JPH04257239A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JPH04257239A
JPH04257239A JP1864491A JP1864491A JPH04257239A JP H04257239 A JPH04257239 A JP H04257239A JP 1864491 A JP1864491 A JP 1864491A JP 1864491 A JP1864491 A JP 1864491A JP H04257239 A JPH04257239 A JP H04257239A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
polyimide film
photoresist
carbon
semiconductor device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1864491A
Other languages
English (en)
Inventor
Masatoshi Shiraishi
雅敏 白石
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electronics Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electronics Corp filed Critical Matsushita Electronics Corp
Priority to JP1864491A priority Critical patent/JPH04257239A/ja
Publication of JPH04257239A publication Critical patent/JPH04257239A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/02Bonding areas ; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L24/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/02Bonding areas ; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/03Manufacturing methods
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/0212Auxiliary members for bonding areas, e.g. spacers
    • H01L2224/02122Auxiliary members for bonding areas, e.g. spacers being formed on the semiconductor or solid-state body
    • H01L2224/02163Auxiliary members for bonding areas, e.g. spacers being formed on the semiconductor or solid-state body on the bonding area
    • H01L2224/02165Reinforcing structures
    • H01L2224/02166Collar structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/05001Internal layers
    • H01L2224/05073Single internal layer
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/0554External layer
    • H01L2224/05599Material
    • H01L2224/056Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
    • H01L2224/05617Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 400°C and less than 950°C
    • H01L2224/05624Aluminium [Al] as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01006Carbon [C]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01013Aluminum [Al]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Cleaning Or Drying Semiconductors (AREA)
  • Wire Bonding (AREA)
  • Formation Of Insulating Films (AREA)
  • Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、高信頼性の半導体装置
を得るための半導体装置の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、素子の微細化,高密度化に伴って
、半導体素子の応力の影響を受け易くなっている。特に
、拡散工程後の実装工程で、半導体素子にかかる応力が
大きいため、この工程での応力を低減する目的でポリイ
ミド膜が応力緩和材として一般的に用いられている。
【0003】ここでは例として、拡散工程完了後、実装
工程の直前でポリイミド膜を形成する場合について説明
する。
【0004】図2は、ボンディングパッド用のAl(ア
ルミニウム)部分での断面図である。図2において、1
は単結晶シリコン、2はSiO2膜、3はSi,Cuを
含有したAl膜、4はp−SiN膜、5はポリイミド膜
、6はポリイミド膜5の変質層である。ここで、ボンデ
ィングパッド用Al膜3の上に、保護膜としてp−Si
N膜4が形成されており、さらにその上に応力緩和材と
してのポリイミド膜5が形成されている。ボンディング
パッド用Al膜3の上部のp−SiN膜4とポリイミド
膜5は、その後のボンディングのために除去されている
。ここで、ポリイミド膜5は、Al膜3上を開孔した後
、400℃で硬化して最終状態のポリイミド膜にするた
め、その硬化の際の炭素系堆積物が先に開孔した領域に
堆積する。Al膜3上にこの炭素系堆積物が存在すると
、ボンディング材とAl膜3の密着強度が劣化してしま
うため、Al膜3上の炭素系堆積物を除去する目的で、
オゾンによるアッシングを行ない、先に開孔した領域の
炭素系堆積物を除去していた。
【0005】なお、炭素系堆積物の膜厚とボンディング
材の密着強度間には、図3のような相関が存在するため
、炭素系堆積物の膜厚は20Å以下であることが好まし
い。
【0006】以上の構造のAlボンディングパッドにお
いては、Alパッド上の炭素系堆積物は除去できるが、
オゾンアッシングの時に、ポリイミド膜5自体もオゾン
アッシングされるため、ポリイミド膜5の表面の0.3
μm以下の領域にポリイミド変質層6ができてしまって
いた。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら上記従来
の構成では、ポリイミド膜5の硬化時に付着する炭素系
堆積物を除去する際に、ポリイミド膜の表面に変質層が
できるため、その後のモールド材との密着性が劣化し、
半導体装置の信頼性上で課題があった。
【0008】本発明は、このような課題を解決するもの
で、Alパッドとボンディング材との密着強度を劣化さ
せることなく、ポリイミド膜とモールド材との密着性を
向上した半導体装置を提供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】この目的を達成するため
に本発明の半導体装置の製造方法は、ポリイミド膜の硬
化後にそのポリイミド膜上にフォトリソ法によりフォト
レジストをパターン形成する工程と、オゾンアッシング
法により前述のフォトレジストで覆われた領域以外の領
域のポリイミド膜の硬化時にできた炭素系堆積物を除去
する工程と、フォトレジストを有機溶剤で除去する工程
とを少なくとも有する構成からなる。
【0010】
【作用】この構成によって、炭素系堆積物をオゾンアッ
シング法で除去する時、ポリイミド膜の上をフォトレジ
スト膜で保護しているので、ポリイミド膜の表面にポリ
イミド変質層ができない。
【0011】
【実施例】本発明の半導体装置の製造方法の一実施例を
図1を参照して説明する。
【0012】まず、図1(a)において単結晶シリコン
1上に、SiO2膜2を900〜1000℃で5000
〜10000Å形成する。その後、SiとCuを含有し
たAl膜3をスパッタリング法でSiO2膜2上に堆積
する。この時のスパッタリングの条件は、圧力5〜10
mTorr、パワー5〜10KWとし、Al膜3の膜厚
は0.5〜1.0μmとする。その後、フォトリソ法に
よって、所定の場所のみレジストを残し(図示せず)、
そのレジストをマスクにしてAl膜3をエッチングする
。エッチング後、レジストをアッシングによって除去す
る。 その後、380〜450℃でAl膜3のシンタリングを
H2雰囲気で行なう。その後、p−SiN膜4を全面に
0.5〜1.5μm堆積する。p−SiN膜4堆積後、
フォトリソ法によって、ボンディングパッド用Al上以
外の領域にレジストを残し、ドライエッチによってAl
膜3上のp−SiN膜4を除去する。その後、アッシン
グレジストを除去する。次に、380〜450℃のH2
雰囲気で熱処理を行ない、拡散工程を完了する。次に全
面にワニス状のポリイミド前駆体(図示せず)をスピン
コート法で5〜10μm塗布する。ここではネガ型、感
光性ポリイミドについて説明する。その後、100℃で
数分溶剤を揮発させて、ステッパーまたはプロジェクシ
ョンアライナーで露光を行なう。露光時間はステッパー
で500〜1000msecとする。その後、露光され
た領域以外の領域のポリイミド前駆体をNMP(N−メ
チル−2−ピロリドン)を含む溶剤によって除去(現像
)する。この時、ボンディングパッド用Al膜3上のポ
リイミド前駆体は除去しておく。現像後、N2雰囲気で
300〜400℃で前記ポリイミド前駆体を硬化させ、
ポリイミド膜5にする。この時、最終状態でのポリイミ
ド膜5の膜厚は初期のワニス状態での膜厚の半分程度に
なる。この硬化の時に、ワニス状態で含まれていた溶剤
および感光基が揮発し、その一部がウエハ上に炭素系堆
積物7となって付着する。この時の膜厚は50〜100
Å程度である。
【0013】次に図(b)に示すように、全面にレジス
ト8を0.5〜1.0μmスピンコート法で塗布する。 その後、露光,現像によって所定の場所のみ開孔する。 この時、ポリイミド膜5上は全てレジスト8で覆うよう
にして、ボンディングパッド用Al上のレジスト8は完
全に除去しておく。
【0014】次に図1(c)に示すように、オゾンアッ
シング法によって、先のレジスト8のない領域の炭素系
堆積物7を除去する。この時のオゾンアッシング条件は
、基板温度180〜250℃、アッシング時間10〜6
0秒程度とする。炭素系堆積物除去後、レジスト8を1
5〜25℃のアセトンで除去する。アセトンでは、レジ
スト8以外の膜は変質しないため、レジスト以外の膜に
損傷を与えることなく、レジスト8を除去できる。
【0015】以上の構造のボンディングパッドにおいて
は、レジスト8でポリイミド膜5を覆って炭素系堆積物
7を除去するため、ポリイミド膜5の表面を変質させる
ことなくAl膜3上の炭素系堆積物7を除去できる。
【0016】なお、ポリイミド膜5の硬化時にできた炭
素系堆積物7をオゾンアッシング法により除去する際、
炭素系堆積物7を完全に除去する必要は必ずしもなく、
図3に示すように炭素系堆積物の膜厚が20Å以下であ
ればよい。
【0017】
【発明の効果】以上のように本発明の半導体装置の製造
方法は、ポリイミド膜の硬化後にそのポリイミド膜上に
フォトリソ法によりフォトレジストをパターン形成する
工程と、オゾンアッシング法によりフォトレジストで覆
われた領域以外の領域のポリイミド膜の硬化時にできた
炭素系堆積物を除去する工程と、フォトレジストを有機
溶剤で除去する工程とを少なくとも有する構成によるの
で、ポリイミド膜の表面を変質させることなく、炭素系
堆積物を除去できるため、Al膜とボンディング材との
密着強度を劣化させることなく、ポリイミド膜とモール
ド材との密着性が向上した高信頼性の半導体装置を提供
できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の半導体装置の製造方法を示
す工程断面図
【図2】従来の半導体装置の断面図
【図3】炭素系堆積物の膜厚に対するAlパッドとボン
ディング材の密着強度の相関図
【符号の説明】
1  単結晶シリコン 2  SiO2膜 3  アルミニウム膜(Si,Cu含有)4  p−S
iN膜 5  ポリイミド膜 7  炭素系堆積物 8  レジスト(フォトレジスト)

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】絶縁膜としてのポリイミド膜の硬化後にそ
    のポリイミド膜上にフォトリソ法によりフォトレジスト
    をパターン形成する工程と、オゾンアッシング法により
    前記フォトレジストで覆われた領域以外の領域のポリイ
    ミド膜の硬化時にできた炭素系堆積物を除去する工程と
    、前記フォトレジストを有機溶剤で除去する工程とを少
    なくとも有することを特徴とする半導体装置の製造方法
  2. 【請求項2】オゾンアッシング法によりフォトレジスト
    で覆われた領域以外の領域のポリイミド膜の硬化時にで
    きた炭素系堆積物を除去する工程が、オゾンアッシング
    法によりフォトレジストで覆われた領域以外の領域のポ
    リイミド膜の硬化時にできた炭素系堆積物の膜厚が20
    Å以下になるように除去する工程であることを特徴とす
    る請求項1記載の半導体装置の製造方法。
JP1864491A 1991-02-12 1991-02-12 半導体装置の製造方法 Pending JPH04257239A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1864491A JPH04257239A (ja) 1991-02-12 1991-02-12 半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1864491A JPH04257239A (ja) 1991-02-12 1991-02-12 半導体装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04257239A true JPH04257239A (ja) 1992-09-11

Family

ID=11977319

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1864491A Pending JPH04257239A (ja) 1991-02-12 1991-02-12 半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04257239A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009290040A (ja) * 2008-05-30 2009-12-10 Renesas Technology Corp 半導体集積回路装置の製造方法
JP2020044464A (ja) * 2018-09-14 2020-03-26 株式会社Screenホールディングス 処理装置、処理システム、および処理方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009290040A (ja) * 2008-05-30 2009-12-10 Renesas Technology Corp 半導体集積回路装置の製造方法
JP2020044464A (ja) * 2018-09-14 2020-03-26 株式会社Screenホールディングス 処理装置、処理システム、および処理方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06196399A (ja) 基板上にパターン付けした皮膜を形成する方法
KR0147976B1 (ko) 박막 헤드의 패턴 평탄화 방법
US6287750B1 (en) Method of manufacturing semiconductor device in which opening can be formed with high precision
US6759317B2 (en) Method of manufacturing semiconductor device having passivation film and buffer coating film
JPH04257239A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH04257238A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH05121402A (ja) 基板上にパターン薄膜を形成する方法
JPH0428231A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0661233A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0237707A (ja) 半導体装置の製造方法
KR100197538B1 (ko) 반도체 소자의 금속 배선 형성방법
JP2950059B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2875556B2 (ja) 半導体素子の製造方法
JP3109506B2 (ja) パターン形成方法
JPH0443641A (ja) 半導体素子の製造方法
JPH04199849A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2521329B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP3046114B2 (ja) 半導体集積回路装置の製造方法
JPH0582509A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0587973B2 (ja)
JPH02178950A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH04179124A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH02237137A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS60154623A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0314260A (ja) 半導体装置の製造方法