JPH1193731A - 筒内噴射内燃機関の燃料噴射制御装置 - Google Patents

筒内噴射内燃機関の燃料噴射制御装置

Info

Publication number
JPH1193731A
JPH1193731A JP9253698A JP25369897A JPH1193731A JP H1193731 A JPH1193731 A JP H1193731A JP 9253698 A JP9253698 A JP 9253698A JP 25369897 A JP25369897 A JP 25369897A JP H1193731 A JPH1193731 A JP H1193731A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
combustion
fuel injection
control
mode
internal combustion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9253698A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyuki Mizuno
宏幸 水野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP9253698A priority Critical patent/JPH1193731A/ja
Priority to US09/152,462 priority patent/US5975045A/en
Priority to EP98117673A priority patent/EP0903485A3/en
Publication of JPH1193731A publication Critical patent/JPH1193731A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/30Controlling fuel injection
    • F02D41/3011Controlling fuel injection according to or using specific or several modes of combustion
    • F02D41/3064Controlling fuel injection according to or using specific or several modes of combustion with special control during transition between modes
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/0002Controlling intake air
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/30Controlling fuel injection
    • F02D41/38Controlling fuel injection of the high pressure type
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/0002Controlling intake air
    • F02D2041/0015Controlling intake air for engines with means for controlling swirl or tumble flow, e.g. by using swirl valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/30Controlling fuel injection
    • F02D41/38Controlling fuel injection of the high pressure type
    • F02D2041/389Controlling fuel injection of the high pressure type for injecting directly into the cylinder
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/30Controlling fuel injection
    • F02D41/3011Controlling fuel injection according to or using specific or several modes of combustion
    • F02D41/3017Controlling fuel injection according to or using specific or several modes of combustion characterised by the mode(s) being used
    • F02D41/3023Controlling fuel injection according to or using specific or several modes of combustion characterised by the mode(s) being used a mode being the stratified charge spark-ignited mode
    • F02D41/3029Controlling fuel injection according to or using specific or several modes of combustion characterised by the mode(s) being used a mode being the stratified charge spark-ignited mode further comprising a homogeneous charge spark-ignited mode
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/30Controlling fuel injection
    • F02D41/38Controlling fuel injection of the high pressure type
    • F02D41/40Controlling fuel injection of the high pressure type with means for controlling injection timing or duration
    • F02D41/402Multiple injections
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
  • Combustion Methods Of Internal-Combustion Engines (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】負荷に応じて成層燃焼、均質燃焼及び弱成層燃
焼を行いうるものにおいて、負荷変動の過渡時における
燃焼状態の安定化、出力変動等の抑制を図る。 【解決手段】燃料噴射弁11からの燃料は、直接的に気
筒1a内に噴射されうる。スワールコントロールバルブ
17によって、燃焼室5内に導入される空気の状態、ひ
いては渦流の強度が調整される。吸気系制御用の燃焼モ
ードが、成層燃焼又は弱成層燃焼と、均質燃焼との間で
変更があった場合には、電子制御装置30は所定時間だ
け燃料噴射制御・点火制御用の燃焼モードを弱成層燃焼
に設定する。このため、燃焼形態の変更に際して、燃焼
のつながりの円滑化が図られる。また、スワールコント
ロールバルブセンサ29により検出された実スワール開
度と目標スワール開度との偏差に応じて前記所定時間が
適宜変更させられる。そのため、燃焼形態の変更に際し
て、燃焼のつながりのさらなる円滑化が図られる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、筒内噴射内燃機関
の燃料噴射制御装置に係り、詳しくは、負荷に応じて噴
射を制御して、成層燃焼、均質燃焼及び弱成層燃焼の三
者間で燃焼形態を変更しうる筒内噴射内燃機関の燃料噴
射制御装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、一般的に使用されているエンジン
においては、燃料噴射弁からの燃料は吸気ポートに噴射
され、燃焼室には予め燃料と空気との均質混合気が供給
される。かかるエンジンでは、アクセル操作に連動する
スロットル弁によって吸気通路が開閉され、この開閉に
より、エンジンの燃焼室に供給される吸入空気量(結果
的には燃料と空気とが均質に混合された気体の量)が調
整され、もってエンジン出力が制御される。
【0003】しかし、上記のいわゆる均質燃焼による技
術では、スロットル弁の絞り動作に伴って大きな吸気負
圧が発生し、ポンピングロスが大きくなって効率は低く
なる。これに対し、スロットル弁の絞りを小とし、燃焼
室に直接燃料を供給することにより、点火プラグの近傍
に可燃混合気を存在させ、当該部分の混合気の濃度を高
めて、着火性を向上するようにしたいわゆる「成層燃
焼」という技術が知られている。
【0004】かかる技術においては、エンジンの低負荷
時には、噴射された燃料が、点火プラグ周りに偏在供給
されるとともに、スロットル弁がほぼ全開に開かれて成
層燃焼が実行される。これにより、ポンピングロスの低
減が図られ、燃費の向上が図られる。
【0005】このような技術として、例えば特開平5−
52145号公報に開示されたものが知られている。こ
の技術では、予め定められた負荷時において、燃料噴射
パターンを切り換えることにより、燃焼状態を適宜切り
換え、負荷が変動する過渡時における出力調整を行うよ
うにしている。例えば、低負荷時においては圧縮行程噴
射が行われることにより、成層燃焼が実行される。ま
た、中負荷時には分割噴射(2回噴射)が行われること
により、いわゆる弱成層燃焼が実行される。さらに、高
負荷時には吸気行程噴射が行われることにより、いわゆ
る均質燃焼が実行される。
【0006】このような技術において、例えば、負荷状
態が低負荷から高負荷に切り換えられた場合には、燃焼
形態が成層燃焼から均質燃焼に切り換えられるのである
が、この間、吸入空気の状態変化を調整するための弁体
(例えば、スワールコントロールバルブやスロットルバ
ルブ)の実際の開度と、制御用の指示開度(目標開度)
との間にずれが生じうる。これに対し、上記技術では、
上記ずれが生じやすい過渡時において、分割噴射、すな
わち、弱成層燃焼が一定時間実行される。そして、この
ように弱成層燃焼が一定時間実行されることで、燃焼の
安定化が図られ、燃焼形態の変更に際して、燃焼のつな
がりの円滑化が図られる。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】ところが、上記従来技
術では、弱成層燃焼が実行される時間が一定であったた
め、次に記すような問題があった。すなわち、弱成層燃
焼が実行される時間が一定であると、前記弁体の実際の
開度と目標開度との間のずれが大きい場合には、又は吸
入空気量の変化が大きい場合には、弱成層燃焼が実行さ
れている時間が不足してしまう。また、逆に、ずれが小
さい場合には、又は吸入空気量の変化が小さい場合に
は、弱成層燃焼が実行される時間が長すぎてしまう。そ
のため、燃焼の円滑なつながりが損なわれてしまうおそ
れがあった。
【0008】例えば、前記ずれや変化状態が大きく、弱
成層燃焼が実行される時間が不足してしまった場合に
は、実際の吸気の状態が予定した状態となっていないに
もかかわらず、次の燃焼形態に変更されてしまうことと
なる。そのため、適切な燃焼が確保されず、結果的に出
力変動、ひいては失火を招いてしまうおそれがあった。
また、逆に、ずれや変化状態が小さく、弱成層燃焼が実
行される時間が長すぎてしまった場合には、燃費の悪化
を招くという不具合があった。
【0009】本発明は前述した事情に鑑みてなされたも
のであって、その目的は、負荷に応じて噴射を制御し
て、成層燃焼、均質燃焼及び弱成層燃焼の三者間で燃焼
形態を変更しうる筒内噴射内燃機関の燃料噴射制御装置
において、負荷が変動する過渡時における燃焼状態の安
定化を図り、出力変動等の抑制を図ることのできる筒内
噴射内燃機関の燃料噴射制御装置を提供することにあ
る。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、請求項1に記載の発明においては、内燃機関の気筒
内に燃料噴射を行いうる燃料噴射手段と、前記内燃機関
の負荷を検出する負荷検出手段と、前記負荷検出手段の
検出結果に基づき、前記燃料噴射手段を制御して、成層
燃焼、均質燃焼及び弱成層燃焼の少なくとも三者間で燃
焼形態を変更する燃焼形態制御手段と、前記燃焼形態制
御手段により、前記燃焼形態が成層燃焼又は弱成層燃焼
と、均質燃焼との間で変更させられた場合、所定時間だ
け前記燃焼形態が弱成層燃焼となるよう前記燃料噴射手
段を制御する過渡時燃焼形態制御手段とを備えた筒内噴
射内燃機関の燃料噴射制御装置において、前記内燃機関
に吸入される空気の状態変化を検出する吸気状態変化検
出手段と、前記過渡時燃焼形態制御手段により前記燃焼
形態が弱成層燃焼となるよう制御されているとき、前記
吸気状態変化検出手段にて検出された状態変化に応じて
前記所定時間を変更する制御時間変更制御手段とを設け
たことをその要旨としている。
【0011】また、請求項2に記載の発明では、請求項
1に記載の筒内噴射内燃機関の燃料噴射制御装置におい
て、前記吸気状態変化検出手段は、前記内燃機関に吸入
される空気の状態変化を調整するための弁体の実際の開
度と、該弁体の制御用指示開度との差を検出するもので
あることをその要旨としている。
【0012】さらに、請求項3に記載の発明では、請求
項1又は2に記載の筒内噴射内燃機関の燃料噴射制御装
置において、前記制御時間変更制御手段は、前記吸気状
態変化検出手段により検出された吸入空気の状態変化が
大きいほど、前記所定時間を長く設定するものであるこ
とをその要旨としている。
【0013】併せて、請求項4に記載の発明では、請求
項1から3のいずれかに記載の筒内噴射内燃機関の燃料
噴射制御装置において、前記制御時間変更制御手段は、
前記過渡時燃焼形態制御手段により前記燃焼形態が弱成
層燃焼となるよう制御されることによって、前記内燃機
関に吸入される空気の状態変化が安定状態となった時点
をもって、前記所定時間が経過した又は経過したに準ず
るものとなったと判断するものであることをその要旨と
している。
【0014】(作用)上記請求項1に記載の発明によれ
ば、燃料噴射手段により、内燃機関の気筒内に燃料噴射
が行われる。また、負荷検出手段により、内燃機関の負
荷が検出される。そして、負荷検出手段の検出結果に基
づき、燃焼形態制御手段では、燃料噴射手段が制御され
て、成層燃焼、均質燃焼及び弱成層燃焼の少なくとも三
者間で燃焼形態が変更させられる。さらに、燃焼形態制
御手段により燃焼形態が成層燃焼又は弱成層燃焼と、均
質燃焼との間で変更させられた場合、過渡時燃焼形態制
御手段によって、所定時間だけ燃焼形態が弱成層燃焼と
なるよう燃料噴射手段が制御される。このため、燃焼形
態の変更に際して、燃焼のつながりの円滑化が図られ
る。
【0015】また、本発明では、内燃機関に吸入される
空気の状態変化が吸気状態変化検出手段によって検出さ
れる。そして、前記過渡時燃焼形態制御手段により燃焼
形態が弱成層燃焼となるよう制御されているとき、制御
時間変更制御手段では、吸気状態変化検出手段にて検出
された状態変化に応じて前記所定時間が変更させられ
る。このため、吸気の状態変化が大きかったとしても、
小さかったとしても、その状態変化に応じて燃焼形態が
弱成層燃焼となる時間が、適宜変更させられることとな
る。従って、燃焼形態の変更に際して、燃焼のつながり
のさらなる円滑化が図られる。
【0016】また、請求項2に記載の発明によれば、請
求項1に記載の発明の作用に加えて、前記吸気状態変化
検出手段は、内燃機関に吸入される空気の状態変化を調
整するための弁体の実際の開度と、該弁体の制御用指示
開度との差を検出するものである。そのため、弁体の実
際の開度と制御用指示開度との差が大きかったとして
も、小さかったとしても、その差に応じて燃焼形態が弱
成層燃焼となる時間が適宜変更させられる。
【0017】さらに、請求項3に記載の発明によれば、
請求項1、2に記載の発明の作用に加えて、前記制御時
間変更制御手段によって、吸気状態変化検出手段により
検出された吸入空気の状態変化が大きいほど、前記所定
時間が長くされる。このため、上記作用がより確実に奏
される。
【0018】併せて、請求項4に記載の発明によれば、
請求項1から3に記載の発明の作用に加えて、前記過渡
時燃焼形態制御手段により前記燃焼形態が弱成層燃焼と
なるよう制御されることによって、前記内燃機関に吸入
される空気の状態変化が安定状態となった時点をもっ
て、前記制御時間変更制御手段では、前記所定時間が経
過した又は経過したに準ずるものとなったと判断され
る。そのため、吸入される空気の状態変化が安定状態と
なった時点又はそれに順じた時点以降において、次なる
燃焼形態へと変更させられることとなる。従って、上記
作用がより一層確実に奏されることとなる。
【0019】
【発明の実施の形態】
(第1の実施の形態)以下、本発明における筒内噴射内
燃機関の燃料噴射制御装置を具体化した第1の実施の形
態を、図面に基づいて詳細に説明する。
【0020】図1は本実施の形態において、車両に搭載
された筒内噴射式エンジンの燃料噴射制御装置を示す概
略構成図である。内燃機関としてのエンジン1は、例え
ば4つの気筒1aを具備し、これら各気筒1aの燃焼室
構造が図2に示されている。これらの図に示すように、
エンジン1はシリンダブロック2内にピストンを備えて
おり、当該ピストンはシリンダブロック2内で往復運動
する。シリンダブロック2の上部にはシリンダヘッド4
が設けられ、前記ピストンとシリンダヘッド4との間に
は燃焼室5が形成されている。また、本実施の形態では
1気筒1aあたり、4つの弁が配置されており、図中に
おいて、符号6aとして第1吸気弁、6bとして第2吸
気弁、7aとして第1吸気ポート、7bとして第2吸気
ポート、8として一対の排気弁、9として一対の排気ポ
ートがそれぞれ示されている。
【0021】図2に示すように、第1の吸気ポート7a
はヘリカル型吸気ポートからなり、第2の吸気ポート7
bはほぼ真っ直ぐに延びるストレートポートからなる。
また、シリンダヘッド4の内壁面の中央部には、点火プ
ラグ10が配設されている。この点火プラグ10には、
図示しないディストリビュータを介してイグナイタ12
からの高電圧が印加されるようになっている。そして、
この点火プラグ10の点火タイミングは、イグナイタ1
2からの高電圧の出力タイミングにより決定される。
【0022】さらに、第1吸気弁6a及び第2吸気弁6
b近傍のシリンダヘッド4内壁面周辺部には燃料噴射手
段としての燃料噴射弁11が配置されている。すなわ
ち、本実施の形態においては、燃料噴射弁11からの燃
料は、直接的に気筒1a内に噴射されうるようになって
いる。
【0023】図1に示すように、各気筒1aの第1吸気
ポート7a及び第2吸気ポート7bは、それぞれ各吸気
マニホルド15内に形成された第1吸気路15a及び第
2吸気路15bを介してサージタンク16内に連結され
ている。各第2吸気通路15b内にはそれぞれスワール
コントロールバルブ17が配置されている。これらのス
ワールコントロールバルブ17は共通のシャフト18を
介して例えばステップモータ19に連結されている。こ
のステップモータ19は、後述する電子制御装置(以下
単に「ECU」という)30からの出力信号に基づいて
制御される。なお、当該ステップモータ19の代わり
に、エンジン1の吸気ポート7a,7bの負圧に応じて
制御されるものを用いてもよい。本実施の形態では、当
該スワールコントロールバルブ17によって、燃焼室5
内に導入される空気の状態、ひいては渦流の強度が調整
されるようになっている。より詳しく説明すると、スワ
ールコントロールバルブ17の開度が小さくなると、第
1吸気ポート7aから導入される空気の流量比率が増
し、渦流の強度が増大するようになっている。
【0024】前記サージタンク16は、吸気ダクト20
を介してエアクリーナ21に連結され、吸気ダクト20
内には、ステップモータ22によって開閉されるスロッ
トル弁23が配設されている。つまり、本実施の形態の
スロットル弁23は、いわゆる電子制御式のものであ
り、基本的には、ステップモータ22が前記ECU30
からの出力信号に基づいて駆動されることにより、スロ
ットル弁23が開閉制御される。そして、このスロット
ル弁23の開閉により、吸気ダクト20を通過して燃焼
室5内に導入される主たる吸入空気量が調節されるよう
になっている。本実施の形態では、吸気ダクト20、サ
ージタンク16並びに第1吸気路15a及び第2吸気路
15b等により、吸気通路が構成されている。
【0025】また、スロットル弁23の近傍には、その
開度を検出するためのスロットルセンサ25が設けられ
ている。なお、前記各気筒の排気ポート9には排気マニ
ホルド14が接続されている。そして、燃焼後の排気ガ
スは当該排気マニホルド14を介して触媒56の設けら
れてなる排気ダクト55へ排出されるようになってい
る。
【0026】さらに、本実施の形態では、公知の排気ガ
ス再循環(EGR)機構51が設けられている。このE
GR機構51は、排気ガス再循環通路としてのEGR通
路52と、同通路52の途中に設けられたEGRバルブ
53とを含んでいる。EGR通路52は、スロットル弁
23の下流側の吸気ダクト20と、排気ダクト55との
間を連通するよう設けられている。また、EGRバルブ
53は、弁座、弁体及びステップモータ(いずれも図示
せず)を内蔵している。EGRバルブ53の開度は、ス
テップモータが弁体を弁座に対して断続的に変位させる
ことにより、変動する。そして、EGRバルブ53が開
くことにより、排気ダクト55へ排出された排気ガスの
一部がEGR通路52へと流れる。その排気ガスは、E
GRバルブ53を介して吸気ダクト20へ流れる。すな
わち、排気ガスの一部がEGR機構51によって吸入混
合気中に再循環する。このとき、EGRバルブ53の開
度が調節されることにより、排気ガスの再循環量が調整
されるのである。
【0027】さて、上述したECU30は、デジタルコ
ンピュータからなっており、双方向性バス31を介して
相互に接続されたRAM(ランダムアクセスメモリ)3
2、ROM(リードオンリメモリ)33、マイクロプロ
セッサからなるCPU(中央処理装置)34、入力ポー
ト35及び出力ポート36を具備している。
【0028】運転者により操作されるアクセルペダル2
4には、当該アクセルペダル24の踏込み量に比例した
出力電圧を発生するアクセルセンサ26Aが接続され、
該アクセルセンサ26Aによりアクセル開度ACCPが
検出される。当該アクセルセンサ26Aの出力電圧は、
AD変換器37を介して入力ポート35に入力される。
また、同じくアクセルペダル24には、アクセルペダル
24の踏込み量が「0」であることを検出するための全
閉スイッチ26Bが設けられている。すなわち、この全
閉スイッチ26Bは、アクセルペダル24の踏込み量が
「0」である場合に全閉信号として「1」の信号を、そ
うでない場合には「0」の信号を発生する。そして、該
全閉スイッチ26Bの出力電圧も入力ポート35に入力
されるようになっている。
【0029】また、上死点センサ27は例えば1番気筒
が吸気上死点に達したときに出力パルスを発生し、この
出力パルスが入力ポート35に入力される。クランク角
センサ28は例えばクランクシャフトが30°CA回転
する毎に出力パルスを発生し、この出力パルスが入力ポ
ートに入力される。CPU34では上死点センサ27の
出力パルスとクランク角センサ28の出力パルスとから
エンジン回転数NE、クランク角、各気筒の上死点TD
C等が算出される(読み込まれる)。
【0030】さらに、前記スワールコントロールバルブ
17用のシャフト18の回転角度はスワールコントロー
ルバルブセンサ29により検出され、これによりスワー
ルコントロールバルブ17の実際の開度(実スワール開
度SCVP)が検出される。そして、該センサ29の出
力はA/D変換器37を介して入力ポート35に入力さ
れる。
【0031】併せて、前記スロットルセンサ25によ
り、スロットル開度が検出される。このスロットルセン
サ25の出力はA/D変換器37を介して入力ポート3
5に入力される。
【0032】加えて、本実施の形態では、サージタンク
16内の圧力(吸気圧)を検出する吸気圧センサ61が
設けられている。さらに、エンジン1の冷却水の温度
(冷却水温)を検出する水温センサ62が設けられてい
る。また、排気ダクト55の触媒56よりも上流側にお
いては、排気中の酸素濃度を検出するための酸素センサ
63が設けられている。また、エンジン1には、同エン
ジン1を始動させるための図示しないスタータが設けら
れており、このスタータには、その作動状態を検知する
スタータスイッチ64が設けられている。スタータスイ
ッチ64は、エンジン1の始動時において運転者により
イグニッションスイッチ(図示略)がOFF位置の状態
からスタート位置まで操作され、スタータが作動してい
るとき(クランキング状態にあるとき)にスタータ信号
を「オン」として出力する。また、エンジン1の始動が
完了して(完爆状態となって)、イグニッションスイッ
チがスタート位置からON位置まで戻されると、スター
タスイッチ64は、スタータ信号を「オフ」として出力
する。これら各センサ等61,62,63,64の出力
も、A/D変換器37を介して入力ポート35に入力さ
れるようになっている。
【0033】一方、出力ポート36は、対応する駆動回
路38を介して各燃料噴射弁11、各ステップモータ1
9,22、イグナイタ12及びEGRバルブ53(ステ
ップモータ)に接続されている。そして、ECU30は
各センサ等25〜29,61〜64からの信号に基づ
き、ROM33内に格納された制御プログラムに従い、
燃料噴射弁11、ステップモータ19,22、イグナイ
タ12(点火プラグ10)及びEGRバルブ53等を好
適に制御する。
【0034】次に、上記構成を備えた筒内噴射エンジン
の燃料噴射制御装置における本実施の形態に係る各種制
御に関するプログラムについて、フローチャートを参照
して説明する。まず、図3,4は、本実施の形態におい
て、燃料噴射制御、点火制御、吸気制御等を行うに際し
参酌されるエンジン1の燃焼モードを決定するための
「燃焼モード制御ルーチン」を示すフローチャートであ
って、前記ECU30によりメインルーチンで実行され
る。
【0035】処理がこのルーチンに移行すると、ECU
30は先ずステップ101において、そのときどきのエ
ンジン回転数NE及びアクセル開度ACCPに基づき、
図示しないマップを参酌することにより目標噴射量Q0
を算出する。本実施の形態においては、この目標噴射量
Q0がエンジン1の負荷に相当する。
【0036】次に、ステップ102において、エンジン
回転数NE及び今回算出した目標噴射量Q0に基づき、
吸気系制御用の燃焼モードMODEを設定する。本実施
の形態において、当該吸気系制御用の燃焼モードMOD
Eは、スロットル開度、アイドルスピードコントロール
バルブ(図示せず)の開度、EGRバルブ53の開度、
スワールコントロールバルブ17の開度等の如き、指令
値と実際の値との間に応答遅れが生じうるものの制御を
司るためのものである。この燃焼モードMODEには、
成層燃焼(MODE=0)、均質燃焼(MODE=
2)、及び弱成層燃焼(MODE=1)の3つがある。
そして、ECU30は図示しないマップを参酌すること
により、上記したエンジン回転数NE及び今回算出した
目標噴射量Q0に基づき、吸気系制御用の燃焼モードM
ODEを上記3つのいずれかを採択するのである。例え
ば、低負荷の場合(目標噴射量Q0が少ないとき)に
は、成層燃焼を行うべく燃焼モードMODEが「0」に
設定され、中負荷の場合(目標噴射量Q0が中程度のと
き)には、弱成層燃焼を行うべく燃焼モードMODEが
「1」に設定され、高負荷の場合(目標噴射量Q0が多
いとき)には、均質燃焼を行うべく燃焼モードMODE
が「2」に設定される。
【0037】さらに、ステップ103において、ECU
30は、現在のエンジン回転数NE、目標噴射量Q0及
び今回設定された燃焼モードMODEに基づき、目標ス
ワール開度SCVREQを図示しないマップに基づき算
出する。例えば、低負荷時、燃焼モードMODEが
「0」に設定されているような場合には、渦流の強度を
大とするべく、目標スワール開度SCVREQが小さい
値に設定される。また、高負荷時、燃焼モードMODE
が「0」に設定されているような場合には、渦流の強度
を小さくするべく、目標スワール開度SCVREQが大
きい値に設定される。
【0038】続いて、ステップ104において、ECU
30は、今回算出された目標スワール開度SCVREQ
から、スワールコントロールバルブセンサ29により検
出された実スワール開度SCVPを減算し、その絶対値
をスワール偏差ΔSとして設定する。
【0039】次に、ECU30は、ステップ105にお
いて、今回の処理において、燃焼モードMODEが
「0」又は「1」と、「2」との間で変更があったか否
かを判断する。換言すれば、成層燃焼又は弱成層燃焼
と、均質燃焼との間で燃焼モードMODEの変更があっ
たか否かを判断する。そして、今回、上記変更があった
場合には、ステップ106へ移行する。
【0040】ステップ106において、ECU30は、
所定時間の間、弱成層燃焼を実行する必要があるものと
して、燃料噴射制御・点火制御用の燃焼モードMODE
Iを「1」に設定する。なお、この燃焼モードMODE
Iにも、上記吸気系制御用の燃焼モードMODEと同
様、成層燃焼(MODEI=0)、均質燃焼(MODE
I=2)、及び弱成層燃焼(MODEI=1)の3つが
ある。
【0041】さらに、続くステップ107において、E
CU30は、実際に弱成層燃焼を実行するべく、弱成層
燃焼実行フラグXMCHを「1」に設定し、その後の処
理を一旦終了する。
【0042】一方、前記ステップ105において、燃焼
モードMODEが「0」又は「1」と、「2」との間で
変更がなかった場合には、ステップ108(図4参照)
へ移行する。ステップ108においては、現在、弱成層
燃焼実行フラグXMCHが「1」に設定されているか否
かを判断する。そして、弱成層燃焼実行フラグXMCH
が「1」に設定されていない、つまり「0」の場合に
は、ステップ116へジャンプし、燃料噴射制御・点火
制御用の燃焼モードMODEIを、吸気系制御用の燃焼
モードMODEに合わせるべく、燃料噴射制御・点火制
御用の燃焼モードMODEIを設定し、その後の処理を
一旦終了する。これに対し、弱成層燃焼実行フラグXM
CHが「1」に設定されている場合には、ステップ10
9へ移行する。
【0043】ステップ109において、ECU30は、
今回算出されたスワール偏差ΔSが、予め定められた基
準値α以下となっているか否かを判断する。そして、ス
ワール偏差ΔSが基準値α以上の場合には、その後の処
理を一旦終了する。従って、最近、燃焼モードMODE
が「0」又は「1」と、「2」との間で変更があった場
合であって、かつ、スワール偏差ΔSが基準値α以上の
場合には、弱成層燃焼が継続されることとなる。つま
り、目標スワール開度SCVREQと実スワール開度S
CVPとの開きが大きい場合には、燃焼モードMODE
に合わせて今回燃料噴射制御・点火制御用の燃焼モード
MODEIを変更してしまったのでは、出力変動、失火
等の不具合が生じるおそれがあるが、弱成層燃焼が実行
されている限り、そのような不具合は生じにくい。
【0044】また、ステップ109において、スワール
偏差ΔSが基準値α以下となっている場合には、所定時
間が経過したに準ずるものとなったと判断し、ステップ
110以降の処理を行う。ステップ110において、E
CU30は、ディレーカウンタセットフラグXCHDL
Yが「0」に設定されているか否かを判断する。そし
て、ディレーカウンタセットフラグXCHDLYが
「0」の場合には、未だディレーカウンタがセットされ
ていないものと判断して、ステップ111へ移行する。
【0045】ステップ111においては、予め定められ
た一定時間t0を、ディレーカウンタのカウント値CM
CHDLYとして設定する。さらに、続くステップ11
2において、ディレーカウンタセットフラグXCHDL
Yを「1」に設定する。なお、ディレーカウンタのカウ
ント値CMCHDLYは、図示しない別途のルーチンに
おいて、予め定められた一定時間毎にデクリメントされ
る(但し、カウント値CMCHDLYの下限値は「0」
である)。
【0046】また、前記ステップ110において、ディ
レーカウンタセットフラグXCHDLYが「1」に設定
されている場合には、既にディレーカウンタがセットさ
れているものと判断して、ステップ113へジャンプす
る。
【0047】ステップ110又はステップ112から移
行して、ステップ113においては、一定時間毎にデク
リメントされつつあるディレーカウンタのカウント値C
MCHDLYが、「0」となっているか否かを判断す
る。そして、カウント値CMCHDLYが未だ「0」と
なっていない場合には、弱成層燃焼を継続させるべく、
その後の処理を一旦終了する。また、カウント値CMC
HDLYが「0」となっている場合には、弱成層燃焼を
実行すべき所定時間が経過したものと判断して、ステッ
プ114へ移行する。
【0048】ステップ114において、ECU30は、
弱成層燃焼を終了させるべく、弱成層燃焼実行フラグX
MCHを「0」に設定する。また、続くステップ115
において、ディレーカウンタセットフラグXCHDLY
を「0」に設定する。
【0049】そして、ステップ116において、ECU
30は、燃料噴射制御・点火制御用の燃焼モードMOD
EIを、吸気系制御用の燃焼モードMODEに合わせる
べく、燃料噴射制御・点火制御用の燃焼モードMODE
Iを設定し、その後の処理を一旦終了する。
【0050】従って、例えば、吸気系制御用の燃焼モー
ドMODEが「0」から「2」に変更した場合には、所
定時間の間、燃料噴射制御・点火制御用の燃焼モードM
ODEIが「1」に設定され、弱成層燃焼が実行され
る。そして、ステップ116の処理を経ることにより、
燃料噴射制御・点火制御用の燃焼モードMODEIは、
吸気系制御用の燃焼モードMODEに合わせて「2」に
設定され、その後均質燃焼が実行されることとなる。
【0051】次に、本実施の形態の作用及び効果につい
て説明する。 ・本実施の形態によれば、吸気系制御用の燃焼モードM
ODEが「0」又は「1」と、「2」との間で変更があ
った場合、つまり、成層燃焼又は弱成層燃焼と、均質燃
焼との間で変更があった場合には、所定時間だけ燃料噴
射制御・点火制御用の燃焼モードMODEIが「1」に
設定され、弱成層燃焼が実行される。このため、燃焼形
態の変更に際して、燃焼のつながりの円滑化が図られ
る。例えば、成層燃焼から均質燃焼へと移行する場合に
は、一時的に弱成層燃焼が実行されることにより、燃焼
のつながりが円滑なものとなる。
【0052】・また、本実施の形態によれば、図5に示
すように、弱成層燃焼を実行してから、スワール偏差Δ
Sが基準値α以下となった場合には、所定時間が経過し
たに準ずるものとなったと判断し、その後一定時間t0
が経過した後、弱成層燃焼の実行を終了させることとし
た。従って、燃焼形態変更時点のスワール偏差ΔSに応
じて弱成層燃焼が実行される時間(所定時間に相当)
が、適宜変更させられる。そのため、燃焼形態の変更に
際して、燃焼のつながりのさらなる円滑化が図られる。
【0053】・例えば、燃焼形態変更時点のスワール偏
差ΔSが大きい場合には、結果的に弱成層燃焼が実行さ
れている時間もそれに従って長いものとなる。その結
果、負荷が変動する過渡時における燃焼状態の安定化を
図ることができる。つまり、弱成層燃焼実行時間が短す
ぎることによる、出力変動や失火を抑制することができ
る。また、弱成層燃焼実行時間が長すぎることによる、
燃費の悪化等を抑制することができる。
【0054】・さらに、スワール偏差ΔSが基準値α以
下となった時点をもって、弱成層燃焼を実行すべき所定
時間が経過したに準ずるものとなったと判断することと
した。そして、そのように判断してから一定時間t0が
経過した後、次なる燃焼形態(例えば、それまで成層燃
焼であった場合、均質燃焼)へと変更させられることと
なる。従って、上記作用効果がより一層確実に奏される
こととなる。
【0055】(第2の実施の形態)次に、本発明を具体
化した第2の実施の形態について説明する。但し、本実
施の形態の構成等においては上述した第1の実施の形態
と同等であるため、同一の部材等については同一の符号
を付してその説明を省略する。そして、以下には、第1
の実施の形態との相違点を中心として説明することとす
る。
【0056】本実施の形態においては、吸気系制御用の
燃焼モードMODEが「0」又は「1」と、「2」との
間で変更があった場合の処理内容において、第1の実施
の形態とは異なっている。以下には、その処理内容につ
いて、図6、図7及び図5の一部に従って説明すること
とする。
【0057】すなわち、図6は、本実施の形態におい
て、「燃焼モード制御ルーチン」の一部を示すフローチ
ャートであって、前記ECU30によりメインルーチン
で実行される。
【0058】処理がこのルーチンに移行すると、ECU
30は、先ず上記第1の実施の形態で説明したステップ
101〜ステップ104の処理を行う。すなわち、エン
ジン1の負荷に相当する目標噴射量Q0を算出し、吸気
系制御用の燃焼モードMODEを設定する。さらに、目
標スワール開度SCVREQを算出し、スワール偏差Δ
Sを算出する。
【0059】次に、ECU30は、ステップ105にお
いて、今回の処理において、前記吸気系制御用の燃焼モ
ードMODEが「0」又は「1」と、「2」との間で変
更があったか否かを判断する。つまり、成層燃焼又は弱
成層燃焼と、均質燃焼との間で燃焼モードMODEの変
更があったか否かを判断する。そして、今回、上記変更
があった場合には、ステップ201へ移行する。
【0060】ステップ201において、ECU30は、
所定時間の間、弱成層燃焼を実行する必要があるものと
して燃料噴射制御・点火制御用の燃焼モードMODEI
を「1」に設定する。なお、本実施の形態においても、
燃焼モードMODEIには、吸気系制御用の燃焼モード
MODEと同様、成層燃焼(MODEI=0)、均質燃
焼(MODEI=2)、及び弱成層燃焼(MODEI=
1)の3つがある。
【0061】さらに、次のステップ202においては、
今回算出したスワール偏差ΔSに基づき、所定時間t
(弱成層燃焼を実行すべき時間)を設定する。ここで、
この所定時間tは、例えば図7に示すマップが参酌され
ることにより設定される。すなわち、燃焼形態変更時点
のスワール偏差ΔSが大きいほど、所定時間tは大きな
値に設定される。そして、ECU30は、続くステップ
203において、ディレーカウンタのカウント値CMC
HDLY2を「t」に設定し、その後の処理を一旦終了
する。なお、本実施の形態におけるディレーカウンタの
カウント値CMCHDLY2も、別途のルーチンにおい
て、予め定められた一定時間毎にデクリメントされる
(但し、カウント値CMCHDLY2の下限値は「0」
である:図5最下段参照)。
【0062】また、前記ステップ105において、今回
の処理において、成層燃焼又は弱成層燃焼と、均質燃焼
との間で燃焼モードMODEの変更がなかった場合に
は、ステップ204へ移行する。ステップ204におい
ては、一定時間毎にデクリメントされつつあるディレー
カウンタのカウント値CMCHDLY2が、「0」とな
っているか否かを判断する。そして、カウント値CMC
HDLY2が未だ「0」となっていない場合には、弱成
層燃焼を継続させるべく、その後の処理を一旦終了す
る。また、カウント値CMCHDLY2が「0」となっ
ている場合には、弱成層燃焼を実行すべき所定時間が経
過したものと判断して、ステップ205へ移行する。
【0063】ステップ205において、ECU30は、
燃料噴射制御・点火制御用の燃焼モードMODEIを、
吸気系制御用の燃焼モードMODEに合わせるべく、燃
料噴射制御・点火制御用の燃焼モードMODEIを設定
し、その後の処理を一旦終了する。
【0064】従って、例えば、吸気系制御用の燃焼モー
ドMODEが「0」から「2」に変更した場合には、図
5に示すように、所定時間tの間、燃料噴射制御・点火
制御用の燃焼モードMODEIが「1」に設定され、弱
成層燃焼が実行される。そして、ステップ205の処理
を経ることにより、燃料噴射制御・点火制御用の燃焼モ
ードMODEIは、吸気系制御用の燃焼モードMODE
に合わせて「2」に設定され、その後均質燃焼が実行さ
れることとなる。
【0065】本実施の形態においても、スワール偏差Δ
Sが大きくなるほど所定時間tが長くなるよう設定され
る点を除いては、基本的には上記第1の実施の形態と同
等の作用効果が奏される。
【0066】尚、本発明は前記各実施の形態に限定され
るものではなく、発明の趣旨を逸脱しない範囲で構成の
一部を適宜に変更して次のように実施することもでき
る。 (1)上記第1の実施の形態では、スワール偏差ΔSが
基準値α以下となった時点をもって、弱成層燃焼を実行
すべき所定時間が経過したに準ずるものとなったと判断
し、その後一定時間t0が経過した後、次なる燃焼形態
(例えば、それまで成層燃焼であった場合、均質燃焼)
へと変更させるようにした。これに対し、スワール偏差
ΔSが基準値α以下となった時点をもって、弱成層燃焼
を実行すべき所定時間が経過したものとして、次なる燃
焼形態へと変更させることとしてもよい(図5参照)。
【0067】(2)上記第1及び第2の実施の形態で
は、今回算出された目標スワール開度SCVREQか
ら、スワールコントロールバルブセンサ29により検出
された実スワール開度SCVPを減算し、その絶対値を
スワール偏差ΔSとして設定し、そのスワール偏差ΔS
に応じて弱成層燃焼を実行するべき所定時間を変更する
ようにした。これに対し、スワール偏差ΔSに限られ
ず、エンジン1に吸入される空気の状態変化を検出し
て、その状態変化に応じて前記所定時間を変更するもの
であれば、いかなるものをパラメータとして採用しても
よい。例えば、図8に示すように、スロットルセンサ2
5により検出される実際のスロットル開度と、ECU3
0により指令される要求スロットル開度との差に応じて
前記所定時間を可変としてもよい。また、エアフローメ
ータ等により検出される実際の吸入空気量と要求される
吸入空気量(要求吸気量)との差に応じて前記所定時間
を可変としてもよい。このような制御内容としても、基
本的には上記各実施の形態と同等の作用効果が奏され
る。
【0068】(3)上記第1及び第2の実施の形態で
は、弱成層燃焼を実行するために分割噴射(2回噴射)
を行うこととしたが、その他の方法により弱成層燃焼を
実行してもよい。例えば、吸気行程噴射を行うととも
に、その際の燃料噴射量を増量させることにより(空燃
比リッチ化)、燃焼を促進せしめる。しかも、そのとき
のトルク上昇分を考慮して、点火時期を遅角せしめるこ
とによって、トルク上昇を抑制するのである。このよう
な方法を採用することによっても弱成層燃焼を行うこと
ができ、上記作用効果を奏せしめることができる。
【0069】(4)また、上記各実施の形態では、ヘリ
カル型の第1吸気ポート7aを有し、渦流(いわゆるス
ワール)を発生させることが可能な構成としたが、かな
らずしもスワールを発生しなくともよい。従って、例え
ば上記実施の形態におけるスワールコントロールバルブ
17、ステップモータ19等を省略することもできる。
【0070】(5)さらに、上記各実施の形態では、内
燃機関としてガソリンエンジン1の場合に本発明を具体
化したが、その外にもディーゼルエンジン等の場合等に
も具体化できる。
【0071】
【発明の効果】以上詳述したように、本発明によれば、
負荷に応じて噴射を制御して、成層燃焼、均質燃焼及び
弱成層燃焼の三者間で燃焼形態を変更しうる筒内噴射内
燃機関の燃料噴射制御装置において、負荷が変動する過
渡時における燃焼状態の安定化を図り、出力変動等の抑
制を図ることができるという優れた効果を奏する。
【0072】特に、請求項2〜4に記載の発明によれ
ば、上記効果がより確実なものとなる。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1の実施の形態における筒内噴射式エンジン
の燃料噴射制御装置を示す概略構成図。
【図2】気筒の燃焼室構造を示す拡大断面図。
【図3】ECUにより実行される「燃焼モード制御ルー
チン」を示すフローチャート。
【図4】図3の続きを示すフローチャート。
【図5】第1及び第2の実施の形態の作用を示す図であ
って、時間の経過に対するアクセル開度、燃焼モード、
弱成層燃焼実行フラグ、実スワール開度、ディレーカウ
ンタのカウント値等の関係を示すタイミングチャート。
【図6】第2の実施の形態において、ECUにより実行
される「燃焼モード制御ルーチン」の一部を示すフロー
チャート。
【図7】スワール偏差に対する所定時間の関係を示すマ
ップ。
【図8】別の実施の形態における時間に対する燃焼モー
ド、スロットル開度、吸気量等の関係を示すタイミング
チャート。
【符号の説明】
1…内燃機関としてのエンジン、11…燃料噴射手段と
しての燃料噴射弁、17…スワールコントロールバル
ブ、23…スロットル弁、25…スロットルセンサ、2
6A…アクセルセンサ、27…上死点センサ、28…ク
ランク角センサ、29…スワールコントロールバルブセ
ンサ、30…ECU、53…EGRバルブ。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI F02D 45/00 366 F02D 45/00 366F

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 内燃機関の気筒内に燃料噴射を行いうる
    燃料噴射手段と、 前記内燃機関の負荷を検出する負荷検出手段と、 前記負荷検出手段の検出結果に基づき、前記燃料噴射手
    段を制御して、成層燃焼、均質燃焼及び弱成層燃焼の少
    なくとも三者間で燃焼形態を変更する燃焼形態制御手段
    と、 前記燃焼形態制御手段により、前記燃焼形態が成層燃焼
    又は弱成層燃焼と、均質燃焼との間で変更させられた場
    合、所定時間だけ前記燃焼形態が弱成層燃焼となるよう
    前記燃料噴射手段を制御する過渡時燃焼形態制御手段と
    を備えた筒内噴射内燃機関の燃料噴射制御装置におい
    て、 前記内燃機関に吸入される空気の状態変化を検出する吸
    気状態変化検出手段と、 前記過渡時燃焼形態制御手段により前記燃焼形態が弱成
    層燃焼となるよう制御されているとき、前記吸気状態変
    化検出手段にて検出された状態変化に応じて前記所定時
    間を変更する制御時間変更制御手段とを設けたことを特
    徴とする筒内噴射内燃機関の燃料噴射制御装置。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の筒内噴射内燃機関の燃
    料噴射制御装置において、 前記吸気状態変化検出手段は、前記内燃機関に吸入され
    る空気の状態変化を調整するための弁体の実際の開度
    と、該弁体の制御用指示開度との差を検出するものであ
    ることを特徴とする筒内噴射内燃機関の燃料噴射制御装
    置。
  3. 【請求項3】 請求項1又は2に記載の筒内噴射内燃機
    関の燃料噴射制御装置において、 前記制御時間変更制御手段は、前記吸気状態変化検出手
    段により検出された吸入空気の状態変化が大きいほど、
    前記所定時間を長く設定するものであることを特徴とす
    る筒内噴射内燃機関の燃料噴射制御装置。
  4. 【請求項4】 請求項1から3のいずれかに記載の筒内
    噴射内燃機関の燃料噴射制御装置において、 前記制御時間変更制御手段は、前記過渡時燃焼形態制御
    手段により前記燃焼形態が弱成層燃焼となるよう制御さ
    れることによって、前記内燃機関に吸入される空気の状
    態変化が安定状態となった時点をもって、前記所定時間
    が経過した又は経過したに準ずるものとなったと判断す
    るものであることを特徴とする筒内噴射内燃機関の燃料
    噴射制御装置。
JP9253698A 1997-09-18 1997-09-18 筒内噴射内燃機関の燃料噴射制御装置 Pending JPH1193731A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9253698A JPH1193731A (ja) 1997-09-18 1997-09-18 筒内噴射内燃機関の燃料噴射制御装置
US09/152,462 US5975045A (en) 1997-09-18 1998-09-14 Apparatus and method for controlling direct injection engines
EP98117673A EP0903485A3 (en) 1997-09-18 1998-09-17 Apparatus and method for controlling direct injection engines

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9253698A JPH1193731A (ja) 1997-09-18 1997-09-18 筒内噴射内燃機関の燃料噴射制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1193731A true JPH1193731A (ja) 1999-04-06

Family

ID=17254917

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9253698A Pending JPH1193731A (ja) 1997-09-18 1997-09-18 筒内噴射内燃機関の燃料噴射制御装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5975045A (ja)
EP (1) EP0903485A3 (ja)
JP (1) JPH1193731A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7044108B2 (en) 2003-11-11 2006-05-16 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Fuel injection control apparatus and fuel injection control method for internal combustion engine
WO2006092921A1 (ja) * 2005-02-28 2006-09-08 Daikin Industries, Ltd. 磁性体、回転子、電動機
JP2016169692A (ja) * 2015-03-13 2016-09-23 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の制御装置

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19813379A1 (de) * 1998-03-26 1999-10-07 Bosch Gmbh Robert Verfahren zum Betreiben einer Brennkraftmaschine insbesondere eines Kraftfahrzeugs
JP3405183B2 (ja) * 1998-03-30 2003-05-12 トヨタ自動車株式会社 圧縮着火式内燃機関
DE19850586A1 (de) * 1998-11-03 2000-05-04 Bosch Gmbh Robert Verfahren zum Betreiben einer Brennkraftmaschine
JP2000282848A (ja) * 1999-03-30 2000-10-10 Nissan Motor Co Ltd 内燃機関の排気浄化装置
SE521717C2 (sv) * 1999-07-05 2003-12-02 Volvo Personvagnar Ab Förfarande för styrning av förbränningsmotor, samt arrangemang för sådant förfarande
US6390054B1 (en) 2000-08-26 2002-05-21 Ford Global Technologies, Inc. Engine control strategy for a hybrid HCCI engine
DE10233578B4 (de) * 2002-07-24 2006-06-14 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Steuerung der Antriebseinheit eines Fahrzeugs
DE10328212A1 (de) * 2003-06-24 2005-01-13 Robert Bosch Gmbh Verfahren zum Betreiben einer Brennkraftmaschine
DE102006012746B3 (de) * 2006-03-17 2008-01-03 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Betreiben einer Brennkraftmaschine
DE102006033024A1 (de) * 2006-07-17 2008-01-24 Robert Bosch Gmbh Verfahren zum Betrieb einer Brennkraftmaschine
JP6414128B2 (ja) * 2016-04-19 2018-10-31 トヨタ自動車株式会社 内燃機関
CN110284982A (zh) * 2019-06-19 2019-09-27 东风汽车集团有限公司 一种缸内直喷汽油机从分层燃烧到均质燃烧的切换控制方法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4685432A (en) * 1983-10-31 1987-08-11 Kabushiki Kaisha Toyota Chuo Kenkyusho Method and device for forming mixture gas in direct injection type internal combustion engine
US5078107A (en) * 1990-03-30 1992-01-07 Fuji Jukogyo Kabushiki Kaisha Fuel injection control system for an internal combustion engine
JPH04219445A (ja) * 1990-12-17 1992-08-10 Toyota Motor Corp 多気筒内燃機関の燃料噴射制御装置
JPH0552145A (ja) * 1990-12-19 1993-03-02 Toyota Motor Corp 内燃機関の制御装置
JP3182787B2 (ja) * 1991-06-10 2001-07-03 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の供給燃料制御装置
WO1996036808A1 (fr) * 1995-05-16 1996-11-21 Mitsubishi Jidosha Kogyo Kabushiki Kaisha Moteur a combustion interne de type a injection dans le cylindre
JP3152106B2 (ja) * 1995-05-16 2001-04-03 三菱自動車工業株式会社 筒内噴射型火花点火式内燃エンジンの制御装置
US5720254A (en) * 1995-05-19 1998-02-24 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Fuel injection system for engine
JP3198972B2 (ja) * 1996-06-28 2001-08-13 三菱自動車工業株式会社 希薄燃焼内燃機関
SE522177C2 (sv) * 1996-08-27 2004-01-20 Mitsubishi Motors Corp Styranordning för en förbränningsmotor med cylinderinsprutning och gnisttändning

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7044108B2 (en) 2003-11-11 2006-05-16 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Fuel injection control apparatus and fuel injection control method for internal combustion engine
WO2006092921A1 (ja) * 2005-02-28 2006-09-08 Daikin Industries, Ltd. 磁性体、回転子、電動機
JP2016169692A (ja) * 2015-03-13 2016-09-23 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
US5975045A (en) 1999-11-02
EP0903485A3 (en) 2000-08-30
EP0903485A2 (en) 1999-03-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3768296B2 (ja) 筒内噴射型火花点火式内燃エンジンの制御装置
JP3569120B2 (ja) 希薄燃焼内燃機関の燃焼制御装置
JPH1068375A (ja) 筒内噴射式内燃機関の点火時期制御装置
KR100310432B1 (ko) 엔진제어시스템및제어공정
JPH08312398A (ja) 内燃エンジンのアイドル回転数制御装置
JP3971004B2 (ja) 内燃機関の燃焼切換制御装置
JPH1144234A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JPH09268942A (ja) 筒内噴射式内燃機関の制御装置
JPH1193731A (ja) 筒内噴射内燃機関の燃料噴射制御装置
JP3175601B2 (ja) 希薄燃焼エンジンの吸気量制御装置
KR19980019021A (ko) 내연기관의 제어장치(control system for internal combustion engine)
JPH11210518A (ja) 成層燃焼内燃機関の燃焼制御装置
JP3237553B2 (ja) 内燃機関の燃焼制御装置
JP3774992B2 (ja) エンジンの吸気制御装置
JPH10184418A (ja) 希薄燃焼エンジンの排気浄化装置
JPH10159642A (ja) 内燃機関のノッキング判定装置
JP3846481B2 (ja) 筒内噴射式内燃機関の制御装置
JP3985419B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JPH09195839A (ja) 内燃機関の燃焼制御装置
JP3835975B2 (ja) 筒内噴射式内燃機関の制御装置
JP2007077842A (ja) 内燃機関の制御装置
JP4126942B2 (ja) 内燃機関制御装置
JP3362616B2 (ja) 成層燃焼内燃機関の燃料噴射制御装置
JPH11107815A (ja) 希薄燃焼内燃機関の燃焼制御装置
JPH10153146A (ja) ステップモータ式egr制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 7

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080727

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees