JPH08321069A - 光ヘッド装置 - Google Patents

光ヘッド装置

Info

Publication number
JPH08321069A
JPH08321069A JP7125455A JP12545595A JPH08321069A JP H08321069 A JPH08321069 A JP H08321069A JP 7125455 A JP7125455 A JP 7125455A JP 12545595 A JP12545595 A JP 12545595A JP H08321069 A JPH08321069 A JP H08321069A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
beam splitter
light
objective lens
head device
optical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7125455A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2725632B2 (ja
Inventor
Junichi Takahashi
準一 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP7125455A priority Critical patent/JP2725632B2/ja
Priority to US08/651,270 priority patent/US5638353A/en
Priority to EP96108253A priority patent/EP0745977A1/en
Publication of JPH08321069A publication Critical patent/JPH08321069A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2725632B2 publication Critical patent/JP2725632B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/12Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
    • G11B7/135Means for guiding the beam from the source to the record carrier or from the record carrier to the detector
    • G11B7/1395Beam splitters or combiners
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/08Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers
    • G11B7/09Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following
    • G11B7/0901Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following for track following only
    • G11B7/0903Multi-beam tracking systems
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/12Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
    • G11B7/135Means for guiding the beam from the source to the record carrier or from the record carrier to the detector
    • G11B7/1353Diffractive elements, e.g. holograms or gratings
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/12Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
    • G11B7/135Means for guiding the beam from the source to the record carrier or from the record carrier to the detector
    • G11B7/1381Non-lens elements for altering the properties of the beam, e.g. knife edges, slits, filters or stops
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/12Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
    • G11B7/135Means for guiding the beam from the source to the record carrier or from the record carrier to the detector
    • G11B7/139Numerical aperture control means
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B2007/0003Recording, reproducing or erasing systems characterised by the structure or type of the carrier
    • G11B2007/0006Recording, reproducing or erasing systems characterised by the structure or type of the carrier adapted for scanning different types of carrier, e.g. CD & DVD

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Optical Head (AREA)
  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 トラッキングエラーを防止し、高密度記録を
行なった記録媒体と、通常の密度で記録を行なった記録
媒体とのそれぞれの再生を可能にすること。 【構成】 レーザ光をビームスプリッタに照射する光源
2と、この光源2からのレーザ光を光ディスク上に反射
させるビームスプリッタ4と、このビームスプリッタ4
からの反射光を光ディスク1上の情報記録面上に集光さ
せて微小スポットを形成する対物レンズ5と、情報記録
面からの反射光のうちビームスプリッタ4で透過された
透過光を電気信号に変換する光検出器6とを備え、対物
レンズ5とビームスプリッタ4との間に、外部入力に応
じてスポット径を変化する開口部を有する可変開口素子
7を配設し、光源2とビームスプリッタ4との間に、外
部入力に応じてレーザ光のうちトラッキング用副ビーム
の回転角を変化させる可変回転角回折格子3Aを配設し
た。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、光学的に情報再生を行
なう情報再生装置に関し、特に光ディスクの記録情報の
再生を行なう光ヘッド装置に関するものである。
【0002】この種の光ヘッド装置においては、光記録
媒体上に記録できるピット列の間隔に合わせてその設計
を行なう必要がなく、通常の密度のディスクから高密度
化されたディスクまでを、一つの光ヘッド装置で再生を
行なえるようにすることが要求されている。
【0003】
【従来の技術】図5は、従来の光ヘッド装置の構成を示
す光学系ブロック図である。図5に示す従来の光ヘッド
装置は、光ディスク1と、光源である半導体レーザ2
と、半導体レーザ2の出射光から3ビームを形成する回
折格子3と、入射光を2方向に分岐するビームスプリッ
タ4と、光ディスク1上に光を収束するための対物レン
ズ5と、入射光を電気信号に変換する光検出器6とから
構成され、光ディスク1上に光ビームで微小スポットを
形成し、反射光によって情報の再生信号をとりだす構成
になっている。
【0004】すなわち、半導体レーザ2から出射した光
は、回折格子3を透過してトラッキング誤差信号を検出
するための3ビームを形成し、次に、ビームスプリッタ
4で反射し、対物レンズ5で集光されて、光ディスク1
上に微小スポットを形成する。光ディスク1からの反射
光は、対物レンズ5とビームスプリッタ4を経て、光検
出器6の受光面に入射して、電気信号に変換される。
【0005】この際、光ディスク1からの反射光が、対
物レンズ5を経たのち、ビームスプリッタ4を通過する
ことによって、非点収差を作りだして信号検出光学系へ
導き、光検出器6に入射させてフォーカシング誤差検出
信号を生成する。そして、図示されないフォーカスサー
ボ回路を介して、フォーカシングコイルを駆動して、対
物レンズを光軸方向に移動させることによって、ディス
クの面ぶれに追従して、フォーカシングの制御を行なう
ことができるようになっている。
【0006】また、回折格子2によって形成される3ビ
ームのうち、中央のビーム(0次光)の前後に生じる±
1次光が、ディスク面のトラッキングピットの両サイド
に位置するように、回折格子2の回転位置を設定する。
そして、±1次光ビームによる反射光を、対物レンズ
5,ビームスプリッタ4を経て、光検出器6のトラッキ
ングエラー検出用の受光部に入射してそれぞれ電気信号
に変換し、差動増幅器を介して差信号を取り出すことに
よって、トラッキング誤差検出信号を生成し、図示され
ないトラッキングサーボ回路を介して、トラッキングコ
イルを駆動して、対物レンズを光軸と直角方向に移動さ
せることによって、ディスクの偏心に追従して、トラッ
キングの制御を行なうことができるようになっている。
【0007】このような光学的情報再生装置において
は、記録容量の増大が望まれているが、そのためは、記
録媒体(光ディスク)上に照射する光スポットを小さく
することが、高密度化のために不可欠の条件になってい
る。
【0008】記録媒体上の微小スポットの大きさは、レ
ーザの発生光の波長λと、対物レンズの開口数NAに依
存する。従って、従来から、照射スポットの大きさを小
さくするためには、波長λを短くしたり、開口数NAを
大きくしたりする設計が行なわれている。
【0009】すなわち、特開平3−163732号公報
においては、記録媒体上の照射スポットの大きさを変え
る手段として、光学ヘッドにおける対物レンズの光路中
に可変式開口絞りを設けて、開口数を制御することが開
示されている。
【0010】これに対して、特開平5−120720号
公報に記載された技術においては、対物レンズの開口径
を可変する手段として、液晶素子と一つの検光子とを用
い、対物レンズと開口径可変手段とを一体化して、対物
レンズアクチュエータによって同時に駆動して、開口数
NAを可変する方法を開示している。
【0011】しかしながら、このような方法では、ディ
スクの面ぶれに追従して、フォーカシングの制御を行な
うことができ、またディスク上の記録密度が変化しない
場合には、ディスクの偏心に追従して、トラッキングの
制御を行なうことができるが、ディスク上の記録密度の
変化に基づく、ピット列の間隔の変化に対応するよう
な、3ビームの配置の制御はできないため、安定したト
ラッキング制御を行なうことができない。
【0012】図6は、3ビームとトラッキング誤差信号
との関係(1) を示す図であって、従来の光ヘッド装置の
場合を示している。(a) はオントラック時、(b) はビー
ムが右にずれた場合、(c) はビームが左にずれた場合を
それぞれ示す。
【0013】図6において、11,12,13はディス
ク上のピット列、14,15,16はレーザ光に基づく
3ビームの照射スポット、17,18,19は3ビーム
に対応する受光部、20は差動増幅器である。
【0014】図6においては、高密度化されたディスク
に対して、波長λを短くしたり、対物レンズの開口数N
Aを大きくしたりして、高密度対応とした光ヘッド装置
によって、再生を行なった場合の、3ビームとトラッキ
ング誤差信号との関係を示している。
【0015】光ディスク上のピット列11を、3ビーム
の中央の0次光の照射スポット14によって走査した反
射光による、受光部17上の反射スポットによって得ら
れたフォーカシング誤差信号によって、フォーカシング
の制御を行なう。またこの際、左右のピット列12,1
3に対する、±1次光の照射スポット15,16に基づ
く、受光部18,19上の入射スポットによって、差動
増幅器20から得られたトラッキング誤差信号によっ
て、トラッキングの制御を行なう。
【0016】図6(a) に示すオントラック時には、照射
スポット4に基づく入射スポットは、受光部17上に正
しく位置しているとともに、この状態では、±1次光の
照射スポット15,16に基づく反射スポットは、ピッ
ト列12,13上に等量に入射し、従って差動増幅器2
0からのトラッキング誤差信号は「0」となる。
【0017】一方、(b) に示すように、ビームが右にず
れた状態では、照射スポット15に基づく受光部18か
らの検出信号は大きいが、照射スポット16に基づく受
光部19からの検出信号は小さいので、差動増幅器20
からのトラッキング誤差信号は最小となる。また、(c)
に示す、ビームが左にずれた状態では、照射スポット1
6に基づく受光部19からの検出信号は大きいが、照射
スポット15に基づく受光部18からの検出信号は小さ
いので、差動増幅器20からのトラッキング誤差信号は
最大となる。
【0018】このように、図6の場合は、回折格子3で
作成されたトラッキングエラー検出用の3ビームは、高
密度化されたディスクのピット形状に合わせた集光スポ
ット径を有するため、(a) に示すように、オントラック
時には、トラッキング誤差信号は「0」となるが、ディ
スクが偏心してビームが左右にずれた(b),(c) の状態で
は、±1次光の光量の差が最大になるため、トラッキン
グ誤差信号も最大になって、トラッキング誤差信号は図
示のようなS字カーブ状となり、ディスクの偏心周波数
で、このS字カーブの連続的な信号が得られるため、対
物レンズの位置をディスクの偏心に合わせて制御するこ
とが可能となる。
【0019】しかしながら、このような3ビーム法によ
るトラッキングエラー検出では、トラッキングピット形
状と、3ビームスポット形状とが、ある範囲で一致して
いないと、トラッキング誤差信号を読みだすことは困難
である。
【0020】図7は、3ビームとトラッキング誤差信号
との関係(2) を示す図であって、通常密度のディスクを
高密度対応の光ヘッド装置で再生した場合を示してい
る。図7中、(a) はオントラック時、(b) はビームが右
にずれた場合、(c) はビームがさらに右にずれた場合を
それぞれ示し、図6の場合と同じものを同じ番号で示し
ている。
【0021】図7においては、通常の密度のディスクに
対して、高密度対応に設計した光ヘッド装置によって、
トラッキング誤差信号を読みだす場合を示している。高
密度対応に設計した光ヘッド装置では、ディスク上の照
射ビーム径が従来の場合よりさらに縮小されている。
【0022】そのため、(a) に示すようにオントラック
時には、図6の場合と同様に、トラッキング誤差信号は
「0」になるが、それ以外に、(b) のように、ビームと
トラックピットとの位置関係がずれているにもかかわら
ず、照射スポットがいずれのピット列にもかからないた
め、トラッキング誤差信号が「0」になる範囲が存在す
る。この場合でも、ビームがさらにずれた(c) のような
場合には、再びトラッキング誤差信号は「0」となる。
【0023】このようにビームとトラックピットの位置
関係がずれているるもかかわらず、トラッキング誤差信
号が「0」になる範囲では、トラッキングサーボ回路が
正常に動作することができず、ディスクの情報を読みだ
せないことになるという問題があった。
【0024】
【発明が解決しようとする課題】従来の光ヘッド装置で
は、ディスク上のピット列に照射されるレーザビーム径
を制御することができないため、高密度で情報が記録さ
れた記録媒体の再生を行なう場合も、通常の密度で記録
された記録媒体の再生を行なう場合も、ディスク上にお
ける照射スポットは固定であった。
【0025】そのため、通常の密度の記録媒体に光ヘッ
ド装置の設計を合わせた装置では、照射スポット径が大
きすぎるため、高密度化された光記録媒体を読み出す場
合には、スポットが隣接する2つのピット列に跨がって
照射されるため、トラッキング誤差信号を正しく取り出
すことができなくなる。また逆に、高密度の記録媒体に
光ヘッド装置の設計を合わせた装置では、照射スポット
径が小さすぎるため、通常の密度の光記録媒体を読み出
す場合には、無感領域が発生して、情報信号を読み出す
ことができないという問題があった。
【0026】
【発明の目的】本発明は、このような従来技術の課題を
解決しようとするものであって、特に、トラッキングエ
ラーを防止し、高密度記録を行なった記録媒体と、通常
の密度で記録を行なった記録媒体とのそれぞれの再生を
可能にする、光ヘッド装置を提供することを目的として
いる。
【0027】
【課題を解決するための手段】本発明においては、上記
の目的を達成するために、以下のような手段を備えてい
る。
【0028】第1の手段では、レーザ光をビームスプリ
ッタに照射する光源と、この光源からのレーザ光を光デ
ィスク上に反射させるビームスプリッタと、このビーム
スプリッタからの反射光を前記光ディスク上の情報記録
面上に集光させて微小スポットを形成する対物レンズ
と、前記情報記録面からの反射光を前記対物レンズのう
ちビームスプリッタで透過された透過光を電気信号に変
換する光検出器とを備えている。しかも、ビームスプリ
ッタと対物レンズとの間に、外部入力に応じてスポット
径を変化する開口部を有する可変開口素子を配設し、さ
らに、光源とビームスプリッタとの間に、外部入力に応
じて前記レーザ光のうちトラッキング用副ビームの回転
角を変化させる可変回転角回折格子を配設した、という
構成を採っている。
【0029】第2の手段では、可変開口素子を、電気音
響光学素子または磁気光学素子によって構成した。
【0030】第3の手段では、可変回転角回折格子を、
電気音響光学素子または磁気光学素子によって構成し
た。
【0031】
【作用】第1の手段では、光ヘッド装置においては、半
導体レーザ2の出力光をビームスプリッタ4に入射し、
ビームスプリッタ4からの反射光を対物レンズ5を介し
て光ディスク1上に照射して、光ディスク1の情報記録
面上に微小スポットを形成する。そして、情報記録面か
らの反射光を対物レンズ5を介してビームスプリッタ4
に入射して、ビームスプリッタ4からの透過光を、光検
出器6上に投射して電気信号に変換する。
【0032】この場合に、ビームスプリッタ4と対物レ
ンズ5との間に可変開口素子7を挿入して、外部入力に
応じて、ビームスプリッタ4から対物レンズ5に入射す
る光の開口径を変化させる。また、半導体レーザ2とビ
ームスプリッタ4との間に可変回転角回折格子3Aを挿
入して、半導体レーザ2からの出射光に対する±1次光
を含む3ビームを発生するとともに、±1次光の回転角
を外部入力に応じて変化させるようにする。
【0033】従って本発明によれば、ディスク上のの照
射スポット径を可変できるようにするとともに、ピット
列の間隔に合わせた3ビームの配置を設定できるように
したので、再生信号を検出できなくなる事態を生じるこ
となく、また安定したトラッキング誤差信号検出を行な
う。
【0034】
【実施例】以下、図1ないし図4に基づいて、本発明の
光ヘッド装置の実施例を詳細に説明する。
【0035】図1は、本発明の一実施例の光ヘッド装置
の光学系ブロック図であって、図5の場合と同じものを
同じ番号で示し、それらの動作は図5の場合と同様であ
る。3Aは可変回転角回折格子、7は可変開口素子であ
る。
【0036】図1に示すように、半導体レーザ(光源)
2から出射されたレーザ光は、可変回転角回折格子3A
を通過することによって3ビームを形成し、次にハーフ
ミラー等からなる反射ミラー(一般にはビームスプリッ
タ)4で反射して、可変開口素子7を通過する。可変開
口素子7は、対物レンズ5の開口の光を透過できるよう
に設定されている。可変開口素子7,対物レンズ5を通
ったレーザ光は、対物レンズ5の開口数によって定まる
微小ビームに絞り込まれて、光ディスク1の情報記録面
上に入射して、微小スポットを形成する。
【0037】光ディスク1の記録面からの反射光は、再
び対物レンズ5に入射し、可変開口素子7を通って、反
射ミラー4に入射する。反射ミラー4に入射した光は、
図示のように、スネルの法則に従って、屈折しながら反
射ミラー4を透過する。
【0038】反射ミラー4を透過した光は、図に対して
平面方向の光は拡大し、図に対して垂直方向の光はその
まま通過するので、非点収差が発生する。この非点収差
によって、フォーカシング誤差信号を検出する。反射ミ
ラー4を透過した光は、光検出器6の受光面に入射し
て、電気信号に変換される。この電気信号から、所望の
情報再生信号、フォーカシング誤差信号,トラッキング
誤差信号を検出する。
【0039】図2は、本発明の光ヘッド装置における可
変開口素子の構成を示したものである。本発明の可変開
口素子7は、通常のガラス板または結晶光学素子8上
に、偏光方向によって、光の透過と遮断とを制御できる
光学素子によって、対物レンズ5の開口径に合わせた大
きさを有するリング9を形成したものである。
【0040】光の透過と遮断とを制御できる光学素子の
例としては、例えば音響光学素子がある。リング9を音
響光学素子で形成し、電極10から流す電流をオンまた
はオフにすることによって、リング9における偏光の透
過と遮断とを制御して、偏光による透過可能範囲を大き
くしたり、または小さくしたりすることで、開口径を制
御することができる。可変開口素子7は、対物レンズ5
と一体化するように構成することも可能である。
【0041】図3は、本発明の光ヘッド装置におけるレ
ンズ開口とスポット径との関係を示したものであって、
(a) は通常の開口の場合を示し、(b) は開口を狭くした
場合を示している。
【0042】可変開口素子7によって開口径を可変した
場合、通常の開口の場合は、(a) に示すように、対物レ
ンズ5の開口数に合致した集光が行なわれ、スポット径
は小さい。一方、可変開口素子7を用いて、開口を狭く
した場合は、(b) に示すように、同じ開口数の対物レン
ズ5を使用しても、小さな開口数の対物レンズの場合と
同様に、スポット径は大きくなる。従って、可変開口素
子7を使用することによって、光ディスク1上の照射ス
ポットの大きさを制御することができる。
【0043】図4は、本発明の光ヘッド装置における可
変回転角回折格子の構成を示したものである。可変回転
角回折格子3Aは、通常のガラス板または結晶光学素子
8上に、音響光学素子によって、3ビームの配置に合わ
せた、回転角の異なる例えば2種類の回折格子A,Bが
予め設定されていて、電極10から電流を流して、いず
れかの回折格子を有効にすることによって、回転角を選
択することができるようになっている。従って、可変回
転角回折格子3Aを使用することによって、光ディスク
1上における、3ビームの形成位置を制御することがで
きる。
【0044】本発明によれば、高密度化したディスクに
合わせて、スポット径を設計した光ヘッド装置におい
て、通常の密度を有するディスクの再生を行なう場合、
可変開口素子7の開口を小さくすることによって、ディ
スク上のの照射スポット径を大きくすることができ、従
って、再生信号を検出できなくなる事態が発生すること
を防止できる。
【0045】同時に、可変回転角回折格子によって、ピ
ット列の間隔に合わせた3ビームの配置を設定できるの
で、安定したトラッキング誤差信号検出を行なうことが
できるようになる。
【0046】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、光
ディスクの記録情報の再生を行なう光ヘッド装置におい
て、ディスク上のの照射スポット径を可変できるように
するとともに、ピット列の間隔に合わせた3ビームの配
置を設定できるようにしたので、再生信号を検出できな
くなる事態を生じることなく、また安定したトラッキン
グ誤差信号検出を行なうことができる。
【0047】従って、光ディスクに照射するレーザスポ
ット径を縮小した光ヘッド装置を使用した場合でも、通
常の密度のディスクから高密度化されたディスクまで
を、一つの光ヘッド装置で再生を行なうことができ、光
記録媒体上に情報を記録したピット列の形状に合わせて
光学設計を変える必要がなくなるという、従来にない優
れた光ヘッド装置を提供することができるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の光ヘッド装置の光学系ブロ
ック図である。
【図2】本発明の光ヘッド装置における可変開口素子の
構成を示す図である。
【図3】本発明の光ヘッド装置におけるレンズ開口とス
ポット径との関係を示す図であって、図3(a) は通常の
開口の場合を示し、図3(b) は開口を狭くした場合を示
す。
【図4】本発明の光ヘッド装置における可変回転角回折
格子の構成を示す図である。
【図5】従来の光ヘッド装置の構成を示す光学系ブロッ
ク図である。
【図6】従来の光ヘッド装置における3ビームとトラッ
キング誤差信号との関係を示す図であって、図6(a) は
オントラック時、図6(b) はビームが右にずれた場合、
図6(c) はビームが左にずれた場合をそれぞれ示す。
【図7】通常密度のディスクを高密度対応の光ヘッド装
置で再生した場合の3ビームとトラッキング誤差信号と
の関係を示す図であって、図7(a) はオントラック時、
図7(b) はビームが右にずれた場合、図7(c) はビーム
がさらに右にずれた場合をそれぞれ示す。
【符号の説明】
1 光ディスク 2 半導体レーザ 3A 可変回転角回折格子 4 ビームスプリッタ 5 対物レンズ 6 光検出器 7 可変開口素子

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 レーザ光をビームスプリッタに照射する
    光源と、この光源からのレーザ光を光ディスク上に反射
    させるビームスプリッタと、このビームスプリッタから
    の反射光を前記光ディスク上の情報記録面上に集光させ
    て微小スポットを形成する対物レンズと、前記情報記録
    面からの反射光を前記対物レンズのうちビームスプリッ
    タで透過された透過光を電気信号に変換する光検出器と
    を備えた光ヘッド装置において、 前記ビームスプリッタと対物レンズとの間に、外部入力
    に応じてスポット径を変化する開口部を有する可変開口
    素子を配設し、 前記光源とビームスプリッタとの間に、外部入力に応じ
    て前記レーザ光のうちトラッキング用副ビームの回転角
    を変化させる可変回転角回折格子を配設したことを特徴
    とする光ヘッド装置。
  2. 【請求項2】 前記可変開口素子が、電気音響光学素子
    または磁気光学素子によって構成されたことを特徴とす
    る請求項1に記載の光ヘッド装置。
  3. 【請求項3】 前記可変回転角回折格子を、電気音響光
    学素子または磁気光学素子によって構成されたことを特
    徴とする請求項1に記載の光ヘッド装置。
JP7125455A 1995-05-24 1995-05-24 光ヘッド装置 Expired - Fee Related JP2725632B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7125455A JP2725632B2 (ja) 1995-05-24 1995-05-24 光ヘッド装置
US08/651,270 US5638353A (en) 1995-05-24 1996-05-23 Optical head device
EP96108253A EP0745977A1 (en) 1995-05-24 1996-05-23 Optical head device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7125455A JP2725632B2 (ja) 1995-05-24 1995-05-24 光ヘッド装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08321069A true JPH08321069A (ja) 1996-12-03
JP2725632B2 JP2725632B2 (ja) 1998-03-11

Family

ID=14910528

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7125455A Expired - Fee Related JP2725632B2 (ja) 1995-05-24 1995-05-24 光ヘッド装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5638353A (ja)
EP (1) EP0745977A1 (ja)
JP (1) JP2725632B2 (ja)

Families Citing this family (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3915124B2 (ja) 1995-01-31 2007-05-16 ソニー株式会社 光学的記録媒体再生装置
US20010048809A1 (en) * 1995-06-12 2001-12-06 Seiji Kajiyama Optical disk recording/reproduction apparatus for recording/reproducing information to/from optical disk of different standards
JP2877044B2 (ja) * 1995-09-29 1999-03-31 日本電気株式会社 光ヘッド装置
KR100206771B1 (ko) * 1995-12-29 1999-07-01 구자홍 광픽업장치
US5867468A (en) * 1996-03-11 1999-02-02 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Optical pickup with a vertically movable aperture means
JPH09320136A (ja) * 1996-03-26 1997-12-12 Sanyo Electric Co Ltd 情報記録再生装置
JPH1055565A (ja) * 1996-04-26 1998-02-24 Daewoo Electron Co Ltd 光ピックアップ装置
JP3795998B2 (ja) * 1996-04-30 2006-07-12 パイオニア株式会社 波面収差補正ユニット、波面収差補正装置及び光ピックアップ
JP3426084B2 (ja) * 1996-05-24 2003-07-14 シャープ株式会社 光学式記録再生装置
JP3378154B2 (ja) * 1996-07-16 2003-02-17 シャープ株式会社 光学式記録再生装置
JPH1064097A (ja) * 1996-08-21 1998-03-06 Minebea Co Ltd 光ピックアップ装置
US6275461B1 (en) 1996-08-29 2001-08-14 Samsung Electronic Co., Ltd. Optical pickup using an optical phase plate
US6222812B1 (en) 1996-08-29 2001-04-24 Samsung Electronics Co., Ltd. Optical pickup using an optical phase plate
KR100258927B1 (ko) * 1996-10-29 2000-06-15 윤종용 다중 트랙 스캔 가능한 호환형 광픽업장치
CN1199162C (zh) * 1996-10-31 2005-04-27 三洋电机株式会社 光拾波装置
JPH10172171A (ja) * 1996-12-06 1998-06-26 Nec Corp 開口制限素子及びこれを利用した光へッド装置
US6639889B1 (en) 1997-02-13 2003-10-28 Samsung Electronics Co., Ltd. Recording/reproducing apparatus including an optical pickup having an objective lens compatible with a plurality of optical disk formats
JPH10269611A (ja) * 1997-03-27 1998-10-09 Pioneer Electron Corp 光ピックアップ及びそれを用いた多層ディスク再生装置
US6304540B1 (en) 1998-03-30 2001-10-16 Samsung Electronics Co., Ltd. Optical pickup compatible with a digital versatile disk and a recordable compact disk using a holographic ring lens
US6256016B1 (en) 1997-06-05 2001-07-03 Logitech, Inc. Optical detection system, device, and method utilizing optical matching
KR19990049997A (ko) * 1997-12-16 1999-07-05 전주범 광조절 반사형 듀얼 포커스 광픽업장치
SE521903C2 (sv) * 1999-08-12 2003-12-16 Ericsson Telefon Ab L M Förfarande och anordning för opto-elektronisk A/D-omvandling
US6891791B1 (en) * 1999-08-19 2005-05-10 Interscience, Inc. Optical pickup apparatus and method
JP4903300B2 (ja) * 2000-07-31 2012-03-28 旭硝子株式会社 光学装置
US6750968B2 (en) * 2000-10-03 2004-06-15 Accent Optical Technologies, Inc. Differential numerical aperture methods and device
KR20030093683A (ko) * 2002-06-05 2003-12-11 삼성전자주식회사 호환형 광픽업
KR100541954B1 (ko) * 2004-06-11 2006-01-12 삼성전자주식회사 광픽업장치
US20060285110A1 (en) * 2005-02-25 2006-12-21 Accent Optical Technologies, Inc. Apparatus and method for enhanced critical dimension scatterometry
US20120263026A1 (en) * 2011-04-12 2012-10-18 Quanta Storage Inc. Method for determining eccentricity of optical disc

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0620298A (ja) * 1992-06-30 1994-01-28 Sony Corp 光ヘツドの開口絞りの大きさを調整する方法とその装置
JPH08138262A (ja) * 1994-11-11 1996-05-31 Sony Corp 光学ピックアップ装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04163732A (ja) * 1990-10-26 1992-06-09 Victor Co Of Japan Ltd 光学ヘッド
JPH05120720A (ja) * 1991-10-28 1993-05-18 Toshiba Corp 情報記録・再生装置
JPH05144075A (ja) * 1991-11-22 1993-06-11 Sony Corp 光デイスク用光学式ヘツド
US5281797A (en) * 1991-12-26 1994-01-25 Hitachi, Ltd. Short wavelength optical disk head having a changeable aperture
EP0727776B1 (en) * 1995-02-20 2003-01-15 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Objective lens driving device and optical information recording/regenerating device

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0620298A (ja) * 1992-06-30 1994-01-28 Sony Corp 光ヘツドの開口絞りの大きさを調整する方法とその装置
JPH08138262A (ja) * 1994-11-11 1996-05-31 Sony Corp 光学ピックアップ装置

Also Published As

Publication number Publication date
US5638353A (en) 1997-06-10
JP2725632B2 (ja) 1998-03-11
EP0745977A1 (en) 1996-12-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2725632B2 (ja) 光ヘッド装置
US6778475B2 (en) Optical detector, optical pickup and optical information reproducing apparatus using optical pickup for detecting at least three light beams separated from one or more light sources
KR100691661B1 (ko) 광 헤드, 수발광 소자 및 광 기록 매체 기록 재생 장치
US5450387A (en) Optical pickup apparatus for phase changing optical disk
JPH02246030A (ja) 光情報記録再生装置
JPH0757271A (ja) 光情報再生方法
US5917790A (en) Optical information recording/reproducing method and apparatus for performing auto-tracking control using a three-beam method, with respect to first and second recording media having different track pitches
JP2877044B2 (ja) 光ヘッド装置
US6147947A (en) Optical disk apparatus for accessing optical disks with different substrate thicknesses
JP2672618B2 (ja) 光情報記録再生装置
JPH0254434A (ja) 光学ヘッド
JP3104367B2 (ja) ディスク記録再生装置
JPH10134398A (ja) 光ヘッド装置
JP3787099B2 (ja) 焦点誤差検出装置
JPH08153336A (ja) 光ヘッド装置
US5532477A (en) Optical pickup apparatus having lens group for determining paths of an incident beam and a reflected & beam
JPH11238234A (ja) 光ディスク記録再生装置の光学ヘッド
JPH10289473A (ja) 光学ヘッドおよび光ドライブ装置
JPH04324130A (ja) 光ディスク装置
JPH05210859A (ja) 光学式再生装置
JPH0927135A (ja) 光学的情報記録再生装置
JPH04245038A (ja) 光学的情報記録装置
JPH10124915A (ja) 波長板を具備した光ピックアップ装置
JPH0973641A (ja) 光学的情報記録再生装置
KR19990050013A (ko) 반사형 액정소자를 이용한 듀얼 포커스 광픽업장치

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19971104

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees