JP6772143B2 - 合金鋼をゴムに接着するためのアミノアルコキシ変性シルセスキオキサン接着剤 - Google Patents

合金鋼をゴムに接着するためのアミノアルコキシ変性シルセスキオキサン接着剤 Download PDF

Info

Publication number
JP6772143B2
JP6772143B2 JP2017535435A JP2017535435A JP6772143B2 JP 6772143 B2 JP6772143 B2 JP 6772143B2 JP 2017535435 A JP2017535435 A JP 2017535435A JP 2017535435 A JP2017535435 A JP 2017535435A JP 6772143 B2 JP6772143 B2 JP 6772143B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ams
group
amino
carbon atoms
rubber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017535435A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018507329A (ja
Inventor
ウィリアム エル ハージェンローザー
ウィリアム エル ハージェンローザー
ウィリアム ジェイ コルソー
ウィリアム ジェイ コルソー
浩 毛利
浩 毛利
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bridgestone Corp
Original Assignee
Bridgestone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bridgestone Corp filed Critical Bridgestone Corp
Publication of JP2018507329A publication Critical patent/JP2018507329A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6772143B2 publication Critical patent/JP6772143B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D183/00Coating compositions based on macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon, with or without sulfur, nitrogen, oxygen, or carbon only; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D183/04Polysiloxanes
    • C09D183/08Polysiloxanes containing silicon bound to organic groups containing atoms other than carbon, hydrogen, and oxygen
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/74Joining plastics material to non-plastics material
    • B29C66/742Joining plastics material to non-plastics material to metals or their alloys
    • B29C66/7428Transition metals or their alloys
    • B29C66/74283Iron or alloys of iron, e.g. steel
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D30/00Producing pneumatic or solid tyres or parts thereof
    • B29D30/06Pneumatic tyres or parts thereof (e.g. produced by casting, moulding, compression moulding, injection moulding, centrifugal casting)
    • B29D30/48Bead-rings or bead-cores; Treatment thereof prior to building the tyre
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C1/00Tyres characterised by the chemical composition or the physical arrangement or mixture of the composition
    • B60C1/0008Compositions of the inner liner
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C1/00Tyres characterised by the chemical composition or the physical arrangement or mixture of the composition
    • B60C1/0016Compositions of the tread
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C1/00Tyres characterised by the chemical composition or the physical arrangement or mixture of the composition
    • B60C1/0025Compositions of the sidewalls
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G77/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G77/04Polysiloxanes
    • C08G77/22Polysiloxanes containing silicon bound to organic groups containing atoms other than carbon, hydrogen and oxygen
    • C08G77/26Polysiloxanes containing silicon bound to organic groups containing atoms other than carbon, hydrogen and oxygen nitrogen-containing groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G77/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G77/04Polysiloxanes
    • C08G77/22Polysiloxanes containing silicon bound to organic groups containing atoms other than carbon, hydrogen and oxygen
    • C08G77/28Polysiloxanes containing silicon bound to organic groups containing atoms other than carbon, hydrogen and oxygen sulfur-containing groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L21/00Compositions of unspecified rubbers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D4/00Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, based on organic non-macromolecular compounds having at least one polymerisable carbon-to-carbon unsaturated bond ; Coating compositions, based on monomers of macromolecular compounds of groups C09D183/00 - C09D183/16
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J183/00Adhesives based on macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon, with or without sulfur, nitrogen, oxygen, or carbon only; Adhesives based on derivatives of such polymers
    • C09J183/04Polysiloxanes
    • C09J183/08Polysiloxanes containing silicon bound to organic groups containing atoms other than carbon, hydrogen, and oxygen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J4/00Adhesives based on organic non-macromolecular compounds having at least one polymerisable carbon-to-carbon unsaturated bond ; adhesives, based on monomers of macromolecular compounds of groups C09J183/00 - C09J183/16
    • DTEXTILES; PAPER
    • D07ROPES; CABLES OTHER THAN ELECTRIC
    • D07BROPES OR CABLES IN GENERAL
    • D07B1/00Constructional features of ropes or cables
    • D07B1/06Ropes or cables built-up from metal wires, e.g. of section wires around a hemp core
    • D07B1/0606Reinforcing cords for rubber or plastic articles
    • D07B1/0666Reinforcing cords for rubber or plastic articles the wires being characterised by an anti-corrosive or adhesion promoting coating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D30/00Producing pneumatic or solid tyres or parts thereof
    • B29D30/06Pneumatic tyres or parts thereof (e.g. produced by casting, moulding, compression moulding, injection moulding, centrifugal casting)
    • B29D30/48Bead-rings or bead-cores; Treatment thereof prior to building the tyre
    • B29D2030/483Treating the bead cores to increase rubber adhesion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C1/00Tyres characterised by the chemical composition or the physical arrangement or mixture of the composition
    • B60C2001/005Compositions of the bead portions, e.g. clinch or chafer rubber or cushion rubber
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C1/00Tyres characterised by the chemical composition or the physical arrangement or mixture of the composition
    • B60C2001/005Compositions of the bead portions, e.g. clinch or chafer rubber or cushion rubber
    • B60C2001/0058Compositions of the bead apexes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C1/00Tyres characterised by the chemical composition or the physical arrangement or mixture of the composition
    • B60C2001/0066Compositions of the belt layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C9/00Reinforcements or ply arrangement of pneumatic tyres
    • B60C9/0007Reinforcements made of metallic elements, e.g. cords, yarns, filaments or fibres made from metal
    • B60C2009/0014Surface treatments of steel cords
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C9/00Reinforcements or ply arrangement of pneumatic tyres
    • B60C9/0007Reinforcements made of metallic elements, e.g. cords, yarns, filaments or fibres made from metal
    • B60C2009/0021Coating rubbers for steel cords

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Ropes Or Cables (AREA)
  • Tires In General (AREA)

Description

(関連出願の相互参照)
本出願は、2014年12月31日に出願され、「Amino Alkoxy−Modified Silsesquioxane Adhesives for Steel Alloy to Cured Rubber」と題された、米国仮出願第62/098701号に対する優先権の利益を主張する。この先行出願は、本明細書に参照により組み込まれる。
(発明の分野)
本開示は、ゴムを結合するための金属合金用の接着剤、及び接着剤で鋼ワイヤを被覆するためのプロセスに関する。
本開示は、例えば、ゴムストック内に埋め込まれる鋼ワイヤ及びケーブル等のようなゴム組成物及び金属補強コード間における接着力及び接着力保持を改善することに向けられる。金属又は繊維で補強されたかかるストックの平坦なシート又はストリップが、タイヤの製造におけるプライ又は他の構成要素、例えば、再生タイヤ用の修理ストック、コンベヤーベルト、ホース等として利用され、ゴムスキムストックとして当分野において呼ばれる。スキムは、補強フィラメント若しくはコード上のゴムの比較的薄い又は被覆物のことを言う。より大きな厚さのゴムはまた、他の実例、例えば、モータ取付け台及びゴルフクラブシャフト等において、金属に結合することができる。
上述のゴム物品、特に、鋼ベルテッドバイアス及びラジアルタイヤにおいて、鋼ワイヤ又はケーブルでゴムスキムストック材料を補強することが普通になってきている。金属補強ゴムのためのより重要な使用のうちの1つは、ベルトとしてのものであり、その場合、これらのベルトのうちの1つ以上が、膨張及びその後の搭載の間にタイヤの完全性及び形状を維持するために、トレッドストックの下に実質的に円周方向に方向付けられる。金属補強ゴムスキムストックが利用され得る他の領域は、タイヤのボディプライ、ビード、又はチェーファー内である。
加硫性ゴム及び鋼補強コード間の接着を促進するための既知の方法がある。種々の金属塩若しくは錯体又は他の添加剤が、金属への被覆物として又はゴム組成物内の原料として採用されている。例えば、鋼補強コードは、普通、硫黄加硫ゴムへの接着を促進及び維持するように設計される金属、例えば、黄銅、亜鉛、又は青銅等でめっきされる。また、接着促進剤をゴム化合物自体に組み込むことも普通である。例えば、かかる接着促進剤は、コバルト塩添加剤、HRH系(ヘキサメチレンテトラミン、レゾルシノール、及び含水シリカ)、並びにシランを含むことができる。特に、ゴムスキムストックへのワイヤの接着は、黄銅めっき鋼ワイヤ、並びに高硫黄、樹脂、及びコバルト塩を含有する特別配合ゴムの使用によって、タイヤ産業において数年にわたって達成された。しかしながら、ゴムへの又はワイヤ用の被覆物としての接着促進剤の組み込みは、加硫組成物の作用特性及び性能を変性させ得、特に、熱及び温度酸化老化に対する耐性は、実質的に変えられ得る。その上、組成物内へのこれらの化合物の組み込みは、高価であり、これらの化合物の金属は、場合によっては、品薄であり得る。これらの系において、得られる補強材の接着性能は、場合によっては、不十分であり、得られる結合は、時の経過にわたる劣化、熱時間変化及び/又は温度酸化時間変化に対する耐性不良、特に、水の存在における腐食を呈することがある。
初期の接着力及び、最も重要なことには、時間経過した接着力の両方を改善するための継続的な努力において、アルコキシ有機シロキサンの化学的性質が、前途有望であることが示されている。最近、我々は、硬化の前にゴム組成物の中へのアミノシラン、メルカプトシラン、又はこれらの混合物を含む化合物の組み込みが、加硫性ゴム組成物と、めっきされたか又めっきされない(例えば、ブライト)鋼と間の金属接着及び金属接着保持特性を改善し、かつまた熱及び湿度時間変化を改善することを発見した。(例えば、米国特許第7,201,944号を参照)
しかしながら、他の技法、例えば、金属めっきワイヤコードに対するアルコール溶液内のアルコキシ有機シロキサンの混合物の適用、その後に続く膜の熱処理等は、接着剤溶液が、湿気硬化に対して限られた寿命を有するという点で問題となる。膜自体は、水に溶けず、揮発性有機化合物(VOC)のようなアルコール溶媒の放散が存在する。
したがって、硬化の間にワイヤに対するゴムストックの接着を促進する被覆物を得るためにワイヤを処理する方法を提供する必要性が依然として存在する。また、めっきされないか又は金属めっきされたワイヤへのかかる接着剤被覆物を提供する必要性も存在する。更に、全種類のゴムと共に使用することができ、かつゴム加硫物、例えば、限定されるものではないが、コバルト、樹脂、及び高硫黄レベル等に対する特別な接着添加剤の使用を要求しない接着促進剤を提供する必要性もまた存在する。特に、時の経過にわたる劣化に耐える十分な結合を得るための補強材の接着性能、特に、熱時間変化及び/又は温度酸化時間変化、特に、水の存在における腐食への耐性を改善する必要性が存在する。
2006年3月23日に出願され、「Compounding Silica−Reinforced Rubber With Low Volatile Organic Compound(VOC)Emission」と題され、その開示全体が参照により本明細書に組み込まれる、我々の米国特許出願第11/387,569号において、我々は、ゴムの混合に使用される従来のアルコキシシラン含有シリカカップリング及び/又はシリカ分散剤よりも少ないアルコールを発生するアルコキシ変性シルセスキオキサン(AMS)化合物及びco−アルコキシ変性シルセスキオキサン(co−AMS)化合物の調製を説明した。プラントにおける改善された環境条件に加えて、AMS及びco−AMS化合物を使用するときに生成されるアルコール量の減少は、1つ以上の改善された特性、例えば、限定されるものではないが、強化されたゴム補強、増大されたポリマーとフィラーの相互作用、及びより低い化合物粘度等を有する加硫ゴム化合物を結果としてもたらし、雨及び雪での改善された静止摩擦、より低い転がり抵抗、増大されたはね返り、及び減少されたヒステリシスを有するタイヤを提供する。
現在、アミノアルコキシ変性シルセスキオキサン(アミノAMS)、並びに/又は同様にメルカプトシラン及び/若しくはブロック化メルカプトシランを含むことができるアミノco−AMS化合物が、ゴムストックへのワイヤの接着のためにめっき又は非めっき金属ワイヤを被覆するための優れた接着剤であることが予想外に発見された。アミノAMSはまた、低密度金属合金、例えば、フェロアルミニウム合金等への結合に有用である。その上、アミノco−AMS化合物を含む加硫ゴム組成物は、アミノco−AMSを含有しない加硫ゴム組成物と比較して、湿度時間経過後に非被覆鋼への改善された接着力を有することも予想外に発見された。
適切な配列において、アミノAMSは、アミノ/メルカプタンco−AMSを含む。この記述に採用される際、「アミノ/メルカプタンco−AMS」という用語は、特に指定されない限り、アミノ/ブロック化メルカプタンco−AMSを含むことを意味する。また、「アミノAMS」という用語は、他の分子、特に、限定されるものではないが、ゴムと反応することができる基を有するものを含むことができるアミノco−AMSを包含することを意味する。かかる基には、アクリレート、メタクリレート、アミノ、ビニル、メルカプト、硫黄、及びスルフィド基を挙げられるが、これらに限定されない。
アミノAMS及び/又はアミノ/メルカプタンco−AMS接着剤は、全ての種類のゴムと共に使用することができ、かつ例えば、限定されるものではないが、コバルト、樹脂、及び高硫黄レベル等のゴム加硫物への特別な接着添加剤の使用のための要求がないことが更に発見されている。特に、ワイヤをゴムに結合するための接着剤としてのアミノAMS及び/又はアミノco−AMS化合物の使用はまた、時の経過にわたる劣化に耐える十分な結合を得るための補強材の接着性能、特に、熱時間変化及び/又は温度酸化時間変化、特に、水の存在における腐食への耐性が予想外に発見された。
本開示は、アミノAMS化合物及び/又はアミノco−AMS化合物を含有する接着剤及び/又は接着剤溶液、並びに接着剤自体を調製するための方法を提供する。それは、加硫性ゴムストック内に埋め込まれる鋼を含み、かつアミノAMS及び/又はアミノco−AMS化合物を含む接着剤の被覆物を含むゴム複合物を更に提供する。加硫ゴム複合物を含み、かつ改善された金属接着及び金属接着保持特性を有する空気タイヤのための構造上の構成要素と、該構造上の構成要素を備える空気タイヤとが、更に提供される。最後に、合金鋼コードの上にアミノAMS及びアミノco−AMSを被覆するための方法と、該被覆合金鋼コードとが、本明細書に提供される。
本開示はまた、埋め込まれる非被覆低密度合金鋼を含み、かつアミノアルコキシ変性シルセスキオキサンも含む加硫ゴム組成物を提供する。特に、加硫ゴム組成物は、アミノアルコキシ変性シルセスキオキサンを含有しない加硫ゴム組成物と比較して、湿度時間経過後に合金鋼への改善された接着力を有する。加硫ゴム組成物及び合金鋼を含む構造上の構成要素、例えば、限定されるものではないが、合金鋼コード等を備える空気タイヤを更に提供する。
本明細書に使用される際、「ワイヤ」という用語は、単一素線の金属ワイヤ又は複数の素線の組み合わせ、例えば「コード」等のことを言い得る。
硬化の間の鋼へのゴムの接着を促進するために鋼を被覆するための接着剤は、アミノAMS、アミノ/メルカプタンco−AMS、アミノ/ブロック化メルカプタンco−AMS、及び弱酸で中和されたこれらの固溶体又は水溶液、及びこれらの混合物からなる群から選択され、かつ下記式を有する1つ以上の化合物を含むアミノアルコキシ変性シルセスキオキサン(AMS)を含み、

式中、w、x、y、及びzが、モル分率を表わし、zが、ゼロではなく、w、x、又はyのうちの少なくとも1つがまた、存在する必要があり、w+x+y+z=1.00であり、R、R、R、及びRのうちの少なくとも1つが、存在し、かつRZからなる群から選択される必要があり、式中、ZがNH、HNR、及びNR からなる群から選択され、残りのR、R、R、又はRが、同じであるか又は異なり、かつ(i)H又は1〜約20個の炭素原子を有するアルキル基、(ii)3〜約20個の炭素原子を有するシクロアルキル基、(iii)7〜約20個の炭素原子を有するアルキルアリール基、(iv)RX(式中、Xが、Cl、Br、SH、S、NR 、OR、COH、SCOR、CO、OH、オレフィン、エポキシド、アミノ基、ビニル基、アクリレート、及びメタクリレートからなる群から選択され、a=1〜約8である)、並びに(v)RYRX(式中、Yが、O、S、NH、及びNRからなる群から選択される)からなる群から選択され、R及びRが、1〜約20個の炭素原子を有するアルキレン基、3〜約20個の炭素原子を有するシクロアルキレン基、及び単結合からなる群から選択され、R及びRが、1〜約20個の炭素原子を有するアルキル基、3〜約20個の炭素原子を有するシクロアルキル基、及び7〜約20個の炭素原子を有するアルキルアリール基からなる群から選択される。
接着剤を含むアミノアルコキシ変性シルセスキオキサンの混合物は、反応性アルコキシシリル基を有する開かご構造又ははしご状構造を有するアミノアルコキシ変性シルセスキオキサンから本質的になり、閉かご状多面体有機シルセスキオキサンを本質的に含まない。理論に束縛されるものではないが、全ての分子におけるRシラン原子、Rシラン原子、及びRシラン原子のうちの少なくとも1つが、アルコキシ(OR)基を有するシランに付くことが信じられている。本明細書に説明される実施形態における接着剤のアミノAMS構造とは対照的に、閉かご状構造、例えば、多面体オリゴマーシルセスキオキサン(POSS)又は同様のもの等は、Si−OR(アルコキシシラン)結合を実質的に含有しないが、Si−O−Si結合のみを含有する。
アミノアルコキシ変性シルセスキオキサン接着剤のR、R、R、及びR基のうちの少なくとも1つが、エラストマーに結合することができる基を含む。かかる基には、アクリレート、メタクリレート、アミノ、ビニル、メルカプト、硫黄、及びスルフィド基を挙げることができるが、これらに限定されない。1つの配列において、接着性アミノアルコキシ変性シルセスキオキサンのR、R、R、及びR基のうちの少なくとも1つは、限定されるものではないが、メルカプトアルキル基、ブロック化メルカプトアルキル基、及び約2〜約8個の硫黄原子の連鎖を含有する有機基とすることができる。硬化の間の鋼へのゴムの接着を促進するために鋼ワイヤを被覆するための接着剤としての使用に特に適切な配列において、アミノAMSが、アミノ/メルカプタンco−AMSを含む。
接着剤の適切な配列において、アミノアルコキシ変性シルセスキオキサンは、弱酸によって中和された水溶液であって、約6.5〜約4.0、典型的には約6.0〜約5.0のpHを有する水溶液内にある。適切な弱酸は、約3.5〜約6.5のpKaを有することができる。例えば、弱酸は、限定されるものではないが、弱カルボキシル酸、例えば、酢酸、アスコルビン酸、イタコン酸、乳酸、リンゴ酸、ナフチル酸、安息香酸、o−トルイル酸、m−トルイル酸、p−トルイル酸、及びこれらの混合物等を含むことができるが、これらに限定されない。
接着剤はまた、例えば、限定されるものではないが、水、アルコール、炭化水素、クロロカーボン、エステル、エーテル、及びこれらの混合物等のアミノAMS用の溶媒を含むアミノAMSの溶液を含むことができ、該溶液が、約0.01%〜約98%のアミノAMSを含む。非限定例として、溶媒は、独立して、水、エタノール、ヘキサン、トルエン、テトラヒドロフラン、1,4−ジオキサン、1,3−ジオキソラン、アセトン、ジエチルエーテル、エチルアセテート、アセトニトリル、及びこれらの混合物を含むことができる。
ある実施形態において、硬化の間に鋼へのゴムの接着を促進するために鋼を被覆するための上記接着剤を製作する方法は、(a)反応混合物として、(i)水、(ii)水用の溶媒、(iii)加水分解及び縮合触媒、(iv)弱酸、(v)アミノトリアルコキシシラン、並びに(vi)メルカプトアルキルトリアルコキシシラン、ブロック化メルカプトアルキルトリアルコキシシラン、及びこれらの混合物からなる群からの任意的な選択を組み合わせる工程と、(b)反応混合物を約0.5時間〜約200時間にわたって反応させてアミノアルコキシシラン変性シルセスキオキサンを形成することを可能にする工程と、(c)反応混合物からアミノアルコキシシラン変性シルセスキオキサンを回収する工程と、(d)溶媒内のアミノAMSの接着剤溶液であって、約0.01%〜約98%のアミノAMSを含む溶液を形成する工程と、を含む。
ある実施形態において、アミンに対する弱酸のモル量は、約1:1、又は代わりに、約1.5:1〜約1:1.5、例えば、約1.25:1〜約1:1.25、若しくは約1.1:1〜約1:1.1等の比率にあるべきである。
接着性アミノAMS用の溶媒には、水、アルコール、炭化水素、クロロカーボン、エステル、エーテル、及びこれらの混合物を挙げることができるが、これらに限定されない。例えば、適切な溶媒には、水、エタノール、ヘキサン、トルエン、テトラヒドロフラン、1,4−ジオキサン、1,3−ジオキソラン、アセトン、ジエチルエーテル、エチルアセテート、アセトニトリル、及びこれらの混合物を挙げることができるが、これらに限定されない。ある実施形態において、接着剤溶液は、約0.01%〜約98%のアミノAMS、約0.02%〜約50%、約0.02%〜約20%、約0.5%〜約5%、約0.1%〜約2%、又は約0.2%〜約1%のアミノAMSを含むことができる。
接着剤溶液としての使用に適切なアミノAMS及びアミノ/メルカプタンco−AMS化合物を製作するための方法の実施例は、2007年12月31日に出願され、米国特許第8,513,371号及び同第8,501,895号として発行された、我々の米国仮特許出願第61/017,932号及び同第61/018,213号、並びに以下の実施例において説明される。しかしながら、これらの実施例は、限定することを意図されない。本開示の教示から、化合物(複数可)を製作するための他の方法が、当業者に明らかになるであろう。
簡潔には、一般的な、ただし非限定的な例において、接着剤は、加水分解及び縮合触媒の存在におけるアルコール水溶液内の加水分解及び縮合へとアミノトリアルコキシシランを受けさせることによって製作されたアミノAMSから製作することができる。反応は、アミノAMS又はアミノco−AMS化合物への反応物の実質的に完全な変換に十分な期間にわたって継続される。最終生成物への反応物の変換率は、反応物の濃度によって制御することができる。反応物の濃度が大きくなればなるほど、反応時間が短くなる。反応が起こる温度は、溶媒の沸点よりも低いことを除いて、重要ではないが、反応用の圧力容器の使用は、より高い温度が使用されることを可能にする。例えば、ほぼ同一収量のアミノAMS生成物を、周囲温度(約25℃)〜約60℃〜約100℃から得ることができる。アミノAMS生成物は、次いで、強酸触媒の除去後、又はアミン及び触媒の最初の中和後、溶媒の蒸留によって反応混合物から除去される。水との溶媒置換は、安定した濃縮水溶液を得ることになる。
アミノAMS生成物への反応物の完全な変換のための期間は、反応物の元の濃度及び反応物の任意選択的な追加、並びに/又はプロセスの間に加えられる熱に依存する。しかしながら、追加的な反応物が使用されない場合、その時間は、約0.5時間〜約200時間、多くの場合、約0.75時間〜約120時間、又は約1時間〜約72時間の範囲とすることができる。
加水分解及び縮合触媒は、強酸、強塩基、強有機酸、強有機塩基、固体強陽性樹脂、及びこれらの混合物とすることができる。接着剤としての使用のためのアミノAMS化合物の製作における使用に適切な加水分解及び縮合触媒は、既知であり、強酸、例えば、塩酸、硫酸、リン酸、トルエンスルホン酸等、強塩基、例えば、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、水酸化リチウム等、並びに強有機酸及び塩基、例えば、DBU(1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデカ−7−エン)、DBN(1,5−ジアザビシクロ−[4.3.0]ノン−5−エン)、イミダゾール、グアニジン、及びこれらの混合物等が挙げられるが、これらに限定されない。加水分解及び縮合触媒はまた、適切には、固体強陽性樹脂、例えば、限定されるものではないが、特に、2007年12月31日に出願され、米国特許第8,513,371号として発行された、我々の米国仮特許出願第61/017,932号に開示されるような樹脂を使用してアミノAMS化合物を製作するための方法に説明されるもの等である。
強酸、強有機酸、又は固体強陽性樹脂が加水分解及び縮合触媒として使用されるとき、反応混合物に弱酸バッファを加えることが有利である。反応混合物内の弱酸バッファは、強酸が、加水分解及び縮合触媒として機能することができるように、アミノAMSの調製の間にアミン官能基を中和させるために使用される。(AMS触媒ではない)弱酸バッファはまた、水中のアミン塩が更に縮合して、不溶性ゲル化構造を生じることのないように、安定剤として機能することができる。弱酸バッファは、約3.5〜約6.5のpKを有する弱酸を含むことができる。例えば、適切な弱酸バッファは、弱カルボキシル酸、例えば、限定されるものではないが、酢酸、アスコルビン酸、イタコン酸、乳酸、リンゴ酸、ナフチル酸、安息香酸、o−トルイル酸、m−トルイル酸、p−トルイル酸、又はこれらのうちのいずれかの混合物等を含むことができるが、これらに限定されない。反応混合物内の弱酸バッファの量は、アミンに対して約0.5〜約2又は約1〜約2モル当量の酸の範囲にすることができる。
更に、塩化水素酸を用いて調製したアミノ/メルカプト官能性co−AMSの水溶液の使用は、ゴムへの鋼コードのための良好な接着を示したが、おそらく長期の使用を防げ得る一定の副反応が観測され得る。第1の副反応は、接着剤が6.2又はそれ以上のpHに蒸留水で希釈されるときの、遅いゲル形成である。この問題を克服するために、弱酸バッファ、例えば、上記したアセテート等の使用は、希釈及び時間経過に基づくpHの増加を防ぐために使用することができる。時折観測される第2の副反応は、強塩基又は強有機塩基、例えば、アミン又は同様のもの等が、上記したように、酸の代わりに触媒として使用されるときのわずかに濁ったAMSの形成である。生成され得る濁った溶液は、塩基触媒co−AMS生成物への少量の水素化ホウ素ナトリウムの添加によって解消することができる。結果として、アミノ/メルカプトco−AMSの透明で安定した水溶液を形成することができる。しかしながら、SH結合を形成するためのS−S単結合を切るように機能することができる他の適切な還元剤は、当業者に既知であり、かつ本方法において適切であろうから、発明は、水素化ホウ素ナトリウムの使用に限定されないことが理解されるものとする。
以下に例示される一実施例において、加水分解及び縮合触媒が、固体強陽性加水分解及び縮合触媒を含む。アミノAMS化合物を製作する本方法において、弱酸バッファは、固体強陽性樹脂が、加水分解及び縮合触媒として機能することができるように、アミノAMS接着剤の調製の間にアミン官能基を中和させるために反応混合物において使用される。(AMS触媒ではない)弱酸バッファはまた、水中のアミン塩が更に縮合して、不溶性ゲル化構造を生じることのないように、安定剤として機能することができる。この方法において、固体強陽性触媒は、例えば、濾過等によって、沈殿物として反応混合物から容易に回収することができ、後続の反応におけるその再使用を提供する。本方法の使用の利点は、回収されたアミノAMS接着剤生成物が、残留強酸触媒を含まないか、又は実質的に含まないことである。方法は、触媒をリサイクルするために反応混合物から固体強陽性触媒を回収する工程を更に含むことができる。
アミノAMSの製作における使用のために適切な固体強陽性加水分解及び縮合触媒が市販されており、不溶性ポリマー母材に付くスルホン酸基を有する陽イオン交換樹脂を挙げられるが、これに限定されない。例えば、これらの固体樹脂は、その非常に低いpKa(1.0未満)に起因して強カチオン交換体であるH+カウンターイオンを含有する。非限定例として、かかる陽イオン交換樹脂は、約1パーセント〜約8パーセントのジビニルベンゼンで架橋されたポリスチレンをスルホン化することによって(硫酸で処理することによって)調製することができる。適切な市販の強陽***換樹脂の実施例には、Amberlite IR−120、AmberlystA−15、Purolite C−100、及びDowex(登録商標)50WXシリーズのいずれかの樹脂のH+イオン形態が挙げられるが、これらに限定されない。かかる樹脂は、典型的には、約400個のメッシュ〜約50個のメッシュの粒径を有するゲルビーズである。強陽イオンのための他の種類の固体支持体、例えば、限定されるものではないが、ポリマー片及びポリマー膜等が、説明されている。適切には、固体強陽性触媒は、アミノAMS接着剤又はアミノco−AMS接着剤が抽出された後、例えば、濾過又は同様のこと等によって、反応混合物からの単純な分離のために反応室の底に沈殿(又は沈下)する物理形態にある。
一般に、アミノco−AMS化合物を含む適切な接着剤は、例えば、メルカプトアルキル官能性を導入するためにメルカプトアルキルトリアルコキシシランを用いるか、又はブロック化メルカプトアルキル官能性を導入するためにブロック化メルカプトアルキルトリアルコキシシランを用いる、アミノトリアルコキシシランの共加水分解及び共縮合によって製造することができる。他の配列において、ブロッキング剤は、上記で参照された米国特許出願第11/387,569号に説明されるように、縮合反応の後でSH基を含有するアミノAMS接着剤に結合することができる。
適切なアミノトリアルコキシシラン反応物の実施例には、3−[N−(トリメトキシシリル)−プロピル]−エチレンジアミン、3−[N−(トリエトキシシリル)−プロピル]−エチレン−ジアミン、及び3−アミノプロピルトリエトキシシランが挙げられるが、これらに限定されない。適切な硫黄含有トリアルコキシシランの実施例には、メルカプトアルキルトリアルコキシシラン、ブロック化メルカプトアルキルトリアルコキシシラン、3−メルカプトプロピルトリアルコキシシラン、3−チオアシルプロピルトリアルコキシ−シラン、及び3−チオオクタノイル−プロピルトリアルコキシシランが挙げられるが、これらに限定されない。
この記述において、「ブロック化メルカプトアルキルトリアルコキシシラン」という用語の使用は、分子のメルカプト部分をブロックする(すなわち、メルカプト水素原子は、「ブロッキング基」として以後呼ばれる、別の基によって置換される)一方で、シリカ反応性メルカプトシラン部分に影響を及ぼさないブロッキング部分を含むメルカプトシランシリカカップリング剤として定義される。適切なブロック化メルカプトシランには、米国特許第6,127,468号、同第6,204,339号、同第6,528,673号、同第6,635,700号、同第6,649,684号、同第6,683,135号に説明されるものが挙げられるが、これらに限定されない。それらの開示は、説明される実施例に対する参照により本明細書に組み込まれる。本開示の目的のために、シリカ反応性「メルカプトシラン部分」は、3−メルカプトプロピルトリエトキシシランの分子量に等しい分子量として定義される。ブロッキング解除剤をゴムの混合の間又は後(例えば、製造プロセスにおけるもっと後で、例えば、硬化の間等)に添加することができ、シリカ−シラン反応が発生した後、メルカプトシランの硫黄原子が、迅速にゴムと結合することを可能にする。ブロッキング解除剤は、ブロッキング解除が望まれる任意の混合段階の間に単一構成要素として混合プロセスの間に随時添加することができる。ブロッキング解除剤の実施例は、当業者に周知である。
接着剤のある実施形態において、アミノAMS及び/又はアミノ/メルカプタンco−AMSはまた、任意のAMS及び/又はco−AMS、例えば、2006年3月23日に出願され、米国特許第7,799,870号として発行された、我々の米国特許出願第11/387,569号に説明されるもの等と組み合わせてもよい。
アミノAMS又はアミノco−AMS接着剤のそれぞれの特徴は、少量のアルコールのみが生成物の加水分解によって遊離することができるような低レベルにおいて、反応性アルコキシシリル基が存在することである。すなわち、アルコキシシリル基は、生成物が実質的に完全な酸加水分解によって処理されるときに、わずか約0.05重量%〜約10重量%のアルコールを発生する。適切には、発生されるアルコールの量は、約0.5重量%〜約8重量%であり、より適切には、発生されるアルコールの量は、約1重量%〜約6重量%である。
最終アミノAMS接着剤又はアミノco−AMS接着剤生成物のそれぞれにおける残留反応性アルコキシシリル基の量は、Rubber Chemistry & Technology 75、215(2001)において公開された方法に従って、生成物から回収可能なアルコールの量によって測定することができる。簡潔には、生成物の試料は、シロキサン加水分解試薬(0.2Nトルエンスルホン酸/0.24N水/15%のn−ブタノール/85%のトルエン)を使用して、完全な酸加水分解によって処理される。この試薬は、残留エトキシシラン(EtOSi)又はメトキシシラン(MeOSi)と定量的に反応し、エタノール又はメタノールの実質的に総量を遊離させ、次いで、それは、ヘッドスペース/ガスクロマトグラフィ技法によって測定され、試料における重量パーセンテージとして表現される。
アミノAMS及び/又はアミノco−AMS生成物は、特に、硬化ゴムに対する改善された金属接着及び金属接着保持を有する構造上の構成要素のための接着剤として有用である。ある実施形態において、加硫性ゴムストックに埋め込まれる鋼を含むゴム複合物であって、鋼が、上記した方法に従って調製される、アミノ−AMS、アミノ/メルカプタンco−AMS、アミノ/ブロック化メルカプタンco−AMS、及びこれらの混合物からなる群から選択されるアミノアルコキシ変性シルセスキオキサン(AMS)を含む接着剤の被覆物を含む。
他の配列において、加硫性ゴムストックは、特に、限定されるものではないが、ベルトスキムストックとしての使用のために意図されるゴムストックにおいて、混合の間に加えられる約0.5phr〜約20phrのアミノAMS及び/又はアミノco−AMSを含有することができる。被覆されない(接着剤のない)鋼は、次いで、ストックに埋め込むことができる。以下の実施例に例示されるように、かかるゴムストックは、アミノアルコキシ変性シルセスキオキサンを含有しない加硫ゴム組成物と比較して、湿度時間経過の後に鋼への改善された接着力を有する。
ある実施形態において、任意の従来の鋼を、本明細書に開示される教示と共に採用することができる。非限定例には、低、中、及び高炭素グレードの鋼が挙げられる。低炭素鋼が、特に適切である。鋼ワイヤコードがゴム複合物に使用されるとき、ワイヤコードには、めっきされない鋼コード、黄銅めっき鋼コード、亜鉛めっき鋼コード、青銅めっき鋼コード、少なくとも一部分がブライト鋼であるめっき鋼コード、及びこれらの組み合わせが挙げられるが、これらに限定されない、鋼ワイヤコードは、ゴム製造の当業者に周知の普通の方法によって加硫性ゴムストックに埋め込むことができる。特に、ゴムへの金属の接着を促進する特別な添加剤は、本接着剤を使用するときに必要ではないことが発見された。したがって、複合物のために使用されるゴムは、鋼への接着を促進する添加剤、金属塩、及び錯体を実質的に含まない、かつ、任意選択的に、レゾルシノールを含まない可能性がある。ある実施形態において、実質的に含まないとは、接着促進効果をもたらすのに効果的であろう量を含まないことを意味する。実施形態において、効果的な量は、約0.001phr又はそれ以上、又は約0.01phr〜約5phr、又は約0.1phr〜約2phrであってもよい。
また、本明細書に開示されるAMS接着剤は、ゴムを低密度合金鋼、例えば、約8g/cmよりも少ない密度、例えば、約7g/cm〜約7.7g/cm、又は約7.25g/cm〜約7.5g/cm等を有するものなどに接着するのに効果的であったことが発見された。鋼は、例えば、鉄よりも低い密度を有する金属等のような別の金属(「合金金属」)を有する鉄の合金であってもよい。合金金属は、アルミニウム、マンガン、ニッケル、クロム、モリブデン、バナジウム、ケイ素、ホウ素、アルミニウム、コバルト、銅、セリウム、ニオブ、チタン、タングステン、スズ、亜鉛、鉛、及びジルコニウムからなる群のうちの1つ以上から選択されてもよい。特定の合金には、フェロアルミニウム、青銅アルミニウム、フェロバナジウム、フェロマンガン、ねずみ鋳鉄、及びステンレス鋼が挙げられる。
ある実施形態において、合金鋼コードが、鉄と、約1%〜約50%、例えば、約8%〜約40%、又は約2%〜約4%等の合金金属のうちの少なくとも1つと、を含む。ある実施形態において、合金鋼における炭素の量は、約0.1%〜約2%、例えば、約0.3%〜約0.7%、又は約0.5%〜約1%等である。
合金鋼、例えば、フェロアルミニウム合金等において、ゴムへの直接接着は、実現可能であると考えられず、黄銅又は銅被覆物が、ゴムをコードに接着するために伝統的に必要であった。しかしながら、本明細書に開示されるアミノ−AMS/アミノ−co−AMS被覆接着剤又はゴム添加剤は、合金鋼コードが、いかなる金属含有被覆物、例えば、黄銅、銅、又は硫化銅等も用いずに、ゴムに結合される実施形態を可能にする。
ある実施形態において、被覆物の均一性を強化するために、合金鋼コードは、油を含まない。油は、被覆の前にコードを油用の溶媒に浸漬することによって実質的に除去してもよい。
合金鋼コードを被覆するためのある実施形態において、アミノ−AMS及びアミノco−AMS(メルカプト−アミノAMS)は、約40モル%の水溶液においてメルカプト−アミノAMS/アミノ−AMSの約40:60モル混合物に供給される。あるいは、約30:70〜約50:50、例えば、約35:65〜約45:55、又は約38:62〜約42:58等のモル混合物。上記に開示されたモル混合物はまた、化学量的当量重量パーセンテージを用いて、AMSの塩の溶液、例えば、ジアミンのジアセテートとして表現することができる。ある実施形態において、メルカプト−アミノAMSは、シランをエラストマーに結合することを助け、アミノ−AMSは、金属上の被覆物として形成されるときに膜に靭性をもたらす。ある実施形態において、オクチルトリエトキシシランがまた、シリカ被覆を促進するための希釈剤として添加することができる。
アミノ−AMS又はアミノco−AMSという用語は、その塩、例えば、そのカルボキシル酸塩等を包含することを意味する。なぜなら、これは弱酸性pHにおける水溶液中に形成し得るからである。pHは、約6pH、又は約4pH〜約6.5pH、又は約5.75pH〜約6.1pHにおいて弱酸性であり得る。ある実施形態において、アミノAMS又はco−アミノAMSは、それを水、エタノール、又はこれらの混合物に添加することによって、約0.45重量%の溶液に希釈されてもよい。溶媒としてアルコールを含むことは、ワイヤ上に残された油を除去するのに有用であり得る。他の実施形態において、アミノAMS又はアミノco−AMSは、例えば、約0.01%〜約5%、例えば、約0.3%〜約1%、又は約0.4%〜約0.6%等の範囲において希釈することができる。AMS溶液の濃度が高過ぎると、膜をコードフィラメント間の橋渡しにさせ得、事によると、不完全な熱架橋を引き起こすことがある。
希釈されたアミノAMS又はアミノco−AMSは、pHが約6.2以下に維持されるとすれば、例えば、約4年、又は約2年等の長い貯蔵寿命安定性を有する。
ある実施形態において、合金鋼コードは、Litzlerマシンを使用することによって被覆される。
設定例は、毎分約4.6〜約18.3メートル(5〜約20ヤード)、例えば、約6.4〜約15.5メートル(7〜約17ヤード)、又は約10〜約14メートル(11〜約15ヤード)等を含む。総露出時間は、例えば、約20秒〜約1000秒、例えば、約30秒〜約100秒、又は約45秒〜約100秒等の範囲にあってもよい。
ある実施形態において被覆装置は、以下のようにセットアップされる。コードは、希釈AMS溶液の小さな貯留部に約1/3沈めた15センチメートル(6インチ)の滑車を含む被覆槽から引き抜かれる。コードは、約0.8秒、又は他の実施例において、約0.25〜約5秒、約0.5〜約2秒、若しくは約0.75〜約1.25秒の概算接触時間を有する。次いで、湿潤コードは、送風機が出ていくコード上を吹き付けることで部分的に乾燥され、次いで、約160℃、又は他の実施例において、約120℃〜約220℃、若しくは約150℃〜約180℃、約1分又はそれ以上、例えば、約1.2分〜約30分、又は約1.5分〜約5分間等に設定された炉を通過される。
ある実施形態において、コードが引き抜かれる2つの加熱ゾーンが、(1)より低い温度において溶媒の大部分を除去し、(2)より高い温度においてAMS膜を架橋するために採用される。低温加熱ゾーンは、例えば、約50℃〜約150℃、例えば、約85℃〜約125℃、又は約90℃〜約110℃等の範囲の温度を有してもよい。高温加熱ゾーンは、例えば、150℃〜約240℃、例えば、約160℃〜約200℃、又は約165℃〜約175℃等の範囲の異なる温度を有してもよい。ある実施形態において、温度及び露出時間は、コードを少なくとも30秒間、少なくとも1分間、又は少なくとも2分間、高熱ゾーンにおいて少なくとも110℃に到達させるように制御されるべきである。加熱プロセスの終わりにおいて、被覆物は、ワイヤ上で乾燥及び固化されている。
ある実施形態において、温度及び処理時間の制御は、接着剤膜の厚さ及び架橋の制御を可能にする。アミノAMSの濃度、アミン含有量、乾燥時間、及び温度はまた、接着剤膜の厚さ及び架橋を制御することができる。
合金鋼コード上を被覆する接着剤シルセスキオキサンは、約5nm〜約3ミクロン、例えば、約50nm〜約500nm、又は約55nm〜約100nm等の厚さの範囲にあってもよい。被覆物の厚さは、エッチングすることか又は希釈塩化水素酸に短く沈降させて、次いで、SEMによって分離された膜を測定することによって、判断することができる。一定の実施形態において、結果として生じる被覆物は、鋼ワイヤの一定部分にわたって他よりも平坦でない又はより厚い可能性がある。かかる実例において、記述した厚さは、鋼という単語の表面積の大部分に適用することを意図される(すなわち、鋼ワイヤの少なくとも70%、例えば、少なくとも80%等は、少なくとも指定された厚さの被覆物を有するべきである)。
一定の実施形態において、乾燥被覆鋼ワイヤは、保管デバイス又はシリンダの周囲に巻き付けられる。かかる実施形態において、乾燥被覆ワイヤは、巻き付けの前に、例えば、約50℃よりも低い温度まで冷却してもよい。一定の実施形態において、乾燥被覆温度は、任意の種類の保管デバイス又はシリンダの周囲への巻き付けの前に室温まで冷却してもよい。
上記した被覆方法は、工程の全て(すなわち、湿潤、大方乾燥までの蒸発、及び乾燥被覆鋼ワイヤを形成するための加熱)が絶えず行われ得る連続プロセスである。換言すれば、本明細書に提供される連続プロセスは、鋼ワイヤの上を被覆するシルセスキオキサンを形成するプロセスの間の中間取扱工程のための必要性を無くす。連続プロセスはまた、前のディッププロセスを使用して被覆することができる切断ワイヤの個々のピースの代わりに、極めて長い長さのワイヤ(例えば、数メートル又はスプール全体のワイヤ)の被覆を可能にする。本明細書に開示される連続プロセスによって、被覆プロセス全体は、少ない変動でもって、比較的より迅速に行うことができ、かつ(例えば、シルセスキオキサン被覆物の厚さ、一貫性、及び完全性の観点から)より一貫した結果をもたらすであろう。
ある実施形態において、金属補強材を埋め込まれた空気タイヤに適切なゴムは、例えばタイヤ等の物品の調製に適切なゴムスキムストックとすることができる。合成及び天然ゴムの両方を、本明細書に説明される加硫性ゴム組成物内に採用してもよい。エラストマーとしても呼ばれ得るこれらのゴムは、限定することなく、天然又は合成ポリ(イソプレン)、並びにポリブタジエン及び少なくとも1つのモノオレフィンモノマーを有する共役ジエンモノマーのコポリマーを含むエラストマー系ジエンポリマーを含む。適切なポリブタジエンゴムは、エラストマー系であり、約1〜3%の1,2−ビニル含有量及び約96〜98%のシス−1,4含有量を有する。最大約12%までの1,2−含有量を有する他のブタジエンゴムもまた、他の成分のレベルにおける適切な調節を伴って適切であり得、それゆえ、実質的にあらゆる高ビニル、エラストマー系ポリブタジエンを採用することができる。コポリマーは、共役ジエン、例えば、1,3−ブタジエン、2−メチル−1,3−ブタジエン−(イソプレン)、2,3−ジメチル−1,2−ブタジエン、1,3−ペンタジエン、及び1,3−ヘキサジエン、並びに上述のジエンの混合物等に由来してもよい。
モノオレフィン系モノマーに関して、それらは、ビニル芳香族モノマー、例えば、スチレン、アルファ−メチルスチレン、ビニルナフタレン、及びビニルピリジン、並びに上述の混合物等を含む。コポリマーは、コポリマーの総重量に基づいて、最大50重量%までのモノオレフィンを含有してもよい。ある実施形態において、コポリマーは、共役ジエン、特に、ブタジエン、及びビニル芳香族炭化水素、特に、スチレンのコポリマーである。ゴム化合物は、最大約35重量%まで、例えば、15〜25重量%等のスチレン−ブタジエンランダムコポリマーを含むことができる。
ある実施形態において、ゴムポリマーは、100重量部の天然ゴム、100重量部の合成ゴム、又は合成ゴムの混和物若しくは天然ゴムと合成ゴムの混和物、例えば、75重量部の天然ゴムと25重量部のポリブタジエン等のいずれかを含むことができる。
接着性被覆ワイヤコードを含む加硫性組成物は、次いで、普通のタイヤ製造技法に従って加工することができる。同様に、タイヤは、標準ゴム硬化技法を使用して最終的に製作される。従来採用されるゴム混合及び添加剤の更なる説明のために、Rubber Technology、第2版(1973 Van Nostrand Reibold Company)におけるStevensによる、The Compounding and Vulcanization of Rubberを参照可能であり、それは、参照により本明細書に組み込まれる。補強されたゴム化合物は、約0.1〜10phrにおける既知の加硫剤を用いる従来の手法において硬化することができる。ある実施形態において、硫黄の量は、約0.5phr〜約4phr、例えば、1phr〜約2.5phr等である。適切な加硫剤の一般的な開示については、Kirk−Othmer、Encyclopedia of Chemical Technology、第3版、Wiley Interscience、N.Y.1982年、Vol.20、pp.365〜468、特に「Vulcanization Agents and Auxiliary Materials」、pp.390〜402、又はA.Y.Coran、「Encyclopedia of Polymer Science and Engineering」第2版(1989年、John Wiley & Sons,Inc.)を参照可能であり、これらは参照により本明細書に組み込まれる。加硫剤は、単独で又は組み合わせて使用することができる。ある実施形態において、ゴム化合物は、硫黄加硫される。硬化又は架橋されたポリマーはまた、本開示の目的のために加硫物と呼ばれてもよい。
ある実施形態において、接着剤組成物は、タイヤ用のトレッドストックにおけるそれらの使用を含む、構造上の構成要素を形成するために利用することができる。空気タイヤは、米国特許第5,866,171号、同第5,876,527号、同第5,931,211号、及び同第5,971,046号に開示された構造に従って製作することができ、これらの開示は、参照により本明細書に組み込まれる。接着剤組成物はまた、他のエラストマー系タイヤ構成要素、例えば、限定することなく、サブトレッド、側壁、ボディプライスキム、ビードフィラー側壁、エイペックス、チェーファー、側壁挿入物、ワイヤ被覆、及びインナーライナー等を形成するために使用することができる。
以下の実施例は、硬化ゴムへの改善された金属接着及び金属接着保持のためのアミノAMS及びアミノco−AMS接着剤を含む、代表的なアミノAMS及びアミノco−AMS生成物の調製の方法を例示する。しかしながら、実施例は、他のアミノAMS及びアミノco−AMS生成物並びに接着剤が、単独で又は組み合わせて、説明された方法に従って調製することができるように、限定することを意図されない。その上、方法は、単に例示的なものであり、他の反応物を採用する生成物を調製するための他の方法が、本明細書に開示及び特許請求される発明の範囲から逸脱することなく、当業者によって決定され得る。
実施例1:3−アミノプロピルAMS塩酸塩の調製。
1リットルのフラスコに、300mLの無水エタノール、24.42gの3−アミノプロピルトリエトキシシラン(110ミリモル)、21.6mLの12N塩化水素酸(259ミリモルの酸及び900ミリモルの水)及び16.6mLの水(920ミリモル)を添加した。溶液は、混合直後に濁り、周囲の温度に3日間置いた後、粘性半結晶質集合体を得た。溶媒を傾瀉し、窒素でパージし、残りの溶媒を除去し、真空乾燥して、16.28gの白色結晶質塩酸塩を得た。理論収量(TY)は16.13gであった。固体は、容易に約120mLの蒸留水に溶解でき、149.69gの透明溶液を得た。それは、約10.8%の全固形分及び1.035g/mLの密度を含有した。この溶液は、シリコーンにおける0.761Nの計算されたAMS濃度を有した。pHは約1.0であった。標準水酸化ナトリウムを用いた滴定は、溶液が、遊離塩酸中で0.0045Nであることを示した。
実施例2:45:55の比率で3−メルカプトプロピル及び3−アミノプロピルco−AMS塩酸塩を含有するco−AMSの調製。
アルコキシシラン成分が、23.35gの3−アミノプロピルトリエトキシシラン(105.2ミリモル)及び16.27gの3−メルカプトプロピルトリエトキシシラン(84.6ミリモル)であったことを除いて、実施例1の手順に従った。濁った溶液が、最初に形成され、それは、18時間後に変化しないままであった。窒素パージでのこの溶液の50℃〜60℃への加熱は、溶媒の大部分を除去し、白色蝋状固体を得たが、それは、真空乾燥の後に変化しなかった。約100mLの水の添加により、わずかに濁った溶液及び少量(0.56g)の固体が生じ、その固体を除去した。130.72gの溶液は、経時的に更に変化しなかった。この溶液は、1.061g/mLの密度及びco−AMSの1.44Nの計算された濃度を有した。これは、19.4%の全固形分を表わした。滴定は、0.800Nの溶液を生じる遊離塩酸の存在を示した。
実施例3:31:69の比率で3−オクタノイルチオ−1−プロピル及び3−アミノプロピルco−AMS塩酸塩を含有するco−AMSの調製。
アルコキシシラン成分が28.6gの3−アミノプロピルトリエトキシシラン(129.2ミリモル)及び21.44gの3−オクタノイルチオ−1−プロピルトリエトキシシラン(NXT(商標))(58.8ミリモル)であったことを除いて、実施例1の手順に従った。濁った溶液が、初期に形成され、18時間後に変化しないままであった。窒素パージでのこの溶液の50℃〜60℃への加熱は、溶媒の大部分を除去し、白色蝋状固体を得、それを真空乾燥後、33.68gの白色結晶質粉末を得た。約200mLの水の添加が、撹拌され得る混合物を得るために必要であった。夜通しの撹拌後、わずかに濁った流体溶液を得た。285.9gの溶液は、経時的に更に変化せず、1.029g/mLの密度及びco−AMSの0.47Nの計算された濃度を有した。これは、生成物の理論収量に基づく8.19%の全固形分を表わした。滴定は、0.022Nの溶液を生じる遊離塩酸の存在を示した。
実施例4:ゴムへのワイヤ接着のためのAMS及びco−AMS化合物の適用。
ディップ法を、実施例1及び2において調製したAMS及びco−AMS溶液を用いて、市販の黄銅めっき又は亜鉛めっき鋼ワイヤコードを被覆するために使用した。少数の7個のワイヤ、360mm長のワイヤコードを一度に、それぞれのAMS又はco−AMS溶液を部分的に充填される10mmの直径で380mmの高さの試験管内に置いた。5分の浸漬時間を対象とした。しかしながら、実施例1〜3で説明した溶液内に存在する遊離塩酸の量に関して、水素の発泡及び発生によって明らかであるようにワイヤ上への酸の攻撃が原因で、浸漬時間は30秒未満に減らした。この浸漬後、全てのワイヤコードを除去した。過剰な溶液を清潔な布でふき取り、ワイヤコードを清潔なアルミニウムトレイに置いた。次いで、被覆ワイヤコードを含有するトレイを20分間100℃の強制空気炉内で乾燥し、試験パッド調製の前に残りの水分を除去した。
試験パッド調製に使用した鋼コードスキム化合物は、表1に例示される高硫黄、樹脂、及びコバルトを含有する試験ベルトスキム化合物であった。

上述のスキムストック配合は、発明の実施の評価を可能にするために単に提示されることが理解されるものとする。そのように、本発明は、この特定の配合に限定されない。その上、以下に更に詳細に説明されるように、ゴム結合材料、例えば、限定されるものではないが、コバルト、高硫黄、及び樹脂等を含有しないスキムストックもまた、本明細書に開示される実施形態において有用である。
黄銅めっき鋼ワイヤコードは、63%銅及び37%亜鉛の被覆物を含んだ。亜鉛めっき鋼ワイヤコードは、100%亜鉛の被覆物を含んだ。上記したように、試験のために採用した特定のめっき鋼コード構造は、7つの素線によって巻かれたワイヤの2つの素線を有し、それは、次いで、単一素線によって巻かれる。この構成又は様式は、普通、7/2+1(2本を覆う7本プラス1本の)鋼コード様式と呼ばれる。黄銅めっき及び/又は亜鉛めっき鋼ワイヤコードの様式は、本発明に対する限定ではなく、したがって、黄銅又は亜鉛めっき鋼コードの他の様式が適用可能である。
スキムゴム化合物は、AMS被覆又はco−AMS被覆黄銅めっきワイヤコード(それぞれ、試料3及び5)、又はAMS被覆又はco−AMS被覆亜鉛めっきワイヤコード(それぞれ、試料4及び6)の周囲に、あるいは黄銅又は亜鉛めっきワイヤコードの非処理(すなわち、AMS溶液が適用されない)対照(それぞれ、試料1及び2)を用いて成形され、次いで、試験パッドを40分間149℃において硬化した。
T接着パッドを利用した試験は、4.0mm深さ、39mm幅、及び200mm長さの空洞寸法を有するClickerマシンを使用して、標準方法によって調製した。型のスロット幅は、1又は1.5mmであった。試験パッドを型内に直接構築し、その中で、それらを調製した。型は、パッドの構築の間に室温にあった。事前に切断した一片のマイラー膜35mm×191mmを型の各空洞内に置いた。鋼コード試料は、型空洞の9個のスロットのそれぞれの中に置いた。試料は、ワイヤを適所に保持するために使用したバネのコイル間に押し下げ、それが空洞の底上にまっすぐに置かれることを確実にするように引いた。ポリエチレン膜は、一片のゴムを空洞内に置く前に、事前に切断した一片のゴムスキム化合物の片側から除去した。化合物を空洞の中に軽く押圧した。次いで、残りのプラスチック膜を除去した。約305mm×305mmに切断した一枚の裏地(正方形の織物)をパッド上に置いて、パッドの上で軽く押圧した。パッドは、構築後、2時間以内で硬化させた。
試験パッドを硬化するために、トッププレートを型上に置いて、アセンブリを硬化定盤の中心に置いた。硬化後、マイラー膜を各パッドから剥がした。試験パッドは、型からの取外し後少なくとも24時間室温において平衡化させておいた。T接着パッドを調製する例示となる方法は、かかるパッドを調製するための他の既知の方法を限定することなく使用することができるので、本発明の限定的な特徴ではないことが理解されるものとする。
コードへのゴムの接着(CRA)は、埋め込まれたワイヤコード試料のそれぞれについて評価した。引き抜き力は、25.4cm/分のクロスヘッド速度及び110℃において、Instron Universal Testerのモデル1130によって測定した。T接着パッドは、試験の前に20分間110℃の炉内で事前加熱した。加硫ゴムスキムストックから金属補強材を引き抜く又は除去するのに必要な力は、kg/cmで、続いて、金属補強材の表面上に残っているゴムスキムストックの割合によって得られる。金属補強材上に残っているゴムスキムストックの量は、目視検査によって判断され、ゴムカバレッジ(%)として報告される。特に、引き抜き後に3つのワイヤコードのそれぞれの上に残っているゴムのカバレッジは、以下のカバレッジランキングに従って視覚的にランク付けた。
試験結果は、表2に例示される。コードへのゴムの接着(CRA)試験結果及び観測は、AMS処理した又はco−AMS処理した黄銅めっきワイヤコード(試料3及び5)のために要求される引き抜き力が、非処理黄銅めっきワイヤコード(試料1)のために要求される引き抜き力の約50%〜約30%であったことを示す。この発見は、驚くべきものではない。なぜなら、理論に束縛されるものではないが、硫化銅の形成がワイヤを腐食し、粗面をもたらして、ゴムがくぼみ及び谷の中に流れて浸透し、コードとの物理結合を形成することが示唆されているように、黄銅めっきワイヤコードへのゴムの接着は、主に機械的であるからである。再び、理論に束縛されるものではないが、AMS又はco−AMS接着剤を用いる黄銅めっきワイヤの被覆物が、AMSで表面を被覆し得、コードへのゴムの接触を抑制し得、物理結合の形成を防止し得ることが可能である。更に、実施例1〜2からの非希釈AMS溶液は、乾燥されると、コードの個別のワイヤ間のAMSの目に見える厚い被覆物を残し、それはまた、成形の間にワイヤの周囲のゴムスキムストックの浸透及び被覆を防止した。黄銅めっきワイヤコードへのゴムの接着力の減少はまた、カバレッジランキング結果に反映され、その点において、非処理黄銅めっき対照が、引き抜きについて最大の残留ゴムカバレッジを示した。
非処理黄銅めっきワイヤコードとは対照的に、非処理亜鉛めっき(対照)ワイヤコードは、ゴムスキムストックにうまく接着しない。なぜなら、腐食くぼみ及び谷が、ワイヤコード表面上に形成されないからである。対照試料2によって例示されるように、非処理亜鉛めっきワイヤコードに要求された引き抜き力は、ゼロに近づき、0〜25%(カバレッジランキングE)のゴムが、コードに接着されたままであった。しかしながら、予想外にも、AMS又はco−AMS接着剤溶液(それぞれ、試料4及び6)を用いる亜鉛めっきワイヤコードの被覆物は、非処理亜鉛めっきワイヤコード(試料2)と比較して、約660%の引き抜き力の増大を結果としてもたらした。
実施例5:触媒としてDBUを用いるアミノ/メルカプトco−AMSの調製。
塩酸で調製したアミノ/メルカプト官能性co−AMSの水溶液の使用は、ゴムへの鋼コードの良好な接着を示したが、長期間の使用を妨げる副反応があった。第1の副反応は、6.2以上のpHに蒸留水で希釈されるときの遅いゲル形成である。この問題を克服するために、アセテートバッファを、希釈及び時間経過後のpHの増大を防止するために使用した。第2の副反応は、アミンを酸の代わりに触媒として使用したときのわずかに濁ったAMSの形成であった。生成された濁った溶液は、アミン触媒co−AMS生成物への少量の水素化ホウ素ナトリウムの添加によって解消した。結果として、アミノ/メルカプトco−AMSの透明で安定した水溶液を形成した。しかしながら、SH結合を形成するためにS−S単結合を切るように機能することができる他の適切な還元剤が、当業者に既知であり、かつ本方法に適切であろうように、本発明は、水素化ホウ素ナトリウムの使用に限定されないことが理解されるものとする。
本実施例(5)及び実施例6は、アセテートバッファ及び水素化ホウ素ナトリウムの使用を実証する。
500mLのエルレンマイヤーフラスコに対して、34.21g(155ミリモル)の3−アミノプロピルトリエトキシシラン、12.25g(62ミリモル)の3−メルカプトプロピルトリメトキシシラン(28.8モル%)及び241.65g(308mL)の無水エタノールを添加した。次いで、この混合物に対して、30.1g(1.66モル)の水に溶解させた3.86g(25ミリモル)の1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデカ−7−エン(DBU)触媒を添加した。透明溶液を得て、それは、30分以内にわずかに濁った。相分離は、次の24時間中に起こらず、濁りがわずかだけ増加した。生成物の理論収量は、24.97gであった。
このco−AMS溶液(試料A、152.2g)の約半分を、4.51gの酢酸ナトリウム及び4.1gの酢酸で調製した250mLの酢酸ナトリウム/酢酸水性バッファに添加した。pHは、添加の後、約3.0〜9.0に変化した。2.12gの酢酸を用いる調節により、5.7のpHを得た。更に、0.72gの酢酸添加により、5.0の最終pHを得た。この溶液を約80℃に加熱し、エタノールを除去し、最終分量を水において5.9重量%のAMSの209mLまで減らした。同様に、Co−AMS溶液(試料B)の残りの約半分は、追加的な2.58gの酢酸を含有する同じアセテートバッファでバッファ処理して、5.8のpHを得た。濁りは、水素化ホウ素ナトリウムで濾過又は低減することができなかった。試料A及びBの両方は、pHの著しい変化を伴わずに、蒸留水(pH7.2)で0.75重量%の低さまで希釈した。希釈溶液は、透明さ又は粘度を経時的に変化させなかった。
実施例6:触媒としてDBUを用いる及び水素化ホウ素ナトリウムを添加したアミノ/メルカプトco−AMSの調製。
500mLのエルレンマイヤーフラスコに対して、32.98g(149ミリモル)の3−アミノプロピルトリエトキシシラン、12.73g(65ミリモル)の3−メルカプトプロピルトリメトキシシラン(30.2モル%)、及び241.68g(308mL)の無水エタノールを添加した。次いで、この混合物に対して、32.15g(1.77モル)の水及び水10gにおける0.20gの水素化ホウ素ナトリウムの1.76g(5.29ミリモル)の溶液に溶解させた3.79g(25ミリモル)のDBU触媒を添加した。透明溶液を、66時間にわたって撹拌したが、濁りは現れなかった。4.47gの過剰酢酸を含有する、実施例5で説明した酢酸ナトリウム/酢酸バッファに対するこの溶液(165.9g)の約半分の添加により、実施例5で説明したように、透明溶液を得、これを加熱によって濃縮してエタノールを除去し、21.3gの5.9重量%、pH5.9の安定した水性アミノ/メルカプトco−AMSを得た。pHは、濃縮手順の間に4.8の値に減少した(試料C)。残りを同様に処理し、5.5のpHを有する6.6重量%の溶液を得、これを183.3gに減らしたときに、5.0のpHを有した(試料D)。試料C及びDは両方とも、蒸留水での希釈後に透明なままであり、濁り又はゲルを生じなかった。
実施例7:水溶液としての40.3%アミノ/メルカプトco−AMSの調製。
co−AMSは、500mLのエルレンマイヤーフラスコにおける38gの無水エタノール、5.74g(315.7ミリモル)の水、及び0.40g(2.60ミリモル)のDBU触媒への5.3g(23.9ミリモル)の3−[N−(トリメトキシ−シリル)−プロピル]−エチレンジアミン、3.97g(20.2ミリモル)の3−メルカプトプロピルトリメトキシシランの添加によって調製した。透明溶液は、59gの水及び3.92g(65.7ミリモル)の酢酸の添加前に、周囲条件において17時間にわたって置かせておいた。pHは、6.2として測定した。エタノールは、1時間にわたる窒素パージでの70℃〜80℃における加熱によって除去した。全部で50.31gの溶液を得た。54.56gの水での希釈により、6.2のpHを有するアミノ/メルカプトco−AMSの5.6%溶液を得た。理論収量は、5.87gのCo−AMSであった。この溶液を、蒸留水を用いる示された濃度への希釈による接着力研究のために使用した。
実施例8:加熱及び湿度時間経過を伴う並びに伴わない、亜鉛めっき鋼ワイヤコードへのゴムのための接着剤としてアミノ/メルカプトco−AMSの試験
(実施例4に説明されるように)ディップ法を、部分的に充填される10mm直径で380mm高さの試験管内に、少数の7個のワイヤ、360mm長のコードを一度に置くことによって、実施例7において調製したアミノ/メルカプトco−AMSで亜鉛めっきワイヤコードを被覆するために使用した。5分間の浸漬後、全てのワイヤコードを除去し、次いで、清潔なアルミニウムトレイにおいて空気乾燥させた。次いで、アミノ/メルカプトco−AMS被覆ワイヤコードを含有するトレイを、20分間強制空気炉内で100℃〜160℃に乾燥させ、残りの水分を除去し、格子へのCo−AMSの再配列を可能にし、膜形成を促進させた。
以下の表3に列挙した試料は、実施例7の手順に従って調製した。使用した蒸留水(もしあれば)の分量及びアミノ/メルカプトco−AMS(AM−AMS)の分量もまた列挙される。試験パッドは、アミノ/メルカプトco−AMS被覆亜鉛めっき鋼ワイヤコード(試料7〜12)、非被覆亜鉛被覆対照ワイヤコード、及び非被覆黄銅めっき対照ワイヤコードを使用して、実施例4に従う生成スキムゴム化合物を使用して調製した。パッドは、40分間149℃において硬化させた。
硬化させた試験パッドのうちのいくらかは、ゴムへのアミノ/メルカプトco−AMS被覆ワイヤコードの接着への加熱及び水分時間経過の影響を検査するために、45℃の温度及び95%の相対湿度に14日間露出させた。
各カテゴリについての3個のワイヤコードのそれぞれの引き抜き力及びカバレッジランキングは、表3に列挙される。
コードへのゴムの接着(CRA)試験結果及び観測は、時間経過しない(成形したままの)co−AMS被覆亜鉛コードのための引き抜き力が、2.8%及びそれ以下の固体の全ての溶液についての非被覆黄銅めっきワイヤコードのための引き抜き力の約33〜約46倍であったことを示す。最も印象的な引き抜き力は、95%の相対湿度及び45℃における14日間の時間経過後、アミノ/メルカプトco−AMS被覆亜鉛コードで見られた。これらの希釈のために、接着の平均損失は、わずか25%であった。対照的に、50℃における14日間の同じ95%の相対湿度後、非被覆黄銅めっきワイヤコードは、63%の接着損失を示した。(5.6%の溶液からの)試料7の目視点検は、コード間の接着剤層の蓄積を示し、それは、成形の間のスキムストックの浸透を防止した。
実施例9:有機カルボキシル酸中和を用いる水溶液として40.3%のアミノ/メルカプトco−AMSの調製
co−AMSは、500mLエルレンマイヤーフラスコ内における38gの無水エタノール、5.74g(315.7ミリモル)の水、及び0.40g(2.60ミリモル)のDBUへの5.3g(23.9ミリモル)の3−[N−(トリメトキシ−シリル)−プロピル]−エチレンジアミン、3.97g(20.2ミリモル)の3−メルカプトプロピルトリメトキシシラン(MPS)の添加によって調製した。この調製において遊離したメタノール量の分析は、開始シロキサンにおけるほぼ全ての潜在アルコールが、反応の最初の5〜30分において遊離したことを示した。以下の表4に示されるように、透明溶液は、59gの水の添加前に周囲温度において15〜24時間置いておき、当量(65.7ミリモル)の有機カルボキシル酸を5個の異なる試料(13〜17)のそれぞれに添加した。pHは、6.5よりも低く測定された。エタノール及び副生成物メタノールは、1時間の窒素パージでの70℃〜80℃における加熱によって除去した。VOCを含まない溶液を得て、これを水で希釈し、6.5未満のpHを有するアミノ/メルカプトAMSの5.6%の溶液を得た。予想収量は、5.87gであった。そのアミノ/メルカプトco−AMSは、調製した溶液の濃度を計算するために、かつ使用される後続のディップ用溶液を調製するように蒸留水を用いる全ての更なる希釈のために使用した。これらの溶液を、蒸留水を用いる示される濃度への希釈による接着の研究(表5を参照)のために使用した。
表4は、使用した有機カルボキシル酸の試料番号、種類、及び重量、並びにアミノ/メルカプトco−AMSの反応混合物及び結果として生じる5.6%の水溶液における溶解度を例示する。

実施例10:亜鉛めっき鋼ワイヤコードへのゴムのための接着剤としてアミノ/メルカプトAMSの試験
実施例4で説明したようなディップ法を、亜鉛めっきワイヤコードを被覆するために使用し、一度に少数(7個のワイヤ)の360mm長のコードを、部分的に充填される10mm直径で380mm高さの試験管内に置くことによって、実施例9におけるアミノ/メルカプトAMSを調製した。5分間の浸漬後、全てのワイヤコードを、拭い取らずに又は吸い取らずに取り出し、次いで、清潔なアルミニウムトレイにおいて空気乾燥させた。次いで、アミノ/メルカプトAMS被覆ワイヤコードを含有するトレイを、10〜20分間強制空気炉内で100℃〜160℃で乾燥させ、残りの水分を除去し、Co−AMSを再配列して、膜形成を促進させた。
試験パッドは、実施例4に従う試験スキムゴム化合物、アミノ/メルカプトAMS被覆亜鉛めっき鋼ワイヤコード、及び非被覆黄銅めっき対照ワイヤコードを使用して調製した。それらのパッドを、40分間149℃において硬化させた。
調製した試験パッドのうちのいくらかは、ゴムに対するアミノ/メルカプトco−AMS(AM−AMS)被覆ワイヤコードの接着への加熱及び水分時間経過の影響を検査するために、45℃の温度及び95%の相対湿度に14日間露出させた。
表5は、試験パッドに埋め込まれたアミノ/メルカプトAMS被覆亜鉛めっき鋼ワイヤコードの5つの実施例(18A、B〜22A、B)のそれぞれについてのCRA試験結果を例示する。それにおいて、アミノ/メルカプトAMS処理溶液は、水で事前希釈され、1.4%の固形分(A)又は0.7%の固形分(B)をそれぞれ含有した。各試料についてのアミノ/メルカプトAMSにおけるメルカプトプロピル部分の百分率量、並びにアミノ/メルカプトAMS溶液を中和するために使用した有機カルボキシル酸の種類、及び結果として生じる溶液のpHもまた示される。
CRA試験結果及び観測は、アミノ/メルカプトAMS被覆亜鉛めっきワイヤコードのための引き抜き力が、全ての溶液について非処理亜鉛めっきワイヤコードのための引き抜き力の約33〜約46倍であったことを示す。予想されるように、非処理亜鉛めっきワイヤコードのための引き抜き力は、100%に取られる、非処理黄銅めっきワイヤコード対照のための引き抜き力のわずか約6%であった。最も印象的な引き抜き力は、95%の湿度及び50℃における14日間の時間経過後のアミノ/メルカプトAMS被覆亜鉛めっきワイヤコードで観測した。例示される希釈について、平均引き抜き力が、25%増大し、要求された力は、時間経過した非処理黄銅めっきワイヤコードよりも56%大きかった。対照的に、同じ時間経過条件は、非処理黄銅めっきコードに有害であり、時間経過させない黄銅めっき対照と比較して、60%の引き抜き力の損失を結果として生じた。
全ての場合において、時間経過した非処理亜鉛めっき対照試料と比較して、時間経過したAM−AMS処理した亜鉛めっきコード試料の接着(引き抜き)力は、56%大きかった。更に、生成物19、20、及び22の試料は、AM−AMS接着剤の水溶液をより希釈した際、成形接着における著しい改善を示した。
処理した試料についてのカバレッジランキングは、時間経過したか又は時間経過しなかったかに関わらず、上記したように、観測した引き抜き力を裏付ける。
実施例11:有機カルボキシル酸中和及び強陽性樹脂触媒を用いるアミノ/メルカプトco−AMSの調製。特に、30モル%のメルカプトプロピルシランを用いる、及びDowex 50WX2−100E強陽性樹脂触媒を使用するco−AMSの調製。
強陽性樹脂触媒は、アミノアルキレンシラン、メルカプトプロピルシラン、及び弱カルボキシル酸を含有するco−AMSを調製するために使用した。co−AMS生成物は、不溶性陽性樹脂からの濾過によってアルコール水溶液において容易に得た。水における希釈溶液は、メルカプトアルキレンシランを、アミノアルキレンシランを用いるco−AMSとして使用したときに、ゴムへの金属被覆及び接着のために使用した。反応後、回収した強陽性樹脂触媒は、後続の合成反応のための再使用に利用可能であった。
250mLのエルレンマイヤーフラスコに対して、15.76g(71.0ミリモル)の3−[N−(トリメトキシ−シリル)−プロピル]−エチレンジアミン、5.97g(30.4ミリモル)の3−メルカプトプロピルトリメトキシシラン、77.95g(101.9mL)の無水エタノール、8.68g(65.1ミリモル)の酢酸(1.07当量/アミン)、及び11.97g(664ミリモル)の蒸留水を添加した。この溶液に対して、1.75gの、水洗浄して乾燥させた(TGAによる15.9%の水を含有し、2%のジビニルベンゼンで架橋された、100個のメッシュで抽出した粒子の)Dowex 50WX2−100E(7.07ミリモルの酸)強陽性ポリスチレン樹脂を添加した。
24時間撹拌した後、溶液は、依然として透明であった。Dowex樹脂を、中間焼結ガラスフィルタを通す濾過によって分離した。アセテートとしての生成物を、加熱及び窒素パージによる溶媒の蒸発によって回収し、乾燥後、24.00g(塩に基づく102%)の粘着性のある粘性油を得た。回収したDowex樹脂は、樹脂の総回収について、1.89gの重量であり、22.1%の水を含有した。アミノ/メルカプトco−AMSの潜在アルコール濃度は、約3%であると判定された。
全部で50mLの水溶液を、23.3重量%のCo−AMSになるように調製した。この溶液は、6.0の調節したpHにおいて透明で安定していた。この調製物を、黄銅めっき鋼ワイヤの上に被覆する接着剤を成型するための希釈溶液を調製するための濃縮物として使用した。
実施例12:33モル%のメルカプトプロピルシランを用いる及びDowex 50WX2−100E強陽性樹脂触媒を使用するアミノ/メルカプトco−AMSの調製。
2リットルのエルレンマイヤーフラスコに対して、116.08g(522.0ミリモル)の3−[N−(トリメトキシ−シリル)−プロピル]−エチレンジアミン、49.93g(254.3ミリモル)の3−メルカプトプロピルトリメトキシシラン、400.93g(508.1mL)の無水エタノール、129.64g(1.062モル)の安息香酸(1.02当量/アミン)、及び18.32g(74.01ミリモルの酸)の、水洗浄して乾燥させ、(100個のメッシュ粒子として)2%のジビニルベンゼンで架橋したDowex 50WX2−100E強陽性ポリスチレン樹脂を添加した。
この懸濁液に対して、118.09g(6.55モル)の蒸留水を添加し、24時間にわたる撹拌後、溶液は、懸濁させた触媒からのいくらかの濁りを伴う透明であった。Dowex樹脂は、中間焼結ガラスフィルタを通す濾過によって分離した。安息香酸塩としての生成物は、窒素パージでの70℃〜85℃への加熱を用いる溶媒の蒸発、その後、60℃及び0.1mmのHgにおける真空乾燥によって回収した。
ガラス状生成物の重量は、245.15gであった。安息香酸塩の真の収量は、239.8gであり、1.3%の過剰安息香酸及びいくらかのわずかな水の存在を示す。回収したDowex樹脂は、樹脂の総回収について、20.56gの重量であり、22.1%の水を含有した。この回収した触媒を、後続の調製において使用した。潜在アルコールを生成物上で測定し、1.38%の利用可能なエタノールを示した。約0.1gの生成物を含有する25mLの水溶液は、5.08のpHを有した。
この調製物(EX1)を、実施例15及び16で説明されるベルトスキムゴムストックを調製するための混合添加剤として使用した。
実施例13:カーボンブラック(CB)支持型アミノ/メルカプトco−AMSの調製。
アミノ/メルカプトco−AMSは、生成物からのDowex樹脂の濾過後、400mLのエタノールにおける241.94gのN326カーボンブラックの懸濁を追加したことを除いて、実施例12で説明されたように調製した。次いで、生成物を上記のように乾燥し、約50%のCB支持型アミノ/メルカプトco−AMS生成物を得た。pHは5.82であり、潜在エタノールは1.42%であった。
この調製物(EX2)を、実施例16で説明されるベルトスキムゴムストックを調製するための混合添加剤として使用した。
実施例14:アミノ/ブロック化メルカプトco−AMSの調製。
アミノ/メルカプトco−AMSは、90.53g(248.3ミリモル)のS−(オクタノイル)メルカプトプロピルトリエトキシシラン(NXT(商標))を3−メルカプトプロピルトリメトキシシランの代わりとしたことを除いて、実施例12で説明されたように調製した。上記で測定したように6.03のpH及び0.43%の潜在エタノール含有量を有した全部で729.49gのガラス状生成物を得た。
この調製物(EX3)を、実施例16で説明されるベルトスキムゴムストックを調製するための混合添加剤として使用した。
実施例15:添加剤としてアミノ/メルカプトco−AMSを採用し、かつ非被覆亜鉛めっき鋼ワイヤコードを埋め込まれたベルトスキムストック用のゴム化合物の調製及び特性。
EX4、EX5、EX6、及びEX7でラベル付けされたベルトスキムゴム化合物は、補強フィラーとしてシリカ(8.0phr又は6.0phr)と組み合わせて、カーボンブラック(30phr)を含有するゴム組成物における添加剤として、EX1でラベル付けされた実施例12からのアミノ/メルカプトco−AMSを使用して表6に例示されるように調製した。採用したシリカは、Ciptane(商標)LP又は有機変性シリカ(Agilon(商標)400、PPG Industries、Pittsburgh、PA)のいずれかであった。
ゴムストックの物理特性を、標準試験方法によって測定し、表7に例示する。
非被覆亜鉛めっき鋼ワイヤコードを、実施例4で説明したように、ベルトスキムストックから調製した試験パッドに埋め込んだ。調製した試験パッドのうちのいくらかは、実施例12のアミノ/メルカプトco−AMSを含有するゴムに対する非処理ワイヤコードの接着への加熱及び水分時間経過の影響を検査するために、75℃(167°F)の温度及び95%の相対湿度に2日間露出させた。
湿度時間経過させた試験試料EX5及びEX7の硬化したゴムの接着(CRA)を、それぞれ、時間経過させない対照試料EX4及びEX6のCRAと比較した。驚いたことに、試験試料EX5及びEX7は、2日間の湿度時間経過後、CRAを改善した。CRAは、実施例12のアミノメルカプトco−AMS(EX1)を含有しないベルトスキムゴムにおいて、それぞれ、EX4及びEX6に示されるように、通常、時間経過後に減少するので、これは、驚くべき結果である。

実施例16:添加剤としてアミノ/メルカプトco−AMSを採用し、かつ非被覆亜鉛めっき鋼ワイヤコードを埋め込んだベルトスキムストックのためのゴム化合物の調製及び特性
EX8、EX9、EX10、及びEX11でラベル付けされた(対照、アミノ/メルカプトco−AMSなしの)ベルトスキムゴム化合物は、補強フィラーとしてシリカ(8.0phr)と組み合わせてカーボンブラック(30phr)を含有するゴム組成物における添加剤として、実施例12(EX1)、実施例13(EX2)、及び実施例14(EX3)からのアミノ/メルカプトco−AMSを使用して、表8に例示されるように調製した。ゴムストックの物理特性を、標準試験方法によって測定し、表9に例示する。
非被覆亜鉛めっき鋼ワイヤコードは、実施例4で説明したように、ベルトスキムストックから調製した試験パッドに埋め込んだ。調製した試験パッドのうちのいくらかは、アミノ/メルカプトco−AMSを含有するゴムに対する非処理ワイヤコードの接着力への加熱及び水分時間経過の影響を検査するために、75℃(167°F)の温度及び95%の相対湿度に2日間露出させた。
湿度時間経過させた試験試料の硬化したゴムの接着(CRA)を、それらの対応する時間経過させない対照試料のCRAと比較した。実施例EX8、EX9、及びEX10は、湿度時間経過後に、接着の非常に緩やかな減少を示す。しかしながら、対照ストック(EX11)の平均接着力の試験は、その元の接着力の25%まで減少した。


実施例17:(30モル%のメルカプト及び70モル%のアミノを有する)アミノ−メルカプトAMSの調製
2Lのエルレンマイヤーフラスコに対して、以下の原料、134.08g(602.99ミリモル)の3−[N−(トリメトキシシリル)プロピル]−エチレンジアミン、50.66g(258.02ミリモル)の3−メルカプトプロピルトリエトキシシラン、394.12g(499.5mL)の無水エタノール、73.07g(1.217モル)の酢酸(1.009当量の酢酸/モルのアミノ基)、及び39.98g(76.76ミリモルの酸)の(pH紙による)中性まで水洗浄して乾燥させ、2%のジビニルベンゼンで架橋した100〜200個のメッシュサイズの強陽性ポリスチレン樹脂を(磁気撹拌棒で撹拌しながら)添加した。懸濁液に対して、130.2g(7.23モル)(モルの水/モルのSi−O−Me=2.81)の蒸留水を添加した。懸濁液温度を約35℃に高めるわずかな発熱反応後、懸濁液を、周囲温度(約25℃)において23時間撹拌し、生成物である透明な溶液及び懸濁した陽性樹脂触媒を得た。
その後、樹脂を、中間焼結ガラスフィルタを通す濾過によって分離した。濾過液に対して、約150mLの蒸留水を添加した。結果として生じる透明溶液を、次いで、窒素パージで70〜100℃において加熱し、過剰水と共にエタノール溶媒及びアルコール反応生成物を蒸留抽出した。これは、アミノ−メルカプトco−AMSの酢酸塩を含有する311.06gの水溶液をもたらした。水溶液は、40.26重量%の計算されたアミノ−メルカプトco−AMS含有量(63.54重量%のアミノ−メルカプトco−AMSのジ−カルボキシル酸塩)、0.21%の遊離酢酸、及び36.25%の水を有した。約5重量%のアミノ−メルカプトco−AMSのジ−カルボキシル酸塩への追加的な蒸留水を用いる希釈後、溶液は、5.59のpHを有した。溶液の安定性は、12か月を超える時間経過から注目されるであろう粘度、濁り、又は色が全く増大しないことによって示された。
実施例18:(実施例17のカルボキシル酸塩AMSを使用して)被覆鋼ワイヤを生成するための例示的な方法。
Litzler Computreater 2000−H(C.A.Litzler Co.,Inc.、Cleveland、Ohio)を、プロセスの加熱部分の目的のために使用した。利用した鋼ワイヤは、1×5×0.225構成(1つのコードに撚り合わされた5つのフィラメントを使用する構成であって、コードが0.225mmの全直径を有する構成)であった。鋼ワイヤを黄銅でめっきした。(実施例1において生成されるような)AMSのカルボキシル酸塩を、30モル%のメルカプト及び70モル%のアミノを含有する実施例1において生成した(水溶液の総重量に基づいて)0.3重量%又は0.6重量%のAMSのカルボキシル酸塩を含有する水溶液において利用した。水溶液は、(手持ち式pH計量器を使用して測定した際に)6のpHを有した。
次いで、約100〜200mLの水溶液をプラスチック容器の中に置いた。鋼ワイヤは、スプールから巻きを解かれ(スプール上には、そのワイヤが供給されている)、水溶液に部分的に沈められた(車輪の下側の約2.5センチメートル(1インチ)が沈められている)(約10センチメートル(4インチ)サイズの)滑車輪の下に渡され、湿潤被覆鋼ワイヤを生成する。このセットアップは、鋼ワイヤが、約1〜2秒間水溶液と接触し続けることを可能にした。湿潤被覆鋼ワイヤが水溶液から移し出され、滑車輪から外された後、それを小型送風機のそばに移した。送風機は、湿潤被覆鋼ワイヤの表面上に室温空気(約25〜35℃)を吹き付け、ほぼ乾燥した被覆鋼ワイヤを生成した。次いで、ほぼ乾燥した被覆鋼ワイヤをLitzlerマシンの中に移した。
利用したLitzlerマシンは2つ以上の炉を含んでいたが、1つの炉のみを利用した。(上述したように、2つ以上の加熱工程が利用され得、そのようなものとして、2つ以上の炉が利用され得ることが考えられる。)種々の温度設定、すなわち、170℃及び180℃を利用した。これらの温度設定は、炉の内部温度を表わす。ワイヤが炉内で費やす時間が1分又は2分となるように、種々の速度設定をLitzlerマシンに利用した。Litzlerマシンに精通している人が理解するように、鋼ワイヤを、マシンを通るように進ませるために、鋼ワイヤを湿らせるか又はさもなければ水溶液で処理することなく、最初にある量の鋼ワイヤをマシンの車輪及び滑車内に、かつそこを通るように進ませることが必要であった。一旦進行を達成すると、適切なワイヤ速度を調節した(毎分11〜12メートル(12〜13ヤード)の設定を利用した)。その後、鋼ワイヤを水溶液で湿らせ、(上述した手法において)Litzlerマシンに入れる前に空気乾燥させるように、滑車及び水溶液容器を動かした。Litzlerマシンから出た後、ワイヤを別のスプールの上に巻いた。保管用スプールの上に巻く直前のワイヤの温度は、約30〜50℃であった。
机上の実施例1
実施例18のプロセスは、鋼コードが黄銅めっきではなくて、合金鋼、例えば、フェロアルミニウム合金又は本明細書に記述した他の合金鋼等であろうことを除いて、繰り返されるであろう。
机上の実施例2
机上の実施例1のプロセスは、2つの加熱ゾーン、すなわち、約100℃における低温ゾーンが、実質的に全ての水を除去するために使用されるであろうことと、約180℃における高温ゾーンが、アミノ−AMS/アミノ−co−AMS被覆物を架橋するために使用されるであろうこととを除いて、繰り返されるであろう。2つの加熱ゾーンのセットアップは、コードのカバレッジを改善し、かつ均一の被覆を促進することが信じられている。
机上の実施例3
机上の実施例2のプロセスは、コードを被覆工程の前に油用の溶媒に浸漬させるであろうことを除いて、繰り返されるであろう。更に、例えばアルコール等の油用の溶媒が、残留油を除去するために、被覆槽において使用される溶媒の一部として提供されるであろう。
「含む」又は「含んでいる」という用語が明細書又は請求項において使用される限り、それは、「備えている」を意味することが意図される。その上、「又は」という用語が採用される限り、別段文脈が反対に明確に示さない限り、それは、非排他的「又は」、すなわち、「A若しくはB又はその両方」であることが意図される。記述及び請求項に使用される際、「a」、「an」、及び「the」という用語は、別段、文脈が明確に示さない限り、「1つ以上」を意味する。
本出願をその実施形態の記述によって説明し、またその実施形態をかなり詳細に説明したが、添付の特許請求の範囲をこのような詳細に制限するか、又はいかなる形でも限定することは、出願人の本意ではない。更なる利点及び改良が、当業者には容易に明らかとなるであろう。したがって、本出願は、そのより広範な態様において、示されかつ説明される具体的な詳細、代表的な装置、及び例示的な実施例に限定されない。それゆえに、出願人の一般の発明の概念の趣旨又は範囲から逸脱することなく、そのような詳細から新案が作られ得る。

Claims (3)

  1. アミノアルコキシ変性シルセスキオキサン、アミノ/メルカプタンco−アルコキシ変性シルセスキオキサン、アミノ/ブロック化メルカプタンco−アルコキシ変性シルセスキオキサン、及びそれらのうちの1つ以上の塩からなる群から選択され、かつ下記式を有する1つ以上のアミノアルコキシ変性シルセスキオキサン化合物を含む被覆物で被覆された合金鋼ワイヤを含む、被覆ワイヤであって、

    式中、w、x、y、及び、zがモル分率を表わし、zが、ゼロではなく、w、x、又はyのうちの少なくとも1つがまた、存在する必要があり、w+x+y+z=1.00であり、
    、R、R、及びRのうちの少なくとも1つが、存在し、かつRZからなる群から選択される必要があり、式中、Zが、NH、HNR、及びNR からなる群から選択され、1つ以上の残りのR、R、R、又はRが、存在する場合、同じであるか又は異なり、かつ(i)H又は1〜20個の炭素原子を有するアルキル基、(ii)3〜20個の炭素原子を有するシクロアルキル基、(iii)7〜20個の炭素原子を有するアルキルアリール基、(iv)RX(式中、Xが、Cl、Br、SH、S、NR 、OR、COH、SCOR、CO、OH、オレフィン、エポキシド、アミノ基、ビニル基、アクリレート、及びメタクリレートからなる群から選択され、a=1〜8である)、並びに(v)RYRX(式中、Yが、O、S、NH、及びNRからなる群から選択される)からなる群から選択され、R及びRが、1〜20個の炭素原子を有するアルキレン基、3〜20個の炭素原子を有するシクロアルキレン基、及び単結合からなる群から選択され、R及びRが、1〜20個の炭素原子を有するアルキル基、3〜20個の炭素原子を有するシクロアルキル基、及び7〜20個の炭素原子を有するアルキルアリール基からなる群から選択され、
    前記合金鋼が、フェロアルミニウム、青銅アルミニウム、フェロバナジウム、フェロマンガン、ねずみ鋳鉄、及びステンレス鋼からなる群から選択され、及び
    前記被覆物が、30:70〜50:50のモル比におけるアミノAMS及びアミノco−AMSの混合物を含む、被覆ワイヤ。
  2. 合金鋼ワイヤを連続的に被覆するためのプロセスであって、
    アミノアルコキシ変性シルセスキオキサン、アミノ/メルカプタンco−アルコキシ変性シルセスキオキサン、アミノ/ブロック化メルカプタンco−アルコキシ変性シルセスキオキサン、及びそれらの塩からなる群から選択され、かつ下記式を有する0.01〜5%の1つ以上のアミノアルコキシ変性シルセスキオキサン化合物を含む溶液の槽において前記合金鋼ワイヤを湿潤させる工程であって、

    式中、w、x、y、及びzが、モル分率を表わし、zが、ゼロではなく、w、x、又はyのうちの少なくとも1つがまた、存在する必要があり、w+x+y+z=1.00であり、
    、R、R、及びRのうちの少なくとも1つが、存在し、かつRZからなる群から選択される必要があり、式中、Zが、NH、HNR、及びNR からなる群から選択され、1つ以上の残りのR、R、R、又はRが、存在する場合、同じであるか又は異なり、かつ(i)H又は1〜20個の炭素原子を有するアルキル基、(ii)3〜20個の炭素原子を有するシクロアルキル基、(iii)7〜20個の炭素原子を有するアルキルアリール基、(iv)RX(式中、Xが、Cl、Br、SH、S、NR 、OR、COH、SCOR、CO、OH、オレフィン、エポキシド、アミノ基、ビニル基、アクリレート、及びメタクリレートからなる群から選択され、a=1〜8である)、並びに(v)RYRX(式中、Yが、O、S、NH、及びNRからなる群から選択される)からなる群から選択され、R及びRが、1〜20個の炭素原子を有するアルキレン基、3〜20個の炭素原子を有するシクロアルキレン基、及び単結合からなる群から選択され、R及びRが、1〜20個の炭素原子を有するアルキル基、3〜20個の炭素原子を有するシクロアルキル基、及び7〜20個の炭素原子を有するアルキルアリール基からなる群から選択される、湿潤させる工程と、
    前記合金鋼ワイヤが、少なくとも1つの工程において少なくとも110℃の最低温度に達するように、前記被覆された合金鋼ワイヤを加熱し、それによって、乾燥被覆合金鋼ワイヤを形成する工程と、を含む、プロセス。
  3. 前記合金鋼ワイヤから油を、前記湿潤工程の前に前記油用の溶媒に前記合金鋼ワイヤを浸漬することによって、除去することを更に含む、請求項に記載のプロセス。
JP2017535435A 2014-12-31 2015-12-30 合金鋼をゴムに接着するためのアミノアルコキシ変性シルセスキオキサン接着剤 Active JP6772143B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201462098701P 2014-12-31 2014-12-31
US62/098,701 2014-12-31
PCT/US2015/067999 WO2016109625A1 (en) 2014-12-31 2015-12-30 Amino alkoxy-modified silsesquioxane adhesives for adhering steel alloy to rubber

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018507329A JP2018507329A (ja) 2018-03-15
JP6772143B2 true JP6772143B2 (ja) 2020-10-21

Family

ID=56285024

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017535435A Active JP6772143B2 (ja) 2014-12-31 2015-12-30 合金鋼をゴムに接着するためのアミノアルコキシ変性シルセスキオキサン接着剤

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11401440B2 (ja)
EP (1) EP3241221A4 (ja)
JP (1) JP6772143B2 (ja)
CN (2) CN114016318A (ja)
WO (1) WO2016109625A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6772143B2 (ja) 2014-12-31 2020-10-21 株式会社ブリヂストン 合金鋼をゴムに接着するためのアミノアルコキシ変性シルセスキオキサン接着剤
DE102018121477B4 (de) 2018-09-04 2023-03-23 I S G Isolierchemie GmbH & Co. Kunststoff KG Lösemittelfreies Voranstrichmittel für den Korrosionsschutz an kathodisch geschützten und nicht kathodisch geschützten, kunststoffummantelten Stahlrohren
US11459447B2 (en) * 2019-06-21 2022-10-04 The Goodyear Tire & Rubber Company Wire coat rubber composition for a tire and a tire comprising a wire coat rubber composition
US11441019B2 (en) * 2019-06-21 2022-09-13 The Goodyear Tire & Rubber Company Ply coat rubber composition and a tire comprising a ply coat rubber composition
JP7457230B2 (ja) * 2019-09-04 2024-03-28 横浜ゴム株式会社 重荷重用空気入りタイヤ
CN112608531A (zh) 2019-10-06 2021-04-06 希尔帕拉科技有限责任公司 功能性二氧化硅与天然橡胶的分子复合材料

Family Cites Families (189)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2462640A (en) 1944-04-17 1949-02-22 Corning Glass Works Method of making methyl siloxanes
BE628951A (ja) 1962-02-28 1900-01-01
US3304318A (en) 1962-08-27 1967-02-14 Dow Corning Method for hydrolyzing alkoxysilanes
US3428706A (en) 1966-09-20 1969-02-18 Owens Illinois Inc Compositions comprising acid-catalyzed and alkaline-catalyzed organopolysiloxanes
US3542830A (en) 1968-08-02 1970-11-24 Dow Corning Fluorocarbon silicone compositions
US3734763A (en) 1969-05-15 1973-05-22 Dow Corning Cationic unsaturated amine-functional silane coupling agents
DE2030936C3 (de) 1970-06-23 1974-03-21 Wacker-Chemie Gmbh, 8000 Muenchen Verfahren zur Herstellung von Organopolysiloxanölen
DE2446375C2 (de) 1973-10-02 1982-03-25 The Dow Chemical Co., 48640 Midland, Mich. Ionenaustauschzusammensetzung und deren Verwendung
US4052524A (en) 1975-08-15 1977-10-04 Monsanto Company Method for improving adhesive bonding in steel/rubber composites and article
US4026334A (en) 1975-10-10 1977-05-31 Monsanto Company Method of continuously processing metal cord
EP0025840B1 (en) 1979-08-06 1985-02-13 The Firestone Tire & Rubber Company A cured rubber skin stock and its use
US4258770A (en) 1979-08-22 1981-03-31 The Firestone Tire & Rubber Company Cured rubber skim stock compositions having improved metal adhesion and metal adhesion retention
US4269741A (en) 1979-12-03 1981-05-26 Dow Corning Corporation Oxygen-curable mercaptoorganosiloxane compositions possessing rapid surface reaction and method of forming higher molecular weight products therefrom
JPS56169952A (en) 1980-06-03 1981-12-26 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> Code arrangement discriminating system
US4391855A (en) 1980-08-25 1983-07-05 Depor Industries Corrosion resistant coating and method for coating metal substrate
US4441946A (en) 1981-05-04 1984-04-10 The General Tire & Rubber Company Heat and humidity resistant steel cord reinforced rubber composite
US4340515A (en) 1981-06-16 1982-07-20 Akzo Nv Solid rubber adhesion promoter and a method for improving the adhesion of rubber to metal reinforcing elements embedded therein
US4512897A (en) 1981-07-28 1985-04-23 Amf Incorporated Molecular separation column and use thereof
JPS5898367A (ja) 1981-12-07 1983-06-11 Tokyo Denshi Kagaku Kabushiki シリコ−ン系被膜形成用組成物及びその製造方法
US4424297A (en) 1982-07-08 1984-01-03 Dow Corning Corporation Colloidal silesquioxanes
US4446198A (en) 1983-09-08 1984-05-01 The Goodyear Tire & Rubber Company Copper-zinc-iron ternary alloy coated steel wire reinforcers in tires
US4745145A (en) 1983-09-14 1988-05-17 The Firestone Tire & Rubber Company Rubber compositions and articles thereof having improved metal adhesion and metal adhesion retention
US4521558A (en) 1984-02-27 1985-06-04 The Goodyear Tire & Rubber Company Rubber-metal adhesion promoters
GB8600533D0 (en) 1986-01-10 1986-02-19 Bekaert Sa Nv Manufacturing pearlitic steel wire
EP0235526A3 (de) 1986-01-29 1988-03-23 Leipziger Arzneimittelwerk GmbH Aktivierte Polymerfestkörper und Verfahren zu ihrer Herstellung
US4883723A (en) 1986-05-20 1989-11-28 Armco Inc. Hot dip aluminum coated chromium alloy steel
US5015717A (en) 1986-12-22 1991-05-14 Wacker Silicones Corporation Sulfur-containing organopolysiloxane waxes and a method for preparing the same
US4847162A (en) 1987-12-28 1989-07-11 Dow Corning Corporation Multilayer ceramics coatings from the ceramification of hydrogen silsequioxane resin in the presence of ammonia
US4889747A (en) 1988-05-02 1989-12-26 Pcr, Inc. Hydrophobic expanded perlite compositions and process for preparing the same
US5167727A (en) 1989-10-02 1992-12-01 The Goodyear Tire & Rubber Company Alloy steel tire cord and its heat treatment process
US5066455A (en) * 1989-10-02 1991-11-19 The Goodyear Tire & Rubber Company Alloy steel wires suitable for tire cord applications
US5162409B1 (en) 1991-08-02 1997-08-26 Pirelli Armstrong Tire Corp Tire tread rubber composition
DE4132697A1 (de) 1991-10-01 1993-04-08 Wacker Chemie Gmbh Verfahren zur herstellung von organopolysiloxanharz
JPH0639829A (ja) 1992-01-17 1994-02-15 Mitsubishi Materials Corp ワイヤーソー
US5363994A (en) 1992-06-26 1994-11-15 Tremco, Inc. Aqueous silane coupling agent solution for use as a sealant primer
CA2105334C (en) 1993-04-02 2004-03-30 Jean Bergh Tire with silica reinforced tread
US5484867A (en) 1993-08-12 1996-01-16 The University Of Dayton Process for preparation of polyhedral oligomeric silsesquioxanes and systhesis of polymers containing polyhedral oligomeric silsesqioxane group segments
DE69425473T3 (de) 1993-11-05 2005-11-03 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Verfahren zur Herstellung von Organo-funktionelle Gruppen enthaltenden Organopolysiloxanen und daraus hergestellte Organopolysiloxane, Mercapto- und Alkoxygruppen enthaltende Organopolysiloxane und Verfahren zu deren Herstellung
JP3474007B2 (ja) 1993-11-05 2003-12-08 信越化学工業株式会社 有機官能基含有オルガノポリシロキサンの製造方法
US5550184A (en) 1994-03-04 1996-08-27 E. I. Du Pont De Nemours & Company Hydrolyzed silane emulsions and their use as surface coatings
DE4416857C1 (de) 1994-05-13 1995-06-29 Fraunhofer Ges Forschung Hydrolysierbare und polymerisierbare Silane, Verfahren zu deren Herstellung sowie deren Verwendung
US5907015A (en) 1994-08-02 1999-05-25 Lord Corporation Aqueous silane adhesive compositions
FR2727118B1 (fr) 1994-11-18 1997-01-03 Rhone Poulenc Chimie Polyorganosiloxanes fonctionnalises et l'un de leurs procedes de preparation
JPH08155287A (ja) 1994-12-05 1996-06-18 Nippon Shokubai Co Ltd 反応性乳化剤の製造方法および水性有機ケイ素系組成物
KR100394129B1 (ko) 1995-03-17 2003-10-22 제온 코포레이션 고무조성물
FR2732364A1 (fr) 1995-03-29 1996-10-04 Michelin & Cie Procede pour traiter un corps en acier inoxydable de facon a favoriser son adhesion a une composition de caoutchouc
DE19519446A1 (de) 1995-05-26 1996-11-28 Wacker Chemie Gmbh Monodisperse lösliche Organopolysiloxanpartikel
JP3555809B2 (ja) 1995-06-19 2004-08-18 株式会社ブリヂストン ラジアルタイヤ
DE69614857T2 (de) 1995-06-27 2002-04-11 Hitachi Chemical Co Ltd Prepreg für gedruckte leiterplatten, harzlack, harzzusammensetzung und laminat für gedruckte leiterplatten
US5844060A (en) 1995-07-05 1998-12-01 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Organopolysiloxane resin, production method thereof, and curable organopolysiloxane resin composition using the same
EP0761748B1 (en) 1995-08-31 2004-05-19 The Yokohama Rubber Co., Ltd. Polysiloxane-containing rubber composition
US5534592A (en) 1995-09-22 1996-07-09 The Goodyear Tire & Rubber Company High performance blend for tire treads
US5830934A (en) 1995-10-27 1998-11-03 Reichhold Chemicals, Inc. Colloidally stabilized emulsion polymer
JPH09183908A (ja) 1995-12-28 1997-07-15 Toray Dow Corning Silicone Co Ltd 硬化性オルガノポリシロキサン組成物および該組成物を使用して基材と被着体を接着させる方法
CA2197832A1 (en) 1996-03-07 1997-09-07 Rene Jean Zimmer Na, k and li salts of siloxy compounds
US5914364A (en) 1996-03-11 1999-06-22 The Goodyear Tire & Rubber Company Silica reinforced rubber composition and tire with tread
US6191247B1 (en) 1996-04-10 2001-02-20 The Yokohama Rubber Co., Ltd. Polysiloxane composition having superior storage stability and rubber composition containing same
DE19615134C2 (de) 1996-04-17 2003-04-17 Continental Ag Haftvermittlersubstanz zwischen vulkanisierbarem Polymer und metallischem Festigkeitsträger, Verfahren zu deren Aufbringung sowie deren Verwendung
DE19616789A1 (de) 1996-04-26 1997-11-06 Huels Silicone Gmbh Adhäsive RTV-Siliconkautschukmischungen
JPH101549A (ja) 1996-06-14 1998-01-06 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd シルセスキオキサンラダーポリマープリプレグ及びそ れを用いた積層板
DE19624032A1 (de) 1996-06-17 1997-12-18 Huels Chemische Werke Ag Oligomerengemisch kondensierter Alkylalkoxysilane
JP3606411B2 (ja) 1996-07-10 2005-01-05 株式会社ブリヂストン タイヤ加硫成型用金型およびその製造方法
JP3117645B2 (ja) 1996-09-03 2000-12-18 株式会社ブリヂストン 空気入りラジアルタイヤ
US5985371A (en) 1996-12-05 1999-11-16 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Primer compositions
JP3685572B2 (ja) 1996-12-17 2005-08-17 住友ゴム工業株式会社 タイヤトレッド用ゴム組成物
US5763388A (en) 1996-12-18 1998-06-09 Dsm Copolymer, Inc. Process for producing improved silica-reinforced masterbatch of polymers prepared in latex form
US5750197A (en) 1997-01-09 1998-05-12 The University Of Cincinnati Method of preventing corrosion of metals using silanes
US6048910A (en) 1997-02-06 2000-04-11 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Coating compositions, hydrophilic films, and hydrophilic film-coated articles
US5750610A (en) 1997-02-24 1998-05-12 Dow Corning Corporation Hydrophobic organosilicate-modified silica gels
JPH10292048A (ja) 1997-04-17 1998-11-04 Mitsubishi Chem Corp 有機トリアルコキシシラン縮合物の製造方法
BR9811001A (pt) 1997-07-11 2000-11-07 Michelin & Cie Composição de borracha vulcanizável com enxofre e destinada à fabricação de bandas de rodagem de pneumáticos, utilizações de uma composição de borracha e de um poliorganossiloxano multifuncionalizado, pneumático ou artigos de borracha destinados a tais peneumáticos e processo para garantir o acoplamento (carga branca/elastÈmero) nas composições de borracha diênica reforçadas por uma carga branca e destindas à fabricação de pneumáticos
WO1999002580A1 (fr) 1997-07-11 1999-01-21 Rhodia Chimie Procede de preparation de polyorganosiloxanes (pos) a fonctions thiols, les pos susceptibles d'etre obtenus par ce procede et leur utilisation dans notamment le domaine des materiaux en caoutchouc
ES2199454T5 (es) 1997-08-21 2009-03-01 Momentive Performance Materials Inc. Agentes de acoplamiento de mercaptosilano bloqueados para cauchos con sustancia de relleno.
US6429245B1 (en) 1997-09-16 2002-08-06 The Goodyear Tire & Rubber Company Tire tread with elastomers of spatially defined Tg's
US5971046A (en) 1997-09-17 1999-10-26 Bridgestone/Firestone, Inc. Method and apparatus for bonding an active tag to a patch and a tire
AU1198799A (en) 1997-10-23 1999-05-10 Cornelis P. J. Van Der Aar Rubber to metal bonding by silane coupling agents
US6660823B1 (en) 1998-03-03 2003-12-09 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Air Force Modifying POSS compounds
US6770724B1 (en) 1998-03-03 2004-08-03 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Air Force Altering of poss rings
US6602964B2 (en) 1998-04-17 2003-08-05 Crompton Corporation Reactive diluent in moisture curable system
EP0953593A1 (en) 1998-04-27 1999-11-03 Cabot Corporation Wire adhesion rubber products and methods of reducing cobalt adhesion promotors in such products
JPH11343366A (ja) 1998-06-01 1999-12-14 Sumitomo Rubber Ind Ltd タイヤトレッド用ゴム組成物
DE19825796A1 (de) 1998-06-10 1999-12-16 Degussa Neue oligomere Organosilanpolysulfane, deren Verwendung in Kautschukmischungen und zur Herstellung von Formkörpern
US6162547A (en) 1998-06-24 2000-12-19 The University Of Cinncinnati Corrosion prevention of metals using bis-functional polysulfur silanes
US6611518B1 (en) 1998-09-18 2003-08-26 Samsung Electronics Co., Ltd. Methods and apparatus for flexible device interface port assignment in a data communications switching system
CA2282955A1 (en) 1998-10-13 2000-04-13 The Goodyear Tire & Rubber Company Tire tread compound
EP1137694A1 (en) 1998-10-15 2001-10-04 N.V. Bekaert S.A. Coated metal reinforcement element and coating methods
DE19905820A1 (de) 1998-10-27 2000-05-04 Degussa Schwefelfunktionelle Polyorganosilane
CN1325537C (zh) 1998-12-07 2007-07-11 通用电气公司 乳液聚合硅橡胶-基冲击改性剂、制备方法及其共混物
US6294007B1 (en) 1998-12-07 2001-09-25 Wacker Silicones Corporation Paintable organopolysiloxane mold release compositions and processes for their use
FR2787100B1 (fr) 1998-12-15 2001-03-09 Essilor Int Procede de preparation d'un sol organosilicie et materiaux obtenus a partir d'un tel sol
US6416869B1 (en) 1999-07-19 2002-07-09 University Of Cincinnati Silane coatings for bonding rubber to metals
KR100297953B1 (ko) 1999-01-23 2001-09-22 윤덕용 실란커플링제 및 그의 제조방법
DE19904132C2 (de) 1999-02-03 2002-11-28 Degussa Zusammensetzung fluororganofunktioneller Silane und Siloxane, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung
DE19915281A1 (de) 1999-04-03 2000-10-05 Degussa Kautschukmischungen
CA2374739A1 (en) 1999-05-20 2000-11-30 Wilfried J. Mortier Hydrocarbon conversion process and catalyst useful therein
US6239243B1 (en) 1999-06-10 2001-05-29 Dow Corning Corporation Method for preparing hydrophilic silica gels with high pore volume
US6972312B1 (en) 1999-08-04 2005-12-06 Hybrid Plastics Llc Process for the formation of polyhedral oligomeric silsesquioxanes
US6911518B2 (en) 1999-12-23 2005-06-28 Hybrid Plastics, Llc Polyhedral oligomeric -silsesquioxanes, -silicates and -siloxanes bearing ring-strained olefinic functionalities
US6649684B1 (en) 1999-08-19 2003-11-18 Ppg Industries Ohio, Inc. Chemically treated fillers and polymeric compositions containing same
US6426378B1 (en) 1999-09-22 2002-07-30 The Goodyear Tire & Rubber Company Partially vulcanized shaped rubber composition and preparation of an article, including tires, having a component thereof
US6232424B1 (en) 1999-12-13 2001-05-15 Dow Corning Corporation Soluble silicone resin compositions having good solution stability
JP3374819B2 (ja) 1999-12-20 2003-02-10 ブリヂストンスポーツ株式会社 ゴルフボール
US6548573B1 (en) 1999-12-20 2003-04-15 Caterpillar Inc Composition and process for making a water and mud repellant rubber
JP2001205187A (ja) 2000-01-31 2001-07-31 Nippon Sheet Glass Co Ltd シリカ系膜被覆物品の製造方法、およびシリカ系膜被覆物品
KR20000063142A (ko) 2000-02-17 2000-11-06 이응찬 폴리오르가노실세스키옥산 제조용 출발물질,폴리오르가노실세스키옥산 및 폴리오르가노실세스키옥산제조방법
JP4487363B2 (ja) 2000-02-23 2010-06-23 横浜ゴム株式会社 未加硫ゴム/スチールワイヤ複合体の製造方法及び製造装置
US6624214B2 (en) 2000-03-10 2003-09-23 The Goodyear Tire & Rubber Company Rubber compositions containing preciptated organosilicon particles having a core and a shell
DE10015309A1 (de) 2000-03-28 2001-10-18 Degussa Kautschukmischungen
MXPA02012423A (es) 2000-06-16 2003-06-06 Michelin Rech Tech Composicion de caucho para neumaticos que comprende un poliorganosiloxano multifuncional como agente de acoplamiento.
US6455158B1 (en) 2000-06-16 2002-09-24 Crompton Corporation Treatment of minerals with alkylsilanes and alkylsilane copolymers
DE60127417T2 (de) 2000-07-31 2007-11-29 Société de Technologie Michelin Verbundmaterial (metall/kautschuk) für reifen
US6465670B2 (en) 2000-08-01 2002-10-15 The Goodyear Tire & Rubber Company Preparation of surface modified silica
DE10044989A1 (de) 2000-09-11 2002-03-21 Bayer Ag Flüssige schwefelhaltige Oligosiloxane und ihre Verwendung in Kautschukmischungen
JP3714861B2 (ja) 2000-09-20 2005-11-09 信越化学工業株式会社 室温硬化性オルガノポリシロキサン組成物
JPWO2002024826A1 (ja) 2000-09-22 2004-01-29 Nok株式会社 加硫接着剤組成物
US6433065B1 (en) 2000-10-13 2002-08-13 Bridgestone Corporation Silica-reinforced rubber compounded with mercaptosilanes and alkyl alkoxysilanes
US20060083925A1 (en) 2000-10-27 2006-04-20 Laine Richard M Well-defined nanosized building blocks for organic/inorganic nanocomposites
JP4578665B2 (ja) 2000-11-01 2010-11-10 住友ゴム工業株式会社 トレッド用ゴム組成物
WO2002038663A1 (en) 2000-11-09 2002-05-16 Bridgestone Corporation Silica-reinforced rubber compounded with an alkoxysilane and a catalytic alkyl tin compound
DE10056344A1 (de) 2000-11-14 2002-05-16 Degussa n-Propylethoxysiloxane, Verfahren zu deren Herstellung und deren Verwendung
US6399210B1 (en) 2000-11-27 2002-06-04 Dow Corning Corporation Alkoxyhydridosiloxane resins
US6635700B2 (en) 2000-12-15 2003-10-21 Crompton Corporation Mineral-filled elastomer compositions
JP3788911B2 (ja) 2001-02-07 2006-06-21 信越化学工業株式会社 オルガノポリシロキサン組成物
US6627698B2 (en) 2001-02-13 2003-09-30 Dow Corning Corporation Method of making silicone emulsions having low residual volatile siloxane oligomer content
KR100449376B1 (ko) 2001-04-10 2004-09-21 한국타이어 주식회사 공기압 타이어의 스틸코드 재단면의 접착방법
US6653365B2 (en) 2001-05-01 2003-11-25 Pentron Clinical Technologies, Llc Dental composite materials and method of manufacture thereof
WO2003064490A2 (en) 2001-06-27 2003-08-07 Hybrid Plastics Llp Process for the functionalization of polyhedral oligomeric silsesquioxanes
DE10132941A1 (de) 2001-07-06 2003-01-23 Degussa Oligomere Organosilane, Verfahren zu deren Herstellung und deren Verwendung
US6852794B2 (en) 2001-09-07 2005-02-08 The Goodyear Tire & Rubber Company Rubber compound containing a polyhedral oligomeric silsesquioxanes
US6767930B1 (en) 2001-09-07 2004-07-27 Steven A. Svejda Polyhedral oligomeric silsesquioxane polyimide composites
US20030114601A1 (en) 2001-09-19 2003-06-19 Cruse Richard W. Blends of polysulfide silanes with tetraethoxysilane as coupling agents for mineral-filled elastomer compositions
EP1298163B1 (de) 2001-09-26 2005-07-06 Degussa AG Geblockte Mercaptosilane, Verfahren zu deren Herstellung und die enthaltenden Kautschukmischungen
DE10156619A1 (de) 2001-11-17 2003-05-28 Creavis Tech & Innovation Gmbh Verfahren zur Herstellung funktionalisierter oligomerer Silasesquioxane sowie deren Verwendung
US6903150B2 (en) 2001-12-13 2005-06-07 The Goodyear Tire & Rubber Company Rubber compositions containing an organically modified ceramic
US7301042B2 (en) 2002-04-23 2007-11-27 Cruse Richard W Blocked mercaptosilane hydrolyzates as coupling agents for mineral-filled elastomer compositions
US20040042980A1 (en) 2002-06-12 2004-03-04 L'oreal Cosmetic emulsions containing at least one hetero polymer and at least one sunscreen, and methods of using same
CN101880415B (zh) 2002-07-09 2013-05-22 莫门蒂夫性能材料股份有限公司 具有改进硬度的二氧化硅-橡胶混合物
US6774569B2 (en) 2002-07-11 2004-08-10 Fuji Photo Film B.V. Apparatus for producing and sustaining a glow discharge plasma under atmospheric conditions
AU2003259219A1 (en) 2002-07-24 2004-02-09 University Of Cincinnati Superprimer
KR100418328B1 (ko) 2002-09-04 2004-02-14 이완영 화물보관시스템의 무팔레트 적재구조
US7053167B2 (en) 2002-09-13 2006-05-30 Chisso Corporation Silsesquioxane derivative having functional group
DE60335815D1 (de) 2002-10-02 2011-03-03 Kaneka Corp Härtbare zusammensetzung
US7201944B2 (en) 2002-12-18 2007-04-10 Bridgestone Firestone North American Tire, Llc Rubber compositions and articles thereof having improved metal adhesion and metal adhesion retention with bright steel
DE502004012147D1 (de) 2003-01-27 2011-03-10 Hansgrohe Ag Beschichtungsverfahren
JP4483344B2 (ja) 2003-03-13 2010-06-16 チッソ株式会社 シルセスキオキサン骨格を有する化合物およびその重合体
DE10327624B3 (de) 2003-06-20 2004-12-30 Degussa Ag Organosiliciumverbindungen, Verfahren zu ihrer Herstellung, sowie ihre Verwendung
JP4415624B2 (ja) 2003-06-20 2010-02-17 横浜ゴム株式会社 硬化性組成物
US6936663B1 (en) 2003-07-07 2005-08-30 Conano Corporation Powder coating compositions containing POSS compounds
US20050079364A1 (en) 2003-10-08 2005-04-14 University Of Cincinnati Silane compositions and methods for bonding rubber to metals
KR20070004587A (ko) 2003-12-23 2007-01-09 게에 바이엘 실리콘스 게엠베하 운트 코. 카게 개질된 표면 특성을 갖는 경화성 실록산 조성물
EP1582571A1 (de) 2004-03-23 2005-10-05 Sika Technology AG Zweikomponentige Haftvermittlerzusammensetzung und Verwendung einer Verpackung mit zwei Kammern
US7294669B2 (en) 2004-04-16 2007-11-13 Kaneka Corporation Sealant having improved dynamic durability
JP2005314616A (ja) 2004-04-30 2005-11-10 Shin Etsu Chem Co Ltd シリコーンコーティング組成物及び被覆物品
JP2008512546A (ja) 2004-09-10 2008-04-24 ダウ・コーニング・コーポレイション 無水物官能性シルセスキオキサン樹脂
US7335411B2 (en) 2004-10-26 2008-02-26 Bridgestone Corporation Method of producing a tire composition having improved silica reinforcement
US7836928B2 (en) 2004-10-26 2010-11-23 Bridgestone Corporation Method of producing a tire composition having improved silica reinforcement
US20060086430A1 (en) * 2004-10-27 2006-04-27 The Goodyear Tire & Rubber Company Carburized wire and method for producing the same
JP4945892B2 (ja) 2004-11-11 2012-06-06 コニカミノルタオプト株式会社 有機無機ハイブリッド材料の製造方法
US7482061B2 (en) 2004-11-30 2009-01-27 Momentive Performance Materials Inc. Chromium free corrosion resistant surface treatments using siliconized barrier coatings
EP1840158B1 (en) 2004-12-02 2009-02-18 Bridgestone Corporation Method for vulcanization and adhesion of rubber composition with article to be adhered being made of brass or plated with brass, reinforcing material for rubber article, rubber-reinforcing material composite, and pneumatic tire
CN101180344B (zh) 2005-03-24 2012-01-11 株式会社普利司通 具有低挥发性有机化合物(voc)释放的配混二氧化硅补强橡胶
JP4497014B2 (ja) 2005-04-01 2010-07-07 セイコーエプソン株式会社 偏光分離素子の製造方法
JP4708881B2 (ja) 2005-06-28 2011-06-22 住友ゴム工業株式会社 樹脂組成物
US7704563B2 (en) 2005-09-09 2010-04-27 The University Of Cincinnati Method of applying silane coating to metal composition
US7994249B2 (en) 2005-09-09 2011-08-09 The University Of Cincinnati Silane coating compositions and methods of use thereof
JP2007268432A (ja) 2006-03-31 2007-10-18 Toto Ltd 樹脂皮膜鋼板製造方法及び樹脂皮膜鋼板
TW200808812A (en) 2006-04-12 2008-02-16 Speedel Experimenta Ag Imidazo compounds
EP1894966A1 (de) 2006-08-31 2008-03-05 Sika Technology AG Wässrige Haftvermittlerzusammensetzung umfassend ein Aminosilan und ein Mercaptosilan
JP2008152995A (ja) * 2006-12-15 2008-07-03 Asahi Kasei Chemicals Corp 電線被覆材
CN101563394B (zh) * 2006-12-20 2012-04-11 米其林技术公司 聚氨酯
US8501895B2 (en) 2007-05-23 2013-08-06 Bridgestone Corporation Method for making alkoxy-modified silsesquioxanes and amino alkoxy-modified silsesquioxanes
US7915368B2 (en) 2007-05-23 2011-03-29 Bridgestone Corporation Method for making alkoxy-modified silsesquioxanes
US20090005481A1 (en) 2007-06-27 2009-01-01 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Rubber composition for tire, tire member and tire
US7897678B2 (en) 2007-07-26 2011-03-01 3M Innovative Properties Company Fluorochemical urethane compounds having pendent silyl groups
US10023776B2 (en) 2007-12-21 2018-07-17 Saint-Gobain Performance Plastics Corporation Preparation of a self-bonding thermoplastic elastomer using an in situ adhesion promoter
US8962746B2 (en) 2007-12-27 2015-02-24 Bridgestone Corporation Methods of making blocked-mercapto alkoxy-modified silsesquioxane compounds
US8794282B2 (en) * 2007-12-31 2014-08-05 Bridgestone Corporation Amino alkoxy-modified silsesquioxane adhesives for improved metal adhesion and metal adhesion retention to cured rubber
US8513371B2 (en) 2007-12-31 2013-08-20 Bridgestone Corporation Amino alkoxy-modified silsesquioxanes and method of preparation
US8362150B2 (en) 2008-02-20 2013-01-29 Bridgestone Corporation Gas-phase anionic polymerization
JP2009241923A (ja) * 2008-03-14 2009-10-22 Sumitomo Denko Steel Wire Kk 環状同芯撚りビードコード、その製造方法、及び車両用タイヤ
JP5654479B2 (ja) 2008-12-10 2015-01-14 ダウ コーニング コーポレーションDow Corning Corporation 切り替え可能な反射防止膜
US8642691B2 (en) * 2009-12-28 2014-02-04 Bridgestone Corporation Amino alkoxy-modified silsesquioxane adhesives for improved metal adhesion and metal adhesion retention to cured rubber
JP5604244B2 (ja) * 2010-09-24 2014-10-08 株式会社ブリヂストン ゴム−金属複合体の製造方法、ゴム−金属複合体、タイヤ、免震用のゴム支承体、工業用ベルト、及びクローラー
CN104160063A (zh) * 2012-01-25 2014-11-19 普利司通美国轮胎运营有限责任公司 用于涂布钢丝帘线的连续方法
FR2995248B1 (fr) * 2012-09-07 2016-04-01 Michelin & Cie Fil d'acier a haute trefilabilite comprenant un taux de carbone en masse compris entre 0,4 % et 0,5 % bornes incluses
FR2995249B1 (fr) * 2012-09-07 2016-04-01 Michelin & Cie Fil d'acier a haute trefilabilite comprenant un taux de carbone en masse compris entre 0,5 % et 0,6 % bornes incluses
JP2014234571A (ja) * 2013-06-03 2014-12-15 株式会社ブリヂストン スチールコード
KR101472686B1 (ko) 2013-07-09 2014-12-16 씨제이헬스케어 주식회사 벤즈이미다졸 유도체의 제조방법
JP6772143B2 (ja) 2014-12-31 2020-10-21 株式会社ブリヂストン 合金鋼をゴムに接着するためのアミノアルコキシ変性シルセスキオキサン接着剤

Also Published As

Publication number Publication date
US20170369739A1 (en) 2017-12-28
JP2018507329A (ja) 2018-03-15
CN107406689A (zh) 2017-11-28
EP3241221A4 (en) 2018-08-08
US11401440B2 (en) 2022-08-02
WO2016109625A1 (en) 2016-07-07
CN114016318A (zh) 2022-02-08
EP3241221A1 (en) 2017-11-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5775821B2 (ja) 硬化ゴムへの金属の接着性と金属の接着保持性を向上させるアミノアルコキシ変性シルセスキオキサン接着剤
JP6772143B2 (ja) 合金鋼をゴムに接着するためのアミノアルコキシ変性シルセスキオキサン接着剤
US8642691B2 (en) Amino alkoxy-modified silsesquioxane adhesives for improved metal adhesion and metal adhesion retention to cured rubber
JP5037947B2 (ja) ゴム組成物と黄銅製又は黄銅メッキが施された被着物との加硫接着方法、ゴム物品用補強材、ゴム−補強材複合体及び空気入りタイヤ
JP4755411B2 (ja) ゴム混合物、その製造方法及びその使用
CN109641481B (zh) 硫-可交联的橡胶混合物及车辆轮胎
JP2015511997A (ja) スチールワイヤーコードを連続的に被覆するための方法
US10308071B2 (en) Reinforcement structure for rubber articles and methods of preparation
EP2960285A1 (en) Rubber composition for tire for heavy loads, and pneumatic tire
WO2023095807A1 (ja) スチールコード-ゴム複合体及びタイヤ
WO2023095812A1 (ja) スチールコード-ゴム複合体及びタイヤ
JPS6254345B2 (ja)
JPS63314287A (ja) 金属接着用ゴム組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170831

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181221

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200128

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20200420

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200625

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200901

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200930

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6772143

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250