JP2022189206A - 紡績機 - Google Patents

紡績機 Download PDF

Info

Publication number
JP2022189206A
JP2022189206A JP2021097663A JP2021097663A JP2022189206A JP 2022189206 A JP2022189206 A JP 2022189206A JP 2021097663 A JP2021097663 A JP 2021097663A JP 2021097663 A JP2021097663 A JP 2021097663A JP 2022189206 A JP2022189206 A JP 2022189206A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
yarn
spinning
suction
package
winding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021097663A
Other languages
English (en)
Inventor
努 目片
Tsutomu Megata
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Machinery Ltd
Original Assignee
Murata Machinery Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Machinery Ltd filed Critical Murata Machinery Ltd
Priority to JP2021097663A priority Critical patent/JP2022189206A/ja
Priority to CN202210554480.0A priority patent/CN115467057A/zh
Publication of JP2022189206A publication Critical patent/JP2022189206A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01HSPINNING OR TWISTING
    • D01H4/00Open-end spinning machines or arrangements for imparting twist to independently moving fibres separated from slivers; Piecing arrangements therefor; Covering endless core threads with fibres by open-end spinning techniques
    • D01H4/48Piecing arrangements; Control therefor
    • D01H4/50Piecing arrangements; Control therefor for rotor spinning
    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01HSPINNING OR TWISTING
    • D01H1/00Spinning or twisting machines in which the product is wound-up continuously
    • D01H1/14Details
    • D01H1/38Arrangements for winding reserve lengths of yarn on take-up packages or spindles, e.g. transfer tails
    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01HSPINNING OR TWISTING
    • D01H15/00Piecing arrangements ; Automatic end-finding, e.g. by suction and reverse package rotation; Devices for temporarily storing yarn during piecing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Spinning Or Twisting Of Yarns (AREA)

Abstract

【課題】サクションマウスとは別の手段でパッケージ側の糸を捕捉して糸継ぎを円滑に行うことが可能な紡績機を提供する。【解決手段】紡績機は、吸引装置24と、サクションマウス84と、糸外しレバー55と、を備える。吸引装置24は、紡績装置22と巻取装置25との間で紡績糸5が分断された場合に、パッケージ7側の紡績糸5を捕捉可能であり、糸経路に対して設けられる。サクションマウス84は、パッケージ7側の紡績糸5を捕捉可能であり、移動することで、当該紡績糸5を糸継装置82へ案内する。糸外しレバー55は、待機位置と糸案内位置P2との間で移動することで糸経路を変更可能である。糸外しレバー55が糸案内位置P2にあるときの糸経路は、糸外しレバー55が待機位置にあるときの糸経路よりも、吸引装置24から離れている。糸外しレバー55が糸案内位置P2にある状態で糸継装置82が糸継ぎを行う。【選択図】図7

Description

本発明は、紡績機に関する。
従来から、糸の巻取りを開始する前に、分断されていた糸の糸継処理を行うことができる紡績機が知られている。特許文献1は、この種の紡績機である精紡機を開示する。
特許文献1の精紡機は、複数の紡績ユニットと、糸継台車と、を備える。それぞれの紡績ユニットは、紡績糸を生成する紡績装置と、この紡績糸を巻き取ってパッケージを形成する巻取装置と、を備える。糸継台車は、何れかの紡績ユニットにおいて糸が分断された場合、その紡績ユニットまで走行することができる。
糸継台車は、サクションパイプと、サクションマウスと、糸継装置と、を備える。サクションパイプは、分断された糸のうち一方の糸(紡績装置側の糸)の糸端を捕捉して、糸継装置に案内する。サクションマウスは、分断された糸のうち他方の糸(巻取装置のパッケージ側の糸)の糸端を捕捉して、糸継装置に案内する。糸継装置は、これらにより案内された糸端同士を用いて糸継ぎを行う。
特許文献1の精紡機は、可動部材としてのヤーンガイドを備える。ヤーンガイドは、糸がトラバースガイドにより綾振りされないように、糸を規制することができる。
特開2018-052638号公報
上記特許文献1の構成において、精紡機は、パッケージ側の糸の糸端を捕捉するためにサクションマウスを用いるしかできなかった。
本発明の目的は、サクションマウスとは別の手段でパッケージ側の糸を捕捉して糸継ぎを円滑に行うことが可能な紡績機を提供することにある。
課題を解決するための手段及び効果
本発明の第1の観点によれば、以下の構成の紡績機が提供される。即ち、紡績機は、紡績装置と、巻取装置と、糸貯留装置と、糸継装置と、固定捕捉装置と、可動捕捉装置と、糸作用部材と、を備える。前記紡績装置は、繊維束を紡績することで糸を生成し、当該糸を供給可能である。前記巻取装置は、前記紡績装置から供給された糸を巻き取ってパッケージを形成する。前記糸貯留装置は、前記紡績装置と前記巻取装置との間に形成される糸経路の途中に配置される。前記糸継装置は、前記紡績装置と前記巻取装置との間で糸が分断された場合に、前記紡績装置側の糸と前記パッケージ側の糸との糸継ぎを行う。前記固定捕捉装置は、前記紡績装置と前記巻取装置との間で糸が分断された場合に、前記パッケージ側の糸を捕捉可能であり、前記糸経路に対して設けられる。前記可動捕捉装置は、前記紡績装置と前記巻取装置との間で糸が分断された場合に、前記紡績装置側の糸を捕捉可能であり、移動することで、捕捉した前記紡績装置側の糸を前記糸継装置へ案内する。前記糸作用部材は、第1位置と第2位置との間で移動することで糸経路を変更可能である。前記糸貯留装置は、糸貯留ローラと、糸掛け部材と、を備える。前記糸貯留ローラは、糸を外周に巻き付けて貯留可能である。前記糸掛け部材は、糸を掛けた状態で回転可能である。前記糸作用部材が前記第2位置にあるときの糸経路は、前記糸作用部材が前記第1位置にあるときの糸経路よりも、前記固定捕捉装置から離れている。前記糸作用部材が前記第2位置にある状態で前記糸継装置が糸継ぎを行う。
これにより、紡績装置と巻取装置との間で糸が分断された後、糸継装置による糸継ぎに伴ってパッケージ側の糸の余分な部分が固定捕捉装置に廃棄される際に、紡績装置側の糸の糸経路が糸作用部材によって変更される。従って、パッケージ側の糸の余分な部分が、紡績装置側の糸に絡み付くのを防止できる。この結果、パッケージの品質を向上させることができる。
前記の紡績機において、前記糸作用部材が前記第2位置にある状態では、前記糸掛け部材に糸が接触していることが好ましい。
これにより、糸が糸掛け部材に案内された状態で糸貯留ローラに貯留されながら、糸継装置による糸継ぎを行うことができる。従って、糸継ぎに伴う糸の弛み等の発生を軽減することができる。
前記の紡績機においては、以下の構成とすることが好ましい。即ち、紡績機は、複数の紡績ユニットを備える。それぞれの前記紡績ユニットが、前記紡績装置、前記糸貯留装置、及び、前記巻取装置を備える。前記糸作用部材、及び、前記糸作用部材を駆動する駆動部が、何れもそれぞれの前記紡績ユニットに設けられている。
これにより、糸作用部材が、他の紡績ユニットの糸作用部材に対して独立して動作することができる。
前記の紡績機においては、前記紡績装置が糸出し紡績を行う場合、前記糸作用部材は、前記糸貯留ローラに巻かれた糸を廃棄するために、前記糸掛け部材から糸を外すことが好ましい。
これにより、糸作用部材によって、糸掛け部材から糸を外す機能と、糸経路を変更する機能と、の両方を実現できる。従って、構成を簡素化することができる。
前記の紡績機においては、以下の構成とすることが好ましい。即ち、前記糸作用部材は、前記第1位置及び前記第2位置の何れとも異なる第3位置に移動可能である。前記紡績装置が前記糸出し紡績を行う場合、前記糸作用部材は前記第3位置で糸に接触して、前記糸掛け部材から糸を外す。
これにより、糸作用部材によって糸掛け部材から糸を確実に外すことができる。
本発明の第2の観点によれば、以下の構成の紡績機が提供される。即ち、紡績機は、紡績装置と、巻取装置と、糸継装置と、固定捕捉装置と、吸引捕捉装置と、カッタと、を備える。前記紡績装置は、繊維束を紡績することで糸を生成し、当該糸を供給可能である。前記巻取装置は、前記紡績装置から供給された糸を巻き取ってパッケージを形成する。前記糸継装置は、前記紡績装置と前記巻取装置との間で糸が分断された場合に、前記紡績装置側の糸と前記パッケージ側の糸との糸継ぎを行う。前記固定捕捉装置は、前記紡績装置と前記巻取装置との間で糸が分断された場合に、前記パッケージ側の糸を捕捉可能であり、前記紡績装置と前記巻取装置との間の糸経路に対して設けられる。前記吸引捕捉装置は、前記固定捕捉装置よりも糸走行方向下流側、かつ、前記糸継装置よりも糸走行方向上流側で糸を吸引可能である。前記カッタは、前記固定捕捉装置よりも糸走行方向下流側、かつ、前記吸引捕捉装置よりも糸走行方向上流側で糸を切断可能である。
これにより、紡績装置と巻取装置との間で糸が分断された後、糸継装置による糸継ぎに伴って第1糸及び第2糸の余分な部分が吸引装置に廃棄される際に、糸継ぎの相手側の糸に当該余分な部分が絡み付くのを防止できる。この結果、パッケージの品質を向上させることができる。
前記の紡績機においては、前記吸引捕捉装置は、前記紡績装置と前記巻取装置との間で糸が分断された場合に前記パッケージ側の糸を捕捉可能であり、移動することで、捕捉した前記パッケージ側の糸を前記糸継装置へ案内する構成とすることができる。
これにより、移動することでパッケージ側の糸を糸継装置へ案内する機能と、パッケージ側の糸がカッタで切断された場合に生じる新しい糸端を捕捉する機能と、の両方を、共通の装置によって実現できる。従って、構成を簡素化することができる。
前記の紡績機においては、前記吸引捕捉装置は、前記紡績装置と前記巻取装置との間で糸が分断された場合に、前記パッケージ側の糸を捕捉可能であり、前記糸経路に対して設けられる構成とすることができる。
これにより、簡素な構成で、パッケージ側の糸がカッタで切断された場合に生じる新しい糸端を捕捉することができる。
前記の紡績機においては、以下の構成とすることが好ましい。即ち、紡績機は、前記紡績機の前方に向かって開放している凹部を有するガイドを備える。前記吸引捕捉装置の吸引口は、前記紡績機の前方に向かって開放している。前記カッタは、前記凹部に入った糸を切断する。
これにより、紡績機の前方からメンテナンス作業を行うことが容易な構成を実現できる。
前記の紡績機は、前記糸継装置を糸経路に対して近づく方向及び離れる方向に移動するアクチュエータを備えることが好ましい。
これにより、糸継装置が糸経路に近づくことで、パッケージ側の糸及び紡績装置側の糸を糸継装置に取込可能な状態を容易に実現することができる。
前記の紡績機においては、前記カッタは、糸経路に対して近づく方向及び離れる方向に移動可能であることが好ましい。
これにより、カッタが糸経路に近づくことで、パッケージ側の糸を適切に切断することができる。また、カッタが糸経路から離れることで、糸経路との干渉を防止できる。
前記の紡績機においては、前記固定捕捉装置が糸を吸引する吸引口と、前記吸引捕捉装置の吸引口とが、同じ向きで開放していることが好ましい。
これにより、構成の簡素化を実現できる。
前記の紡績機においては、以下の構成とすることが好ましい。即ち、紡績機は、複数の紡績ユニットを備える。それぞれの前記紡績ユニットが、前記紡績装置及び前記巻取装置を備える。それぞれの前記紡績ユニットは、前記巻取装置で巻かれる糸をトラバースするトラバース装置を備える。前記紡績ユニットにおいて前記紡績装置と前記巻取装置との間で糸が分断された場合に、前記トラバース装置が糸をトラバースするトラバース幅が糸の分断前のトラバース幅よりも狭くなった状態で、前記巻取装置側の糸をパッケージに巻き取る。
これにより、糸がパッケージの巻幅を外れた位置に巻かれることを防止できる。従って、パッケージの品質を向上させることができる。
本発明の第3の観点によれば、以下の構成の紡績機が提供される。即ち、紡績機は、紡績装置と、巻取装置と、糸継装置と、第1捕捉装置と、第2捕捉装置と、絡み防止部材と、を備える。前記紡績装置は、繊維束を紡績することで糸を生成し、当該糸を供給可能である。前記巻取装置は、前記紡績装置から供給された糸を巻き取ってパッケージを形成する。前記糸継装置は、前記紡績装置と前記巻取装置との間で糸が分断された場合に、前記パッケージ側の糸である第1糸と、前記紡績装置側の糸である第2糸と、の糸継ぎを行う。前記第1捕捉装置は、前記紡績装置と前記巻取装置との間で糸が分断された場合に、前記第1糸を捕捉可能であり、前記紡績装置と前記巻取装置との間の糸経路に対して設けられる。前記第2捕捉装置は、前記紡績装置と前記巻取装置との間で糸が分断された場合に、前記第2糸を捕捉可能である。前記絡み防止部材は、前記糸継装置による前記第1糸と前記第2糸の糸継動作に関連して、糸経路を糸の分断前とは異なるように変更し、又は、前記第1糸及び第2糸のうち少なくとも何れかを切断することにより、前記第1糸と前記第2糸が絡むのを防止する。
これにより、紡績装置と巻取装置との間で糸が分断された後、糸継装置による糸継ぎに伴って第1糸及び第2糸の余分な部分が廃棄される際に、第1糸及び第2糸のうち何れかが、糸継ぎの相手側の糸に絡み付くのを防止できる。この結果、パッケージの品質を向上させることができる。
本発明の一実施形態に係る紡績機の全体的な構成を示す正面図。 紡績機における紡績ユニットを示す側面図。 紡績ユニットにおいて紡績糸の分断が発生した状態を示す側面図。 固定捕捉糸継ぎの過程で、パッケージ側の紡績糸が吸引装置に捕捉され、糸継台車の糸継装置によって取込可能になった状態を示す側面図。 図4の状態から紡績装置が糸出し紡績を開始し、紡績装置からの紡績糸がサクションパイプによって糸継装置に案内された状態を示す側面図。 糸出し紡績から通常の紡績に移行後、糸外しレバーが糸外し位置となり、糸貯留ローラに残っている糸出し紡績時の紡績糸が解舒される様子を示す側面図。 糸外しレバーが糸案内位置となり、糸継装置での糸継ぎが行われる様子を示す側面図。 移動捕捉糸継ぎの過程で、パッケージ側の紡績糸がサクションマウスによって捕捉され、紡績装置側の紡績糸がサクションパイプによって捕捉され、何れも糸継装置に案内されて糸継ぎが行われる様子を示す側面図。 第1変形例の紡績機の紡績ユニット及び糸継台車を示す側面図。 第1変形例において紡績糸の分断が発生した後、固定捕捉糸継ぎのためにパッケージ側の紡績糸が吸引装置に捕捉され、かつ、糸継装置及びカッタが糸経路へ近づく向きに移動した状態を示す側面図。 図10の状態でカッタが紡績糸を切断し、新しい糸端が第2吸引装置に捕捉された状態を示す側面図。 図11の状態で、紡績装置からの紡績糸がサクションパイプによって糸継装置に案内され、糸継装置での糸継ぎが行われる様子を示す側面図。 第2変形例の紡績機の紡績ユニット及び糸継台車を示す側面図。 第2変形例において、固定捕捉糸継ぎのためにパッケージ側の紡績糸が吸引装置に捕捉され、かつ、カッタが糸経路へ近づく向きに移動した状態を示す側面図。 図14の状態からカッタが紡績糸を切断し、新しい糸端がサクションマウスに捕捉された状態を示す側面図。
本発明の一実施形態に係る紡績機1について、図面を参照して説明する。以下の説明において、「上流側」及び「下流側」とは、それぞれ、紡績糸(糸)5の巻取時における当該紡績糸5、スライバ4a又は繊維束4bの走行方向(糸走行方向)における上流側及び下流側を意味する。「前」及び「後」とは、紡績機1の正面で紡績機1と対面した場合に手前側及び奥側(図1の手前側及び奥側)を意味する。
図1に示すように、紡績機1は、ブロアボックス111と、制御ボックス112と、複数の紡績ユニット2と、糸継台車(作業台車)80と、を備える。複数の紡績ユニット2は、所定の方向に並べて配置されている。各紡績ユニット2(紡績機1)は、後述の紡績装置22等を用いて紡績を行う。本実施形態において、紡績機1は、空気紡績機として構成されている。
ブロアボックス111内には、負圧源として機能するブロア113等が配置されている。
制御ボックス112には、中央制御装置115と、表示部116と、操作部117と、が配置されている。
中央制御装置115は、紡績機1の各部を集中的に管理及び制御する。中央制御装置115は、各紡績ユニット2が図2のように備えるユニット制御部15に、図略の信号線を介して接続されている。本実施形態では、それぞれの紡績ユニット2がユニット制御部15を備えているが、所定数(例えば、2つ又は4つ)の紡績ユニット2が1つのユニット制御部15を共用しても良い。
表示部116は、紡績ユニット2に対する設定内容、及び/又は、各紡績ユニット2の状態に関する情報等を表示することができる。操作部117は、オペレータが紡績機1の設定を行うために、及び/又は、表示部116に表示する情報の選択を行うために操作される。表示部116と操作部117は、タッチパネルディスプレイにより構成されていても良い。
図2に示すように、各紡績ユニット2は、ドラフト装置21と、紡績装置22と、糸貯留装置23と、吸引装置(固定捕捉装置、第1捕捉装置)24と、巻取装置25と、を備える。これらの装置は、紡績糸5等の走行方向において上流側から下流側へ向かって順に配置されている。紡績装置22は、紡績ユニット2における給糸装置を構成している。
糸継台車80は、各紡績ユニット2に対して移動可能に設けられている。糸継台車80は、複数の紡績ユニット2に対して1つ備えられている。図1では1台の糸継台車80が図示されているが、紡績機1は、複数台の糸継台車80を備えていても良い。糸継台車80は、後述するように、糸継装置82と、サクションパイプ83と、サクションマウス(可動捕捉装置、第2捕捉装置)84と、を備える。
ドラフト装置21は、紡績ユニット2(紡績機1)の上部に設けられている。ドラフト装置21は、複数のドラフトローラ対を備える。それぞれのドラフトローラ対は、2つのドラフトローラによって構成される。
具体的には、ドラフト装置21は、4つのドラフトローラ対を備える。4つのドラフトローラ対は、上流側から下流側へ向かって順に配置された、バックローラ対41、サードローラ対42、ミドルローラ対43、及びフロントローラ対44である。ミドルローラ対43の各ドラフトローラには、エプロンベルト45が設けられている。
4つのドラフトローラ対のそれぞれは、互いに対向する駆動ローラ及び従動ローラを有している。4つのドラフトローラ対に関して、それぞれの駆動ローラに、図略のモータ等の駆動源が設けられている。それぞれの駆動ローラは、駆動源によって当該駆動ローラの軸線を中心に回転駆動される。各ドラフトローラ対の従動ローラは、図略の軸受等を介して、当該従動ローラの軸線を中心に回転可能に設けられている。
ドラフト装置21は、スライバ供給部20から供給されるスライバ4aを、各ドラフトローラ対のドラフトローラ同士の間(駆動ローラと従動ローラとの間)で挟み込んで搬送することによって、所定の繊維量(又は太さ)となるまで引き伸ばして(ドラフトして)、繊維束4bを生成する。ドラフト装置21で生成された繊維束4bは、紡績装置22に供給される。
スライバ供給部20は、ドラフト装置21の上流側に配置されている。スライバ供給部20には、スライバ4aが収容される容器であるケンスが配置される。
紡績装置22は、本実施形態では空気紡績装置として構成されている。紡績装置22は、ドラフト装置21で生成された繊維束4b(ドラフトされたスライバ4a)に旋回空気流を作用させることにより、撚りを加えて紡績糸5を生成する。紡績装置22は、ドラフト装置21の下流側に配置されている。
紡績ユニット2(紡績機1)において、紡績装置22からなる給糸装置は、紡績糸5を供給する。給糸装置で生成された紡績糸5は、給糸装置から巻取装置25に向かって走行し、巻取装置25によって巻き取られる。給糸装置と巻取装置25との間には、紡績糸5が走行する糸経路が形成される。
糸貯留装置23は、紡績装置22で生成された紡績糸5を引き出して一時的に貯留する。糸貯留装置23は、給糸装置と巻取装置25との間に形成される糸経路の途中に配置されている。具体的には、糸貯留装置23は、紡績装置22よりも下流側に配置されている。
糸貯留装置23は、糸貯留ローラ51と、電動モータ52と、糸掛け部材53と、ガイド54と、糸外しレバー(糸作用部材、絡み防止部材)55と、糸貯留量検知センサ56と、を備える。
糸貯留ローラ51は、電動モータ52により回転駆動される。糸貯留ローラ51は、その外周面に紡績糸5を巻き付けて一時的に貯留する。糸貯留ローラ51は、外周面に紡績糸5を巻き付けた状態で所定の回転速度で回転することによって、紡績装置22から紡績糸5を所定の速度で引き出すことができる。
糸掛け部材53は、紡績糸5を引っ掛けることができる。糸掛け部材53は、紡績糸5を引っ掛けた状態で糸貯留ローラ51と一体的に回転することで、当該糸貯留ローラ51の外周面に紡績糸5を案内する。
糸外しレバー55は、糸貯留ローラ51の近傍に配置されている。糸外しレバー55は、糸掛け部材53から紡績糸5を外す糸外し動作を行うことができる。糸外しレバー55は図1に示すようにL字状の部材として構成され、その端部が回転可能に支持されている。
糸外しレバー55は、待機位置(第1位置)P1と糸外し位置(第3位置)P3との間で移動可能に設けられている。図2には、糸外しレバー55が待機位置P1にある状態が示されている。糸外しレバー55は、待機位置P1から糸外し位置P3に移動する過程で、糸貯留ローラ51よりも下流側の空間を通過する。このとき、糸掛け部材53に引っ掛かっている紡績糸5があれば、当該紡績糸5に糸外しレバー55が作用して、この紡績糸5が糸掛け部材53から外れる。糸外しレバー55が糸外し位置P3にある状態は、図6に示されている。
糸外しレバー55は、待機位置P1と糸外し位置P3との間の位置である糸案内位置(第2位置)P2に移動することもできる。糸外しレバー55は、待機位置P1から糸案内位置P2に移動する過程で、紡績糸5を押して、紡績糸5の糸経路を変更する。糸外しレバー55が糸案内位置P2にある状態は、図7に示されている。この状態では、紡績糸5は、回転する糸掛け部材53に案内されたまま走行する。
本実施形態において、糸外しレバー55は各紡績ユニット2に設けられており、各糸外しレバー55に対して単独の駆動部(モータ又はエアシリンダ等)が設けられている。従って、糸外しレバー55は、他の紡績ユニット2の糸外しレバー55に対して独立して動作することができる。
ガイド54は、糸貯留ローラ51の下流側に配置されている。ガイド54は、回転する糸掛け部材53によって振り回される紡績糸5の軌道を規制し、紡績糸5が走行する糸経路のうち当該ガイド54よりも下流側(巻取装置25側)の糸経路を安定させて紡績糸5を案内する。ガイド54には、図略のスリット状の溝が形成されている。ガイド54の溝は前方を開放させるように形成されており、紡績糸5をガイド54の溝に入れることができる。
糸貯留量検知センサ56は、糸貯留ローラ51の糸貯留量を検知することができる。糸貯留量検知センサ56は、糸貯留ローラ51の外周面の適宜の位置に対向するように配置されている。糸貯留量検知センサ56は、この位置における紡績糸5の有無を検出する。糸貯留量検知センサ56は、検出した検出信号をユニット制御部15へ送信する。ユニット制御部15は、この検出信号に基づいて、糸貯留量が所定量以上であるか否かを検知することができる。
糸貯留装置23は、糸貯留ローラ51の外周面に紡績糸5を一時的に貯留することができるので、紡績糸5の一種のバッファとして機能する。これにより、紡績装置22における紡績速度と、巻取速度(後述のパッケージ7に巻き取られる紡績糸5の走行速度)と、が何らかの理由により一致しないことによる不具合(例えば、紡績糸5の弛み等)を解消することができる。
紡績装置22と糸貯留装置23との間には、糸監視装置47が設けられている。糸監視装置47は、糸貯留装置23よりも上流側(給糸装置側)で紡績糸5の状態を検知する。紡績装置22で生成された紡績糸5は、糸貯留装置23で貯留される前に糸監視装置47を通過する。
糸監視装置47は、走行する紡績糸5の品質を光センサによって監視し、紡績糸5に含まれる糸欠陥を検出する。糸欠陥としては、例えば、紡績糸5の太さの異常、及び/又は、紡績糸5に含まれる異物等がある。糸監視装置47は、紡績糸5の糸欠陥を検出した場合、ユニット制御部15へ糸欠陥検出信号を送信する。糸監視装置47は、光センサの代わりに、例えば静電容量式のセンサを用いて紡績糸5の品質を監視しても良い。糸監視装置47は、これらの糸欠陥に代えて、或いは、これらの糸欠陥に加えて、紡績糸5のテンションの異常を検出するように構成されていても良い。
糸品質を維持するために、糸欠陥及び異常箇所を除去することが好ましい。ユニット制御部15は、糸監視装置47の検出結果に基づいて、紡績糸5を切断するか否かを判断する。紡績糸5の切断は、ユニット制御部15が、紡績装置22による紡績を停止するように制御することで実現される。紡績糸5の切断は、ドラフト装置21によるドラフト(例えば、バックローラ対41の回転)を停止することによって実現されても良い。紡績装置22が紡績を停止する場合でも、ドラフト装置21から紡績装置22への繊維束の供給が停止される場合でも、紡績装置22による紡績は実質的に中断されることになる。紡績ユニット2にカッタを備え、ユニット制御部15がカッタにより紡績糸5の切断を行っても良い。カッタによって紡績糸5が切断される場合でも、ユニット制御部15は、紡績装置22による紡績が実質的に中断するように制御する。
吸引装置24は、紡績装置22と巻取装置25の間で紡績糸5が分断された場合に、パッケージ7側の紡績糸5を吸引することができる。吸引装置24は、糸貯留装置23と巻取装置25との間に設けられている。本実施形態では、吸引装置24は固定的に設けられているが、多少移動可能に設けられていても良い。例えば、吸引装置24は、糸経路に対して少しだけ接近及び退避する方向に移動可能に設けられていても良い。言い換えると、吸引装置24は、サクションマウス84ほどは移動しないように設けられている。後述の糸継台車80が当該紡績ユニット2に対して作業を行うとき、吸引装置24は、糸継台車80が備える糸継装置82よりも上流側に位置する。吸引装置24は、紡績糸5の分断が発生した場合に、巻取装置25側、言い換えればパッケージ7側の紡績糸5を、糸継装置82よりも上流側で捕捉することができる。
糸継装置82は、図示しない糸寄せレバーを備える。吸引装置24によって捕捉された紡績糸5は、糸寄せレバーを動作させることで糸継装置82へ取り込まれる。
糸継台車80は更に、サクションマウス84を備える。サクションマウス84は、パッケージ7側の紡績糸5を吸引装置24で捕捉しないときに、吸引装置24に代わって当該紡績糸5を捕捉する。糸継台車80の構成については後述する。
紡績糸5の分断が発生した場合、ユニット制御部15は、吸引装置24の使用/不使用を決定し、当該決定に基づいて吸引装置24を適宜制御する。詳細は後述するが、吸引装置24及びサクションマウス84は、パッケージ7側の紡績糸5の捕捉のために択一的に選択されて用いられる。従って、吸引装置24の使用はサクションマウス84の不使用を意味し、吸引装置24の不使用はサクションマウス84の使用を意味する。
吸引装置24の使用/不使用の決定は、例えば、紡績糸5が分断された原因(紡績中断要因)を考慮して行われる。この決定については後述する。
ユニット制御部15が吸引装置24の使用を決定した場合、吸引装置24は、ユニット制御部15によって、糸貯留装置23(ガイド54)よりも下流側で、パッケージ7側の紡績糸5を吸引して捕捉するように制御される。吸引装置24が吸引空気流を紡績糸5に作用させ始めるタイミングは、紡績糸5の分断が発生した後であって、パッケージ7側の紡績糸5の糸端が吸引装置24を通過するよりも前の所定のタイミングである。
吸引装置24は、吸引パイプ61を備える。吸引パイプ61の先端(長手方向一端)に吸引口62が形成されている。吸引口62は、紡績ユニット2に形成される前述の糸経路の途中部に向かって開口している。吸引パイプ61は、配管等を介して、ブロア113等の負圧源に接続されている。これにより、吸引口62(吸引パイプ61内)に吸引空気流を発生させることができる。後述のサクションマウス84とは異なり、吸引パイプ61は紡績ユニット2に固定的に設けられている。従って、吸引口62の位置は一定である。
本実施形態において、吸引装置24にはシャッタ63が設けられている。吸引装置24の状態は、シャッタ63により、吸引状態と吸引停止状態との間で変更される。シャッタ63は、例えば、吸引口62と、吸引装置24のうち空気が流れる方向で当該吸引口62よりも下流側の部分と、の間に配置される。シャッタ63は、例えば、板状部材を有する開閉機構により構成することができる。シャッタ63は、ユニット制御部15の制御により開閉することができる。必要な場合にだけシャッタ63を開くことで、紡績機1における省エネルギーを実現することができる。なお、吸引装置24においてシャッタ63を省略することもできる。
吸引装置24には、糸捕捉検知センサ64が設けられている。糸捕捉検知センサ64は、本実施形態では吸引装置24の吸引口62のすぐ下流側に配置されている。糸捕捉検知センサ64は、吸引装置24によるパッケージ7側の紡績糸5の捕捉の成否を検出することができる。糸捕捉検知センサ64は、吸引装置24のすぐ下流側における紡績糸5の有無を検出し、検出信号をユニット制御部15に送信する。ユニット制御部15は、糸捕捉検知センサ64からの検出信号に基づいて、吸引装置24による捕捉が成功したか否かを検知することができる。糸捕捉検知センサ64は、吸引パイプ61の内部に設けられていても良い。
巻取装置25は、糸貯留装置23を通過した紡績糸5を巻き取ってパッケージ7を形成する。巻取装置25は、糸貯留装置23よりも下流側に配置されている。
巻取装置25は、クレードル装置71と、パッケージ回転装置72と、トラバース装置73と、を備える。
クレードル装置71は、1対のクレードルアーム74を備える。クレードル装置71は、紡績糸5を巻き取るためのボビン7a(ひいてはパッケージ7)を、1対のクレードルアーム74の間で回転可能に支持することができる。クレードルアーム74は、支軸75を中心として回転することができる。
パッケージ回転装置72は、巻取ドラム76と、ドラム駆動モータ77と、を備える。巻取ドラム76は、ボビン7a又はパッケージ7の外周面に接触することができる。ドラム駆動モータ77の出力軸は、適宜の手段で巻取ドラム76に連結されている。ドラム駆動モータ77によって巻取ドラム76を駆動することで、パッケージ7を巻取方向に回転させることができる。ドラム駆動モータ77は正逆回転可能に構成されている。従って、パッケージ7を巻取方向と逆方向に回転させることもできる。
トラバース装置73は、糸ガイド78と、トラバース駆動モータ79と、を備える。糸ガイド78は、パッケージ7に巻き取られる紡績糸5を引っ掛けることができる。糸ガイド78は、パッケージ7の巻幅方向に往復動することができる。トラバース駆動モータ79の出力軸は、適宜の手段で糸ガイド78に連結されている。糸ガイド78が紡績糸5を保持した状態で、トラバース駆動モータ79によって糸ガイド78を往復駆動することで、パッケージ7に巻き取られる紡績糸5をトラバースすることができる。
巻取装置25は、トラバース装置73の糸ガイド78を往復動させながら、パッケージ回転装置72の巻取ドラム76を回転させる。これにより、巻取装置25は、紡績糸5を綾振りしつつ、紡績糸5をパッケージ7に巻き取る。
本実施形態において、各紡績ユニット2に対して単独のドラム駆動モータ77が設けられている。また、各紡績ユニット2に対して単独のトラバース駆動モータ79が設けられている。従って、巻取ドラム76及び糸ガイド78は、他の紡績ユニット2の巻取ドラム76及び糸ガイド78に対して独立して動作することができる。
図1に示すように、紡績機1には、レール101が設けられている。レール101は、複数の紡績ユニット2が並ぶ方向に沿って延びるように配置されている。糸継台車80は、レール101の上を走行可能に構成されている。これにより、糸継台車80は、複数の紡績ユニット2に対して移動することができる。
糸継台車80は、紡績糸5の分断が発生した紡績ユニット2に対応する作業位置まで走行して、当該紡績ユニット2において糸継処理を行う。糸継台車80は、この糸継処理を、紡績ユニット2に備えられた吸引装置24等と連携しながら、又は、当該糸継台車80が備える装置(後述のサクションマウス84等)を用いて行う。
糸継台車80は、走行車輪81と、糸継装置82と、サクションパイプ83と、サクションマウス84と、台車制御部85と、を備える。
走行車輪81は、図略の駆動手段(例えばモータ)によって回転駆動可能に構成されている。走行車輪81が駆動されることによって、糸継台車80が複数の紡績ユニット2のそれぞれに対して走行することができる。
サクションパイプ83は、パイプ状の部分を有する部材である。サクションパイプ83の先端88には開口が形成されている。サクションパイプ83は適宜の負圧源(例えばブロア113)に接続されている。従って、サクションパイプ83の先端88に吸引空気流を発生させることができる。サクションパイプ83は回転可能に支持されている。サクションパイプ83が回転することにより、その先端88を、紡績装置22に対して接近又は退避させることができる。紡績糸5に分断が発生した場合に、サクションパイプ83は、紡績装置22に接近した位置で、紡績装置22側の紡績糸5を吸い込んで捕捉することができる。
サクションマウス84は、パイプ状の部分を有する部材である。サクションマウス84の先端89には開口が形成されている。サクションマウス84はブロア113等の負圧源に接続されている。従って、サクションマウス84の先端89の開口に吸引空気流を発生させることができる。サクションマウス84は回転可能に支持されている。サクションマウス84が回転することにより、その先端89の開口を、巻取装置25に対して接近した位置(接近位置)又は退避した位置(退避位置)に移動させることができる。紡績糸5に分断が発生した場合に、サクションマウス84は、巻取装置25に接近した位置で、巻取装置25側(パッケージ7側)の紡績糸5を先端89から吸い込んで捕捉することができる。
サクションパイプ83が一側に回転することにより、その先端88が紡績装置22に近づく方向に移動し、紡績装置22に接近した状態で紡績糸5の糸端を捕捉する。サクションパイプ83は、その後、他側に回転する。これにより、サクションパイプ83の先端88が紡績装置22から離れる方向に移動する。
サクションマウス84が一側に回転することにより、その先端89が巻取装置25に近づく方向に移動し、巻取装置25に接近した位置で当該紡績糸5を捕捉する。サクションマウス84は、その後、他側に回転する。これにより、サクションマウス84の先端89が巻取装置25から離れる方向に移動する。
糸継装置82は、紡績糸5の分断の発生後に、サクションパイプ83によって捕捉された紡績装置22側の紡績糸5と、吸引装置24又はサクションマウス84により捕捉されたパッケージ7側の紡績糸5と、の糸継ぎを行う。本実施形態において、糸継装置82は、旋回空気流により糸端同士を撚り合わせるスプライサ装置である。糸継装置82は、前記のスプライサ装置に限定せず、例えば機械式のノッタ等とすることもできる。
紡績糸5の分断が発生した紡績ユニット2へ糸継台車80が走行して停止した状態では、図4に示すように、糸継装置82は吸引装置24よりも下流側に位置する。また、巻取装置25に対してサクションマウス84の先端89を退避させた状態(図8の実線の状態)では、糸継装置82は、当該サクションマウス84の先端89よりも下流側に位置する。
台車制御部85は、図示しないCPU、ROM、RAM等を有する公知のコンピュータとして構成されている。台車制御部85は、糸継台車80が備える各部の動作を制御することによって、糸継台車80が行う糸継処理を制御する。
糸継台車80は、通常、レール101上の適宜の位置で待機している。何れかの紡績ユニット2において紡績糸5の分断が発生すると、糸継台車80は、紡績糸5の分断が発生した紡績ユニット2へ移動する。
次に、紡績ユニット2において糸継処理が行われる場合の、吸引装置24とサクションマウス84との使い分けについて説明する。
糸継処理は、紡績糸5が給糸装置(紡績装置22)とパッケージ7の間で分断された後、中断されていた紡績を紡績装置22が開始するタイミングの近傍で行われる。本実施形態において、糸継処理の動作は2種類あり、択一的に選択される。
第1動作は、図7に示すように、巻取装置25側の紡績糸5を吸引装置24によって捕捉し、糸継装置82が紡績糸5を取込可能な状態として糸継装置82により糸継ぎを行うものである。以下、この動作を「固定捕捉糸継ぎ」と呼ぶことがある。
第2動作は、図8に示すように、巻取装置25側の紡績糸5をサクションマウス84によって捕捉し、糸継装置82が紡績糸5を取込可能となるようにサクションマウス84が紡績糸5を案内して糸継装置82により糸継ぎを行うものである。以下、この動作を「移動捕捉糸継ぎ」と呼ぶことがある。
何れの動作においても、紡績装置22側の紡績糸5は、サクションパイプ83によって捕捉され、糸継装置82が紡績糸5を取込可能となるようにサクションパイプ83により紡績糸5が案内される。
ユニット制御部15は、紡績を中断する場合に、固定捕捉糸継ぎ及び移動捕捉糸継ぎのうち何れを行うかを、各種の要因に基づいて決定する。
固定捕捉糸継ぎは、移動捕捉糸継ぎと異なり、サクションマウス84の案内動作が不要である。従って、省エネルギーを考慮すれば、固定捕捉糸継ぎを行うことが好ましい。
例えば、糸監視装置47が糸欠陥を検出し、この糸欠陥を除去するために紡績糸5が切断された場合を考える。仮に固定捕捉糸継を行う場合、パッケージ7側の紡績糸5の糸端が吸引装置24に捕捉された状態で、パッケージ7の回転が停止する必要がある。しかし、糸監視装置47が糸欠陥を検出した時点でパッケージ7は高速で回転しているため、直ちにパッケージ7の回転停止制御を開始しても、パッケージ7の回転が実際に停止するまでに、ある程度の長さの紡績糸5がパッケージ7に巻かれることは避けられない。
糸貯留ローラ51の糸貯留量が所定量以上である場合は、直ちにパッケージ7の回転停止制御を開始してからパッケージ7が実際に停止するまでに糸貯留ローラ51から紡績糸5が引き出されても、吸引装置24による紡績糸5の捕捉が間に合う状態である。吸引装置24による紡績糸5の捕捉が間に合う状態とは、言い換えれば、糸貯留ローラ51に少しでも紡績糸5が貯留されている状態である。この場合、ユニット制御部15は、固定捕捉糸継ぎを行うことを決定する。
糸貯留ローラ51の糸貯留量が所定量未満である場合は、吸引装置24による紡績糸5の捕捉が間に合わず、パッケージ7が実際に停止するまでの回転によって糸端が吸引装置24を通過してしまう。この場合、ユニット制御部15は、移動捕捉糸継ぎを行うことを決定する。パッケージ7の巻取り中に発生する異常なテンション等が原因で、吸引装置24よりも下流側で紡績糸5が切断された場合も、ユニット制御部15は、移動捕捉糸継ぎを行うことを決定する。
固定捕捉糸継ぎ及び移動捕捉糸継ぎのうち何れを行うかの判断について、上記の説明は一例であり、他の基準で判断することもできる。
次に、図2の状態で紡績糸5の分断が発生して紡績を中断し、糸継装置82により糸継ぎが行われるときの各部の動作について説明する。以下では、糸監視装置47の検出結果に基づき紡績糸5が切断された場合を例として、固定捕捉糸継ぎについて説明する。
まず、ユニット制御部15が、糸監視装置47から入力される糸欠陥検出信号に基づいて、給糸装置(紡績装置22)による給糸を停止させる。給糸装置による給糸の停止により、紡績糸5が切断される。これにより、図3に示すように、紡績糸5の分断が発生する。糸監視装置47により検出された糸欠陥は、パッケージ7側の紡績糸5に含まれる。
ユニット制御部15は、糸監視装置47が糸欠陥を検出した後の適宜のタイミングで、糸継要求信号を台車制御部85に送信する。糸継要求信号を受信した台車制御部85は、紡績糸5の分断が発生した対象の紡績ユニット2まで糸継台車80を走行させた後、停止させる。
糸監視装置47が糸欠陥を検出した直後のタイミングで、ユニット制御部15は、糸継ぎを行うために、吸引装置24とサクションマウス84のうち何れを使用するかを決定する。今回の例では、ユニット制御部15は、固定捕捉糸継ぎを行うこと、言い換えれば、吸引装置24の使用を決定する。
固定捕捉糸継ぎを行う場合、ユニット制御部15は、パッケージ7の回転の減速制御を行う。これにより、パッケージ7側の紡績糸5の糸端付近の部分が将来的に吸引装置24を通過するときの速度が低くなるので、吸引装置24による捕捉が容易になる。パッケージ7の回転の減速制御は、糸欠陥を検出後、又は紡績の中断後、直ちに開始されても良いし、紡績糸5の貯留量が所定量以下となったことを糸貯留量検知センサ56が検知した時点で開始されても良い。糸欠陥を検出後、又は紡績の中断後、パッケージ7の回転をいったん完全に停止させ、それから低速での巻取りを再開しても良い。
図3の状態から巻取装置25の巻取りが進行すると、糸貯留装置23の糸貯留ローラ51に残る紡績糸5が引き出されて、糸貯留ローラ51における紡績糸5の貯留量が減少していく。このとき、糸外しレバー55は図3に示すように待機位置P1で静止している。ユニット制御部15は、糸貯留量検知センサ56の検出信号を監視する。
ユニット制御部15は、紡績糸5が糸貯留装置23から外れる少し前のタイミングで、閉じられていたシャッタ63を開いて、吸引装置24による吸引を開始させる。このタイミングは、例えば、紡績糸5の貯留量が所定量以下となったことを糸貯留量検知センサ56が検知してから所定時間だけ巻取りを継続したタイミングとすることができる。
その後、パッケージ7側の紡績糸5がパッケージ7に巻き取られる過程で、当該紡績糸5の糸端が吸引装置24により捕捉可能な領域に位置するタイミングで、ユニット制御部15は、巻取装置25による巻取りを停止させる。巻取装置25による巻取りの停止タイミングは、例えば、糸貯留ローラ51に残っていた紡績糸5の糸端が糸貯留ローラ51から外れてガイド54を抜けるのと殆ど同じタイミングとすることができる。
この結果、図4に示すように、紡績糸5を吸引装置24により吸引口62から吸い込んで捕捉することができる。図4には、前述の糸継要求信号に応じて、紡績ユニット2に糸継台車80が到着した状態が併せて示されている。
巻取装置25においてパッケージ7の回転を減速するのに関連して、トラバース装置73のトラバース幅を通常よりも狭めることができる。例えば、トラバース幅を、紡績糸5の分断前のトラバース幅(トラバース最大幅)の1/2以下とすることが好ましい。トラバース幅の短縮は、パッケージ7の巻取方向の回転が停止するまで継続される。このとき、トラバース幅を狭めるだけでなく、トラバース装置73のトラバース速度を減速させても良い。
上述のようにパッケージ7の回転速度を減速する制御を行う場合は、パッケージ7側の紡績糸5のテンションが不安定になる。従って、糸ガイド78によって紡績糸5がパッケージ7の外周面に導かれる位置が不安定になり易い。これを考慮すると、上記のようにトラバース幅を短縮することが、紡績糸5がパッケージ7の巻幅を外れた位置に巻かれること(以下、端面落ちと呼ぶ)を回避するために好ましい。
ユニット制御部15は、糸捕捉検知センサ64の検出結果に基づいて、吸引装置24による捕捉が成功したか否かを判断する。吸引装置24による捕捉が失敗したと判断した場合については後述する。
吸引装置24による捕捉が成功したと判断した場合には、ユニット制御部15は、必要に応じてパッケージ7を逆転させ、再び停止させる。パッケージ7側の紡績糸5に含まれている糸欠陥が長い場合は、糸欠陥を除去するために、パッケージ7から紡績糸5を解舒して吸引装置24に吸引させなければならないためである。その後、ユニット制御部15は、当該紡績ユニット2に糸継台車80が到着したか否かを判定し、未到着の場合は到着するまで待機する。
紡績ユニット2に対応する作業位置に糸継台車80が停止した状態で、吸引装置24の吸引口62は、糸継装置82よりも上流側に位置する。従って、糸継台車80が到着すると、吸引装置24によって保持されているパッケージ7側の紡績糸5は、図4に示すように、糸継台車80の糸継装置82と対面する状態になる。
糸継台車80を停止させた後、台車制御部85は糸継台車80を制御して、サクションパイプ83を、図5の鎖線で示すように、紡績装置22側の紡績糸5を捕捉できる位置へ移動させる。これと殆ど同時に、ユニット制御部15は、給糸装置からの紡績糸5の供給を再開する。
紡績を再開した当初は、紡績装置22から供給された紡績糸5は、サクションパイプ83の空気吸引流によって引き出される。紡績装置22から引き出すように紡績糸5に加わる張力が弱く不安定であるため、紡績再開当初は、紡績装置22で生成される紡績糸5の品質は低い。以下、紡績再開直後に行われる紡績を糸出し紡績と呼ぶことがある。紡績装置22の詰まりを防止すること等を目的として、糸出し紡績と、通常の紡績とで、紡績ユニット2における紡績の条件(例えば、ドラフト装置21が繊維束4bを引き伸ばすドラフト比)を異ならせても良い。
台車制御部85は、サクションパイプ83により捕捉された紡績装置22側の紡績糸5を、図5の実線で示すように、下方の糸継装置82まで案内させる。
このとき、糸外しレバー55は待機位置P1を維持する。従って、紡績装置22から引き出された紡績糸5が糸掛け部材53に掛けられ、回転する糸掛け部材53によって紡績糸5が図5に示すように糸貯留ローラ51に巻かれていく。
糸貯留ローラ51に紡績糸5が巻かれ始めてから所定時間が経過し、必要最低貯留量以上の長さの紡績糸5が糸貯留ローラ51に貯留されると、安定した張力及び速度で紡績装置22から紡績糸5が引き出される状態になる。従って、紡績装置22において安定した紡績が行われるようになる。このようにして、紡績ユニット2が糸出し紡績から通常の紡績に移行する。
紡績ユニット2が通常の紡績に移行しても、糸貯留ローラ51には、その前の糸出し紡績により生成された低品質の紡績糸5が残っている。そこで、ユニット制御部15は、通常の紡績に移行する直前に、図6に示すように、糸外しレバー55を糸外し位置P3に移動させるように制御する。この結果、糸貯留ローラ51に巻かれた紡績糸5は、糸貯留ローラ51から解舒され、サクションパイプ83に吸引されて廃棄される。
除去すべき紡績糸5が糸貯留ローラ51からすべて解舒された後、ユニット制御部15は、糸外しレバー55を図7の実線で示す糸案内位置P2に移動させるように制御する。この結果、紡績糸5が糸掛け部材53に再び掛けられて、糸貯留ローラ51における紡績糸5の貯留量が増大していく。
この状態で、台車制御部85は糸継装置82を動作させ、吸引装置24により吸引された巻取装置25側の紡績糸5と、紡績装置22側の紡績糸5と、の糸継ぎを行わせる。糸継ぎ中に給糸装置からは連続的に紡績糸5が供給されるが、この紡績糸5は糸貯留装置23によって貯留される。
糸継ぎにおいて、余分な紡績糸5は糸継装置82において切断される。この切断により、パッケージ7側の紡績糸5から、糸監視装置47で検出された糸欠陥の部分が切り離される。
切断された余分な紡績糸5は、吸引装置24又はサクションパイプ83に向かって走行し、吸い込まれて廃棄される。このとき、糸外しレバー55が糸案内位置P2となっているので、紡績装置22側の紡績糸5のうち糸継装置82よりも上流側の部分の糸経路が、待機位置P1の場合の糸経路(図7の鎖線)よりも前方となるように変更されている。言い換えれば、糸外しレバー55が糸案内位置P2にあることにより、紡績糸5の糸経路が、吸引装置24から離れるように変更されている。
紡績糸5の分断が生じていない通常時(図2)では、糸外しレバー55は待機位置P1に位置している。従って、糸継装置82の動作時には、糸外しレバー55は紡績糸5の分断前とは異なる糸案内位置P2に位置しており、この結果、紡績糸5の糸経路も、紡績糸5の分断前とは変化する。
このような糸経路の案内により、パッケージ7側の紡績糸5のうち余分な紡績糸5が糸継ぎに伴って吸引装置24に吸い込まれる際に、紡績装置22側の紡績糸5に絡み付きにくくなる。この結果、パッケージ7の品質を向上させることができる。
より詳細に説明する。図2には紡績糸5の分断前における糸経路が示されているが、紡績装置22と巻取装置25との間で紡績糸5が分断された場合、パッケージ7側の紡績糸5の糸端は、巻取装置25の巻取りに伴って、図2の糸経路に沿って移動する。吸引装置24の吸引口62は、この糸端を容易に捕捉するために、紡績糸5の分断前における糸経路に近接して配置されている。従って、糸継装置82の糸継ぎに伴ってパッケージ7側の余分な紡績糸5が切断された場合に図7の吸引装置24に吸い込まれる糸経路は、図2の糸経路に近接し易い。この点、本実施形態では、糸継ぎ時に糸外しレバー55が糸案内位置P2に位置しているので、紡績装置22から糸継装置82に案内されている紡績糸5を、吸引装置24から離すことができる。これにより、紡績糸5の絡み付きを防止できる。
糸外しレバー55が糸案内位置P2に位置している場合は、待機位置P1と同様に、紡績糸5が糸掛け部材53から外れない。従って、糸貯留装置23における紡績糸5の貯留を適切に継続することができる。また、ガイド54に形成された前述の溝は十分に長く形成されているので、糸外しレバー55が糸案内位置P2に位置していても、紡績糸5がガイド54から外れることはない。
糸継ぎの完了とほぼ同時に、巻取装置25の駆動が開始されて、巻取装置25によるパッケージ7の巻取りが再開される。糸外しレバー55は、糸継完了の直後に待機位置P1へ移動する。シャッタ63は、糸継完了後の適宜のタイミングで閉じられる。このようにして、紡績ユニット2は図2の通常状態に戻る。
次に、紡績が中断され、ユニット制御部15が移動捕捉糸継ぎを行うことを決定した場合について説明する。
紡績糸5の分断の発生時に、移動捕捉糸継ぎを行うと決定した場合、ユニット制御部15はパッケージ7の回転を継続させる。この結果、パッケージ7側の紡績糸5の糸端がパッケージ7に巻き取られる。移動捕捉糸継ぎを行う場合、ユニット制御部15は、吸引装置24のシャッタ63を閉じた状態を維持するように制御する。或いは、シャッタ63が開いた状態であれば、ユニット制御部15は、シャッタ63を閉じるように制御する。従って、パッケージ7側の紡績糸5の糸端が吸引装置24の吸引口62に吸い込まれることはない。その後、パッケージ7側の紡績糸5の糸端は、パッケージ7の外周面近く又は外周面に移動する。
パッケージ7側の紡績糸5がパッケージ7に完全に巻き取られる前の段階で、ユニット制御部15が、パッケージ7の巻取方向の回転速度を分断前よりも低くなるように制御しても良い。これにより、パッケージ7側の紡績糸5の糸端が、パッケージ7の外周面に巻き取られる勢いを弱めることができるので、糸端がパッケージ7の外周面の紡績糸5から離れ易くなる。従って、その後、サクションマウス84によって糸端を容易に捕捉することができる。パッケージ7側の紡績糸5がパッケージ7に完全に巻き取られる直前に、パッケージ7の回転を停止させても良い。
パッケージ7が巻取方向に回転してパッケージ7側の紡績糸5を巻き取る過程で、トラバース装置73のトラバース幅を通常よりも狭めることができる。例えば、トラバース幅を、分断前のトラバース幅の1/2以下とすることが好ましい。トラバース幅の短縮は、パッケージ7の巻取方向の回転が停止するまで継続される。これにより、パッケージ7側の紡績糸5の糸端の位置が巻幅方向でバラつきにくくなる。従って、その後、サクションマウス84によって糸端を容易に捕捉することができる。しかし、トラバース装置73は、トラバース幅を短縮せずに、通常の幅を維持しても良い。
上述のようにパッケージ7の回転速度を減速する制御を行う場合は、パッケージ7側の紡績糸5のテンションが不安定になる。従って、前述と同様の理由で、トラバース幅を短縮することが、端面落ちを回避するために特に好ましい。
その後、ユニット制御部15は、当該紡績ユニット2に糸継台車80が到着したか否かを判定し、未到着の場合は到着するまで待機する。
糸継台車80は、紡績ユニット2に対する作業位置まで到着すると、サクションマウス84を、図8の鎖線で示すように巻取装置25へ接近させる。この状態で、巻取装置25のパッケージ回転装置72は、パッケージ7を巻取方向とは逆方向に回転する。これにより、サクションマウス84がパッケージ7側の紡績糸5を捕捉することができる。パッケージ7の逆方向の回転は、パッケージ7側の紡績糸5のうち糸欠陥を含む部分がすべてサクションマウス84に吸引されるまで継続される。サクションマウス84は、その後、巻取装置25から退避する。この結果、パッケージ7側の紡績糸5が、糸継装置82まで案内される。それ以外の糸継台車80の動作は、上述の固定捕捉糸継ぎと同様である。図9には、糸継装置82による糸継ぎが行われる様子が示されている。
移動捕捉糸継ぎにおける糸外しレバー55の動作は、上述の固定捕捉糸継ぎと概ね同様である。ただし、糸継装置82による糸継時において、糸外しレバー55は図8に示すように待機位置P1で停止している。これは、パッケージ7側の紡績糸5のうち余分な紡績糸5は吸引装置24ではなくサクションマウス84に吸い込まれて廃棄されるため、吸い込まれる過程で当該紡績糸5がパッケージ7側の紡績糸5に絡み付く可能性が低いからである。
固定捕捉糸継ぎを試みたが、何らかの理由で、パッケージ7側の紡績糸5を吸引装置24によって捕捉できない場合もある。紡績糸5の捕捉の失敗は、糸捕捉検知センサ64に基づいて検出することができる。吸引装置24による紡績糸5の捕捉に失敗していた場合、ユニット制御部15は、移動捕捉糸継ぎに切り換えることを決定する。サクションマウス84の使用前に、巻取装置25による、パッケージ7側の紡績糸5の更なる巻取りが行われる。これにより、吸引装置24による捕捉に失敗した糸端がパッケージ7の外周面近く又は外周面に移動するので、サクションマウス84でパッケージ7側の紡績糸5を確実に捕捉することができる。
以上に説明したように、本実施形態の紡績機1は、紡績装置22と、巻取装置25と、糸貯留装置23と、糸継装置82と、吸引装置24と、サクションマウス84と、糸外しレバー55と、を備える。紡績装置22は、繊維束4bを紡績することで紡績糸5を生成し、紡績糸5を供給可能である。巻取装置25は、紡績装置22から供給された紡績糸5を巻き取ってパッケージ7を形成する。糸貯留装置23は、紡績装置22と巻取装置25との間に形成される糸経路の途中に配置される。糸継装置82は、紡績装置22と巻取装置25との間で紡績糸5が分断された場合に、紡績装置22側の紡績糸5とパッケージ7側の紡績糸5との糸継ぎを行う。吸引装置24は、紡績装置22と巻取装置25との間で紡績糸5が分断された場合に、パッケージ7側の紡績糸5を捕捉可能であり、糸経路に対して設けられる。サクションマウス84は、紡績装置22と巻取装置25との間で紡績糸5が分断された場合に、紡績装置22側の紡績糸5を捕捉可能であり、移動することで、捕捉した紡績装置22側の紡績糸5を糸継装置82へ案内する。糸外しレバー55は、待機位置P1と糸案内位置P2との間で移動することで糸経路を変更可能である。糸貯留装置23は、糸貯留ローラ51と、糸掛け部材53と、を備える。糸貯留ローラ51は、紡績糸5を外周に巻き付けて貯留可能である。糸掛け部材53は、紡績糸5を掛けた状態で回転可能である。糸外しレバー55が糸案内位置P2にあるときの糸経路は、糸外しレバー55が待機位置P1にあるときの糸経路よりも、吸引装置24から離れている。糸外しレバー55が糸案内位置P2にある状態で糸継装置82が糸継ぎを行う。
これにより、紡績装置22と巻取装置25との間で紡績糸5が分断された後、糸継装置82による糸継ぎに伴ってパッケージ7側の紡績糸5の余分な部分が吸引装置24に廃棄される際に、紡績装置22側の紡績糸5の糸経路が糸外しレバー55によって変更される。従って、パッケージ7側の紡績糸5の余分な部分が、紡績装置22側の紡績糸5に絡み付くのを防止できる。この結果、パッケージ7の品質を向上させることができる。
本実施形態の紡績機1において、糸外しレバー55が糸案内位置P2にある状態では、糸掛け部材53に紡績糸5が接触している。
これにより、紡績糸5が糸掛け部材53に案内された状態で糸貯留ローラ51に貯留されながら、糸継装置82による糸継ぎを行うことができる。従って、糸継ぎに伴う紡績糸5の弛み等の発生を軽減することができる。
本実施形態の紡績機1は、複数の紡績ユニット2を備える。それぞれの紡績ユニット2が、紡績装置22、糸貯留装置23、及び、巻取装置25を備える。糸外しレバー55、及び、糸外しレバー55を駆動する駆動部が、何れもそれぞれの紡績ユニット2に設けられている。
これにより、糸外しレバー55が、他の紡績ユニット2の糸外しレバー55に対して独立して動作することができる。
本実施形態の紡績機1において、紡績装置22が糸出し紡績を行う場合、糸外しレバー55は、糸貯留ローラ51に巻かれた紡績糸5を廃棄するために、糸掛け部材53から紡績糸5を外す。
これにより、糸外しレバー55によって、糸掛け部材53から紡績糸5を外す機能と、糸経路を変更する機能と、の両方を実現できる。従って、構成を簡素化することができる。
本実施形態の紡績機1において、糸外しレバー55は、待機位置P1及び糸案内位置P2の何れとも異なる糸外し位置P3に移動可能である。紡績装置22が前記糸出し紡績を行う場合、糸外しレバー55は糸外し位置P3で紡績糸5に接触して、糸掛け部材53から紡績糸5を外す。
これにより、糸外しレバー55によって糸掛け部材53から紡績糸5を確実に外すことができる。
本実施形態の紡績機1は、紡績装置22と、巻取装置25と、糸継装置82と、吸引装置24と、サクションマウス84と、糸外しレバー55と、を備える。紡績装置22は、繊維束4bを紡績することで紡績糸5を生成し、紡績糸5を供給可能である。巻取装置25は、紡績装置22から供給された紡績糸5を巻き取ってパッケージ7を形成する。糸継装置82は、紡績装置22と巻取装置25との間で紡績糸5が分断された場合に、パッケージ7側の紡績糸5である第1糸と、紡績装置22側の紡績糸5である第2糸と、の糸継ぎを行う。吸引装置24は、紡績装置22と巻取装置25との間で紡績糸5が分断された場合に、第1糸を捕捉可能であり、紡績装置22と巻取装置25との間の糸経路に対して設けられる。サクションマウス84は、紡績装置22と巻取装置25との間で紡績糸5が分断された場合に、第2糸を捕捉可能である。糸外しレバー55は、糸継装置82による第1糸と第2糸の糸継動作に関連して、糸経路を紡績糸5の分断前とは異なるように変更することにより、第1糸と第2糸が絡むのを防止する。
これにより、紡績装置22と巻取装置25との間で紡績糸5が分断された後、糸継装置82による糸継ぎに伴って第1糸の余分な部分が吸引装置24に廃棄される際に、第2糸に当該余分な部分が絡み付くのを防止できる。この結果、パッケージ7の品質を向上させることができる。
本実施形態の紡績機1は、複数の紡績ユニット2を備える。それぞれの紡績ユニット2が、紡績装置22及び巻取装置25を備える。それぞれの紡績ユニット2は、巻取装置25で巻かれる紡績糸5をトラバースするトラバース装置73を備える。紡績ユニット2において紡績装置22と巻取装置25との間で紡績糸5が分断された場合に、トラバース装置73が紡績糸5をトラバースするトラバース幅が紡績糸5の分断前のトラバース幅よりも狭い状態で、巻取装置25側の紡績糸5をパッケージ7に巻き取る。
これにより、パッケージ7における端面落ちの発生を防止することができる。従って、パッケージ7の品質を向上させることができる。
次に、第1変形例を説明する。なお、本変形例以降の説明においては、前述の実施形態と同一又は類似の部材には図面に同一の符号を付し、説明を省略する場合がある。
第1変形例に係る紡績機は主に、糸継台車80xの構成が前述の実施形態と異なる。図9に示すように、本変形例の糸継台車80xには、前後方向に細長いレール91が設けられている。レール91には、可動部材である支持ブラケット92が支持されている。支持ブラケット92は、レール91に沿って前後方向にスライド可能である。
支持ブラケット92には、駆動シリンダ(アクチュエータ)93が連結されている。駆動シリンダ93は、支持ブラケット92を前後方向に移動させる。駆動シリンダ93は、例えば、空気圧シリンダとすることができる。駆動シリンダ93とは異なる構成のアクチュエータ(例えば、モータ)によって、支持ブラケット92を移動させることもできる。
支持ブラケット92には、糸継装置82のほか、ガイド94と、カッタ(絡み防止部材)95と、第2吸引装置(吸引捕捉装置)96と、が設けられている。
ガイド94は、例えば板状の部材として構成されている。ガイド94には、前方に開放する図略の溝(凹部)が形成されている。
カッタ95は、ガイド94の近傍に配置されている。カッタ95は、ガイド94と同様に、吸引装置24よりも下流側、かつ、糸継装置82よりも上流側に配置されている。カッタ95は、ガイド94の溝に入った紡績糸5を切断することができる。カッタ95の構成は任意であるが、例えば、可動刃を適宜の駆動部(例えば、ソレノイド)で駆動する構成とすることができる。
第2吸引装置96は、ガイド94(言い換えれば、カッタ95)よりも下流側、かつ、糸継装置82よりも上流側に配置されている。第2吸引装置96には、前述の吸引装置24と同様に、前方に開口する吸引口97が形成されている。第2吸引装置96は、適宜の負圧源に接続されている。従って、吸引口97に吸引空気流を発生させることができる。
糸継装置82、ガイド94、カッタ95、及び第2吸引装置96は、支持ブラケット92に取り付けられているため、支持ブラケット92とともに前後方向に移動することができる。
本変形例において、糸継台車80xがレール101に沿って走行しているとき、支持ブラケット92は、糸経路に対して後方に退避した図9の状態となっている。従って、糸継台車80xのガイド94等の部材が、各紡績ユニット2における糸経路と干渉することを防止できる。
紡績ユニット2において紡績糸5の分断が発生し、固定捕捉糸継ぎが行われる場合、前述の実施形態と同様に、パッケージ7側の紡績糸5が吸引装置24によって捕捉される。この状態の紡績ユニット2に対して糸継台車80xが到着すると、台車制御部85は駆動シリンダ93を制御し、支持ブラケット92を前方へ進出させる。この結果、図10に示すように、進出する糸継装置82がパッケージ7側の紡績糸5に近接する。また、パッケージ7側の紡績糸5のうち糸継装置82と吸引装置24の間に位置する部分が、進出するガイド94の溝に差し込まれる。
台車制御部85は、図10の状態でカッタ95を駆動し、紡績糸5を切断する。この結果、切断箇所より吸引装置24に近い側の紡績糸5は、吸引装置24に吸い込まれて廃棄され、第2吸引装置96に近い側の紡績糸5は、第2吸引装置96の吸引口97に吸い込まれて捕捉される。この状態が図11に示されている。
その後、紡績装置22側の紡績糸5はサクションパイプ83によって捕捉され、糸継装置82が紡績糸5を取込可能となるようにサクションパイプ83により紡績糸5が案内される。この状態が図12に示されている。紡績装置22側の紡績糸5はガイド94の溝に入るが、カッタ95は動作を停止しているので、紡績糸5が切断されることはない。
糸外しレバー55は、前述の実施形態と同様に糸外し位置P3に移動する。この結果、前述の糸出し紡績による紡績糸5がサクションパイプ83に吸引され、廃棄される。糸出し紡績による紡績糸5がすべて糸貯留ローラ51から解舒されると、糸外しレバー55は待機位置P1に移動する。
ユニット制御部15は糸継装置82を動作させる。この結果、第2吸引装置96により吸引された巻取装置25側の紡績糸5と、紡績装置22側の紡績糸5と、の糸継ぎが行われる。糸継ぎ中に給糸装置からは連続的に紡績糸5が供給されるが、この紡績糸5は糸貯留装置23によって貯留される。
その後、図12に示すように、糸継装置82が糸継ぎを行う。糸継ぎにおいて、余分な紡績糸5は糸継装置82において切断され、第2吸引装置96又はサクションパイプ83に吸い込まれて廃棄される。本変形例では、パッケージ7側の紡績糸5のうち余分な紡績糸5は、予めカッタ95で切断されるため、大部分が糸継動作の前に吸引装置24に吸い込まれて廃棄される。従って、パッケージ7側の紡績糸5のうち余分な紡績糸5が、紡績装置22側の紡績糸5に絡み付きにくくなる。この結果、パッケージ7の品質を向上させることができる。
本変形例では、パッケージ7側の紡績糸5のうち余分な紡績糸5が、糸継ぎの前のタイミングで、カッタ95により切断されている。従って、前述の実施形態と異なり、本変形例では、固定捕捉糸継ぎの場合でも、糸継時に図12に示すように糸外しレバー55を待機位置P1に位置させている。
以上に説明したように、紡績装置22と、巻取装置25と、糸継装置82と、吸引装置24と、第2吸引装置96と、カッタ95と、を備える。紡績装置22は、繊維束4bを紡績することで紡績糸5を生成し、紡績糸5を供給可能である。巻取装置25は、紡績装置22から供給された紡績糸5を巻き取ってパッケージ7を形成する。糸継装置82は、紡績装置22と巻取装置25との間で紡績糸5が分断された場合に、紡績装置22側の紡績糸5とパッケージ7側の紡績糸5との糸継ぎを行う。吸引装置24は、紡績装置22と巻取装置25との間で紡績糸5が分断された場合に、パッケージ7側の紡績糸5を捕捉可能であり、紡績装置22と巻取装置25との間の糸経路に対して設けられる。第2吸引装置96は、吸引装置24よりも糸走行方向下流側、かつ、糸継装置82よりも糸走行方向上流側で紡績糸5を吸引可能である。カッタ95は、吸引装置24よりも糸走行方向下流側、かつ、第2吸引装置96よりも糸走行方向上流側で紡績糸5を切断可能である。
これにより、紡績装置22と巻取装置25との間で紡績糸5が分断された後、糸継装置82による糸継ぎが行われる前に、パッケージ7側の紡績糸5の余分な部分が、糸継装置82と吸引装置24との間のカッタ95により切断される。この切断に伴って、パッケージ7側の紡績糸5の余分な部分のうち一部が吸引装置24に吸引されて廃棄され、残りの部分は、第2吸引装置96により捕捉される。これにより、糸継ぎに伴って、パッケージ7側の紡績糸5の余分な部分が、紡績装置22側の紡績糸5に絡み付くのを防止できる。この結果、パッケージ7の品質を向上させることができる。
本変形例の紡績機1において、第2吸引装置96は、紡績装置22と巻取装置25との間で紡績糸5が分断された場合に、パッケージ7側の紡績糸5を捕捉可能であり、糸経路に対して設けられる。
これにより、簡素な構成で、パッケージ7側の紡績糸5がカッタ95で切断された場合に生じる新しい糸端を捕捉することができる。
本変形例の紡績機1は、紡績機1の前方に向かって開放している溝を有するガイド94を備える。第2吸引装置96の吸引口97は、紡績機1の前方に向かって開放している。カッタ95は、ガイド94の溝に入った紡績糸5を切断する。
これにより、紡績機1の前方からメンテナンス作業を行うことが容易な構成を実現できる。
本変形例の紡績機1は、本実施形態の紡績機1において、糸継装置82を糸経路に対して近づく方向及び離れる方向に移動する駆動シリンダ93を備える。
これにより、糸継装置82が糸経路に近づくことで、パッケージ7側の紡績糸5及び紡績装置22側の紡績糸5を糸継装置82に取込可能な状態を容易に実現することができる。
本変形例の紡績機1において、カッタ95は、糸経路に対して近づく方向及び離れる方向に移動可能である。
これにより、カッタ95が糸経路に近づくことで、パッケージ7側の紡績糸5を適切に切断することができる。一方、カッタ95が糸経路から離れることで、糸経路との干渉を防止できる。
本変形例の紡績機1において、吸引装置24が紡績糸5を吸引する吸引口62と、第2吸引装置96の吸引口97とが、同じ向きで開放している。
これにより、構成の簡素化を実現できる。
本実施形態の紡績機1は、紡績装置22と、巻取装置25と、糸継装置82と、吸引装置24と、サクションマウス84と、カッタ95と、を備える。糸継装置82は、紡績装置22と巻取装置25との間で紡績糸5が分断された場合に、パッケージ7側の紡績糸5である第1糸と、紡績装置22側の紡績糸5である第2糸と、の糸継ぎを行う。カッタ95は、糸継装置82による第1糸と第2糸の糸継動作に関連して、第1糸を切断することにより、第1糸と第2糸が絡むのを防止する。
これにより、紡績装置22と巻取装置25との間で紡績糸5が分断された後、糸継装置82による糸継ぎに伴って第1糸の余分な部分が廃棄される際に、第2糸に絡み付くのを防止できる。この結果、パッケージ7の品質を向上させることができる。
次に、第2変形例を説明する。なお、本変形例の説明においては、前述の実施形態と同一又は類似の部材には図面に同一の符号を付し、説明を省略する場合がある。
第2変形例に係る紡績機は、糸継台車80yの構成が前述の第1変形例と異なる。図13に示すように、本変形例の糸継台車80yにおいては、ガイド94及びカッタ95だけが、駆動シリンダ93によって前後方向に移動することができる。また、本変形例の糸継台車80yにおいて、サクションマウス(吸引捕捉装置)84xの先端89xは、サクションマウス84xが退避位置に位置している状態であっても紡績糸5の糸経路に近接する位置に配置される。本変形例の糸継台車80yにおいては、前述の第1変形例の第2吸引装置96は省略されている。
本変形例において、糸継台車80yがレール101に沿って走行しているとき、ガイド94及びカッタ95は、糸経路に対して後方に退避した図13の状態となっている。従って、糸継台車80yのガイド94が、各紡績ユニット2における糸経路と干渉することを防止できる。
紡績ユニット2において紡績糸5の分断が発生し、固定捕捉糸継ぎが行われる場合、前述の実施形態と同様に、パッケージ7側の紡績糸5が吸引装置24によって捕捉される。この状態の紡績ユニット2に対して糸継台車80yが到着すると、台車制御部85は駆動シリンダ93を制御し、ガイド94及びカッタ95を前方へ進出させる。この結果、図14に示すように、パッケージ7側の紡績糸5のうち糸継装置82と吸引装置24の間に位置する部分が、進出したガイド94の溝に差し込まれる。
台車制御部85は、図14の状態でカッタ95を駆動し、紡績糸5を切断する。この結果、切断箇所より吸引装置24に近い側の紡績糸5は、吸引装置24に吸い込まれて廃棄され、退避位置のサクションマウス84xに近い側の紡績糸5は、サクションマウス84xの先端89xの吸引口に吸い込まれて捕捉される。この状態が図15に示されている。その後の動作は前述の第1変形例と実質的に同様であるため、説明を省略する。
本変形例においても、パッケージ7側の紡績糸5のうち余分な紡績糸5が糸継装置82による糸継ぎに伴って廃棄される際に、紡績装置22側の紡績糸5に絡み付きにくくなる。この結果、パッケージ7の品質を向上させることができる。また、第1変形例の第2吸引装置96を省略できるので、簡素かつコンパクトな構成を実現できる。
以上に説明したように、本変形例の紡績機は、吸引装置24よりも糸走行方向下流側、かつ、糸継装置82よりも糸走行方向上流側で紡績糸5を吸引可能なサクションマウス84xを備える。サクションマウス84xは、紡績装置22と巻取装置25との間で紡績糸5が分断された場合にパッケージ7側の紡績糸5を捕捉可能であり、移動することで、捕捉したパッケージ7側の紡績糸5を糸継装置82へ案内する。
これにより、パッケージ7に近接した位置から移動することでパッケージ7側の紡績糸5を糸継装置82へ案内する機能と、パッケージ7側の紡績糸5がカッタ95で切断された場合に生じる新しい糸端を捕捉する機能と、の両方を、共通の装置であるサクションマウス84xによって実現できる。従って、構成を簡素化することができる。
以上に本発明の好適な実施の形態及び変形例を説明したが、上記の構成は例えば以下のように変更することができる。変更は単独で行われても良いし、複数の変更が任意に組み合わせて行われても良い。
上述の実施形態において、糸外しレバー55は、回転移動ではなく平行移動によって、位置を変更可能に構成することができる。
糸外しレバー55とは異なる部材によって、紡績装置22側の紡績糸5の糸経路を変更するように構成することもできる。糸作用部材が紡績装置22側ではなくパッケージ7側の紡績糸5に接触して、パッケージ7側の紡績糸5を紡績装置22側の紡績糸5から離すように、糸経路を変更することもできる。
上述の実施形態において、吸引装置24を前後方向に移動可能に構成することもできる。この構成で、パッケージ7側の紡績糸5を吸引装置24が捕捉した状態で、吸引装置24が後方に退避することにより、パッケージ側の紡績糸5のうち余分な部分を、紡績装置22側の紡績糸5から離すことができる。これによっても、紡績糸5の絡み付きを防止できる。この構成では、吸引装置24を前後方向に移動させる図略のアクチュエータが、絡み防止部材に相当する。吸引装置24は、前後方向に代えて、例えばトラバース方向と平行な方向に移動可能とすることもできる。
吸引装置24の吸引パイプ61において、吸引口62の下部(糸継装置82に近い側)に、図略の凹部を形成しても良い。凹部は、例えば、適宜の長さのスリット溝とすることができる。この構成では、パッケージ7側の紡績糸5が吸引装置24に吸引されるのとほぼ同時に、当該紡績糸5がスリット溝に入る。この結果、パッケージ7側の紡績糸5は、紡績装置22側の紡績糸5の経路から自然に離れる。この構成では、スリット溝が形成された吸引パイプ61が絡み防止部材に相当する。
第1変形例で示したガイド94、カッタ95及び第2吸引装置96を、糸継台車80xに代えて、それぞれの紡績ユニット2に設けることもできる。
第2変形例のカッタ95に代えて、紡績糸5を掴んで保持するクランプ機構を設けることもできる。クランプ機構は、パッケージ7側の紡績糸5のうち余分な部分をクランプした状態で、駆動シリンダ93の動作によって後方に退避する。これにより、パッケージ側の紡績糸5のうち余分な部分を、紡績装置22側の紡績糸5から離すことができる。この構成では、クランプ機構及び駆動シリンダ93が絡み防止部材に相当する。
第2変形例において、パッケージ7側の紡績糸5をカッタ95によって切断する前に、サクションマウス84xが図14の退避位置から少し回転して、その先端89xを紡績糸5に接近させても良い。
吸引装置24の吸引口62が開放される向き、第2吸引装置96の吸引口97が開放される向き、ガイド94の溝が開放される向きは、何れも任意であり、適宜変更することができる。
紡績装置22と糸貯留ローラ51の間に、紡績糸5を挟んで送るデリベリローラが配置されても良い。
1 紡績機
2 紡績ユニット
4b 繊維束
5 紡績糸(糸)
7 パッケージ
22 紡績装置
23 糸貯留装置
24 吸引装置(固定捕捉装置、第1捕捉装置)
25 巻取装置
51 糸貯留ローラ
53 糸掛け部材(テンション付与部材)
55 糸外しレバー(絡み防止部材)
62 吸引口
73 トラバース装置
82 糸継装置
84 サクションマウス(可動捕捉装置、第2捕捉装置)
84x サクションマウス(吸引捕捉装置)
95 カッタ(絡み防止部材)
96 第2吸引装置(吸引捕捉装置)

Claims (14)

  1. 繊維束を紡績することで糸を生成し、当該糸を供給可能な紡績装置と、
    前記紡績装置から供給された糸を巻き取ってパッケージを形成する巻取装置と、
    前記紡績装置と前記巻取装置との間に形成される糸経路の途中に配置される糸貯留装置と、
    前記紡績装置と前記巻取装置との間で糸が分断された場合に、前記紡績装置側の糸と前記パッケージ側の糸との糸継ぎを行う糸継装置と、
    前記紡績装置と前記巻取装置との間で糸が分断された場合に、前記パッケージ側の糸を捕捉可能であり、前記糸経路に対して設けられた固定捕捉装置と、
    前記紡績装置と前記巻取装置との間で糸が分断された場合に、前記紡績装置側の糸を捕捉可能であり、移動することで、捕捉した前記紡績装置側の糸を前記糸継装置へ案内する可動捕捉装置と、
    第1位置と第2位置との間で移動することで糸経路を変更可能な糸作用部材と、
    を備え、
    前記糸貯留装置は、
    糸を外周に巻き付けて貯留可能な糸貯留ローラと、
    糸を掛けた状態で回転可能な糸掛け部材と、
    を備え、
    前記糸作用部材が前記第2位置にあるときの糸経路は、前記糸作用部材が前記第1位置にあるときの糸経路よりも、前記固定捕捉装置から離れており、
    前記糸作用部材が前記第2位置にある状態で前記糸継装置が糸継ぎを行うことを特徴とする紡績機。
  2. 請求項1に記載の紡績機であって、
    前記糸作用部材が前記第2位置にある状態では、前記糸掛け部材に糸が接触していることを特徴とする紡績機。
  3. 請求項1又は2に記載の紡績機であって、
    複数の紡績ユニットを備え、
    それぞれの前記紡績ユニットが、前記紡績装置、前記糸貯留装置、及び、前記巻取装置を備え、
    前記糸作用部材、及び、前記糸作用部材を駆動する駆動部が、何れもそれぞれの前記紡績ユニットに設けられていることを特徴とする紡績機。
  4. 請求項1から3までの何れか一項に記載の紡績機であって、
    前記紡績装置が糸出し紡績を行う場合、前記糸作用部材は、前記糸貯留ローラに巻かれた糸を廃棄するために、前記糸掛け部材から糸を外すことを特徴とする紡績機。
  5. 請求項4に記載の紡績機であって、
    前記糸作用部材は、前記第1位置及び前記第2位置の何れとも異なる第3位置に移動可能であり、
    前記紡績装置が前記糸出し紡績を行う場合、前記糸作用部材は前記第3位置で糸に接触して、前記糸掛け部材から糸を外すことを特徴とする紡績機。
  6. 繊維束を紡績することで糸を生成し、当該糸を供給可能な紡績装置と、
    前記紡績装置から供給された糸を巻き取ってパッケージを形成する巻取装置と、
    前記紡績装置と前記巻取装置との間で糸が分断された場合に、前記紡績装置側の糸と前記パッケージ側の糸との糸継ぎを行う糸継装置と、
    前記紡績装置と前記巻取装置との間で糸が分断された場合に、前記パッケージ側の糸を捕捉可能であり、前記紡績装置と前記巻取装置との間の糸経路に対して設けられた固定捕捉装置と、
    前記固定捕捉装置よりも糸走行方向下流側、かつ、前記糸継装置よりも糸走行方向上流側で糸を吸引可能な吸引捕捉装置と、
    前記固定捕捉装置よりも糸走行方向下流側、かつ、前記吸引捕捉装置よりも糸走行方向上流側で糸を切断可能なカッタと、
    を備えることを特徴とする紡績機。
  7. 請求項6に記載の紡績機であって、
    前記吸引捕捉装置は、前記紡績装置と前記巻取装置との間で糸が分断された場合に前記パッケージ側の糸を捕捉可能であり、移動することで、捕捉した前記パッケージ側の糸を前記糸継装置へ案内することを特徴とする紡績機。
  8. 請求項6に記載の紡績機であって、
    前記吸引捕捉装置は、前記紡績装置と前記巻取装置との間で糸が分断された場合に、前記パッケージ側の糸を捕捉可能であり、前記糸経路に対して設けられることを特徴とする紡績機。
  9. 請求項6から8までの何れか一項に記載の紡績機であって、
    前記紡績機の前方に向かって開放している凹部を有するガイドを備え、
    前記吸引捕捉装置の吸引口は、前記紡績機の前方に向かって開放しており、
    前記カッタは、前記凹部に入った糸を切断することを特徴とする紡績機。
  10. 請求項6から9までの何れか一項に記載の紡績機であって、
    前記糸継装置を糸経路に対して近づく方向及び離れる方向に移動するアクチュエータを備えることを特徴とする紡績機。
  11. 請求項6から10までの何れか一項に記載の紡績機であって、
    前記カッタは、糸経路に対して近づく方向及び離れる方向に移動可能であることを特徴とする紡績機。
  12. 請求項6から11までの何れか一項に記載の紡績機であって、
    前記固定捕捉装置が糸を吸引する吸引口と、
    前記吸引捕捉装置の吸引口と、
    が、同じ向きで開放していることを特徴とする紡績機。
  13. 請求項1から12までの何れか一項に記載の紡績機であって、
    複数の紡績ユニットを備え、
    それぞれの前記紡績ユニットが、前記紡績装置及び前記巻取装置を備え、
    それぞれの前記紡績ユニットは、前記巻取装置で巻かれる糸をトラバースするトラバース装置を備え、
    前記紡績ユニットにおいて前記紡績装置と前記巻取装置との間で糸が分断された場合に、前記トラバース装置が糸をトラバースするトラバース幅が糸の分断前のトラバース幅よりも狭くなった状態で、前記巻取装置側の糸をパッケージに巻き取ることを特徴とする紡績機。
  14. 繊維束を紡績することで糸を生成し、当該糸を供給可能な紡績装置と、
    前記紡績装置から供給された糸を巻き取ってパッケージを形成する巻取装置と、
    前記紡績装置と前記巻取装置との間で糸が分断された場合に、前記パッケージ側の糸である第1糸と、前記紡績装置側の糸である第2糸と、の糸継ぎを行う糸継装置と、
    前記紡績装置と前記巻取装置との間で糸が分断された場合に、前記第1糸を捕捉可能であり、前記紡績装置と前記巻取装置との間の糸経路に対して設けられた第1捕捉装置と、
    前記紡績装置と前記巻取装置との間で糸が分断された場合に、前記第2糸を捕捉可能な第2捕捉装置と、
    前記糸継装置による前記第1糸と前記第2糸の糸継動作に関連して、糸経路を糸の分断前とは異なるように変更し、又は、前記第1糸及び第2糸のうち少なくとも何れかを切断することにより、前記第1糸と前記第2糸が絡むのを防止する絡み防止部材と、
    を備えることを特徴とする紡績機。
JP2021097663A 2021-06-10 2021-06-10 紡績機 Pending JP2022189206A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021097663A JP2022189206A (ja) 2021-06-10 2021-06-10 紡績機
CN202210554480.0A CN115467057A (zh) 2021-06-10 2022-05-19 纺纱机

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021097663A JP2022189206A (ja) 2021-06-10 2021-06-10 紡績機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2022189206A true JP2022189206A (ja) 2022-12-22

Family

ID=84364649

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021097663A Pending JP2022189206A (ja) 2021-06-10 2021-06-10 紡績機

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2022189206A (ja)
CN (1) CN115467057A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
CN115467057A (zh) 2022-12-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2013067475A (ja) 糸巻取機及び糸巻取ユニット
JP2013063839A (ja) 糸巻取機及び糸巻取ユニット
JP2010047360A (ja) 繊維機械
JP2015147633A (ja) ボビンセット装置、及び糸巻取機
JP2016016958A (ja) 糸巻取機及び糸巻取方法
CN110158207B (zh) 空气纺纱机和空气纺纱方法
JP2014125714A (ja) 紡績機
JP2022189206A (ja) 紡績機
JP2022189204A (ja) 紡績機
CN108286093B (zh) 一种纺纱机
JP2023142136A (ja) 紡績機
JP2016137959A (ja) 糸巻取機
JP2022130239A (ja) 紡績機
JP2022189207A (ja) 紡績機
JP2023142135A (ja) 糸巻取機
JP2023054863A (ja) 糸巻取機
JP2022189205A (ja) 糸巻取機
CN109930260B (zh) 纺纱机和纱线捕捉方法
EP3730436A1 (en) Yarn winding machine and yarn threading method
JP2013057152A (ja) 糸巻取機
JP2023145987A (ja) 糸巻取機及び糸巻取方法
JP2021193225A (ja) 空気紡績機
JP2023142133A (ja) 糸巻取機
JP4019984B2 (ja) 紡績機
JP2022085989A (ja) 紡績機