JPH0611753A - カメラの電源電圧判定装置 - Google Patents

カメラの電源電圧判定装置

Info

Publication number
JPH0611753A
JPH0611753A JP19166992A JP19166992A JPH0611753A JP H0611753 A JPH0611753 A JP H0611753A JP 19166992 A JP19166992 A JP 19166992A JP 19166992 A JP19166992 A JP 19166992A JP H0611753 A JPH0611753 A JP H0611753A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power supply
mode
voltage
supply voltage
lens barrel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP19166992A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2823434B2 (ja
Inventor
Tatsuo Saito
藤 竜 夫 斉
Haruo Onozuka
野 塚 春 夫 小
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujinon Corp
Original Assignee
Fuji Photo Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=16278492&utm_source=***_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH0611753(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Fuji Photo Optical Co Ltd filed Critical Fuji Photo Optical Co Ltd
Priority to JP19166992A priority Critical patent/JP2823434B2/ja
Publication of JPH0611753A publication Critical patent/JPH0611753A/ja
Priority to US08/357,091 priority patent/US5500710A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2823434B2 publication Critical patent/JP2823434B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B7/00Control of exposure by setting shutters, diaphragms or filters, separately or conjointly
    • G03B7/26Power supplies; Circuitry or arrangement to switch on the power source; Circuitry to check the power source voltage
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B7/00Control of exposure by setting shutters, diaphragms or filters, separately or conjointly
    • G03B7/08Control effected solely on the basis of the response, to the intensity of the light received by the camera, of a built-in light-sensitive device
    • G03B7/091Digital circuits
    • G03B7/093Digital circuits for control of exposure time

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Exposure Control For Cameras (AREA)
  • Stroboscope Apparatuses (AREA)
  • Shutters For Cameras (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 電源電圧をレリーズに先立って判定する際
に、鏡胴駆動回路やシャッター羽根駆動回路などカメラ
に備えられた機能に係る給電を要する手段を、撮影モー
ドに応じて起動することによって、判定レベルを変える
ことなく電源電圧を判定する装置を提供する。 【構成】 レリーズに先立って電源電圧の判定を行なう
際に、撮影モードに鏡胴駆動回路2bとシャッター羽根駆
動回路3bの両方または一方を起動して判定を行なう。例
えば、プレフラッシュモードでは鏡胴駆動回路2bとシャ
ッター羽根駆動回路3aの両方を起動し、低輝度自動発光
モードでは鏡胴駆動回路2bのみを起動する。すなわち、
負荷電流の変化によって電源の電圧降下量が増減される
から、判定レベルが同一であっても、判定レベルが撮影
モードごとに変化するものと同様となる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、フィルム給送モータ
や鏡胴駆動モータ、シャッター羽根駆動モータ、ストロ
ボなどの電源を、内蔵された電池で共通にしたカメラ
で、露光の際にレリーズ動作が所定の動作を行なうに十
分な電源電圧にあるか否かを判定して、不十分な場合に
はレリーズを行なわないようにするカメラの電源電圧判
定装置に関する。
【0002】
【従来の技術】写真の撮影を誰でもが手軽に行なえるよ
うに、簡単に取り扱うことができるカメラが普及してい
る。この種の普及型カメラには、フィルム自動給送装置
や可変焦点装置、ストロボ装置などが具備されている。
フィルム自動給送装置は、カメラにフィルムを装填する
ために、裏蓋を開放してパトローネを所定の箇所に装填
したのち裏蓋を閉成すると、カメラに内蔵されたモータ
が作動してフィルムを撮影に供することができる状態に
まで巻き上げる。そして、レリーズされた後にはモータ
が作動して、次のコマがアパーチュアに位置するまで1
コマ巻き上げられ、全てのコマの撮影が終了した場合に
はフィルムがパトローネに巻き戻されるようにした装置
である。また可変焦点装置は、撮影レンズの焦点距離を
標準と望遠との2つの間で切り替える二焦点切替装置や
焦点距離を連続的に変化させる装置であり、切替のため
には撮影レンズを保持した鏡胴を光軸方向に進退させ、
該進退動作を鏡胴駆動モータの作動によって行なってい
る。さらにストロボ装置は、自動露出装置で得られた被
写体輝度データから、被写体輝度が不十分な場合での撮
影ではストロボを発光させるよう低輝度自動発光とされ
ている。
【0003】また、ストロボ撮影を行なう場合に、人物
を正面からカラー撮影すると人物の瞳孔が赤く再現され
る赤目現象が生じる場合がある。この赤目現象を防止す
るために、ストロボの発光に先立って被写体に向けてフ
ラッシュランプを点灯させるプレフラッシュ装置を備え
たカメラがある。すなわち、プレフラッシュすることに
よって被写体となる人物の瞳孔を閉じさせ、その後スト
ロボ撮影を行なうのである。
【0004】また、このようなストロボ装置を備えたカ
メラでは、撮影を行なうに際して、プレフラッシュを行
なうプレフラッシュモードとストロボを低輝度自動発光
させる低輝度自動発光モード、強制的にストロボを発光
させるストロボ撮影モードとのいずれかを選択できるよ
うにしてある。
【0005】そして、カメラの軽量化、小型化のため
に、上記フィルム給送モータや鏡胴駆動モータ、ストロ
ボ、シャッター羽根駆動モータなどの電源を、内蔵され
た電池で共通にしている。
【0006】この種の各装置を備えた普及型カメラは、
写真に関する知識が不十分な者であっても失敗のない写
真を撮影できるようにする必要があるから、レリーズ動
作が適宜な絞りとシャッター速度とで行なえるようにし
なければならない。そして、シャッター羽根はモータの
駆動によって開閉するのであるから、該シャッター羽根
駆動モータを駆動する電圧が不十分である場合には、レ
リーズ動作を行なわないようにする必要がある。このた
め、この種のカメラではレリーズ動作に先立って、電源
電圧がレリーズを行なうのに十分か否かを判断する電源
電圧判定手段を備えている。
【0007】さらに、それぞれの撮影モードに応じて、
レリーズ時の動作可能電圧が異なっている。すなわち、
低輝度自動発光モードでは、自動露出装置で得られた被
写体輝度が十分である場合にはストロボは発光しないた
め、動作可能電圧はシャッター羽根駆動モータを駆動す
るのに十分な電圧(V0 )でよく、ストロボが発光する
場合には、シャッター羽根駆動モータの駆動とストロボ
の発光に必要な電圧(V1 )となる。また、ストロボ撮
影モードでは、シャッター羽根駆動モータの駆動とスト
ロボの発光に必要な電圧(V1 )となる。さらに、プレ
フラッシュモードでは、フラッシュランプの点灯とスト
ロボの発光、シャッター駆動モータの駆動に要する電圧
(V2 )となる。
【0008】従来の電源電圧判定手段では、上記撮影モ
ードごとに判定基準となる基準電圧を変更して判定を行
なっている。すなわち、基準電圧を、低輝度自動発光モ
ードおよびストロボ撮影モードではV1とし、プレフラ
ッシュモードではV2として、それぞれのモードに応じ
た基準電圧を用いて電源電圧判定を行なっている。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述し
た従来の電源電圧判定手段は、撮影モードごとに判定の
基準電圧を変更しているため、撮影モードに応じた処理
手順を実行しなければならず、複雑な判定処理を必要と
している。
【0010】また、基準電圧を得るための回路をそれぞ
れの基準電圧ごとに備えなければならないから、回路の
構成も複雑となるとともに、部品点数が多くなってしま
う。
【0011】そこで、この発明は、上記基準電圧を撮影
モードに応じて変更することなく一定として、処理手順
や回路の構成を複雑にすることがない、カメラの電源電
圧判定装置を提供することを目的としている。
【0012】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めの技術的手段として、この発明に係るカメラの電源電
圧判定装置は、フィルムの給送用モータや焦点距離を変
更するために鏡胴を進退させる鏡胴駆動モータ、露光の
ためにシャッター羽根を開閉させるシャッター羽根駆動
モータ、内蔵されたストロボなど、作動のために給電さ
れることを要する手段の電源が共通にされているととも
に、撮影モードを変更して撮影を行なうことができ、露
光に先立って該電源電圧が選択された撮影モードで撮影
を行なうのに十分であるか否かを判定する電源電圧判定
手段を備えたカメラにおいて、前記電源電圧判定手段に
よって電圧を判定する際に、選択された撮影モードに応
じて、前記給電を要する手段を変更して起動した状態で
電圧を判定することを特徴としている。
【0013】
【作用】例えば、撮影モードがプレフラッシュモードと
低輝度自動発光モード、ストロボ撮影モードの3つのう
ちから選択され、それぞれレリーズに先立って電源電圧
判定が行なわれるとする。プレフラッシュモードが選択
されている場合には、例えば鏡胴駆動モータを駆動する
鏡胴駆動回路とシャッター羽根駆動モータを駆動するシ
ャッター羽根駆動回路とを起動し、ストロボ撮影モード
あるいは低輝度自動発光モードが選択されている場合に
は、鏡胴駆動回路を起動する。そして、これらの給電を
要する手段を起動した状態で電源電圧の判定を行なう。
【0014】
【実施例】以下、図示した実施例に基づいて、この発明
に係る電源電圧判定装置を具体的に説明する。なお、こ
の実施例では、電圧判定時に起動する給電を要する手段
に、鏡胴駆動手段とシャッター羽根駆動手段を用いたも
のを例示している。
【0015】図1はこの電源電圧判定装置の概略構成を
示すもので、この判定装置はCPUを含む制御部1を主
体として構成されている。撮影レンズは光軸方向に移動
することによって焦点距離が変更され、この移動は鏡胴
駆動モータ2aの動力が利用されている。この鏡胴駆動モ
ータ2aは鏡胴駆動回路2bによって、回転方向や始動、停
止などが制御されており、該鏡胴駆動回路2bには上記制
御部1からモータ駆動信号が送出されている。
【0016】露光時のシャッター羽根の開閉はシャッタ
ー羽根駆動モータ3aの動力によって行なわれ、このシャ
ッター羽根駆動モータ3aの開度やシャッター速度などは
シャッター羽根駆動回路3bによって制御されている。そ
して、このシャッター羽根駆動回路3bと制御部1との間
でシャッターレリーズに関する情報が交換されている。
【0017】また、制御部1にはカメラに内蔵された電
池が電源4として接続されており、また該電源4と制御
部1との間には電源電圧判定部5が接続され、該電源電
圧判定部5と制御部1とが接続されている。
【0018】このカメラにはストロボが内蔵されてお
り、図示しない露出制御部で得られた被写体輝度に応じ
てストロボの発光が行なわれる。このストロボは、被写
体輝度が低く、自然光のみでは十分な露光が得られない
場合に発光する低輝度自動発光のものとしてある。そし
て、制御部1にはストロボ回路6が接続されて、ストロ
ボ発光信号が送出されている。なお、該ストロボは低輝
度自動発光を行なう低輝度自動発光モードのみでなく、
スイッチボタンの操作などによって自然光の輝度に拘わ
りなくストロボを強制的に発光させるストロボ撮影モー
ドを選択することができるとともに、例えば遠景撮影モ
ードなどが選択されて遠景を撮影する場合にはストロボ
を自然光の輝度と拘わりなく発光させないようにするこ
とも選択できる。
【0019】さらに、制御部1にはプレフラッシュ回路
7が接続されており、プレフラッシュモードが選択され
た場合には、ストロボ撮影の際にストロボの発光に先立
ってフラッシュランプを被写体に向けて発光し、赤目現
象を防止するようにしてある。
【0020】そして、上記電源電圧判定部5では、露光
に先立って電源4の電圧が所定の電圧値(所定値)であ
るか否かを判断している。この所定値は撮影モードに拘
わりなく一定とされているのに対して、電圧判定時には
前記鏡胴駆動回路2bやシャッター羽根駆動回路3bなどの
給電を要する手段が、選択された撮影モードに応じて起
動されるようにしてある。
【0021】図2は、撮影モードと起動される手段との
関係を表わす対照表で、撮影モードが低輝度自動発光モ
ード(AUTO)の場合には、鏡胴駆動モータ(MD
1、MD2)2aがONされ、シャッター羽根駆動モータ
(IM1、IM2)3bがOFFするようにしてある。ま
た、プレフラッシュモード(PRE)の場合には鏡胴駆
動モータ2aとシャッター羽根駆動モータ3aのいずれもが
ONされ、ストロボ撮影モード(ON)の場合には、鏡
胴駆動モータ2aがON、シャッター羽根駆動モータ3aが
OFFとなるようにしてある。
【0022】以上により構成した電源電圧判定装置にお
ける電圧の判定手順を、図3に示すフローチャートに従
って説明する。
【0023】撮影に際してシャッターレリーズスイッチ
がONされると、ステップ300 に至って電圧判定処理が
実行される。なお、シャッターレリーズスイッチは2段
スイッチで構成されており、第1段スイッチがONされ
ると、図示しない測距回路によって被写体までの距離が
測距され、図示しない測光回路によって被写体輝度が測
定されるとともに、この電圧判定処理が実行される。ス
テップ301 では鏡胴駆動回路2bがONされる。次いで、
ステップ302 に進んで、撮影モードがプレフラッシュモ
ードであるか否かを判断する。
【0024】撮影モードがプレフラッシュモードにある
場合には、ステップ302 からステップ303に進んでシャ
ッター羽根駆動回路3bをONした後ステップ304に進
み、プレフラッシュモードにない場合にはステップ304
に直接進む。そして、ステップ304において、電源電圧
(Vbat)の読み込みが実行される。次いでステップ305
に進んで、この電源電圧が所定値(Vcc)と比較され
る。
【0025】すなわち、プレフラッシュモードが選択さ
れた場合には、鏡胴駆動回路2bとシャッター羽根駆動回
路3bとをONした状態における電源5の電圧(Vbat )
が所定値(Vcc)と比較され、プレフラッシュモードに
ない場合には、鏡胴駆動回路2bがONした状態で比較が
行なわれる。したがって、基準となる所定値Vccを変化
させることがない。
【0026】そして、ステップ305の判断で、電源電圧
Vbatが所定値Vccよりも大きい場合にはステップ306に
進み、電源電圧Vbatが所定値Vccよりも小さい場合に
はステップ308 に進む。
【0027】上記ステップ306 では、鏡胴駆動回路2bと
シャッター羽根駆動回路3bとがOFFされ、次いでステ
ップ307 に進んでシャッター制御が行なわれる。このシ
ャッター制御において、シャッターレリーズスイッチの
第2段スイッチのONによって露光が行なわれる。この
場合に、低輝度自動発光モードでは、被写体輝度が高い
場合にはストロボは発光せず、低輝度の場合にはトロボ
が発光する。また、プレフラッシュモードでは、ストロ
ボ発光に先立って適宜時間フラッシュランプが点灯して
被写体となっている人物の瞳孔を閉じさせた後、ストロ
ボ撮影が行なわれる。
【0028】上記ステップ305で電源電圧Vbatが所定値
Vccよりも小さいと判断された場合にはステップ308 に
進んで鏡胴駆動回路2bとシャッター羽根駆動回路3bとを
OFFにした後、ステップ309 にてレリーズ不可処理
(NG処理)が実行される。すなわち、電源電圧Vbat
が十分でないために撮影の際に十分な露光を付与できな
いのであるからレリーズを行なえないようにし、シャッ
ターレリーズスイッチがOFFされたならば、再度スト
ロボ充電など必要な処理が行なわれた後シャッターレリ
ーズスイッチのONに待機することになる。
【0029】上述した実施例では、撮影モードが、低輝
度自動発光モードとプレフラッシュモード、ストロボ撮
影モードのいずれかにある場合について説明したが、例
えば遠景撮影モードのようにストロボの発光が不要であ
る撮影モードでは、電源電圧判定処理において鏡胴駆動
回路2bをONする必要がなく、前記ステップ301 を迂回
して処理すればよい。
【0030】
【発明の効果】以上説明したように、この発明に係る電
源電圧判定装置によれば、電圧判定時に撮影モードに応
じて、給電を要する手段を変更して起動することによっ
て負荷電流を変化させて電圧降下量を変化させるように
したから、比較の基準となる判定レベルを同一にして判
定しても、それぞれの撮影モードに応じて判定レベルを
変更した場合と等しい効果となる。
【0031】したがって、判定レベルを撮影モードに応
じて各別に具備する必要がなく、電圧の判定処理が簡便
となる。しかも、負荷電流を増減させるために各別の回
路を具備する必要がないから、複雑な回路構成とするこ
とがなく部品点数を増加させることがない。
【図面の簡単な説明】
【図1】この電源電圧判定装置の概略の構成を示すブロ
ック図である。
【図2】撮影モードと起動すべき負荷との関係の一例を
示す対照表である。
【図3】電圧を判定する処理手順を示すフローチャート
である。
【符号の説明】
1 制御部 2a 鏡胴駆動モータ 2b 鏡胴駆動回路 3a シャッター羽根駆動モータ 3b シャッター羽根駆動回路 4 電源 5 電源電圧判定部 6 ストロボ回路 7 プレフラッシュ回路

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 フィルムの給送用モータや焦点距離を変
    更するために鏡胴を進退させる鏡胴駆動モータ、露光の
    ためにシャッター羽根を開閉させるシャッター羽根駆動
    モータ、内蔵されたストロボなど、作動のために給電さ
    れることを要する手段の電源が共通にされているととも
    に、撮影モードを変更して撮影を行なうことができ、露
    光に先立って該電源電圧が選択された撮影モードで撮影
    を行なうのに十分であるか否かを判定する電源電圧判定
    手段を備えたカメラにおいて、前記電源電圧判定手段に
    よって電圧を判定する際に、選択された撮影モードに応
    じて、前記給電を要する手段を変更して起動した状態で
    電圧を判定することを特徴とするカメラの電源電圧判定
    装置。
JP19166992A 1992-06-25 1992-06-25 カメラの電源電圧判定装置 Expired - Fee Related JP2823434B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19166992A JP2823434B2 (ja) 1992-06-25 1992-06-25 カメラの電源電圧判定装置
US08/357,091 US5500710A (en) 1992-06-25 1994-12-15 Source voltage monitor for a photographic camera

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19166992A JP2823434B2 (ja) 1992-06-25 1992-06-25 カメラの電源電圧判定装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0611753A true JPH0611753A (ja) 1994-01-21
JP2823434B2 JP2823434B2 (ja) 1998-11-11

Family

ID=16278492

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19166992A Expired - Fee Related JP2823434B2 (ja) 1992-06-25 1992-06-25 カメラの電源電圧判定装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5500710A (ja)
JP (1) JP2823434B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3447626A1 (de) * 1984-12-28 1986-07-03 Fujitsu Ltd., Kawasaki, Kanagawa Drehzahlsignal-verarbeitungssystem fuer eine elektronische fahrzeugsteuerung

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3551502B2 (ja) * 1994-10-31 2004-08-11 株式会社ニコン カメラの情報設定装置
JPH09138437A (ja) * 1995-11-15 1997-05-27 Asahi Optical Co Ltd 電子現像型カメラの動作制御装置
JP3334028B2 (ja) * 1996-02-21 2002-10-15 ミノルタ株式会社 カメラ
US6289180B1 (en) 1997-12-08 2001-09-11 Intel Corporation Photoflash charging circuit with current and voltage monitor
US7187858B2 (en) * 2002-12-30 2007-03-06 Eastman Kodak Company Camera and method for operating a camera based upon available power in a supply
US7064524B2 (en) * 2004-09-08 2006-06-20 Honeywell International Inc. Method and apparatus for generator control
JP5125289B2 (ja) * 2007-07-27 2013-01-23 株式会社ニコン 電源監視装置、レンズ鏡筒およびカメラ

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4126874A (en) * 1975-12-27 1978-11-21 Canon Kabushiki Kaisha Power supply circuit for camera
JPS5421337A (en) * 1977-07-18 1979-02-17 Hitachi Ltd Display method for level check and its circuit
JPS5587128A (en) * 1978-12-25 1980-07-01 Canon Inc Focus adjusting device of single-lens reflex camera
JPS5742031A (en) * 1980-08-28 1982-03-09 Canon Inc Electric shutter camera
JPS58219537A (ja) * 1982-06-15 1983-12-21 Canon Inc カメラの電源電圧チエツク方式
JPS60196735A (ja) * 1984-02-13 1985-10-05 Canon Inc 電圧検出装置を有するカメラ
JPH056547Y2 (ja) * 1986-08-28 1993-02-19
JPS63201635A (ja) * 1987-02-18 1988-08-19 Minolta Camera Co Ltd バイモルフによつて駆動されるシヤツタ−と閃光発光手段を備えたカメラ
US5053804A (en) * 1987-07-10 1991-10-01 Canon Kabushiki Kaisha Camera having computer
US5027150A (en) * 1988-05-11 1991-06-25 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Camera
US5113210A (en) * 1989-05-10 1992-05-12 Canon Kabushiki Kaisha Camera with power zoom function and interchangeable lens with power zoom function

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3447626A1 (de) * 1984-12-28 1986-07-03 Fujitsu Ltd., Kawasaki, Kanagawa Drehzahlsignal-verarbeitungssystem fuer eine elektronische fahrzeugsteuerung

Also Published As

Publication number Publication date
JP2823434B2 (ja) 1998-11-11
US5500710A (en) 1996-03-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5317362A (en) Control circuit for camera having auxiliary light source
JP2823434B2 (ja) カメラの電源電圧判定装置
US4748468A (en) Exposure display device
JP2003215672A (ja) カメラおよびカメラシステム
JP3188742B2 (ja) カメラ
JP3103620B2 (ja) 露光間ズ−ミング装置を有するカメラ
JP2569444B2 (ja) 赤目防止制御装置
US6597866B2 (en) Camera for taking a picture in a good focus condition
JPH08254751A (ja) ペリクルミラーを有する一眼レフカメラ
JP4550960B2 (ja) レンズシャッタカメラ
JP3799104B2 (ja) カメラ
JPH0262510A (ja) 電動ズームレンズ付きカメラ
JPH0712980Y2 (ja) 赤目防止制御装置
JPS6250741A (ja) トリミング撮影が可能なカメラ
JP2558270Y2 (ja) カメラの赤目防止制御装置
JP2995760B2 (ja) 撮影条件を変更可能なカメラ
JPH08166621A (ja) カメラ
JP3002314B2 (ja) カメラ
JP3431954B2 (ja) 赤目緩和機能付きカメラ
JPH04366821A (ja) カメラのバッテリーチェック回路
KR19980034997A (ko) 카메라의 적목 현상 자동 방지 장치 및 그 제어 방법
JPH04366822A (ja) カメラのバッテリーチェック回路
JPH04212134A (ja) 露光間ズーミング装置を有するカメラ
JPH0534754A (ja) カメラ
JPH04256934A (ja) カメラ

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19980818

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313532

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313532

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees