JPH01158633A - 情報記録媒体 - Google Patents

情報記録媒体

Info

Publication number
JPH01158633A
JPH01158633A JP62317034A JP31703487A JPH01158633A JP H01158633 A JPH01158633 A JP H01158633A JP 62317034 A JP62317034 A JP 62317034A JP 31703487 A JP31703487 A JP 31703487A JP H01158633 A JPH01158633 A JP H01158633A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
film
recording film
information recording
recording medium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62317034A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideki Okawa
秀樹 大川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP62317034A priority Critical patent/JPH01158633A/ja
Publication of JPH01158633A publication Critical patent/JPH01158633A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Thermal Transfer Or Thermal Recording In General (AREA)
  • Optical Record Carriers And Manufacture Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) 本発明は、高感度でかつ長寿命の情報記録媒体に関する
(従来の技術) アルカンガス、アルケンガス又はアルキンガスのような
炭化水素ガスとArのような希ガスとの混合雰囲気中で
Teその他の金属、半金属又は半導体(以下「金属等」
と呼ぶ)をスパッタ蒸着すると、基板上に堆積した情報
記録膜は、X線回折によっても特定指数面からの回折ピ
ークが認められないアモルファスであることが知られて
いる。
これはTeクラスタが炭化水素マトリクス中に分散して
、Teの凝集がマトリクスによって阻害されているため
である。CH4ガス中でTeをスパッタしたときには、
X線小角散乱法から、約3゜人の大きさのTeクラスタ
が炭化水素マトリクス中に分散していることが分ってい
る。以下このような記録膜を、代表してrTe−C膜」
と呼ぶ。
Te−C膜は、本来は結晶状態で存在する金属等又はそ
の合金が、非常に細かく30〜50人の大きさで、炭素
及び水素中に分散しているため、記録膜全体としてみる
と一定の結晶指数面をもたない。分散質としての金属等
は様々な結晶指数面を有するが、これがランダムに配置
しているために、X線回折で調べても特定の位置(回折
角度)に回折ピークが生じないのである。Te−C膜は
、金属等の単体やその合金膜に比べて、一般に電気伝導
度が悪いが、耐酸化性にはすぐれているという特色があ
る。
金属等の酸化反応は複雑であり、温度、湿度、気体雰囲
気(空気、CO2等)等によって反応が異なる。湿度の
影響の少ないか又はほとんど無視し得る状態での酸化は
、通常「乾食」と呼ばれるが、その反応メカニズムは湿
食と呼ばれる水溶液中の金属等の腐蝕反応と全く同様に
、酸化反応と還元反応が同時に同一表面で進行すると説
明されている。
金属Mを例にとると、金属原子は酸化時に、結晶格子に
おいて下記(1)式に従って金属イオンと電子に解離す
る。
M→M”十ne−・・・・・・・・・・・・(1)従っ
てこの電子を何らかの形で消費しなければ、金属表面の
近傍には、正と負の電荷をもった電気二重層が生じるの
みである。
しかし、このとき下記(2)の還元反応が同時に進行す
ると、(1)で生じたne″″が消費される。
0□+ne−→20− + (n−2)e−・・・・・
・・・・(2) (1)と(2)の反応をまとめると、次の(3)式とな
り、酸化物が生成する。
M+024 (M(−”02 )+(n−2)e−・・
・・・・(3) そのためには(1)で生ずるne=は、ただちに還元反
応が生ずる場所まで移動しなければならない。
しかし、電気伝導度がよい金属と金属の間に、Te−C
膜のように炭素や水素のような不導体が存在すると電子
が移動できないため、連続的に酸化反応が進行していく
ことはない。従ってTe−C膜の表面に、たまたま金属
等やその合金が露出していたとしても、その下地方向や
横方向への酸化の進行は阻止される。これがTe−C膜
が耐酸化性に優れていることの理由である。長期間酸化
されないということは、長期間安定に一定の書込み能力
を有する、即ち寿命が長いということであり、これは追
記型の光記録媒体としては必要不可欠な要件である。
ところでTe−C膜は、前述のようにアモルファスであ
るため、結晶化温度が存在する。Te−C膜の酸化のな
い状態における結晶化プロセスを調べるため、N2気流
中で昇温し、示差走査熱分析を行ったところ、Te−C
膜の結晶化温度は、Teが多いほど低温側に位置し、T
eが減少するほど高温側にシフトすることが見い出され
た。
(発明が解決しようとする問題点) ところでレーザ光等の光によってヒートモード記録をす
る場合には、Teの多い方が光の吸収率が大きくなるた
め、感度も向上する。しかし記録膜中の炭素及び水素は
減少するため、前述の耐酸化性は悪化する。
炭素、水素及び金属等を含む記録膜が酸化される場合に
は、膜中の金属等同士が凝集して結晶化が起っている。
従って耐酸化性能を維持していくためには、記録膜をで
きるだけ長くアモルファス状態に保つ必要がある。即ち
結晶化温度ができるだけ高い方がよい。しかし上に述べ
た通り、結晶化温度の高いものはTeが少ないため、光
記録の感度が低下する。
従来は、基板上に単層の記録膜を積層していたが、これ
では常に一定の結晶化温度をしか得ることができないた
め、結晶化温度の高いものにすれば記録感度が低下し、
他方結晶化温度の低いものにすれば耐酸化性が低下して
、2つの特性(記録感度と耐酸化性)を両立することは
困難であった。
[発明の構成コ (問題点を解決するための手段) 本発明は上記問題点を解決するために、基板、並びに炭
素、水素及び金属、半金属又は半導体元素を含む、結晶
化温度を有するアモルファス状態の記録膜からなる情報
記録媒体において、基板上に互いに結晶化温度が異なる
記録膜を積層したことを特徴とする情報記録媒体を提供
する。
(作用) 本発明によれば、従来と同一の膜厚の記録膜において、
互いに結晶化温度の異なる、即ち相対的に結晶化温度が
高い記録膜と低い記録膜を積層する。すると前述のよう
に結晶化温度の相対的に低い記録膜は記録感度を向上さ
せ、結晶化温度の相対的に高い記録膜は耐酸化性の向上
に寄与するため、記録感度と耐酸化性の2つの特性を同
時に良好に保つことができる。
(実施例) 以下添附図面を参照して、本発明の詳細な説明する。
実施例1 第1図に示した真空排気装置において、真空チェンバ1
を常圧から0.5mTorrまでは油回転ポンプ2で減
圧した後、切替弁20をクライオポンプ3側にし、クラ
イオポンプ3を用いて5X10−6Torr以下に排気
する。次いでメタンガス4を20 S CCMとアルゴ
ンガス5を5SCCM、それぞれマスフローコントロー
ラ6及び7を通してチェンバ1内に導入する。
次いでイオンゲージ(図示せず)で測定しながら、チェ
ンバ1内の圧力が5 X 10’ Torrになるよう
に排気量を制御する。圧力がこの値になったらさらに5
分間、圧力変動をイオンゲージで測定する。変化がなけ
れば下に磁石(図示せず)を配置したTe(直径5イン
チ)カソード8に、直流スパッタ電源9から100Wの
電力を投入してグロー放電を発生させ、いわゆるマグネ
トロン方式のスパッタリングでPC(ポリカーボネート
)基板11上に第1層12を成膜する。放電は直流に限
らず、13.56MHzの高周波(RF)でもよい。な
お半導体をターゲットとする場合には直流電源ではなく
、高周波電源を用いる。
基板11は、第1層12と第2層13の成膜中は50 
rprAで回転17させ、全面にわったって均一に成膜
されるようにした。基板としては、PCの他ポリメチル
メタクリレート(PMMA)等の有機樹脂や5i02(
石英ガラス)も用いることができる。成膜中には基板1
1の加熱は行わなかった。
第1層12を形成した後、直ちにクライオポンプ3によ
って5X10  Torr以下に排気した。
この圧力になったらメタンガス4を208CCM。
アルゴンガス5をIO3CCMフローさせ、第1層の場
合と同様にして再度放電する。こうして第1層12上に
第2層13を積層した。
記録膜(第1層と第2層の膜厚の和)厚は250人とし
た。第1層の結晶化温度は130℃、第2層のそれは1
20℃であった。
放電終了後は窒素10でチェンバ1内をリークして大気
圧に戻し、結晶化温度の相異なるTe−C膜が積層され
たPC基板15を取出す。
光デイスク用の記録媒体として用いる場合には、予め基
板上に案内溝(プリグループ)の形成された円板状の基
板を用いる。
実施例2〜4 実施例1と同様の方法によって、第1層と第2層の膜厚
の和を250人とし、第1層と第2層の結晶化温度がそ
れぞれ110℃と100℃、115℃と110℃、並び
に120℃と115℃の2層の記録膜を積層した情報記
録媒体を形成した。
第2図に実施例1〜4の成膜した案内溝付きpc基板を
180 Orpmで回転させ、波長83゜runの半導
体レーザで書込んだ場合の変調度を示す。
パルス幅は60 n5ecとした。比較のため、膜厚2
50人のTe−C単層の記録膜(結晶化温度140℃)
に書込んだ結果(比較例1)も同時に示した。本発明の
記録膜(実施例1〜4)の方が高感度であることが分る
第3図には本発明の2層の記録膜(実施例1〜4)と第
2図に示した比較例1の記録膜、さらに同一の厚さのT
e単層膜(比較例2)の高温高湿下における寿命テスト
(加速テスト)の結果を示す。条件は65℃−90%と
した。
寿命のモニターパラメータとして記録膜面の反射率(波
長830 r++uにおける分光反射率)を、初期値を
1に規格化して示した。
これをみると、Te膜(比較例2)はわずか数日で急激
な変化があるが、本発明の記録膜(実施例1〜4)はほ
とんど変化していない。比較した王者のうちでは比較例
1が最寿命であったが、第2図に示した光記録の書込み
感度は悪く、二律相反の関係となっている。従って本発
明による記録膜か、記録感度及び寿命を総合的に判断し
て最も優れていることが分る。
なお上記実施例では炭化水素ガスとして、アルカンガス
(メタンガス)を用いたが、エチレンガスなどのアルケ
ンガス、アセチレンなどのアルキンガスを用いてもよい
また本実施例においては、金属等としてTeを用いたが
、Se、Bi、G e SS b % S n s P
 b sGa、In又はAgも用いることができる。
[発明の効果] 以上説明したように本発明によれば、光記録特性として
の高感度と長寿命の両長所を兼ね備えた情報記録媒体を
得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例に係る真空成膜装置を示す図
、第2図は本発明の一実施例の記録感度を示すグラフ図
、及び第3図は本発明の一実施例の加速テストの結果を
示すグラフ図である。 1・・・・・・真空チェンバ、4・・・・・・メタンガ
ス、5・・・・・・アルゴンガス、8・・・・・・Te
ターゲット。 出願人代理人 弁理士 鈴江武彦 第1図 f夜−2+し一ザ ハ1ワー l¥2図 ヤσ5丈1代 第3図

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)基板、並びに炭素、水素及び金属、半金属又は半
    導体元素を含む、結晶化温度を有するアモルファス状態
    の記録膜からなる情報記録媒体において、基板上に互い
    に結晶化温度が異なる記録膜を積層したことを特徴とす
    る情報記録媒体。
  2. (2)前記金属元素は、Te、Se、Bi、Ge、Sb
    、Sn、Pb、Ga、In又はAgである特許請求の範
    囲第1項記載の情報記録媒体。
  3. (3)前記記録膜は、アルカンガス、アルケンガス又は
    アルキンガス、及び希ガスからなる雰囲気中で金属、半
    金属又は半導体元素をスパッタ蒸着して形成する特許請
    求の範囲第1項記載の情報記録媒体。
  4. (4)前記記録膜は、ヒートモード方式による記録膜で
    ある特許請求の範囲第1項記載の情報記録媒体。
  5. (5)前記互いに異なる結晶化温度が100℃以上と2
    00℃以下である特許請求の範囲第1項記載の情報記録
    媒体。
JP62317034A 1987-12-15 1987-12-15 情報記録媒体 Pending JPH01158633A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62317034A JPH01158633A (ja) 1987-12-15 1987-12-15 情報記録媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62317034A JPH01158633A (ja) 1987-12-15 1987-12-15 情報記録媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01158633A true JPH01158633A (ja) 1989-06-21

Family

ID=18083685

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62317034A Pending JPH01158633A (ja) 1987-12-15 1987-12-15 情報記録媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01158633A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0936605A1 (en) * 1998-02-10 1999-08-18 Sony Corporation Optical recording medium and manufacturing method thereof
US6996055B2 (en) 2002-04-30 2006-02-07 Tdk Corporation Optical recording medium and method for optically recording data in the same
US7141289B2 (en) 2003-08-25 2006-11-28 Tdk Corporation Optical information recording medium
US7157128B2 (en) 2003-07-23 2007-01-02 Tdk Corporation Optical information recording medium
US7231649B2 (en) 2002-05-31 2007-06-12 Tdk Corporation Optical recording medium and method for optically recording data in the same
US7321481B2 (en) 2002-07-04 2008-01-22 Tdk Corporation Optical recording medium

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0936605A1 (en) * 1998-02-10 1999-08-18 Sony Corporation Optical recording medium and manufacturing method thereof
US6996055B2 (en) 2002-04-30 2006-02-07 Tdk Corporation Optical recording medium and method for optically recording data in the same
US7231649B2 (en) 2002-05-31 2007-06-12 Tdk Corporation Optical recording medium and method for optically recording data in the same
US7321481B2 (en) 2002-07-04 2008-01-22 Tdk Corporation Optical recording medium
US7157128B2 (en) 2003-07-23 2007-01-02 Tdk Corporation Optical information recording medium
US7141289B2 (en) 2003-08-25 2006-11-28 Tdk Corporation Optical information recording medium

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7635440B2 (en) Sputtering target, thin film for optical information recording medium and process for producing the same
Pawlewicz et al. Recent developments in reactively sputtered optical thin films
US5589040A (en) Process for producing optical recording medium sputtering method and sputtering target
JPH01158633A (ja) 情報記録媒体
EP0059096B1 (en) An information recording material
JPH02171286A (ja) 情報記録媒体
US5863661A (en) Method of enhancing the c-axis perpendicular orientation of barium hexaferrite thin films and barium hexaferrite thin film recording media produced thereby
US6746776B1 (en) Laminated structure, and manufacturing method thereof
JP3255682B2 (ja) アルミニウム膜被着物
US6190763B1 (en) Magnetooptic thin film, magnetoopic record medium
JPH0444812B2 (ja)
JPH0793807A (ja) 情報記録媒体およびその製造方法
JPS6323235A (ja) 光学式情報記録担体
JPH0768615B2 (ja) 薄膜の製造方法
JPS6323242A (ja) 光学式情報記録担体の製造方法
JPH06127134A (ja) 情報記録媒体
JPH01249489A (ja) 情報記録媒体
JPH0530195B2 (ja)
JPH06267053A (ja) 磁気記録媒体とその製造方法
JPS62154241A (ja) 光学的記録用媒体
JPH02171287A (ja) 情報記録媒体
JPS63182188A (ja) 光学的記録用媒体
JPH09320135A (ja) 光磁気記録媒体の製法
Aita Low-temperature film growth of the oxides of zinc, aluminum, and vanadium (and related systems, oxides of gold and germanium, nitrides of aluminum and tungsten) by reactive sputter deposition. Final report, 1 July 1984-31 December 1987
JPH05274728A (ja) ガーネット型酸化物光磁気媒体の製造方法