JPH04366821A - カメラのバッテリーチェック回路 - Google Patents

カメラのバッテリーチェック回路

Info

Publication number
JPH04366821A
JPH04366821A JP16883591A JP16883591A JPH04366821A JP H04366821 A JPH04366821 A JP H04366821A JP 16883591 A JP16883591 A JP 16883591A JP 16883591 A JP16883591 A JP 16883591A JP H04366821 A JPH04366821 A JP H04366821A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
red
camera
light source
level
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP16883591A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3014807B2 (ja
Inventor
Yoshinobu Takahashi
高橋 美宣
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujinon Corp
Original Assignee
Fuji Photo Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Optical Co Ltd filed Critical Fuji Photo Optical Co Ltd
Priority to JP3168835A priority Critical patent/JP3014807B2/ja
Priority to US07/897,287 priority patent/US5317362A/en
Publication of JPH04366821A publication Critical patent/JPH04366821A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3014807B2 publication Critical patent/JP3014807B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Exposure Control For Cameras (AREA)
  • Stroboscope Apparatuses (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はカメラのバッテリーチェ
ック回路、特に赤目防止のためにストロボ光源とは別個
に補助光源が設けられたカメラのバッテリーチェック回
路に関する。
【0002】
【従来の技術】カメラでは各種駆動源としてバッテリー
が用いられているが、このバッテリーにおいては常時、
容量のチェックが行われており、これによりストロボ撮
影やフィルム巻上げ動作等の基本的な動作が良好に行え
るようになっている。
【0003】ところで、カメラのストロボ撮影において
は、従来から被写体である人物等の目が赤く写る、いわ
ゆる赤目現象が問題となるが、最近この赤目現象の低減
・防止対策が採られている。すなわち、赤目現象は人間
や動物に対してストロボを使うと、ストロボ光が瞳孔か
ら眼球内に入射し、この光が眼球内の血管から反射され
ることによって目が赤く写る現象である。従って、従来
では上記赤目を防止するために、本撮影前に弱い光を予
め発光(プレ発光)させて被写体の瞳孔径を小さくし、
ストロボ光の瞳孔内への入射を低減させることが行われ
る。
【0004】そして、上記プレ発光をカメラ内蔵のラン
プで行う場合は、例えばキセノンチューブ等の1つのス
トロボ用光源(ランプ)を2種類の容量のコンデンサで
発光させる方法も提案されているが、充放電制御を容易
とするために上記ストロボ用光源とは別個に補助光源を
設ける方法が提案されている。これによれば、撮影釦に
同期して補助光源をプレ発光させ、被写体の瞳孔径を小
さくした後にストロボ用光源により本発光を行うように
なる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
補助光源を用いるカメラでは、補助光源を動作させるた
めの電力が他の駆動部の電力よりも大きく、従来のバッ
テリーチェックでは不十分であるという問題がある。す
なわち、補助光源としては照射光の光束が比較的大きく
なるランプを用いることになり、また赤目防止の際に瞳
孔が反応するための時間が約1秒程度かかることから、
他の駆動部の電力よりも大きな電力(例えば600mA
程度)が必要となる。例えば、ストロボ用光源の場合は
、発光電力が大きくなるが、コンデンサに一旦電荷を充
電しこの充電電力でキセノンチューブを発光させる形式
となり、このコンデンサへの充電電力は、上記補助光源
を発光させる電力に比べると小さく、従ってストロボ用
光源と比較しても補助光源は大きな電力が必要である。
【0006】一方、カメラのバッテリーチェックのレベ
ル設定は、通常、カメラの機能、性能が満足された状態
で多くの撮影が可能なように、できるだけ低いレベルに
設定されている。従って、このような事情の下で、上記
の補助光源をカメラに内蔵する際には、補助光源にて赤
目防止に必要な発光量を得られない場合が生じ、また補
助光源は発光できたが、その後の駆動に支障が生じるこ
とにもなる。例えば、バッテリーチェックで良好と判断
されたときでも、補助光源を発光させた後に、露光時に
はストロボを発光させ、撮影後にはフィルムを巻上げる
という基本的な動作が不可能となる場合がある。
【0007】本発明は上記問題点に鑑みてなされたもの
であり、その目的は、補助光源を設ける場合にも、バッ
テリーにより上記補助光源の発光を含む各種駆動を良好
に行うことができるカメラのバッテリーチェック回路を
提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明は、赤目現象を防止するために補助光源が内
蔵されたカメラのバッテリーチェック回路において、赤
目防止モードが選択されているときは通常時の判定レベ
ルよりも高い判定レベルに切り換えてバッテリーをチェ
ックすることを特徴とする。
【0009】
【作用】上記の構成によれば、例えばバッテリー電圧を
分圧した電圧を基準電圧と比較してバッテリーチェック
が行われることになるが、上記分圧比を通常時と赤目モ
ード選択時で切り換えるようにし、赤目防止モード時で
は通常時で設定された分圧比よりも低い分圧比に切り換
えられ、この分圧比が上記基準電圧と比較されることに
なる。従って、赤目防止モードでは通常時よりも実質的
に高いレベルでチェックが行われることになる。
【0010】
【実施例】図1には、実施例に係るカメラのバッテリー
チェック回路の構成が示され、図2には実施例のカメラ
の外観が示されており、まず図2において、カメラボデ
ィ(本体)1の前面には撮影レンズ2を有する鏡胴3が
進退自在に配設される。そして、カメラボディ1の前面
にファインダー4、オートフォーカス(AF)用投光部
5a、AF用受光部5b、キセノンチューブを内蔵した
ストロボ発光部6が設けられ、更に上記鏡胴3とストロ
ボ発光部6との間に補助光源(ランプ)7が配設されて
いる。
【0011】上記カメラボディ1の上面には、シャッタ
釦8、ストロボモード切替え釦9が配設され、上記シャ
ッタ釦8は2段階のスイッチ(S1 ,S2 )にて後
述する撮影動作を行う。また、上記ストロボモード切替
え釦9は、例えばツマミが溝内をスライドする構成とさ
れ、赤目防止赤目防止モード、低輝度自動発光モード、
日中シンクロ等の強制発光モード等を切替え選択できる
ようになっている。
【0012】図1において、カメラ動作の全体を制御す
るCPU(中央処理部)11には、スイッチングトラン
ジスタ12を介して補助ランプ7が設けられ、この補助
ランプ7の他方側にはバッテリー(電池−例えば6V)
13が接続される。また、CPU11には上記ストロボ
モード切替え釦9がその選択信号を入力するように接続
されており、図示していないが、オートフォーカス(A
F)部、シャッタ制御部、ストロボ制御部、自動露出(
AE)部等も、CPU11によって統轄制御される。
【0013】そして、バッテリーチェックを開始するた
めのチェック開始用トランジスタ14が設けられ、この
トランジスタ14のエミッタ端子にバッテリー13の正
側端子が接続されると共に、ベース端子は抵抗を介して
CPU11のA端子に接続される。また、上記トランジ
スタ14のコレクタ端子とアースとの間には直列に抵抗
R1 ,R2 ,R3 が接続され、上記抵抗R1と抵
抗R2 との間には赤目防止モードのときに判定レベル
を切換えるための切換え用トランジスタ15がそのコレ
クタ端子を接続した状態で設けられ、このトランジスタ
15のエミッタ端子はアースへ、ベース端子はCPU1
1のB端子へ接続される。更に、バッテリーレベルを判
定する比較器16が設けられ、この正入力端子が上記抵
抗R2 と抵抗R3との間に接続され、負入力端子に比
較の基準(参照)電圧Vref が与えられており、比
較器16の出力端子はCPU11のC端子に接続される
【0014】このようなチェック回路によれば、CPU
11のA端子をLowレベルにすると、チェック開始用
トランジスタ14がオンし、バッテリー13の電圧が直
列抵抗R1 〜R3 に印加されることになり、通常時
では抵抗R1 ,R2 と抵抗R3 で分圧された電圧
値が比較器16の正入力端子に供給され、この比較器1
6で基準電圧Vref と比較される。そして、上記バ
ッテリー電圧の分圧が基準電圧Vref よりも高い場
合は、容量(電力)が十分であると判定して、比較器1
6からHighレベルの出力がCPU11のC端子に入
力され、基準電圧Vref よりも低い場合は、容量不
足であると判定して、比較器16からLow レベルの
出力が供給される。
【0015】また、赤目防止モードに選択されている場
合には、CPU11はそのB端子をHighレベルにし
て切換え用トランジスタ15をオンさせる。そうすると
、抵抗R1 と抵抗R2 との間がアースに接続される
ことになり、バッテリー13の電圧は抵抗R2 と抵抗
R3 によって分圧されることになり、バッテリー電圧
が同じであるとすると、上記通常時の分圧よりも低い電
圧が比較器16に供給される。従って、通常時よりもバ
ッテリー容量が高くなければ容量不足と判定され、判定
レベルが高く設定されることになる。
【0016】実施例は以上の構成からなり、以下にその
作用を図3に基づいて説明する。図3において、まずス
テップ101にてシャッタ釦8の第1段目のスイッチS
1 がオン動作されると、ステップ102ではストロボ
モード切替え釦9で赤目防止モードに設定されているか
否かが判定され、“N”のときにはステップ104へ移
行するが、“Y”のときは次のステップ103へ移行し
て切換え用トランジスタ(TR)15をCPU11によ
りオンさせる。そして、次のステップ104では、チェ
ック開始用トランジスタ(TR)14をCPU11によ
りオンさせて、次のステップ105へ移行する。従って
、実施例では上記ステップ103へ移行して切換え用ト
ランジスタ15をオン動作させるか否かで、上記バッテ
リーチェックの判定レベルを切り換えることになり、赤
目防止モードでない場合は、上述したようにバッテリー
13から高い分圧電圧を比較器16へ供給して低い判定
レベルのバッテリーチェックが行われる一方、赤目防止
モードである場合は逆にバッテリー13から低い分圧電
圧を比較器16へ供給して高い判定レベルのバッテリー
チェックが行われることになる。
【0017】このステップ105では、比較器16の出
力(CPU11のC端子入力)がHighであるか否か
の判定が行われており、“N”のときにはバッテリー容
量が不足している場合であるので、ステップ106へ移
行して上記トランジスタ14,15をオフ動作し、ステ
ップ107にてバッテリー切れの処理(表示処理等)が
行われる。一方、このステップ105で“Y”のときは
バッテリー容量が十分である場合であるので、ステップ
108で上記トランジスタ14,15のオフ動作を行っ
た後に、ステップ109でフォーカス制御及び露出制御
のための測光、測距処理が行われる。
【0018】次のステップ110では、シャッタ釦8の
2段目のスイッチS2(レリーズスイッチ)がオンされ
ているか否かが判定され、“Y”のときにはステップ1
11へ移行して更に赤目防止モードであるか否かの判定
がされ、“N”のときにはステップ113へ移行してフ
ォーカス制御及び露出制御が行われる。また、ステップ
111で“Y”のときは、赤目防止モードであるから補
助ランプ7を約1秒間点灯させてステップ113へ移行
することになり、ステップ113ではフォーカス制御や
露出制御でのストロボ発光を行い、撮影が終了した後に
はフィルムの巻上げ動作が行われる。このようにして、
赤目防止モードに設定してあるときには、高いレベルで
バッテリーチェックを行うことにより、補助ランプ7の
発光だけでなく、その後の動作を良好に維持することが
できることになる。
【0019】上記実施例では、比較器16の基準電圧V
ref を一定とし、入力するバッテリー電圧を変化さ
せるようにしたが、もちろん上記基準電圧Vref を
切り換えるようにしてもよく、また比較器16を用いず
に、A/D変換器を利用してバッテリー電圧値をデジタ
ルデータにし、CPU11内で基準値と比較するように
してもよい。
【0020】また、実施例では、補助ランプ7を赤目防
止のために用いたが、この補助ランプ7は例えばバッシ
ブオートフォーカス制御において低輝度状態で補助光を
発光させるために利用することもできるものである。
【0021】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
赤目防止モードが選択されている時は通常時の判定レベ
ルよりも高い判定レベルに切り換えてバッテリーのチェ
ックをするようにしたので、補助光源を内蔵した場合で
も赤目防止のためのプレ発光が良好に行えると共に、そ
の後のストロボ発光、フィルム巻上げ等のカメラ駆動を
確実に実行させることが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例に係るカメラのバッテリーチェ
ック回路の構成を示す回路ブロック図である。
【図2】実施例のカメラの外観構成を示す斜視図である
【図3】実施例の動作を示すフローチャートである。
【符号の説明】
7  …  補助光源(ランプ)、 9  …  ストロボモード切替え釦、11  …  
CPU、 13  …  バッテリー、 14  …  チェック開始用トランジスタ、15  
…  切換え用トランジスタ、16  …  比較器、 R1 ,R2 ,R3   …  抵抗。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  赤目現象を防止するために補助光源が
    内蔵されたカメラのバッテリーチェック回路において、
    赤目防止モードが選択されているときは通常時の判定レ
    ベルよりも高い判定レベルに切り換えてバッテリーをチ
    ェックすることを特徴とするカメラのバッテリーチェッ
    ク回路。
JP3168835A 1991-06-13 1991-06-13 カメラのバッテリーチェック回路 Expired - Fee Related JP3014807B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3168835A JP3014807B2 (ja) 1991-06-13 1991-06-13 カメラのバッテリーチェック回路
US07/897,287 US5317362A (en) 1991-06-13 1992-06-11 Control circuit for camera having auxiliary light source

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3168835A JP3014807B2 (ja) 1991-06-13 1991-06-13 カメラのバッテリーチェック回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04366821A true JPH04366821A (ja) 1992-12-18
JP3014807B2 JP3014807B2 (ja) 2000-02-28

Family

ID=15875407

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3168835A Expired - Fee Related JP3014807B2 (ja) 1991-06-13 1991-06-13 カメラのバッテリーチェック回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3014807B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105021413A (zh) * 2014-04-28 2015-11-04 海洋王(东莞)照明科技有限公司 摄像模块性能测试方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105021413A (zh) * 2014-04-28 2015-11-04 海洋王(东莞)照明科技有限公司 摄像模块性能测试方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3014807B2 (ja) 2000-02-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5317362A (en) Control circuit for camera having auxiliary light source
JPH0553182A (ja) 閃光発光回路
JP3014807B2 (ja) カメラのバッテリーチェック回路
JPH0611753A (ja) カメラの電源電圧判定装置
JP3139067B2 (ja) オートフォーカスカメラ
US5694626A (en) Camera flash control device and method thereof for preventing red-eye phenomenon
JP2960800B2 (ja) カメラのバッテリーチェック回路
JP3202036B2 (ja) 補助光源を有するカメラ
JP3385672B2 (ja) カメラのフラッシュシステム
JPH03144427A (ja) 閃光発光装置
JP2829917B2 (ja) 外部ストロボ装置装着可能なストロボ内蔵カメラ
JP2579064Y2 (ja) カメラの発光制御装置
JPH03144428A (ja) 撮影装置
JPS5858529A (ja) カメラ用の閃光発生量制御装置
JP2945422B2 (ja) カメラ
JPH04335622A (ja) ストロボ制御装置
JP2000171862A (ja) カメラ
JPH1048508A (ja) 焦点検出装置、カメラ及びカメラシステム
JPS58115427A (ja) 電子閃光器の発光量制御装置
JP2002352993A (ja) ストロボ装置
JPH04348332A (ja) 赤目軽減機能付カメラ
JPH02161417A (ja) カメラ
JPH02105126A (ja) ストロボ内蔵カメラ
JPH04133040A (ja) エレクトロニックフラッシュ装置
JPS5925210B2 (ja) カメラの表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313532

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313532

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071217

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081217

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081217

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091217

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees