JP6295782B2 - 電力変換装置、発電システム、制御装置および電力変換方法 - Google Patents

電力変換装置、発電システム、制御装置および電力変換方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6295782B2
JP6295782B2 JP2014072400A JP2014072400A JP6295782B2 JP 6295782 B2 JP6295782 B2 JP 6295782B2 JP 2014072400 A JP2014072400 A JP 2014072400A JP 2014072400 A JP2014072400 A JP 2014072400A JP 6295782 B2 JP6295782 B2 JP 6295782B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
current
phase inverter
command
voltage command
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014072400A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015195678A (ja
Inventor
井手 耕三
耕三 井手
哲深 成田
哲深 成田
誠司 藤崎
誠司 藤崎
高木 護
護 高木
森本 進也
進也 森本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yaskawa Electric Corp
Original Assignee
Yaskawa Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yaskawa Electric Corp filed Critical Yaskawa Electric Corp
Priority to JP2014072400A priority Critical patent/JP6295782B2/ja
Priority to CN201510119511.XA priority patent/CN104953882A/zh
Priority to US14/663,460 priority patent/US9509233B2/en
Priority to EP15160493.1A priority patent/EP2937966A1/en
Publication of JP2015195678A publication Critical patent/JP2015195678A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6295782B2 publication Critical patent/JP6295782B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/42Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal
    • H02M7/44Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/48Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M7/53Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M7/537Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters
    • H02M7/5387Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters in a bridge configuration
    • H02M7/53871Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters in a bridge configuration with automatic control of output voltage or current
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J3/00Circuit arrangements for ac mains or ac distribution networks
    • H02J3/38Arrangements for parallely feeding a single network by two or more generators, converters or transformers
    • H02J3/381Dispersed generators
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/02Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac
    • H02M3/04Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/10Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M3/145Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/155Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M3/156Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/42Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal
    • H02M7/44Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/48Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M7/53Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M7/537Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters
    • H02M7/539Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters with automatic control of output wave form or frequency
    • H02M7/5395Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters with automatic control of output wave form or frequency by pulse-width modulation
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J2300/00Systems for supplying or distributing electric power characterised by decentralized, dispersed, or local generation
    • H02J2300/20The dispersed energy generation being of renewable origin
    • H02J2300/22The renewable source being solar energy
    • H02J2300/24The renewable source being solar energy of photovoltaic origin
    • H02J2300/26The renewable source being solar energy of photovoltaic origin involving maximum power point tracking control for photovoltaic sources
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/0003Details of control, feedback or regulation circuits
    • H02M1/0025Arrangements for modifying reference values, feedback values or error values in the control loop of a converter
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/0067Converter structures employing plural converter units, other than for parallel operation of the units on a single load
    • H02M1/007Plural converter units in cascade
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/56Power conversion systems, e.g. maximum power point trackers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Inverter Devices (AREA)
  • Control Of Electrical Variables (AREA)
  • Dc-Dc Converters (AREA)

Description

開示の実施形態は、電力変換装置、発電システム、制御装置および電力変換方法に関する。
従来、昇圧回路および単相インバータを備え、直流電源の電圧を昇圧回路により昇圧することにより、直流電源の電圧よりも振幅が大きな交流電圧を単相インバータから出力する電力変換装置が知られている。
この種の電力変換装置に関し、特許文献1では、昇圧回路の昇圧制御と単相インバータのPWM(Pulse Width Modulation)制御とを交互に実施して単相インバータから交流電圧を出力する技術が提案されている。例えば、直流電源の電圧よりも出力交流電圧の絶対値が小さい部分を単相インバータにより生成し、直流電源の電圧よりも出力交流電圧の絶対値が大きい部分を昇圧回路で生成する技術が提案されている。
さらに、特許文献1に記載の電力変換装置では、昇圧回路の昇圧制御と単相インバータのPWM制御との切り替え前後の所定期間において、これらの制御を共に行うことで、切り替え時の交流電圧波形の歪みを抑制している。
国際公開第2013/069326号
しかしながら、特許文献1に記載の電力変換装置では、昇圧回路の昇圧制御と単相インバータのPWM制御との切り替え時において、交流電圧波形の歪みの抑制には効果があるものの、交流電流波形の歪みを抑制することが難しい。
実施形態の一態様は、上記に鑑みてなされたものであって、昇圧回路の昇圧制御と単相インバータのPWM制御との切り替え時における交流電流波形の歪みを抑制できる電力変換装置、発電システム、制御装置および電力変換方法を提供することを目的とする。
実施形態の一態様に係る電力変換装置は、昇圧回路と、単相インバータと、電流制御部と、電力変換制御部とを備える。前記昇圧回路は、直流電源の電圧を昇圧する。前記単相インバータは、前記昇圧回路から出力される電圧を交流電圧に変換する。前記電流制御部は、前記単相インバータから出力される電流と電流指令との偏差に応じて電圧指令を生成する。前記電力変換制御部は、前記直流電源の電圧よりも前記電圧指令の絶対値が小さい部分を前記単相インバータに生成させ、前記直流電源の電圧よりも前記電圧指令の絶対値が大きい部分を前記昇圧回路に生成させることにより、前記単相インバータから前記電圧指令に応じた交流電圧を出力させる。
実施形態の一態様によれば、昇圧回路の昇圧制御と単相インバータのPWM制御との切り替え時における交流電流波形の歪みを抑制することができる電力変換装置、発電システム、制御装置および電力変換方法を提供することができる。
図1は、第1の実施形態に係る発電システムの構成例を示す図である。 図2は、図1に示す制御部による制御処理と出力電圧との関係を示す図である。 図3は、図1に示す電力変換装置の制御部の構成例を示す図である。 図4は、図3に示す電流指令生成器の構成例を示す図である。 図5は、図3に示す電流歪抽出器の構成例を示す図である。 図6は、図3に示す電流歪補償器の構成例を示す図である。 図7は、図3に示す制御部から出力されるゲート信号と出力電圧と母線電圧の関係例を示す図である。 図8は、図1に示す制御部による処理の一例を示すフローチャートである。 図9は、第2の実施形態に係る発電システムにおける電力変換装置の制御部の構成例を示す図である。 図10は、図9に示す電流・電圧歪補償器の構成例を示す図である。 図11は、第3の実施形態に係る電力変換装置の制御部の構成例を示す図である。 図12は、調整ゲインと出力電流との関係の一例を示す図である。 図13は、第4の実施形態に係る電力変換装置のq軸電流制御器およびd軸電流制御器の構成例を示す図である。
以下、添付図面を参照して、本願の開示する電力変換装置、発電システム、制御装置および電力変換方法の実施形態を詳細に説明する。なお、以下に示す実施形態によりこの発明が限定されるものではない。例えば、以下においては、直流電源および発電装置の一例として太陽電池を説明するが、直流電源および発電装置は、太陽電池以外の直流発電機や燃料電池などであってもよい。また、直流電源は、例えば、交流電源(交流発電機を含む)とコンバータとを含み、交流電源の交流電力をコンバータで直流電力へ変換して出力する構成であってもよい。
[1.第1の実施形態]
図1は、第1の実施形態に係る発電システムの構成例を示す図である。図1に示すように、第1の実施形態に係る発電システム1は、電力変換装置2および太陽電池3を備える。電力変換装置2は、太陽電池3で発電された直流電力を交流電力へ変換して電力系統4へ出力する。なお、図1に示す例では、電力変換装置2は電力系統4に接続されるが、電力系統4は、負荷であればよく、例えば、交流電力で動作する機器であってもよい。
[1.1.電力変換装置2]
電力変換装置2は、入力端子Tp、Tnと、出力端子T1、T2と、昇圧回路10と、単相インバータ11と、出力フィルタ12と、電源電流検出部13と、電源電圧検出部14と、出力電流検出部15と、出力電圧検出部16と、母線電圧検出部17と、制御部18とを備える。
入力端子Tpは太陽電池3の正極に接続され、入力端子Tnは太陽電池3の負極に接続される。また、出力端子T1、T2は電力系統4に接続される。太陽電池3から入力端子Tp、Tnを介して入力された直流電圧は、昇圧回路10および単相インバータ11によって交流電圧に変換され、変換後の交流電圧が出力端子T1、T2から電力系統4へ出力される。
昇圧回路10は、スイッチング素子Q5、Q6と、ダイオードD5、D6と、リアクトルL1と、コンデンサC1、C2とを有する。リアクトルL1の一端は太陽電池3に接続される。
スイッチング素子Q5は、リアクトルL1を介して太陽電池3の正極と負極との間に並列に接続される。ダイオードD5は、スイッチング素子Q5に逆並列に接続される。スイッチング素子Q6は、リアクトルL1とスイッチング素子Q5との接続点に一端が接続され、他端が単相インバータ11に接続される。ダイオードD6は、スイッチング素子Q6に逆並列に接続される。
コンデンサC1は、太陽電池3の正極と負極との間に接続され、入力端子Tp、Tn間の電圧変動を抑制する。コンデンサC2は、昇圧回路10の出力側に接続され、リアクトルL1およびスイッチング素子Q5によって昇圧された電圧を平滑する。
かかる昇圧回路10は、スイッチング素子Q5、Q6を交互にオン/オフに制御して、太陽電池3から出力される直流電圧を昇圧し、昇圧した電圧をスイッチング素子Q6から出力する。また、昇圧回路10は、スイッチング素子Q5をオフおよびスイッチング素子Q6をオンに制御して、太陽電池3から出力される直流電圧をスイッチング素子Q6から出力する。
このように、昇圧回路10は、太陽電池3から出力される直流電圧を昇圧したり、太陽電池3から出力される直流電圧を昇圧せずに出力したりすることができる。
単相インバータ11は、ブリッジ接続されたスイッチング素子Q1〜Q4と、スイッチング素子Q1〜Q4にそれぞれ逆並列接続されたダイオードD1〜D4とを備える。かかる単相インバータ11においては、スイッチング素子Q1、Q4のオン/オフにより、母線電圧Vpnが正の交流電圧に変換され、スイッチング素子Q2、Q3のオン/オフにより母線電圧Vpnが負の交流電圧に変換される。
また、単相インバータ11は、スイッチング素子Q1、Q4をオンに制御して母線電圧Vpnを正の電圧として出力し、スイッチング素子Q2、Q3をオンに制御して母線電圧Vpnを負の電圧として出力する。このように、単相インバータ11は、出力する電圧の極性を制御するとともに、母線電圧Vpnを交流電圧波形に変換したり、母線電圧Vpnを変換せずに出力したりすることができる。
なお、上述したスイッチング素子Q1〜Q6は、例えば、窒化ガリウム(GaN)または炭化珪素(SiC)を含むワイドバンドギャップ半導体である。また、スイッチング素子Q1〜Q6は、MOSFET(Metal-Oxide-Semiconductor Field-Effect Transistor)やIGBT(Insulated Gate Bipolar Transistor)などであってもよい。
出力フィルタ12は、例えば、リアクトルL2とコンデンサC3とを有するLCフィルタであり、単相インバータ11と電力系統4との間に設けられる。かかる出力フィルタ12は、単相インバータ11を構成するスイッチング素子Q1〜Q4のスイッチングに起因するスイッチングノイズを除去する。
電源電流検出部13は、太陽電池3から昇圧回路10へ供給される直流電流の瞬時値Iin(以下、電源電流Iinと記載する場合がある)を検出する。また、電源電圧検出部14は、太陽電池3から供給される直流電圧の瞬時値Vin(以下、電源電圧Vinと記載する場合がある)を検出する。なお、電源電流検出部13は、例えば、磁電変換素子であるホール素子を利用して電流を検出する。
出力電流検出部15は、単相インバータ11から出力フィルタ12へ供給される交流電流の瞬時値ig(以下、出力電流igと記載する場合がある)を検出する。また、出力電圧検出部16は、電力変換装置2から電力系統4へ供給される交流電圧の瞬時値ug(以下、出力電圧ugと記載する場合がある)を検出する。なお、出力電流検出部15は、例えば、磁電変換素子であるホール素子を利用して電流を検出する。
母線電圧検出部17は、昇圧回路10から単相インバータ11へ出力される母線電圧Vpnの瞬時値(以下、母線電圧Vpnと記載する場合がある)を検出する。
制御部18は、電源電圧Vin、電源電流Iin、出力電流ig、出力電圧ugおよび母線電圧Vpnに基づいて、昇圧回路10および単相インバータ11を制御するゲート信号S1〜S6を出力する。ゲート信号S1〜S6は、それぞれ対応するスイッチング素子Q1〜Q6のゲートに入力され、スイッチング素子Q1〜Q6を制御する。
かかる制御部18は、電流指令生成部21と、電流制御部22と、電力変換制御部23とを備える。電流指令生成部21は、電源電流Iinおよび電源電圧Vinに基づき、太陽電池3から昇圧回路10へ供給される電力を最大化するように電流指令i*を生成する。
電流制御部22は、電流指令i*と出力電流igとの偏差に基づいて交流電圧指令Ug*を生成する。電力変換制御部23は、交流電圧指令Ug*が電源電圧Vin以下である場合、交流電圧指令Ug*に応じたゲート信号S1〜S4を生成し、単相インバータ11のPWM制御を行う。また、電力変換制御部23は、交流電圧指令Ug*が電源電圧Vinより大きい場合、交流電圧指令Ug*に応じたゲート信号S5、S6を生成し、昇圧回路10の昇圧制御を行う。
図2は、昇圧回路10および単相インバータ11に対する制御部18の制御処理と出力電圧ugとの関係を示す図である。制御部18は、上述のように、出力電圧Ug*と電源電圧Vinとの大小関係に応じて、単相インバータ11のPWM制御と昇圧回路10の昇圧制御とを切り替えることにより、図2に示すように、交流電圧指令Ug*に応じた出力電圧ugを出力する。
このように制御部18は、昇圧回路10および単相インバータ11の制御を、電流指令i*と出力電流igとの偏差に応じた電流制御に基づいて行う。そのため、単相インバータ11による電圧制御と昇圧回路10による電圧制御との切り替え時における出力電流igの歪みを抑制することができる。
また、制御部18は、昇圧回路10および単相インバータ11を同一の交流電圧指令Ug*によって制御する。これにより、単相インバータ11による電圧制御と昇圧回路10による電圧制御との切り替え時における出力電流igの歪みをさらに抑制することができる。
以下、制御部18の具体的構成の一例について図3〜図8を参照して具体的に説明する。なお、以下においては、電流指令i*や交流電圧指令Ug*のd軸成分およびq軸成分のスカラー量を利用して生成する例について説明する。
[1.2.制御部18]
図3は、制御部18の構成例を示す図である。図3に示すように、制御部18は、電流指令生成部21と、電流制御部22と、電力変換制御部23とを備える。
制御部18は、例えば、CPU(Central Processing Unit)、ROM(Read Only Memory)、RAM(Random Access Memory)、入出力ポートなどを有するマイクロコンピュータや各種の回路を含む。かかるマイクロコンピュータのCPUは、ROMに記憶されているプログラムを読み出して実行することにより、電流指令生成部21、電流制御部22および電力変換制御部23の制御を実現する。なお、電流指令生成部21、電流制御部22および電力変換制御部23の少なくともいずれかまたは全部をASIC(Application Specific Integrated Circuit)やFPGA(Field Programmable Gate Array)等のハードウェアで構成することもできる。
[1.2.1.電流指令生成部21]
電流指令生成部21は、電源電流検出部13から入力される電源電流Iinおよび電源電圧検出部14から入力される電源電圧Vinに基づき、太陽電池3から昇圧回路10へ供給される電力を最大化するように電流指令i*を生成する。
なお、上述した電流指令i*は、q軸電流指令Iq*をq軸成分、d軸電流指令Id*をd軸成分としている。q軸電流指令Iq*は、電力変換装置2から電力系統4への出力電流igのうち有効成分に対する指令であり、d軸電流指令Id*は、電力変換装置2から電力系統4への出力電流igのうち無効成分に対する指令である。
図4は、電流指令生成部21の構成例を示す図である。図4に示すように、電流指令生成部21は、乗算器61と、MPPT(Maximum Power Point Tracking)制御器62と、減算器63と、電源電圧制御器64と、無効成分電流演算器65とを備える。
乗算器61は、電源電圧Vinと電源電流Iinとを乗算することにより、昇圧回路10へ供給される直流電力Pinを得る。MPPT制御器62は、直流電力Pinが最大化するように電源電圧指令Vin*を生成する。MPPT制御器62は、例えば、直流電力Pinの変化がゼロになるように電源電圧指令Vin*を調整することにより、直流電力Pinを最大化させる電源電圧指令Vin*を生成する。
例えば、MPPT制御器62は、直流電力Pinが減少した場合は、前回生成した電源電圧指令Vin*(以下、前回値Vin’と記載する)と所定値ΔVを加算して電源電圧指令Vin*を生成する。また、MPPT制御器62は、直流電力Pinが増加した場合は、前回値Vin’から所定値ΔVを減算して電源電圧指令Vin*を生成する。
減算器63は、電源電圧指令Vin*から電源電圧Vinを減算して偏差Vindiffを算出し、電源電圧制御器64へ出力する。電源電圧制御器64は、例えば、比例積分制御(PI制御)を行って偏差Vindiffがゼロになるようにq軸電流指令Iq*を調整する。
無効成分電流演算器65は、q軸電流指令Iq*と力率指令cosφ*に基づき、d軸電流指令Id*を生成する。無効成分電流演算器65は、例えば、cosφ*からsinφ*を演算し、Iq*×(sinφ*/cosφ*)=Id*とする演算を行う。なお、d軸電流指令Id*の生成方法は、q軸電流指令Iq*と力率指令cosφ*に基づく生成方法に限られない。例えば、無効成分電流演算器65は、電力系統4に対し電力変換装置2が単独で動作しているかを検出するための信号をd軸電流指令Id*として出力することもできる。
[1.2.2.電流制御部22]
電流制御部22は、電流指令i*と出力電流igとの偏差に基づいて交流電圧指令Ug*を生成する。かかる電流制御部22は、位相検出器30と、座標変換器31と、dq変換器32と、減算器33、34と、q軸電流制御器35と、d軸電流制御器36と、電流歪抽出器37と、補正器38と、交流電圧指令生成器39とを備える。
位相検出器30は、電力変換装置2から電力系統4へ供給される出力電圧ugの位相θ(以下、出力電圧位相θと記載する)を検出する。位相検出器30は、例えば、PLL(Phase Locked Loop)により構成される。また、出力電圧ugは、電力系統4の電圧に対応する。
座標変換器31は、単相インバータ11から出力フィルタ12へ出力される出力電流igを、直交座標上で互いに直交する一対の信号に変換する。座標変換器31は、出力電流igに基づき、例えば、出力電流igの位相と同期する第1の信号と、出力電流igの位相に対して90度遅れた第2の信号とを生成する。
dq変換器32は、出力電圧位相θに基づき、座標変換器31により生成される第1および第2の信号を回転座標変換によりdq座標系のdq成分へ変換する。これにより、dq変換器32は、d軸成分の電流Id(以下、d軸電流Idと記載する)とq軸成分の電流Iq(以下、q軸電流Iqと記載する)とを得る。なお、q軸電流Iqは、出力電流igの有効電流に対応し、d軸電流Idは、出力電流igの無効電流に対応する。
減算器33は、q軸電流指令Iq*からq軸電流Iqを減算してq軸電流偏差Iqdiffを算出し、q軸電流制御器35へ出力する。q軸電流制御器35は、例えば、PI(比例積分)制御を行うことによって、q軸電流偏差Iqdiffがゼロになるようにq軸電圧指令Uq*を調整し、補正器38へ出力する。
減算器34は、d軸電流指令Id*からd軸電流Idを減算してd軸電流偏差Iddiffを算出し、d軸電流制御器36へ出力する。d軸電流制御器36は、例えば、PI制御を行うことによって、d軸電流偏差Iddiffがゼロになるようにd軸電圧指令Ud*を調整し、補正器38へ出力する。
電流歪抽出器37は、単相インバータ11の出力電流igの歪み成分を抽出する。ここで抽出される出力電流igの歪み成分は、q軸電流制御器35およびd軸電流制御器36の遮断周波数以上、かつ、単相インバータ11のスイッチング周波数以下の周波数帯域に生じているものである。
図2に示すように、昇圧回路10の昇圧制御と単相インバータ11のPWM制御との切替ポイントは、出力電圧ugの1周期毎に4回発生する。そのため、昇圧回路10の昇圧制御と単相インバータ11のPWM制御との切替による出力電流igの歪みは、出力電圧ugの周波数に対して第3〜第7次高調波を含む。そこで、電流歪抽出器37は、出力電流igの直流成分および高周波成分を除去することで、出力電流igの歪みを抽出する。
図5は、電流歪抽出器37の構成例を示す図である。図5に示すように、電流歪抽出器37は、微分器71、72と、ローパスフィルタ73、74とを備える。
微分器71は、q軸電流Iqの直流成分を除去し、ローパスフィルタ73は、直流成分が除去されたq軸電流Iqの高周波成分を除去する。これにより、電流歪抽出器37は、出力電流igのq軸高調波成分であるq軸電流高調波成分Iq~を抽出する。
また、微分器72は、d軸電流Idの直流成分を除去し、ローパスフィルタ74は、直流成分が除去されたd軸電流Idの高周波成分を除去する。これにより、電流歪抽出器37は、出力電流igのd軸高調波成分であるd軸電流高調波成分Id~を抽出する。
なお、図5に示すように、ローパスフィルタ73、74は、積分要素を含むフィルタを用いて構成することにより、位相変化を抑制するようにしている。また、ローパスフィルタ73、74の遮断周波数は、q軸電流制御器35およびd軸電流制御器36の遮断周波数以上、かつ、単相インバータ11のスイッチング周波数(キャリア周波数)以下に設定される。
図3に戻って、制御部18についての説明を続ける。補正器38は、電流歪抽出器37が抽出したq軸電流高調波成分Iq~およびd軸電流高調波成分Id~に基づいて、q軸電圧指令Uq*およびd軸電圧指令Ud*に対して電流歪み補償を行うことにより、q軸電圧指令Uqc*およびd軸電圧指令Udc*を生成する。
補正器38は、電流歪補償器41と、加算器42、43とを備える。電流歪補償器41は、q軸電流高調波成分Iq~およびd軸電流高調波成分Id~に基づいて、q軸電圧指令Uq*およびd軸電圧指令Ud*に対して電流歪み補償を行うためのq軸歪補償値DVqおよびd軸歪補償値DVdを生成する。
図6は、電流歪補償器41の構成例を示す図である。図6に示すように、電流歪補償器41は、制御ゲインKsを有する増幅器81、82を備える。増幅器81は、q軸電流高調波成分Iq~に制御ゲインKsを乗算することにより、q軸歪補償値DVqを得る。また、増幅器82は、d軸電流高調波成分Id~に制御ゲインKsを乗算することにより、d軸歪補償値DVdを得る。
図3に戻って、補正器38についての説明を続ける。加算器42は、q軸電圧指令Uq*にq軸歪補償値DVqを加算することにより、歪み補償を含むq軸電圧指令Uqc*を得る。また、加算器43は、d軸電圧指令Ud*にd軸歪補償値DVdを加算することにより、歪み補償を含むd軸電圧指令Udc*を得る。なお、電流歪補償器41の制御ゲインKsを調整することにより電流歪みの減衰度合いを調整することができる。
交流電圧指令生成器39は、q軸電圧指令Uqc*、d軸電圧指令Udc*および出力電圧位相θに基づいて、交流電圧指令Ug*を生成する。例えば、交流電圧指令生成器39は、以下の式(1)を用いて、交流電圧指令Ug*の振幅Mを演算し、以下の式(2)を用いて、交流電圧指令Ug*の位相θaを演算する。そして、交流電圧指令生成器39は、出力電圧位相θに位相θaを加算して位相θvを演算する。交流電圧指令生成器39は、例えば、M×sinθvを演算することにより交流電圧指令Ug*(=M×sinθv)を生成する。
Figure 0006295782
[1.2.3.電力変換制御部23]
電力変換制御部23は、交流電圧指令Ug*が電源電圧Vin以下である場合、交流電圧指令Ug*に基づいて単相インバータ11のPWM制御を行い、交流電圧指令Ug*が電源電圧Vin以下でない場合、交流電圧指令Ug*に基づいて昇圧回路10の昇圧制御を行う。かかる電力変換制御部23は、指令切替器52と、単相インバータ制御器53と、昇圧制御器54とを備える。
指令切替器52は、切替判定器55と、切替器56とを備える。切替判定器55は、交流電圧指令Ug*の絶対値が電源電圧Vin以下であるか否かを判定する。切替判定器55は、交流電圧指令Ug*の絶対値が電源電圧Vin以下であると判定すると、交流電圧指令Ug*を単相インバータ制御器53へ出力するように切替器56へ要求する。一方、切替判定器55は、交流電圧指令Ug*の絶対値が電源電圧Vinより大きいと判定すると、交流電圧指令Ug*を昇圧制御器54へ出力するように切替器56へ要求する。
切替器56は、切替判定器55からの要求に応じた出力先へ、交流電圧指令Ug*を出力する。なお、切替判定器55は、図3に示す構成に限定されず、他の構成であってもよい。例えば、切替判定器55において切替器56を設けず、交流電圧指令Ug*を単相インバータ制御器53および昇圧制御器54へ入力し、切替判定器55からの制御により単相インバータ制御器53および昇圧制御器54のいずれかを動作させる構成でもよい。
この場合、切替判定器55は、例えば、交流電圧指令Ug*の絶対値が電源電圧Vin以下であると判定すると、単相インバータ制御器53に対して交流電圧指令Ug*に応じたゲート信号S1〜S4の出力を要求する。また、切替判定器55は、例えば、交流電圧指令Ug*の絶対値が電源電圧Vinより大きいと判定すると、昇圧制御器54に対して交流電圧指令Ug*に応じたゲート信号S5、S6の出力を要求する。
単相インバータ制御器53は、交流電圧指令Ug*の絶対値が電源電圧Vin以下である場合、交流電圧指令Ug*に応じたゲート信号S1〜S4を出力する。具体的には、単相インバータ制御器53は、基準電圧Vref、母線電圧Vpnおよび交流電圧指令Ug*に基づいて変調率α1を求める。例えば、単相インバータ制御器53は、下記式(3)の演算により変調率α1を求める。なお、基準電圧Vrefは、単相インバータ制御器53に予め設定されるパラメータである。
Figure 0006295782
単相インバータ制御器53は、変調率α1とキャリア信号とを比較してPWM信号を生成する。単相インバータ制御器53は、交流電圧指令Ug*の極性が正の場合は、生成したPWM信号をゲート信号S1、S4として出力し、交流電圧指令Ug*の極性が負の場合は、生成したPWM信号をゲート信号S2、S3として出力する。
また、単相インバータ制御器53は、交流電圧指令Ug*の絶対値が電源電圧Vinよりも大きい場合、交流電圧指令Ug*の極性に応じたゲート信号S1〜S4を出力する。例えば、単相インバータ制御器53は、交流電圧指令Ug*の極性が正の場合は、ゲート信号S1、S4をHighレベルにし、ゲート信号S2、S3をLowレベルにする。これにより、単相インバータ11から正の電圧が出力される。また、単相インバータ制御器53は、交流電圧指令Ug*の極性が負の場合は、ゲート信号S2、S3をHighレベルにし、ゲート信号S1、S4をLowレベルにする。これにより、単相インバータ11から負の電圧が出力される。
昇圧制御器54は、交流電圧指令Ug*の絶対値が電源電圧Vin以下である場合は、Lowレベルのゲート信号S5とHighレベルのゲート信号S6を出力する。これにより、スイッチング素子Q5がオフ、スイッチング素子Q6がオンになり、リアクトルL1およびスイッチング素子Q6を介して電源電圧Vinが単相インバータ11へ出力される。
また、昇圧制御器54は、交流電圧指令Ug*の絶対値が電源電圧Vinよりも大きい場合は、交流電圧指令Ug*に応じたゲート信号S5、S6を出力する。例えば、昇圧制御器54は、下記式(4)の演算により変調率α2を求め、かかる変調率α2とキャリア信号とを比較してLowレベルとHighレベルが反転する一対のPWM信号を生成する。昇圧制御器54は、生成した一対のPWM信号を一対のゲート信号S5、S6として出力する。
Figure 0006295782
図7は、電力変換制御部23から出力されるゲート信号S1〜S6と出力電圧ugと母線電圧Vpnの関係例を示す図である。図7に示すように、交流電圧指令Ug*の絶対値が電源電圧Vin以下である場合は、昇圧回路10は昇圧動作せず、単相インバータ11は、出力する電圧の極性を制御するとともに、PWM制御によりスイッチング素子Q1〜Q4をスイッチングさせ、その際の交流電圧指令Ug*に応じた電圧を出力する。これにより、電源電圧Vinよりも交流電圧指令Ug*の絶対値が小さい部分の出力電圧ugの波形が生成される。
また、交流電圧指令Ug*の絶対値が電源電圧Vinよりも大きい場合は、昇圧回路10はPWM制御によりスイッチング素子Q5、Q6をスイッチングさせ、その際の交流電圧指令Ug*に応じて母線電圧Vpnを昇圧し、単相インバータ11は、出力する電圧の極性に対応したスイッチング素子のみをオンにして電圧を出力する。これにより、電源電圧Vinよりも交流電圧指令Ug*の絶対値が大きい部分の出力電圧ugの波形が生成される。
[1.3.制御部18による処理フロー]
図8は、制御部18による制御処理の一例を示すフローチャートであり、かかる制御処理は、例えば、所定周期で繰り返し実行される。図8に示すように、制御部18は、電源電流Iinおよび電源電圧Vinに基づき、太陽電池3から昇圧回路10へ供給される電力を最大化するように電流指令i*を生成する(ステップS10)。
次に、制御部18は、交流電圧指令Ug*を電流指令i*と出力電流igとの偏差に応じて生成する(ステップS11)。かかる処理において、制御部18は、例えば、出力電流igの歪みを補償するように、交流電圧指令Ug*を生成することができる。出力電流igの歪み補償は、例えば、出力電流igの歪み成分を抽出し、抽出した歪み成分に応じた補償値に基づき、交流電圧指令Ug*を補償することによって行われる。
次に、制御部18は、交流電圧指令Ug*が電源電圧Vin以下であるか否かを判定する(ステップS12)。制御部18は、交流電圧指令Ug*が電源電圧Vin以下であると判定した場合(ステップS12;Yes)、ステップS13へ移行し、一方、交流電圧指令Ug*が電源電圧Vin以下でないと判定した場合(ステップS12;No)、ステップS14へ移行する。
ステップS13に移行すると、制御部18は、交流電圧指令Ug*に基づいて単相インバータ11のPWM制御を行う。ステップS13において、制御部18は、昇圧回路10の昇圧制御を行わず、スイッチング素子Q5をオフおよびスイッチング素子Q6をオンに制御する。これにより、電源電圧VinがリアクトルL1およびスイッチング素子Q6を介して単相インバータ11へ供給され、スイッチング素子Q1〜Q4のオン/オフにより交流電圧指令Ug*に応じた交流波形の電圧が出力される。
一方、ステップS14に移行すると、制御部18は、交流電圧指令Ug*に基づいて昇圧回路10の昇圧制御を行う。かかるステップS14において、制御部18は、単相インバータ11のPWM制御を行わず、交流電圧指令Ug*の極性に対応するスイッチング素子がオンになるように単相インバータ11を制御する。これにより、電源電圧Vinが交流電圧指令Ug*に応じた交流波形に昇圧されて昇圧回路10から単相インバータ11へ供給され、かかる交流波形の電圧が交流電圧指令Ug*に応じた極性で単相インバータ11から出力される。
以上のように、第1の実施形態に係る発電システム1は、電力変換装置2と、電力変換装置2へ直流電力を供給する太陽電池3(直流電源および発電装置の一例)とを備える。電力変換装置2の制御部18は、電源電圧Vinよりも交流電圧指令Ug*の絶対値が小さい部分の出力電圧ugの波形を単相インバータ11により生成し、電源電圧Vinよりも交流電圧指令Ug*の絶対値が大きい部分の出力電圧ugの波形を昇圧回路10で生成する。これにより、例えば、受動部品であるリアクトルL1やコンデンサC2を小さくでき、発電システム1および電力変換装置2の小型化が可能となる。
さらに、制御部18は、電流指令i*(Iq*、Id*)と出力電流ig(Iq、Id)との偏差に応じた電流制御に基づいて生成された交流電圧指令Ug*を用いて、昇圧回路10および単相インバータ11を制御する。これにより、単相インバータ11による電圧制御と昇圧回路10による電圧制御との切り替え時における出力電流igの歪みを抑制することができる。
また、制御部18は、電源電圧Vinと電源電流Iinに基づき、太陽電池3から昇圧回路10へ供給される電力が最大化するように電源電圧指令Vin*を生成する。そして、制御部18は、電源電圧指令Vin*と電源電圧Vinとの偏差に基づき、電流指令i*(Iq*、Id*)を生成する。これにより、太陽電池3から直流電力を効率的に出力させるように電流指令i*(Iq*、Id*)を生成することができる。
また、制御部18は、指令切替器52(切替器の一例)と、単相インバータ制御器53と、昇圧制御器54と、を備える。指令切替器52は、交流電圧指令Ug*と電源電圧Vinとに基づき、昇圧制御器54による昇圧回路10の昇圧制御と、単相インバータ制御器53による単相インバータ11のPWM制御とを切り替える。すなわち、制御部18は、昇圧回路10および単相インバータ11を同一の交流電圧指令Ug*によって制御する。これにより、単相インバータ11による電圧制御と昇圧回路10による電圧制御との切り替え時における出力電流igの歪みをさらに抑制することができる。
また、制御部18は、単相インバータ11から出力される電流の歪み成分Iq~、Id~を抽出する電流歪抽出器37と、電流歪抽出器37により抽出された歪み成分Iq~、Id~に基づき、電圧指令Uq*、Ud*を補正する補正器38とを備える。制御部18は、補正器38によって補正された電圧指令Uqc*、Udc*に基づき、昇圧回路10および単相インバータ11を制御する。これにより、q軸およびd軸電流制御器35、36の遮断周波数以上、かつ、単相インバータ11のスイッチング周波数以下の周波数帯域の出力電流igの歪み成分を低減できることから、電力変換装置2の出力電流igの歪みをさらに低減することができる。
また、制御部18は、出力電圧位相θによる回転座標変換により、一対の信号をdq座標系におけるd軸成分とq軸成分に変換し、電流指令i*として、d軸電流指令Id*とq軸電流指令Iq*とを生成する。そして、制御部18は、d軸電流指令Id*とd軸電流Idとの偏差に応じたd軸電圧指令Ud*と、q軸電流指令Iqとq軸電流Iqとの偏差に応じたq軸電圧指令Uq*とを生成する。これにより、電流指令i*や交流電圧指令Ug*のd軸成分およびq軸成分をスカラー量として取り扱うことができるため電流指令や電圧指令の生成処理を容易に行うことができる。
また、制御部18は、昇圧回路10を制御して電源電圧Vinよりも交流電圧指令Ug*の絶対値が大きい部分の出力電圧ugの波形を生成する期間に、スイッチング素子Q5(第1のスイッチング素子の一例)およびスイッチング素子Q6(第2のスイッチング素子の一例)を交互にオンにする。これにより、電力変換装置2では、電源電圧Vinよりも交流電圧指令Ug*の絶対値が大きい期間に低負荷状態や無負荷状態になっても、コンデンサC2の電荷をスイッチング素子Q6およびリアクトルL1を介して直流電源側へ逃がすことができる。そのため、出力電圧ugの波形の生成精度が低下することを抑制できる。
また、スイッチング素子Q1〜Q4および/またはスイッチング素子Q5、Q6は、窒化ガリウム(GaN)または炭化珪素(SiC)を含むワイドバンドギャップ半導体である。これにより、電力変換装置2の出力に接続される系統インピーダンスや負荷の変化に対して能動的に補償することができる。
[2.第2の実施形態]
次に、第2の実施形態に係る発電システムの電力変換装置について説明する。第2の実施形態に係る電力変換装置は、出力電流igの歪みに加え、出力電圧ugの歪みを補償する点で、第1の実施形態に係る電力変換装置2と異なる。なお、第2の実施形態においては、電力変換装置の制御部の構成以外は、第1の実施形態に係る発電システム1と同様の構成であるため図示および説明を省略するものとする。また、第1の実施形態の電力変換装置2と同一機能を有する構成要素については同一符号を付し、重複する説明は省略する。
図9は、第2の実施形態に係る電力変換装置2Aの制御部18Aの構成を示す図である。図9に示すように、電力変換装置2Aの制御部18Aは、電流指令生成部21と、電流制御部22Aと、電力変換制御部23とを備える。
電流制御部22Aは、補正器38に代えて、補正器38Aを備える点で、第1の実施形態に係る電流制御部22と異なる。かかる補正器38Aは、電圧・電流歪補償器41Aと、加算器42、43とを備える。
電圧・電流歪補償器41Aは、q軸電流高調波成分Iq~、d軸電流高調波成分Id~、交流電圧指令Ug*および出力電圧ugに基づいて、q軸歪補償値DVqおよびd軸歪補償値DVdを生成する。q軸歪補償値DVqおよびd軸歪補償値DVdは、q軸電圧指令Uq*およびd軸電圧指令Ud*に対して電圧・電流の歪みを補償するための補償値である。
図10は、電圧・電流歪補償器41Aの構成例を示す図である。図10に示すように、電圧・電流歪補償器41Aは、増幅器81、82と、振幅抽出器83と、減算器84と、加算器85とを備える。振幅抽出器83は、出力電圧ugに基づき、出力電圧ugの振幅を演算する。減算器84は、交流電圧指令Ug*の振幅Mから出力電圧ugの振幅を減算する。加算器85は、交流電圧指令Ug*の振幅Mと出力電圧ugの振幅との差分値を増幅器81の出力に加算してq軸歪補償値DVqを生成する。
このように、第2の実施形態に係る電力変換装置2Aは、交流電圧指令Ug*の振幅Mと出力電圧ugの振幅との差に応じてq軸歪補償値DVqを調整することから、出力電流igの歪みに加え、出力電圧ugの歪みを抑制することができる。
[3.第3の実施形態]
次に、第3の実施形態に係る発電システムの電力変換装置について説明する。第3の実施形態に係る電力変換装置は、昇圧制御部において変調率を調整する点で、第1および第2の実施形態に係る電力変換装置2、2Aと異なる。なお、第3の実施形態においては、電力変換装置の昇圧制御部の構成以外は、上記実施形態に係る発電システムと同様の構成であるため図示および説明を省略し、上記実施形態の電力変換装置と同一機能を有する構成要素については同一符号を付し、重複する説明は省略する。
図11は、第3の実施形態に係る電力変換装置2Bの制御部18Bの構成例を示す図である。図11に示すように、制御部18Bは、電流指令生成部21と、電流制御部22と、電力変換制御部23Bとを備える。電力変換制御部23Bは、指令切替器52と、単相インバータ制御器53と、昇圧制御器54Bとを備える。
交流電圧指令Ug*と母線電圧ugとから演算された変調率α2に基づいて昇圧回路10を制御した場合、出力電流igが大きくなるほど出力電圧ugが小さくなる場合がある。そのため、第1および第2の実施形態に係る電力変換装置2、2Aは、出力電流igの大きさによっては、変調率α2による出力電圧ugを高精度に生成することができないおそれがある。
そこで、第3の実施形態に係る昇圧制御器54Bは、出力電流igに基づいた調整ゲインβにより変調率α2を調整することで、出力電圧ugを高精度に生成するようにしている。昇圧制御器54Bは、調整ゲイン決定器86と、変調率決定器87と、乗算器88と、ゲート信号生成器89とを備える。
調整ゲイン決定器86は、例えば、出力電流igに基づいて調整ゲインβを演算する。例えば、調整ゲイン決定器86は、出力電流igと調整ゲインβとの関係を有するテーブルまたは演算式を記憶しており、かかるテーブルまたは演算式に基づいて調整ゲインβを求める。図12は、調整ゲインβと出力電流igとの関係の一例を示す図である。図12に示す例では、出力電流igがI1[A]を超えた場合に、出力電流igが大きくなるほど調整ゲインβが大きくなる。
変調率決定器87は、例えば、上記式(4)の演算により変調率α2を求める。乗算器88は、変調率α2に調整ゲインβを乗算することによって変調率α2’を求める。ゲート信号生成器89は、変調率α2’とキャリア信号とを比較してLowレベルとHighレベルが反転する一対のPWM信号を生成する。ゲート信号生成器89は、生成した一対のPWM信号を一対のゲート信号S5、S6として出力する。これにより、出力電流igの大きさに応じて出力電圧ugが小さくなることを抑制することができ、出力電圧ugを高精度に生成することができる。
なお、調整ゲイン決定器86は、出力電流igおよび出力電圧ugに基づいて、調整ゲインβを演算することもできる。この場合、調整ゲイン決定器86は、例えば、出力電流igと出力電圧ugとから出力電力pgを判定し、出力電力pgに対応する調整ゲインβを判定する。調整ゲイン決定器86は、例えば、出力電力pgと調整ゲインβとの関係を有するテーブルまたは演算式を記憶しており、かかるテーブルまたは演算式に基づいて調整ゲインβを求めることができる。
このように、第3の実施形態に係る昇圧制御器54Bは、調整ゲインβにより変調率α2を調整しており、これにより、出力電圧ugを高精度に生成することができる。なお、調整ゲイン決定器86は、予め設定された調整ゲインβ(>1)を出力することもできる。
[4.第4の実施形態]
次に、第4の実施形態に係る発電システムの電力変換装置について説明する。第4の実施形態に係る電力変換装置は、電流制御部において電流制御ゲインを調整する点で、第1および第2の実施形態に係る電力変換装置、2Aと異なる。なお、第4の実施形態においては、電力変換装置のq軸電流制御器およびd軸電流制御器の構成以外は、上記実施形態に係る発電システムと同様の構成であるため図示および説明を省略する。
図13は、第4の実施形態に係る電力変換装置2Cのq軸電流制御器35Cおよびd軸電流制御器36Cの構成例を示す図である。図13に示すように、q軸電流制御器35Cは、増幅器91、92と、積分器93と、加算器94とを備える。
増幅器91は、比例ゲインKp(電流制御ゲインの一例)を有し、q軸電流偏差IqdiffをKp倍して出力する。増幅器91は、交流電圧指令Ug*が入力電圧Viよりも大きい場合、比例ゲインKpを出力電流igの大きさに応じて調整する。例えば、増幅器91は、出力電流igが大きくなるほど比例ゲインKpを大きくする。なお、比例ゲインKpは、交流電圧指令Ug*が入力電圧Vi以下の場合、予め設定された値であり、例えば、交流電圧指令Ug*が入力電圧Viよりも大きい場合の比例ゲインKp以下の値である。
増幅器92は、積分ゲインKiを有し、q軸電流偏差IqdiffをKi倍して出力する。積分器93は、Ki倍されたq軸偏差信号Iqdiffを積分する。加算器94は、増幅器91の出力および積分器93の積分結果を加算し、かかる加算結果をq軸電圧指令Uq*として出力する。
d軸電流制御器36Cは、増幅器95、96と、積分器97と、加算器98とを備える。かかるd軸電流制御器36Cは、q軸電流制御器35Cと同様の構成であり、比例ゲインKpが出力電流igの大きさに応じて調整される。
このように、第4の実施形態のq軸電流制御器35Cおよびd軸電流制御器36Cは、交流電圧指令Ug*が入力電圧Viよりも大きい場合に、比例ゲインKpを調整しており、これにより、出力電圧ugを高精度に出力することができる。なお、調整ゲイン決定器86は、交流電圧指令Ug*が入力電圧Viよりも大きい場合に、予め設定された比例ゲインKpにすることもでき、この場合の比例ゲインKpは、交流電圧指令Ug*が入力電圧Vi以下の場合の比例ゲインKpよりも大きい。
[5.その他]
上述した実施形態では、電流指令や電圧指令の生成をd軸成分およびq軸成分のスカラー量を用いて生成する例を示したが、電流指令や電圧指令をベクトル量のみを用いて生成するようにしてもよい。
また、上述の実施形態では、交流電圧指令Ug*が電源電圧Vin以上であるか否かにより、昇圧回路10の昇圧制御と単相インバータ11のPWM制御とを切り替える例を説明したが、昇圧回路10の昇圧制御と単相インバータ11のPWM制御との切替条件は、かかる例に限定されない。
例えば、リアクトルL1の抵抗成分およびスイッチング素子Q6のオン抵抗を考慮し、交流電圧指令Ug*が所定電圧Vref0(<Vin)以下であるか否かにより、昇圧回路10の昇圧制御と単相インバータ11のPWM制御とを切り替えてもよい。また、Vref1(<Vin)<Ug*<Vref2(>Vin)である期間では、昇圧回路10の昇圧制御と単相インバータ11のPWM制御とを同時に行うようにしてもよい。
また、上述の実施形態では、単相インバータ11のPWM制御の場合に、交流電圧指令Ug*の極性に応じたPWM信号としたが、単相インバータ制御器53のPWM制御は上述した例に限定されない。例えば、単相インバータ制御器53は、互いにHighおよびLowが反転する一対のPWM信号を生成し、一対のPWM信号の一方をゲート信号S1、S4とし、他方をゲート信号S2、S3とすることもできる。
さらなる効果や変形例は、当業者によって容易に導き出すことができる。このため、本発明のより広範な態様は、以上のように表しかつ記述した特定の詳細および代表的な実施形態に限定されるものではない。したがって、添付の特許請求の範囲およびその均等物によって定義される総括的な発明の概念の精神または範囲から逸脱することなく、様々な変更が可能である。
1 発電システム
2、2A、2B、2C 電力変換装置
3 太陽電池(直流電源、発電装置)
4 電力系統
10 昇圧回路
11 単相インバータ
12 出力フィルタ
13 電源電流検出部
14 電源電圧検出部
15 出力電流検出部
16 出力電圧検出部
17 母線電圧検出部
18、18A、18B 制御部
21 電流指令生成部
22、22A 電流制御部
23、23B 電力変換制御部
30 位相検出器
31 座標変換器
32 dq変換器
33 q軸電流偏差演算器
34 d軸電流偏差演算器
35、35C q軸電流制御器
36、36C d軸電流制御器
37 電流歪抽出器
38、38A 補正器
39 交流電圧指令生成器
40 電圧指令生成器
41 電流歪補償器
41A 電圧・電流歪補償器
42、43 加算器
52 指令切替器
53 単相インバータ制御器
54、54B 昇圧制御器
55 切替判定器
56 切替器
61 乗算器
62 MPPT制御器
63 減算器
64 電源電圧制御器
65 無効成分電流演算器
L1 リアクトル
Q1〜Q6 スイッチング素子
D1〜D6 ダイオード
S1〜S6 ゲート信号

Claims (10)

  1. 直流電源の電圧を昇圧する昇圧回路と、
    前記昇圧回路から出力される電圧を交流電圧に変換する単相インバータと、
    前記単相インバータから出力される電流と電流指令との偏差に応じて電圧指令を生成する電流制御部と、
    前記直流電源の電圧よりも前記電圧指令の絶対値が小さい部分を前記単相インバータに生成させ、前記直流電源の電圧よりも前記電圧指令の絶対値が大きい部分を前記昇圧回路に生成させることにより、前記単相インバータから前記電圧指令に応じた交流電圧を出力させる電力変換制御部と、を備え、
    前記電流制御部は、
    前記単相インバータから出力される電流の歪み成分を抽出する電流歪抽出器と、
    前記電流歪抽出器により抽出された前記電流の歪み成分と、前記電圧指令と、前記単相インバータから出力される電圧とに基づき、前記単相インバータから出力される電流および電圧の歪みを補償するように前記電圧指令を補正する補正器と、を備え、
    前記電力変換制御部は、
    前記補正器によって補正された前記電圧指令に基づき、前記昇圧回路および前記単相インバータを制御し、
    前記電圧指令と前記直流電源の電圧とに基づき決定される変調率を調整ゲインによって調整し、調整後の変調率に基づき、前記直流電源の電圧よりも前記電圧指令の絶対値が大きい部分を前記昇圧回路に生成させる
    ことを特徴とする電力変換装置。
  2. 前記直流電源の電圧と電流に基づき、前記直流電源から前記昇圧回路へ供給される電力を最大化するように電源電圧指令を生成するMPPT制御器と、
    前記電源電圧指令と前記直流電源の電圧との偏差に基づき、前記電流指令を生成する電源電圧制御器と、を備える
    ことを特徴とする請求項1に記載の電力変換装置。
  3. 前記電力変換制御部は、
    前記電圧指令に基づいて前記昇圧回路の昇圧制御を行う昇圧制御器と、
    前記電圧指令に基づいて前記単相インバータのPWM制御を行う単相インバータ制御器と、
    前記電圧指令と前記直流電源の電圧とに基づき、前記昇圧制御器による前記昇圧回路の昇圧制御と、前記単相インバータ制御器による前記単相インバータのPWM制御とを切り替える切替器と、を備える
    ことを特徴とする請求項1または2に記載の電力変換装置。
  4. 前記電流制御部は、
    前記単相インバータから出力される電流を、直交座標上で互いに直交する一対の信号に変換する座標変換器と、
    前記単相インバータに接続される交流電源の電圧位相を検出する位相検出器と、
    前記位相検出器で検出された前記電圧位相による回転座標変換により、前記一対の信号をdq座標系におけるd軸成分とq軸成分に変換するdq変換器と、を備え、
    前記電流指令は、d軸電流指令とq軸電流指令とを含み、
    前記電流制御部は、
    前記d軸電流指令と前記d軸成分との偏差に応じたd軸電圧指令と、前記q軸電流指令と前記q軸成分との偏差に応じたq軸電圧指令とを生成する
    ことを特徴とする請求項1〜3のいずれか1つに記載の電力変換装置。
  5. 前記昇圧回路は、
    前記直流電源が一端に接続されるリアクトルと、
    前記直流電源に前記リアクトルを介して並列に接続される第1のスイッチング素子と、
    前記リアクトルの他端と前記単相インバータとの間に接続されるダイオードと、
    前記ダイオードに逆並列に接続される第2のスイッチング素子と、を備え、
    前記電力変換制御部は、
    前記昇圧回路を制御して前記直流電源の電圧よりも前記電圧指令の絶対値が大きい部分を前記昇圧回路に生成させる期間に、前記第1のスイッチング素子および前記第2のスイッチング素子を交互にオンにする
    ことを特徴とする請求項1〜4のいずれか1つに記載の電力変換装置。
  6. 前記昇圧回路のスイッチング素子および/または前記単相インバータのスイッチング素子は、
    窒化ガリウム(GaN)または炭化珪素(SiC)を含むワイドバンドギャップ半導体である
    ことを特徴とする請求項5に記載の電力変換装置。
  7. 前記電流制御部は、
    前記直流電源の電圧よりも絶対値が大きい前記電圧指令を生成する場合の電流制御ゲインを、前記直流電源の電圧よりも絶対値が小さい前記電圧指令を生成する場合の電流制御ゲインよりも大きくする
    ことを特徴とする請求項1〜6のいずれか1つに記載の電力変換装置。
  8. 請求項1〜のいずれか1つに記載の電力変換装置と、
    前記電力変換装置へ直流電力を供給する発電装置と、を備える
    ことを特徴とする発電システム。
  9. 直流電源の電圧を昇圧する昇圧回路から出力される電圧を交流電圧に変換する単相インバータから出力される電流と電流指令との偏差に応じて電圧指令を生成する電流制御部と、
    直流電源の電圧よりも前記電圧指令の絶対値が大きい部分を、前記昇圧回路に生成させ、前記直流電源の電圧よりも前記電圧指令の絶対値が小さい部分を、前記単相インバータに生成させることにより、前記単相インバータから前記電圧指令に応じた交流電圧を出力させる電力変換制御部と、を備え、
    前記電流制御部は、
    前記単相インバータから出力される電流の歪み成分を抽出する電流歪抽出器と、
    前記電流歪抽出器により抽出された前記電流の歪み成分と、前記電圧指令と、前記単相インバータから出力される電圧とに基づき、前記単相インバータから出力される電流および電圧の歪みを補償するように前記電圧指令を補正する補正器と、を備え、
    前記電力変換制御部は、
    前記補正器によって補正された前記電圧指令に基づき、前記昇圧回路および前記単相インバータを制御し、
    前記電圧指令と前記直流電源の電圧とに基づき決定される変調率を調整ゲインによって調整し、調整後の変調率に基づき、前記直流電源の電圧よりも前記電圧指令の絶対値が大きい部分を前記昇圧回路に生成させる
    ことを特徴とする制御装置。
  10. 直流電源に接続された昇圧回路から出力される電圧を交流電圧に変換する単相インバータから出力される電流と電流指令との偏差に応じた電圧指令を生成する工程と、
    前記昇圧回路により前記直流電源の電圧を前記電圧指令に応じた電圧に昇圧し、前記直流電源の電圧よりも前記電圧指令の絶対値が大きい部分を生成する工程と、
    前記単相インバータにより前記直流電源の電圧よりも前記電圧指令の絶対値が小さい部分を生成する工程と、を含み、
    前記電圧指令を生成する工程は、
    前記単相インバータから出力される電流の歪み成分を抽出する工程と、
    前記電流の歪み成分を抽出する工程により抽出された前記電流の歪み成分と、前記電圧指令と、前記単相インバータから出力される電圧とに基づき、前記単相インバータから出力される電流および電圧の歪みを補償するように前記電圧指令を補正する工程と、を含み、
    前記補正する工程によって補正された前記電圧指令に基づき、前記昇圧回路および前記単相インバータを制御し、
    前記電圧指令と前記直流電源の電圧とに基づき決定される変調率を調整ゲインによって調整し、調整後の変調率に基づき、前記直流電源の電圧よりも前記電圧指令の絶対値が大きい部分を前記昇圧回路に生成させる
    ことを特徴とする電力変換方法。
JP2014072400A 2014-03-31 2014-03-31 電力変換装置、発電システム、制御装置および電力変換方法 Active JP6295782B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014072400A JP6295782B2 (ja) 2014-03-31 2014-03-31 電力変換装置、発電システム、制御装置および電力変換方法
CN201510119511.XA CN104953882A (zh) 2014-03-31 2015-03-18 电力转换装置、发电***、控制装置及电力转换方法
US14/663,460 US9509233B2 (en) 2014-03-31 2015-03-20 Power converter, power generation system, control apparatus, and power conversion method
EP15160493.1A EP2937966A1 (en) 2014-03-31 2015-03-24 Power converter, power generation system, control apparatus, and power conversion method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014072400A JP6295782B2 (ja) 2014-03-31 2014-03-31 電力変換装置、発電システム、制御装置および電力変換方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015195678A JP2015195678A (ja) 2015-11-05
JP6295782B2 true JP6295782B2 (ja) 2018-03-20

Family

ID=52697309

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014072400A Active JP6295782B2 (ja) 2014-03-31 2014-03-31 電力変換装置、発電システム、制御装置および電力変換方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9509233B2 (ja)
EP (1) EP2937966A1 (ja)
JP (1) JP6295782B2 (ja)
CN (1) CN104953882A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7341408B2 (ja) 2019-06-04 2023-09-11 三菱重工業株式会社 磁場加熱成形システム及び磁場加熱成形方法

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2719069B1 (en) * 2011-06-08 2019-05-15 L-3 Communications Magnet-Motor GmbH Method of controlling a dc/ac converter
WO2014174667A1 (ja) 2013-04-26 2014-10-30 富士電機株式会社 共振抑制装置
CN204068695U (zh) * 2014-06-13 2014-12-31 株式会社村田制作所 功率转换***
WO2016013549A1 (ja) * 2014-07-24 2016-01-28 Ntn株式会社 送電装置
JP6382065B2 (ja) * 2014-10-24 2018-08-29 ローム株式会社 Usb給電装置、それを用いた電子機器、usb給電装置の制御方法
JP6485251B2 (ja) * 2015-06-29 2019-03-20 住友電気工業株式会社 変換装置及びその制御方法
TWI641205B (zh) * 2015-09-30 2018-11-11 財團法人工業技術研究院 漣波補償控制方法與應用此漣波補償控制之電能轉換裝置
JP6725298B2 (ja) * 2016-04-04 2020-07-15 東海旅客鉄道株式会社 電車用電力変換制御装置
US20180145502A1 (en) * 2016-11-22 2018-05-24 Metal Industries Research & Development Centre Intelligentialize motive power module, driving control apparatus for motor, and driving control method thereof
US10050561B2 (en) * 2016-12-30 2018-08-14 Sunpower Corporation Three-level inverter switching
US20180187652A1 (en) * 2017-01-05 2018-07-05 General Electric Company Power Converter for Full Conversion Wind Turbine Systems
JP6750508B2 (ja) * 2017-01-11 2020-09-02 住友電気工業株式会社 電力変換装置及びその高調波抑制方法
JP2020010429A (ja) * 2018-07-03 2020-01-16 住友電気工業株式会社 電力変換装置、電源装置、及び、電力変換装置の直流成分抑制方法
CN112997395B (zh) * 2018-11-14 2024-01-02 东芝三菱电机产业***株式会社 电力转换装置
JP7157640B2 (ja) * 2018-11-28 2022-10-20 株式会社Soken 電力変換装置の制御装置
JP7058771B2 (ja) * 2019-01-28 2022-04-22 三菱電機株式会社 電力変換装置
WO2020204010A1 (ja) * 2019-03-29 2020-10-08 国立大学法人東北大学 電力変換装置及び発電システム
CN114342209A (zh) * 2019-09-13 2022-04-12 米沃奇电动工具公司 具有宽带隙半导体的功率转换器
CN111740636B (zh) * 2020-06-29 2021-07-30 国网浙江省电力有限公司温州供电公司 一种双向逆变器及远程充放电维护***
WO2023281658A1 (ja) * 2021-07-07 2023-01-12 三菱電機株式会社 高調波抑制装置およびそれを有する空気調和システム

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2933640B2 (ja) * 1989-07-28 1999-08-16 三菱電機株式会社 交流電力変換器制御装置
JP3234909B2 (ja) * 1996-12-13 2001-12-04 シャープ株式会社 インバータ制御装置、およびインバータの制御方法
JP3478338B2 (ja) * 1999-05-27 2003-12-15 株式会社エヌ・ティ・ティ・データ 送電装置
JP4483749B2 (ja) 2005-09-12 2010-06-16 株式会社デンソー 電力変換回路の制御装置
US8080957B2 (en) * 2006-04-11 2011-12-20 Nsk, Ltd. Motor control device and motor-driven power steering system using the same
EP2530818A4 (en) * 2010-01-25 2017-05-10 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Power conversion apparatus, grid connection apparatus, and grid connection system
CN102474199B (zh) * 2010-02-26 2014-12-03 三洋电机株式会社 电力变换装置、电力网互联装置以及电力网互联***
JP5126302B2 (ja) 2010-06-30 2013-01-23 株式会社安川電機 3レベルインバータ、パワーコンディショナ及び発電システム
JP5267589B2 (ja) * 2011-02-03 2013-08-21 株式会社日本自動車部品総合研究所 電力変換装置
JP5865090B2 (ja) * 2012-01-19 2016-02-17 株式会社ダイヘン 電力変換回路の制御回路、この制御回路を用いた系統連系インバータシステムおよび単相pwmコンバータシステム
JP5788017B2 (ja) * 2011-11-07 2015-09-30 三菱電機株式会社 電力変換装置
CN102510234A (zh) * 2011-11-10 2012-06-20 珠海天兆新能源技术有限公司 光伏并网逆变器变直流母线电压控制方法和控制***
JP5972593B2 (ja) * 2012-02-09 2016-08-17 東芝三菱電機産業システム株式会社 半導体電力変換装置
JP5896908B2 (ja) * 2012-03-09 2016-03-30 パナソニック株式会社 電力変換装置、電力変換方法、モータシステム
JP5664589B2 (ja) * 2012-04-20 2015-02-04 株式会社安川電機 電源回生コンバータおよび電力変換装置
JP5880289B2 (ja) * 2012-05-31 2016-03-08 三菱電機株式会社 電力変換装置
JP5882845B2 (ja) * 2012-06-27 2016-03-09 東芝三菱電機産業システム株式会社 電力貯蔵型太陽光発電システム
TWI477053B (zh) * 2012-08-16 2015-03-11 Delta Electronics Inc 混合型直流交流轉換系統及其操作方法
CN103094922B (zh) * 2013-01-11 2015-06-24 西安理工大学 一种两级式单相光伏并网发电控制方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7341408B2 (ja) 2019-06-04 2023-09-11 三菱重工業株式会社 磁場加熱成形システム及び磁場加熱成形方法

Also Published As

Publication number Publication date
US9509233B2 (en) 2016-11-29
JP2015195678A (ja) 2015-11-05
US20150280612A1 (en) 2015-10-01
CN104953882A (zh) 2015-09-30
EP2937966A1 (en) 2015-10-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6295782B2 (ja) 電力変換装置、発電システム、制御装置および電力変換方法
US9484839B2 (en) Power converter, power generating system, apparatus for controlling power converter, and method for controlling power converter
US9257931B2 (en) Power conversion apparatus
US10447191B2 (en) Power conversion device
KR101594662B1 (ko) 전력 변환 장치
WO2014050441A1 (ja) 電力変換装置の制御方法
TW201330479A (zh) 電力轉換裝置
JP7070004B2 (ja) 電力変換装置及び電力変換方法
JP2015186431A (ja) 電力変換装置、電力変換装置の制御装置および電力変換装置の制御方法
JP2015201996A (ja) 電力変換装置、電力変換装置の制御装置および電力変換装置の制御方法
JP6035976B2 (ja) 電力変換装置の制御装置
JP2015186432A (ja) 電力変換装置、電力変換装置の制御装置および電力変換装置の制御方法
JP5888074B2 (ja) 電力変換装置
JP6437807B2 (ja) インバータ回路を制御する制御回路、および、当該制御回路を備えたインバータ装置
JP6837576B2 (ja) 電力変換装置
JP5787053B2 (ja) 3相v結線コンバータの制御装置
JP7111026B2 (ja) 電動機駆動システムおよび電動機駆動システムにおけるインバータ制御方法
JP5961949B2 (ja) 電力変換装置
JP5527054B2 (ja) コンバータの制御装置
US11843327B2 (en) Power conversion device with current hysteresis band control
JP6264257B2 (ja) 三相中性点クランプ式の電力変換装置
JP2968027B2 (ja) 電流形インバータの制御装置
JP2018046654A (ja) 電力変換器の制御装置
JP6729249B2 (ja) 電力変換器の制御装置
JP5658342B2 (ja) 電力変換装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160916

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170725

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170726

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170922

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171107

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171228

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180123

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180205

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6295782

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150