JP2002130302A - 複列円すいころ軸受 - Google Patents

複列円すいころ軸受

Info

Publication number
JP2002130302A
JP2002130302A JP2000324921A JP2000324921A JP2002130302A JP 2002130302 A JP2002130302 A JP 2002130302A JP 2000324921 A JP2000324921 A JP 2000324921A JP 2000324921 A JP2000324921 A JP 2000324921A JP 2002130302 A JP2002130302 A JP 2002130302A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lubricant
groove
grease
double
containing polymer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000324921A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinichi Shirota
伸一 城田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NSK Ltd
Original Assignee
NSK Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NSK Ltd filed Critical NSK Ltd
Priority to JP2000324921A priority Critical patent/JP2002130302A/ja
Publication of JP2002130302A publication Critical patent/JP2002130302A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C19/00Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
    • F16C19/22Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings
    • F16C19/34Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings for both radial and axial load
    • F16C19/38Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings for both radial and axial load with two or more rows of rollers
    • F16C19/383Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings for both radial and axial load with two or more rows of rollers with tapered rollers, i.e. rollers having essentially the shape of a truncated cone
    • F16C19/385Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings for both radial and axial load with two or more rows of rollers with tapered rollers, i.e. rollers having essentially the shape of a truncated cone with two rows, i.e. double-row tapered roller bearings
    • F16C19/386Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings for both radial and axial load with two or more rows of rollers with tapered rollers, i.e. rollers having essentially the shape of a truncated cone with two rows, i.e. double-row tapered roller bearings in O-arrangement

Landscapes

  • Rolling Contact Bearings (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】潤滑剤の攪拌による発熱を防止して長時間にわ
たって良好な潤滑が行える複列円すいころ軸受を提供す
る。 【解決手段】2列の内輪2、2の間に内輪間座12を介
装しており、この内輪間座12に潤滑剤含有ポリマ部材
14が充填されている。内輪間座12は、軸部(図示せ
ず)に外嵌する内径を有した環状部材であり、外周面の
周方向に連続して一条の溝16が形成されている。この
溝16は、外周面で開口している外周溝16aと、この
外周溝16aの溝幅より大きな溝幅を備えた底部溝16
bとで構成されている。そして、この外周溝16及び底
部溝16bからなる溝16内に、潤滑剤含有ポリマ部材
14が密に充填されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、鉄道車両車軸の
軸受や産業機械、工作機械等にグリース潤滑条件下で使
用される複列円すいころ軸受の改良に関する。
【0002】
【従来の技術】図5に示すものは、従来の複列円すいこ
ろ軸受1を示す軸方向断面図である。この軸受1は、2
列の内輪2、2が内輪間座3を介して軸方向(図の左右
方向)に並設され、一つの外輪4が2列の内輪2、2に
共用外輪として配設されているとともに、外輪4の外輪
軌道5及び内輪2の内輪軌道6の間に、円環形状をな
し、周方向に設けた開口部に円すいころ7を保持した保
持器8が介装されている。そして、軸方向端部側に、内
輪2及び外輪4の間の開口部を閉塞するようにオイルシ
ール9が設けられている。
【0003】そして、この軸受1は、破線の円形印で示
す位置にグリースが封入されている。すなわち、グリー
スは、保持器8の内径部Aと、内輪間座3の外径部B
と、円すいころ7のオイルシール9を向く面側Cに封入
されており、内外輪2、4間の空間容積の30〜40%
の範囲でグリースが封入されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところで、軸受1の上
述した位置に封入したグリースは、軸受1の回転に伴う
遠心力によって余分なグリースがオイルシール9側に次
第に移動していく。このオイルシール9側に移動したグ
リースは、軸受1内部に戻る力が作用しないため、潤滑
に利用されない。このように、グリースを多量に封入し
ても、必要最小限の潤滑に必要なグリースは軸受内にと
どまるが、グリースの大部分はオイルシール9内に多量
に堆積していき、オイルシール9の外側にもオイルシー
ル9内に入りきれないグリースが溜まっていく。
【0005】このような状態になると、保持器8のオイ
ルシール9側の円環部8aが、オイルシール9の外側に
溜まっているグリースを攪拌し、その攪拌抵抗によりグ
リースが発熱していく。しかも、オイルシール内に多量
のグリースが堆積すると、保持器8内のグリースが移動
することができず、さらにグリースの発熱が大きくなっ
て、グリースの寿命が低下するおそれがある。
【0006】本発明は上記事情に鑑みてなされたもので
あり、潤滑剤の発熱を防止して長時間にわたって良好な
潤滑が行える複列円すいころ軸受を提供することを目的
としている。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、本発明の複列円すいころ軸受は、2列の内輪が内輪
間座を介して背面あわせで並設された複列円すいころ軸
受において、前記内輪間座の外周面に溝を設け、当該溝
に潤滑剤含有ポリマ部材を充填するようにした。
【0008】この発明によると、軸受の回転に伴う遠心
力によって、軸受内部に封入されているグリースの余分
な分が軸受の外周側に移動していくとともに、内輪間座
の凹部に装着した潤滑剤含有ポリマ部材の潤滑油が、僅
かな量ずつ、円すいころの周面に向けて流れていく。こ
の際、潤滑剤含有ポリマ部材からは、僅かな量の成分し
か流れでないので、軸受の外周側には、攪拌抵抗による
潤滑剤の温度が急上昇しない。そして、円すいころの転
動面、摺動面は、潤滑剤含有ポリマ部材からの潤滑油及
び軸受内部に残留したグリースにより常に潤滑される。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施形態を図面を
参照して説明する。なお、図5に示した軸受と同一構成
部分には、同一符号を付してその説明を省略する。図1
は、第1実施形態の複列円すいころ軸受10を示す軸方
向断面図であり、図2は、第1実施形態で使用している
内輪間座12の構造を示す要部断面図である。
【0010】本実施形態は、2列の内輪2、2の間に内
輪間座12を介装しており、この内輪間座12には潤滑
剤含有ポリマ部材14が充填されている。内輪間座12
は、軸部(図示せず)に外嵌する内径を有した環状部材
であり、外周面の周方向に連続して一条の溝16が形成
されている。この溝16は、外周面で開口している外周
溝16aと、この外周溝16aの溝幅より大きな溝幅を
備えた底部溝16bとで構成されている。
【0011】そして、この外周溝16及び底部溝16b
からなる溝16内に、潤滑剤含有ポリマ部材14が密に
充填されている。潤滑剤含有ポリマ部材14は、ポリエ
チレン、ポリプロピレン、ポリブチレン、ポリメチルぺ
ンテン等のポリα−オレフィン系ポリマの群から選定し
たポリマに、潤滑剤としてポリα−オレフィン油のよう
なパラフィン系炭化水素油、ナフテン系炭化水素油、鉱
油、ジアルキルジフェニルエーテル油のようなエーテル
油、フタル酸エステル、トリメリット酸エステルのよう
なエステル油等の何れかを単独若しくは混合油の形で混
ぜて調整した混合物である。
【0012】前記ポリマの群は、分子構造は同じでその
平均分子量が異なっており、1×103 〜5×106
範囲におよんでいる。その中で、平均分子量1×103
〜1×106 という比較的低分子量のものと、1×10
6 〜5×106 という超高分子量のものとを、単独もし
くは必要に応じて混合して用いる。また、必要に応じて
前記ポリマに酸化防止剤、錆止め剤、摩耗防止剤、あわ
消し剤、極圧剤等の各種添加剤を加えてもよい。
【0013】潤滑剤含有ポリマ部材14の組成比は、全
重量に対してポリα−オレフィン系ポリマ20〜80重
量%、潤滑剤80〜20重量%である。ポリα−オレフ
ィン系ポリマが20重量%未満の場合は、あるレベル以
上の硬さ・強度等が得られない。また、ポリα−オレフ
ィン系ポリマが80重量%を越える場合(つまり、潤滑
剤が20重量%未満の場合)は、潤滑剤の供給が少なく
なり、摺動部分の摩耗低減効果が少なくなる。
【0014】更に、特に耐熱性を要求される場合には、
上述のポリα−オレフィン系ポリマの代わりに、次のよ
うな熱硬化性樹脂をベースにした潤滑剤含有ポリマ部材
が好適である。その熱硬化性樹脂としては、ジアリルフ
タレート系樹脂、フェノール系樹脂及びポリカルボジイ
ミド系樹脂を挙げることができる。より具体的には、ジ
アリルフタレート系樹脂は、ジアリルフタレート、ジア
リルイソフタレート、ジアリルテレフタレートのモノマ
ーあるいはプリポリマーのそれそれ単独重合体(ホモポ
リマー)、これらの中の2つ以上のモノマーあるいはプ
リポリマーの共重合体及びこれらの単独重合体と共重合
体との混合物である。
【0015】このジアリルフタレート系樹脂は、そのま
までは加熱硬化させることができないので、通常、過酸
化物を硬化剤(重合開始剤)として用いる必要がある。
過酸化物としては、ベンゾイルパーオキサイド、m−ト
ルオイルパーオキサイド、t−ブチルパーオキサイド、
t−ブチルパーオキシベンゾエート、ジ−t−ブチルパ
ーオキシイソフタレート、2,5−ジメチル−2’5−
ジ(ベンゾイルパーオキシ)へキサン、ジクミルパーオ
キサイドなどを用いることができる。これら硬化剤は、
重合に際して樹脂に対して数重量%程度、通常は1重量
%程度、添加される。
【0016】本実施形態で使用できるフェノール系樹脂
は、レゾールタイプの純フェノール樹脂、ノボラックタ
イプの純フェノール樹脂及び種々の変性フェノール樹脂
である。変性フェノール樹脂としては、例えばカシュー
変性フェノール樹脂(ノボラックタイプ、レゾールタイ
プ)、油変性フェノール樹脂(ノボラックタイプ)など
が使用できる。ノボラックタイプのフェノール樹脂は、
そのままでは硬化せず、硬化剤としてへキサミンあるい
はレゾールタイプのフェノール樹脂を添加する必要があ
る。それに対してレゾールタイプのフェノール樹脂は、
無添加で加熱硬化する。
【0017】また、油変性フェノール樹脂は、硬化時に
潤滑油を保持する能力が弱く、単独では使用できないた
め、他のフェノール樹脂を混合して使用する必要があ
る。本実施形態で用いることのできるポリカルボジイミ
ド系樹脂は、無添加で加熱硬化する。上記熱硬化性樹脂
と混合して本実施形態で使用できる潤滑剤としては、前
記熱硬化性樹脂との相溶性を有することが必要であり、
例えばジイソデシルフタレート、ジー2−エチルヘキシ
ルセバケート、トリー2−エチルへキシルトリメリテー
トなどのエステル油、ポリオールエステル油、オクタデ
シルジフェニルエーテル、テトラフェニルエーテル、ペ
ンタフェニエーテルなどのフェニルエーテル油を挙げる
ことができる。
【0018】なお、本実施形態の潤滑剤含有ポリマ部材
14の機械的強度の補強や、成形性向上の目的で、次の
ような各種充填材を添加してもよい。例えば、炭酸カル
シウムやタルク、シリカ、クレー、マイカ等の鉱物類、
チタン酸カリウムウィスカー、ホウ酸アルミニウムウィ
スカー等の無機ウィスカー類、或いはガラス繊維やアス
ベスト、石英ウール、金属繊維等の無機繊維類及びこれ
らを布状に編組したもの、また有機化合物では、カーボ
ンブラック、黒鉛粉末、カーボン繊維、アラミド繊維や
ポリエステル繊維或いはポリイミドやポリベンゾイミダ
ゾール等の各種熱硬化性樹脂を添加することができる。
更に、潤滑剤含有ポリマ部材の熱伝導性を向上させる目
的で、カーボン繊維、金属繊維、黒鉛粉末、金属粉末、
酸化亜鉛粉末等を添加してもよい。
【0019】さらに、潤滑剤含有ポリマ部材14には、
高吸油高分子であるポリプロピレン、ポリスチレン、ポ
リエチレン、ポリウレタン、ポリメタクリル酸エステル
等のアクリル系樹脂或いはポリノルボルネンなどを用い
たものであってもよい。潤滑剤含有ポリマ部材14の製
作に際しては、ポリα−オレフィン系ポリマーベースの
ものの場合は、所定の金型に当該樹脂と潤滑剤との混合
物を充填して、ポリマの融点以上の温度で加熱溶融した
後、冷却して固化させる。一方、熱硬化性樹脂ベースの
ものの場合は、当該樹脂と潤滑剤との混合物を所定の金
型に充填してから、適当な温度に加熱することで固化で
きる。
【0020】一方、図1に戻って、本実施形態の複列円
すいころ軸受10には、保持器8の内径部Aと、円すい
ころ7のオイルシール9に向く面側Cに、適量のグリー
スが封入されている。この構成によると、軸受10の回
転に伴う遠心力によって、保持器8の内径部Aの必要最
小限以外の余分なグリース及びオイルシール9を向く面
側Cに封入されているグリースがオイルシール9側に移
動していくとともに、内輪間座12の溝16に充填され
ている潤滑剤含有ポリマ部材14の潤滑油が、僅かな量
ずつ、内輪2の鍔面2a及び外輪軌道5及び内輪軌道6
に向けて流れていく。
【0021】そして、オイルシール9側には、前述した
A位置及びB位置に封入した量のグリースしか移動しな
いので、オイルシール9の外側にはグリースが溜まら
ず、攪拌抵抗によるグリースの温度が急上昇しない。そ
して、内輪2の鍔面2aと、内外輪2、4の外輪軌道5
及び内輪軌道6は、潤滑剤含有ポリマ部材14から僅か
な量ずつ流れでる潤滑油及び軸受内に残留しているグリ
ースにより常に潤滑される。
【0022】したがって、本実施形態の複列円すいころ
軸受10は、グリースの温度が急上昇することがなく良
好な潤滑状態となるので、低発熱で長時間良好な潤滑を
行うことができる。なお、本実施形態の内輪間座12に
形成した溝16が、本発明の凹部に相当する。
【0023】次に、図3は、第2実施形態の複列円すい
ころ軸受18を示す軸方向断面図であり、図4は、第2
実施形態で使用している内輪間座20の構造を示す要部
断面図である。本実施形態は、2列の内輪2、2の間に
内輪間座20を介装しており、この内輪間座20に潤滑
剤含有ポリマ部材22が充填されている。
【0024】内輪間座20は、第1実施形態と同様に軸
部に外嵌する内径を有した環状部材であり、その内周面
20aと外周面20bとの間を貫通する複数の穴24
が、放射状に所定間隔を開けて形成されている。各穴2
4は、外周面20b側で開口している小径穴24aと、
この小径穴24aより大きな径で内周面20a側で開口
している大径穴24bとで構成されている。
【0025】そして、各穴24に、潤滑剤含有ポリマ部
材22が密に充填されている。なお、この潤滑剤含有ポ
リマ部材22は、第1実施形態で使用した潤滑剤含有ポ
リマ部材14と同一構成の部材が使用されている。ま
た、本実施形態の軸受18も、保持器8の内径部Aと、
円すいころ7のオイルシール9に向く面側Cに、適量の
グリースが封入されている。
【0026】この構成によると、軸受18の回転に伴う
遠心力によって、保持器8の内径部Aの潤滑に不要な余
分のグリース及びオイルシール9を向く面側Cに封入さ
れているグリースがオイルシール9側に移動していくと
ともに、内輪間座20の各穴24に充填されている潤滑
剤含有ポリマ部材22の潤滑油が、僅かな量ずつ、内輪
2の鍔面2a及び外輪軌道5及び内輪軌道6に向けて流
れていく。
【0027】したがって、オイルシール9側には、前述
したA位置の潤滑に不要な余分のグリース及びC位置に
封入した量のグリースしか移動しないので、オイルシー
ル9の外側にはグリースが溜まらず、攪拌抵抗によるグ
リースの温度が急上昇しない。そして、内輪2の鍔面2
aと、内外輪2、4の外輪軌道5及び内輪軌道6は、潤
滑剤含有ポリマ部材22から僅かな量ずつ流れ出る潤滑
油と軸受内に残留しているグリースにより常に潤滑され
る。
【0028】したがって、本実施形態の複列円すいころ
軸受18も、グリースの温度が急上昇することがなく良
好な潤滑状態となるので、低発熱で長時間良好な潤滑を
行うことができる。なお、本実施形態の内輪間座20に
形成した各穴24が、本発明の凹部に相当する。
【0029】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の複列円す
いころ軸受によると、潤滑剤の温度が急上昇することが
なく、良好な潤滑状態となるので、低発熱で長時間良好
な潤滑が行えるという効果を奏することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る第1実施形態の複列円すいころ軸
受を示す軸方向断面図である。
【図2】第1実施形態で使用している内輪間座を示す要
部断面図である。
【図3】本発明に係る第2実施形態の複列円すいころ軸
受を示す軸方向断面図である。
【図4】第2実施形態で使用している内輪間座を示す要
部断面図である。
【図5】従来の複列円すいころ軸受を示す軸方向断面図
である。
【符号の説明】
2 内輪 4 外輪 5 内面軌道 6 外面軌道 10、18 複列円すいころ軸受 12、20 内輪間座 14、22 潤滑剤含有ポリマ部材 16 溝(凹部) 16a 外周溝 16b 底部溝 24 穴(凹部) 24a 小径穴 24b 大径穴

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 2列の内輪が内輪間座を介して並設され
    た複列円すいころ軸受において、前記内輪間座の外周面
    に凹部を設け、当該凹部に潤滑剤含有ポリマ部材を装着
    したことを特徴とする複列円すいころ軸受。
JP2000324921A 2000-10-25 2000-10-25 複列円すいころ軸受 Pending JP2002130302A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000324921A JP2002130302A (ja) 2000-10-25 2000-10-25 複列円すいころ軸受

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000324921A JP2002130302A (ja) 2000-10-25 2000-10-25 複列円すいころ軸受

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002130302A true JP2002130302A (ja) 2002-05-09

Family

ID=18802374

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000324921A Pending JP2002130302A (ja) 2000-10-25 2000-10-25 複列円すいころ軸受

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002130302A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN100394048C (zh) 轴承保持器和具有该轴承保持器的滚动轴承
US6296393B1 (en) Lubricant-containing polymer-filled rolling bearing and process for the production thereof
JPH0821450A (ja) 転がり軸受
JP2000145791A (ja) 針状ころ軸受及びカムフォロア
JP2001323939A (ja) 転がり軸受
JP2002130302A (ja) 複列円すいころ軸受
JP2002130299A (ja) 複列円すいころ軸受
JPH11201152A (ja) ピン形保持器付き転がり軸受
JP2000120697A (ja) ころ軸受
JP2005326021A (ja) 耐食性転がり軸受
JPH11223222A (ja) ころ軸受
JPH1089365A (ja) 転がり軸受装置
CN110785571A (zh) 具有润滑剂的滚动轴承
JPH11230180A (ja) 転がり軸受装置
JPH1096427A (ja) ころ軸受装置
JP3800768B2 (ja) 潤滑剤含有ポリマーを充填したころ軸受の製造方法
JP3915394B2 (ja) 転がり軸受
JP4120623B2 (ja) 歯科用ハンドピース
JP2007255492A (ja) 転がり軸受
JP2000065072A (ja) 潤滑剤含有ポリマ充填転がり軸受
JP2003166550A (ja) 軸受装置
JP2000120706A (ja) 転がり軸受
JP2007002213A (ja) 固形潤滑剤および固形潤滑剤封入転がり軸受
JP3772944B2 (ja) 潤滑剤含有ポリマ充填転がり軸受
JP7028476B2 (ja) 固形潤滑剤及び転がり軸受