JPH03225044A - 内燃機関の制御装置 - Google Patents

内燃機関の制御装置

Info

Publication number
JPH03225044A
JPH03225044A JP2018977A JP1897790A JPH03225044A JP H03225044 A JPH03225044 A JP H03225044A JP 2018977 A JP2018977 A JP 2018977A JP 1897790 A JP1897790 A JP 1897790A JP H03225044 A JPH03225044 A JP H03225044A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
engine
control valve
intake
intake control
rotating speed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2018977A
Other languages
English (en)
Inventor
Takao Fukuma
隆雄 福間
Keisuke Tsukamoto
啓介 塚本
Toshio Takaoka
俊夫 高岡
Hirobumi Yamazaki
博文 山崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2018977A priority Critical patent/JPH03225044A/ja
Priority to DE69101509T priority patent/DE69101509T2/de
Priority to EP91101227A priority patent/EP0447765B1/en
Publication of JPH03225044A publication Critical patent/JPH03225044A/ja
Priority to US07/785,166 priority patent/US5146885A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/14Introducing closed-loop corrections
    • F02D41/1438Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor
    • F02D41/1473Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the regulation method
    • F02D41/1475Regulating the air fuel ratio at a value other than stoichiometry
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/14Introducing closed-loop corrections
    • F02D41/1438Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor
    • F02D41/1486Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor with correction for particular operating conditions

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は吸気制御弁を備えた内燃機関の制御装置に関す
る。
〔従来の技術〕
内燃機関の吸気ボートに通じる吸気通路を吸気流方向に
延びる隔壁で二分し、分割した吸気通路の一方をシリン
ダ内にスワール(旋回流)が生成されるような形状を持
った吸気スワールポートに導き、他方を抵抗の少ないス
トレートポートに導くと共にストレートボート側の吸気
通路を開閉す6吸気?&UIB弁(スヮールコントロー
ルバルフ)ヲ設けたエンジンが知られている。
この吸気制御弁は負荷状態に応じて内燃機関をリーン空
燃比とリッチ空燃比に切換えて運転する目的で設けられ
、例えばエンジンの低負荷、低回転時には吸気制御弁を
閉じてストレートボート側の吸気通路を閉塞すると共に
燃料噴射量と点火時期とを切り換えてリーン空燃比運転
を行なうようになっている。
上記吸気制御弁を閉じて全吸気量をスワールポートから
シリンダ内に流入させ、シリンダ内に混合気の強力なス
ワールを発生させることによりリーン空燃比においても
安定した燃焼を達成することができる。一方、エンジン
の高負荷高回転時には、前記吸気制御弁を開放しシリン
ダへの吸気量を増大させ、吸気制御弁の開放動作に応じ
て燃料噴射量と点火時期とをリッチ空燃比(若しくは理
論空燃比)側に切り換えることにより機関の高出力を確
保することが可能である。
この種の吸気制御弁の例としては特開昭60−2371
40号公報に記載されたものがある。同公報に記載の吸
気制御弁はスロットルバルブ開度が所定値を越えたとき
に開放され、それに伴い燃料噴射量と点火時期とがリー
ン空燃比からリッチ空燃比へと切り換わるように制御さ
れている。
一般に吸気制御弁の開閉制御は高負荷、高回転時に吸入
空気量を確保するため上述の従来技術のようにスロット
ル開度等の機関負荷を表わすパラメータやエンジン回転
数又はこれらの両方により制御されている。第8図は一
般的な吸気制御弁の切換え領域を示しており、スロット
ル開度SVが一定値Svo以上又は機関回転数NEが一
定値NEO以上になった場合に吸気制御弁を開放する制
御が行なわれている。最近の燃費低減の要請から吸気弁
閉の領域、すなわちリーン空燃比での運転領域を拡大す
るため一般的に吸気制御弁を開くスロットル開度SVo
は60〜80%程度に、回転数NEoは4000rpm
程度に設定されている。
〔発明が解決しようとする課題〕
吸気制御弁が閉じた状態では、吸気は全量が抵抗の大き
いスワールポートを通って流れるため機関の吸入空気量
は吸気制御弁が開いた状態に較べて大幅に減少する。
このため吸気制御弁が閉じた状態では機関の加速性能は
大幅に低下しており、必要な加速を得るためには運転者
はアクセルペダルを大きく踏み込んで吸気制御弁が開く
位置までスロットル開度を増加させなければならない。
従って吸気制御弁切換え回転数NEoの前後(第8図A
点とB点)では回転数と負荷がほぼ等しいにもかかわら
ず同等の加速を得るためのアクセルペダルの踏み込み量
(第8図ΔSV、  、Δ5V2)が大きく異なること
になり加速操作時に異和感を生じる。しかもこの中負荷
、低回転領域は運転上加速操作が最も頻繁に行なわれる
領域であるためドライバビリティの悪化が大きい。ドラ
イバビリティの悪化を防止するためには吸気制御弁を切
換えるスロットル開度と機関回転数とを低く設定して、
上述の加速が頻繁1こ行なわれる領域で吸気制御弁が常
に開いているようにすることも考えられるが、これは吸
気制御弁が閉じた状態での運転領域を狭めることになり
、燃費の悪化を招く問題がある。
本発明は上記問題に鑑み、従来の吸気制御弁開閉切換え
回転数近傍での、良好な機関加速性能を、燃費の悪化を
伴わずに達成する制御装置を提供することを目的として
い、る。
〔課題を解決するための手段〕
本発明による内燃機関の制御装置は、第1図に示すよう
に内燃機関の負荷を検出する負荷検出手段Aと、機関回
転数を検出する回転数検出手段Bと、回転数検出手段B
の出力に応じて、機関負荷設定値を設定する設定手段C
と、回転数が所定限界値以上、又は機関負荷が設定手段
Cにより設定された設定値以上の場合には吸気制御弁開
放信号を、それ以外の場合には吸気弁閉鎖信号を出力す
る切換信号発生手段りと、切換信号発生手段りの出力に
応じて、それぞれ吸気制御弁の開閉と点火時期切換と、
燃料噴射量の切換えとを行なう吸気制御弁切換手段Eと
点火時期切換手段Fと燃料噴射量切換手段Gとを具備し
ている。
〔作 用〕 設定手段Cは、回転数検出手段Bにより検出された機関
回転数が所定限界値以下の場合、回転数に応じた機関負
荷の設定値を出力する。この設定値は、機関回転数が増
加する(すなわち、前記限界値に近づく)につれて減少
するように設定される。切換信号発生手段りは負荷検出
手段Aにより検出された機関負荷と、設定手段Cにより
設定された機関負荷設定値とを、また回転数検出手段B
により検出された機関回転数と機関回転数の前記所定限
界値とをそれぞれ比較し、機関負荷が前記設定値以上又
は機関回転数が前記所定限界値以上の場合には吸気制御
弁開放信号を、またそれ以外の場合には吸気制御弁閉鎖
信号をそれぞれ発生する。吸気弁切換手段E1点火時期
切換手段F1燃料噴射看切換手段Gは吸気制御弁開放信
号を人力すると吸気制御弁を開放し、点火時期と燃料噴
射量とをリッチ空燃比側に切換え、吸気制御弁閉鎖信号
を人力すると吸気制御弁を閉鎖し、点火時期と燃料噴射
量とをリーン空燃費側に切換える。設定手段Cにより設
定される機関負荷設定値は、機関回転数が前記所定限界
値に接近するほど低くなるため、回転数が前記所定限界
値に近づくほど低負荷で吸気制御弁が開放される。
〔実施例〕
第2図に本発明の内燃機関制御装置の実施例を示す。
図において、10はシリンダブロック、12はシリンダ
ボア、12a、12bは吸気ボート、14a、14bは
排気ポート、夫々の吸気ボート、排気ポートのため二つ
の吸気弁16a・16b、二つの排気弁18a。
18bが設けられた所謂4バルブ構成である。第1の吸
気ボー目2aは所謂ヘリカル型であり、吸気スワールの
形成に都合のよい形状に構成されている。第2の吸気ボ
ー目2bはストレート型である。
吸気ポー)12a、12bは吸気管20、サージタンク
22を介してスロットルボディ23に接続される。各気
筒の吸気ポート12a 、 12bに近接して吸気管2
0にインジェクタ26が配置される。排気ポートt4a
14bは排気マニホルド28に接続される。ディストリ
ビュータは30で表される。
ストレート型の吸気ボート12bに蝶型弁としての吸気
制御弁32が設けられる。吸気制御弁32の閉鎖状態で
はヘリカル型の吸気ボート12aのみから吸入空気の導
入が行われ、リーン空燃比の燃焼が実現される。吸気制
御弁32が開放されると双方の吸気ポー)12a、12
bより空気の導入が行われ、吸気量が増大する。各気筒
の吸気制御弁32の弁軸にレバー34が取付られ、この
レバー34はロッド36を介して負圧アクチュエータ3
8に連結される。負圧アクチュエータ38はダイヤフラ
ム40とスプリング41とから構成される。ダイヤフラ
ム40に負圧が印加されていないときは、スプリング4
1の働きで、ダイヤフラム40は図の下方に押され、吸
気制御弁32は開放位置をとる。ダイヤフラム40に負
圧が印加されると、ダイヤフラム40はスプリング41
に抗して上方に引っ張られ、吸気制御弁32は吸気ポー
H2bを閉鎖する位置をとる。ダイヤフラム40は、負
圧遅延弁42、電磁3方切替弁44、負圧保持チエツク
弁46を介してサージタンク22の負圧取出ポート22
aに接続される。負圧遅延弁42はオリフィス42aと
、チエツク弁42bとを並列配置して構成され、ダイヤ
フラム40への大気圧導入速度、即ち吸気制御弁32の
開放速度を適当な値にコントロールするものである。一
方、チエツク弁46はダイヤフラム40に加わる負圧を
保持するものである。切替弁44は3つのポート44a
 、 44b 、44cを具備しており、除電時はポー
)44aと44bとが連通されてダイヤフラム40は負
圧ポーB2aに連通され、通電時はポート44aと44
Cとが連通され、ダイヤフラム40は大気(フィルタ4
8)に連通される。切替弁44は制御回路50によって
駆動され、吸気制御弁32の作動が制御される。
制御回路50は、例えば、マイクロコンピニータシステ
ムとして構成され、インジェクタ26及び電磁弁44を
この発明に従って制御するものである。
吸気管圧力センサ52はサージタンク22に設置され、
吸気管の絶対圧力PMに応じた信号を発生する。
クランク角度センサ54・56はテ°イストリピユータ
30に設けられ、第1のクランク角度センサ54は基準
位置検出用で、例えば、機関のクランク軸の720°毎
にパルス信号を発生する。第2のクランク角度センサ5
6はクランク軸の30°毎にパルス信号を発生し、機関
回転数NEの検出に用いられる。
また59はスロットルセンサであり本実施例ではスロッ
トル弁24の開度に比例した信号電圧を発生するリニア
スロットルセンサが用いられている。64は機関冷却水
温度を検出する冷却水温度センサである。
第3図は本発明による吸気制御弁の制御マツプを示すも
のである。本実施例においては機関負荷を表わすパラメ
ータとしては吸気管負圧(大気圧と吸気管絶対圧力PM
との差)を採用しており、吸気管負圧が小さい程機関負
荷は大きくなる。本実施例においては回転数が一定の限
界値NEOより大きい場合は吸気弁を開とし、回転数が
Neo以下では吸気管負圧が回転数に応じて設定される
設定値以下の場合に開となるようにされている。本実施
例では上記設定値は3本の直線から成り回転数の限界値
NE、に近づくにつれて設定値が大きくなるように設定
される。図のNE。、NEt  、NE2 は例えば、
それぞれ4ooorpm、 3800rpm、 360
0rpmとされ機関負圧設定値ΔPM、  、ΔPM、
はそれぞれ50mmHg 、150mmHgとされてい
る。
第3図のように吸気制御弁の開閉領域を設定したことに
より回転数限界値付近の回転数領域(例えばA点)で運
転している場合わずかな負荷増加で運転が吸気制御弁開
の領域(図のA′点)に移行するため良好な加速を得る
ことができる。このように設定したことにより吸気制御
弁が閉となる領域は図の斜線で示した面積に相当する分
だけ狭くなっているがこの部分では従来でも吸気制御弁
の開閉が頻繁に行なわれているので吸気弁を開の状態に
固定しても燃費に大きな影響を与えることはない。なお
、回転数の限界値NEoは従来例と同じ値に設定されて
いる。第4図は第3図の吸気制御弁開閉制御を実現する
ための制御回路50の動作を示すフローチャートである
。このルーチンは所定時間(例えば32m秒)毎に実行
され、ステップ10ではまず機関回転数が限界値Nti
o以下か否かを判定してNE、より大であった場合ステ
ップ50に進んでフラグxscvを1にセットしてルー
チンを終わる。X5CV=1は吸気制御弁開放を表わす
フラグである。回転数がNE。以下であった場合はステ
ップ20に進み、スロットル開度Svが所定値Svoよ
り大きい場合にはステップ50に進みxscvを1にセ
ットする。ここでスロットル開度を判定しているのは、
第3図において回転数が低い場合(例えばNE2以下の
ような場合)スロットルを全開にした場合でも吸気管負
圧がゼロにならない限り吸気制御弁は閉のままになって
いるためスロットル開度がある値以上(例えばSVO>
80%)になったときには強制的に吸気制御弁を開にす
るためである。スロットル開度は第2図のスロットルセ
ンサ59から所定時間毎に人力される。ステップ20で
スロットル開度が所定値以下の場合には、ステップ30
で第3図のマツプを用いて機関回転数から吸気管負圧設
定値ΔPM、を設定し、ステップ40で吸気管負圧ΔP
MがΔPMoより大きい場合はステップ60に進み、フ
ラグxscvを0にセットしてルーチンを終わり、それ
以外ではステップ50に進む。フラグxscv=。
は吸気制御弁閉を意味する。吸気管負圧ΔPMは大気圧
P。と吸気管圧力センサ52の出力PMとの差から求め
られる。本実施例では大気圧P。は機関始動直前の、吸
気管内圧力が大気圧と等しくなっている状態の吸気管圧
力センサ52の出力をPoとして記憶し、吸気管負圧を
求めている。
このように吸気管負圧をパラメータとして用いたことに
より、高度差による大気圧変化があり、吸気管絶対圧力
がそれに伴って変化したような場合でも吸気制御弁の開
閉制御が影響を受けることがなく良好なドライバビリテ
ィを保つことができる。
第5図は吸気制御弁を開閉する切換動作を行なうための
ルーチンを示している。このルーチンはメインルーチン
の中に位置させても良い。
ステップ70では第4図のルーチンでセットされたフラ
グxscvが1か否かを判別し、X5CV= 1のとき
にはステップ72に進み電磁弁44をOFFにする信号
が出力される。電磁弁44がOFFにされると今一ジポ
ート22と負圧アクチュエータ38とが連通し、サージ
タンク22の負圧がチエツク弁42bを介してダイヤフ
ラム40に印加され、ダイヤフラム40はスプリング4
1に抗して吸引され、吸気制御弁32は閉弁される。尚
、吸気制御弁32を閉弁させる負圧が一旦発生すると、
チエツク弁46の働きでこの負圧は保持され、ボート2
2aの負圧が閉弁には足りなくても吸気制御弁32を閉
弁保持することができる。
xscv=oのときはステップ70よりステップ74に
進み、電磁弁44をONとすべき信号が出力される。
電磁弁44がONにされると負圧アクチュエータ38は
大気に連通し、空気フィルタ48から大気圧が負圧遅延
弁のオリフィス42aを介してダイヤフラム40に印加
され、ダイヤフラム40はスプリング41によって下降
され、吸気制御弁32は開弁される。オリフィス42a
は吸気制御弁32の開弁速度を適正に規制する。
第6図は燃料噴射量の切換制御を行なうルーチンを示し
ている。このルーチンはクランク角センサ54と56に
より検出されたクランク角度に応じて燃料噴射開始直前
に実行される。
ステップ110では吸気管圧力PM、エンジン回転数N
E、冷却水温度THWの読み込みが行なわれ、ステップ
120ではPMとNEを用いて内蔵したマツプから基本
燃料噴射量T、が決定される。
次にステップ130では冷却水温度が所定値(本実施例
では50℃)より低いか否かが判定され、所定値より低
い場合はステップ150に進み、ステップ120で決定
したT、に冷却水温THWに応じた補正係数FWLを乗
じて燃料噴射量TAU=T、xFWLを求め、ステップ
180に進む。ステップ180では燃料噴射量TAUに
応じた燃料噴射時間が設定される。インジェクタ26は
この噴射時間設定値に応じて開弁じ所要量の燃料を噴射
する。またステップ130で冷却水温が所定値以上の場
合はステップ140に進み、第4図のルーチンでセット
されたフラグxscvの値を判定し、X5CV= 1の
場合にはステップ160で吸気制御弁開、即ち空燃比を
リッチ側に設定するための空燃比補正係数F、をT。
に乗じてTAU=TP xF、が設定されステップ18
0に進む。また、ステップ140でxscv=oの場合
はステップ170で吸気制御弁閉、即ち空燃比をリーン
側に設定する補正係数FLEANを用いてT A U 
= Tp X F LEANが設定されステップ180
に進む。次に、第7図に点火時期切換制御を行なうルー
チンを示す。本ルーチンはメインルーチンの一部として
実行される。
ステップ210では吸気管圧力PM、回転数NE、冷却
水温度THWの読み込みが行なわれ、次にステップ22
0で冷却水温度THWが所定値(本実施例では50℃)
より低い場合にはステップ240に進みPMとNEとか
ら冷間時点火時期SAwcが求められ、点火時期SAを
SAwt、にセットしてステップ270に進む。ステッ
プ270では点火時期を決定する点火1次回路のトラン
ジスタの通電時間が設定点火時期SAに応じてセットさ
れルーチンを終了する。
ステップ220で冷却水温度THWが所定値以上であっ
た場合は次にステップ230で第4図のルーチンでセッ
トされたフラグxscvの判定が行なわれ、X5CV=
1(7)場合ニハステップ250でPMとNEとから求
めたリッチ空燃比点火時期SAsをSAにセットしてス
テップ270に進む。またステップ230でxscv=
oの場合は同様にPMとNEとからり−ン空燃比点火時
期5ALEANを求めSAにセットしてステップ270
に進む。
〔発明の効果〕
本発明によれば、吸気制御弁閉領域では、回転数の上限
値に近づくほど低い負荷で吸気制御弁が開放されるので
、加速が最も頻繁に行なわれる吸気制御弁閉領域の上限
回転数付近では少い加速操作量で吸気制御弁が開放され
、良好な加速を得ることができる。また、吸気制御弁閉
領域の上限回転数は従来と同等に維持されるため吸気弁
閉領域が狭くなることによる燃費への悪影響は最小に押
えられる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の構成を示すブロック図、第2図は本発
明の実施例の構成を示す略示図、第3図は吸気制御弁の
制御マツプを示す図、第4図から第7図は制御回路の作
動を説明するフローチャート、 第8図は従来の吸気制御弁の制御マツプを示す図である
。 12a・12b・・・吸気ポート、 14a、14b・・・排気ポート、 16a・16b・・・吸気弁、16a、16b−・・排
気ポート、20・・・吸気管、22・・・サージタンク
、26・・・インジエクタ、 32・・・吸気制御弁、
38・・・アクチユエータ、42・・・負圧遅延弁、4
4・・・切替弁、    46・・・チエツク弁、50
・・・制御回路、   52・・・圧力センサ、54.
56・・・クランク角度センサ、59・・・スロットル
センサ。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、内燃機関の機関負荷を検出する負荷検出手段と、機
    関回転数を検出する回転数検出手段と、機関回転数が所
    定限界値以上又は、機関負荷が設定値以上の場合には吸
    気制御弁開放信号を出力し、機関回転数が前記所定限界
    値より低く、 かつ機関負荷が前記設定値より低い場合には、吸気制御
    弁閉鎖信号を出力する切換信号発生手段と、該切換信号
    発生手段の出力に応じてそれぞれ吸気制御弁を開閉する
    切換手段と、点火時期を切換える点火時期切換手段と、
    燃料噴射量を切換える燃料噴射量切換手段とを備えた内
    燃機関制御装置において、 機関負荷の前記設定値を、前記所定限界値以下の回転数
    領域において機関回転数が前記所定限界値に近づくに従
    って低下するように設定する設定手段を設けたことを特
    徴とする内燃機関制御装置。
JP2018977A 1990-01-31 1990-01-31 内燃機関の制御装置 Pending JPH03225044A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018977A JPH03225044A (ja) 1990-01-31 1990-01-31 内燃機関の制御装置
DE69101509T DE69101509T2 (de) 1990-01-31 1991-01-30 Steuergerät zur Steuerung des Luft-Kraftstoff-Gemisches für eine Brennkraftmaschine.
EP91101227A EP0447765B1 (en) 1990-01-31 1991-01-30 An air-fuel ratio control device for an engine
US07/785,166 US5146885A (en) 1990-01-31 1991-10-31 Air-fuel ratio control device for an engine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018977A JPH03225044A (ja) 1990-01-31 1990-01-31 内燃機関の制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03225044A true JPH03225044A (ja) 1991-10-04

Family

ID=11986687

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018977A Pending JPH03225044A (ja) 1990-01-31 1990-01-31 内燃機関の制御装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5146885A (ja)
EP (1) EP0447765B1 (ja)
JP (1) JPH03225044A (ja)
DE (1) DE69101509T2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5311848A (en) * 1991-07-18 1994-05-17 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Induction system for engine
US5553590A (en) * 1992-07-14 1996-09-10 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Intake control valve
JP3175601B2 (ja) * 1996-08-26 2001-06-11 トヨタ自動車株式会社 希薄燃焼エンジンの吸気量制御装置
DE19749992B4 (de) * 1997-11-12 2006-09-28 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Anordnung zum Steuern einer Brennkraftmaschine mit Magerbetrieb
US5964201A (en) * 1998-03-19 1999-10-12 Ford Global Technologies, Inc. Method for operating a multicylinder internal combustion engine and device for carrying out the method
KR100411063B1 (ko) * 2000-12-30 2003-12-18 현대자동차주식회사 가솔린 직접분사 엔진의 운전모드 결정방법 및 운전모드를이용한 전자 제어 시스템 및 방법
JP6562065B2 (ja) * 2017-12-15 2019-08-21 マツダ株式会社 圧縮着火式エンジンの制御装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5838356A (ja) * 1981-08-28 1983-03-05 Toyota Motor Corp 内燃機関
JPS639421B2 (ja) * 1984-02-20 1988-02-29 Omron Tateisi Electronics Co

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4483301A (en) * 1981-09-03 1984-11-20 Nippondenso Co., Ltd. Method and apparatus for controlling fuel injection in accordance with calculated basic amount
JPS5865946A (ja) * 1981-10-14 1983-04-19 Toyota Motor Corp 内燃機関の吸気装置
DE3231122C2 (de) * 1982-08-21 1994-05-11 Bosch Gmbh Robert Regeleinrichtung für die Gemischzusammensetzung einer Brennkraftmaschine
JPS59194059A (ja) * 1983-04-19 1984-11-02 Toyota Motor Corp 空燃比および点火時期制御方法並びに装置
JPS59226255A (ja) * 1983-06-08 1984-12-19 Honda Motor Co Ltd 内燃機関の制御装置
JPS6030443A (ja) * 1983-07-28 1985-02-16 Toyota Motor Corp エンジンの燃料供給制御方法
JPH0652057B2 (ja) * 1984-05-07 1994-07-06 トヨタ自動車株式会社 内燃機関制御装置
JPS6114443A (ja) * 1984-06-29 1986-01-22 Toyota Motor Corp 内燃機関の空燃比制御装置
JPS6158940A (ja) * 1984-08-29 1986-03-26 Mazda Motor Corp エンジンの空燃比制御装置
JPH0621594B2 (ja) * 1985-02-15 1994-03-23 三菱自動車工業株式会社 車両用エンジンの空燃比制御装置
JP2644732B2 (ja) * 1985-07-16 1997-08-25 マツダ株式会社 エンジンのスロツトル弁制御装置
JPS62253944A (ja) * 1986-04-28 1987-11-05 Mazda Motor Corp エンジンの点火時期制御装置
GB8717735D0 (en) * 1987-07-27 1987-09-03 Toys In The Attic Ltd Playhouse for children
DE3808696A1 (de) * 1988-03-16 1989-10-05 Bosch Gmbh Robert Verfahren und system zum einstellen des lambda-wertes
JPH0286936A (ja) * 1988-09-22 1990-03-27 Honda Motor Co Ltd 内燃エンジンの空燃比フィードバック制御方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5838356A (ja) * 1981-08-28 1983-03-05 Toyota Motor Corp 内燃機関
JPS639421B2 (ja) * 1984-02-20 1988-02-29 Omron Tateisi Electronics Co

Also Published As

Publication number Publication date
DE69101509T2 (de) 1994-07-28
EP0447765A1 (en) 1991-09-25
DE69101509D1 (de) 1994-05-05
US5146885A (en) 1992-09-15
EP0447765B1 (en) 1994-03-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6425369B2 (en) Control apparatus for internal combustion engines
US5575257A (en) Method and device for the open-loop control of an internal-combustion engine
JP2002322934A (ja) 内燃機関の吸気制御装置
JPS6246692B2 (ja)
KR19980069803A (ko) 내연기관의 부압 제어장치
JP2867778B2 (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JPH1182090A (ja) 内燃機関の制御装置
JP3427612B2 (ja) 内燃機関の吸気流制御装置
JPH03225044A (ja) 内燃機関の制御装置
JPH05187295A (ja) 内燃エンジンの空燃比制御装置
JPH03225045A (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JP2001248487A (ja) 内燃機関の制御装置
JPH01163436A (ja) 希薄燃焼内燃機関の空燃比制御装置
JP3193103B2 (ja) エンジンの制御装置
JPH1136898A (ja) モータサイクルの電子燃料噴射制御装置
JP3691078B2 (ja) 内燃機関の空燃比切り換え制御装置
JP2023064234A (ja) 内燃機関の制御装置
JPS62191628A (ja) 多気筒内燃機関の吸気路装置
JP2003120374A (ja) 内燃機関の制御方法
JPH0454057B2 (ja)
JPH0437236Y2 (ja)
JPS62276244A (ja) エンジンの制御装置
JPH06272601A (ja) エンジンの制御装置
JPS6053631A (ja) 気筒数制御エンジンの制御装置
JPH10299536A (ja) 筒内噴射型火花点火式内燃エンジンの制御装置