JPH07107212B2 - 紡績機械の糸継方法 - Google Patents

紡績機械の糸継方法

Info

Publication number
JPH07107212B2
JPH07107212B2 JP1209183A JP20918389A JPH07107212B2 JP H07107212 B2 JPH07107212 B2 JP H07107212B2 JP 1209183 A JP1209183 A JP 1209183A JP 20918389 A JP20918389 A JP 20918389A JP H07107212 B2 JPH07107212 B2 JP H07107212B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
yarn
splicing
roller
forming mechanism
spun
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1209183A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0376835A (ja
Inventor
隆 中山
卓 岩出
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toray Engineering Co Ltd
Original Assignee
Toray Engineering Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toray Engineering Co Ltd filed Critical Toray Engineering Co Ltd
Priority to JP1209183A priority Critical patent/JPH07107212B2/ja
Priority to EP90312239A priority patent/EP0484601B1/en
Priority to US07/610,683 priority patent/US5142856A/en
Publication of JPH0376835A publication Critical patent/JPH0376835A/ja
Publication of JPH07107212B2 publication Critical patent/JPH07107212B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01HSPINNING OR TWISTING
    • D01H15/00Piecing arrangements ; Automatic end-finding, e.g. by suction and reverse package rotation; Devices for temporarily storing yarn during piecing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H69/00Methods of, or devices for, interconnecting successive lengths of material; Knot-tying devices ;Control of the correct working of the interconnecting device
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2701/00Handled material; Storage means
    • B65H2701/30Handled filamentary material
    • B65H2701/31Textiles threads or artificial strands of filaments

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Spinning Or Twisting Of Yarns (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は糸継機を有する紡績機械において、糸条形成機
構から紡出される糸条と、該糸条を巻取ったパッケージ
から引出した糸条を糸継する方法に関するものである。
[従来技術とその問題点] 一般に、結束紡績機等の紡績機械は、ドラフト機構、糸
条形成機構、引取り機構、巻取機構等により構成され、
ステープル繊維束を供給することにより、結束紡績糸等
の紡績糸を紡出して巻取るようになっている。該紡績糸
の製造途中において糸切れ等を発生した場合は、巻取機
構を一旦停止させ、糸継機の上糸吸引手段により糸条形
成機構から紡出される糸条を吸引し、下糸吸引手段によ
ってパッケージから糸条を吸引して引出し、各糸条をス
プライサー、あるいは、ノッター等の糸継手段に搬送し
て糸継している。該糸継操作中に糸条形成機構から紡出
される糸条は、引取り機構と糸継手段の間に設置された
貯留機構に吸引貯留しておき、糸継操作が終了すると、
停止していたパッケージを始動させ所定の加速度でもっ
て急速に増速せしめ、貯留機構に貯留されていた糸条を
巻取り、次いで、パッケージの回転速度を所定の巻取り
速度に変更し、糸条形成機構から紡出される糸条を巻取
るようになっている。そして、該糸継操作が完了する
と、ヤーンセンサにより糸継された糸条が正常に走行し
ているかどうかを確認する。もし、糸条が正常に走行し
ていない場合は、ドラフト機構を停止して糸条形成機構
からの糸条の紡出を止めると共に、巻取機構を停止し、
糸継機を次の作業錘に向って移動させるようになってい
る。
上述のような糸継操作後にその状態を確認する方法で
は、もし、糸条形成機構のノズルに詰り等を生じて糸条
が紡出されないと、糸継操作を行なっている間(10〜15
秒間)にドラフト機構により供給されたステープル繊維
束は糸条形成機構に吸引されず、ドラフト機構のドラフ
トローラに巻付き、該ローラ、あるいは、エプロンベル
ト等を破損するという問題があった。また、一度糸継操
作を失敗した場合は、糸継手段における糸継の失敗で
も、ノズル詰りの可能性があるため再度糸継操作を行な
わずオペレータコールモードに切替え、オペレータが異
常をチェックした後糸継モードに切替え、再度糸継操作
を行なうという手順をとらざるをえず、オペレータの作
業量が多くなるという問題があった。
さらに、紡績機が特公昭63−42012号公報に示されるよ
うな並列して設置された糸条形成機構より紡出された2
本の糸条を合糸して一つのパッケージに巻取る合糸紡績
機械において糸継する場合は、糸条形成機構側、およ
び、パッケージ側より夫々2本の糸条を吸引手段により
引取って糸継手段に搬送する必要がある。もし、1本の
糸条しか引取ることができないと、1本の糸条と2本の
糸条、あるいは、1本の糸条と1本の糸条を糸継してし
まうことがあり、不良糸継部がパッケージ中に混入する
という問題があった。
[目的] 本発明の目的は糸継成功率を向上させると共に、ドラフ
ト機構のドラフトローラあるいはエプロンベルト等の破
損を防止することである。
[問題点を解決するための手段] 上述の課題を解決するために本発明の紡績機械の糸継方
法は請求項1のようにドラフト機構、糸条形成機構、お
よび巻取機構からなる糸加工部と、糸条形成機構から紡
出された糸条と巻取機構から引出された糸条を糸継する
糸継機からなる紡績機械において糸継操作を行なう際
に、糸継されるべき各糸条を、糸継操作における糸継手
段の作動前にヤーンセンサに導き、前記各糸条の異常の
有無を検出し、異常なしと判断した場合は糸継操作を行
ない、前記糸継操作を失敗した場合は再度糸継操作を行
なうようにすると共に、異常ありと判断した場合は糸継
操作を行なわないようにしてある。
また、請求項2のように糸条形成機構からの紡出状態を
異常有りと判断した場合は、直ちに糸条形成機構への繊
維束の供給を停止せしめるようにするのが好ましい。
[実施例] 本発明の糸継方法を実施するための紡績機械の構成を図
面に基づいて説明する。
1は機台10に設置されたドラフト機構であり、バックロ
ーラ11とミドルローラ12とフロントローラ13とにより構
成されている。そして、バックローラ11には駆動軸とロ
ーラを切り離して回転を停止させる手段が装着されてい
る。2はドラフト機構1のフロントローラ13に隣接する
よう機台10に設置された糸条形成機構であり、該ローラ
から供給されたステープル繊維束を吸引し、旋回流を作
用させ結束紡績糸を形成するようになっている。該糸条
形成機構2は、例えば、特開昭63−243335号公報に記載
されているものを使用することができる。3は糸条形成
機構2の下方に所定の間隔をもって設置された引取り機
構であり、ドライブローラ31と片持ちの短いニップロー
ラ32により構成し、糸条形成機構2より送出された糸条
を所定の速度で引取るようになっている。4は引取り機
構3の下方に隣接して設置された貯留機構であり、一端
が糸条の走行位置に開口され、他端が負圧ダクト42に連
結され、略扁平状の通路を有する吸引管41により構成さ
れている。5は貯留機構4の下方に隣接して設置された
張力付与機構であり、テンサー51とカッター52等により
構成されている。6は該張力付与機構5の下部に一体的
に取付けたヤーンセンサであり、糸条の有無、糸条の太
さ等を検出するようになっている。7はヤーンセンサ6
の下方に設置された巻取機構であり、綾振用の溝を有
し、ラインシャフトにクラッチを介して取付けられたド
ライブローラ71と、ボビンを回転自在に装着し、該ボビ
ンをドライブローラ71に所定の面圧で当接させる加圧手
段を有するクレードル72により構成し、引取り機構3か
ら送出された糸条を巻取るようになっている。
上述のドラフト機構1から巻取機構7によって一つのユ
ニットを形成し、機台10の長手方向に所定の間隔をもっ
て複数ユニット設置して1台の紡績機械を形成してい
る。
8は機台10に形成されたレール10a、10bに沿って機台10
の長手方向に走行する糸継機であり、糸切れを生じた場
合に糸条形成機構2から送出される上糸と巻取中のパッ
ケージ90から引出した下糸を糸継する。
該糸継機8の詳細は第2図、および、第3図に示す通り
であり、図中、81は上述のヤーンセンサ6と巻取機構7
の間に位置するように機枠80に取付けられたスプライサ
ーであり、糸条形成機構2から送出される上糸と巻取中
のパッケージ90から引出した下糸を糸継する。該スプラ
イサー81は、糸条を所定の糸継部に案内するガイド板、
上糸、下糸を把持する把持爪、および、糸継部等により
構成されている。82は機枠80に軸受により回動自在に取
付けられた上糸吸引手段であり、一端は開口されて吸引
口を形成し、他端はブロアー(図示せず)等の負圧源に
連結されている。そして、該吸引口は引取り機構3の下
方の吸引位置(イ)とスプライサー81の下方の待機位置
(ロ)に移動し、引取り機構3から送出された糸条を上
糸として吸引してスプライサー81の糸維部に搬送する。
83は機枠80に軸受により回動自在に取付けられてた下糸
吸引手段であり、一端はパッケージ幅と略同一の幅を有
するように吸引口を形成し、他端はブロアー(図示せ
ず)等の負圧源に連結されている。そして、該吸引口は
クレードル72のパッケージ90に近接する吸引位置(ハ)
とスプライサー81の上方の待機位置(ニ)に移動し、パ
ッケージ90から糸条を下糸として吸引してスプライサー
81の糸継部に搬送する。84はローラ駆動手段であり、機
枠80に軸受により回動自在に取付けられたアーム84a
と、該アーム84aの端部に回転自在に取付けられたロー
ラ84bと、アーム84aを回動させるシリンダー(図示せ
ず)、ローラを正逆回転させる誘導電動機、あるいは、
パルスモータ等の電動機(図示せず)とにより構成し、
巻取機構7のドライブローラ71を正逆回転させる。85は
巻取機構7とスプライサー81の間に位置するように機枠
80に取付けられた第2ヤーンセンサであり、糸条の有
無、糸条の太さ等を検出するようになっている。
上述のドラフト機構1、巻取機構7、および、糸継機8
等は、動作設定入力回路、記憶回路、比較演算回路、動
作指令回路等からなる制御装置(図示せず)、あるい
は、マイクロコンピュータ等によって制御される。
上述の紡績機械における糸条形成、巻取操作中に糸切れ
を発生した場合は、制御装置(図示せず)からの信号に
基づいてドラフト機構1のバックローラ11の回転が停止
され糸条形成機構2からの糸条の送出が中断されると共
に、巻取機構7のドライブローラ71のクラッチ(図示せ
ず)が作動してラインシャフトと切り離され、パッケー
ジ90の回転が停止される。次いで、糸継機8が該当する
ユニットに向って移動して所定の位置に停止すると、第
4図に示す順序で糸継操作が行われる。まず、上糸吸引
機構82が回動して吸引口を引取り機構3の下方の吸引位
置(イ)に移動すると、ドラフト機構1が作動してステ
ープル繊維束を糸条形成機構2に供給し、結束紡績糸と
して紡出すると共に、引取り機構3から予め設定した速
度で送出する。そして、ドライブローラ31とニップロー
ラ32の間から出てきた糸条を上糸として吸引口に吸引す
ると(第4−1図)、上糸吸引手段82が回動して吸引口
を待機位置(ロ)に戻し、該上糸をスプライサー81の糸
継部に搬送する(第4−2図)。該動作により上糸がヤ
ーンセンサ6内に導入されると、糸条の有無、糸条の太
さ等が検出される。上述の動作と同時に、下糸吸引手段
83が回動して吸引口をパッケージ90の上方の吸引位置
(ハ)に移動すると共に、ローラ駆動手段84が作動して
アーム84aを回動し、ローラ84bを巻取機構7のドライブ
ローラ71に当接し、次いで、電動機(図示せず)が作動
してローラ84bを回転させ、ドライブローラ71と共にパ
ッケージ90を巻取方向とは逆の方向に回転する。する
と、パッケージ90の該周面に付着していた糸端が吸引口
に吸引される(第4−1図)。そして、パッケージ90か
らの糸条を下糸として吸引すると、下糸吸引手段83が回
動して吸引口を待機位置(ニ)に戻し、該下糸をスプラ
イサー81の糸継部に搬送する(第4−2図)。
上述のヤーンセンサ6により糸条の有無の検出操作が行
なわれ、糸有り信号が制御装置(図示せず)に送られる
と、糸条形成機構2から正常に糸条が紡出されているも
のとしてスプライサー81が作動して上糸と下糸を糸継す
る(第4−3図)。もし、糸無し信号が制御装置(図示
せず)に送られると、糸条形成機構2にノズル詰まり等
の異常が発生して紡出されず糸条を吸引することができ
なかったものとして、直ちにドラフト機構1のバックロ
ーラ11の回転を停止し、スライバー繊維束の供給を停止
すると共に、スプライサー81等に設置されたカッターが
作動してパッケージ90と下糸吸引手段83の間の糸条を切
断する。
また、糸条の太さが予め設定された値と異なっている場
合は、供給されたスライバー繊維束の太さが異なるか、
あるいは、太さ斑有りとして直ちにドラフト機構1のバ
ックローラ11の回転を停止すると共に、スブライサー81
に設置されたカッターが作動してパッケージ90と下糸吸
引手段83の間の糸条を切断して正常なパッケージ側糸と
太さの異なる紡出糸が糸継されるのを防止する。
上述の下糸引出し操作において、パッケージ90から所定
量の糸条を引出すと、ローラ駆動手段84が逆転してパッ
ケージ90を巻取方向に回転させるようになっているた
め、スプライサー81による糸継操作が済むと、ローラ駆
動手段84が作動してアーム84aが回動してローラ84bをパ
ッケージ90から切り離すと共に、巻取機構7のクラッチ
が作動してドライブローラ71をラインシャフトに連結し
て糸条の巻取が行なわれる(第4−4図)。
上述のスプライサー81による糸継操作が行なわれた後、
ヤーンセンサ6から糸無し信号が制御装置(図示せず)
に送られると、スプライサー81による糸継操作が失敗し
たものとして再度糸継操作を行なわせる。
本発明の紡績機械の糸継方法は、2個または3個の糸条
形成機構を設置し、紡出された複数本の糸条を合糸して
一つのパッケージに巻取る場合にも実施することがで
き、この場合は、複数の糸条形成機構2より紡出された
糸条を一本の糸条にまとめてヤーンセンサ6に導き、合
糸糸条の有無、および、合糸糸条の太さの異常を判断す
る。また、パッケージより引出した糸条を第2のヤーン
センサ85に導き糸条の有無、および、糸条の太さの異常
を判断する。そして、糸条の太さが細い場合は、紡出さ
れた糸条、あるいは、引出した糸条の全てを吸引するこ
とができなかったものとして、直ちにドラフト機構1の
バックローラ11の回転を停止すると共に、スプライサー
81等に設置されたカッターが作動してパッケージ90と下
糸吸引手段83の間の糸条を切断する。このことによりノ
ズル詰り等によって糸条がローラに巻付いて破損するの
を防止すると共に、1本の紡出糸だけが合糸糸条として
糸継されるのを防止することができる。
上述の合糸紡績機械は2本以上の糸条を紡出するものに
適用することができる。
[発明の効果] 本発明の紡績機械の糸継方法は請求項1のようにドラフ
ト機構、糸条形成機構、および巻取機構からなる糸加工
部と、糸条形成機構から紡出された糸条と巻取機構から
引出された糸条を糸継する糸継機からなる紡績機械にお
いて糸継操作を行なう際に、糸継されるべき各糸条を、
糸継操作における糸継手段の作動前にヤーンセンサに導
き、前記各糸条の異常の有無を検出し、異常無しと判断
した場合は糸継操作を行ない、前記糸継操作を失敗した
場合は再度糸継操作を行なうようにすると共に、異常あ
りと判断した場合は糸継操作を行なわないようにしてあ
るため、糸継手段による糸継失敗の場合は直ちに糸継操
作を行なうことができ、糸継成功率を向上させることが
できると共に、オペレータの作業量を減少することがで
きる。
また、請求項2のように糸条形成機構からの紡出状態を
異常有りと判断した場合は、直ちに糸条形成機構への繊
維束の供給を停止せしめるようにすると、糸状がドラフ
ト機構のドラフトローラ等に巻付いてローラあるいはエ
プロンベルト等が破損するのを確実に防止することがで
きる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の糸継方法を実施するため紡績績機の1
実施例の構成を示す概略正面図である。 第2図は糸継操作部の詳細を示す概略正面図である。 第3図は第2図の概略側面図である。 第4図は糸継動作を示す概略図である。 1:ドラフト機構、2:糸条形成機構、 3:引取り機構、4:貯留機構、 5:張力付与機構、6:ヤーンセンサ、 7:巻取機構、8:糸継機、 11:バックローラ、 81:スプライサー、82:上糸吸引手段、 83:下糸吸引手段、84:ローラ駆動機構、 85:第2ヤーンセンサ、

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ドラフト機構、糸条形成機構、および巻取
    機構からなる糸加工部と、糸条形成機構から紡出された
    糸条と巻取機構から引出された糸条を糸継する糸継機か
    らなる紡績機械において糸継操作を行なう際に、糸継さ
    れるべき各糸条を、糸継操作における糸継手段の作動前
    にヤーンセンサに導き、前記各糸条の異常の有無を検出
    し、異常無しと判断した場合は糸継操作を行ない、前記
    糸継操作を失敗した場合は再度糸継操作を行なうように
    すると共に、異常ありと判断した場合は糸継操作を行な
    わないようにしたことを特徴とする紡績機械の糸継方
    法。
  2. 【請求項2】糸条形成機構からの紡出状態を異常有りと
    判断した場合は、直ちに糸条形成機構への繊維束の供給
    を停止するようにしたこと特徴とする請求項1の紡績機
    械の糸継方法。
JP1209183A 1989-08-10 1989-08-10 紡績機械の糸継方法 Expired - Lifetime JPH07107212B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1209183A JPH07107212B2 (ja) 1989-08-10 1989-08-10 紡績機械の糸継方法
EP90312239A EP0484601B1 (en) 1989-08-10 1990-11-08 Yarn piecing method for yarn spinning machine
US07/610,683 US5142856A (en) 1989-08-10 1990-11-08 Yarn piecing method for yarn spinning machine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1209183A JPH07107212B2 (ja) 1989-08-10 1989-08-10 紡績機械の糸継方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0376835A JPH0376835A (ja) 1991-04-02
JPH07107212B2 true JPH07107212B2 (ja) 1995-11-15

Family

ID=16568717

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1209183A Expired - Lifetime JPH07107212B2 (ja) 1989-08-10 1989-08-10 紡績機械の糸継方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5142856A (ja)
EP (1) EP0484601B1 (ja)
JP (1) JPH07107212B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2006030661A1 (ja) * 2004-09-16 2008-05-15 村田機械株式会社 コアヤーン紡績機、コアヤーンの芯糸有無判定方法及びコアヤーン紡績機におけるサービス方法

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5531063A (en) * 1989-06-15 1996-07-02 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Department Of Agriculture Device for forming core/wrap yarn
DE4027210A1 (de) * 1990-08-29 1992-03-05 Fritz Stahlecker Spinnmaschine mit einer vielzahl von spinnstellen und mit einer vorrichtung zum beheben eines fadenbruches
AU651687B2 (en) * 1991-05-20 1994-07-28 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Method for screening optical fiber and apparatus for carrying out method
IT1271277B (it) * 1994-12-15 1997-05-27 Savio Macchine Tessili Srl Procedimento per l'attuazione di un ciclo di avvolgimento flessibile e modulante,ed apparecchiatura adatta allo scopo
CA2472865C (en) * 2004-06-29 2015-11-17 Instrumar Limited Fibre monitoring apparatus and method
US7983785B2 (en) * 2004-06-30 2011-07-19 Instrumar Limited Fibre monitoring apparatus and method
DE102005022187A1 (de) * 2005-05-13 2006-11-16 Saurer Gmbh & Co. Kg Anspinnverfahren an einer Luftspinnmaschine sowie Spinnvorrichtung und Luftspinnmaschine
JP4367647B2 (ja) 2005-05-16 2009-11-18 村田機械株式会社 コアヤーン紡績における芯糸検出方法及び装置
DE102011082310A1 (de) 2011-09-07 2013-03-07 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Vorrichtung, Verfahren und elektroakustisches System zur Nachhallzeitverlängerung
CZ306694B6 (cs) * 2015-11-16 2017-05-10 Rieter Cz S.R.O. Způsob přípravy pracovního místa pro obnovení předení na tryskovém dopřádacím stroji a tryskový dopřádací stroj k jeho provádění
CZ306695B6 (cs) * 2015-11-16 2017-05-10 Rieter Cz S.R.O. Způsob obnovení předení na tryskovém dopřádacím stroji
WO2019107006A1 (ja) * 2017-11-30 2019-06-06 Spiber株式会社 糸管理装置、糸管理方法、及びプログラム

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1425084A (en) * 1920-06-01 1922-08-08 Phoenix Knitting Works Twisting and winding machine
JPS4841089B1 (ja) * 1970-10-20 1973-12-04
US3759026A (en) * 1971-03-24 1973-09-18 W Hope Yarn breaker and switch for spinning frames
EP0016940B1 (de) * 1979-03-27 1983-05-18 Maschinenfabrik Rieter Ag Wanderndes Überwachungsgerät für die sukzessive Überwachung der Arbeitsbedingungen an jeder Spinnstelle einer Ringspinnmaschine
FR2463211A2 (fr) * 1979-08-10 1981-02-20 Alsacienne Constr Meca Systeme de rattache de fil et de nettoyage pour machine de filature
DE3022149A1 (de) * 1980-06-13 1981-12-24 Stahlecker, Fritz, 7347 Bad Überkingen Umwindegarn-spinnaggregat
DE3028453A1 (de) * 1980-07-26 1982-03-18 Zinser Textilmaschinen Gmbh, 7333 Ebersbach Spinnmaschine
JPS6013941B2 (ja) * 1980-12-13 1985-04-10 村田機械株式会社 糸捲機における異常糸継防止方法
JPS5930922A (ja) * 1982-08-12 1984-02-18 Toyoda Autom Loom Works Ltd オ−プンエンド精紡機における糸継方法
US4650822A (en) * 1985-02-22 1987-03-17 Union Camp Corporation Adhesive compositions
DE3515765A1 (de) * 1985-05-02 1986-11-06 W. Schlafhorst & Co, 4050 Mönchengladbach Offenend-rotor-spinnmaschine
DE3524073A1 (de) * 1985-07-05 1987-01-08 Zinser Textilmaschinen Gmbh Verfahren und anlage zum beheben von fadenbruechen
IT1198038B (it) * 1985-10-18 1988-12-21 Zinser Textilmaschinen Gmbh Filatoio
JPH0322215Y2 (ja) * 1986-04-24 1991-05-15
DE3726720A1 (de) * 1987-08-11 1989-02-23 Zinser Textilmaschinen Gmbh Verfahren und vorrichtung zum selbsttaetigen fadenansetzen an einer ringspinnmaschine
JPH01156519A (ja) * 1987-12-14 1989-06-20 Murata Mach Ltd 紡績方法及び紡績装置
JPH0680215B2 (ja) * 1989-03-07 1994-10-12 東レエンジニアリング株式会社 糸継ぎ方法
DE3911505C2 (de) * 1989-04-08 1999-10-14 Schlafhorst & Co W Verfahren und Spulstelle zum Herstellen einer fehlerfreien Kreuzspule

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2006030661A1 (ja) * 2004-09-16 2008-05-15 村田機械株式会社 コアヤーン紡績機、コアヤーンの芯糸有無判定方法及びコアヤーン紡績機におけるサービス方法
JP4529977B2 (ja) * 2004-09-16 2010-08-25 村田機械株式会社 コアヤーン紡績機

Also Published As

Publication number Publication date
EP0484601A1 (en) 1992-05-13
JPH0376835A (ja) 1991-04-02
EP0484601B1 (en) 1996-03-27
US5142856A (en) 1992-09-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07107212B2 (ja) 紡績機械の糸継方法
JPH089815B2 (ja) 空気式加撚機構により動作する紡績装置の紡績再開を行う方法及び装置
JP2013063839A (ja) 糸巻取機及び糸巻取ユニット
US4944145A (en) Spinning machine for producing feeding packages for twisting
EP3025995B1 (en) Yarn winding machine
EP2966200B1 (en) Spinning machine and spinning method
JP4529977B2 (ja) コアヤーン紡績機
JP3575470B2 (ja) 紡績方法及びその装置
ITMI940578A1 (it) Filatoio ad estremita' aperta producente bobine incrociate
JP3682583B2 (ja) コアヤーン製造装置
JPH09208130A (ja) 巻取パッケージの不要糸除去方法及びその装置
JP2740915B2 (ja) ボビンの製造方法及び製造装置
CN108286093B (zh) 一种纺纱机
JP3218496B2 (ja) 自動ワインダーの玉揚げ方法
JPH02234930A (ja) 糸継ぎ方法、および装置
JP2560474B2 (ja) 紡績装置における運転方法
JPH0376836A (ja) 紡績機械の糸継機
JPH03174027A (ja) ボビン交換装置を具備する精紡機
JPH0819578B2 (ja) 結束紡績機
JPH0772377B2 (ja) 紡績機械の糸継ぎ装置
JP2021155876A (ja) 空気紡績機
JP2022189207A (ja) 紡績機
JP2023054863A (ja) 糸巻取機
JP2022189206A (ja) 紡績機
CN117361231A (zh) 纺纱机械、卷装的形成方法以及卷装