JP6966883B2 - ブレード脱着治具、ブレード脱着方法、ブレード取り出し方法、及び切削装置 - Google Patents

ブレード脱着治具、ブレード脱着方法、ブレード取り出し方法、及び切削装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6966883B2
JP6966883B2 JP2017131101A JP2017131101A JP6966883B2 JP 6966883 B2 JP6966883 B2 JP 6966883B2 JP 2017131101 A JP2017131101 A JP 2017131101A JP 2017131101 A JP2017131101 A JP 2017131101A JP 6966883 B2 JP6966883 B2 JP 6966883B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
blade
air
main body
attachment
flange
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017131101A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019013988A (ja
Inventor
逸人 木内
宗 亀田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Disco Corp
Original Assignee
Disco Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Disco Corp filed Critical Disco Corp
Priority to JP2017131101A priority Critical patent/JP6966883B2/ja
Priority to TW107119150A priority patent/TWI758487B/zh
Priority to KR1020180074759A priority patent/KR102466082B1/ko
Priority to CN201810705551.6A priority patent/CN109216233B/zh
Priority to US16/025,063 priority patent/US10933500B2/en
Publication of JP2019013988A publication Critical patent/JP2019013988A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6966883B2 publication Critical patent/JP6966883B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67092Apparatus for mechanical treatment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23QDETAILS, COMPONENTS, OR ACCESSORIES FOR MACHINE TOOLS, e.g. ARRANGEMENTS FOR COPYING OR CONTROLLING; MACHINE TOOLS IN GENERAL CHARACTERISED BY THE CONSTRUCTION OF PARTICULAR DETAILS OR COMPONENTS; COMBINATIONS OR ASSOCIATIONS OF METAL-WORKING MACHINES, NOT DIRECTED TO A PARTICULAR RESULT
    • B23Q3/00Devices holding, supporting, or positioning work or tools, of a kind normally removable from the machine
    • B23Q3/155Arrangements for automatic insertion or removal of tools, e.g. combined with manual handling
    • B23Q3/15503Processes characterized by special sequencing of operations or the like, e.g. for optimizing tool changing time or capacity in tool storage
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23QDETAILS, COMPONENTS, OR ACCESSORIES FOR MACHINE TOOLS, e.g. ARRANGEMENTS FOR COPYING OR CONTROLLING; MACHINE TOOLS IN GENERAL CHARACTERISED BY THE CONSTRUCTION OF PARTICULAR DETAILS OR COMPONENTS; COMBINATIONS OR ASSOCIATIONS OF METAL-WORKING MACHINES, NOT DIRECTED TO A PARTICULAR RESULT
    • B23Q3/00Devices holding, supporting, or positioning work or tools, of a kind normally removable from the machine
    • B23Q3/155Arrangements for automatic insertion or removal of tools, e.g. combined with manual handling
    • B23Q3/157Arrangements for automatic insertion or removal of tools, e.g. combined with manual handling of rotary tools
    • B23Q3/15713Arrangements for automatic insertion or removal of tools, e.g. combined with manual handling of rotary tools a transfer device taking a single tool from a storage device and inserting it in a spindle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B45/00Means for securing grinding wheels on rotary arbors
    • B24B45/006Quick mount and release means for disc-like wheels, e.g. on power tools
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B27WORKING OR PRESERVING WOOD OR SIMILAR MATERIAL; NAILING OR STAPLING MACHINES IN GENERAL
    • B27BSAWS FOR WOOD OR SIMILAR MATERIAL; COMPONENTS OR ACCESSORIES THEREFOR
    • B27B5/00Sawing machines working with circular or cylindrical saw blades; Components or equipment therefor
    • B27B5/29Details; Component parts; Accessories
    • B27B5/30Details; Component parts; Accessories for mounting or securing saw blades or saw spindles
    • B27B5/32Devices for securing circular saw blades to the saw spindle
    • B27B5/325Devices for securing circular saw blades to the saw spindle using fluid pressure means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B28WORKING CEMENT, CLAY, OR STONE
    • B28DWORKING STONE OR STONE-LIKE MATERIALS
    • B28D5/00Fine working of gems, jewels, crystals, e.g. of semiconductor material; apparatus or devices therefor
    • B28D5/02Fine working of gems, jewels, crystals, e.g. of semiconductor material; apparatus or devices therefor by rotary tools, e.g. drills
    • B28D5/022Fine working of gems, jewels, crystals, e.g. of semiconductor material; apparatus or devices therefor by rotary tools, e.g. drills by cutting with discs or wheels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23QDETAILS, COMPONENTS, OR ACCESSORIES FOR MACHINE TOOLS, e.g. ARRANGEMENTS FOR COPYING OR CONTROLLING; MACHINE TOOLS IN GENERAL CHARACTERISED BY THE CONSTRUCTION OF PARTICULAR DETAILS OR COMPONENTS; COMBINATIONS OR ASSOCIATIONS OF METAL-WORKING MACHINES, NOT DIRECTED TO A PARTICULAR RESULT
    • B23Q11/00Accessories fitted to machine tools for keeping tools or parts of the machine in good working condition or for cooling work; Safety devices specially combined with or arranged in, or specially adapted for use in connection with, machine tools
    • B23Q11/08Protective coverings for parts of machine tools; Splash guards
    • B23Q11/0825Relatively slidable coverings, e.g. telescopic
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23QDETAILS, COMPONENTS, OR ACCESSORIES FOR MACHINE TOOLS, e.g. ARRANGEMENTS FOR COPYING OR CONTROLLING; MACHINE TOOLS IN GENERAL CHARACTERISED BY THE CONSTRUCTION OF PARTICULAR DETAILS OR COMPONENTS; COMBINATIONS OR ASSOCIATIONS OF METAL-WORKING MACHINES, NOT DIRECTED TO A PARTICULAR RESULT
    • B23Q11/00Accessories fitted to machine tools for keeping tools or parts of the machine in good working condition or for cooling work; Safety devices specially combined with or arranged in, or specially adapted for use in connection with, machine tools
    • B23Q11/08Protective coverings for parts of machine tools; Splash guards
    • B23Q11/0891Protective coverings for parts of machine tools; Splash guards arranged between the working area and the operator
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23QDETAILS, COMPONENTS, OR ACCESSORIES FOR MACHINE TOOLS, e.g. ARRANGEMENTS FOR COPYING OR CONTROLLING; MACHINE TOOLS IN GENERAL CHARACTERISED BY THE CONSTRUCTION OF PARTICULAR DETAILS OR COMPONENTS; COMBINATIONS OR ASSOCIATIONS OF METAL-WORKING MACHINES, NOT DIRECTED TO A PARTICULAR RESULT
    • B23Q13/00Equipment for use with tools or cutters when not in operation, e.g. protectors for storage
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23QDETAILS, COMPONENTS, OR ACCESSORIES FOR MACHINE TOOLS, e.g. ARRANGEMENTS FOR COPYING OR CONTROLLING; MACHINE TOOLS IN GENERAL CHARACTERISED BY THE CONSTRUCTION OF PARTICULAR DETAILS OR COMPONENTS; COMBINATIONS OR ASSOCIATIONS OF METAL-WORKING MACHINES, NOT DIRECTED TO A PARTICULAR RESULT
    • B23Q3/00Devices holding, supporting, or positioning work or tools, of a kind normally removable from the machine
    • B23Q3/155Arrangements for automatic insertion or removal of tools, e.g. combined with manual handling
    • B23Q3/1552Arrangements for automatic insertion or removal of tools, e.g. combined with manual handling parts of devices for automatically inserting or removing tools
    • B23Q3/1554Transfer mechanisms, e.g. tool gripping arms; Drive mechanisms therefore
    • B23Q2003/155414Transfer mechanisms, e.g. tool gripping arms; Drive mechanisms therefore the transfer mechanism comprising two or more grippers
    • B23Q2003/155418Transfer mechanisms, e.g. tool gripping arms; Drive mechanisms therefore the transfer mechanism comprising two or more grippers the grippers moving together
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23QDETAILS, COMPONENTS, OR ACCESSORIES FOR MACHINE TOOLS, e.g. ARRANGEMENTS FOR COPYING OR CONTROLLING; MACHINE TOOLS IN GENERAL CHARACTERISED BY THE CONSTRUCTION OF PARTICULAR DETAILS OR COMPONENTS; COMBINATIONS OR ASSOCIATIONS OF METAL-WORKING MACHINES, NOT DIRECTED TO A PARTICULAR RESULT
    • B23Q3/00Devices holding, supporting, or positioning work or tools, of a kind normally removable from the machine
    • B23Q3/155Arrangements for automatic insertion or removal of tools, e.g. combined with manual handling
    • B23Q3/1552Arrangements for automatic insertion or removal of tools, e.g. combined with manual handling parts of devices for automatically inserting or removing tools
    • B23Q3/1554Transfer mechanisms, e.g. tool gripping arms; Drive mechanisms therefore
    • B23Q2003/155414Transfer mechanisms, e.g. tool gripping arms; Drive mechanisms therefore the transfer mechanism comprising two or more grippers
    • B23Q2003/155425Transfer mechanisms, e.g. tool gripping arms; Drive mechanisms therefore the transfer mechanism comprising two or more grippers pivotable
    • B23Q2003/155428Transfer mechanisms, e.g. tool gripping arms; Drive mechanisms therefore the transfer mechanism comprising two or more grippers pivotable about a common axis
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23QDETAILS, COMPONENTS, OR ACCESSORIES FOR MACHINE TOOLS, e.g. ARRANGEMENTS FOR COPYING OR CONTROLLING; MACHINE TOOLS IN GENERAL CHARACTERISED BY THE CONSTRUCTION OF PARTICULAR DETAILS OR COMPONENTS; COMBINATIONS OR ASSOCIATIONS OF METAL-WORKING MACHINES, NOT DIRECTED TO A PARTICULAR RESULT
    • B23Q3/00Devices holding, supporting, or positioning work or tools, of a kind normally removable from the machine
    • B23Q3/155Arrangements for automatic insertion or removal of tools, e.g. combined with manual handling
    • B23Q3/1552Arrangements for automatic insertion or removal of tools, e.g. combined with manual handling parts of devices for automatically inserting or removing tools
    • B23Q3/1554Transfer mechanisms, e.g. tool gripping arms; Drive mechanisms therefore
    • B23Q2003/155414Transfer mechanisms, e.g. tool gripping arms; Drive mechanisms therefore the transfer mechanism comprising two or more grippers
    • B23Q2003/155425Transfer mechanisms, e.g. tool gripping arms; Drive mechanisms therefore the transfer mechanism comprising two or more grippers pivotable
    • B23Q2003/155435Transfer mechanisms, e.g. tool gripping arms; Drive mechanisms therefore the transfer mechanism comprising two or more grippers pivotable and linearly movable
    • B23Q2003/155439Transfer mechanisms, e.g. tool gripping arms; Drive mechanisms therefore the transfer mechanism comprising two or more grippers pivotable and linearly movable along the pivoting axis
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B28WORKING CEMENT, CLAY, OR STONE
    • B28DWORKING STONE OR STONE-LIKE MATERIALS
    • B28D5/00Fine working of gems, jewels, crystals, e.g. of semiconductor material; apparatus or devices therefor
    • B28D5/0058Accessories specially adapted for use with machines for fine working of gems, jewels, crystals, e.g. of semiconductor material
    • B28D5/0076Accessories specially adapted for use with machines for fine working of gems, jewels, crystals, e.g. of semiconductor material for removing dust, e.g. by spraying liquids; for lubricating, cooling or cleaning tool or work
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B28WORKING CEMENT, CLAY, OR STONE
    • B28DWORKING STONE OR STONE-LIKE MATERIALS
    • B28D5/00Fine working of gems, jewels, crystals, e.g. of semiconductor material; apparatus or devices therefor
    • B28D5/0058Accessories specially adapted for use with machines for fine working of gems, jewels, crystals, e.g. of semiconductor material
    • B28D5/0082Accessories specially adapted for use with machines for fine working of gems, jewels, crystals, e.g. of semiconductor material for supporting, holding, feeding, conveying or discharging work
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T483/00Tool changing
    • Y10T483/10Process
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T483/00Tool changing
    • Y10T483/17Tool changing including machine tool or component
    • Y10T483/1733Rotary spindle machine tool [e.g., milling machine, boring, machine, grinding machine, etc.]
    • Y10T483/1736Tool having specific mounting or work treating feature
    • Y10T483/174Abrading wheel

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Forests & Forestry (AREA)
  • Dicing (AREA)
  • Auxiliary Devices For Machine Tools (AREA)
  • Automatic Tool Replacement In Machine Tools (AREA)
  • Constituent Portions Of Griding Lathes, Driving, Sensing And Control (AREA)
  • Finish Polishing, Edge Sharpening, And Grinding By Specific Grinding Devices (AREA)
  • Robotics (AREA)
  • Accessories And Tools For Shearing Machines (AREA)
  • Sampling And Sample Adjustment (AREA)

Description

本発明は、切削装置のフランジにブレードを脱着するための治具及び方法、ケースからブレードを取り出す方法並びに半導体ウエーハ等の被加工物を切削する切削装置に関する。
回転する切削ブレードをウエーハに切り込ませて切削を行う切削装置(例えば、特許文献1参照)においては、回転可能なスピンドルの先端部にフランジが装着され、切削ブレードはフランジに対して着脱可能となっている。
特開2013−222834号公報
フランジに切削ブレードを着脱する際には、作業者が切削ブレードの一部を手で把持してフランジに対する着脱作業を行っている。そのため、ブレードを把持する力のかけ具合によっては、切削ブレードが破損するという問題が生じていた。例えば、ハブタイプの切削ブレードと異なり、ワッシャータイプの切削ブレードは、取り付け支持部を備えずに切り刃のみで構成されているため、着脱時に破損する可能性がより高かった。また、刃厚の薄いブレードも、同様に着脱時に破損する恐れがあった。
よって、作業者が切削ブレードに直接手を触れることなく、フランジにブレードを装着する、又は、フランジからブレードを取り外すことができるようにするという課題がある。
上記課題を解決するための本発明は、ボス部と、ブレードが嵌合し装着されるブレード装着部と、ブレードが支持される環状の端面とを有しスピンドルの先端に固定されるフランジと、該フランジと共に該ブレードを挟持して固定する押さえ部と、を少なくとも備えた切削装置の該フランジに該ブレードを脱着するためのブレード脱着治具であって、該ブレード装着部と同径の先端部分に該ボス部に嵌合する凹部が形成された円柱状の本体部と、該本体部に連結され該本体部より大きな径を備える把持部と、該本体部の先端部分に形成された複数の第1の空気噴出口と、該本体部と該把持部との接続部分に形成された複数の第2の空気噴出口と、該第1の空気噴出口と空気源とを制御部を介して連通させる第1の連通経路と、該第2の空気噴出口と該空気源とを該制御部を介して連通させる第2の連通経路と、を少なくとも備えたブレード脱着治具である。
前記ブレード脱着治具は、前記第2の空気噴出口から径方向外側に噴出される空気の進行方向に位置づけ可能な空気ガイド面を少なくとも有する空気ガイド手段を、更に備えると好ましい。
上記課題を解決するための本発明は、前記ブレード脱着治具を使用したブレード脱着方法であって、前記ブレード脱着治具の本体部に保持されたブレードを前記フランジに装着する際は、前記ボス部に前記凹部を嵌合させ、該本体部と前記ブレード装着部とを連結させて同軸上に位置づける位置づけステップと、前記第1の空気噴出口から瞬間的に空気を噴出させる装着空気噴出ステップと、該ブレードと該フランジとの間に発生した負圧で該ブレードを該ブレード装着部に移動させる移動ステップと、を備えるブレード脱着方法である。
上記課題を解決するための本発明は、前記ブレード脱着治具を使用したブレード脱着方法であって、前記ブレード装着部に保持され前記フランジに支持されたブレードを取り外す際は、前記ボス部に前記凹部を嵌合させ、前記本体部と該ブレード装着部とを連結させて同軸上に位置づける位置づけステップと、前記第2の空気噴出口から瞬間的に空気を噴出させる取り外し空気噴出ステップと、該ブレードと前記把持部との間に発生した負圧で該ブレードを該本体部に移動させる移動ステップと、を備えるブレード脱着方法である。
上記課題を解決するための本発明は、前記空気ガイド手段を備えるブレード脱着治具を用いて前記ブレードが片面を露出した状態で収容されている収容ケースから該ブレードを取り出すブレード取り出し方法であって、前記本体部と該ブレードの装着孔とを連結させて同軸上に位置づける位置づけステップと、前記第2の空気噴出口から径方向外側に空気を噴出させる取り出し空気噴出ステップと、噴出された空気の方向を前記空気ガイド面によって該ブレードに向かう方向へガイドさせるガイドステップと、該ブレードと前記把持部との間に発生した負圧及び該収容ケースと該ブレードとの間に入り込んだ空気によって該ブレードを該本体部に移動させる移動ステップとを備えることを特徴とするブレード取り出し方法である。
また、上記課題を解決するための本発明は、ボス部と、ブレードが嵌合し装着されるブレード装着部と、ブレードが支持される環状の端面とを有しスピンドルの先端に固定されるフランジと、該フランジと共に該ブレードを挟持して固定する押さえ部と、該フランジにブレードを自動的に着脱するオートブレードチェンジャー機構とを備えた切削装置であって、該オートブレードチェンジャー機構は、使用前のブレードと使用後のブレードとをそれぞれ収納するブレードラックと、該ブレードラックと該スピンドルとの間を旋回移動するアームと、を少なくとも含み、該アームの端部には、前記ブレード脱着治具と、該押さえ部の着脱手段とが配設されていることを特徴とする切削装置である。
本発明に係るブレード脱着治具は、ブレード装着部と同径の先端部分にボス部に嵌合する凹部が形成された円柱状の本体部と、本体部に連結され本体部より大きな径を備える把持部と、本体部の先端部分に形成された複数の第1の空気噴出口と、本体部と把持部との接続部分に形成された複数の第2の空気噴出口と、第1の空気噴出口と空気源とを制御部を介して連通させる第1の連通経路と、第2の空気噴出口と空気源とを制御部を介して連通させる第2の連通経路と、を少なくとも備えているため、複数の第1の空気噴出口から空気を噴出させることでベルヌーイの定理に基づく負圧を生じさせ、該負圧によって非接触でフランジにブレードを装着させる、又は複数の第2の空気噴出口から空気を噴出させることでベルヌーイの定理に基づく負圧を生じさせ、該負圧によって非接触でフランジからブレードを取り外すことができるようになるため、脱着作業時に作業者がブレードに直接触れなくても済むようになり、また、ブレードの一点に力が集中的にかかることなく脱着作業を行えるようになるため、ブレードの破損発生を防ぐことができるようになる。
また、ブレード脱着治具は、第2の空気噴出口から径方向外側に噴出される空気の進行方向に位置づけ可能な空気ガイド面を少なくとも有する空気ガイド手段を更に備えることで、ブレードが片面を露出した状態で収容されている収容ケースから、非接触でブレードを取り出すことが可能となり、収容ケースに収容されているブレードがフランジへ装着されるまでの間に起き得るブレードの破損の発生をより防ぐことが可能となる。
本発明に係るブレード脱着方法は、前記ブレード脱着治具を使用し、ブレード脱着治具の本体部に保持されたブレードをフランジに装着する際は、ボス部に凹部を嵌合させ、本体部とブレード装着部とを連結させて同軸上に位置づける位置づけステップと、第1の空気噴出口から瞬間的に空気を噴出させる装着空気噴出ステップと、ブレードとフランジとの間に発生した負圧でブレードをブレード装着部に移動させる移動ステップと、を備えていることで、負圧によって非接触でフランジにブレードを装着させることができる。
また、本発明に係るブレード脱着方法は、前記ブレード脱着治具を使用し、ブレード装着部に保持されフランジに支持されたブレードを取り外す際は、ボス部に凹部を嵌合させ、本体部とブレード装着部とを連結させて同軸上に位置づける位置づけステップと、第2の空気噴出口から瞬間的に空気を噴出させる取り外し空気噴出ステップと、ブレードと把持部との間に発生した負圧でブレードを本体部に移動させる移動ステップと、を備えていることで、負圧によって非接触でフランジからブレードを取り外すことが可能となる。
本発明に係る空気ガイド手段を備えるブレード脱着治具を用いてブレードが片面を露出した状態で収容されている収容ケースからブレードを取り出すブレード取り出し方法は、本体部とブレードの装着孔とを連結させて同軸上に位置づける位置づけステップと、第2の空気噴出口から径方向外側に空気を噴出させる取り出し空気噴出ステップと、噴出された空気の方向を空気ガイド面によってブレードに向かう方向へガイドさせるガイドステップとを実施することで、その後の移動ステップにおいて、ブレードと把持部との間に発生した負圧及び収容ケースとブレードとの間に入り込んだ空気によってブレードを本体部に非接触で移動させることが可能となる。
本発明に係る切削装置は、オートブレードチェンジャー機構を備え、使用前のブレードと使用後のブレードとをそれぞれ収納するブレードラックと、ブレードラックとスピンドルとの間を旋回移動するアームと、を少なくとも含み、アームの端部には、前記ブレード脱着治具と、押さえ部の着脱手段とが配設されているため、脱着作業時に作業者がブレードに直接触れなくても済むようになり、また、ブレードの一点に力が集中的にかかることなく脱着作業を自動的に行えるようになるため、ブレードの破損発生を防ぐことができ、かつ、ブレードの脱着作業を効率よく行うことが可能となる。
切削装置の一例を示す斜視図である。 切削手段の一例を示す分解斜視図である。 切削手段の一例を示す斜視図である。 ブレード脱着治具の外形の一例を示す斜視図である。 ブレード脱着治具の構造を模式的に示す断面図である。 ブレード脱着治具を用いてブレードをフランジに装着している状態を示す断面図である。 ブレード脱着治具を用いてブレードをフランジから取り外している状態示す断面図である。 制御部に接続された光センサのフランジにブレードが装着されていない状態における動作を示す模式的な断面図である。 制御部に接続された光センサのフランジにブレードが装着されている状態における動作を示す模式的な断面図である。 空気ガイド手段を備えるブレード脱着治具の一例を示す斜視図である。 空気ガイド手段の空気ガイド面が第2の空気噴出口から径方向外側に噴出される空気の進行方向に位置づけられた状態のブレード脱着治具を示す斜視図である。 ブレードが片面を露出した状態で収容されている収容ケースの一例を示す斜視図である。 ブレードの装着孔と連結させた状態の本体部の第2の空気噴出口から径方向外側に空気を噴出させて収容ケースからブレードを取り出す状態を模式的に示す側面図である。 収容ケースから取り出されたブレードが本体部に保持されている状態を模式的に示す側面図である。 空気ガイド手段を備えるブレード脱着治具を用いてブレードをフランジに装着している状態を模式的に示す側面図である。 空気ガイド手段を備えるブレード脱着治具を用いてブレードをフランジから取り外している状態を模式的に示す側面図である。 切削装置に備えられるオートブレードチェンジャー機構の一例を示す斜視図である。 ブレード脱着治具が備える空気ガイド手段の別例を示す斜視図である。
図1に示す切削装置1は、チャックテーブル30に保持されたウエーハに対して切削手段6によって切削加工を施す装置である。
切削装置1の前面側(−Y方向側)には、Z軸方向に往復移動する昇降機構10上に設置されたウエーハカセット11が備えられている。ウエーハカセット11は、半導体ウエーハ等のウエーハを複数枚収容している。ウエーハカセット11の後方(+Y方向側)には、ウエーハカセット11からウエーハの搬出入を行う搬出入手段12が配設されている。ウエーハカセット11と搬出入手段12との間には、搬出入対象のウエーハが一時的に載置される仮置き領域13が設けられており、仮置き領域13には、ウエーハを一定の位置に位置合わせする位置合わせ手段14が配設されている。
仮置き領域13の近傍には、チャックテーブル30と仮置き領域13との間で、ウエーハを搬送する第一の搬送手段15aが配設されている。第一の搬送手段15aにより吸着されたウエーハは、仮置き領域13からチャックテーブル30に搬送される。
第一の搬送手段15aの近傍には、切削加工後のウエーハを洗浄する洗浄手段16が配設されている。また、洗浄手段16の上方には、チャックテーブル30から洗浄手段16へと、切削加工後のウエーハを吸着し搬送する第二の搬送手段15bが配設されている。切削装置1の前方側には、作業者が切削装置1に対して加工条件等を入力するための入力手段19が配設されている。
チャックテーブル30は、例えば、その外形が円形状であり、図示しない吸引源に連通しウエーハを吸引保持する保持面30aを備えている。チャックテーブル30は、カバー31によって周囲から囲まれ、図示しない回転手段により回転可能に支持されている。
チャックテーブル30は、ウエーハの着脱が行われる領域である着脱領域E1と、切削手段6によるウエーハの切削が行われる領域である切削領域E2との間を、カバー31及びカバー31に連結された蛇腹カバー31aの下に配設された図示しない切削送り手段によりX軸方向に往復移動可能となっている。
チャックテーブル30の移動経路の上方にはウエーハの切削すべき分割予定ラインを検出するアライメント手段17が配設されている。アライメント手段17は、ウエーハの表面を撮像する撮像手段170を備えており、撮像手段170により取得した画像に基づき切削すべきウエーハの分割予定ラインを検出することができる。
アライメント手段17の近傍には、切削領域E2内でチャックテーブル30に保持されたウエーハに対して切削加工を施す切削手段6が配設されている。切削手段6はアライメント手段17と一体となって構成されており、両者は連動してY軸方向及びZ軸方向へと移動する。
図2は、切削手段6の分解斜視図であり、図3は組み立てられた状態の切削手段6を示す斜視図である。図2に示す切削手段6を構成するブレード60は、例えば、外形が環状のワッシャー型のハブレスブレードであり、中央に形成された装着孔600と、切り刃601とを備える。
切削手段6を構成するスピンドルハウジング62中には、Y軸方向の軸心を備え図示しないモータにより回転駆動されるスピンドル66が回転可能に収容されている。スピンドル66の先端は、スピンドルハウジング62から前方(−Y方向側)に突出しており、フランジ61を取り付けることができるようになっている。スピンドル66の先端には、ネジ穴66aが設けられている。
スピンドル66の先端に固定されるフランジ61は、−Y方向に向かって所定の厚みで突出するボス部610と、ボス部610の後端から径方向外側に突出して形成されたフランジ部611とを備えている。ボス部610はフランジ部611よりも小径に形成されており、ボス部610の側面には雄ねじ610cが形成されている。
フランジ部611の前面(−Y方向側の面)には、ブレード60が嵌合し装着されるブレード装着部611aが−Y方向側に向かって突き出るように形成されており、フランジ部611の前面は、このブレード装着部611aによって環状の段差が1段形成された状態になっている。フランジ部611の前面の一段低い外周側の環状の端面611bは、ブレード60を支持する面となる。環状の端面611bの幅は、ブレード60の直径等に応じた所定の大きさとなっている。ブレード装着部611aの外径は、ブレード60の装着孔600よりも僅かに小さく形成されている。
フランジ61の中心には、スピンドル66が嵌合する嵌合孔612が厚み方向(Y軸方向)に向かって貫通形成されている。
切削手段6は、フランジ61と共にブレード60を挟持して固定する押さえ部65を備えている。押さえ部65とは、即ち、環状の外形を備えボス部610が挿入される中央孔650を備えた着脱フランジである。
フランジ61の嵌合孔612にスピンドル66に挿嵌した後、平座金64aを挿通させたフランジ固定ボルト64をスピンドル66のネジ穴66aに螺合することによって、フランジ61をスピンドル66に装着することができる。さらに、ブレード60の装着孔600にフランジ61のボス部610が挿入されブレード装着部611aが嵌合すると、ボス部610は、ブレード60から−Y方向側に突き出た状態になる。次いで、押さえ部65をボス部610に挿入してから、ブレード固定ナット63をボス部610の雄ねじ610cに螺合させて締め付けることにより、ブレード60が、押さえ部65の背面(+Y方向側の面)とフランジ61のフランジ部611の環状端面611bとによりY軸方向両側から挟まれて固定され、スピンドル66に装着された状態、即ち、図3に示すように切削手段6が組み立てられた状態になる。そして、図示しないモータによりスピンドル66(図3には不図示)が回転駆動されることに伴って、ブレード60が高速で回転できる状態になる。
切削手段6は、図3に示すように組み立てられた状態で図1に示す切削装置1に配設されており、更に、ブレード60を上方から跨ぐようにカバーする図示しないブレードカバーがスピンドルハウジング62に取り付けられる。
なお、切削手段6に備えるブレード60は、ワッシャー型のハブレスブレードに限定されるものではなく、例えば、アルミニウム製の基台と、基台の外周側に形成された環状の切り刃とを備えるハブブレードであってもよい。ブレード60がハブブレードである場合には、フランジ61と共にブレード60を挟持して固定する押さえ部として、図2に示すブレード固定ナット63がその役割を担う。
(ブレード脱着治具の実施形態1)
図4に示すブレード脱着治具7は、図2に示すフランジ61にブレード60を装着する、又はフランジ61からブレード60を取り外すために使用される治具である。ブレード脱着治具7は、図2に示すブレード装着部611aと同径の先端部分70aにボス部610に嵌合する凹部700が形成された円柱状の本体部70と、本体部70に連結され本体部70より大きな径を備える把持部74と、本体部70の先端部分70aに形成された複数の第1の空気噴出口71と、本体部70と把持部74との接続部分に形成された複数の第2の空気噴出口72と、第1の空気噴出口71と空気源79とを制御部9を介して連通させる第1の連通経路75と、第2の空気噴出口72と空気源79とを制御部9を介して連通させる第2の連通経路76と、を少なくとも備えている。
外形が円柱状の本体部70は、例えば、汎用エンプラ又は硬質ゴム等からなる。本体部70は、例えば、厚み方向(図4におけるZ軸方向)の中間位置が縮径することでくびれ70cが形成されていてもよい。なお、くびれ70cは本体部70に形成されていなくてもよく、また、くびれ70cの径は、ブレード60の装着孔600の径によって適宜な値に定められる。
凹部700は、本体部70の先端部分70aの中央領域を厚み方向に円柱状に切り欠いて形成されており、その直径は図2に示すボス部610の直径よりも僅かに大きくなっている。先端部分70aは、凹部700を囲繞する形状(環状凸形状)となっている。凹部700の深さは、例えば、ボス部610がその根元まで凹部700に進入可能な深さとなっているが、これに限定されるものではない。
本体部70の先端部分70aには、第1の空気噴出口71が、周方向に等間隔(120°間隔)を空けて例えば3つ配設されている。第1の空気噴出口71は、先端部分70aの環状端面701と本体部70の側面70dとに跨るように開口している、即ち、先端部分70aの稜線上を跨ぐようにして開口している。なお、第1の空気噴出口71の配設個数は3つに限定されるものではなく、例えば、4つであってもよい。
本体部70の後端70bには、本体部70より大きな径を備える把持部74が連結されている。把持部74は、例えば、汎用エンプラ又は合成樹脂等からなる円盤である。本実施形態においては、把持部74は本体部70と一体的に形成されているが、把持部74は、本体部70の後端70bに図示しない固定ネジ等で固定されて取り外し可能となっていてもよく、又は接着剤で接着されていてもよい。ブレード脱着治具7によるブレード60の脱着作業時に作業者が把持部74を把持できることで、ブレード脱着治具7を使用する際の取り回しが容易になる。
本体部70と把持部74との接続部分には、第2の空気噴出口72が、周方向に等間隔(120°間隔)を空けて第1の空気噴出口71とずらして例えば3つ(図4においては2つのみ図示)配設されている。なお、第2の空気噴出口72の配設個数は3つに限定されるものではなく、例えば、4つであってもよい。第2の空気噴出口72は、本体部70の側面70dの根元部分に開口しており、圧縮空気を本体部70の径方向外側に向かって噴出することができる。
図4、5に示すように、例えば、各第1の空気噴出口71からは、本体部70の後端70b側に向かって点線で表す内部流路750がそれぞれ延びており、各内部流路750の一端は、本体部70の後端70bを通り把持部74を貫通して把持部74の背面741にそれぞれ開口している。
把持部74の背面741に開口する各内部流路750の一端には、可撓性を有する樹脂チューブ751の一端が図示しないシール部材や継手等を介して接続されており、樹脂チューブ751は内部流路750に連通している。
各樹脂チューブ751はジョイント管755を介して合流して一体となり、その他端はT字パイプ752に備えられた第1の弁体753に接続されている。T字パイプ752の他端には、コンプレッサー等からなり高圧の空気を供給することができる空気源79が接続されている。第1の連通経路75は、上記内部流路750、樹脂チューブ751、第1の弁体753、及びT字パイプ752によって構成されるものである。なお、第1の連通経路75に、第1の連通経路75内を通る空気を加速させるオリフィス孔等が形成されていてもよい。第1の弁体753は、例えば、ソレノイド(電磁石)バルブであり、樹脂チューブ751がT字パイプ752に連通する状態(開状態)と連通していない状態(閉状態)とを切り換える機能を有している。そして、第1の弁体753には、第1の弁体753に通電を行い開閉を切り換える制御を行う制御部9が電気的に接続されている。なお、第1の弁体753は、ソレノイドバルブに限定されるものではなく、押しボタンが押されることで内部の弁が開くボタン式の開閉弁であってもよい。
例えば、各第2の空気噴出口72からは、把持部74の背面741に向かって一点鎖線で表す内部流路760がそれぞれ延びており、各内部流路760の一端は、把持部74の背面741にそれぞれ開口している。該内部流路760の一端には、可撓性を有する樹脂チューブ761の一端が図示しないシール部材や継手等を介して接続されており、樹脂チューブ761は内部流路760に連通している。
各樹脂チューブ761はジョイント管765を介して合流して一体となり、その他端はT字パイプ752に備えられた第2の弁体763に接続されている。第2の連通経路76は、上記内部流路760、樹脂チューブ761、第2の弁体763、及びT字パイプ752によって構成されるものである。なお、第2の連通経路76に、第2の連通経路76内を通る空気を加速させるオリフィス孔等が形成されていてもよい。第2の弁体763は、例えば、ソレノイド(電磁石)バルブであり、樹脂チューブ761がT字パイプ752に連通する状態(開状態)と連通していない状態(閉状態)とを切り換える機能を有している。そして、第2の弁体763には、第2の弁体763に通電を行い開閉を切り換える制御を行う制御部9が電気的に接続されている。なお、第2の弁体763は、ソレノイドバルブに限定されるものではなく、押しボタンが押されることで内部の弁が開くボタン式の開閉弁であってもよい。
(実施形態1のブレード脱着治具を用いたブレードのフランジへの装着)
以下に、本発明に係るブレード脱着方法において、図6に示すブレード脱着治具7を用いてブレード60をフランジ61に装着する際の各ステップについて説明する。
(1)位置づけステップ
図6における切削手段6は、フランジ61がスピンドル66に装着された状態になっている。また、ブレード脱着治具7の本体部70がブレード60の装着孔600に通されており、ブレード60は本体部70の側面70d上を移動可能な状態でブレード脱着治具7によって保持されている。なお、ブレード脱着治具7の本体部70の側面70dとブレード60の装着孔600との間には僅かな隙間(遊び)が設けられた状態になっている。作業者が、ブレード脱着治具7の把持部74を把持して、ブレード脱着治具7の先端部分70aがフランジ61に対向するように位置づける。そして、フランジ61のボス部610にブレード脱着治具7の凹部700を嵌合させることで、本体部70とブレード装着部611aとが連結し本体部70とフランジ61とが同軸上に位置づけられた状態にする。本体部70の先端部分70aとブレード装着部611aとは同径であるため、本体部70の先端部分70aとブレード装着部611aとの連結箇所は起伏の無い平面状になる。
(2)装着空気噴出ステップ
次いで、空気源79による第1の連通経路75を介した第1の空気噴出口71への空気の供給が、制御部9を介した制御の下で可能となる。即ち、制御部9から第1の弁体753に通電がなされて第1の弁体753が開いた状態になる。なお、第2の弁体763は閉じた状態となっている。そして、空気源79を作動させて、高圧の圧縮空気をT字パイプ752に僅かな時間供給する。該圧縮空気は、T字パイプ752、第1の弁体753、樹脂チューブ751、及び内部流路750を通り、第1の空気噴出口71から瞬間的に外部へ噴出する。
なお、第1の弁体753をボタン式の開閉弁としている場合には、制御部9を介した弁制御の代わりに、作業者がボタンを押して第1の弁体753を開いてもよい。
(3)移動ステップ
第1の空気噴出口71から瞬間的に噴出した空気は、フランジ部611の環状の端面611bとブレード60の+Y方向側の側面との間を放射方向に高速で流れて行き大気へ放出される。そのため、ベルヌーイ効果によるブレード60を+Y方向側に引きつける負圧が生成され、この負圧によってブレード60がブレード脱着治具7からブレード装着部611aに移動し、ブレード60がブレード装着部611aに嵌合する。なお、図6においては、ブレード装着部611aまで移動した後のブレード60を二点鎖線で示している。
このように、本発明に係るブレード脱着方法は、本体部70に保持されたブレード60をフランジ61に装着する際は、ボス部610にブレード脱着治具7の本体部70の凹部700を嵌合させ、本体部70とブレード装着部611aとを連結させて同軸上に位置づける位置づけステップと、第1の空気噴出口71から瞬間的に空気を噴出させる装着空気噴出ステップと、ブレード60とフランジ61との間に発生した負圧でブレード60をブレード装着部611aに移動させる移動ステップと、を備えていることで、作業者がブレード60に直接触れずに負圧によって非接触でブレード60をフランジ61に装着させることができる。
ブレード60をブレード装着部611aに移動させた後、作業者が把持部74を把持して、ブレード脱着治具7をボス部610から−Y方向側に向かって引き抜く。さらに、作業者が、図2に示す押さえ部65をボス部610に挿入させてから、ブレード固定ナット63をボス部610の雄ねじ610cに螺合させて締め付けることにより、図示しないモータによりスピンドル66が回転駆動されることに伴ってブレード60が高速で回転できる状態になる。
(実施形態1のブレード脱着治具を用いたブレードのフランジからの取り外し)
以下に、本発明に係るブレード脱着方法において、図7に示すブレード脱着治具7を用いてブレード60をフランジ61から取り外す際の各ステップについて説明する。
(1)位置づけステップ
図7における切削手段6は、図2に示す押さえ部65とブレード固定ナット63とが取り外され、ブレード装着部611aにブレード60が嵌合した状態になっている。まず、作業者が、ブレード脱着治具7の把持部74を把持して、ブレード脱着治具7の先端部分70aがフランジ61に対向するように位置づける。そして、フランジ61のボス部610にブレード脱着治具7の本体部70の凹部700を嵌合させることで、本体部70とブレード装着部611aとが連結し本体部70とフランジ61とが同軸上(Y軸上)に位置づけられた状態にする。
(2)取り外し空気噴出ステップ
次いで、空気源79による第2の連通経路76を介した第2の空気噴出口72への空気の供給が、制御部9による制御の下で可能となる。即ち、制御部9から第2の弁体763に通電がなされて第2の弁体763が開いた状態になる。なお、第1の弁体753は閉じた状態となっている。そして、空気源79を作動させて、高圧の圧縮空気をT字パイプ752に僅かな時間供給する。該圧縮空気は、T字パイプ752、第2の弁体763、樹脂チューブ761、及び内部流路760を通り、第2の空気噴出口72から瞬間的に外部へ噴出する。
なお、第2の弁体763をボタン式の開閉弁としている場合には、制御部9を介した弁制御の代わりに、作業者がボタンを押して第2の弁体763を開いてもよい。
(3)移動ステップ
第2の空気噴出口72から瞬間的に噴出した空気は、ブレード60の−Y方向側の側面と把持部74の前面740との間を放射方向に高速で流れて行き大気へ放出される。そのため、ベルヌーイ効果によるブレード60を−Y方向側に引きつける負圧が生成され、この負圧によってブレード60がブレード装着部611aからブレード脱着治具7の本体部70に移動し、ブレード60がブレード装着部611aから取り外される。なお、図7においては、本体部70まで移動した後のブレード60を二点鎖線で示している。
このように、本発明に係るブレード脱着方法は、ブレード装着部611aに保持されフランジ61に支持されたブレード60を本体部70に装着する際は、ボス部610にブレード脱着治具7の本体部70の凹部700を嵌合させ、本体部70とブレード装着部611aとを連結させて同軸上に位置づける位置づけステップと、第2の空気噴出口72から瞬間的に空気を噴出させる取り外し空気噴出ステップと、ブレード60と把持部74との間に発生した負圧でブレード60を本体部70に移動させる移動ステップと、を備えていることで、作業者がブレード60に直接触れずに、負圧によって非接触でフランジ61からブレード60を取り外すことができる。
本発明に係るブレード脱着治具7は、ブレード装着部611aと同径の先端部分70aにボス部610に嵌合する凹部700が形成された円柱状の本体部70と、本体部70に連結され本体部70より大きな径を備える把持部74と、本体部70の先端部分70aに形成された複数の第1の空気噴出口71と、本体部70と把持部74との接続部分に形成された複数の第2の空気噴出口72と、第1の空気噴出口71と空気源79とを制御部9を介して連通させる第1の連通経路75と、第2の空気噴出口72と空気源79とを制御部9を介して連通させる第2の連通経路76と、を少なくとも備えているため、第1の空気噴出口71から空気を噴出させることでベルヌーイの定理に基づく負圧を生じさせ、負圧によって非接触でフランジ61にブレード60を装着させる、又は第2の空気噴出口72から空気を噴出させることでベルヌーイの定理に基づく負圧を生じさせ、該負圧によって非接触でフランジ61からブレード60を取り外すことができるようになるため、脱着作業時に作業者がブレード60に直接触れなくても済むようになり、また、ブレード60の一点に力が集中的にかかることなく脱着作業を行えるようになるため、ブレード60の破損が発生してしまうことを防ぐことができる。
なお、本実施形態におけるブレード脱着治具7は、ハブレスブレードであるブレード60の脱着作業に用いることができるように構成されているが、ハブブレードの脱着作業に使用できる構成となっていてもよい。
本体部70は、図6に示すようにくびれ70cが形成されているため、ブレード60の脱着作業時にくびれ70cとブレード60との間に遊びが生まれた状態になる。そのため、例えば、フランジ61に対するブレード60の装着を行う場合に、ブレード60が負圧によって本体部70の側面70d上を移動する際に、ブレード60の側面が移動方向(+Y方向)に対して斜めに傾いてしまうことでブレード60が本体部70に引っ掛かって動かなくなってしまう、といった事態が生じるのを防ぐことが可能となる。
制御部9による第1の連通経路75の開閉制御及び第2の連通経路76の開閉制御は、図8に示すような光センサ97と併用することによって実現されるものであってもよい。光センサ97は、図示しない配線によって制御部9に接続された透過型光センサであり、図1に示す切削手段6のブレード60をカバーする図示しないブレードカバー等に配設されている。なお、光センサ97は、例えば、ブレードの破損を検出するブレードの破損検出器としても動作し、測定光を投光する投光部971と、測定光を受光する受光部972とを備えている。図8に示すように、フランジ61にブレード60が装着されていない状態においては、投光部971から投光された測定光は、例えば−Y方向に直進して受光部972に到達するようになっている。一方、図9に示すように、フランジ61にブレード60が装着されている状態においては、投光部971から投光された測定光の一部または全ては、ブレード60によって遮られて受光部972に到達しないようになっている。
測定光のブレード60による遮光の有無を感知する受光部972は、受光量に対応した検出信号を制御部9に出力する。制御部9には、例えば、予め受光量についての閾値、即ち、フランジ61にブレード60が装着しているか否かの判断するための閾値が設定されている。そして、制御部9は、受光部972から送られてくる受光量値と該閾値との比較に基づいて、受光量値が閾値よりも大きいときに第1の弁体753を開き第2の弁体763を閉じる制御と、受光量値が閾値よりも小さいときに第1の弁体753を閉じ第2の弁体763を開く制御とを選択的に行うことができる。
図8に示すように、フランジ61にブレード60が装着されていない状態においては、ブレード60により測定光が遮られず受光部972の受光量は大きくなるため、制御部9によって第1の弁体753が開かれ第2の弁体763が閉じられた状態になり、空気源79が供給する空気が第1の連通経路75を通って第1の空気噴出口71に到達可能な状態となる。例えば、先に説明したブレード60をフランジ61に装着する際の(1)位置づけステップ時に、このような制御が自動的に行われることで作業効率が向上する。
フランジ61にブレード60が装着されると、受光部972の受光量は減少するため、制御部9は該受光量の変化によってフランジ61にブレード60が装着されたと判断し、第1の弁体753を閉じる。このような受光量値の変化に基づく制御部9による制御が行われることによって、第1の空気噴出口71に噴出させる空気の供給時間の制御も同時に可能となる。
図9に示すように、フランジ61にブレード60が装着されている状態においては、測定光がブレード60により遮られ受光部972の受光量は非常に小さくなる為、制御部9によって第1の弁体753が閉じられ第2の弁体763が開かれた状態になり、空気源79が供給する空気が第2の連通経路76を通って第2の空気噴出口72に到達可能な状態となる。例えば、先に説明したブレード60をフランジ61から取り外す際の(1)位置づけステップ時に、このような制御が自動的に行われることで作業効率が向上する。
フランジ61からブレード60が取り外されると、受光部972の受光量は増加するため、制御部9は該受光量の変化によってフランジ61からブレード60が取り外されたと判断し、第2の弁体763を閉じる。このような受光量値の変化に基づく制御部9による制御が行われることによって、第2の空気噴出口72に噴出させる空気の供給時間の制御も同時に可能となる。
(ブレード脱着治具の実施形態2)
図10に示すブレード脱着治具7Aは、図4に示す実施形態1のブレード脱着治具7に、第2の空気噴出口72から径方向外側に噴出される空気の進行方向に位置づけ可能な空気ガイド面781を少なくとも有する空気ガイド手段78と、空気ガイド手段78を支持する補助板73と、空気ガイド手段78を本体部70の厚み方向(図10におけるZ軸方向)へ進退を可能とする弾性部材77とを更に備えたものである。
エンプラ等からなる補助板73は、例えば、把持部74の直径よりも少しだけ大きな外径を備える円環板状に形成されており、把持部74の背面741に固定ネジ739によって取り付けられている。なお、空気ガイド手段78を備えるブレード脱着治具7Aにおいては、把持部74に取り付けられた補助板73又は空気ガイド手段78を把持することでブレード脱着治具7Aを取り扱うことができる。補助板73の中央の開口730には、把持部74の背面741に接続されている各樹脂チューブ751、761が通されている。補助板73には、周方向に等間隔(120°間隔)を空けて、3つの固定ネジ挿通孔が形成されている。固定ネジ739は、例えば、把持部74の背面741に形成された図示しないネジ孔にその下部が螺合しており、固定ネジ739の長さ方向の中部からネジ頭にかけては、把持部74の背面741から突出した状態になっており、該中部からネジ頭の間は補助板73の固定ネジ挿通孔に遊嵌している。補助板73と把持部74との間には所定の隙間が形成されている。
弾性部材77は、例えば、自然長より収縮して戻ろうとするコイルバネであり、補助板73の下面と把持部74の背面741との間の隙間に挟まれるようにして、周方向に等間隔(120°間隔)空けて3つ配設されている。なお、弾性部材77は、コイルバネに限定されるものではなくゴム柱等であってもよい。図10のように、補助板73が把持部74に向かって押圧されていない状態において弾性部材77の長さは自然長になっている。
空気ガイド手段78は、例えば、ポリアセタール(POM)等の合成樹脂を円筒状に形成したものであり、その内側面が空気ガイド面781となり、補助板73にはめ込まれ接着剤等によって補助板73に固定されている。図10に示すように、補助板73に固定されている空気ガイド手段78は、補助板73の外周部分から−Z方向に向かってスカート状に所定長さだけ垂下した状態になっている。そして、補助板73が把持部74に向かって押圧されておらず弾性部材77の長さが自然長となっている状態においては、空気ガイド手段78の先端780(図10における下端)は、本体部70の第2の空気噴出口72よりも+Z方向側に位置しており、空気ガイド手段78は、本体部70の側面70d及び第2の空気噴出口72を囲繞していない状態となっている。
なお、空気ガイド手段78の内径は、図12に示すブレード60の外径よりも大きく設定されている。
図11に示すように、例えば、補助板73には、ピストンシリンダー等の押圧手段73Aが接続されており、押圧手段73Aが補助板73を把持部74に向かって押圧することによって、弾性部材77が自然長より収縮し、空気ガイド手段78が本体部70の厚み方向(−Z方向)に向かって移動する。その結果、空気ガイド手段78の先端780は、本体部70の第2の空気噴出口72よりも−Z方向側に位置し、空気ガイド手段78は、第2の空気噴出口72及び本体部70の側面70dの一部を囲繞した状態となる。なお、押圧手段73Aの代わりに、作業者が補助板73を押圧するものとしてもよい。
図12に示す収容ケース2は、ブレード60を収容する収容部20と、収容部20に収容されたブレード60の脱落を防ぐ蓋部21とを備え、使用前のブレード60を収容することができるケースである。
収容部20及び蓋部21は、ポリプロピレン等の合成樹脂で透明(又は、半透明)に形成されている。また、収容部20及び蓋部21は、隣接する2個の角部を円弧状に切り欠いた半矩形状に形成されており、切り欠かれていない側の外周縁に設けられたヒンジ部22によって互いに連結されている。
収容部20は、底板200と、底板200の上面の外周縁から立設された側壁201とを有している。この側壁201より内側が、ブレード60を収容する収容領域202となる。収容領域202の中央には、底板200の上面から突出する円盤状の第一凸部203が設けられている。
第一凸部203の径は、収容されるブレード60の装着孔600の径よりも僅かに小さくなっており、図12においては、ブレード60の装着孔600に第一凸部203が係合した状態になっている。即ち、第一凸部203にブレード60の装着孔600を係合させるように、ブレード60を収容領域202に収容して底板200上に載置することで、径方向におけるブレード60の移動が規制された状態になっている。第一凸部203の厚みは、ブレード60の厚みと同一又はブレード60の厚みより少しだけ大きくなっている。
第一凸部203の中央には、第一凸部203から更に突出する円盤状の第二凸部204が設けられている。第二凸部204の径は、第一凸部203の径より小さくなっており、第二凸部204の中心は、第一凸部203の中心に略合致している。ヒンジ部22の反対側に位置する側壁201の外側には、ロック手段として働く外向きの第1爪部205が形成されている。
蓋部21は、天板210と、天板210の下面の外周縁に設けられた側壁211とを有している。収容部20の側壁201の上端面には段差が一段設けられており、蓋部21を閉じると、側壁201の上端面の一段低い方の面に天板210の側壁211の下端面が当接する。天板210の中央には、第二凸部204に対応する凹部212が形成されている。また、ヒンジ部22の反対側に位置する側壁211の内側には、第1爪部205と共にロック手段として働く内向きの第2爪部213が形成されている。
このように構成された収容ケース2では、ヒンジ部22を支点に蓋部21を回動させて閉じることで、ブレード60を収容する収容領域202を閉塞できる。ここで、第1爪部205と第2爪部213とを係合させれば、蓋部21が閉じられた閉状態を維持できる。この状態においては、蓋部21の凹部212に収容部20の第二凸部204が嵌り、天板210の下面が第一凸部203に当接する。そのため、収容ケース2を動かしてもブレード60の厚み方向におけるブレード60の移動を規制でき、第一凸部203に係合しているブレード60が第一凸部203から抜け落ちないようになっている。一方、蓋部21を開けば、収容領域202は開放される。即ち、図12に示すように、ブレードが片面を露出した状態で収容ケース2に収容された状態になる。
(実施形態2のブレード脱着治具を用いたブレード取り出し方法)
以下に、実施形態2のブレード脱着治具7Aを用いたブレード取り出し方法の各ステップについて説明する。
(1)位置づけステップ
図13に示すように、ブレード60は片面を上方に向かって露出した状態で収容ケース2に収容された状態になっている。作業者がブレード脱着治具7Aの補助板73を把持して、ブレード脱着治具7Aの先端部分70aをブレード60の装着孔600に対向させ、先端部分70aのX軸Y軸平面における中心と装着孔600の中心とが略合致するように、ブレード脱着治具7Aを位置づける。さらに、ブレード脱着治具7Aを収容ケース2に向かって近づけて、本体部70とブレード60の装着孔600とを連結させて同軸上(Z軸上)に位置づける。なお、ブレード脱着治具7Aの空気ガイド手段78の外径は、収容ケース2の収容部20の直径よりも小さく形成されており、本体部70がブレード60の装着孔600と連結され同軸上に位置づけられた状態において、空気ガイド手段78の空気ガイド面781は、収容部20の側壁201の内周面よりも内側に位置する。
(2)取り出し空気噴出ステップ
次いで、押圧手段73Aが作動して補助板73を−Z方向へと押圧する。その結果、自然長であった弾性部材77が補助板73の下面により押圧され収縮することで、補助板73と補助板73に固定されている円筒状の空気ガイド手段78が−Z方向へ移動していき、第2の空気噴出口72と空気ガイド手段78の内側面である空気ガイド面781とが水平方向において対向した状態になる。
さらに、制御部9から第2の弁体763に通電がなされて第2の弁体763が開き、また、第1の弁体753が閉じた状態となる。そして、空気源79を作動させて、高圧の圧縮空気をT字パイプ752に供給する。該圧縮空気は、第2の連通経路76を通り、第2の空気噴出口72から外部へ噴出する。
(3)ガイドステップ
次いで、噴出された空気の方向が空気ガイド面781によってブレード60に向かう方向へガイドされる。即ち、図13に示すように、第2の空気噴出口72から噴出した圧縮空気は、径方向外側に流れていき、空気の進行方向に位置づけられた空気ガイド面781に到達する。そして、空気ガイド面781に到達した該圧縮空気は、空気ガイド面781に概ね沿って下方に位置するブレード60に向かって流れていき、その一部が空気ガイド手段78の先端780と収容部20の側壁201の上端との間を径方向外側に高速で流れて行き大気へ放出される。そのため、ベルヌーイ効果によるブレード60を+Z方向側に引きつける負圧が生成される。
また、空気ガイド面781に沿ってブレード60に向かって流れていく圧縮空気の一部が、収容部20の側壁201の内周面に当たり、その後、収容部20の側壁201の内周面及び底板200の上面に沿って流れて径方向外側からブレード60に向かっていく。
(4)移動ステップ
ブレード60と把持部74との間に発生したベルヌーイ効果に基づく負圧により第一凸部203に係合しているブレード60が上昇しつつ、ブレード60の上昇に伴って生まれるブレード60の側面(図13における−Z方向側の面)と収容部20の底板200との間の隙間に、底板200に沿って流れる空気が入り込む。そして、ブレード60が、負圧によって本体部70に引きつけられつつ、また、ブレード60と底板200との間に入り込んだ空気によって持ち上げられることで、ブレード60が本体部70に移動する。
例えば図14に示すように、ブレード60を本体部70の後端70b付近まで移動させた後、空気源79による第2の空気噴出口72への空気の供給を継続された状態で、押圧手段73Aによる補助板73の押圧が解除される。その結果、弾性部材77が自然長へ戻ることで、空気ガイド手段78の先端780が第2の空気噴出口72よりも+Z方向側に位置し、空気ガイド手段78が本体部70の側面70d及び第2の空気噴出口72を囲繞していない状態になる。これに伴って、ブレード60がさらに+Z方向に移動して、ブレード60の側面が把持部74の前面740に当接し第2の空気噴出口72上に重なった状態になる。そして、空気源79による第2の空気噴出口72への空気の供給が継続されることで、第2の空気噴出口72から噴出する空気の圧力によって装着孔600側からブレード60が径方向外側に向かって押された状態になり、該空気の噴出圧力によりブレード60が本体部70上でバランスよく支持された状態になる。
なお、実施形態2のブレード脱着治具7Aを用いたブレード脱着方法において、上記のように寝かせた状態の収容ケース2からブレード60を上方に向かって取り出すのではなく、立てかけられた状態の収容ケース2から水平方向にブレード60を取り出す場合等においては、ブレード60を本体部70の後端70b付近まで移動させた後に、空気源79による第2の空気噴出口72への空気の供給を停止させてもよい。
このように、空気ガイド手段78を備えるブレード脱着治具7Aを用いてブレード60が片面を露出した状態で収容されている収容ケース2からブレード60を取り出すブレード取り出し方法は、本体部70とブレード60の装着孔600とを連結させて同軸上に位置づける位置づけステップと、第2の空気噴出口72から径方向外側に空気を噴出させる取り出し空気噴出ステップと、噴出された空気の方向を空気ガイド手段78の空気ガイド面781によってブレード60に向かう方向へガイドさせるガイドステップとを実施することで、その後の移動ステップにおいて、ブレード60と把持部74との間に発生した負圧及び収容ケース2とブレード60との間に入り込んだ空気によってブレード60を本体部70に非接触で移動させることが可能となる。
ブレード脱着治具7Aは、図4に示す実施形態1のブレード脱着治具7の構成に加えて、第2の空気噴出口72から径方向外側に噴出される空気の進行方向に位置づけ可能な空気ガイド面781を少なくとも有する空気ガイド手段78を更に備えることで、ブレード60が片面を露出した状態で収容されている収容ケース2から、非接触でブレード60を取り出すことが可能となり、収容ケース2に収容されているブレード60がフランジ61へ装着されるまでに起き得るブレード60の破損の発生をより防ぐことが可能となる。
次いで、図15に示すように、収容ケース2から取り出されたブレード60を保持している状態のブレード脱着治具7Aを用いて、ブレード60をフランジ61に装着する際の各ステップについて説明する。
(1)位置づけステップ
作業者が、ブレード脱着治具7Aの把持部74を把持して、ブレード脱着治具7Aの先端部分70aがフランジ61に対向するように位置づける。そして、フランジ61のボス部610にブレード脱着治具7Aの凹部700を嵌合させることで、本体部70とブレード装着部611aとが連結し本体部70とフランジ61とが同軸上に位置づけられた状態にする。
(1)装着空気噴出ステップ
次いで、制御部9から第1の弁体753に通電がなされて、第1の弁体753が開いた状態になる。なお、第2の弁体763は閉じた状態となっている。そして、空気源79を作動させて、高圧の圧縮空気をT字パイプ752に僅かな時間供給する。該圧縮空気は、第1の連通経路75を通り、第1の空気噴出口71から瞬間的に外部へ噴出する。
(2)移動ステップ
第1の空気噴出口71から瞬間的に噴出した空気は、フランジ部611の環状の端面611bとブレード60の+Y方向側の側面との間を放射方向に高速で流れて行き大気へ放出される。そのため、ベルヌーイ効果によるブレード60を+Y方向側に引きつける負圧が生成され、この負圧によってブレード60がブレード脱着治具7Aからブレード装着部611aに移動し、ブレード60がブレード装着部611aに嵌合する。
ブレード60をブレード装着部611aに移動させた後、作業者が把持部74を把持して、ブレード脱着治具7Aをボス部610から−Y方向側に向かって引き抜く。さらに、作業者が、図2に示す押さえ部65をボス部610に挿入させてから、ブレード固定ナット63をボス部610の雄ねじ610cに螺合させて締め付けることにより、図示しないモータによりスピンドル66が回転駆動されることに伴ってブレード60が高速で回転できる状態になる。
次いで、図16に示すように、ブレード脱着治具7Aを用いてブレード60をフランジ61から取り外す際の各ステップについて説明する。
(1)位置づけステップ
図16において、切削手段6は、図2に示す押さえ部65とブレード固定ナット63とが取り外され、ブレード装着部611aにブレード60が嵌合した状態になっている。作業者が、ブレード脱着治具7Aの把持部74を把持して、ブレード脱着治具7Aの先端部分70aがフランジ61に対向するように位置づける。そして、フランジ61のボス部610にブレード脱着治具7Aの本体部70の凹部700を嵌合させることで、本体部70とブレード装着部611aとが連結し本体部70とフランジ61とが同軸上(Y軸上)に位置づけられた状態にする。
(2)取り外し空気噴出ステップ
次いで、制御部9から第2の弁体763に通電がなされて第2の弁体763が開いた状態になる。なお、第1の弁体753は閉じた状態となっている。そして、空気源79を作動させて、高圧の圧縮空気をT字パイプ752に僅かな時間供給する。該圧縮空気は、第2の連通経路76を通り、第2の空気噴出口72から瞬間的に外部へ噴出する。
(3)移動ステップ
第2の空気噴出口72から瞬間的に噴出した空気は、ブレード60の−Y方向側の側面と把持部74の前面740との間を放射方向に高速で流れて行き大気へ放出される。そのため、ベルヌーイ効果によるブレード60を−Y方向側に引きつける負圧が生成され、この負圧によってブレード60がブレード装着部611aからブレード脱着治具7Aの本体部70に移動し、ブレード60がブレード装着部611aから取り外される。
以上のように、ブレード脱着治具7Aを用いることで、収容ケース2からブレード60を非接触で取り出して、ブレード60をフランジ61に非接触で装着し、さらに、ブレード60をフランジ61から非接触で取り外すことができる。
先に説明した図1に示す切削装置1は、図2に示すフランジ61にブレード60を自動的に着脱するオートブレードチェンジャー機構8を更に備えており、オートブレードチェンジャー機構8は、例えば、切削領域E2内の切削手段6の近傍に配設されている。オートブレードチェンジャー機構8は、使用前のブレード60と使用後のブレード60とをそれぞれ収納するブレードラック80と、ブレード交換手段81とを備えている。
ブレードラック80は、+X方向側から見た際に断面がへ字型となる仕切り壁180の上部にブラケット181を介して取り付けられ、縦断面がL字状となる枠体800と、この枠体800の支柱800aに着脱可能な可動体801とから構成されている。図17に示す可動体801は、枠体800に取り付けられた状態になっているが、可動体801を上側に持ち上げることで、枠体800の支柱800aが可動体801から抜けるため、可動体801を枠体800から取り外すことができる。
可動体801の前面には使用前のブレード60を保持する第1の保持軸801aと、使用後のブレード60(図17においては不図示)を保持する第2の保持軸801bとが並設され、これらの先端部にはブレード60の脱落を防止するためのストッパー801c、ストッパー801dがそれぞれ設けられている。ブレードラック80に保持する使用前のブレード60の枚数は1枚でも良いが、2枚以上保持出来るようにしても良い。
例えば、第1の保持軸801aのストッパー801cは、図示しないバネの付勢力によってX軸方向において開閉可能な可動爪801eを備えており、この可動爪801eは枠体800内に設けられた図示しない可動手段によって開閉される。ストッパー801cは、第1の保持軸801aからブレード60が取り外される際においては、可動爪801eが開いた状態から径方向内側に縮まって閉じた状態になる。
例えば、第2の保持軸801bのストッパー801dは固定ストッパーであって、図2に示すブレード60の装着孔600の直径よりや小さめの径のフランジ状に形成され、この第2の保持軸801bに遊嵌されたブレード60の脱落を防止する。
ブレード交換手段81は、図1に示すように仕切り壁182の前側に配設され、ブレードラック80とY軸方向において対向している。ブレード交換手段81は、ブレードラック80と切削手段6のスピンドル66との間をY軸方向の軸心周りに旋回移動するアーム810と、アーム810を旋回させるパルスモーター等の駆動源813とを備えている。そして、アーム810の端部(図1における上部)には、図4に示すブレード脱着治具7と、押さえ部65の着脱手段811とが配設されている。
なお、ブレード脱着治具7と押さえ部65の着脱手段811とは、本実施形態のように一つのアーム810の端部に並列して配設されている形態に限定されるものではなく、2つ以上のアームの単部に別々に配設されていてもよい。
また、本実施形態におけるブレードラック80は、第1の保持軸801aに使用前のブレード60を直接掛けて保持し、また、第2の保持軸801bに使用後のブレード60を直接掛けて保持する構成となっているが、このような構成に限定されるものではなく、例えば、ブレード60を片面を露出した状態で収容した図12に示す収容ケース2とブレード60が収容可能な空の収容ケース2とが可動体801の前面に取り付けられており、収容ケース2から使用前のブレード60を取り外せる、又は、空の収容ケース2に使用後のブレード60を収容できる構成となっていてもよい。この場合には、アーム810の単部に、図10に示す実施形態2のブレード脱着治具7Aを配設するものとしてもよい。
図1に示す仕切り壁182には、図1において仮想線(二点鎖線)で示す開閉カバー183がエアーシリンダー等で自動的にスライド可能に設けられ、この開閉カバー183を開くと切削領域E2が開放されてブレード60の交換が可能となり、閉じると切削領域E2が覆われてダイシング時に切削水等の飛散を防止する。
ブレード脱着治具7は、アーム810に取り付けられたピストンシリンダー814によりY軸方向に進退可能となっている。
押さえ部65の着脱手段811は、例えば、図2に示すブレード固定ナット63のスピンドル66からの取り外し及びスピンドル66への取り付け、並びにフランジ固定ボルト64のボス部610からの取り外し及びボス部610への取り付けを可能とする機構を備えていると共に、押さえ部65のボス部610への挿入及びボス部610からの取り外しを可能とする機構を備えている。
以下に、オートブレードチェンジャー機構8による使用後のブレード60の交換作業について説明する。例えば、図1に示す切削手段6のブレード60は、ウエーハを複数枚切削したことで交換が必要な状態になっている。まず、アーム810が矢印R1方向に旋回して着脱手段811がスピンドル66に相対するように位置づけられる。着脱手段811によって、図2に示すブレード固定ナット63、フランジ固定ボルト64、及び押さえ部65が切削手段6から取り外された後、アーム810がさらに矢印R1方向に旋回してブレード脱着治具7が、図2に示すフランジ61に装着されている使用後のブレード60に相対するように位置づけられる。
次いで、上述したブレード脱着方法におけるブレード60のフランジ61からの取り外しの際の、(1)位置づけステップ〜(3)移動ステップまでが実施されて、ブレード60がフランジ61から取り外されてブレード脱着治具7がブレード60を保持した状態になる。なお、ピストンシリンダー814は、(1)位置づけステップにおける本体部70の切削手段6のボス部610への嵌合(+Y方向への本体部70の移動)及びブレード脱着治具7の切削手段6のボス部610からの引き抜き(−Y方向への本体部70の移動)を制御する。
アーム810が今度は矢印R1方向と逆の矢印R2方向に旋回して、ブレード脱着治具7がブレードラック80の第2の保持軸801bに相対するように位置づけられる。その後、ブレード脱着治具7から第2の保持軸801bへ使用後のブレード60が移動される。
このように、本発明に係る切削装置1は、オートブレードチェンジャー機構8を備え、使用前のブレード60と使用後のブレード60とをそれぞれ収納するブレードラック80と、ブレードラック80とスピンドル66との間を旋回移動するアーム810と、を少なくとも含み、アーム810の端部には、ブレード脱着治具7と、押さえ部65の着脱手段811とが配設されているため、例えば、ブレード60のフランジ61からの取り外し時に作業者がブレード60に直接触れなくても済むようになり、また、ブレード60の一点に力が集中的にかかることなく取り外し作業を自動的に行えるようになるため、ブレード60の破損発生を防ぐことができ、かつ、ブレード60の取り外し作業を効率よく行うことが可能となる。
本発明に係るブレード脱着治具、ブレード脱着方法、及び切削装置は上記記載の例に限定されるものではなく、また、添付図面に図示されているブレード脱着治具7、7A及び切削装置1の構成等についても、これに限定されず、本発明の効果を発揮できる範囲内で適宜変更可能である。
例えば、実施形態2のブレード脱着治具7Aに備える空気ガイド手段は、把持部74と略同径の所定の厚みを備える図18に示す円板状の空気ガイド手段78Aであってもいい。空気ガイド手段78Aは、例えば、その中央に図13に示す本体部70よりも僅かに大きな径の挿通孔785が形成されており、挿通孔785からは径方向外側に向かって3方向に均等な角度(例えば120度)で放射状に3本の流路786が延びている。各流路786の先端は空気ガイド手段78Aの外周縁に至る手前で止まっている。このような円板状の空気ガイド手段78Aは、図13に示す本体部70が挿通孔785に挿通され、空気ガイド手段78Aの側面787が把持部74の前面740に当接し、本体部70の第2の空気噴出口72がそれぞれ流路786に相対するように位置づけられた状態で本体部70に取り付けられる。
収容ケース2からブレード60を取り出すブレード取り出しステップのガイド工程において、第2の空気噴出口72から径方向外側に向かって噴出する空気は、空気ガイド手段78Aの流路786内を流通して、空気の進行方向に位置づけられた空気ガイド面788に到達する。そして、空気ガイド面788に到達した空気は、空気ガイド面788に沿ってブレード60に向かう方向へガイドされる。
1:切削装置 E1:着脱領域 E2:切削領域 10:昇降機構 11:ウエーハカセット 12:搬出入手段 13:仮置き領域 14:位置合わせ手段 15a:第一の搬送手段 15b:第二の搬送手段 16:洗浄手段
17:アライメント手段 170:撮像手段 19:入力手段
30:チャックテーブル 30a:保持面 31:カバー 31a:蛇腹カバー
6:切削手段
60:ブレード 600:装着孔 601:切り刃
66:スピンドル 66a:ネジ穴 62:スピンドルハウジング
61:フランジ 610:ボス部 610c:雄ねじ
611:フランジ部 611a:ブレード装着部 611b:環状の端面 612:嵌合孔
65:押さえ部 650:中央孔 64:フランジ固定ボルト 64a:平座金
63:ブレード固定ナット
7:ブレード脱着治具 70:本体部 70a:本体部の先端部分 70b:本体部の後端 70d:本体部の側面 700:凹部
71:第1の空気噴出口 72:第2の空気噴出口
75:第1の連通経路 750:内部流路 751:樹脂チューブ 752:T字パイプ 753:第1の弁体 755:ジョイント管
76:第2の連通経路 760:内部流路 761:樹脂チューブ 763:第2の弁体 765:ジョイント管
79:空気源 74:把持部 740:把持部の前面 741:把持部の背面
9:制御部
97:光センサ 971:投光部 972:受光部
7A:ブレード脱着治具
73:補助板 730:補助板の開口 739:固定ネジ 73A:押圧手段
77:弾性部材
78:空気ガイド手段 780:空気ガイド手段の先端 781:空気ガイド面
2:収容ケース 20:収容部 200:底板 201:側壁 202:収容領域 203:第一凸部 204:第二凸部 205:第1爪部
21:蓋部 210:天板 211:側壁 212:凹部 213:第2爪部
22:ヒンジ部
180:仕切壁 181:ブラケット 182:仕切壁 183:開閉カバー
8:オートブレードチェンジャー機構 80:ブレードラック 800:枠体 801:可動体 801a:第1の保持軸 801b:第2の保持軸
81:ブレード交換手段 810:アーム 811:着脱手段 813:駆動源 814:ピストンシリンダー
78A:空気ガイド手段 786:挿通孔 786:流路 788:空気ガイド面

Claims (6)

  1. ボス部と、ブレードが嵌合し装着されるブレード装着部と、ブレードが支持される環状の端面とを有しスピンドルの先端に固定されるフランジと、該フランジと共に該ブレードを挟持して固定する押さえ部と、を少なくとも備えた切削装置の該フランジに該ブレードを脱着するためのブレード脱着治具であって、
    該ブレード装着部と同径の先端部分に該ボス部に嵌合する凹部が形成された円柱状の本体部と、
    該本体部に連結され該本体部より大きな径を備える把持部と、
    該本体部の先端部分に形成された複数の第1の空気噴出口と、
    該本体部と該把持部との接続部分に形成された複数の第2の空気噴出口と、
    該第1の空気噴出口と空気源とを制御部を介して連通させる第1の連通経路と、
    該第2の空気噴出口と該空気源とを該制御部を介して連通させる第2の連通経路と、
    を少なくとも備えたブレード脱着治具。
  2. 前記第2の空気噴出口から径方向外側に噴出される空気の進行方向に位置づけ可能な空気ガイド面を少なくとも有する空気ガイド手段を、更に備える事を特徴とする請求項1に記載のブレード脱着治具。
  3. 請求項1又は請求項2に記載のブレード脱着治具を使用したブレード脱着方法であって、
    前記ブレード脱着治具の本体部に保持されたブレードを前記フランジに装着する際は、前記ボス部に前記凹部を嵌合させ、該本体部と前記ブレード装着部とを連結させて同軸上に位置づける位置づけステップと、
    前記第1の空気噴出口から瞬間的に空気を噴出させる装着空気噴出ステップと、
    該ブレードと該フランジとの間に発生した負圧で該ブレードを該ブレード装着部に移動させる移動ステップと、を備えるブレード脱着方法。
  4. 請求項1又は請求項2に記載のブレード脱着治具を使用したブレード脱着方法であって、
    前記フランジ持されたブレードを前記本体部に装着する際は、
    前記ボス部に前記凹部を嵌合させ、該本体部と前記ブレード装着部とを連結させて同軸上に位置づける位置づけステップと、
    前記第2の空気噴出口から瞬間的に空気を噴出させる取り外し空気噴出ステップと、
    該ブレードと前記把持部との間に発生した負圧で該ブレードを該本体部に移動させる移動ステップと、を備えるブレード脱着方法。
  5. 請求項2に記載のブレード脱着治具を用いて前記ブレードが片面を露出した状態で収容されている収容ケースから該ブレードを取り出すブレード取り出し方法であって、
    前記本体部と該ブレードの装着孔とを連結させて同軸上に位置づける位置づけステップと、
    前記第2の空気噴出口から径方向外側に空気を噴出させる取り出し空気噴出ステップと、
    噴出された空気の方向を前記空気ガイド面によって該ブレードに向かう方向へガイドさせるガイドステップと、
    該ブレードと前記把持部との間に発生した負圧及び該収容ケースと該ブレードとの間に入り込んだ空気によって該ブレードを該本体部に移動させる移動ステップとを備えることを特徴とするブレード取り出し方法。
  6. ボス部と、ブレードが嵌合し装着されるブレード装着部と、ブレードが支持される環状
    の端面とを有しスピンドルの先端に固定されるフランジと、該フランジと共に該ブレードを挟持して固定する押さえ部と、該フランジにブレードを自動的に着脱するオートブレードチェンジャー機構とを備えた切削装置であって、該オートブレードチェンジャー機構は、使用前のブレードと使用後のブレードとをそれぞれ収納するブレードラックと、該ブレードラックと該スピンドルとの間を旋回移動するアームと、を少なくとも含み、
    該アームの端部には、請求項1又は請求項2に記載のブレード脱着治具と、該押さえ部の着脱手段とが配設されていることを特徴とする切削装置。
JP2017131101A 2017-07-04 2017-07-04 ブレード脱着治具、ブレード脱着方法、ブレード取り出し方法、及び切削装置 Active JP6966883B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017131101A JP6966883B2 (ja) 2017-07-04 2017-07-04 ブレード脱着治具、ブレード脱着方法、ブレード取り出し方法、及び切削装置
TW107119150A TWI758487B (zh) 2017-07-04 2018-06-04 刀片裝卸治具、刀片裝卸方法、刀片取出方法及切割裝置
KR1020180074759A KR102466082B1 (ko) 2017-07-04 2018-06-28 블레이드 탈착 지그, 블레이드 탈착 방법, 블레이드 취출 방법, 및 절삭 장치
CN201810705551.6A CN109216233B (zh) 2017-07-04 2018-07-02 刀具装卸治具、刀具装卸方法、刀具取出方法和切削装置
US16/025,063 US10933500B2 (en) 2017-07-04 2018-07-02 Blade mounting and dismounting jig, blade mounting and dismounting method, blade extracting method, and cutting apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017131101A JP6966883B2 (ja) 2017-07-04 2017-07-04 ブレード脱着治具、ブレード脱着方法、ブレード取り出し方法、及び切削装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019013988A JP2019013988A (ja) 2019-01-31
JP6966883B2 true JP6966883B2 (ja) 2021-11-17

Family

ID=64903734

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017131101A Active JP6966883B2 (ja) 2017-07-04 2017-07-04 ブレード脱着治具、ブレード脱着方法、ブレード取り出し方法、及び切削装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10933500B2 (ja)
JP (1) JP6966883B2 (ja)
KR (1) KR102466082B1 (ja)
CN (1) CN109216233B (ja)
TW (1) TWI758487B (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7229093B2 (ja) * 2019-05-13 2023-02-27 株式会社ディスコ ブレード脱着補助装置
JP2021013968A (ja) * 2019-07-10 2021-02-12 株式会社ディスコ 加工装置
DE102019119152B4 (de) * 2019-07-15 2021-03-11 Ferrobotics Compliant Robot Technology Gmbh Vorrichtung und verfahren zum automatischen abziehen von schleifscheiben
JP7373938B2 (ja) * 2019-08-07 2023-11-06 株式会社ディスコ 調整方法
CN110899879B (zh) * 2019-10-30 2021-01-01 沙迪克(厦门)有限公司 放电加工装置的下侧引导单元
JP7451039B2 (ja) 2020-04-10 2024-03-18 株式会社ディスコ ブレード保持治具、切削装置、及び、切削ブレードの装着方法
JP7430452B2 (ja) * 2020-04-10 2024-02-13 株式会社ディスコ 切削装置、切削ブレードの交換方法及びボードの交換方法
JP7486893B2 (ja) * 2020-05-18 2024-05-20 株式会社ディスコ ブレード交換装置及びブレード交換装置の調整方法
JP2022101893A (ja) * 2020-12-25 2022-07-07 株式会社ディスコ ブレード交換装置

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH372546A (fr) * 1962-01-11 1963-10-15 Bobst Fils Sa J Procédé de fixation auxiliaire de l'outil d'une presse à platines en position de travail contre le sommier supérieur et dispositif pour la mise en oeuvre de ce procédé
CH670792A5 (ja) * 1985-06-29 1989-07-14 Schaudt Maschinenbau Gmbh
JP3209818B2 (ja) * 1993-03-08 2001-09-17 株式会社東京精密 ダイシング装置の切削刃取付構造
US6030326A (en) * 1997-06-05 2000-02-29 Tokyo Seimitsu Co., Ltd. Automatic blade changing system
JPH10340867A (ja) * 1997-06-05 1998-12-22 Tokyo Seimitsu Co Ltd ブレード自動交換システム
TW459277B (en) * 1999-08-20 2001-10-11 Disco Abrasive System Ltd Mechanism for adjusting rotational balance of cutting machine
KR100574998B1 (ko) * 2004-12-03 2006-05-02 삼성전자주식회사 백그라인딩 공정용 반도체 소자의 제조장치 및 백그라인딩공정용 연마판 고정방법
JP4913346B2 (ja) * 2005-02-04 2012-04-11 株式会社ディスコ 切削装置の切削工具装着機構
JP4837973B2 (ja) * 2005-10-13 2011-12-14 株式会社ディスコ 切削ブレードの交換装置
JP5139720B2 (ja) * 2007-06-05 2013-02-06 株式会社ディスコ 切削装置
JP5346702B2 (ja) * 2009-06-15 2013-11-20 株式会社ディスコ 装着工具セット及び環状ブレードの装着方法
JP5988666B2 (ja) 2012-04-17 2016-09-07 株式会社ディスコ 切削装置
JP2015020237A (ja) * 2013-07-18 2015-02-02 株式会社ディスコ 切削装置
JP6108999B2 (ja) * 2013-07-18 2017-04-05 株式会社ディスコ 切削装置
JP6069122B2 (ja) * 2013-07-22 2017-02-01 株式会社ディスコ 切削装置
JP6267043B2 (ja) * 2014-04-02 2018-01-24 株式会社ディスコ ブレード装着工具
JP2015204420A (ja) * 2014-04-15 2015-11-16 株式会社ディスコ 板状物の搬送装置および切削装置
JP6345056B2 (ja) * 2014-09-18 2018-06-20 株式会社ディスコ ブレード用治具
JP2016132046A (ja) * 2015-01-16 2016-07-25 株式会社ディスコ マウントフランジ
JP6410626B2 (ja) * 2015-02-06 2018-10-24 株式会社ディスコ 切削装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2019013988A (ja) 2019-01-31
KR102466082B1 (ko) 2022-11-10
TW201907467A (zh) 2019-02-16
CN109216233A (zh) 2019-01-15
US10933500B2 (en) 2021-03-02
US20190009379A1 (en) 2019-01-10
KR20190004653A (ko) 2019-01-14
TWI758487B (zh) 2022-03-21
CN109216233B (zh) 2023-08-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6966883B2 (ja) ブレード脱着治具、ブレード脱着方法、ブレード取り出し方法、及び切削装置
JP6101140B2 (ja) 切削装置
CN109109071B (zh) 刀片更换机构、切断装置以及刀片更换方法
JP4925062B2 (ja) 染色貼着システム
KR102407413B1 (ko) 절삭 장치
US10183419B2 (en) Cutting apparatus
KR102652143B1 (ko) 절삭 장치
JP6855117B2 (ja) フランジ機構
US8721512B2 (en) Tool magazine device for a machine tool
WO2013018527A1 (ja) 基板保持機構、半導体基板の分離処理装置および半導体基板の分離方法
KR102628741B1 (ko) 처리 장치
CN113857670A (zh) 密封钉焊接设备和方法
US20220234156A1 (en) Cutting apparatus
TWI555113B (zh) Soaking equipment
JP6612372B2 (ja) フランジ交換機構、切断装置、フランジ交換方法および切断品の製造方法
KR20210126494A (ko) 블레이드 유지 지그, 절삭 장치, 및, 절삭 블레이드의 장착 방법
JP7248557B2 (ja) ブレード交換装置、切断装置、及び、切断品の製造方法
WO2015068297A1 (ja) 対基板作業装置及び吐出ヘッド
CN114055649A (zh) 切削装置
CN112705774B (zh) 刀片更换装置、切断装置和切断物的制造方法
JP3711097B2 (ja) 試験片供給装置とこれを用いた尿の検査装置
CN114670349A (zh) 切削装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200515

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210421

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210511

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210617

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210928

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20211022

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6966883

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150