JPH02262510A - 歯ミガキ組成物 - Google Patents

歯ミガキ組成物

Info

Publication number
JPH02262510A
JPH02262510A JP1261050A JP26105089A JPH02262510A JP H02262510 A JPH02262510 A JP H02262510A JP 1261050 A JP1261050 A JP 1261050A JP 26105089 A JP26105089 A JP 26105089A JP H02262510 A JPH02262510 A JP H02262510A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dried
activity
extract
pericarp
hederagenin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1261050A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0432050B2 (ja
Inventor
Masayuki Tono
正行 東野
Akihiro Shiraishi
白石 章弘
Keishirou Inahata
稲畑 慶四郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
INAHATA KORYO KK
Original Assignee
INAHATA KORYO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from JP62201177A external-priority patent/JPS6442411A/ja
Application filed by INAHATA KORYO KK filed Critical INAHATA KORYO KK
Priority to JP1261050A priority Critical patent/JPH02262510A/ja
Publication of JPH02262510A publication Critical patent/JPH02262510A/ja
Publication of JPH0432050B2 publication Critical patent/JPH0432050B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cosmetics (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicines Containing Plant Substances (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明は歯ミガキ組成物に係り、その目的は歯周炎な
どの歯ぐきの炎症等を防止する抗炎症効果に優れた歯ミ
ガキ組成物の提供にある。
(従来技術及びその問題点) 歯ミガキ組成物の一形態としての歯ミガキは歯周炎など
の歯ぐきの炎症を防止する抗炎症、あるいは細菌発育阻
害などの殺菌の効果を奏する成分が内包され、歯周炎用
歯ミガキとされることが多い。
従来より このような抗炎症などの効果を奏するものと
してはグリチルリチン、アラントイン、ヒノキチオール
などの成分が配合されている。
しかし、これらグリチルリチン、アラントイン、ヒノキ
チオールなどの抗炎症剤の抗炎症効果は不′充分なもの
であり、上記問題を解決するには至っていない。
(発明の解決課題) 上記問題に鑑み、業界では、歯周炎などの歯ぐきの炎症
等を防止する抗炎症効果に優れた歯ミガキ組成物の創出
が望まれている。
(発明の解決手段) 即ち、この発明はムクロジ(Sapindus muk
urossi Gaertn)の果皮及び/又はアケビ
(Akebia quinata Decne)の全草
から抽出されたヘデラゲニン(式■)を含む抽出物を必
須成分としてなる歯ミガキ組成物。
(式1) が抗プラスミン活性、抗力リクレン活性、抗トリプシン
活性に優れ、つまり抗炎症効果に優れていることを見出
し、この発明の完成に至った。
(発明の構成) この発明で使用するムクロジ(Sapindus mu
kur。
ssi Gaertn)とは、ムクロジ科、ムクロジ属
に分類される落葉喬木でその果実の果皮を主としてこの
発明には好適に使用する。
尚、この発明においてはムクロジ科、ムクロジ属のムク
ロジ(Sapindus mukurossi Gae
rtn)およびその近縁種、亜種の果皮の使用も可能で
ある。
因にこのムクロジの種子は従来正月の羽根つきの玉に使
用されているもので、果皮は石鹸の代用等としてのみ使
用されていたことがある。
また、この発明で使用するアケビ(Akebia qu
inata Decne)はアケビ科アケビ属に分類さ
れる植物であって、その茎、根、葉、種子などの全草が
この発明に係る歯ミガキ組成物の必須配合成分の原料と
して好適に使用することができる。
因にこの発明においてはアケビ(Akebia qui
nata Decne)の同属植物、ミツバアケビ(A
kebia quinata Decne)、ゴヨウア
ケビ(Akebia pentaphyllaMaki
no)等の近縁種、亜種なとの茎、葉、種子等も好適に
使用することができる。
この発明においては、このような原料植物を利用してこ
の発明の必須成分とするヘデラゲニンを含む抽出物を調
製する。
この発明において、ヘデラゲニン(式■)を含む抽出物
とはへデラゲニンを100%含む抽出物である必要はな
く、少なくとも天然存在率である1〜2%より目的意識
的にエキス中の配合率か増大している抽出物であればよ
い。
このようなヘデラゲニンを調製する方法としては、出発
植物を生のまま、乾燥物或いは乾燥粉砕物を使用し、含
水アルコール(エチルアルコール、エタノール、イソプ
ロピルアルコール)あるいは水を溶媒として加熱抽出す
る。
この加熱抽出としては、含水アルコールの濃度によって
も異なるが、通常は含水アルコールの濃度を50乃至8
0%とした場合には、60℃で3時間程度抽出すればよ
い。
尚、抽出溶媒は含水アルコ−、ルに限定されることはな
く、水もしくは水を含まないアルコールを用いてもよい
また、加熱抽出条件としては、前記条件以外に常温で抽
出してもよく、その場合には一昼夜程度処理するのが望
ましい。
このように抽出処理して、抽出液を濾別する。
この濾液の段階でもこの発明の必須成分として使用でき
る。
次いで、この濾液を60℃以下の温度で加温しながら減
圧濃縮し、°約1750程度に濃縮して、軟エキスを調
製する。
得られた軟エキスを5%前後の鉱酸(HCI、H2SO
HNOs)を、濾液の容積にして10〜20倍量加え、
加熱して加水分解を行い、加水分解後アルカリで中和し
、その後減圧濃縮し、その残査を得る。
この残査を再度含水アルコールに溶解した後、イオン交
換樹脂を通して精製し、この発明の必須成分とするヘデ
ラゲニンを得ることができる。
このようにして得たヘデラゲニンは乾燥粉末状で或いは
、軟エキス状で歯ミガキ組成物に配合すればよい。
この発明において歯ミガキ組成物とするには、例えば他
の常用成分、柔軟剤、溶剤、油指、香料、抗軟化剤を適
宜調合してもよく、またこのヘデラゲニンは歯ミガキ組
成物に配合する際には、少なくとも乾燥物に換算して、
50mg〜5000mg程度となるように配合すればよ
い。
以下この発明の処方例を記載する。
処方例1 練り歯磨 炭酸カルシウム           39.0%ソル
ビット              22.0カルボキ
シメチルセルロースナトリウム1.1ラウリル硫酸ナト
リウム        1.3サツカリン      
      0.1香     料         
            1.0抽  出  物   
                 1.0パラオキシ
安息香酸エチル      0.01水       
          残部処方例2 粉歯磨 炭酸カルシウム           75.0%グリ
でリン               】0.0抽  
出  物                    2
.0香     料                
    1.0パラオキシ安息香酸エチル      
0.05ラウリル硫酸ナトリウム        1.
3サツカリン             0.1水  
               残部次にこの発明の実
施例及び試験例を記載することにより、この発明の効果
をより一層明確なものとする。
実施例1 ムクロジ(Saptndus mukurossi G
aertn)の乾燥粉砕果皮1kgを50%含水アルコ
ール10I!で60℃、3hr加熱抽出し、抽出液を6
0℃以下で50分の1の容量に減圧濃縮して軟エキスを
得た。
この軟エキスに、10倍量の5%HCIを加え、加水分
解した。
加水分解後、5%NaOHで残存HCIを中和点まで中
和した。
得られた反応液を1150容量に減圧濃縮し、その残部
に50%含水エタノールを10倍量加え、エタノール可
溶分イオン交換樹脂を充填し、カラム内に通液して精製
して、白色粉末18gを得た。(実施例1のA) 尚、精製前のエキスを実施例1のBとした。
(分析方法) 得られた粉末0.1〜0.5gを精秤し、3mlのバイ
アルビンに入れ、1%のP−ブロム・ツェナシールブロ
マイド(液体クロマト用カルボン酸ラベル化剤)アセト
ニトリル電液1mlを加え、更に少量のフッ化カリ、1
8−クラウン−6・−エーテルを添加(、た。
この状態でeOoCに加熱し、lhr反応させヘデラゲ
ニンのフェナンールエステルを調製し、次の条件で高速
液体クロマト法により分析した。
カラム: Diasil 5−C18 移動溶媒:水ニアセトニトリル グラジェント溶出 検  出 :UV254nm 流 速: 1 m l /min カラム温度:40℃ 実施例1のAの純度は98%、実施例1のBの純度は6
0%であった。
実施例2 ムクロジの果皮の代りにアケビCAkebia qui
nata Decne)の茎、種子の乾燥粉砕物1.5
kgを使用した以外は実施例1と全く同様の抽出操作、
分析をしてヘデラゲニン20gを得た。(実施例2のA
)尚、実施例2のBとしてカラム精製前のエキスを別途
調製した。
実施例2のAの純度は97%、実施例2のBの純度は7
0%であった。
試験例1              (抗ブラミン活
性、抗力リクレン活性、抗トリプシン活性試験) 実施例で得たヘデラゲニン及びヘデラゲニンを含むエキ
スの抗プラスミン活性、抗力リクレン活性、抗トリプシ
ン活性を調べた。
指標物質として小野薬品(掬製ガベキセトメシレイト(
薬品)(比較例)のそれぞれの活性とブランクとの差を
100として実施例で得た各物質の活性度を調べた。
抗プラスミン、抗カリクレン、抗トリプレシンはいずれ
も抗炎症に寄与する機能である。
〈抗プラスミン測定方法〉 フィブリン平板法 1%アガロース溶液にフィブリノーゲン(プラスミノー
ゲン除去) 0.4g/100m I! (100un
it /mI!、)の比率で加え、40’C前後で溶か
す。
この溶液10m1をシャーレに分生後、トロンビン(l
oounit /m l )  0.1m Rを加え、
よく撹拌しフィブリン平板を作成した。
次に、フィブリン平板に直径7 mm程度の穴を開け、
プラスミン(10〜20unit /mβ)とへデラゲ
ニン (2mM/ D M S (NN−ジメチハスル
オキザイド)溶液)を同量混合し、そのμlをフィブリ
ン平板の穴に入れ、37°C118時間後の溶解面積を
測定し、活性を調べた。
(ブランクには、DMSのみを用いた)〈抗カリクレン
、抗トリプシン測定方法〉合成基質方法 ヘデラゲニン/エタノール(20mM)、0.5mA。
PI(7,4−トリス塩酸バッファー3.8mn、各酵
素(カリクレン、 2.5〜5unit/mβ (ミド
リ十字)、トリプシン1Ounit/10 mj7 (
持出製薬))を、0゜5mfの比率で混合し、37°C
で5分間インキュベーションを行った。
次に、合成基質(カリクレン= S −230225m
g/6.8mf)、又は(トリプシン−3−22222
5mg/17mβ)を0.2mjl’加え、さらに5分
間インキュベーションを行い、50%酢酸5mlを加え
反応を止め、405r+mの吸光度を測定し、阻害率を
求めた。
(ブランクはエタノールのみを用いた。)結果をまとめ
て第1表に示す。
(発明の効果) 以上詳述した如くこの発明に係る歯ミガキ組成物は、ム
クロジ(SapinduSmukurossi Gae
rtn)の果皮及び/又はアケビ(Akebia qu
inata Decne)の全草から抽出されたヘデラ
ゲニンを含む抽出物を必須成分としてなる歯ミガキ組成
物であるから、前記実施例、試験例の結果から明らかな
如く、この発明の必須配合成分であるヘデラゲニンを含
む物質は抗チロシナーゼ、抗プラスミン、抗カリクレン
、抗トリプシン活性に優れ、つまり抗炎症効果に優れて
いるので、この必須配合成分を配合した歯ミガキ組成物
は優れた抗炎症効果を奏することか判る。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ムクロジ(Sapindusmukurossi
    Gaertn)の果皮及び/又はアケビ(Akebia
    quinataDecne)の全草から抽出されたヘデ
    ラゲニン(式 I )を含む抽出物を必須成分としてなる
    歯ミガキ組成物。 ▲数式、化学式、表等があります▼(式 I )
JP1261050A 1987-08-11 1989-10-04 歯ミガキ組成物 Granted JPH02262510A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1261050A JPH02262510A (ja) 1987-08-11 1989-10-04 歯ミガキ組成物

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62201177A JPS6442411A (en) 1987-08-11 1987-08-11 Cosmetic composition
JP1261050A JPH02262510A (ja) 1987-08-11 1989-10-04 歯ミガキ組成物

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62201177A Division JPS6442411A (en) 1987-08-11 1987-08-11 Cosmetic composition

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02262510A true JPH02262510A (ja) 1990-10-25
JPH0432050B2 JPH0432050B2 (ja) 1992-05-28

Family

ID=26512625

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1261050A Granted JPH02262510A (ja) 1987-08-11 1989-10-04 歯ミガキ組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02262510A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002241293A (ja) * 2001-02-13 2002-08-28 Ichimaru Pharcos Co Ltd メイラード反応阻害剤
WO2004019960A3 (en) * 2002-08-28 2004-05-13 Lupin Ltd Herbal extract comprising a mixture of saponins obtained from sapindus trifoliatus for anticonvulsant activity
JP2008508263A (ja) * 2004-07-30 2008-03-21 キム、ソンベ 白頭翁根の抗腫瘍効果を向上させる方法及びその方法により調合した組成物
CN104983612A (zh) * 2015-06-18 2015-10-21 广州无患子生物科技有限公司 一种植物牙齿保健品及其制备方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002241293A (ja) * 2001-02-13 2002-08-28 Ichimaru Pharcos Co Ltd メイラード反応阻害剤
WO2004019960A3 (en) * 2002-08-28 2004-05-13 Lupin Ltd Herbal extract comprising a mixture of saponins obtained from sapindus trifoliatus for anticonvulsant activity
JP2006501251A (ja) * 2002-08-28 2006-01-12 ルピン・リミテッド スピンダス・トリフォリアトゥスから得られる抗痙攣薬活性を有するサポニンの混合物を含むハーブ抽出物
JP2008508263A (ja) * 2004-07-30 2008-03-21 キム、ソンベ 白頭翁根の抗腫瘍効果を向上させる方法及びその方法により調合した組成物
CN104983612A (zh) * 2015-06-18 2015-10-21 广州无患子生物科技有限公司 一种植物牙齿保健品及其制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0432050B2 (ja) 1992-05-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20080138299A1 (en) Oral Pharmaceuticals or Oral Hygiene Products Comprising Licorice Flavonoid Extract
JPH02262510A (ja) 歯ミガキ組成物
JPS5838208A (ja) タンニン配合口腔適用組成物
JPH11279039A (ja) 口腔用組成物
JPH0255404B2 (ja)
CN101148451A (zh) 一种口腔药物及口腔护理用品
US6696404B1 (en) Antibacterial composition having xanthorrizol
JP4014177B2 (ja) プロテアーゼ阻害剤
JP2020158424A (ja) 皮膚外用剤又は内用剤
JPH0925212A (ja) 皮膚外用剤
JPH06298633A (ja) 口腔用組成物
JP2006117607A (ja) 皮膚外用剤
JP2001151659A (ja) プロテアーゼ阻害剤およびそれを配合した皮膚外用剤
Nazareth et al. Studies on larch arabogalactan II
CN101148443B (zh) 一种治疗或预防口腔疾病的药物
KR102377167B1 (ko) 파라고무나무 잎 추출물을 함유하는 화장료 조성물의 제조 방법
JP3222021B2 (ja) 虫歯防止剤
JPH0578383A (ja) コウジ酸フラクトシド及びそれを含有する皮膚外用剤
JP2015054847A (ja) 歯周病菌抑制剤
KR20090088166A (ko) 커큐마 잔소리자로부터 잔소리졸의 제조방법 및항균활성물질
JP2005075812A (ja) プラスミン特異的活性阻害剤
JPH10291926A (ja) プロテアーゼ阻害剤
JP7117772B2 (ja) 皮膚老化防止剤及びエラスターゼ阻害活性剤の製造方法
JP4202660B2 (ja) サロモニオサイド及びその製造方法、並びにグルコシルトランスフェラーゼ阻害剤、プラーク形成抑制剤及び口腔用組成物
JP3765779B2 (ja) 色素沈着予防用の皮膚外用剤