JPH07188141A - アセトアセタリールアミド - Google Patents

アセトアセタリールアミド

Info

Publication number
JPH07188141A
JPH07188141A JP6252486A JP25248694A JPH07188141A JP H07188141 A JPH07188141 A JP H07188141A JP 6252486 A JP6252486 A JP 6252486A JP 25248694 A JP25248694 A JP 25248694A JP H07188141 A JPH07188141 A JP H07188141A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
reaction
diketene
mixture
alcohol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Ceased
Application number
JP6252486A
Other languages
English (en)
Inventor
Karl E Mack
カール・エルンスト・マック
Michael Bohusch
ミヒヤエル・ボフシユ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hoechst AG
Original Assignee
Hoechst AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hoechst AG filed Critical Hoechst AG
Publication of JPH07188141A publication Critical patent/JPH07188141A/ja
Ceased legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C221/00Preparation of compounds containing amino groups and doubly-bound oxygen atoms bound to the same carbon skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C231/00Preparation of carboxylic acid amides
    • C07C231/04Preparation of carboxylic acid amides from ketenes by reaction with ammonia or amines

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 実在する方法の欠点を避けて、良好ないし非
常に良好な収率、高い純度および短い反応時間を可能に
する改善されたアセトアセタリールアミドの製造方法を
提供する。 【構成】 ジケテンを適当なアリールアミンに付加する
ことによる式I 【化1】 〔式中R1 およびR2 は同一または異なるアルキル基で
あり、lおよびmはそれぞれ0、1または2でありそし
てnは0または1である。〕で表されるアセトアセタリ
ールアミドの製造方法であって、アリールアミンとジケ
テンとを水および(C1 〜C4 )−アルカノールの混合
物の存在下に60℃〜100℃の温度で0.1〜10分
間連続的に反応させることを特徴とする方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】アセトアセタリールアミドは、顔
料の合成のための着色剤工業における重要な出発材料で
ある。顔料の色相および品質は、アセトアセタリールア
ミドの純度およびその純度の変動に大きく依存してい
る。それ故、特に高いかつ一定の純度を有するアセトア
セタリールアミドが非常に重要である。
【0002】
【従来の技術】ドイツ連邦共和国特許出願公開第151
8881号明細書は、ジケテンとアリールアミンとから
反応媒体としての水の中で0〜50℃の温度でアセトア
セタリールアミドを連続的に製造することを開示してい
る。しかし、出発材料および最終生成物の水の中での不
十分な溶解性のために、推薦された激しい攪拌にもかか
わらず、一様でない反応および、形成された個々の生成
物粒子中に未転化のジケテンまたはアリールアミンが包
含されることによる生成物の汚染の危険が大きい。ジケ
テンの加水分解の危険を考慮した50℃の温度限界は、
この高められた温度でも著しい溶解効果をほとんど生じ
させないし、その上に、アリールアミンとジケテンとの
間の反応速度を、20〜90分の反応時間が必要とされ
る程度に限定する。反応時間が長いことおよび懸濁物を
取り扱うのが技術的に困難であることによって、この連
続方法の最適な利用はかなり阻害される。
【0003】多数の特許文献で、有機溶剤、例えばドイ
ツ連邦共和国特許出願公開第2749327号明細書で
はトルエンまたはキシレン、または、日本国特許出願公
開昭和57年第126453号公報ではアルコールの使
用により溶解条件を改善することが提案されている。し
かし、これらの溶剤は通常アセトアセタリールアミドの
ための良好な溶剤であって、高い収率は例えば、不純物
などを同時に共沈させて溶剤を費用をかけて蒸発した後
にだけ得ることができるが、アルコールの場合には、反
応生成物を、反応後に水を添加することによって沈澱さ
せて単離しなければならない。さらに、特に、引用した
日本国公開特許公報は、おそらく、60℃の同様に限定
された反応温度と一般に60分より長い付随する長い反
応時間のために、連続的方法の問題について言及してい
ない。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】これらの制限および欠
点のために、現在の方法の欠点を避けて、良好ないし非
常に良好な収率、高い純度および短い反応時間を可能に
する改善された方法が大いに必要とされている。連続的
方法は、高い空時収量(単位時間に単位反応容積によっ
て生成される生成物の量)を有するために、経済的に、
また、小さい装置寸法──対応して小さい保持容積と結
びついている──のために、出発原料の反応性が高い場
合には安全上、有利である。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明の目的は、ジケテ
ンを適当なアリールアミンに付加することによる式I
【0006】
【化2】 〔式中R1 およびR2 は同一または異なるアルキル基で
あり、lおよびmはそれぞれ0、1または2でありそし
てnは0または1である。〕で表されるアセトアセタリ
ールアミドの製造方法であって、アリールアミンとジケ
テンとを水および(C1 〜C4 )−アルカノールの混合
物の存在下に60℃〜100℃の温度で0.1〜10分
間連続的に反応させることを特徴とする方法により達成
される。
【0007】使用されるアリールアミンは、それぞれ2
つまでのアルキルまたはアルコキシ基を持つことができ
る。特に、アルキル基中にそれぞれ3つまでの炭素原子
を含む、メチル、エチル、n−プロピルまたはイソプロ
ピルを意味するアルキルまたはアルコキシ化合物の反応
が重要である。特に重要なものは、アニリン、2−メチ
ルアニリン、2,4−ジメトキシアニリン、4−イソプ
ロピルアニリン、2−メトキシアニリン、4−エトキシ
アニリン、2,4−ジメチルアニリン、2,5−ジメト
キシアニリン、2−クロロアニリンおよび4−クロロ−
2,5−ジメトキシアニリンである。
【0008】アミンは、工業銘柄品質で使用されること
ができる;固体のアミンは水で湿っていてもよい。ジケ
テンも同様に工業銘柄品質で使用されることができる。
ジケテンを3〜30モル%、特に5〜25モル%過剰で
使用するのが有利である。
【0009】アルコールとしては、メタノール、エタノ
ール、n−プロパノール、イソプロパノールまたはブタ
ノールを使用できる。多くの場合、水と任意の割合で混
和できるアルコール、例えばメタノール、エタノールお
よびプロパノールを使用するのがよい。職業衛生の理由
からエタノールが好ましい。
【0010】アルコールは常に水と混合した状態で使用
される。その際、アルコールと水との比率、個々のアリ
ールアミンに対するこの混合物の量、および最高反応温
度、すなわちアルコール−水混合物の沸点は、互いに複
雑に関連している。
【0011】アルコール−水混合物の含水率およびアリ
ールアミンに対するその量は、生成物純度の理由から、
一方では、──場合により熱い──当該溶液が非常に高
い濃度を有するべきであり、他方では、反応後に存在す
るアセトアセタリールアミドが反応温度で溶液状態で残
るべきであるという要求によって決定される。適当なア
ルコール−水混合物は、一般に、約70〜100℃の沸
点温度によって特徴づけられる。エタノールが使用され
る場合、混合物の沸点は、約20〜80重量%の含水率
に対応して80〜90℃であるのが有利である。当該混
合物は、例えば、液体アリールアミン、例えば2,4−
ジメチルアニリンを使用する場合、約70重量%の含水
率を有するのが有利であるが、固体のアリールアミン、
例えば4−クロロ−2,5−ジメトキシアニリンの場合
には、約50重量%の含水率を有するのが有利である。
【0012】アミンとアルコール−水混合物との重量比
は、一般に、1:1〜1:20の範囲内で変動すること
ができる。約1:1〜1:15、特に1:1〜1:10
の範囲が有利である。
【0013】反応温度は、十分に速い反応を保証するた
めに少なくとも60℃であるべきである;しかし一般に
は70℃がより有利である。ジケテンの不安定性のため
に、また、水の沸騰温度のために、最高反応温度として
100℃を超えるべきではない;安全上の理由から、9
5℃の最高温度が好ましい。個々のアリールアミンのた
めの最適な反応温度は、それらの反応性によって決定的
に決まり、それぞれのアミンについて実験により決めな
ければならない。70〜95℃の慣用の温度範囲内で、
75〜90℃の範囲が有利である;50〜70重量%の
含水率のエタノールが使用される場合、83〜86℃の
温度が有利である。
【0014】この強い発熱反応の温度の調節および制限
は、自然加熱下での──しかし場合により外部加熱の下
での──開始段階の後、続いて、反応混合物を外部冷却
により冷却することによって;供給流を予備冷却するこ
とによって;またはアルコール−水混合物の量を、その
加熱容積が反応の発生熱を所望の温度になるまで吸収で
きるような程度に増大することによって、行なう。
【0015】この新規方法の利点は、アルコール−水混
合物の沸騰温度での反応およびアルコールおよび水の蒸
気を凝縮することによる冷却である。この方法によっ
て、技術的に簡単な、かつ温度の正確な制限下で安全な
冷却が可能である。
【0016】ジケテンとアリールアミンとの連続的反応
は、理論上、高温での時間を最小にして行なうべきであ
り、その際、反応時間は、反応器内での平均残留時間で
あると理解される。反応時間は、約10分以下であるべ
きである。十分に効果的な熱の除去が、例えば、気化冷
却を通じて行なわれる場合には、著しく短い残留時間、
例えば約0.5〜5分が達成され得る。例えば2,4−
ジメチルアニリン、2−メトキシアニリンまたは4−ク
ロロ−2,5−ジメトキシアニリンを70〜50重量%
の含水率を有するエタノールの存在下で反応させる場合
の有利な反応時間は、0.75〜3分、特に約1分であ
る。
【0017】使用される出発原料の量の最適化にもかか
わらず、アセトアセタリールアミドの単離後、生成物の
一部がその溶解性に従って母液中に残る。この新規方法
による高い選択性の反応は、生成物の品質の著しい喪失
なしに、母液を繰り返し反応に再循環することを可能に
し、この方法で、それとは別に母液中に残るアセトアセ
タリールアミドの量を実質的に回収することを可能にす
る。それぞれの再循環の際に、母液に、量に関して、単
離した粗生成物中に水分として残り、洗浄によって実質
的に除去される母液の量に相当する新しいアルコール−
水混合物を補う。
【0018】適当な反応器は、一方では、例えば攪拌に
よる、ポンプ中での混合によるまたは静的ミキサーまた
はその他の多材料ノズルによる、出発成分の激しい混合
を可能にする器具を備え、他方では、有効な間接冷却ま
たは気化冷却が保証されなければならない。
【0019】適当な反応器としては例えば、攪拌ケトル
または攪拌ケトルカスケード、下流流出管を備えた静的
ミキサー、または循環蒸発器または流下膜式もしくは薄
膜式蒸発器と一列に並んだ回転ポンプミキサーが挙げら
れる。
【0020】アリールアミンおよびジケテンの反応器へ
の連続的配量は常に別々に行なわれが、アルコール−水
混合物のまたは再循環された母液の連続的配量は別々に
またはアリールアミンと一緒に行なわれ得る。反応混合
物の連続的排出は、ポンプによってまたは──より簡単
には──オーバーフローサイホンによって行なわれる。
【0021】反応は一般に大気圧下で行なわれる。過大
気圧は、気化冷却を使用する場合に反応温度の上昇に結
びついており、または、安全面から限定してのみ使用さ
れ得る。減圧下での作業は、溶解性の要件のために、特
別なアルコール−水混合物と組み合わせると、また、沸
騰温度の有利な低下と組み合わせると、有利であり得
る。
【0022】触媒はこの反応には一般に必要とされない
が、反応をさらに加速するために、周知の方法で使用さ
れ得る。適当な触媒としては、プロトン性酸、例えば酢
酸、アミン、例えばトリエチルアミンまたはその他のア
ンモニウム化合物が挙げられる。脱色剤のような別の添
加剤は一般に必要でないが、特別な場合、例えば溶液状
態で褐色を有する固体のアミンを使用する場合には、少
量の例えば亜ジチオン酸塩を製造方法の過程で添加する
のが有利である。
【0023】反応器から連続的に取り出した生成物流の
仕上げ処理は、周知の方法で、冷却しそしてアセトアセ
タリールアミドを晶出させることによって行なわれる。
生成物は高い結晶状態で得られ、その粗大な粒度のため
に、簡単にかつ素早くろ過により単離できる。得られる
母液は一般に合成の際に再使用され得、生成物の収率を
改善できる。
【0024】得られる粗生成物を、母液を除去するため
に、例えばアルコール−水で洗浄し、精製された生成物
を必要のある場合に乾燥するか、または、その生成物か
ら、水性懸濁物中で穏やかに蒸発して付着したアルコー
ルを除き、水で湿った生成物として単離する。
【0025】アルコール−水を気化回収した後、当該新
規方法は、廃水を生ずることなく進行する。
【0026】
【発明の効果】当該新規方法の利点は、1時間あたり2
0kgまでの生成物という高い空時収量のために反応に
必要とされる反応器が小さいこと、また、それに関連し
て、高い反応性のジケテンの保持容積が小さいために、
作業安全性が高められることである。さらに、アセトア
セタリールアミドは、一般に非常に結晶性の、容易に単
離できる生成物として、顔料の分野に適した高い純度で
製造できる。さらに、生成物を含む母液を合成に再循環
すること──それは当該新規方法の重要な特徴である─
─は、98%(アリールアミンに対して)までの最適な
生成物収率を保証し、仕上げ処理流からの水性アルコー
ルの簡単な気化回収を通じて、廃水の回避を可能にす
る。
【0027】
【実施例】以下、実施例を用いて本発明を説明する。 例1 2.48kg/時間(20.5mol/時間)の2,4
−ジメチルアニリン、1.83kg/時間(21.3m
ol/時間)のジケテン(純度98%)ならびに2.4
kg/時間のエタノールおよび5.6kg/時間の水か
らなる8kg/時間の混合物を別々にしかし同時に約8
0℃に予備加熱された反応器に配量する。反応器は、約
0.6リットルの容積の二重シェルガラス容器からな
り、攪拌器、温度計、還流冷却器および、底に、流出口
を備えている。配量が始まったらすぐに、反応により発
生した熱によって、反応器内容物を約85℃で還流させ
る。反応器の加熱を中止し、反応を続け、その際、反応
内容物を連続的にポンプで出すことによって約0.3リ
ットルに制限する。反応器からの排液を攪拌して約15
℃に冷却し、生じた薄色の結晶を、約7kg/時間の薄
い黄色の母液からろ過によって分離する。約5kg/時
間で得られる湿った生成物を約4kg/時間の30%濃
度の冷たい水性エタノールで洗浄しそして乾燥すると、
4kg/時間(19.5モル/時間)──アミンに対し
て95%の収率に相当する──の2’,4’−ジメチル
アセトアセタニリド(融点約89℃)が残る。
【0028】約7kg/時間で得られる母液を再使用す
るために、約1kg/時間の30%濃度の水性エタノー
ルで8kg/時間にし、2,4−ジメチルアニリンとジ
ケテンとを上述したように反応させ、仕上げ処理して
4.08kg/時間の生成物とする(収率97%)。
【0029】例2 2.48kg/時間の2,4−ジメチルアニリン、1.
83kg/時間のジケテン(収率98%)および9kg
/時間の30%濃度の水性エタノールを別々にしかし同
時に約20℃で、静的ミキサー(約0.5ml;Sulze
r)および約0.2リットルの容積と6mmの直径を有
する下流流出管を備えた反応器に配量する。流出管は、
何ら内部装備を備えておらず、外部温度センサーを備
え、絶縁材によって断熱される。反応熱のために、流出
管に沿って温度プロフィールが生じ、管のほぼ中間で約
78℃を示す。反応器からの排液を攪拌しながら約15
℃に冷却し、例1に記載したように仕上げ処理する。
2’,4’−ジメチルアセトアセタニリドの収率は、使
用したアミンに対して93.5%である。得られた約8
kg/時間の母液を再使用し、約1kg/時間の30%
濃度の水性エタノールで9kg/時間にし、そして上述
したように2,4−ジメチルアニリンとジケテンとを反
応させることによって、2’,4’−ジメチルアセトア
セタニリドの収率は、生成物の品質の低下なしに、9
6.5%に上昇する(融点約89℃)。
【0030】例3 2.4kg/時間(19.5mol/時間)の2−メト
キシアニリン、1.98kg/時間(23.1mol/
時間)のジケテン(純度98%)および6.9kg/時
間の30%濃度の水性エタノールを別々にしかし同時に
例1に記載したように反応させる。還流下に約85℃で
生じ、ポンプで出すことによって一定の容積に保たれた
約0.3リットルの生成物流を約15℃に冷却し、そし
て反応生成物を晶出させて、5.8kg/時間の母液か
らろ過により分離する。薄色の固体を5.8kg/時間
の30%濃度の水性エタノールで洗浄しそして乾燥する
と、3.8kg/時間(18.3mol/時間)──ア
ミンに対して94%の収率に相当する──の2’−メト
キシアセトアセタニリドが残る。生成物の純度は99.
5%より良い。
【0031】母液を再使用するために、得られた生成物
洗浄液1.1kg/時間で6.9kg/時間し、アミン
とジケテンとを上記比率で反応させる。2’−メトキシ
アセトアセタニリドの収率は品質の喪失なく97%に増
大する。
【0032】例4 2.6kg/時間(24.3mol/時間)の2−メチ
ルアニリン、2.4kg/時間(28ml/時間)のジ
ケテン(純度98%)および7.2kg/時間の30%
濃度の水性エタノール──その中6kg/時間は、続く
反応サイクル中で母液によって置き換えられる──を別
々にしかし同時に例1と同様に反応させ、その際、反応
容積を、ポンプで連続的に出すことによって0.4リッ
トルに制限する。反応器からの排液を約15℃に冷却し
た後、晶出した反応生成物を母液──それは反応に再循
環され得る──から分離し、約4kg/時間の30%濃
度の水性エタノールで洗浄しそして乾燥する。母液を再
循環すると、2’−メチルアセトアセタニリド(融点1
05℃)の収率は4.5kg/時間であり、それはアミ
ンに対して96.5%の収率に相当する。
【0033】例5 3.6kg(19.2mol/時間)の4−クロロ−
2,5−ジメトキシアニリンを13.5kg/時間の5
0%濃度の水性エタノール──その中11kg/時間は
続く反応サイクル中で母液生成物に置き換えられる──
に加熱することによって溶解させる。約80℃の溶液
を、例1の反応器に2kg/時間(23.3モル/時
間)のジケテン(純度98%)を同時に配量しながら、
配量する。反応混合物──それは還流下に約85℃で激
しく沸騰する──を、ポンプで連続的に出すことによっ
て約0.4リットルの容積に制限する。反応器からの排
液を冷却しそして、約55℃の結晶化温度の達成の直前
に、少量の約10%濃度の亜ジチオン酸塩の水溶液と混
合すると、赤茶色の反応器からの排液の色は自然に薄く
なり、薄色の結晶が得られる。さらに約15℃に冷却
し、結晶生成物をろ過して母液を除き、50%濃度の水
性エタノールで洗浄し乾燥した後、母液を5kg/時間
(18.4mol/時間)で循環すると、粗い結晶性の
4’−クロロ−2’,5’−ジメトキシアセトアセタニ
リド(融点105〜106℃)がアミンに対して96%
の収率で得られる。

Claims (14)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ジケテンを適当なアリールアミンに付加
    することによる式I 【化1】 〔式中R1 およびR2 は同一または異なるアルキル基で
    あり、 lおよびmはそれぞれ0、1または2でありそしてnは
    0または1である。〕で表されるアセトアセタリールア
    ミドの製造方法であって、アリールアミンとジケテンと
    を水および(C1 〜C4 )−アルカノールの混合物の存
    在下に60℃〜100℃の温度で0.1〜10分間連続
    的に反応させることを特徴とする、上記方法。
  2. 【請求項2】 R1 およびR2 が同一または異なる(C
    1 〜C3 )−アルキル基である、請求項1記載の方法。
  3. 【請求項3】 使用するアリールアミンがアニリン、2
    −メチルアニリン、2,4−ジメトキシアニリン、4−
    イソプロピルアニリン、2−メトキシアニリン、4−エ
    トキシアニリン、2,4−ジメチルアニリン、2,5−
    ジメトキシアニリン、2−クロロアニリンまたは4−ク
    ロロ−2,5−ジメトキシアニリンである、請求項1記
    載の方法。
  4. 【請求項4】 ジケテンが、3〜30モル%、特に5〜
    25モル%過剰で使用される、請求項1〜3のいずれか
    1項に記載の方法。
  5. 【請求項5】 水−アルコール混合物が70℃〜100
    ℃の沸騰温度を有する、請求項1〜4のいずれか1項に
    記載の方法。
  6. 【請求項6】 使用されるアルコールが、メタノール、
    エタノールまたはプロパノール、特にエタノールであ
    る、請求項1〜5のいずれか1項に記載の方法。
  7. 【請求項7】 使用されるアルコールがエタノールであ
    り、混合物が20〜80重量%の水を含む、請求項1〜
    6のいずれか1項に記載の方法。
  8. 【請求項8】 アミンとアルコール−水混合物との重量
    比が1:1〜1:20、特に1:1〜1:15、好まし
    くは1:1〜1:10である、請求項1〜7のいずれか
    1項に記載の方法。
  9. 【請求項9】 反応が0.5〜5分間、好ましくは0.
    75〜3分間行なわれる、請求項1〜7のいずれか1項
    に記載の方法。
  10. 【請求項10】 反応温度が70〜95℃、特に75〜
    90℃である、請求項1〜9のいずれか1項に記載の方
    法。
  11. 【請求項11】 アリールアミンおよびジケテンが別々
    に配量される、請求項1〜10のいずれか1項に記載の
    方法。
  12. 【請求項12】 アルコールと水との混合物が再循環さ
    れた母液である請求項1〜11のいずれか1項に記載の
    方法。
  13. 【請求項13】 反応の間に発生する熱が、アルコール
    と水との混合物の蒸発によって除かれる、請求項1〜1
    2のいずれか1項に記載の方法。
  14. 【請求項14】 方法が、大気圧、過大気圧または減圧
    で、特に大気圧で行なわれる、請求項1〜13のいずれ
    か1項に記載の方法。
JP6252486A 1993-10-19 1994-10-18 アセトアセタリールアミド Ceased JPH07188141A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4335613A DE4335613A1 (de) 1993-10-19 1993-10-19 Verfahren zur Herstellung von Acetoacetarylamiden
DE4335613:3 1993-10-19

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07188141A true JPH07188141A (ja) 1995-07-25

Family

ID=6500484

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6252486A Ceased JPH07188141A (ja) 1993-10-19 1994-10-18 アセトアセタリールアミド

Country Status (8)

Country Link
US (1) US5523486A (ja)
EP (1) EP0648738B1 (ja)
JP (1) JPH07188141A (ja)
KR (1) KR100352087B1 (ja)
CN (1) CN1036518C (ja)
CA (1) CA2118379C (ja)
DE (2) DE4335613A1 (ja)
DK (1) DK0648738T3 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11322689A (ja) * 1998-03-25 1999-11-24 Lonza Ag アセトアセトアリ―ルアミドおよびその製造方法
JP4897790B2 (ja) * 2005-04-12 2012-03-14 ロンザ アーゲー アセト酢酸のアリールアミドの製造方法

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3609768B2 (ja) * 2000-12-25 2005-01-12 資生堂ホネケーキ工業株式会社 透明固形石鹸組成物
CN104119247B (zh) * 2014-08-05 2017-04-05 响水恒利达科技化工有限公司 一种4‑氯‑2,5‑二甲氧基乙酰乙酰苯胺的制备方法
CN104292121B (zh) * 2014-09-05 2016-08-31 南通醋酸化工股份有限公司 一种减少邻甲基-n-乙酰乙酰苯胺生产中副产物的方法
CN105418422A (zh) * 2015-12-21 2016-03-23 常熟市柏伦精细化工有限公司 一种新型的色酚as-irg的制备工艺
CN112876374A (zh) * 2019-11-29 2021-06-01 青岛海湾精细化工有限公司 一种乙酰乙酰芳胺醇法母液的余料回收方法及装置
CN112973165A (zh) * 2019-12-02 2021-06-18 青岛海湾精细化工有限公司 一种乙酰乙酰芳胺醇法母液的精馏回收装置及方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1518881A1 (de) 1965-10-15 1969-03-06 Fmc Corp Verfahren zur Herstellung von Acetoacetarylamiden
DE2519036A1 (de) * 1975-04-29 1976-11-11 Hoechst Ag Verfahren zur herstellung von acetoacetylarylamiden
DE2647499C2 (de) * 1976-10-21 1982-04-01 Wacker-Chemie GmbH, 8000 München Verfahren zur kontinuierlichen Herstellung von Acetoacetamiden
JPS57126453A (en) 1981-01-28 1982-08-06 Dainippon Ink & Chem Inc Production of acetoacetic anilide

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11322689A (ja) * 1998-03-25 1999-11-24 Lonza Ag アセトアセトアリ―ルアミドおよびその製造方法
JP4897790B2 (ja) * 2005-04-12 2012-03-14 ロンザ アーゲー アセト酢酸のアリールアミドの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
DE4335613A1 (de) 1995-04-20
CA2118379C (en) 2004-11-23
US5523486A (en) 1996-06-04
EP0648738B1 (de) 1997-01-08
DE59401525D1 (de) 1997-02-20
KR100352087B1 (ko) 2003-05-01
CA2118379A1 (en) 1995-04-20
EP0648738A1 (de) 1995-04-19
CN1106378A (zh) 1995-08-09
KR950011401A (ko) 1995-05-15
DK0648738T3 (da) 1997-06-16
CN1036518C (zh) 1997-11-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2980475B2 (ja) 長鎖ケテンダイマーの製造法
JPH07188141A (ja) アセトアセタリールアミド
JP4453798B2 (ja) 芳香族カルボン酸水素化物の製造方法
US5208376A (en) Process for the continuous preparation of 3,3'-dichloro-benzidine dihydrochloride
US5476948A (en) Preparation of 5-acetoacetylamino-2-benzimidazolone
JPH09316064A (ja) 2−アセチル−γ−ブチロラクトンの製造方法
US4808342A (en) Production of sulfonated amines
JPS6377854A (ja) ペンタエリスリト−ル−テトラキス(3−アルキルチオ−プロピオネ−ト)の製造方法
US6586631B1 (en) Acetoacetarylamides
JPH0149137B2 (ja)
US4543214A (en) Process for the preparation of bromoanthraquinones
JPH07238051A (ja) 高純度ナフタレンジカルボン酸の製造方法
US6002041A (en) Process for preparing di-C1 - C4 -alkyl 5-nitro-isophthalates
JP3039600B2 (ja) 2,6−ナフタレンジカルボン酸ジメチルの製造法
US4217449A (en) Process for the preparation of bis-triazolylstilbenes
JPH04360878A (ja) 芳香族トリアゾール類の製造方法
JPS5827783B2 (ja) 置換されたニトロベンゼンの製法
CN104203929B (zh) 制备4‑甲基噁唑‑5‑羧酸酯的方法
WO2023022019A1 (ja) エーテル化合物の製造方法
JPH04270236A (ja) ビス(3,5−ジブロモ−4−ジブロモプロポキシフェニル)プロパンの分離回収法
JP2002540187A (ja) 粒状のn−アルキルアンモニウムアセトニトリル塩の製造方法
JPH0559027A (ja) 2−メルカプト−ベンゾチアゾールの製法
JPH032858B2 (ja)
HU181427B (hu) Eljárás diklór-benzol-származékok előállítására
HU188596B (hu) Eljárás n-diklór-acetil-1-oxa-4-aza-spíro-(4,5)-dekán előállítására

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050705

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060418

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060714

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060905

A045 Written measure of dismissal of application [lapsed due to lack of payment]

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A045

Effective date: 20070213