JP6495035B2 - 酸素センサ制御装置及び方法 - Google Patents

酸素センサ制御装置及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6495035B2
JP6495035B2 JP2015023355A JP2015023355A JP6495035B2 JP 6495035 B2 JP6495035 B2 JP 6495035B2 JP 2015023355 A JP2015023355 A JP 2015023355A JP 2015023355 A JP2015023355 A JP 2015023355A JP 6495035 B2 JP6495035 B2 JP 6495035B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oxygen sensor
oxygen
signal
controller
exhaust gas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2015023355A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016089819A (ja
Inventor
在 雄 兪
在 雄 兪
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hyundai Motor Co
Original Assignee
Hyundai Motor Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hyundai Motor Co filed Critical Hyundai Motor Co
Publication of JP2016089819A publication Critical patent/JP2016089819A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6495035B2 publication Critical patent/JP6495035B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/22Safety or indicating devices for abnormal conditions
    • F02D41/222Safety or indicating devices for abnormal conditions relating to the failure of sensors or parameter detection devices
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/14Introducing closed-loop corrections
    • F02D41/1438Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor
    • F02D41/1493Details
    • F02D41/1494Control of sensor heater
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2560/00Exhaust systems with means for detecting or measuring exhaust gas components or characteristics
    • F01N2560/02Exhaust systems with means for detecting or measuring exhaust gas components or characteristics the means being an exhaust gas sensor
    • F01N2560/025Exhaust systems with means for detecting or measuring exhaust gas components or characteristics the means being an exhaust gas sensor for measuring or detecting O2, e.g. lambda sensors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2560/00Exhaust systems with means for detecting or measuring exhaust gas components or characteristics
    • F01N2560/20Sensor having heating means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/14Introducing closed-loop corrections
    • F02D41/1438Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor
    • F02D41/1444Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the characteristics of the combustion gases
    • F02D41/1454Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the characteristics of the combustion gases the characteristics being an oxygen content or concentration or the air-fuel ratio
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/14Introducing closed-loop corrections
    • F02D41/1438Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor
    • F02D41/1493Details
    • F02D41/1495Detection of abnormalities in the air/fuel ratio feedback system
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N27/00Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means
    • G01N27/26Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating electrochemical variables; by using electrolysis or electrophoresis
    • G01N27/403Cells and electrode assemblies
    • G01N27/406Cells and probes with solid electrolytes
    • G01N27/407Cells and probes with solid electrolytes for investigating or analysing gases
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Measuring Oxygen Concentration In Cells (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)

Description

本発明は、酸素センサ制御装置及び方法に係り、より詳しくは、酸素信号劣化を感知し、前記酸素センサを故障と判断するか、又は前記酸素センサに対する故障感知を解除するための診断を実行する酸素センサ制御装置及び方法に関する。
一般的なエンジン駆動装置は、エンジンをかけると、燃料ポンプがタンク内の燃料を、燃料ホースを介してインジェクタまで送り、エンジン制御装置がこのインジェクタを制御してエンジンに燃料を噴射させる。噴射された燃料は、燃焼された後、排気ガスとして排出される。
排気ガス中の酸素濃度を測定する装置としては、酸素センサ(図示せず)を挙げることができる。酸素センサは、排気マニホールド(図示せず)の所定位置に設けられ、排気ガス中の酸素比を測定し、測定された酸素比を電子制御モジュール(ECM)に報告する。電子制御モジュールは、前記酸素比によりインジェクタ(図示せず)を制御して、エンジンに入る混合気の空燃比を調節する。
また、排気ガス内の酸素量に反応する酸素センサは、センサ温度に応じてセンサ内部の抵抗値が変化する。ところが、温度が低いほど抵抗値が増加するため、酸素センサの出力電圧の大きさが減るようになる。出力電圧の大きさが減るようになると、電子制御モジュールECMが排気ガス中の酸素量の変化を正しく判別することができない。
従って、排気ガス温度が低い領域でも一定の酸素センサの温度を維持させるために、酸素センサの内部にヒータを設け、排気ガスの温度に応じてヒータを制御することにより、センサ温度を一定に維持することがおこなわれる。
しかし、ヒータの性能が低下して酸素センサを一定の温度に維持することができない場合には、電子制御モジュール(ECM)は、酸素センサの内部抵抗の大きさの変化にのみに基づいて酸素センサの故障診断を実行する。
この場合、故障診断のためには、排気ガスモデリングを用いて酸素センサの故障可否を検出する。このような方式によれば、故障可否を判断するのに多くの時間及び/又は費用を要する作業が求められる。
また、酸素センサが故障と判定されれば、酸素センサを新品に交替することになるので、実際の酸素センサの性能が改善され得る余地がない。
特開2009−103121号公報.
本発明は、上記の問題点を解決するためになされたものであって、排気ガスモデリングという時間及び/又は労力を要する作業を回避し、酸素センサを故障と判断するか、又は前記酸素センサの性能を改善する酸素センサ制御装置及び方法を提供することにその目的がある。
また、本発明は、ヒーティングがよくない特定運転条件領域を確認する酸素センサ制御装置及び方法を提供することに他の目的がある。
また、本発明は、酸素センサ信号の劣化が発生した場合、センサ信号を回復させるヒーティング学習を可能にする酸素センサ制御装置及び方法を提供することに更に他の目的がある。
本発明の一側面は、排気ガスモデリングという時間及び/又は努力を要する作業を回避し、酸素センサの性能を改善する酸素センサ制御装置及び方法を提供することにその目的がある。
前記酸素センサ制御装置は、エンジンと、エンジンの燃焼により生成される排気ガスを測定して酸素信号を生成する酸素センサと、酸素信号を用いて排気ガスの酸素量による応答性が遅くなるという酸素信号劣化を感知し、酸素信号劣化の発生要因の情報を格納し、発生要因に対する当該特定領域の現在ヒーティング量を増加させて酸素信号劣化が発生するか否かを再度確認した後、酸素センサを故障と判断する。
このとき、酸素センサは、制御機の制御に応じて現在ヒーティング量を生成するヒータと、排気ガスを測定して酸素信号を生成する素子と、を備えることを特徴とする。
また、前記制御機は、現在ヒーティング量の増加が最大であれば、酸素センサを故障と判断し、現在ヒーティング量の増加が最大でなければ、酸素センサに対する故障感知を解除することを特徴とすることができる。
また、前記制御機は、現在ヒーティング量の増加が最大でなければ、次期特定領域進入の際、再度酸素センサの酸素信号を測定し、測定された酸素信号の応答性が復元されていれれば、酸素センサの故障感知を解除することを特徴とすることができる。
また、前記発生要因の情報は、冷却水温、RPM(Revolution Per Minute)、吸気温、負荷、車速、及び始動後の時間のうち、少なくともいずれか1つであることを特徴とすることができる。
また、前記酸素センサは、ZrO酸素センサであることを特徴とすることができる。
また、前記素子は、内部抵抗及び酸素信号であるラムダ電圧を前記制御機に共に伝送することを特徴とすることができる。
また、前記発生要因の情報は、ヒーティングが予め設定される基準値以下を有する特定運転条件領域を確認するために、ヒーティング量とマッピングされることを特徴とすることができる。
一方、本発明の他の一側面は、エンジンの燃焼により排気ガスが生成される排気ガス生成ステップと、酸素センサが排気ガスを測定して酸素信号を生成する酸素信号生成ステップと、制御機が、酸素信号を用いて排気ガスの酸素量による応答性が遅くなるという酸素信号劣化を感知する酸素信号劣化感知ステップと、制御機が、酸素信号劣化の発生要因の情報を格納する格納ステップと、制御機が、発生要因に対する当該特定領域の現在ヒーティング量を増加させて、酸素信号劣化が発生するか否かを再度確認する再確認ステップと、再度の確認結果に応じて、制御機が酸素センサを故障と判断するか、酸素センサに対する故障感知解除する故障及び故障感知解除判断ステップと、を含むことを特徴とする酸素センサ制御方法を提供する。
このとき、再確認ステップは、制御機が、現在ヒーティング量の増加が最大であるかを判断する最大判断ステップと、判断の結果、現在ヒーティング量の増加が最大であれば、酸素センサを故障と判断する酸素センサ故障判断ステップと、判断の結果、現在ヒーティング量の増加が最大でなければ、酸素センサに対する故障感知解除をする故障感知解除ステップと、を含むことを特徴とすることができる。
また、故障感知解除ステップは、制御機が、現在ヒーティング量の増加が最大でなければ、次期特定領域進入の際、再度酸素センサの酸素信号を測定するステップと、測定された酸素信号の応答性が復元されれば、酸素センサの故障感知を解除するステップと、を含むことを特徴とすることができる。
また、前記酸素センサ制御方法は、ヒーティングが予め設定される基準値以下を有する特定運転条件領域を確認するために、発生要因の情報とヒーティング量とをマッピングするステップを更に含むことを特徴とすることができる。
本発明によれば、排気ガスモデリングという時間と努力を要する作業を回避しつつ、酸素センサが故障したか否かを判断することが可能である。
また、本発明の他の効果として、冷却水温、RPM(Revolution Per Minute)、吸気温、負荷、車速、始動後の時間などの、制御機が測定可能な信号を用いてマッピングのためのレポートをするので、特定運転条件領域を確認することが可能であるという点を挙げることができる。
また、本発明の更に他の効果としては、酸素センサの生産、散布に対するヒータ性能低下品のヒーティング学習方法を含む、酸素センサ信号の劣化が発生する場合のセンサ信号を回復させるためのヒーティング学習が可能であるという点を挙げることができる。
本発明の一実施形態に係る酸素センサ制御装置の構成ブロック図である。 図1に示された酸素センサの動作を示す概念図である。 本発明の一実施形態に係る酸素センサの性能を改善する過程を示すフローチャートである。 一般的な酸素センサの温度に応じる出力特性であって、空気過剰率と平衡酸素分圧との間の関係を示すグラフである。 一般的な酸素センサの温度に応じる出力特性であって、空気過剰率と起電力との間の関係を示すグラフである。
本発明は、様々な変更を加えることができ、種々の実施形態を有することができるところ、特定実施形態を図面に例示し、具体的に説明しようとする。しかし、これは本発明を特定の実施形態に対して限定しようとするものではなく、本発明の思想及び技術範囲に含まれるあらゆる変更、均等物ないし代替物を含むものと理解されなければならない。
各図面を説明しつつ、類似した参照符号を類似した構成要素に対して使用する。
第1、第2等の用語は、様々な構成要素を説明ために使用されるが、前記構成要素等は、前記用語等により限定されてはならない。前記用語等は、1つの構成要素を他の構成要素から区別する目的のみに使用される。
例えば、本発明の権利範囲を外れないながら、第1の構成要素は第2の構成要素と命名されることができ、同様に、第2の構成要素も第1の構成要素と命名されることができる。「及び/又は」という用語は、関連して記載された複数の項目等の組み合わせ又は関連して記載された複数の項目等のうち、いずれかの項目を含む。
異なるように定義されていない限り、技術的であるか、科学的な用語であるかを問わず、ここで使用される全ての用語は、本発明の属する技術分野における通常の知識を有した者によって一般的に理解されることと同じ意味である。
一般的に使用される辞書に定義されているような用語等は、関連技術の文脈上で有する意味と一致する意味を有するものと解析されなければならず、本出願において明白に定義しない限り、理想的であるか、過度に形式的な意味として解析されてはならない。
以下、添付された図面を参照して、本発明の一実施形態に係る酸素センサ制御装置及び方法を詳細に説明する。
図1は、本発明の一実施形態に係る酸素センサ制御装置の構成ブロック図である。
図1に示すように、酸素センサ制御装置は、エンジン150、エンジン150の燃焼により生成される排気ガスを測定して酸素信号を生成する酸素センサ160、酸素センサ160から酸素信号を受信して、酸素センサの故障可否を決定する制御機110、制御機110の制御によって空気量を制御するETC(Electric Throttle Control)120、制御機110の制御によって燃料の噴射量を調節するインジェクタ130、及びインジェクタ130に燃料を調節して供給する燃料ポンプレギュレータ140を備えて構成される。
制御機110は、酸素信号を用いて、排気ガスの酸素量による応答性が遅くなるという酸素信号劣化を感知し、酸素信号劣化の発生要因の情報を格納する。また、制御機110は、発生要因に対する当該特定領域の現在ヒーティング量を増加させて、酸素信号劣化が発生するか否かを再確認し、酸素センサを故障と判断するか、又は酸素センサに対する酸素信号劣化の感知を解除する。
ETC(Electric Throttle Control)120は、スロットルバルブ(図示せず)の開度角度を調整してエンジン150に流入する空気量を調節する。
インジェクタ130は、エンジン150に噴射される燃料量を制御する。もちろん、インジェクタ130には、燃料ポンプレギュレータ140が接続されている。燃料ポンプレギュレータ140は、燃料タンク(図示せず)及び燃料ポンプ(図示せず)などと接続される。
エンジン150は、ガソリンエンジンが使用され得るが、これに限定されるものではなく、一部の変形を行ってディーゼルエンジンに交換することができる。
酸素センサ160は、エンジン150の燃焼により発生する排気ガスから酸素量を測定して酸素信号を生成する。酸素センサ160はラムダセンサともいうが、ラムダ(λ)は、燃焼理論に使用される場合、空気過剰率(燃料を完全燃焼させるのに必要な空気量と実際供給される空気量との比率)を示す。理論上、燃料が完全燃焼する理論的空燃比においては、ラムダ(λ)値が1になる。
本発明の一実施形態では、酸素センサ160は、ZrO酸素センサが使用される例を示すが、本発明これに限定されるものではない。
従って、制御機110は、酸素センサ160により生成される酸素信号を用いて酸素センサ160の応答性を確認することができる。より詳しくは、排気ガスの酸素量雰囲気が反転されるが、酸素センサ160がこれに反応できなければ応答性が劣化する酸素信号劣化が発生したと判断する。このような応答性を用いて酸素センサ160の故障又は正常を確認することができる。
図1は、本発明の理解のために簡略に示されているが、図示された構成要素の他にも、冷却器、負荷(例えば、ライトなどを挙げることができる)等を含んで構成されることができる。
図2は、図1に示された酸素センサの動作を示す概念図である。
図2に示すように、酸素センサ160は、ヒータ210及び素子220を含んで構成される。
酸素センサ160は、排気ガス内の酸素量に反応し、センサ温度に応じて素子220の内部抵抗値が変化する。より詳しくは、センサ温度が低いほど抵抗値が増加するため、センサのラムダ電圧(出力電圧)の大きさが減少する。ラムダ電圧の大きさが減少すると排気ガス中の酸素量の変化を正しく判別することができない。
従って、排気ガス温度が低い領域でも、一定の酸素センサ160の温度を維持するために、酸素センサの内部にヒータ210が設けられる。これにより、排気ガス温度に応じてヒータ210を制御することにより、センサ温度を一定に維持することができる。もちろん、排気ガスの温度の他にも、冷却水温、RPM、吸気温、負荷、車速、及び始動後の時間などのような発生要因情報に応じてヒータ210を制御しヒーティング量を調節する。すなわち、制御機110は、デューティ(Duty)電圧制御を行い、ヒータ210で発生する発熱量を調節する。
素子220は、素子の内部抵抗(温度)及び/又はラムダ電圧を制御機110に伝送する。
図3は、本発明の一実施形態に係る酸素センサの性能を改善する過程を示すフローチャートである。
図3に示すように、酸素センサ(図1の160)は、エンジン(図1の150)の燃焼により排気ガスが生成した場合に、排気ガス中の酸素量測定して酸素信号を生成する。
制御機(図1の110)は、このような酸素信号を酸素センサ160から受信して、排気ガスの酸素量による応答性が遅くなるという酸素信号の劣化を感知する(ステップS310)。詳しくは、排気ガス中の酸素量雰囲気が反転される場合があるが、酸素センサ160がこれに対する反応性が劣って応答性が低くなることがある。このような応答性が低くなる現象の発生要因は種々のものがありうる。すなわち、冷却水温、RPM、負荷、車速、始動後の時間などのような発生要因の情報である。
制御機110は、酸素信号劣化の発生要因の情報を格納する(ステップS320)。より詳しくは、冷却水温の範囲、RPMの範囲などであることができる。また、このとき、特定運転条件領域を確認するために、発生要因情報とヒーティング量とをマッピングできるように、これらの発生要因情報を外部にレポートする。このようなレポートは、有線又は無線通信によって行うことができる。
その後、制御機110は、発生要因に対する当該特定領域の現在ヒーティング量を増加させて、X%の分だけ増加させる(ステップS330)。すなわち、酸素センサ160のヒータ(図2の210)を制御して、ヒータ(図2の210)が生成するヒーティング量を増加させる。
これにより、ヒータ210の増加量が最大になるか否かを確認する(ステップS340)。すなわち、酸素センサ210の応答性の回復を確認することによって、ヒータ210の増加量が最大にならない場合は、ヒータ210応答性が回復したものであり、次期同一領域進入の際、酸素センサ160の応答性を再度測定し、正常な応答性を示すか否かを確認する(ステップS350、S360)。
確認の結果、ステップS360において酸素センサ160が正常な応答性を示した場合は、酸素センサ160に対する故障感知を解除する(ステップS370)。
これとは異なり、ステップS360において酸素センサ160が正常な応答性を示さなければ、ステップS330ないしステップS360を繰り返し実行する。
一方、ステップS340においてヒータ210の増加量が最大になった場合は、これは酸素センサ160の信号が正確でないので、これを故障と判断する(ステップS341)。
図4は、一般的な酸素センサの温度に応じる出力特性であって、空気過剰率と平衡酸素分圧との間の関係を示すグラフである。
図4に示すように、酸素センサの性能は、排気ガス流量(拡散)、外側電極の触媒作用、白金電極の気孔率、Overcoat種類などの特性によって決定される。従って、図4に示すように、空気過剰率の理論上、混合比が豊富な方は左側であり、混合比が不足した方が右側である。従って、混合比が豊富で、温度が低いほど、平衡酸素分圧が低い。
図5は、一般的に酸素センサの温度に応じる出力特性であって、空気過剰率と起電力との間の関係を示すグラフである。図5に示すように、空気過剰率の理論上、混合比が豊富な方は左側であり、混合比が不足した方が右側である。従って、混合比が豊富で、温度が低いほど起電力が高い。
起電力は、次の式のように表すことができる。
Figure 0006495035
110 制御機
120 ETC(Electric Throttle Control)
130 インジェクタ
140 燃料ポンプレギュレータ
150 エンジン
160 酸素センサ
210 ヒータ
220 素子

Claims (14)

  1. エンジンと、
    前記エンジンの燃焼により生成される排気ガスを測定して酸素信号を生成する酸素センサと、
    前記酸素信号を用いて、前記排気ガスの酸素量による応答性が遅くなるという酸素信号劣化を感知し、前記酸素信号劣化の発生要因の情報を格納し、前記発生要因に対する当該特定領域の現在ヒーティング量を増加させて前記酸素信号劣化が発生するか否かを再度確認して、前記酸素センサを故障と判断するか、又は前記酸素センサに対する故障感知を解除する制御機と、を備え
    前記制御機は、前記現在ヒーティング量の増加が最大であれば、前記酸素センサを故障と判断し、前記現在ヒーティング量の増加が最大でなければ、前記酸素センサに対する故障感知を解除することを特徴とする酸素センサ制御装置。
  2. 前記酸素センサは、
    前記制御機の制御に応じて前記現在ヒーティング量を生成するヒータと、
    前記排気ガスを測定して前記酸素信号を生成する素子と、を備えることを特徴とする請求項1に記載の酸素センサ制御装置。
  3. 前記制御機は、前記現在ヒーティング量の増加が最大でなければ、次期特定領域進入の際、再度前記酸素センサの酸素信号を測定し、測定された酸素信号の応答性が復元されていれば前記酸素センサの故障感知を解除することを特徴とする請求項に記載の酸素センサ制御装置。
  4. 前記発生要因の情報は、冷却水温、RPM(Revolution Per Minute)、吸気温、負荷、車速、及び始動後の時間のうち、少なくともいずれか1つであることを特徴とする請求項1に記載の酸素センサ制御装置。
  5. 前記酸素センサは、ZrO酸素センサであることを特徴とする請求項1に記載の酸素センサ制御装置。
  6. 前記素子は、内部抵抗及び酸素信号であるラムダ電圧を前記制御機に共に伝送することを特徴とする請求項2に記載の酸素センサ制御装置。
  7. 前記発生要因の情報は、ヒーティングが予め設定される基準値以下を有する特定運転条件領域を確認するために、ヒーティング量とマッピングされることを特徴とする請求項1に記載の酸素センサ制御装置。
  8. エンジンの燃焼により排気ガスが生成される排気ガス生成ステップと、
    酸素センサが前記排気ガスを測定して酸素信号を生成する酸素信号生成ステップと、
    制御機が、前記酸素信号を用いて前記排気ガスの酸素量による応答性が遅くなる酸素信号劣化を感知する酸素信号劣化感知ステップと、
    前記制御機が、前記酸素信号劣化の発生要因の情報を格納する格納ステップと、
    前記制御機が、前記発生要因に対する当該特定領域の現在ヒーティング量を増加させて前記酸素信号劣化が発生するかを再度確認する再確認ステップと、
    再度の確認結果に応じて、前記制御機が前記酸素センサを故障と判断するか、前記酸素センサに対する故障感知解除する故障及び故障感知解除判断ステップと、を含み、
    前記再確認ステップは、
    前記制御機が、前記現在ヒーティング量の増加が最大であるか否かを判断する最大判断ステップと、
    判断の結果、前記現在ヒーティング量の増加が最大であれば、前記酸素センサを故障と判断する酸素センサ故障判断ステップと、
    判断の結果、前記現在ヒーティング量の増加が最大でなければ、前記酸素センサに対する故障感知解除をする故障感知解除ステップと、を含むことを特徴とする酸素センサ制御方法。
  9. 前記酸素センサは、
    前記制御機の制御に応じて前記現在ヒーティング量を生成するヒータと、
    前記排気ガスを測定して酸素信号を生成する素子と、を備えることを特徴とする請求項に記載の酸素センサ制御方法。
  10. 前記故障感知解除ステップは、
    前記制御機が、前記現在ヒーティング量の増加が最大でなければ、次期特定領域進入の際、再度前記酸素センサの酸素信号を測定するステップと、
    測定された酸素信号の応答性が復元されていれば、前記酸素センサの故障感知を解除するステップと、を含むことを特徴とする請求項に記載の酸素センサ制御方法。
  11. 前記発生要因の情報は、冷却水温、RPM、吸気温、負荷、車速、及び始動後の時間のうち、少なくともいずれか1つであることを特徴とする請求項に記載の酸素センサ制御方法。
  12. 前記酸素センサは、ZrO酸素センサであることを特徴とする請求項に記載の酸素センサ制御方法。
  13. 前記素子は、内部抵抗及び酸素信号であるラムダ電圧を前記制御機に共に伝送することを特徴とする請求項に記載の酸素センサ制御方法。
  14. ヒーティングが予め設定される基準値以下を有する特定運転条件領域を確認するために、前記発生要因の情報とヒーティング量とをマッピングするステップを更に含むことを特徴とする請求項に記載の酸素センサ制御方法。
JP2015023355A 2014-10-29 2015-02-09 酸素センサ制御装置及び方法 Expired - Fee Related JP6495035B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2014-0148131 2014-10-29
KR1020140148131A KR101575539B1 (ko) 2014-10-29 2014-10-29 산소 센서 제어 장치 및 방법

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016089819A JP2016089819A (ja) 2016-05-23
JP6495035B2 true JP6495035B2 (ja) 2019-04-03

Family

ID=54872590

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015023355A Expired - Fee Related JP6495035B2 (ja) 2014-10-29 2015-02-09 酸素センサ制御装置及び方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9945314B2 (ja)
JP (1) JP6495035B2 (ja)
KR (1) KR101575539B1 (ja)
CN (1) CN106194362B (ja)
DE (1) DE102015108515B4 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102014217402A1 (de) * 2014-09-01 2016-03-03 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Diagnose der Funktion eines Abgassensors
KR101637829B1 (ko) * 2015-04-23 2016-07-21 현대자동차주식회사 하이브리드 차량의 제어방법
KR101734263B1 (ko) * 2015-07-13 2017-05-11 현대자동차 주식회사 람다 센서의 피독 제거 장치 및 방법
KR20170034132A (ko) * 2015-09-18 2017-03-28 현대자동차주식회사 람다 센서의 피독 제거 장치 및 방법
KR102394562B1 (ko) * 2016-12-13 2022-05-04 현대자동차 주식회사 마일드 하이브리드 차량의 람다 센서 가열 방법 및 장치
CN106837569B (zh) * 2017-02-17 2019-08-20 中国第一汽车股份有限公司 一种车用宽域氧传感器老化故障诊断方法
CN107037800B (zh) * 2017-06-15 2023-08-11 中国人民解放军军事医学科学院卫生装备研究所 基于客户端制氧设备远程故障诊断***的故障诊断方法
KR102610739B1 (ko) * 2018-11-13 2023-12-07 현대자동차주식회사 산소센서의 카본 제거 장치 및 그 방법
JP7452975B2 (ja) 2019-10-16 2024-03-19 日本特殊陶業株式会社 空燃比制御システム及び空燃比制御方法
FR3127026A1 (fr) * 2021-09-14 2023-03-17 Vitesco Technologies Procédé de diagnostic et de nettoyage d’une sonde pour véhicule automobile

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5454259A (en) * 1993-08-02 1995-10-03 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Failure detecting apparatus in temperature controller of air-fuel ratio sensor
JP3340330B2 (ja) * 1996-11-12 2002-11-05 株式会社ユニシアジェックス エンジンにおける酸素センサの劣化診断装置
KR100774312B1 (ko) * 2001-10-16 2007-11-08 현대자동차주식회사 차량의 산소센서 미거동을 검출하기 위한 진단방법
JP3619199B2 (ja) * 2002-02-12 2005-02-09 三菱電機株式会社 O2センサの故障診断装置
JP4064148B2 (ja) * 2002-05-16 2008-03-19 本田技研工業株式会社 素子温を利用して排ガスセンサの故障を検出する装置
JP2003328848A (ja) * 2002-05-16 2003-11-19 Honda Motor Co Ltd 排ガスセンサの素子温を制御する装置
JP3855877B2 (ja) * 2002-08-06 2006-12-13 株式会社デンソー 空燃比検出装置の劣化検出装置
DE10339967A1 (de) * 2002-08-30 2004-04-15 Denso Corp., Kariya Mehrschicht-Gassensorelement
KR100558914B1 (ko) 2003-05-06 2006-03-10 현대자동차주식회사 엘피지 연료계 진단방법
JP4069887B2 (ja) 2004-03-19 2008-04-02 株式会社デンソー 酸素濃度検出装置
JP4645984B2 (ja) * 2005-07-05 2011-03-09 株式会社デンソー 排出ガスセンサの劣化検出装置
JP4710615B2 (ja) * 2006-01-10 2011-06-29 株式会社デンソー ガスセンサ用のヒータ制御装置
KR20080032730A (ko) 2006-10-10 2008-04-16 현대자동차주식회사 람다센서의 고장진단방법
JP4033228B2 (ja) 2006-12-28 2008-01-16 株式会社デンソー 酸素濃度検出装置
JP2008261757A (ja) 2007-04-12 2008-10-30 Toyota Motor Corp 酸素センサの故障診断装置
KR100896637B1 (ko) 2007-09-28 2009-05-08 콘티넨탈 오토모티브 시스템 주식회사 자동차의 산소 센서 고장 진단 장치 및 방법
US8121744B2 (en) * 2008-06-20 2012-02-21 GM Global Technology Operations LLC Control system and method for oxygen sensor heater control
US8145409B2 (en) * 2009-03-26 2012-03-27 Ford Global Technologies, Llc Approach for determining exhaust gas sensor degradation
JP2011231720A (ja) * 2010-04-28 2011-11-17 Toyota Motor Corp 空燃比センサの異常診断装置
CN102230426B (zh) * 2011-05-18 2013-11-06 联合汽车电子有限公司 前级氧传感器的故障诊断及补偿方法
KR101488364B1 (ko) 2013-06-21 2015-02-02 재단법인 탄소순환형 차세대 바이오매스 생산전환 기술연구단 Tr관을 이용한 미세조류의 무균 접종 시스템

Also Published As

Publication number Publication date
CN106194362B (zh) 2020-02-21
JP2016089819A (ja) 2016-05-23
US20160123842A1 (en) 2016-05-05
DE102015108515B4 (de) 2023-03-30
DE102015108515A1 (de) 2016-05-04
US9945314B2 (en) 2018-04-17
KR101575539B1 (ko) 2015-12-07
CN106194362A (zh) 2016-12-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6495035B2 (ja) 酸素センサ制御装置及び方法
JP4831015B2 (ja) 内燃機関の異常診断装置
JP5642222B2 (ja) 内燃機関の制御装置
WO2008026567A1 (fr) Contrôleur de moteur à combustion interne
US7934418B2 (en) Abnormality diagnosis device of intake air quantity sensor
JP2009180171A (ja) 内燃機関の異常診断装置
JP2014020212A (ja) 内燃機関の制御装置
US9441567B2 (en) Method and device for detecting different exhaust gas probe errors during the operation of an internal combustion engine
JP2010043531A (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置
US20120109500A1 (en) Method and device for operating an internal combustion engine
CN107740717B (zh) 二次空气阀在线监测***
JP2009138579A (ja) 内燃機関のセンサの故障判定装置
JP2008223516A (ja) エンジンの排気ガス還流装置の故障診断装置
KR102250296B1 (ko) 다기통 내연기관의 기통 편차 모니터링장치 및 그 방법
JP5603825B2 (ja) 空燃比センサの診断装置
JP6422899B2 (ja) 内燃機関の制御装置
US20210324779A1 (en) Method and processing unit for ascertaining a catalytic converter state
JP2008303860A (ja) 燃料性状補正装置
JP6133684B2 (ja) 故障診断装置
JP4305268B2 (ja) 内燃機関の二次エア供給システムとそれを用いた燃料噴射量制御装置
JP2010038143A (ja) 内燃機関の制御装置
JP4657170B2 (ja) エンジンの燃料供給装置
JP2008202442A (ja) 排気浄化システムの劣化判定装置
JP2006266094A (ja) 空燃比制御装置
JP2006009624A (ja) エンジンの空燃比制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180126

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181016

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20181017

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190116

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190219

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190306

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6495035

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees