JP7101102B2 - 搬送ロボットシステム、教示方法、及びウエハ収容容器 - Google Patents

搬送ロボットシステム、教示方法、及びウエハ収容容器 Download PDF

Info

Publication number
JP7101102B2
JP7101102B2 JP2018214483A JP2018214483A JP7101102B2 JP 7101102 B2 JP7101102 B2 JP 7101102B2 JP 2018214483 A JP2018214483 A JP 2018214483A JP 2018214483 A JP2018214483 A JP 2018214483A JP 7101102 B2 JP7101102 B2 JP 7101102B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wafer
transfer robot
end effector
reflective member
optical interference
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018214483A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020087960A (ja
Inventor
吉平 杉田
健治 永井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Electron Ltd
Original Assignee
Tokyo Electron Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Electron Ltd filed Critical Tokyo Electron Ltd
Priority to JP2018214483A priority Critical patent/JP7101102B2/ja
Priority to US16/565,582 priority patent/US10964575B2/en
Publication of JP2020087960A publication Critical patent/JP2020087960A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7101102B2 publication Critical patent/JP7101102B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/677Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations
    • H01L21/67739Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations into and out of processing chamber
    • H01L21/67742Mechanical parts of transfer devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/68Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for positioning, orientation or alignment
    • H01L21/681Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for positioning, orientation or alignment using optical controlling means
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67242Apparatus for monitoring, sorting or marking
    • H01L21/67259Position monitoring, e.g. misposition detection or presence detection
    • H01L21/67265Position monitoring, e.g. misposition detection or presence detection of substrates stored in a container, a magazine, a carrier, a boat or the like
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/677Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations
    • H01L21/67763Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations the wafers being stored in a carrier, involving loading and unloading
    • H01L21/67766Mechanical parts of transfer devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/677Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations
    • H01L21/67763Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations the wafers being stored in a carrier, involving loading and unloading
    • H01L21/67778Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations the wafers being stored in a carrier, involving loading and unloading involving loading and unloading of wafers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/687Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches
    • H01L21/68707Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a robot blade, or gripped by a gripper for conveyance

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Robotics (AREA)
  • Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)
  • Manipulator (AREA)

Description

本開示の実施形態は、搬送ロボットシステム、教示方法、及びウエハ収容容器に関する。
特許文献1は、カセットステージを開示する。カセットステージは、ウエハを収納するカセットを搭載する。カセットステージは、カセットの正面側に3つの光センサを備える。アーム先端のエンドエフェクタがセンサの光軸を遮光したときの位置をもとに教示位置が決定される。
特開2009-49250号公報
本開示は、ウエハの支持空間において教示位置を決定することができる搬送ロボットシステムを提供する。
本開示の一態様においては、搬送ロボットシステムが提供される。搬送ロボットシステムは、搬送ロボットと、制御部と、ウエハ収容容器と、光干渉装置とを備える。搬送ロボットは、エンドエフェクタを有し、動作指示に基づいてウエハを搬送する。制御部は、動作指示を搬送ロボットに出力する。ウエハ収容容器は、ウエハを収容する。光干渉装置は、光を発生する光源を有し、ウエハ収容容器に接続される。ウエハ収容容器は、容器本体と、第1反射部材と、第1光学素子とを備える。容器本体は、その正面にエンドエフェクタ及びウエハが通過可能な開口が形成され、その内部の支持空間内でウエハを水平姿勢に支持する支持部材を有する。第1反射部材は、容器本体の内部において支持空間の下方に設けられる。第1光学素子は、支持空間の上方に第1反射部材と対向して設けられ、光源で発生した光を第1反射部材に向けて出射するとともに反射光を入射する。光干渉装置は、第1光学素子に入射された反射光に基づいて、支持部材に支持されたウエハと第1反射部材との間で生じる光干渉ピークを算出する。制御部は、動作指示に基づいた搬送ロボットの動作中における光干渉ピークの変化に基づいて、搬送ロボットの教示位置を決定する。
本開示の一態様によれば、ウエハの支持空間において教示位置を決定することができる。
実施形態に係る搬送ロボットシステムを備えた基板処理システムの一例を示す概要図である。 実施形態に係る搬送ロボットシステムの一例を示す概要図である。 実施形態に係るウエハ収容容器の一例を示す斜視図である。 実施形態に係るウエハ収容容器の一例を示す断面図である。 エンドエフェクタと照射位置との関係の一例を示す概要図である。 エンドエフェクタが基準位置に位置するときの光干渉強度分布の一例である。 エンドエフェクタが伸縮軸又は旋回軸に関して移動したときの光干渉強度分布の一例である。 エンドエフェクタが昇降軸に沿って移動したときの光干渉強度分布の一例である。 教示位置決定処理のフローチャートの一例である。 教示位置決定処理のフローチャートの一例である。 実施例の測定位置を示す図である。 光干渉ピークの消失前後の一例を示すグラフである。 光干渉ピークの移動前後の一例を示すグラフである。
以下、種々の例示的実施形態について説明する。
特許文献1記載の装置において、搬送ロボットの教示位置は、ウエハ収容容器の外部に設定される。具体的には、センサがウエハ収容容器を載置する台に固定され、センサ検出結果に基づいて教示位置が決定される。搬送ロボットのエンドエフェクタは、ウエハ収容容器の内部に進入してウエハを保持するため、教示位置はウエハ収容容器内部にあった方が正確な教示を行うことができる。具体的な問題点の一例として、特許文献1記載の装置においては、ウエハ収容容器と台との組み付け不良が起きたときには、教示位置が正確であったとしてもウエハを正確に搬送することができない。
本開示は、ウエハの支持空間において教示位置を決定することができる搬送ロボットシステム、教示方法、及びウエハ収容容器を提供する。
本開示の一態様においては、搬送ロボットシステムが提供される。搬送ロボットシステムは、搬送ロボットと、制御部と、ウエハ収容容器と、光干渉装置とを備える。搬送ロボットは、エンドエフェクタを有し、動作指示に基づいてウエハを搬送する。制御部は、動作指示を搬送ロボットに出力する。ウエハ収容容器は、ウエハを収容する。光干渉装置は、光を発生する光源を有し、ウエハ収容容器に接続される。ウエハ収容容器は、容器本体と、第1反射部材と、第1光学素子とを備える。容器本体は、その正面にエンドエフェクタ及びウエハが通過可能な開口が形成され、その内部の支持空間内でウエハを水平姿勢に支持する支持部材を有する。第1反射部材は、容器本体の内部において支持空間の下方に設けられる。第1光学素子は、支持空間の上方に第1反射部材と対向して設けられ、光源で発生した光を第1反射部材に向けて出射するとともに反射光を入射する。光干渉装置は、第1光学素子に入射された反射光に基づいて、支持部材に支持されたウエハと第1反射部材との間で生じる光干渉ピークを算出する。制御部は、動作指示に基づいた搬送ロボットの動作中における光干渉ピークの変化に基づいて、搬送ロボットの教示位置を決定する。
この搬送ロボットシステムによれば、ウエハの支持空間の上方に設けられた第1光学素子から、支持空間の下方に設けられた第1反射部材に向けて光が出射される。出射された光は、光路上に位置する物体を通過して第1反射部材に到達する。そして、光は第1反射部材にて反射され、反射光が光路上に位置する物体を通過して第1光学素子に入射する。光干渉装置によって、反射光に基づいて、光路上に位置する物体の厚さや配置位置を反映させた光干渉ピークを有する光干渉強度分布が得られる。搬送ロボットのエンドエフェクタが第1光学素子の光路を遮った場合、光干渉ピークが消滅する。あるいは、搬送ロボットのエンドエフェクタがウエハを持ち上げた場合、光干渉ピークの位置が変化する。搬送ロボットの教示位置は、制御部により、動作指示に基づいた搬送ロボットの動作中における光干渉ピークの変化に基づいて決定される。このように、この搬送ロボットシステムによれば、ウエハの支持空間において教示位置を決定することができる。
一実施形態においては、搬送ロボットシステムは、第2反射部材、第2光学素子、第3反射部材、及び第3光学素子を備えてもよい。第2反射部材は、容器本体の内部かつ支持空間の下方において第1反射部材とは異なる位置に設けられる。第2光学素子は、支持空間の上方に第2反射部材と対向して設けられ、光源で発生した光を第2反射部材に向けて出射するとともに反射光を入射する。第3反射部材は、容器本体の内部かつ支持空間の下方において第1反射部材及び第2反射部材とは異なる位置に設けられる。第3光学素子は、支持空間の上方に第3反射部材と対向して設けられ、光源で発生した光を第3反射部材に向けて出射するとともに反射光を入射する。光干渉装置は、第2光学素子に入射された反射光に基づいて、支持部材に支持されたウエハと第2反射部材との間で生じる光干渉ピークを算出する。さらに、光干渉装置は、第3光学素子に入射された反射光に基づいて、支持部材に支持されたウエハと第3反射部材との間で生じる光干渉ピークを算出する。制御部は、動作指示に基づいた搬送ロボットの動作中における、光学素子ごとに算出された光干渉ピークの変化に基づいて、搬送ロボットの教示位置を決定する。
この場合、光学素子と反射部材とのペアが異なる位置に3つ用意される。それぞれのペアで光干渉ピークの変化が取得され、教示位置が決定される。このため、搬送ロボットシステムは、教示位置の精度を向上させることができる。
一実施形態において、制御部は、動作指示に基づいた搬送ロボットの動作中における、光学素子ごとに算出された光干渉ピークの変化に基づいて、ウエハの水平姿勢を評価してもよい。ウエハが傾いている場合、ウエハとエンドエフェクタとの接触高さが位置によって異なることになる。光学素子と反射部材とのペアが異なる位置に3つ用意された場合には、ウエハとエンドエフェクタとの接触高さを各位置で取得することができる。このため、この搬送ロボットシステムは、ウエハが水平姿勢で載置されているか否かを判定することができる。
一実施形態において、搬送ロボットは、エンドエフェクタを支持するアームを備えてもよい。動作指示は、支持部材に支持されたウエハの下方においてエンドエフェクタをアームの昇降軸に沿って移動させる指示であり得る。制御部は、光干渉ピークがシフトを開始した位置を搬送ロボットの教示位置として決定してもよい。搬送ロボットのエンドエフェクタがウエハを持ち上げた場合、ウエハと反射部材との間の距離に応じて生じる光干渉ピークの位置が変化する。このため、この搬送ロボットシステムは、ウエハにエンドエフェクタが接触する位置を教示位置として決定することができる。
一実施形態において、搬送ロボットは、エンドエフェクタを支持するアームを備えてもよい。動作指示は、支持部材に支持されたウエハの下方においてエンドエフェクタをアームの伸縮軸に沿って移動させる指示であり得る。制御部は、光干渉ピークが消失した位置に基づいて搬送ロボットの教示位置を決定してもよい。搬送ロボットのエンドエフェクタが光学素子の光路を遮った場合、ウエハと反射部材との間の距離に応じて生じる光干渉ピークが消滅する。このため、この搬送ロボットシステムは、光干渉ピークの位置の変化に基づいて、伸縮軸に沿ったエンドエフェクタの移動中においてエンドエフェクタが光学素子の光路を遮った位置を教示位置として決定することができる。
一実施形態において、搬送ロボットは、エンドエフェクタを支持するアームを備えてもよい。動作指示は、アーム支持部材に支持されたウエハの下方においてエンドエフェクタをアームの旋回軸に関して移動させる指示であり得る。制御部は、光干渉ピークが消失した位置に基づいて搬送ロボットの教示位置を決定してもよいであり得る。搬送ロボットのエンドエフェクタが光学素子の光路を遮った場合、ウエハと反射部材との間の距離に応じて生じる光干渉ピークが消滅する。このため、この搬送ロボットシステムは、旋回軸に関するエンドエフェクタの移動中においてエンドエフェクタが光学素子の光路を遮った位置を基に教示位置を決定することができる。
本開示の他の態様においては、教示方法が提供される。方法は、ウエハ収容容器に収容されたウエハを搬送する搬送ロボットの教示方法である。搬送ロボットは、エンドエフェクタを有し、動作指示に基づいてウエハを搬送する。ウエハ収容容器は、容器本体と、反射部材と、光学素子とを備える。容器本体は、その正面にエンドエフェクタ及びウエハが通過可能な開口が形成され、その内部の支持空間内でウエハを水平姿勢に支持する支持部材を有する。第1反射部材は、容器本体の内部において支持空間の下方に設けられる。第1光学素子は、支持空間の上方に反射部材と対向して設けられ、光源で発生した光を第1反射部材に向けて出射するとともに反射光を入射する。教示方法は、動作指示に基づいて搬送ロボットを動作させるステップを含む。教示方法は、搬送ロボットの動作中において、第1光学素子に入射された反射光に基づいて、支持部材に支持されたウエハと第1反射部材との間で生じる光干渉ピークを算出するステップを含む。教示方法は、光干渉ピークの変化に基づいて搬送ロボットの教示位置を決定するステップを含む。この教示方法によれば、ウエハの支持空間において教示位置を決定することができる。
一実施形態において、ウエハ収容容器は、第2反射部材、第2光学素子、第3反射部材、及び第3光学素子を備えてもよい。第2反射部材は、容器本体の内部かつ支持空間の下方において第1反射部材とは異なる位置に設けられる。第2光学素子は、支持空間の上方に第2反射部材と対向して設けられ、光源で発生した光を第2反射部材に向けて出射するとともに反射光を入射する。第3反射部材は、容器本体の内部かつ支持空間の下方において第1反射部材及び第2反射部材とは異なる位置に設けられる。第3光学素子は、支持空間の上方に第3反射部材と対向して設けられ、光源で発生した光を第3反射部材に向けて出射するとともに反射光を入射する。算出するステップでは、第2光学素子に入射された反射光に基づいて支持部材に支持されたウエハと第2反射部材との間で生じる光干渉ピークを算出してもよい。そして、算出するステップでは、第3光学素子に入射された反射光に基づいて支持部材に支持されたウエハと第3反射部材との間で生じる光干渉ピークを算出してもよい。決定するステップでは、動作指示に基づいた搬送ロボットの動作中における、光学素子ごとに算出された光干渉ピークの変化に基づいて搬送ロボットの教示位置を決定してもよい。
この場合、光学素子と反射部材とのペアが異なる位置に3つ用意される。それぞれのペアで光干渉ピークの変化が取得され、教示位置が決定される。このため、教示方法は、教示位置の精度を向上させることができる。
一実施形態において、教示方法は、動作指示に基づいた搬送ロボットの動作中における、光学素子ごとに算出された光干渉ピークの変化に基づいて、ウエハの水平姿勢を評価するステップをさらに含んでもよい。ウエハが傾いている場合、ウエハとエンドエフェクタとの接触高さが位置によって異なることになる。光学素子と反射部材とのペアが異なる位置に3つ用意された場合には、ウエハとエンドエフェクタとの接触高さを各位置で取得することができる。このため、この教示方法は、ウエハが水平姿勢で載置されているか否かを判定することができる。
一実施形態において、搬送ロボットは、エンドエフェクタを支持するアームを備えてもよい。動作指示は、支持部材に支持されたウエハの下方においてエンドエフェクタをアームの昇降軸に沿って移動させる指示であり得る。決定するステップでは、光干渉ピークがシフトを開始した位置を搬送ロボットの教示位置として決定してもよい。搬送ロボットのエンドエフェクタがウエハを持ち上げた場合、ウエハと反射部材との間の距離に応じて生じる光干渉ピークの位置が変化する。このため、この教示方法は、ウエハにエンドエフェクタが接触する位置を教示位置として決定することができる。
一実施形態において、搬送ロボットは、エンドエフェクタを支持するアームを備えてもよい。動作指示は、支持部材に支持されたウエハの下方においてエンドエフェクタをアームの伸縮軸に沿って移動させる指示であり得る。決定するステップでは、光干渉ピークが消失した位置に基づいて搬送ロボットの教示位置を決定してもよい。搬送ロボットのエンドエフェクタが光学素子の光路を遮った場合、ウエハと反射部材との間の距離に応じて生じる光干渉ピークが消滅する。このため、この教示方法は、光干渉ピークの位置の変化に基づいて、伸縮軸に沿ったエンドエフェクタの移動中においてエンドエフェクタが光学素子の光路を遮った位置を教示位置として決定することができる。
一実施形態において、搬送ロボットは、エンドエフェクタを支持するアームを備えてもよい。動作指示は、支持部材に支持されたウエハの下方においてエンドエフェクタをアームの旋回軸に関して移動させる指示であり得る。決定するステップでは、光干渉ピークが消失した位置に基づいて搬送ロボットの教示位置を決定してもよい。搬送ロボットのエンドエフェクタが光学素子の光路を遮った場合、ウエハと反射部材との間の距離に応じて生じる光干渉ピークが消滅する。このため、この教示方法は、旋回軸に関するエンドエフェクタの移動中においてエンドエフェクタが光学素子の光路を遮った位置を基に教示位置を決定することができる。
本開示の他の態様においては、ウエハ収容容器が提供される。ウエハ収容容器は、容器本体と、反射部材と、光学素子とを備える。容器本体は、その正面に搬送ロボットのエンドエフェクタ及びウエハが通過可能な開口が形成され、その内部の支持空間内でウエハを水平姿勢に支持する支持部材を有する。反射部材は、容器本体の内部において支持空間の下方に設けられる。光学素子は、支持空間の上方に反射部材と対向して設けられ、反射部材に向けて光を出射するとともに反射光を入射する。光学素子は、光干渉システムに接続可能に構成される、光干渉システムは、光学素子に光を供給するとともに、支持部材に支持されたウエハと反射部材との間で生じる光干渉ピークを反射光に基づいて検出する。このウエハ収容容器によれば、ウエハの支持空間において教示位置を決定するために利用されることができる。
一実施形態において、容器本体は、赤外光を遮断するフィルムに覆われており、光学素子は、光干渉システムから供給された赤外光を反射部材に向けて出射してもよい。この構成によれば、赤外光を収納容器外へ漏らすことを回避することができる。
以下、図面を参照して、種々の実施形態について詳細に説明する。なお、以下の説明及び各図面において、同一又は相当要素には同一符号を付し、重複する説明は繰り返さない。図面の寸法比率は、説明のものと必ずしも一致していない。「上」「下」「左」「右」の語は、図示する状態に基づくものであり、便宜的なものである。
図1は、実施形態に係る搬送ロボットシステムを備えた基板処理システムの一例を示す概要図である。基板処理システム1は、台ST1~ST4、ウエハ収容容器FP1~FP4、ローダモジュールLM、ロードロックチャンバLL1,LL2、プロセスモジュールPM1~PM6、及びトランスファーチャンバTCを備える。
台ST1~ST4は、ローダモジュールLMの一縁に沿って配列される。ウエハ収容容器FP1~FP4はそれぞれ、台ST1~ST4上に搭載される。ウエハ収容容器FP1~FP4はそれぞれ、ウエハWを収容するように構成される。
ローダモジュールLMは、大気圧状態の搬送空間をその内部に画成するチャンバ壁を有する。ローダモジュールLMは、この搬送空間内に搬送ロボットTU1を有する。搬送ロボットTU1は、ウエハ収容容器FP1~FP4とロードロックチャンバLL1~LL2の間でウエハWを搬送するように構成される。
ロードロックチャンバLL1及びロードロックチャンバLL2の各々は、ローダモジュールLMとトランスファーチャンバTCとの間に設けられる。ロードロックチャンバLL1及びロードロックチャンバLL2の各々は、予備減圧室を提供する。
トランスファーチャンバTCは、ロードロックチャンバLL1及びロードロックチャンバLL2にゲートバルブを介して接続される。トランスファーチャンバTCは、減圧可能な減圧室を提供しており、当該減圧室に搬送ロボットTU2を収容する。搬送ロボットTU2は、ロードロックチャンバLL1~LL2とプロセスモジュールPM1~PM6との間、及び、プロセスモジュールPM1~PM6のうち任意の二つのプロセスモジュール間において、ウエハWを搬送するように構成される。
プロセスモジュールPM1~PM6は、トランスファーチャンバTCにゲートバルブを介して接続される。プロセスモジュールPM1~PM6の各々は、ウエハWに対してプラズマ処理といった専用の処理を行うよう構成された処理装置である。
基板処理システム1においてウエハWの処理が行われる際の一連の動作は、以下の通り例示される。ローダモジュールLMの搬送ロボットTU1が、ウエハ収容容器FP1~FP4の何れかからウエハWを取り出し、ウエハWをロードロックチャンバLL1及びロードロックチャンバLL2のうち一方のロードロックチャンバに搬送する。次いで、一方のロードロックチャンバの圧力を所定の圧力に減圧する。次いで、トランスファーチャンバTCの搬送ロボットTU2が、一方のロードロックチャンバからウエハWを取り出し、ウエハWをプロセスモジュールPM1~PM6のうち何れかに搬送する。そして、プロセスモジュールPM1~PM6のうち一以上のプロセスモジュールがウエハWを処理する。そして、搬送ロボットTU2が、処理後のウエハをプロセスモジュールからロードロックチャンバLL1及びロードロックチャンバLL2のうち一方のロードロックチャンバに搬送する。次いで、搬送ロボットTU1がウエハWを一方のロードロックチャンバからウエハ収容容器FP1~FP4の何れかに搬送する。
基板処理システム1は、制御装置MC(制御部の一例)を更に備えている。制御装置MCは、プロセッサ、メモリといった記憶装置、表示装置、入出力装置、通信装置等を備えるコンピュータであり得る。上述した基板処理システム1の一連の動作は、記憶装置に記憶されたプログラムに従った制御装置MCによる基板処理システム1の各部の制御により、実現される。
次に、搬送ロボットシステムの詳細が説明される。図2は、実施形態に係る搬送ロボットシステムの一例を示す概要図である。図2に示されるように、搬送ロボットシステム2は、ウエハ収容容器(図中では一例としてウエハ収容容器FP1)に収容されたウエハWを搬送する、上述した搬送ロボットTU1を含む。
搬送ロボットTU1は、エンドエフェクタEEを有し、制御装置MCの動作指示に基づいてウエハWを搬送する。制御装置MCは、動作指示を搬送ロボットに出力する。動作指示は、搬送ロボットTU1の制御目標であり、搬送ロボットTU1の目標姿勢を含む。目標姿勢は、エンドエフェクタEEの教示位置を含む。搬送ロボットTU1は、動作指示に含まれる教示位置に基づいて、エンドエフェクタEEを教示位置まで移動させる制御を行う。教示位置とは、ティーチング作業により示されるエンドエフェクタEEの位置である。
エンドエフェクタEEは、一例としてピックである。エンドエフェクタEEは、ピックに限定されず、吸着によりウエハWを保持するものであってもよい。エンドエフェクタEEは、後述する光干渉装置3の光源30から出力される光を透過しない材料で形成され得る。エンドエフェクタEEは、セラミックで形成され得る。エンドエフェクタEEは、一例として、SiC、SiN、アルミナ(Al)で形成される。
搬送ロボットTU1は、エンドエフェクタEEを支持するアームAMを備え得る。搬送ロボットTU1は、一例として、アームAMの昇降軸Z、伸縮軸R、及び旋回軸θを有する。アームAMによりエンドエフェクタEEは昇降軸Z及び伸縮軸Rに沿って移動可能であり、旋回軸θを中心として回転可能である。搬送ロボットTU1は、昇降軸Z、伸縮軸R、及び旋回軸θの制御値をパラメータとしてアームAMを動作させる。これにより、エンドエフェクタEEは任意の教示位置に移動可能となる。搬送ロボットTU1は、制御装置MCから指定されたエンドエフェクタEEの教示位置となるように、昇降軸Z、伸縮軸R、及び旋回軸θの制御値を決定する。
搬送ロボットシステム2は、教示位置を決定する光干渉装置3及びウエハ収容容器FP1を有する。搬送ロボットシステム2は、ウエハ収容容器FP1だけでなく、複数のウエハ収容容器を備えてもよい。
光干渉装置3は、光を発生する光源30を有し、ウエハWを収容するウエハ収容容器FP1に接続される。光干渉装置3は、反射光を利用して光干渉強度分布を取得する。光干渉装置3は、光源30、光サーキュレータ31、光学スイッチ32、及び、受光器35を備える。光学スイッチ32は、ウエハ収容容器FP1に設けられた第1フォーカサー33A(第1光学素子の一例)、第2フォーカサー33B(第2光学素子の一例)、及び第3フォーカサー33C(第3光学素子の一例)に接続される。受光器35は演算装置36と接続される。
演算装置36は、プロセッサ、メモリといった記憶装置、表示装置、入出力装置、通信装置等を備えるコンピュータであり得る。後述する光干渉装置3の一連の動作は、記憶装置に記憶されたプログラムに従った演算装置36による光干渉装置3の各部の制御により、実現される。演算装置36は、図1に示された制御装置MCと一体であってもよい。なお、光源30、光サーキュレータ31、光学スイッチ32、第1フォーカサー33A、第2フォーカサー33B、第3フォーカサー33C、及び、受光器35のそれぞれは、光ファイバを用いて接続される。
光源30は、計測環境に配置される物体を透過する波長を有する測定光を発生する。光源30として、例えば波長掃引光源が用いられる。計測環境に配置される物体は、例えば板状を呈し、表面及び表面に対向する裏面を有する。計測環境に配置される物体は、一例として両面がミラー研磨され得る。計測環境に配置される物体は、例えばウエハWやウエハ収容容器FP1に設置された窓部材などであり、Si(シリコン)、SiO(石英)又はAl(サファイア)などで形成される。このような材料からなる物体を透過し得る測定光の一例は、赤外光である。
光サーキュレータ31は、光源30、光学スイッチ32及び受光器35に接続される。光サーキュレータ31は、光源30で発生した測定光を光学スイッチ32へ伝搬する。光学スイッチ32は、1つの入力端と3つの出力端を備える。入力端は光サーキュレータ31に接続される。また、3つの出力端は、それぞれ対応する光ファイバを介して第1フォーカサー33A、第2フォーカサー33B、及び第3フォーカサー33Cに接続される。光学スイッチ32は、出力先を切り替え可能に構成される。光学スイッチ32は、光サーキュレータ31からの光を入力端から入力するとともに交互に3つの出力端へ出力する。
第1フォーカサー33A、第2フォーカサー33B及び第3フォーカサー33Cは、光源30で発生した測定光を出射光として出射するとともに反射光を入射する。測定光は、ウエハ収容容器FP1の構成要素(例えば後述する第1ミラー34A、第2ミラー34B、第3ミラー34C)及び収容されたウエハWによって反射される。第1フォーカサー33A、第2フォーカサー33B及び第3フォーカサー33Cは、それぞれ反射光を光学スイッチ32へ伝搬する。
光学スイッチ32は、第1フォーカサー33A、第2フォーカサー33B、第3フォーカサー33Cによって得られた反射光を光サーキュレータ31へ交互に伝搬する。光サーキュレータ31は、反射光を受光器35へ伝搬する。受光器35は、光サーキュレータ31から得られた反射光のスペクトルを測定する。反射光スペクトルは、反射光の波長又は周波数に依存した強度分布を示す。反射光スペクトルは、フォーカサーごとに取得される。受光器35は、反射光スペクトルを演算装置36へ出力する。
演算装置36は、取得された反射光スペクトルをフーリエ変換することで、光路長と信号強度との関係を示す光干渉強度分布を算出する。これにより、光干渉装置3は、ウエハWとウエハ収容容器FP1の構成要素(例えば後述する第1ミラー34A、第2ミラー34B、第3ミラー34C)との間で生じる光干渉ピークを算出することができる。演算装置36は、フォーカサーごとの光干渉ピークを制御装置MCへ出力する。制御装置MCの動作については後述する。
次に、ウエハ収容容器FP1~FP4が説明される。ウエハ収容容器FP1~FP4は同一構成であるため、ウエハ収容容器FP1が代表して説明される。図3は、実施形態に係るウエハ収容容器の一例を示す斜視図である。図4は、実施形態に係るウエハ収容容器の一例を示す断面図である。
図3及び図4に示されるように、ウエハ収容容器FP1は、容器本体41を備える。容器本体41は、箱状を呈し、その内部にウエハWを収容する空間を画成する。容器本体41は、その正面にエンドエフェクタEE及びウエハWが通過可能な開口OPが形成される。開口OPは、基板処理システム1で利用されないときには、図示しない蓋部により遮蔽される。
容器本体41は、その内部の支持空間S内でウエハWを水平姿勢に支持する支持部材42を有する。支持部材42は、容器本体41の内部の両側面に対向して設けられる。支持部材42は、水平方向に突出した受け部を有する。両側面に対向した一対の受け部によって、ウエハWは、下方から水平姿勢に支持される。支持空間Sの高さは、最も低い位置に設けられた受け部から最も高い位置に設けられた受け部までとなる。エンドエフェクタEEは、ウエハWを下方から上方へと持ち上げてウエハWを受け部から離間させ、引き出すことができる。エンドエフェクタEEは、ウエハWを上方から下方へと下げてウエハWを受け部に載置させることができる。
容器本体41には、第1ミラー34A(第1反射部材の一例)、第2ミラー34B(第2反射部材の一例)、第3ミラー34C(第3反射部材の一例)が設けられる。第1ミラー34A、第2ミラー34B、第3ミラー34Cそれぞれは、測定光をその表面で鏡面反射する部材である。
第1ミラー34A、第2ミラー34B、第3ミラー34Cそれぞれは、容器本体41の内部において支持空間Sの下方に設けられる。より具体的な一例として、第1ミラー34A、第2ミラー34B、第3ミラー34Cそれぞれは、容器本体41の内部底面に設けられる。第1ミラー34A、第2ミラー34B、第3ミラー34Cそれぞれは、異なる位置に配置され得る。第1ミラー34Aは、容器本体41の正面から奥行へと延びウエハWの中心を通る軸上に配置され得る。第2ミラー34B及び第3ミラー34Cは、容器本体41の両側面へと延びウエハWの中心を通る軸上であって、ウエハWの中心を基準に対称に配置され得る。
容器本体41には、第1フォーカサー33A、第2フォーカサー33B、第3フォーカサー33Cが設けられる。第1フォーカサー33A、第2フォーカサー33B、第3フォーカサー33Cそれぞれは、支持空間Sの上方に設けられる。具体的な一例として、第1フォーカサー33A、第2フォーカサー33B、第3フォーカサー33Cそれぞれは、容器本体41の上面、つまり、容器本体41の外部に設けられる。第1フォーカサー33A、第2フォーカサー33B、第3フォーカサー33Cが容器本体41の外部に設けられる場合には、容器本体41の上面には、各フォーカサーに対応して第1窓43A、第2窓43B、第3窓43Cが設けられる。第1窓43A、第2窓43B、第3窓43Cそれぞれは、測定光及び反射光を透過可能な部材で構成され得る。第1窓43A、第2窓43B、第3窓43Cそれぞれは、その片面が反射防止膜でコーティングされていてもよい。
第1フォーカサー33Aは、第1ミラー34Aと対向して設けられ、光源30で発生した測定光を第1ミラー34Aに向けて出射するとともに反射光を入射する。第2フォーカサー33Bは、第2ミラー34Bと対向して設けられ、光源30で発生した測定光を第2ミラー34Bに向けて出射するとともに反射光を入射する。第3フォーカサー33Cは、第3ミラー34Cと対向して設けられ、光源30で発生した測定光を第3ミラー34Cに向けて出射するとともに反射光を入射する。
フォーカサーとミラーとのペアは少なくとも1つ設けられればよい。つまり、ウエハ収容容器FP1は、第2フォーカサー33B及び第2ミラー34B、第3フォーカサー33C及び第3ミラー34Cを備えなくてもよいし、追加のペアを備えてもよい。
容器本体41の上面には、搬送用のフランジ44が設けられ得る。これにより、ウエハ収容容器FP1が自動搬送され得る。容器本体41の表面は、赤外光を遮断する赤外光遮断フィルム45で覆われてもよい。これにより、容器本体41から赤外光が漏れ出ることを防ぐことができる。
容器本体41は、教示用ウエハを収容し得る。教示用ウエハは、ウエハWと同一であってもよい。教示用ウエハは、少なくとも一枚あればよい。図4では、容器本体41は、第1教示用ウエハTW1及び第2教示用ウエハTW2を収容している。
図5は、エンドエフェクタと照射位置との関係の一例を示す概要図である。第1照射位置35Aは、第1フォーカサー33Aの照射位置である。第2照射位置35Bは、第2フォーカサー33Bの照射位置である。第3照射位置35Cは、第3フォーカサー33Cの照射位置である。第1照射位置35Aは、容器本体41の正面から奥行へと延び第2教示用ウエハTW2の中心WPを通る軸WA1上に位置する。第2照射位置35B及び第3照射位置35Cは、容器本体41の両側面へと延び第2教示用ウエハTW2の中心WPを通る軸WA2上であって、ウエハWの中心WPを基準に対称に配置され得る。エンドエフェクタEEが第2教示用ウエハTW2をリフトアップする位置に配置されたとき、第1照射位置35A、第2照射位置35B、第3照射位置35Cは、上下方向からみてエンドエフェクタEEと重ならないように設定され得る。以下では、図5に示されるエンドエフェクタEEの位置を第1位置として説明する。
次に、光干渉を利用した教示位置の決定について説明する。図4に示されるように、第2フォーカサー33Bから出力された光IRは、第2窓43B、第1教示用ウエハTW1、第2教示用ウエハTW2を通過して、第2ミラー34Bへ到達する。光IRは、第2窓43Bの裏面、第1教示用ウエハTW1の表面及び裏面、第2教示用ウエハTW2の表面及び裏面、第2ミラー34Bの表面でそれぞれ反射される。これらの反射は、光干渉装置3により反射光のスペクトルとして取得される。なお、第1フォーカサー33A及び第3フォーカサー33Cも同様に、対応する反射光のスペクトルが取得される。
反射光スペクトルが光干渉装置3によりフーリエ変換されることにより、光干渉強度分布が得られ、各部材の距離に応じた光干渉ピークが出現する。図6は、エンドエフェクタEEが第1位置に位置するときの光干渉強度分布の一例である。図6に示される光干渉強度分布は、横軸が光路長[m]、縦軸が信号強度[a.u]である。ピークPWは、第1教示用ウエハTW1、第2教示用ウエハTW2の表面及び裏面での反射に起因して出現する光干渉ピークである。つまり、ピークPWはウエハの厚さに起因して出現する。図6に示されるピークPT1は、第2窓43Bの裏面と第1教示用ウエハTW1の表面との距離L1に対応して出現した光干渉ピークである。また、ピークPT2は、第2教示用ウエハTW2の裏面と第2ミラー34Bの表面との距離L2に対応して出現した光干渉ピークである。
なお、ピークPT1及びピークPT2を監視するために、ピークPT1及びピークPT2は、ウエハの厚さに起因して出現するピークPWの位置を回避した位置に出現させてもよい。例えば、ウエハの厚さが0.75~0.8mmである場合、距離L1及びL2が10 mm以上になるように、第1教示用ウエハTW1及び第2教示用ウエハTW2が配置され得る。
図5に示される第1位置から、アームAMの旋回軸θに関する移動によってエンドエフェクタEEが左右方向TAの右側に移動するとする。この場合、エンドエフェクタEEは、上下方向からみて、第2フォーカサー33Bの第2照射位置35Bと重なる。このように、エンドエフェクタEEが第2フォーカサー33Bの光軸を遮った場合、第2ミラー34Bの表面に光IRが到達しない。図7は、エンドエフェクタが伸縮軸又は旋回軸に関して移動したときの光干渉強度分布の一例である。図7に示されるように、エンドエフェクタEEが第2フォーカサー33Bの光軸を遮った場合、第2フォーカサー33Bの光干渉強度分布において、ピークPT2は消失する。
図5に示される第1位置から、アームAMの旋回軸θに関する移動によってエンドエフェクタEEが左右方向TAの左側に移動するとする。この場合、エンドエフェクタEEは、上下方向からみて、第3フォーカサー33Cの第3照射位置35Cと重なる。このように、エンドエフェクタEEが第3フォーカサー33Cの光軸を遮った場合、第3ミラー34Cの表面に光IRが到達しない。エンドエフェクタEEが第3フォーカサー33Cの光軸を遮った場合、図7に示されるように、第3フォーカサー33Cの光干渉強度分布において、ピークPT2は消失する。
図5に示される第1位置から、アームAMの伸縮軸Rに関する移動によってエンドエフェクタEEが伸縮軸Rに沿って前後方向に移動するとする。この場合、エンドエフェクタEEは、上下方向からみて、第1フォーカサー33Aの第1照射位置35Aと重なる。このように、エンドエフェクタEEが第1フォーカサー33Aの光軸を遮った場合、第1ミラー34Aの表面に光IRが到達しない。エンドエフェクタEEが第1フォーカサー33Aの光軸を遮った場合、図7に示されるように、第1フォーカサー33Aの光干渉強度分布において、ピークPT2は消失する。
図5に示される第1位置から、アームAMの昇降軸Zに関する移動によってエンドエフェクタEEが昇降軸Zに沿って上昇移動するとする。この場合、図4に示される第2教示用ウエハTW2の裏面と、第2ミラー34Bの表面との距離L2が増加する。図8は、エンドエフェクタが昇降軸に沿って移動したときの光干渉強度分布の一例である。図8に示されるように、第2フォーカサー33Bの光干渉強度分布において、ピークPT2は第2教示用ウエハTW2の上昇に伴って距離が増加する方向(図中では右側)へシフトする。なお、第1フォーカサー33Aの光干渉強度分布及び第3フォーカサー33Cの光干渉強度分布においても、同様にピークPT2のシフトが発生する。
制御装置MCは、動作指示に基づいた搬送ロボットTU1の動作中におけるピークPT2の変化に基づいて、搬送ロボットTU1の教示位置を決定する。制御装置MCは、ピークPT2を監視する機能を有する。演算装置36は、一例として、ピークPT2の位置を時系列で記憶し、ピークPT2の位置及び強度が変化したか否かを判定する。
制御装置MCは、アームAMの伸縮軸R又は旋回軸θに関する教示位置を決定するために、以下の動作を行う。図9は、教示位置決定処理のフローチャートの一例である。最初に、アームAMの伸縮軸Rに関する教示位置の決定について説明する。
図9に示されるように、最初に、光干渉装置3は、第1フォーカサー33Aに対応する光干渉強度分布の取得を開始する(ステップS10)。次に、制御装置MCは、動作指示として、支持部材42に支持された第2教示用ウエハTW2の下方においてエンドエフェクタEEをアームAMの伸縮軸Rに関して移動させる指示を搬送ロボットTU1へ出力する。これにより、エンドエフェクタEEは、伸縮軸Rに関する移動を開始する(ステップS12)。
エンドエフェクタEEの動作中、光干渉装置3は、第1フォーカサー33Aに対応する光干渉強度分布を取得する。制御装置MCは、光干渉装置3から取得された、第1フォーカサー33Aに対応する光干渉強度分布において、ピークPT2が消失したタイミングを判定する(ステップS14)。
ピークPT2が消失したと判定された場合(ステップS14:YES)、制御装置MCは、ピークPT2が消失したタイミングのエンドエフェクタEEの位置をセンサ検出値位置とする。そして、制御装置MCは、センサ検出位置を基にアームAMの伸縮軸Rに関する教示位置を算出し決定する(ステップS16)。制御装置MCは、教示位置決定処理を終了する。
ピークPT2が消失していないと判定された場合(ステップS14:NO)、制御装置MCは、アームAMの伸縮軸Rに関する移動が終了条件を満たすか否かを判定する。終了条件が満たされた場合(ステップS18:YES)、制御装置MCは、教示位置決定処理を終了する。終了条件が満たされない場合(ステップS18:NO)、制御装置MCは、ピークPT2の監視を継続する。以上で図9に示される教示位置決定処理が終了する。
次に、アームAMの旋回軸θに関する教示位置の決定について説明する。
図9に示されるように、最初に、光干渉装置3は、第2フォーカサー33B及び第3フォーカサー33Cに対応する光干渉強度分布の取得を開始する(ステップS10)。次に、制御装置MCは、動作指示として、支持部材42に支持された第2教示用ウエハTW2の下方においてエンドエフェクタEEをアームAMの旋回軸θに関して移動させる指示を搬送ロボットTU1へ出力する。これにより、エンドエフェクタEEは、旋回軸θに関する移動を開始する(ステップS12)。
エンドエフェクタEEの動作中、光干渉装置3は、第2フォーカサー33B及び第3フォーカサー33Cに対応する光干渉強度分布を取得する。制御装置MCは、光干渉装置3から取得された、第2フォーカサー33B及び第3フォーカサー33Cに対応する光干渉強度分布において、ピークPT2が消失したタイミングを判定する(ステップS14)。
ピークPT2が消失したと判定された場合(ステップS14:YES)、制御装置MCは、ピークPT2が消失したタイミングのエンドエフェクタEEの位置をセンサ検出位置とする。そして、制御装置MCは、第2フォーカサー33Bのセンサ検出位置と第3フォーカサー33Cのセンサ検出位置を基にアームAMの旋回軸θに関する教示位置を算出し決定する(ステップS16)。制御装置MCは、教示位置決定処理を終了する。
ピークPT2が消失していないと判定された場合(ステップS14:NO)、制御装置MCは、アームAMの旋回軸θに関する移動が終了条件を満たすか否かを判定する。終了条件が満たされた場合(ステップS18:YES)、制御装置MCは、教示位置決定処理を終了する。終了条件が満たされない場合(ステップS18:NO)、制御装置MCは、ピークPT2の監視を継続する。以上で図9に示される教示位置決定処理が終了する。
次に、アームAMの昇降軸Zに関する教示位置の決定について説明する。図10は、教示位置決定処理のフローチャートの一例である。
図10に示されるように、最初に、光干渉装置3は、各フォーカサーの光干渉強度分布の取得を開始する(ステップS20)。次に、制御装置MCは、動作指示として、支持部材42に支持された第2教示用ウエハTW2の下方においてエンドエフェクタEEをアームAMの昇降軸Zに沿って移動させる指示を搬送ロボットTU1へ出力する。これにより、エンドエフェクタEEは、昇降軸Zに関する移動を開始する(ステップS22)。
エンドエフェクタEEの動作中、光干渉装置3は、各フォーカサーに対応する光干渉強度分布を取得する。制御装置MCは、光干渉装置3から取得された各フォーカサーに対応する光干渉強度分布において、ピークPT2が移動したタイミングを判定する(ステップS24)。
ピークPT2が移動したと判定された場合(ステップS24:YES)、制御装置MCは、ピークPT2が移動したタイミングのエンドエフェクタEEの位置をセンサ検出位置とする。そして、制御装置MCは、センサ検出位置をアームAMの昇降軸Zに関する教示位置として決定する(ステップS26)。制御装置MCは、教示位置決定処理を終了する。
ピークPT2が移動していないと判定された場合(ステップS14:NO)、制御装置MCは、アームAMの昇降軸Zに関する移動が終了条件を満たすか否かを判定する。終了条件が満たされた場合(ステップS18:YES)、制御装置MCは、教示位置決定処理を終了する。終了条件が満たされない場合(ステップS18:NO)、制御装置MCは、ピークPT2の監視を継続する。以上で図10に示される教示位置決定処理が終了する。
制御装置MCは、動作指示に基づいた搬送ロボットTU1の動作中における、フォーカサーごとに算出されたピークPT2の変化に基づいて、第2教示用ウエハTW2の水平姿勢を評価してもよい。例えば、制御装置MCは、それぞれのピークPT2の移動タイミングが所定範囲内に含まれる場合には、第2教示用ウエハTW2は水平姿勢であると評価する。
制御装置MCは、第1教示用ウエハTW1の水平姿勢を評価してもよい。この場合、制御装置MCは、第1教示用ウエハTW1をリフトアップし、フォーカサーごとに算出されたピークPT1の変化に基づいて、第1教示用ウエハTW1の水平姿勢を評価する。制御装置MCは、それぞれのピークPT1の移動タイミングが所定時間内に含まれる場合には、第1教示用ウエハTW1は水平姿勢であると評価する。
制御装置MCは、第1教示用ウエハTW1が水平姿勢ではなく、第2教示用ウエハTW2も水平姿勢ではなく、両者の傾き度合いが同一である場合には、ウエハ収容容器FP1が台ST1に正確に載置されていないと判定してもよい。このように、制御装置MCは、ウエハ収容容器FP1の傾きを評価してもよい。この場合、第1教示用ウエハTW1と第2教示用ウエハTW2との間隔はできるだけ大きく設定してもよい。
以上、搬送ロボットシステム2によれば、ウエハWの支持空間Sの上方に設けられた第1フォーカサー33Aから、支持空間Sの下方に設けられた第1ミラー34Aに向けて光が出射される。出射された光は、光路上に位置する物体を通過して第1ミラー34Aに到達する。そして、光は第1ミラー34Aにて反射され、反射光が光路上に位置する物体を通過して第1ミラー34Aに入射する。光干渉装置3によって、反射光に基づいて、光路上に位置する物体の厚さや配置位置を反映させた光干渉ピークを有する光干渉強度分布が得られる。搬送ロボットTU1のエンドエフェクタEEが第1フォーカサー33Aの光路を遮った場合、光干渉ピークが消滅する。あるいは、搬送ロボットTU1のエンドエフェクタEEがウエハWを持ち上げた場合、光干渉ピークの位置が変化する。搬送ロボットTU1の教示位置は、制御装置MCにより、動作指示に基づいた搬送ロボットTU1の動作中における光干渉ピークの変化に基づいて決定される。このように、搬送ロボットシステム2によれば、ウエハWの支持空間Sにおいて教示位置を決定することができる。
搬送ロボットシステム2によれば、第1フォーカサー33A、第2フォーカサー33B及び第3フォーカサー33Cそれぞれの光干渉ピークの変化が取得され、教示位置が決定される。このため、教示位置の精度を向上させることができる。
搬送ロボットシステム2によれば、第1フォーカサー33A、第2フォーカサー33B及び第3フォーカサー33Cそれぞれの光干渉ピークの変化に基づいて、ウエハとエンドエフェクタとの接触高さを各位置で取得することができる。このため、搬送ロボットシステム2は、ウエハが水平姿勢で載置されているか否かを判定することができる。
搬送ロボットシステム2によれば、ウエハWにエンドエフェクタEEが接触する位置を教示位置として決定することができる。
[実施例]
発明者が実施した実施例について説明する。本開示の内容は、実施例に限定されない。
実施形態に係るウエハ収容容器FP1を用いた。ウエハ収容容器FP1には、第2教示用ウエハTW2のみを収容した。第2フォーカサー33Bに係る光干渉強度分布を取得した。焦点距離は150~200mmの範囲とした。図11は、実施例の測定位置を示す図である。第2窓43Bの厚さをt1、第2窓43Bと第2教示用ウエハTW2との間の距離をt2、第2教示用ウエハTW2の厚さをt3、第2教示用ウエハTW2と第2ミラー34Bの間の距離をt4とした。
エンドエフェクタEEを図5に示される基準位置に位置させて光干渉強度分布を取得した後に、エンドエフェクタEEを右方向へ移動させ、第2フォーカサー33Bの光軸を遮蔽し、光干渉強度分布を取得した。結果を図12に示す。
図12は、光干渉ピークの消失前後の一例を示すグラフである。図12の上の分布は、エンドエフェクタEEが図5に示される基準位置に位置するときに取得された光干渉強度分布である。図12の下の分布は、エンドエフェクタEEが第2フォーカサー33Bの光軸を遮蔽する位置に移動したときに取得された光干渉強度分布である。図12に示されるように、第2教示用ウエハTW2と第2ミラー34Bの間の距離t4に対応する光干渉ピークが消失したことが確認された。このように、光干渉ピークの消失に基づいてエンドエフェクタEEの位置を検出できることが確認された。
図13は、光干渉ピークの移動前後の一例を示すグラフである。図13の上の分布は、エンドエフェクタEEが図5に示される基準位置に位置するときに取得された光干渉強度分布である。図13の下の分布は、エンドエフェクタEEが第2教示用ウエハTW2をリフトアップしたときに取得された光干渉強度分布である。図13に示されるように、第2教示用ウエハTW2と第2ミラー34Bの間の距離t4に対応する光干渉ピークがシフトしたことが確認された。このように、光干渉ピークの移動に基づいてエンドエフェクタEEとウエハWとの接触位置を検出できることが確認された。
以上、種々の例示的実施形態について説明してきたが、上述した例示的実施形態に限定されることなく、様々な省略、置換、及び変更がなされてもよい。また、異なる実施形態における要素を組み合わせて他の実施形態を形成することが可能である。例えば、光学素子は、フォーカサーに限定されるものではない。光学素子は、対象物に光を照射し、対象物からの反射光を取得する機能を有する素子であれば特に限定されるものではなく、コリメータなどでもよい。また、光源30をSLD(Super Luminescent Diode)とし、受光器35を分光器としてもよい。
以上の説明から、本開示の種々の実施形態は、説明の目的で本明細書で説明されており、本開示の範囲及び主旨から逸脱することなく種々の変更をなし得ることが、理解されるであろう。したがって、本明細書に開示した種々の実施形態は限定することを意図しておらず、真の範囲と主旨は、添付の特許請求の範囲によって示される。
1…基板処理システム、2…搬送ロボットシステム、3…光干渉装置、30…光源、33A…第1フォーカサー、33B…第2フォーカサー、33C…第3フォーカサー、34A…第1ミラー、34B…第2ミラー、34C…第3ミラー、41…容器本体、42…支持部材、AM…アーム、EE…エンドエフェクタ、FP1~FP4…ウエハ収容容器、IR…光、MC…制御装置、OP…開口、TU1…搬送ロボット。

Claims (14)

  1. エンドエフェクタを有し、動作指示に基づいてウエハを搬送する搬送ロボットと、
    前記動作指示を前記搬送ロボットに出力する制御部と、
    前記ウエハを収容するウエハ収容容器と、
    光を発生する光源を有し、前記ウエハ収容容器に接続された光干渉装置と、
    を備え、
    前記ウエハ収容容器は、
    その正面に前記エンドエフェクタ及び前記ウエハが通過可能な開口が形成され、その内部の支持空間内で前記ウエハを水平姿勢に支持する支持部材を有する容器本体と、
    前記容器本体の内部において前記支持空間の下方に設けられた第1反射部材と、
    前記支持空間の上方に前記第1反射部材と対向して設けられ、前記光源で発生した光を前記第1反射部材に向けて出射するとともに反射光を入射する第1光学素子と、
    を備え、
    前記光干渉装置は、前記第1光学素子に入射された前記反射光に基づいて、前記支持部材に支持された前記ウエハと前記第1反射部材との間で生じる光干渉ピークを算出し、
    前記制御部は、前記動作指示に基づいた前記搬送ロボットの動作中における前記光干渉ピークの変化に基づいて、前記搬送ロボットの教示位置を決定する、
    搬送ロボットシステム。
  2. 前記容器本体の内部かつ前記支持空間の下方において前記第1反射部材とは異なる位置に設けられた第2反射部材と、
    前記支持空間の上方に前記第2反射部材と対向して設けられ、前記光源で発生した光を前記第2反射部材に向けて出射するとともに反射光を入射する第2光学素子と、
    前記容器本体の内部かつ前記支持空間の下方において前記第1反射部材及び前記第2反射部材とは異なる位置に設けられた第3反射部材と、
    前記支持空間の上方に前記第2反射部材と対向して設けられ、前記光源で発生した光を前記第3反射部材に向けて出射するとともに反射光を入射する第3光学素子と、
    をさらに備え、
    前記光干渉装置は、前記第2光学素子に入射された前記反射光に基づいて、前記支持部材に支持された前記ウエハと前記第2反射部材との間で生じる光干渉ピークを算出するとともに、前記第3光学素子に入射された前記反射光に基づいて、前記支持部材に支持された前記ウエハと前記第3反射部材との間で生じる光干渉ピークを算出し、
    前記制御部は、前記動作指示に基づいた前記搬送ロボットの動作中における、前記光学素子ごとに算出された前記光干渉ピークの変化に基づいて、前記搬送ロボットの教示位置を決定する、請求項1に記載の搬送ロボットシステム。
  3. 前記制御部は、前記動作指示に基づいた前記搬送ロボットの動作中における、前記光学素子ごとに算出された前記光干渉ピークの変化に基づいて、前記ウエハの水平姿勢を評価する、請求項2に記載の搬送ロボットシステム。
  4. 前記搬送ロボットは、前記エンドエフェクタを支持するアームを備え、
    前記動作指示は、前記支持部材に支持された前記ウエハの下方において前記エンドエフェクタを前記アームの昇降軸に沿って移動させる指示であり、
    前記制御部は、前記光干渉ピークがシフトを開始した位置を前記搬送ロボットの教示位置として決定する、請求項1~3の何れか一項に記載の搬送ロボットシステム。
  5. 前記搬送ロボットは、前記エンドエフェクタを支持するアームを備え、
    前記動作指示は、前記支持部材に支持された前記ウエハの下方において前記エンドエフェクタを前記アームの伸縮軸に沿って移動させる指示であり、
    前記制御部は、前記光干渉ピークが消失した位置に基づいて前記搬送ロボットの教示位置を決定する、
    前記伸縮軸において基準となる位置である、請求項1~3の何れか一項に記載の搬送ロボットシステム。
  6. 前記搬送ロボットは、前記エンドエフェクタを支持するアームを備え、
    前記動作指示は、前記支持部材に支持された前記ウエハの下方において前記エンドエフェクタを前記アームの旋回軸に関して移動させる指示であり、
    前記制御部は、前記光干渉ピークが消失した位置に基づいて前記搬送ロボットの教示位置を決定する、請求項1~3の何れか一項に記載の搬送ロボットシステム。
  7. ウエハ収容容器に収容されたウエハを搬送する搬送ロボットの教示方法であって、
    前記搬送ロボットは、エンドエフェクタを有し、動作指示に基づいてウエハを搬送し、
    前記ウエハ収容容器は、
    その正面に前記エンドエフェクタ及び前記ウエハが通過可能な開口が形成され、その内部の支持空間内で前記ウエハを水平姿勢に支持する支持部材を有する容器本体と、
    前記容器本体の内部において前記支持空間の下方に設けられた第1反射部材と、
    前記支持空間の上方に前記第1反射部材と対向して設けられ、光源で発生した光を前記第1反射部材に向けて出射するとともに反射光を入射する第1光学素子と、
    を備え、
    前記教示方法は、
    前記動作指示に基づいて前記搬送ロボットを動作させるステップと、
    前記搬送ロボットの動作中において、前記第1光学素子に入射された前記反射光に基づいて、前記支持部材に支持された前記ウエハと前記第1反射部材との間で生じる光干渉ピークを算出するステップと、
    前記光干渉ピークの変化に基づいて前記搬送ロボットの教示位置を決定するステップと、
    を含む、教示方法。
  8. 前記ウエハ収容容器は、
    前記容器本体の内部かつ前記支持空間の下方において前記第1反射部材とは異なる位置に設けられた第2反射部材と、
    前記支持空間の上方に前記第2反射部材と対向して設けられ、前記光源で発生した光を前記第2反射部材に向けて出射するとともに反射光を入射する第2光学素子と、
    前記容器本体の内部かつ前記支持空間の下方において前記第1反射部材及び前記第2反射部材とは異なる位置に設けられた第3反射部材と、
    前記支持空間の上方に前記第2反射部材と対向して設けられ、前記光源で発生した光を前記第3反射部材に向けて出射するとともに反射光を入射する第3光学素子と、
    をさらに備え、
    前記算出するステップでは、
    前記第2光学素子に入射された前記反射光に基づいて、前記支持部材に支持された前記ウエハと前記第2反射部材との間で生じる光干渉ピークを算出するとともに、前記第3光学素子に入射された前記反射光に基づいて、前記支持部材に支持された前記ウエハと前記第3反射部材との間で生じる光干渉ピークを算出し、
    前記決定するステップでは、
    前記動作指示に基づいた前記搬送ロボットの動作中における、前記光学素子ごとに算出された前記光干渉ピークの変化に基づいて、前記搬送ロボットの教示位置を決定する、請求項7に記載の教示方法。
  9. 前記動作指示に基づいた前記搬送ロボットの動作中における、前記光学素子ごとに算出された前記光干渉ピークの変化に基づいて、前記ウエハの水平姿勢を評価するステップをさらに含む、請求項8に記載の教示方法。
  10. 前記搬送ロボットは、前記エンドエフェクタを支持するアームを備え、
    前記動作指示は、前記支持部材に支持された前記ウエハの下方において前記エンドエフェクタを前記アームの昇降軸に沿って移動させる指示であり、
    前記決定するステップでは、前記光干渉ピークがシフトを開始した位置を前記搬送ロボットの教示位置として決定する、請求項7~9の何れか一項に記載の教示方法。
  11. 前記搬送ロボットは、前記エンドエフェクタを支持するアームを備え、
    前記動作指示は、前記支持部材に支持された前記ウエハの下方において前記エンドエフェクタを前記アームの伸縮軸に沿って移動させる指示であり、
    前記決定するステップでは、前記光干渉ピークが消失した位置に基づいて前記搬送ロボットの教示位置を決定する、請求項7~9の何れか一項に記載の教示方法。
  12. 前記搬送ロボットは、前記エンドエフェクタを支持するアームを備え、
    前記動作指示は、前記支持部材に支持された前記ウエハの下方において前記エンドエフェクタを前記アームの旋回軸に関して移動させる指示であり、
    前記決定するステップでは、前記光干渉ピークが消失した位置に基づいて前記搬送ロボットの教示位置を決定する、請求項7~9の何れか一項に記載の教示方法。
  13. その正面に搬送ロボットのエンドエフェクタ及びウエハが通過可能な開口が形成され、その内部の支持空間内で前記ウエハを水平姿勢に支持する支持部材を有する容器本体と、
    前記容器本体の内部において前記支持空間の下方に設けられた反射部材と、
    前記支持空間の上方に前記反射部材と対向して設けられ、前記反射部材に向けて光を出射するとともに反射光を入射する光学素子と、
    を備え、
    前記光学素子は、前記光学素子に光を供給するとともに前記支持部材に支持された前記ウエハと前記反射部材との間で生じる光干渉ピークを前記反射光に基づいて検出する光干渉システムに接続可能に構成される、
    ウエハ収容容器。
  14. 前記容器本体は、赤外光を遮断するフィルムに覆われており、
    前記光学素子は、前記光干渉システムから供給された赤外光を前記反射部材に向けて出射する、請求項13に記載のウエハ収容容器。
JP2018214483A 2018-11-15 2018-11-15 搬送ロボットシステム、教示方法、及びウエハ収容容器 Active JP7101102B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018214483A JP7101102B2 (ja) 2018-11-15 2018-11-15 搬送ロボットシステム、教示方法、及びウエハ収容容器
US16/565,582 US10964575B2 (en) 2018-11-15 2019-09-10 Transfer robot system, teaching method and wafer receptacle

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018214483A JP7101102B2 (ja) 2018-11-15 2018-11-15 搬送ロボットシステム、教示方法、及びウエハ収容容器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020087960A JP2020087960A (ja) 2020-06-04
JP7101102B2 true JP7101102B2 (ja) 2022-07-14

Family

ID=70727904

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018214483A Active JP7101102B2 (ja) 2018-11-15 2018-11-15 搬送ロボットシステム、教示方法、及びウエハ収容容器

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10964575B2 (ja)
JP (1) JP7101102B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7246256B2 (ja) * 2019-05-29 2023-03-27 東京エレクトロン株式会社 搬送方法及び搬送システム
TW202238803A (zh) * 2021-02-26 2022-10-01 日商東京威力科創股份有限公司 搬運系統、搬運裝置及搬運方法
KR102598788B1 (ko) * 2022-07-11 2023-11-07 오세덕 기판 이송 시스템

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002261159A (ja) 2000-12-04 2002-09-13 Ebara Corp 基板搬送容器
JP2009049250A (ja) 2007-08-22 2009-03-05 Yaskawa Electric Corp ティーチング用機構を備えたカセットステージ及びそれを備えた基板搬送装置、半導体製造装置
WO2010004636A1 (ja) 2008-07-10 2010-01-14 川崎重工業株式会社 ロボット及びその教示方法
JP2018054500A (ja) 2016-09-29 2018-04-05 東京エレクトロン株式会社 位置検出システム及び処理装置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB8601176D0 (en) * 1986-01-17 1986-02-19 Infrared Eng Ltd Sensing
JPH11150172A (ja) * 1997-11-18 1999-06-02 Fujitsu Ltd 搬送装置
JPH11254359A (ja) * 1998-03-12 1999-09-21 Toyota Autom Loom Works Ltd 部材搬送システム
US20050086024A1 (en) * 2003-09-19 2005-04-21 Cyberoptics Semiconductor Inc. Semiconductor wafer location sensing via non contact methods
TWI553703B (zh) * 2004-11-18 2016-10-11 尼康股份有限公司 A position measuring method, a position control method, a measuring method, a loading method, an exposure method and an exposure apparatus, and a device manufacturing method
CN105185283B (zh) * 2015-10-23 2017-12-08 京东方科技集团股份有限公司 检测装置、基板架、检测基板架上基板位置的方法
JP6656200B2 (ja) * 2017-04-12 2020-03-04 東京エレクトロン株式会社 位置検出システム及び処理装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002261159A (ja) 2000-12-04 2002-09-13 Ebara Corp 基板搬送容器
JP2009049250A (ja) 2007-08-22 2009-03-05 Yaskawa Electric Corp ティーチング用機構を備えたカセットステージ及びそれを備えた基板搬送装置、半導体製造装置
WO2010004636A1 (ja) 2008-07-10 2010-01-14 川崎重工業株式会社 ロボット及びその教示方法
JP2018054500A (ja) 2016-09-29 2018-04-05 東京エレクトロン株式会社 位置検出システム及び処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
US10964575B2 (en) 2021-03-30
US20200161154A1 (en) 2020-05-21
JP2020087960A (ja) 2020-06-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7101102B2 (ja) 搬送ロボットシステム、教示方法、及びウエハ収容容器
KR102409610B1 (ko) 위치 검출 시스템 및 처리 장치
JP7425019B2 (ja) 点検システム
KR101923089B1 (ko) 로봇의 교시방법 및 로봇
US9453721B2 (en) Curvature measurement apparatus and method
US20180090354A1 (en) Position detection system and processing apparatus
US20060176490A1 (en) Temperature/thickness measuring apparatus, temperature/thickness measuring method, temperature/thickness measuring system, control system and control method
US11069547B2 (en) In-situ temperature measurement for inside of process chamber
JP7185693B2 (ja) ウエハの表面の曲率決定システム
US20160078612A1 (en) Alignment apparatus
JP2007227781A (ja) 基板の位置ずれ検査機構,処理システム及び基板の位置ずれ検査方法
TWI721860B (zh) 基板對映裝置、其對映方法及對映教示方法
US20230207366A1 (en) Apparatus for treating substrate and method for treating substrate
KR20210075008A (ko) 반송하는 시스템 및 방법
EP3861279B1 (en) Laser triangulation apparatus and calibration method
JP2002164416A (ja) 被検出体の検出装置とこれを用いた処理システム
US20050086024A1 (en) Semiconductor wafer location sensing via non contact methods
JP2005322710A (ja) 半導体製造装置
US11486834B2 (en) Substrate inspection method and method of fabricating a semiconductor device using the same
JP5689047B2 (ja) 基体処理システム用の基体搬送装置
KR20230101645A (ko) 기판 처리 장치 및 기판 처리 방법
JP2008177206A (ja) 基板保持装置、表面形状測定装置および応力測定装置
KR20130123952A (ko) 티칭 장치, 이를 구비하는 기판 처리 장치 및 티칭 방법
JP2006253386A (ja) 位置決め装置
CN115910846A (zh) 示教设备和使用该示教设备的基板对准设备

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210527

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220530

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220607

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220704

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7101102

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150