JPH0973610A - 磁気抵抗効果型ヘッドの製造方法 - Google Patents

磁気抵抗効果型ヘッドの製造方法

Info

Publication number
JPH0973610A
JPH0973610A JP7339593A JP33959395A JPH0973610A JP H0973610 A JPH0973610 A JP H0973610A JP 7339593 A JP7339593 A JP 7339593A JP 33959395 A JP33959395 A JP 33959395A JP H0973610 A JPH0973610 A JP H0973610A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
organic
manufacturing
resist
magnetoresistive head
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7339593A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3448838B2 (ja
Inventor
Yuji Uehara
裕二 上原
Hitoshi Kanai
均 金井
Masaaki Kanamine
理明 金峰
Yoshinori Otsuka
善徳 大塚
Masamitsu Kitajima
政充 北島
Masahiro Kakehi
正弘 筧
Junzo Toda
順三 戸田
Keiji Watabe
慶二 渡部
Koji Nozaki
耕司 野▲崎▼
Yoshikazu Igarashi
美和 五十嵐
Yoko Kuramitsu
庸子 倉光
Ei Yano
映 矢野
Takahisa Namiki
崇久 並木
Hiroshi Shirataki
博 白瀧
Keita Otsuka
慶太 大塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP33959395A priority Critical patent/JP3448838B2/ja
Priority to US08/669,610 priority patent/US6052261A/en
Priority to KR1019960069056A priority patent/KR100221912B1/ko
Priority to CN96117959A priority patent/CN1068951C/zh
Publication of JPH0973610A publication Critical patent/JPH0973610A/ja
Priority to US09/439,724 priority patent/US6605414B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3448838B2 publication Critical patent/JP3448838B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/127Structure or manufacture of heads, e.g. inductive
    • G11B5/33Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only
    • G11B5/39Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only using magneto-resistive devices or effects
    • G11B5/3903Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only using magneto-resistive devices or effects using magnetic thin film layers or their effects, the films being part of integrated structures
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/127Structure or manufacture of heads, e.g. inductive
    • G11B5/33Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only
    • G11B5/39Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only using magneto-resistive devices or effects
    • G11B5/3903Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only using magneto-resistive devices or effects using magnetic thin film layers or their effects, the films being part of integrated structures
    • G11B5/3906Details related to the use of magnetic thin film layers or to their effects
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/127Structure or manufacture of heads, e.g. inductive
    • G11B5/31Structure or manufacture of heads, e.g. inductive using thin films
    • G11B5/3109Details
    • G11B5/3116Shaping of layers, poles or gaps for improving the form of the electrical signal transduced, e.g. for shielding, contour effect, equalizing, side flux fringing, cross talk reduction between heads or between heads and information tracks
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/127Structure or manufacture of heads, e.g. inductive
    • G11B5/31Structure or manufacture of heads, e.g. inductive using thin films
    • G11B5/3163Fabrication methods or processes specially adapted for a particular head structure, e.g. using base layers for electroplating, using functional layers for masking, using energy or particle beams for shaping the structure or modifying the properties of the basic layers
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/127Structure or manufacture of heads, e.g. inductive
    • G11B5/33Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only
    • G11B5/39Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only using magneto-resistive devices or effects
    • G11B5/3903Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only using magneto-resistive devices or effects using magnetic thin film layers or their effects, the films being part of integrated structures
    • G11B5/398Specially shaped layers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S438/00Semiconductor device manufacturing: process
    • Y10S438/911Differential oxidation and etching

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Magnetic Heads (AREA)
  • Hall/Mr Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】リフトオフによるパターンの形成工程を含む磁
気抵抗効果型ヘッドの製造方法に関し、膜を精度良くパ
ターニングし、しかもレジストのダメージ発生を抑制す
ること。 【解決手段】磁気抵抗硬化素子5を構成する多層膜の上
に有機膜を形成し、有機膜6の上にレジスト又は無機膜
よりなる上側膜7を形成し、そして有機膜6と上側膜7
をパターニングして、有機膜6のパターンの縁を上側膜
7のパターンの縁から内方へ食い込ませ、さらに、その
食い込み量は、上側膜7の上と多層膜の上に形成される
薄膜の分子が有機膜6のパターンの側部に付着しない程
度にする工程を含む。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、磁気抵抗効果型ヘ
ッドの製造方法に関し、より詳しくは、リフトオフによ
るパターンの形成工程を含む磁気抵抗効果型ヘッドの製
造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】磁気記録装置の再生ヘッドとして使用さ
れる磁気抵抗効果型ヘッドは、例えば図26に示すよう
な構成をしている。その磁気抵抗効果型ヘッドは、下側
ギャップ層101 の上にSAL(Soft Adjacent Layer)10
2 と非磁性層103 と磁気抵抗効果層(以下、MR層とい
う)104 を順に形成した後に、それら3つの層を平面矩
形状にパターニングし、その矩形状のパターンの両側に
それぞれ反強磁性層105a,105bとリード端子(lead)10
6a,106bを形成する工程を経て形成される。2つのリー
ド端子106a,106b間の領域がセンス領域Sとなる。
【0003】1対のリード端子106a,106bは、図27
(a) 〜27(c) に示すようなリフトオフによって形成さ
れる。図27(a) では、矩形状のパターニングされたS
AL102 、非磁性層103 及びMR層104 の上と下側キャ
ップ層101 の上にレジスト107 を1回塗布した後に、レ
ジスト107 を露光、現像することにより、2つのリード
端子形成領域を露出し且つMR層104 のセンス領域Sを
覆う形状にレジスト107 をパターニングする。次に、図
27(b) に示すように、スパッタにより反強磁性層105
と金属膜106 を形成する。その後、レジスト107 を剥離
して、2つのリード端子形成領域にのみその金属層106
を残す。これにより2つのリード端子形成領域に反強磁
性層105と金属層106 を残し、それらを図27に示すよ
うな反強磁性層105a,105b及びリード端子106a,106bと
して使用する。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、パターニング
されたレジストの側部が垂直な平面となる場合には、リ
ード端子106a,106bの縁にバリが発生し易いという問題
がある。パターンのバリ発生を抑制するために2層構造
のレジストを用いる方法が知られている。
【0005】例えば、磁気ヘッドのギャップ層をパター
ニングするために、レジストを2度塗布して2回露光
し、現像することによりレジストの断面をマッシュルー
ム状に形成し、そして、そのレジストをリフトオフ用の
マスクに使用することがU.S.P.5,087,332 、特開平3-12
5311号公報に記載されている。また、上側層をレジス
ト、下側層をAl2O3 膜としたマッシュルーム状のリフト
オフ用マスクが特開平7-65326 号公報に記載されてい
る。
【0006】しかし、しれらのマスクは2度のパターニ
ングを経るために、露光時に相対的に位置がズレが生じ
ると、マッシュルーム形状の左右のバランスが崩れた
り、或いは上層側のレジスト層の側方への突出量が大き
くなり過ぎて湾曲するおそれがある。これにより磁気ヘ
ッドの歩留りを向上させるのが難しくなる。また、断面
がマッシュルーム形状のレジストを、リフトオフ用のマ
スクに使用するとともに、磁性層パターン形成用のマス
クとしても使用することがある。この場合、真空プロセ
スの際にレジストがダメージを受けるので、レジストか
ら有機物などの構成物質が飛散して磁性層の表面に付着
し、磁性層とリード端子のコンタクト不良の原因とな
る。
【0007】さらに、2層レジストの剥離液や条件を適
切にしなければ磁性層にダメージを与えてしまう。本発
明はこのような問題に鑑みてなされたものであって、膜
を精度良くパターニングし、しかもレジストのダメージ
発生を抑制する磁気抵抗効果型ヘッドの製造方法を提供
することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記した課題は、図6,
7又は図8,9又は図18,19に例示するように、磁
気抵抗効果素子を構成する多層膜5a〜5c(10a〜
10c)を絶縁性非磁性層4上に形成する工程と、前記
多層膜5a〜5c上に有機物よりなる第1の膜20(2
5、31)を形成する工程と、前記第1の膜20上に第
2の膜21(6、32)を形成する工程と、前記第2の
膜21をパターニングして所定領域に開口部21a(2
6a、32a)を形成する工程と、前記開口部21aを
通して前記第1の膜20をエッチングすることにより、
後の工程で前記第2の膜21の上に形成される薄膜2
3,24(27,28、)の粒子が前記第1の膜20の
パターンの側部に回り込まない量で前記第1の膜20の
縁を前記第2の膜21のパターンの縁から内方に食い込
ませた第1の膜20のパターンを形成する工程と、真空
プロセスを用いて前記第2の膜21の上と前記開口部2
1aの下の前記多層膜5a〜5cの上に前記薄膜23,
24を形成する工程と、前記第1の膜20と前記第2の
膜21を剥離して前記第2の膜21上の前記薄膜23,
24をリフトオフしてパターニングする工程とを有する
ことを特徴とする磁気抵抗効果型ヘッドの製造方法によ
って解決する。
【0009】この場合、図23に例示するように、2つ
の前記開口部29に挟まれたストライプ領域Aにはセン
ス領域Bを有し、且つ該センス領域Bがそれ以外のスト
ライプ領域Aよりも狭くなるパターンを前記第2の膜2
6に形成する工程と、前記開口部29の下の領域と前記
センス領域Bにある前記第1の膜を除去するとともに前
記センス領域B以外の前記ストライプ領域Aにある前記
第1の膜25を残すエッチングを行う工程とを有するこ
とを特徴とする請求項1記載の磁気抵抗効果型ヘッドの
製造方法によって解決する。
【0010】または、図9に例示するように、前記薄膜
27,28を形成する工程の前に、前記第1と第2の膜
20,21とをマスクMに使用して前記多層膜10a〜
10cをエッチングすることにより、前記多層膜10a
〜10cをパターニングする工程を有することを特徴と
する。または、図11(b) に例示するように、磁気抵抗
効果素子を構成する前記多層膜5a〜5cを前記絶縁性
非磁性膜4上に形成する工程の前に前記絶縁性非磁性層
4よりも下にシールド層3を形成する工程と、前記薄膜
8,9をリフトオフしてパターニングする工程の後に前
記絶縁性非磁性層4および前記シールド層3をパターニ
ングして磁気シールドパターンを形成する工程とを有す
ることを特徴とする。この場合、前記多層膜5a〜5b
を形成する前に、前記シールド層3を前記磁気シールド
パターンよりも広いパターンに形成する工程を有しても
よい。
【0011】上記した磁気抵抗効果型ヘッドの製造方法
において、前記薄膜8,9(13,14)は、リード端
子となる金属膜であることを特徴とする。上記した磁気
抵抗効果型ヘッドの製造方法において、前記薄膜8,9
(13,14)は、センス領域Sを挟む領域に形成され
る硬磁性膜27、又はセンス領域Sを挟む領域に形成さ
れる交換相互作用膜23のいずれかであることを特徴と
する。
【0012】上記した磁気抵抗効果型ヘッドの製造方法
において、前記薄膜8,9(13,14)は、センス領
域Sを挟む領域に形成される硬磁性膜27とリード端子
となる金属膜の積層膜28、又はセンス領域Sを挟む領
域に形成される交換相互作用膜23とリード端子となる
金属膜の積層膜24のいずれかであることを特徴とす
る。
【0013】上記した磁気抵抗効果型ヘッドの製造方法
において、図6,7に例示するように、レジストより前
記第1の膜20を形成することを特徴とする。上記した
磁気抵抗効果型ヘッドの製造方法において、図6,7に
例示するように、無機物より前記第2の膜21を形成す
ることを特徴とする。上記した磁気抵抗効果型ヘッドの
製造方法において、絶縁膜、導電膜又は上部に導電膜を
積層した絶縁膜により前記無機膜を形成することを特徴
とする。この場合、光透過性材料により、前記無機膜を
形成することを特徴とする。
【0014】上記した磁気抵抗効果型ヘッドの製造方法
において、前記第2の膜21は内部に圧縮応力を付与し
て形成されることを特徴とする。この場合、前記第2の
膜21の前記圧縮応力は、0dyn/cm2 以下で−20.0×
109 dyn/cm2 以上であることを特徴とする。上記の磁
気抵抗効果型ヘッドの製造方法において、図13に例示
するように、内部には上層部が下層部よりも大きな応力
が存在し且つ上層部には圧縮応力がかかっている前記第
2の膜26a,bを形成する工程を有することを特徴と
する。この場合、応力の調整は前記第2の膜226a,
bを形成する雰囲気の圧力を調整することによる。ま
た、前記第2の膜26a,bの複数の層から構成されて
いることを特徴とする。
【0015】上記した磁気抵抗効果型ヘッドの製造方法
において、図19に例示するように感光性の前記有機膜
よりなる前記第1の膜31を形成した後に、前記第1の
膜31を全面露光し、ついで、無機物よりなる前記第2
の膜32をスパッタ又は蒸着により形成する工程とを有
することを特徴とする。上記した磁気抵抗効果型ヘッド
の製造方法において、前記第1の膜20の膜厚は、0.
05μm〜1.0μmの範囲内の値であることを特徴と
する。
【0016】上記した磁気抵抗効果型ヘッドの製造方法
において、前記第1の膜20の膜厚は、前記非磁性層上
の段差の20%以上であることを特徴とする。上記した
磁気抵抗効果型ヘッドの製造方法において、前記第2の
膜21の膜厚は、0.05μm〜0.5μmの範囲内の
値であることを特徴とする。上記した磁気抵抗効果型ヘ
ッドの製造方法において、0.2μm以上1.5μm以
下で前記第1の膜25のパターンの縁を前記第2の膜2
6のパターンから食い込ませことを特徴とする。
【0017】また、上記した課題は、図1、2に例示す
るように、絶縁性の非磁性層4上に磁気抵抗効果素子を
構成する多層膜5a〜5cを形成する工程と、前記多層
膜5a〜5c上に有機膜6を形成する工程と、前記有機
膜6上にレジスト膜7を形成する工程と、前記レジスト
膜7を露光、現像して所定領域にある前記レジスト膜7
に開口部7aを形成する工程と、前記開口部7aにある
前記有機膜6を除去して前記レジスト膜7の下に前記有
機膜6のパターンを形成し、かつ、後の工程で前記レジ
スト膜6のパターン上に形成される薄膜8,9の粒子が
前記有機膜6のパターンの側部に回り込まない大きさで
前記有機膜6のパターンの縁を前記レジスト膜7のパタ
ーンの縁から内方に食い込ませる工程と、真空プロセス
を用いて前記レジスト膜7の前記パターンの上と前記多
層膜5a〜5cの上に前記薄膜8,9を形成する工程
と、前記有機膜6と前記レジスト膜7を剥離して前記レ
ジスト膜7上の前記薄膜8,9をリフトオフする工程と
を有することを特徴とする磁気抵抗効果型ヘッドの製造
方法によって解決する。
【0018】または、前記薄膜を形成する工程の前に、
前記レジスト膜のパターンと前記有機膜のパターンとを
マスクに使用して前記多層膜をエッチングすることによ
り、前記多層膜をパターニングする工程を有することを
特徴とする磁気抵抗効果型ヘッドの製造方法によって解
決する。前記薄膜は、センス領域を挟む領域に形成され
るリード端子となる金属膜であることを特徴とする。
【0019】前記薄膜は、センス領域を挟む領域に形成
される硬磁性膜、又はセンス領域を挟む領域に形成され
る交換相互作用膜のいずれかであることを特徴とする。
前記レジスト膜は、平行平板型反応性イオンエッチング
装置を使用して平行平板に供給する電力を0.3W/cm
2 、エッチング雰囲気圧力を20mTorrの条件にしてア
ルゴンスパッタエッチング速度が450Å/min 以下で
あることを特徴とする。
【0020】前記有機膜の除去は、前記レジスト膜用の
現像液によって前記レジスト膜の現像に引き続いて行わ
れ、残存される前記レジスト膜の該現像液による溶解速
度を1とすると、前記有機膜の該現像液による溶解速度
比は10以上であることを特徴とする。前記有機膜の膜
厚は0.05μm〜1.0μmの範囲内の値であること
を特徴とする。この場合の前記有機膜の膜厚は、前記非
磁性層上の段差の20%以上であることを特徴とする。
【0021】前記レジスト膜は、架橋型ネガティプレジ
スト又は有機シリコーン樹脂からなることを特徴とす
る。前記レジスト膜は有機シリコーン樹脂からなり、前
記レジスト膜に前記開口部を形成した後に、酸素プラズ
マ、その他のドライ処理によって前記開口部からエッチ
ングされることを特徴とする。
【0022】前記レジスト膜は可溶性樹脂、架橋剤及び
光酸発生剤を含んだ材料からなり、前記露光の後であっ
て前記現像の前に80〜120℃の温度でベーキングさ
れることを特徴とする。前記有機膜は水溶性樹脂から構
成され、前記開口部からの前記有機膜の除去は、水又は
有機アルカリ水溶液によってなされることを特徴とす
る。
【0023】前記有機膜は非水溶性樹脂から構成され、
前記開口部からの前記有機膜の除去は、有機溶剤によっ
てなされることを特徴とする。前記有機膜のパターンを
形成した後に、加熱又は光照射によって前記レジスト膜
を硬化させることを特徴とする。前記レジスト膜の下の
前記有機膜は、ポリアミック酸を含む樹脂、ビニルアル
コール構造を含む樹脂、カルボン酸基を含む樹脂又はス
ルホン酸を含む樹脂のいずれかからなることを特徴とす
る。
【0024】前記レジスト膜の下の前記有機膜は、ポリ
アミック酸を含む樹脂からなり、該樹脂からなる前記有
機膜は、120〜170℃の範囲内の温度で1〜10分
間ベーキングされることを特徴とする。前記レジスト膜
の下の前記有機膜は感光性樹脂からなり、前記レジスト
膜の形成前に全面露光によって前記有機膜のエッチング
速度を調整する工程を有することを特徴とする。
【0025】前記レジスト膜と前記有機膜はポジ型の感
光性を有し、前記レジスト膜より前記有機膜の方が光反
応の感度が高く、前記レジスト膜と前記有機膜は1度の
露光によって潜像が形成されることを特徴とする。前記
レジスト膜と前記有機膜はネガ型の感光性を有し、前記
レジスト膜より前記有機膜の方が光反応の感度が低く、
前記レジスト膜と前記有機膜は1度の露光によって潜像
が形成されることを特徴とする。
【0026】前記レジスト膜は架橋型化学増幅ネガレジ
ストからなり、前記有機膜はポジ型感光性樹脂かなり、
前記レジスト膜に前記開口部を形成した後に、前記レジ
スト膜と前記有機膜に紫外線を照射して前記有機膜を露
光するとともに前記レジスト膜を硬化する工程を有する
ことを特徴とする。前記有機膜と前記レジストの間に、
前記有機膜と前記レジスト膜の混合を防止するための有
機材からなる中間層を形成する工程を含むことを特徴と
する。
【0027】前記レジスト膜及び前記有機膜を剥離する
剥離液として、溶解性パラメータδが9.0〜12の有
機溶剤か、水又はアルカリ水溶液か、n−メチルピロリ
ドンを少なくとも30重量部含む溶液か、アミン類を少
なくとも30重量部含む溶液のいずれかを使用すること
を特徴とする。前記レジスト膜と前記有機膜を剥離する
際に、前記レジスト膜を剥離する剥離液と前記有機膜を
剥離する剥離液を異ならせることを特徴とする。
【0028】前記有機膜と前記レジスト膜を剥離した後
に、前記多層膜の表面と前記光磁性層の表面を、20℃
での蒸気圧が30mmHg以上である有機溶剤で洗浄する工
程を有することを特徴とする。前記薄膜をリフトオフし
た後に、前記磁気抵抗効果素子の下の前記非磁性層及び
その下の層をパターニングする工程を有することを特徴
とする。
【0029】(作 用)次に、上記した解決手段の作用
について説明する。本発明によれば、磁気抵抗効果素子
を構成する多層膜の上に有機膜を形成し、有機膜の上に
レジスト膜を形成し、そして有機膜とレジスト膜をパタ
ーニングして、有機膜のパターンの縁をレジスト膜のパ
ターンの縁から内方へ食い込ませている。この場合の食
い込み量は、レジスト膜及び前記多層膜の上にスパッタ
リングや蒸着などにより形成される磁性膜、金属膜のよ
うな上側薄膜の粒子が有機膜のパターンの側部に付着し
ない程度としている。
【0030】このため、有機膜とレジスト膜をマスクに
使用するリフトオフによって多層膜の上にのみ上側薄膜
を残してパターンを形成しても、その上側薄膜のパター
ンにはバリが発生することはない。レジスト膜の代わり
に無機膜を用いてもバリ発生を防止できる。マスクの上
層部を無機膜から形成すると、マスクを通常のフォトリ
ソグラフィーにも使用する場合にもエッチングによるマ
スクの減りを減らしてマスク構成材料による磁気抵抗効
果素子の汚染物の付着を抑制できる。また、その無機膜
が金属からなり、しかもリフトオフにより端子を形成す
る場合には、磁気抵抗効果素子の表面に付着する汚染物
は金属なので端子と磁気抵抗効果素子の接触抵抗が大き
くなることはない。
【0031】また、本発明では、センス領域を覆うパタ
ーンを有する二層構造のマスクにおいて、センス領域の
周辺のマスクの幅を広げるようにしているので、マスク
の製造過程でセンス領域でマスクの下層部が喪失したと
しても上層部は浮き上がった状態を保持するので、リフ
トオフに支障をきたすことはない。また、断面が略T字
型のリフトオフ用のマスクを形成する場合に、その上層
部が圧縮応力を有するようにしている。これによれば、
その上層部が下側に湾曲するので、マスクから飛散した
汚染物が磁気抵抗効果素子に付着しにくくなる。その圧
縮応力は、0dyn/cm2 以下で−20.0×109 dyn/cm2
以上に設定することによって行えば、その過剰な湾曲を
防止できる。
【0032】さらに、マスクの上層部の圧縮応力を上に
位置するほど大きくするようにすれば、そのマスクをフ
ォトリソグラフィーとリフトオフの2工程のパターニン
グに使用する場合に、マスクの上層部がエッチングされ
るにつれて上層部の湾曲が緩やかになるので、その後の
リフトオフに支障をきたさなくなる。また、マスクを構
成する下側の膜に感光性の有機膜を使用し、上側の膜に
無機膜を使用する工程において、有機膜を全面感光する
場合には無機膜の成膜の前に行うとよい。これによれ
ば、無機膜の成膜時に発生する熱による感光性の劣化の
影響によるマスク精度の低下を防止できる。
【0033】別の本発明によれば、磁気抵抗効果素子の
下のシールド膜等をパターニングする場合には、磁気抵
抗効果素子のパターニングを終えた後に行うようにして
いるので、磁気抵抗効果素子をパターニングする際に使
用するレジストが平坦化になって、精度良い磁気抵抗効
果素子のパターニングが可能になる。さらに別の本発明
によれば、リフトオフによって上側薄膜をパターニング
する前に、有機膜及びレジスト膜を他の用途のマスクに
使用して前記多層膜をパターニングするようにしている
ので、パターニング毎にマスクを形成する手間が省け、
スループットが向上する。この場合、有機膜上のレジス
ト膜のアルゴンスパッタエッチングによるエッチング速
度が所定条件で450Å/min 以下であれば、有機膜の
構成物質による多層膜の表面の汚染や多層膜の下の非磁
性層の表面の汚染を極めて少なくできる。また、架橋型
ネガティブレジスト又は有機シリコーン樹脂はスパッタ
によるエッチング速度が小さいのでレジスト材料として
使用することは好ましい。可溶性樹脂、架橋剤及び光酸
発生剤を含んだ材料からなる化学増幅レジストも同じよ
うにスパッタによるエッチング速度が小さいので、化学
増幅レジストを上記したレジスト膜として使用すること
は好ましい。
【0034】レジスト膜のエッチングレートを小さくす
る他の方法として、加熱或いは過剰な光照射によってレ
ジスト膜を硬化する方法もある。硬化されたレジスト膜
は、汚染物発生を抑制することに加えて、エッチング時
のレジスト膜自身の寸法縮小を抑制するという利点もあ
る。レジスト膜の現像液を用いてレジスト膜のパターニ
ングに続いてその下の有機膜をパターニング使用と場合
に、有機膜/レジスト膜の溶解速度比を10以上にする
と有機膜のパターン精度は高くなる。また、有機シリコ
ーンを主成分とするレジスト膜は、酸素プラズマのよう
なドライ処理を用い且つレジスト膜をマスクに使用して
有機膜をパターニングすると、処理時間の制御によって
有機膜の平面形状を容易に制御できる。さらに、有機膜
を液によってエッチングすることは、等方性エッチング
するためには好ましい。
【0035】有機膜の材料としては、ビニルアルコール
構造の樹脂、カルボン酸基を含む樹脂又はスルホン酸を
含む樹脂などが適している。ポリアミック酸を含む樹脂
を有機膜として用いる場合には、120〜170℃の温
度で1〜20分間ベークするとよい。それ以外の温度や
時間の条件では、その樹脂膜のパターニングのためのエ
ッチングが速過ぎたり遅過ぎることになり、有機膜のパ
ターニングが難しくなる。
【0036】マスクの下側にある有機膜として感光性材
料を使用する場合に、上側のレジスト膜のパターンを有
機膜用の露光マスクとして使用すると、露光された有機
膜には精度良い潜像が形成される。光が照射されない有
機膜の領域は、有機膜内での光の乱反射があるので光が
内方に入り込んでレジスト膜のパターンよりも狭くな
る。また、感光性の有機膜とレジスト膜の光反応の感度
を異ならせることにより、1回の露光によりレジスト膜
のパターンを有機膜のパターンよりも大きく形成でき、
スループットを向上できる。
【0037】スピンコートにより有機膜を塗布する際
に、有機膜が薄過ぎるとその膜厚が不均一になる。その
逆に、有機膜が厚過ぎると、レジスト膜上にスパッタに
より形成される上側薄膜の粒子が有機膜のパターンの側
部に付着し易くなってバリ発生の原因になる。また、マ
スクとなる有機膜やレジスト膜を均一な厚さに塗布する
ためには、マスクの下に存在する段差が小さい方が好ま
しい。従って、マスクの除去によるリフトオフの後に、
磁気抵抗素子のパターニングの後に非磁性層のパターニ
ングを行う方が好ましい。
【0038】有機膜の材料とレジスト膜の材料の混合を
防止するために、それらの膜の間に中間層を介在させる
とよい。有機膜とレジスト膜を剥離する際に、有機膜と
レジスト膜のそれぞれに最適な剥離液を別々に使用する
と剥離速度が速くなり、スループットが向上する。
【0039】
【発明の実施の形態】そこで、以下に本発明の実施形態
を図面に基づいて説明する。 (第1実施形態)図1(a) 〜(d) 及び図2(a) 〜(d)
は、本発明の第1実施形態に係るBCS(Boundary Cont
rol Stabilizer) バイアス磁気抵抗効果型ヘッドの製造
工程を示す断面図である。
【0040】まず、図1(a) に示すように、基板1の上
に、膜厚14μmのAl2O3 よりなる非磁性絶縁層2と、
膜厚2.3μmのNiFeよりなる下側磁気シールド層3
と、膜厚200nmのAl2O3 よりなる非磁性且つ絶縁性の
下側ギャップ層4を順に形成した後に、その下側ギャッ
プ層4の上に平面が矩形状の磁気抵抗効果素子5を形成
する。
【0041】磁気抵抗効果素子5は、下側ギャップ層4
の上に膜厚20nmのSAL5a、膜厚10nmの非磁性層
5b及び膜厚20nmのMR層5cを順に形成してなる多
層膜から構成される。例えば、SAL材としてはNiFeC
r、非磁性材としてはTa、MR層材料としてはNiFeなど
がある。次に、リード端子形成のためのリフトオフに使
用するマスクの形成工程に移る。
【0042】図1(b) に示すように、ポリアミック酸
(日産化学(株)製、商品名XLX10)よりなる有機
膜6を0.2μmの厚さにスピンコートした後に、有機
膜6を160℃で2分間ベークする。この後に、図1
(c) に示すように、ネガ型の化学増幅レジスト膜7を有
機膜6上に2.0μmの厚さにスピンコートした後に、
この化学増幅レジスト膜7を100℃で2分間ベークす
る。ネガ型の化学増幅レジスト膜7の材料として、例え
ば日本ゼオン(株)製のZPP−LAX−1(商品名)
を使用する。
【0043】続いて、図1(d) に示すように、リード端
子形成領域にある化学増幅レジスト膜7に紫外線を20
0mJ/cm2 の量で照射する。このような露光の後に、有
機膜6及び化学増幅レジスト膜7を100℃で2分間ポ
ストエクスポウジャベークする。そして、濃度2.38
mol%のテトラメチルアンモニウムハイドロオキサイド
水溶液を現像液に用いて化学増幅レジスト膜7を80秒
間現像して、磁気抵抗効果素子5の両端寄りの部分を含
むリード端子形成領域に図2(a) に示すような窓7aを
有するパターンを形成した。この現像の際には、有機膜
6も現像液に溶解してパターニングされ、図2(b) に示
すように、化学増幅レジスト膜7の下にのみ残存する。
【0044】このように、化学増幅レジスト膜7の現像
液によって同時に下層の有機膜6をパターニングするこ
とは、工程の短縮化が図れるので好ましい。ただし、現
像液による有機膜6の溶解速度は、有機膜溶解度/レジ
スト膜溶解度で示される溶解度比が10以上であること
が好ましく、10を下回ると形状のコントロールが困難
になる。
【0045】上記した条件によれば、有機膜6は、その
縁が化学増幅レジスト膜7の縁からその内方へ1.2μm
食い込んだ形状になった。その食い込み寸法は、化学増
幅レジスト膜7のパターンの周縁に沿ってほぼ均一にな
った。これらのことは、パターンの上から光学顕微鏡で
観察することにより確認できた。パターンの観察は化学
増幅レジスト膜7が光透過性を有するために容易になさ
れる。また、有機膜6を光吸収材料から形成すると周囲
との区別が明確になってさらに観察がし易くなる。
【0046】以上のような方法でパターニングされた有
機膜6と化学増幅レジスト膜7によってマスクMが構成
される。次に、図2(c) に示すように、膜厚18nmのMn
Feよりなる反強磁性層8と膜厚150nmのAuよりなる金
属膜9をスパッタにより形成した後に、図2(d) に示す
ように、nメチルピロリドン(NMP)とエタノールア
ミンを同じ割合で混合した溶液を使用して化学増幅レジ
スト膜7と有機膜6を除去し、その上の反強磁性層8と
金属膜9をリフトオフした。この結果、反強磁性層8と
金属膜9は2つのリード端子形成領域にのみ残り、反強
磁性層8はBCS膜8a,8bとして、金属膜9はリー
ド端子9a,9bとして使用される。一対のリード端子
の間がセンス領域Sとなる。
【0047】なお、化学増幅レジスト膜7の内側に1.
2μmで食い込んで存在している有機膜6の側部には、
反強磁性層8及び金属膜9の粒子が付着しなかった。と
ころで、スピンコーティングにより塗布される有機膜6
を0.05μm以下にしようとすると、その膜厚が不均
一になる。その逆に、有機膜6を1.0μm以上に厚く
すると、反強磁性層8及び金属膜9の粒子がレジスト膜
7を回り込んで有機膜6のパターンの側部に付着するお
それがある。従って、有機膜6の厚さには最適値が存在
し、経験上、0.05〜1.0μmであって且つ磁気抵抗
効果素子5とその周辺との段差の20%以上であること
が好ましい。これは以下の実施形態でも同様である。
【0048】続いて、エタノール、酢酸エチル、イソプ
ロパノール又はアセトンのような高揮発性の有機溶剤を
用いて磁気抵抗効果素子5、リード端子9a,9b等の
表面を洗浄し、ついでその表面を乾燥した。有機溶剤
は、乾燥時間を短くするために20℃で蒸気圧30mmHg
以上の材料であることが好ましい。この後に、特に図示
しないが、下側シールド膜4をフォトリソグラフィーに
よりパターニングする。
【0049】一対のリード端子9a,9b間の距離(以
下、コア幅という)を3μmに設定した場合に、そのコ
ア幅のバラツキは±0.1μmとなり、しかもリード端
子9a,9bはバリのない良好な形状となった。これに
対して、図8(a) 〜8(c) に示したように、リフトオフ
の際に一般的に使用されるレジスト膜(ヘキストファー
イースト(株)製、商品名AZ5214E)107 を単層
で使用し、イメージリバーサル法でパターニングした後
に、金属膜106 をスパッタにより形成し、その後にアセ
トンを用いてレジスト膜107 とその上の金属膜106 をリ
フトオフした。この結果、金属膜106 からなるリード端
子106a,106bにバリが発生し、しかも、3μmのコア幅
に対して±0.5μmの誤差が生じた。
【0050】これにより、リード端子のパターンの精度
を良くするためには本実施形態の方が適していることが
わかる。上記したネガ型の化学増幅レジストは、真空プ
ロセスにおけるエチング耐性の高い架橋型のネガレジス
ト膜の1つである。化学増幅型レジスト膜7は、アルカ
リ可溶性樹脂、架橋剤及び光酸発生剤を含む材料からな
り、露光後の現像は、80〜120℃でベーキングした
後に行われる。
【0051】アルゴンスパッタによる架橋型のネガレジ
スト膜のエッチングレートは小さいので、エッチングさ
れてレジスト膜から発生する物質の量は極めて少なく、
その物質による磁気抵抗効果素子5の汚染が抑制され
る。架橋型のネガレジスト膜のエッチングレートが小さ
くことは、真空プロセスの際のレジスト膜のパターン寸
法シフトが抑制されることになる。
【0052】なお、ポジ型のレジスト膜を用いる場合に
は、感光剤等の低分子量成分の配合が小さいものがエッ
チングレートが小さくる。上述したように、有機膜6上
のレジスト膜7は、真空プロセスにおけるエッチング耐
性が高いことが好ましい。具体的には、平行平板型反応
性イオンエッチング装置を使用する場合に、平行平板電
極への供給電力が0.3W/cm2 、エッチング雰囲気の
圧力が20mTorr に設定して、アルゴンスパッタエッチ
ングレートが450Å/min 以下となることが好まし
い。
【0053】なお、化学増幅レジスト膜7と有機膜6を
現像した後に、少なくとも加熱か過剰露光のいずれかを
施せば、化学増幅レジスト膜の表面の架橋が進んで硬化
し、エッチング耐性がさらに向上する。アルゴンスパッ
タは、例えば金属膜形成の前に磁気抵抗効果素子の表面
清浄化などに使用される可能性がある。 (第2実施形態)図3(a) 〜(d) 及び図4(a) 〜(d)
は、本発明の膜のパターニング方法を適用したハードマ
グネット膜バイアス磁気抵抗効果型ヘッドの製造工程を
示す断面図である。
【0054】まず、第1実施形態と同様に、非磁性絶縁
層2、下側磁気シールド層3及び下側ギャップ層4が形
成された基板1を用いる。そして、図3(a) に示すよう
に、下側ギャップ層4の上に、SAL10a、非磁性層
10b及びMR層10cをスパッタにより順に形成す
る。続いて、MR層10c上にポジ型のグルタルイミド
系感光性樹脂(日本マクダーミッド(株)製、商品名S
F5)よりなる有機膜11を0.2μmの厚さにスピン
コートした後に、有機膜11を260℃で2分間ベーク
する。
【0055】次に、図3(b) に示すように、ネガ型の化
学増幅レジスト膜12を有機膜11上に2.0μmの厚
さにスピンコートする。続いて、化学増幅レジスト膜1
2を100℃で2分間ベークする。ネガ型の化学増幅レ
ジスト膜12は、第1実施形態と同じ材料を使用する。
この段階では、感光性の有機膜11は露光されていない
状態にある。
【0056】続いて、図3(c) に示すように、センス領
域にある化学増幅レジスト膜12に紫外線を200mJ/
cm2 の量で照射する。この露光の後に、有機膜11及び
化学増幅レジスト膜12を100℃で2分間ポストエク
スポウジャベークを行う。そして、濃度2.38 mol%
のテトラメチルアンモニウムハイドロオキサイド水溶液
を現像液に用いて化学増幅レジスト膜12を80秒間現
像したところ、図3(d) に示すように、化学増幅レジス
ト膜12はセンス領域に残った。
【0057】その後、有機膜11に向けて3.0 J/cm2
の紫外線を照射すると、化学増幅レジスト膜12によっ
て紫外線が吸収されるので、化学増幅レジスト膜12の
下の露光量は少なく、それ以外の領域の有機膜11の露
光量は多くなる。しかも、光の回折、反射などによって
化学増幅レジスト膜12の周縁から1μm程度食い込ん
だ領域の有機膜11が露光される。
【0058】続いて、再びテトラメチルアンモニウムハ
イドロオキサイド水溶液を用いて有機膜11を現像し
た。この結果、図4(a) に示すように、有機膜11は化
学増幅レジスト膜12の下に残存し、しかも、有機膜1
1の周縁部は、化学増幅レジスト膜12の縁から内部に
1μm食い込んだ領域まで後退したことが光学顕微鏡に
よって確認された。その食い込み寸法は、化学増幅レジ
スト膜12の周縁について均一であった。また、有機膜
11の縁部はほぼ垂直形状になった。
【0059】次に、有機膜11及び化学増幅レジスト膜
12をマスクMに使用してSAL10aからMR層10
cまでをアルゴンスパッタエッチングによってエッチン
グし、図4(b) に示すように、それらの層をセンス領域
以外の領域に残した。SAL10aからMR層10cの
側面は、基板面に対して10〜30度傾斜するような条
件でエッチングする。
【0060】SAL10aからMR層10cは、後の工
程でさらにパターニングされて矩形状の磁気抵抗効果素
子10となる。このスパッタエチングの際に、磁気抵抗
効果素子10の表面は殆ど汚染されない。これは、化学
増幅レジスト膜12が過剰に露光されて架橋が促進さ
れ、エッチング耐性が増し、これにより化学増幅レジス
ト膜12からの有機物などの飛散が抑制されるからであ
る。上記した露光量によれば、アルゴンスパッタエッチ
ングによる化学増幅レジスト膜12のエッチングレート
は、200Å/min であった。
【0061】この後に、図4(c) に示すように、膜厚3
0nmのCoCrPtよりなる硬磁性膜13と膜厚150nmのAu
よりなる金属膜14をスパッタにより形成した。この場
合、化学増幅レジスト膜12の下の有機膜11の側部に
硬磁性膜13及び金属膜14は付着しなかった。つい
で、NMPとエタノールアミンを同じ割合で混合した溶
液を使用して化学増幅レジスト膜12と有機膜11を除
去し、その上の硬磁性膜13及び金属膜14をリフトオ
フした。
【0062】この結果、硬磁性膜13及び金属膜14
は、磁気抵抗効果素子10の両端からリード端子形成領
域に残り、少なくとも硬磁性膜13は磁気抵抗効果素子
10の両端に接する形状にパターニングされる。硬磁性
膜13は磁気抵抗効果素子10を挟んで2分割され、そ
の上の金属膜14は一対のリード端子14a,14bと
なる。 続いて、エタノールを用いて磁気抵抗効果素子
10、リード端子14a,14b等の表面を洗浄し、つ
いでその表面を乾燥した。この後に、特に図示しない
が、硬磁性膜13及び金属膜14を所定の形状にパター
ニングして不要な部分を除くとともに磁気抵抗効果素子
10をセンス領域にのみ矩形状に残す。さらに、下側シ
ールド膜4をフォトリソグラフィーによりパターニング
する。
【0063】一対のリード端子14a,14b間の距離
(以下、コア幅という)を3μmに設定した場合に、そ
のコア幅のバラツキは±0.1μmとなり、しかもリー
ド端子はバリのない良好な形状となった。これに対し
て、リフトオフの際に一般的に使用されるレジスト膜
(ヘキストファーイースト(株)製、商品名AZ521
4E)を単層で使用した場合には、3μmのコア幅に対
して±0.5μmの誤差が生じた。しかも、そのレジス
ト膜のアルゴンスパッタリングの際のエッチングレート
は、500Å/min とスパッタエチング耐性が弱く、磁
気抵抗効果素子をパターニングする際にレジスト膜成分
である炭素が下側ギャップ層や磁気抵抗効果素子の縁に
多量に付着して汚染していることがSIMS分析により
確認された。その炭素の存在によりリード端子と磁気抵
抗効果素子のコンタクト抵抗が高くなり、磁気特性に悪
影響を与える。
【0064】なお、ポジ型の感光性の有機膜11とし
て、上記した材料の他に、アフトキノンジアジド系のノ
ボラックポジレジスト膜がある。 (第3実施形態)次に、リフトオフに使用されるマスク
Mの形成について、上記とは別な方法について説明す
る。
【0065】まず、図3(a) に示す有機膜11としてポ
リアミック酸を使用する。ポリアミック酸はポリイミド
の前駆体である。また、図3(b) に示すレジスト膜12
の材料としては感光性有機シリコーン樹脂を使用する。
感光性有機シリコーン樹脂としては、特開平4−181
254号公報に記載されているように、ビニル基及びフ
ェニル基を有しているポリシロキサン又はポリシルセス
キオキサンのいずれかに増感剤を添加したものがある。
【0066】そして、図3(c) に示すように、レジスト
膜12を紫外線で露光した後に、レジスト膜12を現像
してMR層10cのセンス領域の上にレジスト膜12を
選択的に残す。続いて、ポリアミック酸よりなる有機膜
11を酸素プラズマによって等方的にエッチングする
と、レジスト膜12を構成する有機シリコーンは酸素プ
ラズマによってエッチングされずにマスクMの一部とし
て機能するので、有機膜11の縁は、レジスト膜11の
縁から内部に食い込んだ形状となる。酸素プラズマに照
射する時間を制御することによって1μm程度の均一な
食い込み寸法が得られた。
【0067】このような材料を用いてもコア幅のバラツ
キは、コア幅3μmに対して±0.1μmとなった。シ
ロキサンレジストの除去とポリアミック酸の除去は、N
MPとエタノールアミンの混合液を用いて同時に行う。
なお、レジスト膜12を構成する有機シリコーン樹脂
は、ネガ型又はポジ型を問わずに真空プロセスにおける
エッチング耐性が高いので、リフトオフ用のマスクMを
スパッタエチング用のマスクとしても使用したい場合に
好ましい材料である。 (第4実施形態)上記した実施形態では、有機膜の上に
直にレジスト膜を形成している。有機膜とその上のレジ
スト膜の間でそれらの混合層が形成されると、精度良い
パターン形状が得られないので、以下のような対策を施
す。
【0068】レジスト膜の下の有機膜としては、水溶性
の材料を使用するとレジスト膜との混合層の発生を防止
できる。水溶性有機物としては、ポリビニルアルコール
(PVA)構造を含んでる樹脂、カルボン酸基を含んで
いる樹脂、或いはスルホン酸基をふくんでいる樹脂があ
る。具体的には、PVAと酢酸ビニルとイタコン酸の共
重合体(クラレ(株)製、商品名ポバール)、PVAと
酢酸ビニルと無水マレイン酸の共重合体(クラレ(株)
製、商品名ポバール)、スルホン化ポリアニリン類(日
東化学(株)製、商品名SAVE)、スルホン化ポリチ
オフェン類(昭和電工(株)製、エスペイサー)があ
る。
【0069】なお、有機膜の材料として水溶性有機物を
使用し、この有機膜をエッチングする場合には、水や有
機アルカリ水溶液を用いる。また、レジスト膜と有機膜
が混合し易い材料の場合には、第1実施形態に対応した
図5(a) に示すように、レジスト膜7と有機膜6の間に
上記したポリアミック酸や前述の水溶性有機物からなる
中間層15を入れると、レジスト膜7と有機膜6の混合
が防止される。第2実施形態に対応した図5(b) に示す
ように、レジスト膜12と有機膜11の間に同じような
中間層16を入れると、レジスト膜12と有機膜11の
混合が防止される。
【0070】なお、中間層15,16の材料として水溶
性有機物を使用し、この中間層15,16をエッチング
する場合には、水や有機アルカリ水溶液を用いる。 (第5実施形態)上記した有機膜に用いられる材料は、
レジスト膜材料塗布時にダメージを受けず且つ所望のパ
ターン形状が得られるものであれば特に限定されるもの
でない。そのような材料として、例えばUR5100
(東レ(株)製の商品名)、TL−X50(旭化成
(株)の商品名)のように、ポリアミック酸を含む材料
がある。そのような材料を使用する場合には、有機膜を
120〜170℃の温度で1〜10分間ベーキングし、
その上にアルカリ現像型のレジスト膜を形成すると、レ
ジスト膜を現像する際の現像液による有機膜の溶解速度
が残ったレジスト膜の溶解速度の10倍以上となるので
好ましい。有機膜のベーキング温度が170℃より高い
と、溶解速度が遅くなって有機膜の所望の食い込み寸法
が得られず、温度が高いほど有機膜の残渣が生じ易くな
る。その逆に、ベーキング温度が120℃よりも低くな
ると、有機膜の溶解速度が速過ぎて形状の均一性が損な
われる。
【0071】また、有機膜として感光性の樹脂を用い
て、その上にレジスト膜を塗布する前に予め露光によっ
て溶解性を調整することにより、有機膜の所望の食い込
みを精度良く形成できる。さらに、有機膜として感光性
の樹脂を用いる場合に、有機膜とその上のレジスト膜の
光反応の感度を相違させることにより、1度の露光で、
レジストパターンよりも狭い有機膜のパターンを形成で
きる。
【0072】例えば、有機膜とレジスト膜の双方ともポ
ジ型を用いる場合には、有機膜の光反応の感度をレジス
ト膜の感度よりも高くすることにより、有機膜の露光領
域を広くしてレジスト膜の縁からの食い込み寸法を確実
に確保できるので好ましいパターンが形成される。例え
ばナフトキノンジアジド系のノボラックポジレジスト膜
を使用し、その中の感光剤の種類と量を調整して感光性
有機膜との感度差を生じるようにする。
【0073】一方、有機膜とレジスト膜の双方ともネガ
型を用いる場合には、レジスト膜の光反応の感度を有機
膜の感度よりも高くすることにより、有機膜の露光領域
を狭くしてレジスト膜の縁からの食い込み寸法を確実に
確保できるので好ましいパターンが形成される。例え
ば、シプレイ社製のSAL−601のような化学増幅ネ
ガレジスト膜と、ヘキスト社製のAZ−5213Eのよ
うなイメージリバーサルレジスト膜を組み合わせ、露光
量とベーク条件を調整して使用できる。この場合、イメ
ージリバーサルレジスト膜を有機膜として使用する。
【0074】なお、パターニングされたレジスト膜の縁
に対する有機膜の食い込み寸法は、レジスト膜の膜厚の
1〜3倍であることが好ましい。3倍を越えると、レジ
スト膜の有機膜からの突出量が大きくなりすぎてレジス
トの周縁が垂れ下がり、リード端子のバリの発生の原因
となる。一方、1倍以下の場合には、突出量が小さ過ぎ
てリード端子を構成する金属膜がレジスト膜の縁を回り
込んで有機膜の側部に付着し、リード端子のバリの発生
の原因となる。 (第6実施形態)以下に、上記した有機膜及びレジスト
膜を除去するための剥離液について説明する。
【0075】剥離液としては、下側の有機膜を溶かし易
くした方がリフトオフプロセスの時間短縮化の上で好ま
しい。有機膜として、ポリアミック酸のような非水溶性
のものを用いる場合には、溶解性パラメータδが9.0
〜12の有機溶剤を用いることが好ましい。特に、NM
Pを少なくとも30重量部含んでなる溶液や、アミン類
を少なくとも30重量部含んでなる溶液を用いるとよ
く、例えば、n−メチル−2−ピロリドンと2−(2−
アモノエトキシ)エタノールを同じ割合で混合した溶液
がある。
【0076】その他に、下側の有機膜の溶解特性に応じ
て水(δは約20)、又はアルカリ水溶液(δは15〜
19程度)を用いてもよい。アルカリ水溶液として、
0.2〜15wt%のテトラメチルアンモニウムハイド
ロオキサイド水溶液を用いてもよい。また、上側のレジ
ストと下側の有機膜を除去する際に、第一の剥離液でレ
ジストを剥離し、第二の剥離液で有機膜を剥離してもよ
い。特に、レジスト膜が厚く、有機膜が薄い場合には、
有機膜よりもレジストの溶解性を高くした液を第一の剥
離液として使用し、その後に、レジストよりも有機膜を
優先的に溶解する液を第二の剥離液として使用すると、
剥離工程にかかる時間を短縮化できる。例えば、第一の
剥離液として、アセトン、THF、酢酸ブチルなどがあ
り、また、第二の剥離液として、アルカリ水溶液、NM
Pなどがある。
【0077】上記した第1〜第6の実施形態では、リフ
トオフに使用するマスクMの一層目を有機膜、二層目を
レジストとしたが、その二層目をAl2O3 、金属などの無
機膜としてもよい。そのような無機膜を使用したリフト
オフ用のマスクMについて以下の第7、第8実施形態で
説明する。 (第7実施形態)図6(a) 〜(d) 及び図7(a) 〜(d)
は、本発明の第8実施形態に係るBCSバイアス磁気抵
抗効果型ヘッドの製造工程を示す断面図である。
【0078】まず、図6(a) に示すように、基板1の上
に、膜厚14μmのAl2O3 よりなる非磁性絶縁層2と、
膜厚2.3μmのNiFeよりなる下側磁気シールド層3
と、膜厚200nmのAl2O3 よりなる非磁性且つ絶縁性の
下側ギャップ層4を順に形成した後に、その下側ギャッ
プ層4の上に平面が矩形状の磁気抵抗効果素子5を形成
する。
【0079】磁気抵抗効果素子5は、膜厚20nmのSA
L5a、膜厚10nmの非磁性層5b及び膜厚20nmのM
R層5cを下側ギャップ層4上に順に形成してなる多層
膜から構成される。例えば、SAL材としてはNiFeCr、
非磁性材としてはTa、MR層材料としてはNiFeなどがあ
る。次に、リード端子形成のためのリフトオフ用のマス
クMの形成工程に移る。
【0080】図6(b) に示すように、下側ギャップ層4
及び磁気抵抗効果素子5の上に有機材よりなるフォトレ
ジスト膜20を0.05〜0.2μmの厚さにスピンコ
ートした後に、フォトレジスト膜20をベークする。フ
ォトレジスト膜20はネガ型であってもよいしポジ型で
あってもよいが、現像液又は有機溶剤によって溶解可能
な状態にする。
【0081】この後に、図6(c) に示すように、Al
2O3 、SiO2、Ta2O5 のような無機膜21をスパッタによ
りフォトレジスト膜20の上に0.05〜0.2μmの
厚さに形成する。続いて、無機膜21の上に第二のレジ
スト膜22を塗布し、これを露光、現像して図6(d) に
示すように、磁気抵抗効果素子5の両端を含むリード端
子形成領域に窓22aを有するパターンを形成する。
【0082】次に、窓22aから露出した無機膜21を
イオンミリングによってエッチングすると、無機膜21
にはリード端子の形状の開口部21aが形成される。開
口部21aを形成した後に第二のレジスト膜22を除去
すると、図7(a) のような断面が得られる。続いて、有
機膜21の開口部21aにレジスト用の現像液を供給し
て、開口部21aの下のフォトレジスト膜20を現像液
によって等方エッチングする。この場合、図7(b) に示
すように、フォトレジスト膜20を開口部21aよりも
0.2〜1.5μm程度側方に後退させて、フォトレジ
スト膜20の縁が無機膜21の開口部21aの縁よりも
0.2〜1.5μm程度広がった形状にする。無機膜2
1の縁に対するフォトレジスト膜20の縁の後退量W
は、フォトレジスト膜20のパターンの周縁に沿ってほ
ぼ均一になった。
【0083】以上でレジスト膜20と無機膜21よりな
るリフトオフ用のマスクMの形成が終了する。次に、図
7(c) に示すように、膜厚30nmのMnFeよりなる反強磁
性層23と膜厚100nmのAuよりなる金属膜24をスパ
ッタにより形成した後に、図7(d) に示すように、現像
液によって有機膜20を除去することにより、その上の
無機膜21、反強磁性層23及び金属膜24をリフトオ
フした。この結果、反強磁性層23と金属膜24は2つ
のリード端子形成領域にのみ残り、反強磁性層23はB
CS膜23a,23bとして、金属膜24はリード端子
24a,24bとして使用される。一対のリード端子2
4a,24bの間がセンス領域Sとなる。センス領域S
のうちリード端子24a,24b間の距離がコア幅であ
る。
【0084】無機膜20の内側に0.2〜1.5μm後
退して存在しているレジスト膜21の側部には、反強磁
性層23及び金属膜24の粒子が付着せず、バリの発生
は見られなかった。しかも、センス領域Sのコア幅のバ
ラツキはコア幅3μmに対して誤差が±0.1μmとな
り、リード端子24a,24bを高精度に形成できた。
【0085】そのバリを発生させないためには、第1実
施形態で示したように、リフトオフ用のマスクMの下層
側のフォトレジスト膜20厚さを0.05〜1.0μmに
することが好ましい。また、マスクMの上層側の無機膜
21の厚さは0.05〜0.5μmにすることが好まし
い。ところで、本実施形態では、マスクMの上層側を無
機膜21としたので、無機膜を薄く、かつその下のフォ
トレジスト膜20の後退量(食い込み量)Wを大きくし
てもマスクMが湾曲することがなく、バリの発生をより
確実に防止して歩留りが向上することができる。しか
も、無機膜21によればレジストに比べて均一且つ薄く
膜を形成することができ、下層材料と混合することもな
いので、その無機膜21のパターン精度が向上するとと
もににマスクMのパターン精度も向上する。
【0086】また、無機膜21を光透過可能な厚さに形
成すると、その下の有機膜20の顕微鏡による観察が容
易になる。なお、フォトレジスト膜20をエッチングす
るためにはレジスト用現像液の他に有機溶剤を使用して
もよいし、或いは、第3実施形態で説明したように、酸
素プラズマなどのドライエッチング法を用いてもよい。
【0087】無機膜21は絶縁材の他に金属を用いても
よい。また、無機膜21の上側を金属層、下側をAl
2O3 、SiO2などの絶縁層とした2層構造を採用してもよ
い。無機膜21の少なくとも上層部を金属で形成する場
合には、その金属の厚さを例えば20〜40nmとして光
を透過させるようにすると、有機膜26の平面形状の顕
微鏡による観察が可能になるからである。この場合、有
機膜26を反射防止材料から形成すると、有機膜26の
パターンとその周辺の層との区別が明確になるのでパタ
ーン観察がさらに容易になる。 (第8実施形態)図8(a) 〜(d) 及び図9(a) 〜(d)
は、本発明の膜パターニング方法を適用したハードマグ
ネット膜バイアス磁気抵抗効果型ヘッドの製造工程を示
す断面図である。
【0088】まず、第1実施形態と同様に、非磁性絶縁
層2、下側磁気シールド層3及び下側ギャップ層4が形
成された基板1を用いる。そして、図8(a) に示すよう
に、下側ギャップ層4の上にSAL10a、非磁性層1
0b及びMR層10cをスパッタにより順に形成する。
続いて、MR層10c上に感光性の有機膜25を0.0
5〜0.2μmの厚さにスピンコートした後に、有機膜
25をベークする。有機膜25は、フォトレジスト用現
像液又は有機溶剤によって溶解可能な状態にしておく。
ポジ型の感光性有機膜を使用することについては第12
実施形態でさらに説明する。
【0089】次に、図8(b) に示すように、Al2O3 、Si
O2、Ta2O5 のような無機膜26をスパッタ又は蒸着によ
り0.05〜0.2μmの厚さに形成する。続いて、レ
ジスト膜29を塗布し、これを露光、現像してリード端
子形成領域に図8(c) に示すような窓29aを形成す
る。なお、リード端子形成領域に挟まれる領域がセンス
領域Sとなる。
【0090】次に、窓29aから露出した無機膜26を
イオンミリングによってエッチングすると、無機膜26
にはリード端子の形状の開口部26aが形成される。開
口部26aを形成した後にレジスト膜29を除去する
と、図8(d) のような断面となる。その後、有機溶媒又
はフォトレジスト用現像液によって有機膜25を等方性
エッチングした。この結果、図9(a) に示すように、有
機膜25は無機膜26の下に残存し、しかも、有機膜2
5の周縁部は、無機膜26の縁から内部に0.2〜1.
5μm程度後退したことが光学顕微鏡によって確認され
た。その後退量(食い込み寸法)は、有機膜25の周縁
について均一であった。また、有機膜25の縁部はほぼ
垂直形状になった。
【0091】次に、無機膜26及び有機膜25をマスク
Mに使用してSAL10aからMR層10cまでをアル
ゴンガス(Ar)を用いるイオンミリングによってエッチ
ングし、図9(b) に示すように、それらの層をリード端
子領域以外の領域にのみ残した。このエッチングは、図
10に示すように、基板1を回転させながら斜め方向か
らイオンを照射してSAL10aからMR層10cの側
面の傾斜角度θ1 を基板1上面に対して10〜40度と
する。その傾斜角度θ1 が10度より小さいとその側面
の面積が広くなって微細化に支障をきたしたり、形状の
不均一性が増すといった不都合がある。また、その傾斜
角度θ1 が40度以上になると、後述するリード端子と
の接触面積が小さくなってリード端子とのコンタクト抵
抗が増す。
【0092】SAL10aからMR層10cの側面を最
適値で傾斜させるためには、経験上有機膜27の膜厚を
0.05〜0.2μm、無機膜28の膜厚を0.05〜
0.2μmとするとともに、無機膜28の縁に対する有
機膜27の後退量を0.2〜1.5μm程度にする必要
がある。さらに、アルゴンイオンの進行する角度θ0
10〜40度にすればよい。
【0093】SAL10aからMR層10cは、後の工
程でさらにパターニングされてセンス領域Sで矩形状の
磁気抵抗効果素子10となる。MR層10cなどのイオ
ンミリングの際には磁気抵抗効果素子10の表面は殆ど
汚染されない。これは、レジストを用いる従来技術に比
べて無機膜26のエッチング耐性が大きくてイオンミリ
ングによるマスクM構成物質の飛散量が半減するからで
ある。
【0094】この後に、図9(c) に示すように、膜厚3
0nmのCoCrPtよりなる硬磁性膜27と膜厚150nmのAu
よりなる金属膜28をスパッタにより形成した。この場
合、無機膜26の下の有機膜25の側部には硬磁性膜2
7及び金属膜28は付着しなかった。ついで、有機溶剤
又はフォトレジスト用現像液を使用して有機膜27を完
全に除去してその上の無機膜26、硬磁性膜27及び金
属膜28をリフトオフした。
【0095】この結果、図9(d) に示すように、硬磁性
膜27及び金属膜28は、磁気抵抗効果素子10の両端
に接してセンス領域Sの外方に残り、少なくとも硬磁性
膜27は磁気抵抗効果素子10の両端に接している。硬
磁性膜27は磁気抵抗効果素子10によって2分割さ
れ、その上の金属膜28は一対のリード端子28a,2
8bとなる。
【0096】この後に、特に図示しないが、フォトリソ
グラフィーによって磁気抵抗効果素子10、硬磁性膜2
7、金属膜28を所定の形状にパターニングして不要な
部分を除去すると同時に、磁気抵抗効果素子10を矩形
状にパターニングする。ついで、下側シールド膜4をフ
ォトリソグラフィーによりパターニングする。以上のよ
うな工程により形成される一対のリード端子28a,2
8b間の距離(以下、コア幅という)を3μmに設定し
た場合に、そのコア幅のバラツキは±0.1μmとな
り、しかもリード端子28a,28bはバリのない良好
な形状となった。
【0097】以上の述べたように本実施形態によれば、
リフトオフ用の断面略T字形のマスクMの上層側をAl2O
3 のような無機膜26としたので、その下の有機膜25
の後退量(食い込み量)Wを大きくしてもマスクMが湾
曲することがなく、バリの発生をより確実に防止して歩
留りが向上することができる。しかも、無機膜26を使
用すると、マスクMの上層と下層の材料が混合すること
はなく、第4実施形態と同様にマスクMのパターン精度
が向上する。さらに、無機膜26はレジストに比べて均
一且つ薄く形成し易いので、パターン精度が向上する。
無機膜26が光透過性材料により形成される場合には顕
微鏡による有機膜20のパターンの観察が可能になる。
【0098】ところで、無機膜26を全て絶縁材料から
構成するのではなく、少なくとも上層部を金属から形成
する方が好ましい。無機膜26をマスクMに使用してS
AL10aからMR層10cまでをパターニングする際
に、無機膜26の上層部の構成材料がエッチングにより
飛散して磁気抵抗効果素子10に付着するので、その上
層部が硬磁性材のような金属であれば、その飛散物によ
って硬磁性層13と磁気抵抗効果素子10とのコンタク
ト不良は生じることがなくなる。
【0099】無機膜26の少なくとも上層部を金属で形
成する場合には、その金属の厚さを20〜40nmとして
光を透過させるようにするのが好ましい。即ち、無機膜
26を光透過性にすると、有機膜25の平面形状の顕微
鏡による観察が可能になるからである。さらに、有機膜
25を反射防止材料から構成すると有機膜25とその周
囲との区別が明確になり、観察がさらにし易くなる。
【0100】なお、有機膜27をエッチングするために
は現像液の他に有機溶剤を使用してもよいし、或いは、
酸素プラズマなどの等方性のドライエッチングを用いて
もよい。 (第9実施形態)上記したBCSバイアス磁気抵抗効果
型ヘッドの下側ギャップ層4と下側磁気シールド層3
は、最終的には図11(a) に示されるように、磁気抵抗
効果素子5のパターニングと別工程で所定の大きさにパ
ターニングされる。このパターニングは、上記したリフ
トオフの後に行うのが好ましい。なぜなら、下側ギャッ
プ層4と下側磁気シールド層3のパターンによって生じ
る段差は、リフトオフ用のマスクMの平坦性、膜厚制御
を阻害してマスクMのパターン精度を低下させるからで
ある。
【0101】また、図11(b) に示すように、磁気抵抗
効果素子5をスパッタにより形成する前に、下側磁気シ
ールド層3の最終的形状よりも広くなるように下側ギャ
ップ層から下側磁気シールド層3までの各層をパターニ
ングしておいてもよい。このことは、上記したハードマ
グネット膜バイアス磁気抵抗効果型ヘッドの非磁性絶縁
層2と下側磁気シールド層3のパターニングについて同
様なことがいえる。 (第10実施形態)上記した第8実施形態の磁気抵抗効
果型ヘッドの製造方法では、リフトオフ用のマスクMの
上部を無機膜により構成している。その無機膜が酸化物
である場合には、イオンミリングによりマスクMから飛
散した無機材料が磁気抵抗効果素子10を汚染してしま
うことは避けられない。
【0102】そこで、その汚染をさらに低減する方法を
以下に説明する。この実施形態では、基板上1に、非磁
性絶縁層2、下側磁気シールド層3、下側ギャップ層
4、SAL10a、非磁性層10b及びMR層10cを
順に形成した後に、有機膜25を塗布する工程までは図
8(a) と同じである。その後に、図12に示すように、
有機膜25の上にAl2O3 よりなる第1の無機膜26aを
100nmの厚さに形成し、ついで、Al2O3 よりなる第2
の無機膜26bを50nmの厚さに形成する。
【0103】第1及び第2の無機膜26a,26bはと
もにスパッタ又は真空蒸着によって形成するが、成長雰
囲気の圧力は第1の無機膜26aの成長時よりも第2の
無機膜26bの成長時の方を低くする。この結果、第2
の無機膜26bには、第1の無機膜26aより大きさな
圧縮応力が存在する。Al2O3 のような無機膜は、成長雰
囲気の圧力が小さくなるほど圧縮応力が大きくなる。
【0104】この後に、図8(c) 、図8(d) で既に示し
た方法により、有機膜25と第1及び第2の無機膜26
a,26bをパターニングして図13(a) に示すような
マスクMを形成する。このマスクMの有機膜25は、そ
の縁部が第1及び第2の無機膜26a,26bのパター
ンの縁からその内側に後退した形状であり、しかも第1
及び第2の無機膜26a,26bは有機膜25の両側で
湾曲した断面形状となっている。
【0105】この状態で、図9(b) と同様に、マスクM
に覆われない領域のSAL10a、非磁性層10b及び
MR層10cをイオンミリングによりエッチングする。
その際、第2の無機膜26bがイオンミリングによって
図13(b) に示すように薄層化され、そのエッチングが
終了した時点では第1の無機膜26bは図13(c) に示
すように完全に除去されるか或いは僅かに残った状態と
なっている。
【0106】エッチングされた第1の無機膜26bの構
成材料はエッチング雰囲気に飛散してその一部がMR層
10cの表面に付着する。しかし、本実施形態ではイオ
ンミリングの過程において、第1及び第2の無機膜26
a,26bが膜応力分布により湾曲してMR層10cに
近づいているので、飛散した無機材料のMR層10cへ
の付着は妨げられるので、その付着物26sの量は極め
て少ない。
【0107】例えば、第1及び第2の無機膜26a,2
6bを湾曲させない場合のMR層10c表面での無機材
料(Al2O3 )の付着物26sの厚さは約5nmあったが、
第1及び第2の無機膜26a,26bを湾曲させた場合
の付着物26sの厚さは約1nmとなった。このような工
程によりパターニングされたSAL10a、非磁性層1
0b及びMR層10cは、磁気抵抗効果素子10とな
る。
【0108】この後に、図13(d) に示すように、硬磁
性層27及び金属層28を順にスパッタにより形成し、
さらにマスクMを剥離して硬磁性層27及び金属層28
をパターニングする。その詳細は第2実施形態と同じで
あるので省略する。ところで、上記した説明では、第1
の無機膜26aと第2の無機膜26bを同一材料により
構成しているが、膜の応力の異なる異種の膜により形成
して図14(a) に示すように湾曲させてもよい。この場
合にも、第2の無機膜26bの膜厚は、図14(b) に示
すように、SAL10a、非磁性層10b及びMR層1
0cのパターニング終了後に無くなるような厚さに予め
形成しておく。
【0109】上記した説明では、第2の無機膜26bを
Al2O3 から構成しているが、SiO2、Ta2O5 のようなその
他の酸化物、或いはTa、Ti、W のような金属材料から構
成してもよい。第1及び第2の無機膜26aを酸化膜か
ら形成する場合にそれらの材料を変えてもよく、第1の
無機膜26aを膜厚100nmのSiO2、第2の無機膜26
bを膜厚50nmのAl2O3 から形成してもよい。
【0110】さらに、上記した例では、無機膜の成長条
件を変えて2層形成したが、3層以上であってもよい。
また、無機膜の成長条件を連続して変化させて層厚が増
すにつれて圧縮応力が大きくなるようにしてもよい。こ
のような成長条件を連続的に変化させた無機膜を用いた
マスクMは図15(a) に示すように湾曲し、SAL10
a、非磁性層10b及びMR層10cのエッチングが進
むにつれて図15(b)に示すように湾曲が小さくなる。
【0111】成長条件を連続的に変える方法は、第2の
無機膜26bを形成する際に適用してもよい。この場
合、例えば第1の無機膜26aを20nmの厚さ、第2の
無機膜26bを180nmの厚さに形成する。第2の無機
膜26bの成長雰囲気圧力を徐々に小さくすると、SA
L10a、非磁性層10b及びMR層10cをパターニ
ングする際に第2の無機膜26bが完全に除去されない
場合でも湾曲が少ない状態でマスクMを残すことができ
る。これにより、リフトオフに悪影響を与えることはな
い。 (第11実施形態)第10実施形態では、マスクMの上
層の無機膜を始めに基板側に湾曲させ、リフトオフの時
にはその湾曲を無くすことについて説明した。リフトオ
フ時に湾曲を無くすのは次のような理由による。
【0112】即ち、図16に示すように、マスクMの無
機膜26dの湾曲を大きくしてその縁部を基板側に近づ
けた状態で、マスクM及び下側ギャップ層4の上に硬磁
性層27及び金属層28を形成すると、マスクM上の硬
磁性層27及び金属膜28と下側ギャップ層4上の硬磁
性層27及び金属膜28が部分的に接続される。その部
分的な接続はリード端子にバリが生じる原因になる。
【0113】これは、リフトオフのマスクMの縁部が基
板側に近づくほど、マスクMの断面を略T字形にした効
果が失われるからである。これに対して、図17に示す
ように、内部に大きな引張応力が生じる条件で無機膜2
6eを形成すると、マスクMの無機膜26eは上向きに
湾曲するために、リフトオフ後にリード端子にバリが生
じるおそれはない。しかし、マスクMを構成する無機膜
26eを上向きに湾曲させると、オーバーハング状態の
無機膜26eの下方に硬磁性層27及び金属層28が入
り込み易くなり、硬磁性層27及び金属膜28のパター
ンによって画定されるセンス領域Sのコア幅の精度が低
下する。
【0114】従って、図13(d) のような湾曲のない無
機膜26bを形成することが望ましいが、無機膜26b
の応力を常時零に保持することは難しい。応力の調整
は、膜形成の雰囲気の圧力調整によって行う。そこで、
図18(a) に示すように、マスクMにおける有機膜上の
無機膜26fを極めて僅かに下方に湾曲させる程度に圧
縮応力が生じる条件でその無機膜26fを成長するとよ
い。
【0115】図18(a) において、他の実施形態で説明
したように、下側ギャップ層4上にはSAL10a、非
磁性層10b及びMR層10cが形成され、その上には
膜厚0.10μmの有機膜25が形成され、その上には
有機膜25の両側に500nm程度オーバーハングした膜
厚0.10μmの無機膜26fが形成され、有機膜25
と無機膜26fによってマスクMが構成される。また、
無機膜26fは、内部応力が0 dyn/cm2以上で−20.
0×109 dyn/cm2 となっている。その内部応力が負で
あることは、内部応力が圧縮応力であることを意味す
る。
【0116】このような内部応力の値のマージンをもっ
て無機膜26fを形成することは容易であり、500nm
のオーバーハングを有する無機膜26fの縁部とMR層
10cの間隔が0.08〜0.10μmとなる。このよ
うな無機膜26fを有するマスクMに覆われないSAL
10a、非磁性層10b及びMR層10cをイオンミリ
ングによってパターニングして磁気抵抗効果素子10を
形成した後に、図18(b) に示すように、マスクMの上
と下地ギャップ層4の上に硬磁性層27と金属層28を
形成する。この結果、マスクM上の硬磁性層27及び金
属膜28と下側ギャップ層4上の硬磁性層27及び金属
膜28が完全に分離したので、リフトオフによって形成
されるリード端子にはバリは生じなかった。 (第12実施形態)上記した第7実施形態では、絶縁体
又は金属の無機膜26を有機膜25の上にスパッタ又は
蒸着によって形成し、これらをパターニングしてマスク
Mを形成するようにしている。スパッタで無機材料を有
機膜25の上に堆積する場合には、有機膜25が無機材
料の分子の運動エネルギーを得て加熱される。その有機
膜25がポジ型のフォトレジストである場合には、その
フォトレジストの表面及び内部がその加熱によって化学
反応を起こして感光性を失うので、その後の現像ができ
なくなってマスク形成に支障をきたす。
【0117】そこで、マスクを構成する有機膜としてポ
ジ型フォトレジストを使用する場合には次のような方法
による。まず、第1実施形態と同様に、非磁性絶縁層
2、下側磁気シールド層3及び下側ギャップ層4が形成
された基板1を用いる。そして、図19(a) に示すよう
に下側ギャップ層4の上にSAL10a、非磁性層10
b及びMR層10cをスパッタにより順に形成する。
【0118】続いて、MR層10c上に有機膜としてポ
ジ型の第1のフォトレジスト31を0.05〜0.2μ
mの厚さにスピンコートした後に、第1のフォトレジス
ト31を全面露光する。次に、図19(b) に示すよう
に、Al2O3 、SiO2、Ta2O5 のような酸化物又はTi、Alの
ような金属からなる無機膜32をスパッタ又は蒸着によ
り0.05〜0.2μmの厚さに形成する。この場合、
既に第1のフォトレジスト31は露光されているので、
現像液によって可溶の状態であり、無機材料が第1のフ
ォトレジスト31の表面に付着する際の加熱による感光
性異常が生じにくい。
【0119】続いて、第2のフォトレジスト33を塗布
し、これを露光、現像してリード端子形成領域に図19
(c) に示すような窓33aを形成する。なお、リード端
子形成領域に挟まれる領域がセンス領域Sとなる。次
に、窓33aから露出した無機膜32をイオンミリング
によってエッチングすると、無機膜32にはリード端子
の形状の開口部32aが形成される。開口部32aを形
成した後に第2のフォトレジスト膜33を除去すると、
図19(d) のような断面が得られる。
【0120】その後、現像液によって第1のフォトレジ
スト31を現像して、図20(a) に示すように第1のフ
ォトレジスト31を無機膜32の下に残存させる。第1
のフォトレジスト31の周縁部は、無機膜32の縁から
内部に0.2〜1.5μm程度後退した。次に、無機膜
32及び第1のフォトレジスト31をマスクMに使用し
てSAL10aからMR層10cまでをイオンミリング
によってエッチングし、図20(b) に示すように、それ
らの層をリード端子領域以外の領域にのみ残した。セン
ス領域SのSAL10a、非磁性層10b及びMR層1
0cは磁気抵抗効果素子10となる。
【0121】この後に、図20(c) に示すように、膜厚
30nmのCoCrPtよりなる硬磁性膜27と膜厚150nmの
Auよりなる金属膜28をスパッタにより形成した。この
場合、無機膜31の下の第1のフォトレジスト31の側
部には硬磁性膜27及び金属膜28は付着しなかった。
ついで、有機溶剤を使用して第1のフォトレジスト31
を除去してその上の無機膜32、硬磁性膜27及び金属
膜28をリフトオフした。
【0122】この結果、図20(d) に示すように、硬磁
性膜27及び金属膜28は、磁気抵抗効果素子10の両
端に接してセンス領域Sの外方に残り、少なくとも硬磁
性膜27は磁気抵抗効果素子10の両端に接している。
硬磁性膜27は磁気抵抗効果素子10によって2分割さ
れ、その上の金属膜28は一対のリード端子28a,2
8bとなる。
【0123】この後に、特に図示しないが、フォトリソ
グラフィーによって磁気抵抗効果素子10、硬磁性膜2
7、金置く膜28を所定の形状にパターニングして不要
な部分を除去すると同時に、磁気抵抗効果素子10を矩
形状にパターニングする。ついで、下側シールド膜4を
フォトリソグラフィーによりパターニングする。以上の
ように、第1のフォトレジスト31を全面露光してから
その上に無機膜32を形成すると、マスクMのパターン
精度が高くなり、しかも歩留りが向上した。 (第13実施形態)上記したハードマグネット膜バイア
ス磁気抵抗効果型ヘッドの製造工程において、上述した
断面略T字形のマスクMを上から見ると図21のように
なる。マスクMは2つの開口部29を有し、それらの開
口部29を併せた平面形状は略Y字となる。2つの開口
部29はマスクMの細い領域Aで仕切られており、その
細い領域Aの一部は磁気抵抗効果素子形成領域となる。
なお、上記した複数の実施形態の図面は、図21のI−
I線から見た断面を示している。
【0124】ところで、マスクMの細い領域Aは、磁気
記録媒体の高密度化の要求に伴ってさらに狭くすること
が要求されている。しかし、マスクの細い領域Aを1.
5μm程度に狭くすると、例えば図8(d) から図9(a)
に示すような二層構造のマスクMの形成過程で、領域A
では有機膜25が現像液又は有機溶媒により無くなって
しまい、無機膜26が垂れ下がって図22に示すように
MR層10cに接触してしまう。無機膜26がMR層1
0cに接触するとマスクMの断面は実質的に矩形状にな
るので、リフトオフにより形成されるリード端子にバリ
が発生することは避けられない。
【0125】そこで、図23(a) 及び(b) に示すよう
に、マスクMの領域Aの幅を広くするとともに、その領
域Aのうち磁気抵抗効果素子の少なくともセンス部分が
形成される領域Bのみを狭くするような開口部30を無
機膜26に予めパターニグしておく。これにより、セン
ス領域Bの有機膜25が喪失しても、その周囲の領域A
には幅の広い有機膜25が残っているので、その有機膜
25によってセンス領域Bの無機膜26を支持している
ので、センス領域Bでは図24(a) の断面図に示すよう
に無機膜26がMR層10cから間隔をおいて浮き上が
った状態となる。
【0126】この後に、センス領域Bの両側では、図2
4(b) に示すように、無機膜26をマスクにしてSAL
10a、非磁性層10b及びMR層10cをイオンミリ
ングして除去する。さらに、図24(c) に示すように、
下地ギャップ層4と無機膜26の上に硬磁性層27及び
金属層28を順に形成した後に、有機膜25を除去する
とセンス領域Bでは無機膜26、硬磁性層27及び金属
層28が同時にリフトオフされて剥離されて図25(a)
に示すような平面形状が得られる。
【0127】この後に、SAL10a、非磁性層10
b、MR層10c、硬磁性層27及び金属層28をフォ
トリソグラフィーによって連続的にパターニングして、
SAL10a、非磁性層10b、MR層10cをセンス
領域Bだけに残すとともに、硬磁性層27及び金属層2
8をリード端子の形状にする。このパターニングは既に
述べた実施形態にも適用される。
【0128】センス領域Bに残ったSAL10a、非磁
性層10b、MR層10cは磁気抵抗効果素子10とな
る。その平面形状は図25(b) のようになり、そのIII-
III線断面は図24(d) のようになる。なお、無機膜2
6や有機膜25の材料は、第7実施形態で示した酸化物
や金属を使用する。
【0129】また、無機膜26の代わりに、第2実施形
態で示したようなレジスト膜を使用してもよく、この場
合にもセンス領域BのマスクMの幅を他の領域Aよりも
狭くし、その領域Bでの有機膜が無くなるようにしても
よい。 (その他の実施形態)また、上記した実施形態では、B
CS型MRヘッドと、ハードマグネット型MRヘッドの
製造に適用するパターン形成方法を説明したが、これを
巨大磁気抵抗効果型ヘッドの製造に適用してもよい。
【0130】
【発明の効果】以上述べたように本発明によれば、磁気
抵抗効果素子を構成する多層膜の上に有機膜を形成し、
有機膜の上にレジスト膜を形成し、そして有機膜とレジ
スト膜をパターニングして、有機膜のパターンの縁をレ
ジスト膜のパターンの縁から内方へ食い込ませている。
そして、その食い込み量は、レジスト膜及び前記多層膜
の上に形成される硬磁性膜、交換相互作用膜、金属膜の
ような薄膜の粒子が有機膜のパターンの側部に付着しな
い程度としている。
【0131】このため、有機膜とレジスト膜をマスクに
使用するリフトオフによって多層膜の上に薄膜のパター
ンを形成する場合に、その薄膜のパターンのバリ発生を
防止できる。レジスト膜の代わりに無機膜を使用しても
同じ効果が得られる。しかも、マスクの上層部を無機膜
から形成すると、マスクを通常のフォトリソグラフィー
にも使用する場合にもエッチングによるマスクの減りを
減らしてマスク構成材料による磁気抵抗効果素子の汚染
物の付着を抑制できる。また、その無機膜が金属からな
り、リフトオフにより端子を形成する場合には、磁気抵
抗効果素子の表面に付着する汚染物は金属なので端子と
磁気抵抗効果素子の接触抵抗が大きくなることはない。
また、本発明では、センス領域を覆うパターンを有す
る二層構造のマスクにおいて、センス領域の周辺のマス
クの幅を広げるようにしているので、マスクの製造過程
でセンス領域でマスクの下層部が喪失したとしても上層
部は浮き上がった状態を保持するので、リフトオフに支
障をきたすことはない。
【0132】また、断面が略T字型のリフトオフ用のマ
スクを形成する場合に、その上層部が圧縮応力を有する
ようにしている。これによれば、その上層部が下側に湾
曲するので、マスクから飛散した汚染物が磁気抵抗効果
素子に付着しにくくなる。その圧縮応力は、0dyn/cm2
以下で−20.0×109 dyn/cm2 以上に設定することに
よって行えば、その過剰な湾曲を防止できる。
【0133】さらに、マスクの上層部の圧縮応力を上に
位置するほど大きくするようにすれば、そのマスクをフ
ォトリソグラフィーとリフトオフの2工程のパターニン
グに使用する場合に、マスクの上層部がエッチングされ
るにつれて上層部の湾曲が緩やかになるので、その後の
リフトオフに支障をきたさなくなる。また、マスクを構
成する下側の膜に感光性の有機膜を使用し、上側の膜に
無機膜を使用する工程において、有機膜を全面感光する
場合には無機膜の成膜の前に行うようにしているので、
無機膜の成膜時に発生する熱による感光性の劣化の影響
によるマスク精度の低下を防止できる。
【0134】別の本発明によれば、磁気抵抗効果素子の
下のシールド膜等をパターニングする場合には、磁気抵
抗効果素子のパターニングを終えた後に行うようにして
いるので、磁気抵抗効果素子をパターニングする際に使
用するレジストが平坦化になって、精度良い磁気抵抗効
果素子のパターニングが可能になる。また、リフトオフ
による薄膜のパターンの前に、有機膜とレジスト膜をマ
スクにして前記多層膜をパターニングしているので、パ
ターニング毎にマスクを形成する手間が省け、スループ
ットを向上できる。
【0135】レジスト膜のエッチングレートを小さくす
る方法として、熱を加えるか、或いは過剰に光を照射す
ることによりレジスト膜を硬化するとよい。硬化された
レジスト膜は、汚染防止のみならずエッチングによる寸
法縮小を生じ難くできる。レジスト膜の現像液を用いて
有機膜をパターニングする場合に、有機膜の溶解速度を
残存したレジスト膜の溶解速度の10倍以上にすると有
機膜のパターン形状の精度を高くできる。また、レジス
ト膜を有機シリコーンから形成する場合の有機膜のパタ
ーニング方法としては、酸素プラズマのようなドライ処
理を使用すると、処理時間の制御によって均一な食い込
み寸法が得られる。さらに、有機膜を液によってエッチ
ングすることは、等方性エッチングが容易になる。
【0136】有機膜の材料としてポリアミック酸を含む
樹脂を用いる場合には、120〜170℃の温度で1〜
20分間ベークすると、有機膜の最適なエッチング速度
が得られる。また、有機膜として感光性材料を使用する
場合には、レジスト膜のパターンをマスクに使用して露
光すると、有機膜に精度良く潜像を形成できる。また、
感光性の有機膜とレジスト膜の光反応の感度を異ならせ
ることにより、1回の露光によりレジスト膜のパターン
を有機膜のパターンよりも大きく形成でき、スループッ
トを向上できる。
【0137】有機膜の厚さには最適値が存在し、最適値
によって有機膜を均一に形成し、しかもり薄膜の回り込
みを確実に防止できる。有機膜とレジスト膜の混合を防
止するために、それらの膜の間に中間層を介在させる
と、精度良いパターンが形成できる。有機膜とレジスト
膜を剥離する際に、有機膜とレジスト膜のそれぞれに最
適な異なる剥離液を使用すると剥離速度が速くなり、ス
ループットを向上できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1(a) 〜(d) は、本発明の第1実施形態の磁
気抵抗効果型ヘッドの形成工程を示す断面図(その1)
である。
【図2】図2(a) 〜(d) は、本発明の第1実施形態の磁
気抵抗効果型ヘッドの形成工程を示す断面図(その2)
である。
【図3】図3(a) 〜(d) は、本発明の第2実施形態の磁
気抵抗効果型ヘッドの形成工程を示す断面図(その1)
である。
【図4】図4(a) 〜(d) は、本発明の第2実施形態の磁
気抵抗効果型ヘッドの形成工程を示す断面図(その2)
である。
【図5】図5(a) 、(b) は、本発明の第4実施形態の磁
気抵抗効果型ヘッドの形成工程において、リード端子の
パターニングに使用するマスクを構成する有機膜とレジ
スト膜の間に中間層を形成した2つの状態を示す断面図
である。
【図6】図6(a) 〜(d) は、本発明の第7実施形態の磁
気抵抗効果型ヘッドの形成工程を示す断面図(その1)
である。
【図7】図7(a) 〜(d) は、本発明の第7実施形態の磁
気抵抗効果型ヘッドの形成工程を示す断面図(その2)
である。
【図8】図8(a) 〜(d) は、本発明の第8実施形態の磁
気抵抗効果型ヘッドの形成工程を示す断面図(その1)
である。
【図9】図9(a) 〜(d) は、本発明の第8実施形態の磁
気抵抗効果型ヘッドの形成工程を示す断面図(その2)
である。
【図10】図10は、本発明の第8実施形態の磁気抵抗
効果型ヘッドの形成工程における磁気抵抗効果素子のパ
ターニング状態を示す部分断面図である。
【図11】図11(a),(b) は、本発明の第9実施形態の
磁気抵抗効果型ヘッドの非磁性絶縁層と下側磁気シール
ド層をパターニングした2つの状態を示す断面図であ
る。
【図12】図12は、本発明の第10実施形態の磁気抵
抗効果型ヘッドの製造において、マスクを構成する多層
構造の膜の形成状態を示す断面図である。
【図13】図13(a) 〜(d) は、本発明の第10実施形
態の磁気抵抗効果型ヘッドの製造工程において、リフト
オフ用のマスクを磁気抵抗効果素子のパターニングに併
用する工程を示す断面図である。
【図14】図14(a),(b) は、本発明の第10実施形態
に使用するマスクと磁気抵抗効果素子パターン工程の別
の例を示す断面図である。
【図15】図15(a),(b) は、本発明の第10実施形態
の磁気抵抗効果型ヘッドの形成に使用するマスクと磁気
抵抗効果素子パターン工程のさらに別の例を示す断面図
である。
【図16】図16は、リフトオフ用のマスクの上層が下
側に湾曲し過ぎた例を示す断面図である。
【図17】図17は、リフトオフ用のマスクの上層が上
側に湾曲した例を示す断面図である。
【図18】図18(a) は、本発明の第11実施形態の磁
気抵抗効果型ヘッドの製造工程において使用するマスク
を形成した状態を示す断面図であり、図18(b) はその
マスクを使用して端子形成用膜をリフトオフする前の状
態を示す断面図である。
【図19】図19(a) 〜(d) は、本発明の第12実施形
態の磁気抵抗効果型ヘッドの形成工程を示す断面図(そ
の1)である。
【図20】図20(a) 〜(d) は、本発明の第12実施形
態の磁気抵抗効果型ヘッドの形成工程を示す断面図(そ
の2)である。
【図21】図21は、第1実施形態から第11実施形態
までに適用されるリフトオフ用マスクの平面図である。
【図22】図22は、パターン幅の狭い領域で下側層が
喪失した二層構造のリフトオフ用マスクを示す断面図で
ある。
【図23】図23(a) は、本発明の第13実施形態の磁
気抵抗効果型ヘッドに使用するリフトオフ用マスクを示
す平面図、図23(b) は、そのリフトオフ用マスクの磁
気抵抗効果素子形成領域とその周辺を示す拡大平面図で
ある。
【図24】図24(a) 〜(d) は、本発明の第13実施形
態の磁気抵抗効果素子と端子形成工程を示す断面図であ
る。
【図25】図25(a),(b) は、本発明の第13実施形態
の磁気抵抗効果素子と端子形成工程を示す平面図であ
る。
【図26】図26は、磁気抵抗効果型素子の一例を示す
斜視図である。
【図27】図27(a) 〜(c) は、従来の磁気抵抗効果型
ヘッドの形成工程を示す断面図である。
【符号の説明】
M マスク 1 基板 2 非磁性絶縁層 3 下側磁気シールド層 4 下側ギャップ層 5 磁気抵抗効果素子 5a SAL 5b 非磁性層 5c MR層 6 有機膜 7 レジスト膜 8 反強磁性層 9 金属膜 8a,8b BCS膜 9a,9b リード端子 10 磁気抵抗効果素子 10a SAL 10b 非磁性層 10c MR層 11 有機膜 12 レジスト膜 13 硬磁性膜 14 金属膜 15,16 中間層 20 第1のレジスト 21 無機膜 22 第2のレジスト 23 硬磁性膜 24 金属膜 25 有機膜 26、26a〜26f 無機膜 27 硬磁性膜 28 金属 29 レジスト 31 レジスト 32 無機膜 33 レジスト
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 金峰 理明 神奈川県川崎市中原区上小田中1015番地 富士通株式会社内 (72)発明者 大塚 善徳 神奈川県川崎市中原区上小田中1015番地 富士通株式会社内 (72)発明者 北島 政充 神奈川県川崎市中原区上小田中1015番地 富士通株式会社内 (72)発明者 筧 正弘 神奈川県川崎市中原区上小田中1015番地 富士通株式会社内 (72)発明者 戸田 順三 神奈川県川崎市中原区上小田中1015番地 富士通株式会社内 (72)発明者 渡部 慶二 神奈川県川崎市中原区上小田中1015番地 富士通株式会社内 (72)発明者 野▲崎▼ 耕司 神奈川県川崎市中原区上小田中1015番地 富士通株式会社内 (72)発明者 五十嵐 美和 神奈川県川崎市中原区上小田中1015番地 富士通株式会社内 (72)発明者 倉光 庸子 神奈川県川崎市中原区上小田中1015番地 富士通株式会社内 (72)発明者 矢野 映 神奈川県川崎市中原区上小田中1015番地 富士通株式会社内 (72)発明者 並木 崇久 神奈川県川崎市中原区上小田中1015番地 富士通株式会社内 (72)発明者 白瀧 博 神奈川県川崎市中原区上小田中1015番地 富士通株式会社内 (72)発明者 大塚 慶太 神奈川県川崎市中原区上小田中1015番地 富士通株式会社内

Claims (47)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】磁気抵抗効果素子を構成する多層膜を絶縁
    性非磁性層上に形成する工程と、 前記多層膜上に有機物よりなる第1の膜を形成する工程
    と、 前記第1の膜上に第2の膜を形成する工程と、 前記第2の膜をパターニングして所定領域に開口部を形
    成する工程と、 前記開口部を通して前記第1の膜をエッチングすること
    により、後の工程で前記第2の膜の上に形成される薄膜
    の粒子が前記第1の膜のパターンの側部に回り込まない
    量で前記第1の膜の縁を前記第2の膜のパターンの縁か
    ら内方に食い込ませた第1の膜のパターンを形成する工
    程と、 真空プロセスを用いて前記第2の膜の上と前記開口部の
    下の前記多層膜の上に前記薄膜を形成する工程と、 前記第1の膜と前記第2の膜を剥離して前記第2の膜上
    の前記薄膜をリフトオフしてパターニングする工程とを
    有することを特徴とする磁気抵抗効果型ヘッドの製造方
    法。
  2. 【請求項2】2つの前記開口部に挟まれたストライプ領
    域にはセンス領域を有し、且つ該センス領域がそれ以外
    のストライプ領域よりも狭くなるパターンを前記第2の
    膜に形成する工程と、 前記開口部の下の領域と前記センス領域にある前記第1
    の膜を除去するとともに前記センス領域以外の前記スト
    ライプ領域にある前記第1の膜を残すようにエッチング
    を行う工程とを有することを特徴とする請求項1記載の
    磁気抵抗効果型ヘッドの製造方法。
  3. 【請求項3】前記薄膜を形成する工程の前に、前記第1
    と第2の膜とをマスクに使用して前記多層膜をエッチン
    グすることにより、前記多層膜をパターニングする工程
    を有することを特徴とする請求項第1または2記載の磁
    気抵抗効果型ヘッドの製造方法。
  4. 【請求項4】磁気抵抗効果素子を構成する前記多層膜を
    前記絶縁性非磁性層上に形成する工程の前に前記絶縁性
    非磁性層よりも下にシールド層を形成する工程と、 前記薄膜をリフトオフしてパターニングする工程の後に
    前記絶縁性非磁性層および前記シールド層をパターニン
    グして磁気シールドパターンを形成する工程とを有する
    ことを特徴とする請求項第1〜3いずれか記載の磁気抵
    抗効果型ヘッドの製造方法。
  5. 【請求項5】前記多層膜を形成する前に、前記シールド
    層を前記磁気シールドパターンよりも広いパターン形状
    にパターニングする工程を有することを特徴とする請求
    項第4記載の磁気抵抗効果型ヘッドの製造方法。
  6. 【請求項6】前記薄膜は、リード端子となる金属膜であ
    ることを特徴とする請求項第1〜5いずれか記載の磁気
    抵抗効果型ヘッドの製造方法。
  7. 【請求項7】前記薄膜は、センス領域を挟む領域に形成
    される硬磁性膜、又はセンス領域を挟む領域に形成され
    る交換相互作用膜のいずれかであることを特徴とする請
    求項1〜5いずれか記載の磁気抵抗効果型ヘッドの製造
    方法。
  8. 【請求項8】前記薄膜は、センス領域を挟む領域に形成
    される硬磁性膜とリード端子となる金属膜の積層膜、又
    はセンス領域を挟む領域に形成される交換相互作用膜と
    リード端子となる金属膜の積層膜のいずれかであること
    を特徴とする請求項1〜5いずれか記載の磁気抵抗効果
    型ヘッドの製造方法。
  9. 【請求項9】レジストより前記第1の膜を形成すること
    を特徴とする請求項1〜5いずれか記載の磁気抵抗効果
    型ヘッドの製造方法。
  10. 【請求項10】無機物より前記第2の膜を形成すること
    を特徴とする請求項1〜5いずれか記載の磁気抵抗効果
    型ヘッドの製造方法。
  11. 【請求項11】絶縁膜、導電膜、又は上部に導電膜を積
    層した絶縁膜により前記無機膜を形成することを特徴と
    する請求項10記載の磁気抵抗効果型ヘッドの製造方
    法。
  12. 【請求項12】光透過性材料により、前記無機膜を形成
    することを特徴とする請求項10記載の磁気抵抗効果型
    ヘッドの製造方法。
  13. 【請求項13】前記第2の膜は内部に圧縮応力を付与し
    て形成されることを特徴とする請求項1〜5いずれか記
    載の磁気抵抗効果型ヘッドの製造方法。
  14. 【請求項14】前記第2の膜の前記圧縮応力は、0dyn/
    cm2 以下で−20.0×109 dyn/cm2 以上であることを
    特徴とする請求項13記載の磁気抵抗効果型ヘッドの製
    造方法。
  15. 【請求項15】内部には上層部が下層部よりも大きな応
    力が存在し且つ上層部には圧縮応力がかかっている前記
    第2の膜を形成する工程を有することを特徴とする請求
    項1〜5いずれか記載の磁気抵抗効果型ヘッドの製造方
    法。
  16. 【請求項16】応力の調整は前記第2の膜を形成する雰
    囲気の圧力を調整することによることを特徴とする請求
    項15記載の磁気抵抗効果型ヘッドの製造方法。
  17. 【請求項17】前記第2の膜は複数の層から構成されて
    いることを特徴とする請求項15記載の磁気抵抗効果型
    ヘッドの製造方法。
  18. 【請求項18】感光性の前記有機膜より前記第1の膜を
    形成した後に、前記第1の膜を全面露光し、ついで、無
    機物よりなる前記第2の膜をスパッタ又は蒸着により形
    成する工程とを有することを特徴とする請求項1〜5い
    ずれか記載の磁気抵抗効果型ヘッドの製造方法。
  19. 【請求項19】前記第1の膜の膜厚は、0.05μm〜
    1.0μmの範囲内の値であることを特徴とする請求項
    1〜5いずれか記載の磁気抵抗効果型ヘッドの製造方
    法。
  20. 【請求項20】前記第1の膜の膜厚は、前記非磁性層上
    の段差の20%以上であることを特徴とする請求項1〜
    5いずれか記載の磁気抵抗効果型ヘッドの製造方法。
  21. 【請求項21】前記第2の膜の膜厚は、0.05μm〜
    0.5μmの範囲内の値であることを特徴とする請求項
    1〜5いずれか記載の磁気抵抗効果型ヘッドの製造方
    法。
  22. 【請求項22】0.2μm以上1.5μm以下で前記第
    1の膜のパターンの縁を前記第2の膜のパターンから食
    い込ませことを特徴とする請求項1〜5いずれか記載の
    磁気抵抗効果型ヘッドの製造方法。
  23. 【請求項23】絶縁性の非磁性層上に磁気抵抗効果素子
    を構成する多層膜を形成する工程と、 前記多層膜上に有機膜を形成する工程と、 未露光状態の前記有機膜の上にレジスト膜を形成する工
    程と、 前記レジスト膜を露光、現像して前記レジスト膜の所定
    領域に開口部を形成する工程と、 前記開口部の下の前記有機膜を除去することにより、前
    記レジスト膜の下に前記有機膜のパターンを形成し、か
    つ、後の工程で前記レジスト膜上に形成される薄膜の粒
    子が前記有機膜のパターンの側部に回り込まない大きさ
    で前記有機膜のパターンの縁を前記レジスト膜のパター
    ンの縁から内方に食い込ませる工程と、 真空プロセスを用いて前記レジスト膜の上と前記開口部
    の下の前記多層膜の上に前記薄膜を形成する工程と、 前記有機膜と前記レジスト膜を剥離して前記レジスト膜
    上の前記薄膜をリフトオフする工程とを有することを特
    徴とする磁気抵抗効果型ヘッドの製造方法。
  24. 【請求項24】前記薄膜を形成する工程の前に、前記レ
    ジスト膜のパターンと前記有機膜のパターンとをマスク
    に使用して前記多層膜をエッチングすることにより、前
    記多層膜をパターニングする工程を有することを特徴と
    する請求項23記載の磁気抵抗効果型ヘッドの製造方
    法。
  25. 【請求項25】前記薄膜は、リード端子となる金属膜で
    あることを特徴とする請求項23記載の磁気抵抗効果型
    ヘッドの製造方法。
  26. 【請求項26】前記薄膜は、センス領域を挟む領域に形
    成される硬磁性膜、又はセンス領域を挟む領域に形成さ
    れる交換相互作用膜のいずれかであることを特徴とする
    請求項23記載の磁気抵抗効果型ヘッドの製造方法。
  27. 【請求項27】前記レジスト膜は、平行平板型反応性イ
    オンエッチング装置を使用して平行平板に供給する電力
    を0.3W/cm2 、エッチング雰囲気圧力を20mTorr
    の条件にしてアルゴンスパッタエッチング速度が450
    Å/min 以下であることを特徴とする請求項23記載の
    磁気抵抗効果型ヘッドの製造方法。
  28. 【請求項28】前記有機膜の除去は、前記レジスト膜用
    の現像液によって前記レジスト膜の現像に引き続いて行
    われ、残存される前記レジスト膜の該現像液による溶解
    速度を1とすると、前記有機膜の該現像液による溶解速
    度比は1以上であることを特徴とする請求項23記載の
    磁気抵抗効果型ヘッドの製造方法。
  29. 【請求項29】前記有機膜の膜厚は0.05μm〜1.
    0μmの範囲内の値であることを特徴とする請求項23
    記載の磁気抵抗効果型ヘッドの製造方法。
  30. 【請求項30】前記有機膜の膜厚は、前記非磁性層上の
    段差の20%以上であることを特徴とする請求項23記
    載の磁気抵抗効果型ヘッドの製造方法。
  31. 【請求項31】前記レジスト膜は、架橋型ネガティプレ
    ジスト又は有機シリコーン樹脂からなることを特徴とす
    る請求項23記載の磁気抵抗効果型ヘッドの製造方法。
  32. 【請求項32】前記レジスト膜は有機シリコーン樹脂か
    らなり、前記レジスト膜に前記開口部を形成した後に、
    酸素プラズマ、その他のドライ処理によって前記開口部
    からエッチングされることを特徴とする請求項23記載
    の磁気抵抗効果型ヘッドの製造方法。
  33. 【請求項33】前記レジスト膜は、可溶性樹脂、架橋剤
    及び光酸発生剤を含んだ材料からなり、前記露光の後で
    あって前記現像の前に80〜120℃の温度でベーキン
    グされることを特徴とする請求項23記載の磁気抵抗効
    果型ヘッドの製造方法。
  34. 【請求項34】前記有機膜は水溶性樹脂から構成され、
    前記開口部からの前記有機膜の除去は、水又は有機アル
    カリ水溶液によってなされることを特徴とする請求項2
    3記載の磁気抵抗効果型ヘッドの製造方法。
  35. 【請求項35】前記有機膜は非水溶性樹脂から構成さ
    れ、前記開口部からの前記有機膜の除去は、有機溶剤に
    よってなされることを特徴とする請求項23記載の磁気
    抵抗効果型ヘッドの製造方法。
  36. 【請求項36】前記有機膜のパターンを形成した後に、
    加熱又は光照射によって前記レジスト膜を硬化させるこ
    とを特徴とする請求項23記載の磁気抵抗効果型ヘッド
    の製造方法。
  37. 【請求項37】前記レジスト膜の下の前記有機膜は、ポ
    リアミック酸を含む樹脂、ビニルアルコール構造を含む
    樹脂、カルボン酸基を含む樹脂又はスルホン酸を含む樹
    脂のいずれかからなることを特徴とする請求項23記載
    の磁気抵抗効果型ヘッドの製造方法。
  38. 【請求項38】前記レジスト膜の下の前記有機膜は、ポ
    リアミック酸を含む樹脂からなり、該樹脂からなる前記
    有機膜は、120〜170℃の範囲内の温度で1〜10
    分間ベーキングされることを特徴とする請求項23記載
    の磁気抵抗効果型ヘッドの製造方法。
  39. 【請求項39】前記レジスト膜の下の前記有機膜は感光
    性樹脂からなり、前記レジスト膜の形成前に全面露光に
    よって前記有機膜のエッチング速度を調整する工程を有
    することを特徴とする請求項23記載の磁気抵抗効果型
    ヘッドの製造方法。
  40. 【請求項40】前記レジスト膜と前記有機膜はポジ型の
    感光性を有し、前記レジスト膜より前記有機膜の方が光
    反応の感度が高く、前記レジスト膜と前記有機膜は1度
    の露光によって潜像が形成されることを特徴とする請求
    項23記載の磁気抵抗効果型ヘッドの製造方法。
  41. 【請求項41】前記レジスト膜と前記有機膜はネガ型の
    感光性を有し、前記レジスト膜より前記有機膜の方が光
    反応の感度が低く、前記レジスト膜と前記有機膜は1度
    の露光によって潜像が形成されることを特徴とする請求
    項23記載の磁気抵抗効果型ヘッドの製造方法。
  42. 【請求項42】前記レジスト膜は架橋型化学増幅ネガレ
    ジストからなり、前記有機膜はポジ型感光性樹脂かな
    り、前記レジスト膜に前記開口部を形成した後に、前記
    レジスト膜と前記有機膜に紫外線を照射して前記有機膜
    を露光するとともに前記レジスト膜を硬化する工程を有
    することを特徴とする請求項23記載の磁気抵抗効果型
    ヘッドの製造方法。
  43. 【請求項43】前記有機膜と前記レジストの間に、前記
    有機膜と前記レジスト膜の混合を防止するための有機材
    からなる中間層を形成する工程を含むことを特徴とする
    請求項23記載の磁気抵抗効果型ヘッドの製造方法。
  44. 【請求項44】前記レジスト膜及び前記有機膜を剥離す
    る剥離液として、溶解性パラメータδが9.0〜12の
    有機溶剤か、水又はアルカリ水溶液か、n−メチルピロ
    リドンを少なくとも30重量部含む溶液か、アミン類を
    少なくとも30重量部含む溶液のいずれかを使用するこ
    とを特徴とする請求項23記載の磁気抵抗効果型ヘッド
    の製造方法。
  45. 【請求項45】前記レジスト膜と前記有機膜を剥離する
    際に、前記レジスト膜を剥離する剥離液と前記有機膜を
    剥離する剥離液を異ならせることを特徴とする請求項2
    3記載の磁気抵抗効果型ヘッドの製造方法。
  46. 【請求項46】前記有機膜と前記レジスト膜を剥離した
    後に、前記多層膜の表面と前記光磁性層の表面を、20
    ℃での蒸気圧が30mmHg以上である有機溶剤で洗浄する
    工程を有することを特徴とする請求項23記載の磁気抵
    抗効果型ヘッドの製造方法。
  47. 【請求項47】前記薄膜をリフトオフした後に、前記磁
    気抵抗効果素子の下の前記非磁性層及びその下の層をパ
    ターニングする工程を有することを特徴とする請求項2
    3記載の磁気抵抗効果型ヘッドの製造方法。
JP33959395A 1995-06-30 1995-12-26 磁気抵抗効果型ヘッドの製造方法 Expired - Lifetime JP3448838B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33959395A JP3448838B2 (ja) 1995-06-30 1995-12-26 磁気抵抗効果型ヘッドの製造方法
US08/669,610 US6052261A (en) 1995-06-30 1996-06-24 Method for manufacturing magnetoresistance head
KR1019960069056A KR100221912B1 (ko) 1995-12-26 1996-12-20 자기저항 효과형 헤드 제조 방법
CN96117959A CN1068951C (zh) 1995-12-26 1996-12-25 制造磁致电阻磁头的方法
US09/439,724 US6605414B2 (en) 1995-06-30 1999-11-12 Method for manufacturing magnetoresistance head

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16533795 1995-06-30
JP7-165337 1995-06-30
JP33959395A JP3448838B2 (ja) 1995-06-30 1995-12-26 磁気抵抗効果型ヘッドの製造方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003000479A Division JP3920222B2 (ja) 1995-06-30 2003-01-06 磁気抵抗効果型ヘッドの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0973610A true JPH0973610A (ja) 1997-03-18
JP3448838B2 JP3448838B2 (ja) 2003-09-22

Family

ID=26490112

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33959395A Expired - Lifetime JP3448838B2 (ja) 1995-06-30 1995-12-26 磁気抵抗効果型ヘッドの製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (2) US6052261A (ja)
JP (1) JP3448838B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002110509A (ja) * 2000-09-27 2002-04-12 Fujitsu Ltd 電子デバイスの製造方法
KR100354687B1 (ko) * 1999-10-05 2002-09-30 알프스 덴키 가부시키가이샤 스핀밸브형 박막자기소자 및 그 제조방법
JP2003086495A (ja) * 2001-09-13 2003-03-20 Fuji Electric Co Ltd フォトレジストパターンの形成方法
JP2003158062A (ja) * 2001-11-22 2003-05-30 Murata Mfg Co Ltd レジストパターンの形成方法、配線形成方法及び電子部品
US7244368B2 (en) 2002-03-29 2007-07-17 Fujitsu Limited Manufacturing process of a magnetic head, magnetic head, pattern formation method
KR20200091446A (ko) * 2017-12-05 2020-07-30 선전 차이나 스타 옵토일렉트로닉스 세미컨덕터 디스플레이 테크놀로지 컴퍼니 리미티드 Tft 어레이 기판의 제조 방법 및 디스플레이 장치의 제조 방법

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11175920A (ja) * 1997-12-05 1999-07-02 Nec Corp 磁気抵抗効果型複合ヘッドおよびその製造方法
US6524730B1 (en) 1999-11-19 2003-02-25 Seagate Technology, Llc NiFe-containing soft magnetic layer design for multilayer media
JP2001196659A (ja) * 2000-01-12 2001-07-19 Tdk Corp トンネル磁気抵抗効果素子、薄膜磁気ヘッド、メモリ素子ならびにこれらの製造方法
JP2002170211A (ja) * 2000-11-28 2002-06-14 Hitachi Ltd スピンバルブ型巨大磁気抵抗効果ヘッド及びその製造方法
US6657825B2 (en) * 2001-08-02 2003-12-02 International Business Machines Corporation Self aligned magnetoresistive flux guide read head with exchange bias underneath free layer
US6888705B2 (en) * 2002-01-18 2005-05-03 Hitachi Global Storage Technologies Netherlands B.V. High linear density tunnel junction flux guide read head with in-stack longitudinal bias stack (LBS)
US6757144B2 (en) 2002-01-18 2004-06-29 International Business Machines Corporation Flux guide read head with in stack biased current perpendicular to the planes (CPP) sensor
US6754056B2 (en) * 2002-01-18 2004-06-22 International Business Machines Corporation Read head having a tunnel junction sensor with a free layer biased by exchange coupling with insulating antiferromagnetic (AFM) layers
JP3883004B2 (ja) * 2002-12-25 2007-02-21 Tdk株式会社 パターン化薄膜形成方法およびマイクロデバイスの製造方法
TWI281690B (en) * 2003-05-09 2007-05-21 Toshiba Corp Pattern forming method, and manufacturing method for semiconductor using the same
US7574791B2 (en) * 2005-05-10 2009-08-18 Hitachi Global Storage Technologies Netherlands B.V. Method to fabricate side shields for a magnetic sensor
JP2008233552A (ja) * 2007-03-20 2008-10-02 Sony Corp パターン形成基板、パターン形成方法、並びに金型
JP5214783B2 (ja) * 2011-09-07 2013-06-19 株式会社東芝 磁気記録媒体の製造方法
CN104766869B (zh) * 2015-04-07 2018-01-26 合肥鑫晟光电科技有限公司 阵列基板及其制备方法、显示装置
CN105655257A (zh) * 2016-01-13 2016-06-08 深圳市华星光电技术有限公司 薄膜晶体管结构的制造方法

Family Cites Families (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4352870A (en) * 1979-11-27 1982-10-05 Bell Telephone Laboratories, Incorporated High resolution two-layer resists
US4425701A (en) * 1980-10-17 1984-01-17 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Methods of making magnetic recording heads
JPS5999370A (ja) * 1982-11-30 1984-06-08 Copal Co Ltd 磁気抵抗素子を具える磁気検出器の製造方法
JPS6053028A (ja) * 1983-09-02 1985-03-26 Hitachi Ltd 微細パタ−ン形成方法
JPS6066432A (ja) * 1983-09-22 1985-04-16 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 微細パタ−ン形成法
US4622613A (en) * 1983-10-07 1986-11-11 Matsushita Electric Industrials Co., Ltd. Thin film magnetic head
US4663684A (en) * 1984-01-27 1987-05-05 Hitachi, Ltd. Magnetic transducer using magnetoresistance effect
US4604176A (en) * 1984-03-30 1986-08-05 Sperry Corporation Method of improving magnetoresistive effect in thin magnetic film
US4589961A (en) * 1984-08-31 1986-05-20 Sperry Corporation Aluminum mask anodization with lift-off for patterning Josephson junction devices
US4663685A (en) * 1985-08-15 1987-05-05 International Business Machines Magnetoresistive read transducer having patterned longitudinal bias
US4668606A (en) * 1985-11-20 1987-05-26 Eastman Kodak Company Positive photoresist with antireflection coating having thermal stability
JPH0721638B2 (ja) * 1986-07-18 1995-03-08 東京応化工業株式会社 基板の処理方法
US4791171A (en) * 1986-12-31 1988-12-13 Shipley Company Inc. Silylated poly(vinyl)phenol polymers
US5110712A (en) * 1987-06-12 1992-05-05 Hewlett-Packard Company Incorporation of dielectric layers in a semiconductor
US4827326A (en) * 1987-11-02 1989-05-02 Motorola, Inc. Integrated circuit having polyimide/metal passivation layer and method of manufacture using metal lift-off
US4940511A (en) * 1988-03-28 1990-07-10 International Business Machines Corporation Method for making a magnetoresistive read transducer
US4914538A (en) * 1988-08-18 1990-04-03 International Business Machines Corporation Magnetoresistive read transducer
JP3001607B2 (ja) * 1989-04-24 2000-01-24 シーメンス、アクチエンゲゼルシヤフト 二層法における寸法安定な構造転写方法
US5018037A (en) * 1989-10-10 1991-05-21 Krounbi Mohamad T Magnetoresistive read transducer having hard magnetic bias
US5079035A (en) * 1989-10-10 1992-01-07 International Business Machines Corporation Method of making a magnetoresistive read transducer having hard magnetic bias
JPH0636099B2 (ja) * 1989-11-15 1994-05-11 富士通株式会社 ポリシルフェニレンシロキサン及びその製造方法ならびにレジスト材料及び半導体装置
US6316017B1 (en) * 1990-02-02 2001-11-13 The United States Of America As Represented By The Secretary Of Agriculture Composition and apparatus useful for attracting and controlling insect pests
US5120622A (en) * 1990-02-05 1992-06-09 Eastman Kodak Company Lift-off process for patterning dichroic filters
US5087332A (en) * 1991-08-05 1992-02-11 Read-Rite Corp. Process for making a thin film magnetic head with single step lift-off
US5360698A (en) * 1992-09-21 1994-11-01 Eastman Kodak Company Deep UV lift-off resist process
JP2620500B2 (ja) * 1992-10-02 1997-06-11 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレイション 磁気抵抗センサ及びその製造方法
JPH07506703A (ja) * 1993-03-01 1995-07-20 ゼネラル・エレクトリック・カンパニイ 持ち上げ方法を用いて構成されたセルフアライン薄膜トランジスタ
EP0619601A2 (en) * 1993-04-05 1994-10-12 General Electric Company Self-aligned thin-film transistor constructed using lift-off technique
JPH0729119A (ja) * 1993-07-15 1995-01-31 Matsushita Electric Ind Co Ltd 薄膜磁気ヘッドの製造方法
JP3756202B2 (ja) * 1993-08-24 2006-03-15 松下電器産業株式会社 磁気抵抗効果型薄膜磁気ヘッドの製造方法
US5391507A (en) * 1993-09-03 1995-02-21 General Electric Company Lift-off fabrication method for self-aligned thin film transistors
JP3344028B2 (ja) * 1993-09-27 2002-11-11 松下電器産業株式会社 磁気抵抗効果型ヘッドの製造方法
US5491600A (en) * 1994-05-04 1996-02-13 International Business Machines Corporation Multi-layer conductor leads in a magnetoresistive head
US5536616A (en) * 1994-09-21 1996-07-16 Cornell Research Foundation, Inc. Photoresists containing water soluble sugar crosslinking agents
US5568335A (en) * 1994-12-29 1996-10-22 International Business Machines Corporation Multi-layer gap structure for high resolution magnetoresistive read head
US6218056B1 (en) * 1999-03-30 2001-04-17 International Business Machines Corporation Method of making highly defined bilayer lift-off mask

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100354687B1 (ko) * 1999-10-05 2002-09-30 알프스 덴키 가부시키가이샤 스핀밸브형 박막자기소자 및 그 제조방법
JP2002110509A (ja) * 2000-09-27 2002-04-12 Fujitsu Ltd 電子デバイスの製造方法
JP4496631B2 (ja) * 2000-09-27 2010-07-07 富士通株式会社 電子デバイスの製造方法
JP2003086495A (ja) * 2001-09-13 2003-03-20 Fuji Electric Co Ltd フォトレジストパターンの形成方法
JP2003158062A (ja) * 2001-11-22 2003-05-30 Murata Mfg Co Ltd レジストパターンの形成方法、配線形成方法及び電子部品
US7244368B2 (en) 2002-03-29 2007-07-17 Fujitsu Limited Manufacturing process of a magnetic head, magnetic head, pattern formation method
KR20200091446A (ko) * 2017-12-05 2020-07-30 선전 차이나 스타 옵토일렉트로닉스 세미컨덕터 디스플레이 테크놀로지 컴퍼니 리미티드 Tft 어레이 기판의 제조 방법 및 디스플레이 장치의 제조 방법
JP2021501473A (ja) * 2017-12-05 2021-01-14 深▲せん▼市華星光電半導体顕示技術有限公司Shenzhen China Star Optoelectronics Semiconductor Display Technology Co.,Ltd. Tftアレイ基板の製造方法及びディスプレイ装置の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3448838B2 (ja) 2003-09-22
US6052261A (en) 2000-04-18
US20020110756A1 (en) 2002-08-15
US6605414B2 (en) 2003-08-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3448838B2 (ja) 磁気抵抗効果型ヘッドの製造方法
US5955244A (en) Method for forming photoresist features having reentrant profiles using a basic agent
US8546048B2 (en) Forming sloped resist, via, and metal conductor structures using banded reticle structures
JPH06267843A (ja) パターン形成方法
JP3920222B2 (ja) 磁気抵抗効果型ヘッドの製造方法
JP2922855B2 (ja) T形断面のレジストパターンおよびその製造方法ならびに磁気抵抗効果型薄膜素子
JP3458352B2 (ja) レジストパターンの作製方法、薄膜のパターニング方法、及びマイクロデバイスの製造方法
JP2002151381A (ja) パターン形成方法
JP2005275413A (ja) マスクを用いたパターン形成方法
KR100221912B1 (ko) 자기저항 효과형 헤드 제조 방법
JP2005293828A (ja) マスクを用いたパターン形成方法
JP2002148809A (ja) レジスト基板の製造方法及びレジスト基板
JP3398603B2 (ja) レジストパターンの形成方法及び半導体装置の製造方法
JPH0334053B2 (ja)
JPH0883953A (ja) 半導体レーザの製造方法
JPS6086543A (ja) 微細パタ−ン形成方法
JPH07273113A (ja) リフトオフプロセスパターン形成方法
KR100928513B1 (ko) 반도체 소자의 제조방법
CN114755760A (zh) 波导曝光方法、脊波导及激光器
JPH06140296A (ja) パターン形成方法
JPH03104113A (ja) レジストパターンの形成方法
JP2002025894A (ja) パターン形成方法
JPS60247948A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6045246A (ja) レジストパタ−ンの形成方法
JPH04257239A (ja) 半導体装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20030617

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080711

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090711

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100711

Year of fee payment: 7