合って潤滑油を含浸することができるフェルトで形成されている。内方突出部(18)は、環状部(17)よりも潤滑油の浸透性が高く、多孔質で無数の孔を有しているスポンジで形成されている。
含油部材(16)は、環状部(17)の幅が保持器本体(15)の凹溝(20)の幅と同じかわずかに大きい幅とされ、貫通孔(17a)とポケット(15a)とが重なるように、接着剤によって保持器本体(15)に取り付けられる。
塗布部材(19)は、多数の細い糸により形成されているブラシ(19)とされている。ブラシ(19)は、保持器(14)の回転に伴って内輪(11)に接するように位置させられている。
この転がり軸受(1)によると、内輪(11)に付着した潤滑油は、遠心力により飛散して含油部材(16)に付着して保持される。含油部材(16)内の潤滑油は、遠心力の作用下では、径方向外方すなわち内方突出部(18)の潤滑油が環状部(17)側へ移動しようとするが、内方突出部(18)が環状部(17)よりも浸透性が高い材料で形成されていることにより、環状部(17)から内方突出部(18)に移動する。
ブラシ(19)は、内方突出部(18)の潤滑油を毛細管力により吸引する。これによって、保持器(14)が回転して内輪(11)に接近した際には、ブラシ(19)の先端が回転する内輪(11)に接触し、潤滑油が内輪(11)に塗布されて潤滑油の供給が行われる。内輪(11)に潤滑油が供給された後、再度遠心力により潤滑油が飛散すると、潤滑油は、含油部材(16)に付着し、図2に矢印で示すように、含油部材(16)の環状部(17)から内方突出部(18)、内方突出部(18)からブラシ(19)、ブラシ(19)から内輪(11)の順で循環する。そのため、潤滑油の量がわずかであっても転がり軸受(1)の潤滑を行うことができる。
上記実施形態では、含油部材(16)の環状部(17)がフェルトで、含油部材(16)の内方突出部(18)がスポンジでそれぞれ形成されているが、これらに限定されるものではなく、内方突出部(18)が環状部(17)よりも浸透性が高い材料であれば、種々の組合せが可能である。また、上記実施形態では、ブラシ(19)が取り付けられた状態で説明しているが、内方突出部(18)が潤滑油を除々に滲み出すことのできる部材であれば、その先端部を内輪(11)に接触させることにより、先端部の塗布部材に相当するブラシ(19)を取り付けなくとも同様の効果を得ることができる。
図1は、この発明による転がり軸受の1実施形態を示す斜視図である。 図2は、この発明による転がり軸受の1実施形態を示す一部を切り欠いた側面図である。
符号の説明
(1) 転がり軸受
(11) 内輪
(12) 外輪
(13) 玉(転動体)
(14) 保持器
(15) 保持器本体
(15a) ポケット
(16) 含油部材
(17) 環状部
(17a) 貫通孔
(18) 内方突出部
(19) 塗布部材(ブラシ)
(20) 凹溝

Claims (4)

  1. 外輪、内輪、両輪の間に介在する複数の転動体および転動体を保持する保持器を有する転がり軸受において、保持器は、転動体を収容する複数のポケットが形成された環状の保持器本体と、保持器本体の内周面に取り付けられかつ潤滑油を含浸できる材料からなる環状の含油部材と、含油部材の潤滑油を内輪に塗布する塗布部材とを備えていることを特徴とする転がり軸受。
  2. 保持器本体の内周面には、含油部材が取り付けられる環状の凹溝が形成されていることを特徴とする請求項1の転がり軸受。
  3. 含油部材は、転動体との干渉を避ける複数の貫通孔が形成された環状部と、環状部の隣り合う貫通孔の間に形成された内方突出部とからなり、内方突出部は、環状部よりも浸透性が高い材料よりなることを特徴とする請求項1の転がり軸受。
  4. 転動体を収容する複数のポケットが形成された環状の保持器本体と、保持器本体の内周面に取り付けられかつ潤滑油を含浸できる材料からなる環状の含油部材と、含油部材の潤滑油を内輪に塗布する塗布部材とを備えていることを特徴とする転がり軸受用保持器。
JP2006169917A 2006-06-20 2006-06-20 転がり軸受および転がり軸受用保持器 Pending JP2008002485A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006169917A JP2008002485A (ja) 2006-06-20 2006-06-20 転がり軸受および転がり軸受用保持器
EP07012001A EP1870608B1 (en) 2006-06-20 2007-06-19 Rolling bearing and cage for rolling bearing
US11/812,501 US7789569B2 (en) 2006-06-20 2007-06-19 Rolling bearing and cage for rolling bearing
DE602007005961T DE602007005961D1 (de) 2006-06-20 2007-06-19 Wälzlager und Käfig für ein Wälzlager

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006169917A JP2008002485A (ja) 2006-06-20 2006-06-20 転がり軸受および転がり軸受用保持器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008002485A true JP2008002485A (ja) 2008-01-10

Family

ID=38535376

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006169917A Pending JP2008002485A (ja) 2006-06-20 2006-06-20 転がり軸受および転がり軸受用保持器

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7789569B2 (ja)
EP (1) EP1870608B1 (ja)
JP (1) JP2008002485A (ja)
DE (1) DE602007005961D1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2923277B1 (fr) * 2007-11-05 2010-04-09 Skf Ab Palier a roulement a lubrification interne
EP3279490B1 (en) * 2008-06-17 2019-04-17 Jtekt Corporation Cylindrical roller bearing
CN102767567B (zh) * 2012-07-23 2016-08-03 杜乐红 直线轴承
JP2014224592A (ja) * 2013-05-17 2014-12-04 株式会社ジェイテクト 玉軸受
DE102013210522A1 (de) * 2013-06-06 2014-12-11 Aktiebolaget Skf Wälzlager
DE102014104599B8 (de) * 2014-04-01 2019-01-17 Thyssenkrupp Ag Wälzlager
JP6623964B2 (ja) * 2015-10-13 2019-12-25 株式会社島津製作所 油潤滑軸受装置および真空ポンプ
CN113931932B (zh) * 2021-10-29 2024-01-16 上海柴孚机器人有限公司 一种机器人轴承中保持架及优化方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1089365A (ja) * 1996-09-11 1998-04-07 Nippon Seiko Kk 転がり軸受装置
JPH1144323A (ja) * 1997-07-25 1999-02-16 Ntn Corp 円筒ころ軸受
JP2001323930A (ja) * 2000-03-10 2001-11-22 Enshu Ltd 潤滑システム

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2897024A (en) 1956-02-20 1959-07-28 Gen Motors Corp Separator for antifriction bearing
US3162493A (en) * 1962-08-31 1964-12-22 Ind Tectonics Inc Reinforcing graphite and plastic separators by electroformed metallic shells
US3383146A (en) * 1965-08-18 1968-05-14 Federal Mogul Corp Roller bearing assembly
US3529875A (en) * 1968-12-20 1970-09-22 Barden Corp Reinforced lubricating ball bearing cage
US4073552A (en) * 1973-07-17 1978-02-14 Hughes Aircraft Company Bearing retainer
SE7710607L (sv) * 1977-09-22 1979-03-23 Skf Ab Rullkroppshallare
US4226484A (en) 1978-12-20 1980-10-07 Hughes Aircraft Company Bearing retainer
US6485184B1 (en) * 1999-09-29 2002-11-26 Koyo Seiko Co., Ltd. Rolling bearing
JP2002349579A (ja) * 2001-05-22 2002-12-04 Nsk Ltd 玉軸受
JP2004108544A (ja) * 2002-09-20 2004-04-08 Ntn Corp ころ軸受
JP4216093B2 (ja) * 2003-02-26 2009-01-28 日本トムソン株式会社 固形潤滑剤入り転がり軸受の製造方法
JP2005003145A (ja) 2003-06-13 2005-01-06 Nsk Ltd 転がり軸受用保持器および転がり軸受

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1089365A (ja) * 1996-09-11 1998-04-07 Nippon Seiko Kk 転がり軸受装置
JPH1144323A (ja) * 1997-07-25 1999-02-16 Ntn Corp 円筒ころ軸受
JP2001323930A (ja) * 2000-03-10 2001-11-22 Enshu Ltd 潤滑システム

Also Published As

Publication number Publication date
US20070292064A1 (en) 2007-12-20
US7789569B2 (en) 2010-09-07
EP1870608A3 (en) 2008-09-24
EP1870608A2 (en) 2007-12-26
EP1870608B1 (en) 2010-04-21
DE602007005961D1 (de) 2010-06-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008002485A (ja) 転がり軸受および転がり軸受用保持器
JP5633185B2 (ja) 転がり軸受
US4286829A (en) Bearing for high rotational speeds
JP2008240796A (ja) シール付きアンギュラ玉軸受及び主軸装置
JP2009236142A (ja) 転がり軸受の潤滑構造
JP4732301B2 (ja) 転がり軸受
JP2017075695A (ja) 油潤滑軸受装置および真空ポンプ
JP5610013B2 (ja) 円筒ころ軸受
WO2019172447A1 (ja) 円すいころ軸受
JPS61215811A (ja) 玉軸受用合成樹脂装冠形保持器
JP2008240827A (ja) 転がり軸受
AU2013393595A1 (en) Bearing assembly with lubrication cartridge
JP2012107688A (ja) 転がり軸受
JP5315905B2 (ja) 円筒ころ軸受
JPH11210757A (ja) 合成樹脂製冠形保持器
JP2018204638A (ja) 転がり軸受
JP2005090658A (ja) 転がり軸受
JP2008175239A (ja) 玉軸受用冠型保持器及び玉軸受
JP2016106207A (ja) アンギュラ玉軸受
JP2007332996A (ja) 複列ころ軸受
JP6759838B2 (ja) ころ軸受
JP2010002027A (ja) 円筒ころ軸受および円筒ころ軸受装置
JP4225104B2 (ja) 転がり軸受装置
CN213393131U (zh) 滚子轴承组件
JP5321224B2 (ja) 転がり軸受

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090601

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100513

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100608

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100803

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100914