JP5690051B2 - レーザを用いた部材の接合方法 - Google Patents

レーザを用いた部材の接合方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5690051B2
JP5690051B2 JP2009127301A JP2009127301A JP5690051B2 JP 5690051 B2 JP5690051 B2 JP 5690051B2 JP 2009127301 A JP2009127301 A JP 2009127301A JP 2009127301 A JP2009127301 A JP 2009127301A JP 5690051 B2 JP5690051 B2 JP 5690051B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
boundary surface
laser light
laser
resin
joining
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009127301A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010274279A (ja
Inventor
伸哉 早川
伸哉 早川
大村 崇
崇 大村
文広 糸魚川
文広 糸魚川
中村 隆
隆 中村
長谷川 達也
達也 長谷川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nagoya Industrial Science Research Institute
Original Assignee
Nagoya Industrial Science Research Institute
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nagoya Industrial Science Research Institute filed Critical Nagoya Industrial Science Research Institute
Priority to JP2009127301A priority Critical patent/JP5690051B2/ja
Publication of JP2010274279A publication Critical patent/JP2010274279A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5690051B2 publication Critical patent/JP5690051B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/303Particular design of joint configurations the joint involving an anchoring effect
    • B29C66/3032Particular design of joint configurations the joint involving an anchoring effect making use of protrusions or cavities belonging to at least one of the parts to be joined
    • B29C66/30325Particular design of joint configurations the joint involving an anchoring effect making use of protrusions or cavities belonging to at least one of the parts to be joined making use of cavities belonging to at least one of the parts to be joined
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/14Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using wave energy, i.e. electromagnetic radiation, or particle radiation
    • B29C65/16Laser beams
    • B29C65/1629Laser beams characterised by the way of heating the interface
    • B29C65/1635Laser beams characterised by the way of heating the interface at least passing through one of the parts to be joined, i.e. laser transmission welding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/44Joining a heated non plastics element to a plastics element
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/02Preparation of the material, in the area to be joined, prior to joining or welding
    • B29C66/026Chemical pre-treatments
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/10Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
    • B29C66/11Joint cross-sections comprising a single joint-segment, i.e. one of the parts to be joined comprising a single joint-segment in the joint cross-section
    • B29C66/112Single lapped joints
    • B29C66/1122Single lap to lap joints, i.e. overlap joints
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/303Particular design of joint configurations the joint involving an anchoring effect
    • B29C66/3032Particular design of joint configurations the joint involving an anchoring effect making use of protrusions or cavities belonging to at least one of the parts to be joined
    • B29C66/30321Particular design of joint configurations the joint involving an anchoring effect making use of protrusions or cavities belonging to at least one of the parts to be joined making use of protrusions belonging to at least one of the parts to be joined
    • B29C66/30322Particular design of joint configurations the joint involving an anchoring effect making use of protrusions or cavities belonging to at least one of the parts to be joined making use of protrusions belonging to at least one of the parts to be joined in the form of rugosity
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/40General aspects of joining substantially flat articles, e.g. plates, sheets or web-like materials; Making flat seams in tubular or hollow articles; Joining single elements to substantially flat surfaces
    • B29C66/41Joining substantially flat articles ; Making flat seams in tubular or hollow articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/73General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset
    • B29C66/731General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined
    • B29C66/7316Surface properties
    • B29C66/73161Roughness or rugosity
    • B29C66/73162Roughness or rugosity of different roughness or rugosity, i.e. the roughness or rugosity of the surface of one of the parts to be joined being different from the roughness or rugosity of the surface of the other part
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/74Joining plastics material to non-plastics material
    • B29C66/742Joining plastics material to non-plastics material to metals or their alloys
    • B29C66/7422Aluminium or alloys of aluminium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/14Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using wave energy, i.e. electromagnetic radiation, or particle radiation
    • B29C65/16Laser beams
    • B29C65/1603Laser beams characterised by the type of electromagnetic radiation
    • B29C65/1606Ultraviolet [UV] radiation, e.g. by ultraviolet excimer lasers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/14Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using wave energy, i.e. electromagnetic radiation, or particle radiation
    • B29C65/16Laser beams
    • B29C65/1629Laser beams characterised by the way of heating the interface
    • B29C65/1654Laser beams characterised by the way of heating the interface scanning at least one of the parts to be joined
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/14Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using wave energy, i.e. electromagnetic radiation, or particle radiation
    • B29C65/16Laser beams
    • B29C65/1687Laser beams making use of light guides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/02Preparation of the material, in the area to be joined, prior to joining or welding
    • B29C66/022Mechanical pre-treatments, e.g. reshaping
    • B29C66/0224Mechanical pre-treatments, e.g. reshaping with removal of material
    • B29C66/02245Abrading, e.g. grinding, sanding, sandblasting or scraping
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/71General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the composition of the plastics material of the parts to be joined
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/73General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset
    • B29C66/739General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset
    • B29C66/7392General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of at least one of the parts being a thermoplastic

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Laser Beam Processing (AREA)
  • Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)

Description

本発明は、樹脂製の第1部材と金属製の第2部材とを互いに重ね合わせてレーザ光を照射し、レーザ光のエネルギーによって第1部材を溶融あるいは軟化させることにより第1及び第2部材間を接合させるレーザを用いた部材の接合方法に関する。
従来、この種のレーザを用いた部材の接合方法としては、例えば特許文献1に示すように、樹脂材料としてアクリル樹脂製の第1部材と、金属材料としてスズ製の第2部材を用い、第2部材の第1部材との境界面をサンドペーパーで研磨して凹凸面とし、第2部材の凹凸面に第1部材を重ね合わせて、第1部材側から境界面に半導体レーザ光を照射し、樹脂を溶融あるいは軟化させることにより両部材を接合させる方法が知られている。この接合方法によれば、金属の境界面を凹凸状態とすることにより、凹凸によってレーザ光の吸収率が高められ、それにより境界面が加熱されてその周囲の樹脂が溶融あるいは軟化することにより、樹脂が凹凸に食い込むいわゆるアンカー効果が発揮され、それにより両部材間の接合強度が高められるということである。しかし、この接合方法によれば、接合強度のばらつきが大きく、また境界面からの部材のはがれも生じ、安定した部材間の接合形成が困難であった。
また、非特許文献1においては、ステンレス鋼と非結晶性ポリアミド樹脂とを重ね合わせて略200W以上の高出力のレーザ光を照射することにより直接接合させている。この接合方法では、接合面に樹脂材料が熱分解した気泡が発生し、気泡の圧力によって溶融樹脂が金属表面に密着することで強度を得るものであるが、気泡が小さすぎても大きすぎても強度が低くなる。しかし、気泡が発生するため、接合品の外観が悪くなり、その製品価値が低下する。また、レーザ光の照射パワーが高いため、装置の規模も大きくなり接合形成に要するコストも高価になるという問題がある。さらに、この接合方法は、接合させることができる部材の種類に制限があるため、部材の接合方法として汎用性に欠けるという問題もあった。
特開2006−15405
片山聖二,他,「ステンレス鋼と非結晶性ポリアミド樹脂とのレーザ直接接合」,日本溶接学会論文集,日本溶接学会発行,2007,第25巻,第2号,pp.316−322
本発明は、上記問題を解決しようとするもので、樹脂材料製の第1部材と金属製の第2部材とを互いに重ね合わせてレーザ光を照射し、第1及び第2部材間を十分な強度で確実に接合させることができ、接合部分の外観が良好であるレーザを用いた部材の接合方法を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために本発明の特徴は、レーザ光を透過する樹脂製の第1部材と金属製の第2部材とを互いに重ね合わせてその境界面にレーザ光を照射し、レーザ光のエネルギーによって第1部材を溶融あるいは軟化させることにより第1及び第2部材間を接合させる接合方法であって、レーザ光の照射前に、第2部材の境界面をレーザ光を吸収可能なように凹凸状態にし、さらに凹凸状態にされた境界面に陽極酸化処理により直径が1μmより小さい微小な孔を有する多孔層を形成することにある。
本発明が適用可能な金属材料は、陽極酸化処理により直径が1μmより小さい微小な孔を有する多孔層が形成されるものであり、陽極酸化処理が可能な、アルミニウム、チタン、マグネシウム、タンタル、ニオブ、タングステン、等である。樹脂材料としては、アクリル、ポリカーボネート、アセタール樹脂等の熱可塑性樹脂の他にフェノール樹脂、エポキシ樹脂、ポリウレタン等の熱硬化性樹脂でもよい。なお、境界面の凹凸状態の形成については、サンドブラスト処理、サンドペーパを用いた研磨処理、放電加工、エッチング加工、プレス加工等による処理が可能である。また、レーザとしては、樹脂材料を透過する半導体レーザ、YAGレーザ、エキシマレーザ等が好ましい。
本発明のレーザを用いた部材の接合方法について、図1〜図6に基づいて説明する。レーザ光の照射前に、金属製の第2部材12の第1部材11との境界面13に凹凸13aが形成され(図1、図2参照)、レーザ光吸収率を高めるようにされる。さらに、境界面13に陽極酸化処理が施されることにより、凹凸13a面に直径が1μmより小さい微小な孔13bが無数に形成され、多孔層となる(図3参照)。陽極酸化処理によってレーザ光吸収率がさらに高められる。第2部材12の境界面13に第1部材11を重ね合わせて押え圧により密着させた状態で、レーザ光16を第1部材11側から境界面13に照射すると(図4参照)、レーザ光16が凹凸状態にされた境界面13で吸収され、そのエネルギーによって境界面13の周囲の樹脂製の第1部材11を局所的に溶融あるいは軟化させる。これにより、樹脂が第2部材12の境界面13の凹凸13aに食い込み、さらに、第2部材12の陽極酸化処理により凹凸13aに形成された直径が1μmより小さい微小な孔13bに食い込む(図5,図6参照)。
その結果、本発明によれば、樹脂が境界面13の凹凸13aに食い込むことによるアンカー効果に加えて、陽極酸化処理による直径が1μmより小さい微小な孔13bに食い込むことによるアンカー効果が重なることにより、両部材間に強固でかつ安定した接合が形成される。また、本発明によれば、樹脂製の第1部材と金属製の第2部材の材料の選択の範囲が広く、広い用途に適用可能である。また、陽極酸化処理を行う場合、一般的には酸化膜等の汚染層を除去する前処理が必要であるが、本発明においては、第2部材の境界面13に凹凸13aを形成することが、後の陽極酸化処理のための前処理を兼ねているため、他の方法による前処理が不要になる。さらに、本発明においては、低いパワーのレーザ光照射により接合形成が可能なので、気泡等の無い良好な外観の接合が得られ、接合品の製品価値が高められると共に接合品が安価に提供される。
また、本発明の他の特徴は、樹脂製の第1部材と金属製の第2部材とを互いに重ね合わせてレーザ光を照射し、レーザ光のエネルギーによって第1部材を溶融あるいは軟化させることにより第1及び第2部材間を接合させる接合方法であって、レーザ光の照射前に、第2部材の境界面に陽極酸化処理を施すことで直径が1μmより小さい微小な孔を有する多孔層を形成し、第2部材の反対面をレーザ光を吸収可能なように凹凸状態にし、反対面側にレーザ光を照射させることにある。
なお、金属材料については、上記陽極酸化処理が可能なアルミニウム等である。樹脂材料については上述したものと同様である。さらに、反対面の凹凸状態の形成についても、上述したものと同様である。なお、レーザとしては、上述したものの他に、樹脂を透過しない炭酸ガスレーザの使用も可能になる。
他の特徴であるレーザを用いた部材の接合方法について、図7、図8に基づいて説明する。レーザ光の照射前に、金属製の第2部材12の第1部材11との境界面13の反対面14に凹凸14aが形成され(図7参照)、レーザ光吸収率を高めるようにされる。さらに、第2部材12の境界面13に陽極酸化処理が施されることにより、境界面13に直径が1μmより小さい微小な孔13bが無数に形成され、多孔層になる。第2部材12の境界面13に第1部材11を重ね合わせて押え圧により密着させた状態で、レーザ光16を第2部材12の反対面14に照射すると(図8参照)、レーザ光16が凹凸状態にされた反対面14で吸収され、反対面14が発熱してその熱が境界面13に伝えられる。そのため、境界面13周囲の樹脂製の第1部材11を局所的に溶融あるいは軟化させることにより、樹脂が第2部材12の陽極酸化処理により境界面13に形成された直径が1μmより小さい微小な孔13bに食い込む。その結果、本発明によれば、樹脂が境界面13の陽極酸化処理による直径が1μmより小さい微小な孔13bに食い込むことによるアンカー効果が発揮され、両部材間に強固でかつ安定した接合が形成される。この場合、第1部材の樹脂材料がレーザ光を透過させないようなものであっても、両部材同士を強固に安定して接合させることができる。また、本発明においては、低いパワーのレーザ光照射により接合形成が可能なので、気泡等の無い良好な外観の接合が得られ、接合品の製品価値が高められると共に接合品が安価に提供される。
また、本発明において、凹凸状態の形成が、サンドブラスト、サンドペーパによる研磨処理により行われることが好ましい。これにより、第2部材の境界面あるいは反対面を、簡易な操作により、レーザ光吸収率の高い状態にさせることができる。
本発明によれば、レーザ光の照射前に、第2部材の境界面をレーザ光を吸収可能なように凹凸状態にし、さらに凹凸状態にされた境界面に陽極酸化処理を施すことにより、レーザ光が凹凸状態にされた境界面で吸収され、境界面周囲の樹脂製の第1部材を局所的に溶融あるいは軟化させることにより、樹脂が第2部材の境界面の凹凸に食い込み、さらに、第2部材の陽極酸化処理により境界面に形成された直径が1μmより小さい無数の微小な孔に食い込む。その結果、本発明によれば、樹脂が境界面の凹凸に食い込むことによるアンカー効果に加えて、陽極酸化処理による直径が1μmより小さい微小な孔に食い込むことによるアンカー効果が重なることにより、両部材間に強固でかつ安定した接合が形成される。
また、本発明によれば、レーザ光の照射前に、第2部材の境界面に陽極酸化処理を施し、第2部材の反対面をレーザ光を吸収可能なように凹凸状態にし、反対面側にレーザ光を照射することにより、反対面が発熱してその熱が境界面に伝えられる。そのため、境界面周囲の樹脂製の第1部材を局所的に溶融あるいは軟化させることにより、樹脂が第2部材の陽極酸化処理により境界面に形成された直径が1μmより小さい無数の微小な孔に食い込む。その結果、本発明によれば、樹脂が境界面の陽極酸化処理による直径が1μmより小さい微小な孔に食い込むことによるアンカー効果が発揮され、両部材間に強固でかつ安定した接合が形成される。
本発明の実施例1である第1部材と第2部材の関係を示す模式図である。 第2部材の凹凸部分を拡大して示す模式図である。 第2部材の陽極酸化処理を施した部分を拡大して示す模式図である。 第1部材と第2部材を重ね合せてレーザ光を照射した状態を示す模式図である。 第1部材と第2部材が接合された状態を示す模式図である。 第1部材と第2部材の接合部分を拡大して示す模式図である。 実施例2である第1部材と第2部材の関係を示す模式図である。 第1部材と第2部材を重ね合せてレーザ光を照射した状態を示す模式図である。 第2部材の境界面の前処理状態と、レーザ光吸収率との関係を示すグラフである。 第2部材の境界面の前処理状態と、第1及び第2部材間の接合強度との関係を示すグラフである。
以下、本発明の一実施例について図面を用いて説明する。図1から図6は、実施例1である樹脂材料として透明アクリル樹脂製の第1部材11と、金属材料としてアルミニウム製の第2部材12を重ね合わせて、半導体レーザ光16を照射して、第1及び第2部材11,12間に接合を形成する行程を模式図により示したものである。
第1部材11は厚さが3mmであり、第2部材12は厚さが0.2mmである。第2部材12の境界面13が、まずサンドブラストで5秒間処理されて凹凸状態にされる。ここで、サンドブラストの噴射剤の粒度としては、60番あるいは120番が好ましい。220番以上はレーザ光吸収には十分だが、汚染層の除去には処理時間5秒では不十分であり、処理時間をもっと長くする必要がある。これにより、境界面13におけるレーザ光吸収率が高められ、境界面13にレーザ光を照射したとき、境界面13が周囲の樹脂材料を溶融あるいは軟化させるに十分な程度に発熱するようになる。さらに、境界面13に電気化学的処理として陽極酸化処理が施されることにより、凹凸13aの面に直径が1μmより微小な孔13bが無数に形成され、多孔層となる。陽極酸化処理によってレーザ光吸収率がさらに高められる。陽極酸化処理には8重量%のリン酸水溶液を使用し、印加電圧10V、温度25℃の条件で20分間処理を行った。ここで、境界面13を凹凸13aに処理したことが、陽極酸化のための前処理(汚染層除去)を兼ねているので、さらに他の方法によって汚染層の除去を行う必要はない。
つぎに、第2部材12の境界面13に第1部材11を重ね合わせて押え圧により密着させた状態で、半導体レーザ16を第1部材11側から境界面13に照射する。照射する半導体レーザは、波長920nm、最大出力50W、連続発振、ビームモードはトップハット形である。半導体レーザの照射条件については、照射点スポット径1mm、出力35W、走査速度1mm/s、走査距離10mmとした。
ここで、第2部材12の境界面13の前処理状態と、レーザ光吸収率との関係について、具体例で説明する。試料は、バフ研磨処理したものとこれに陽極酸化処理を加えたもの、噴射剤の粒度60番,120番,220番でサンドブラスト処理したもの(SB#60、SB#120、SB#220)とこれに陽極酸化処理を組み合わせたものの合計8種類とした。レーザ光吸収率の測定は、試料表面の温度測定と熱伝導解析を組み合わせた逆問題解法を用いて行われた。試験結果を図9に示す。バフ研磨を行ったものは凹凸が非常に小さく、そのためレーザ光吸収率も低い値であった。サンドブラスト処理を行ったものは、レーザ光吸収率がほぼ30〜40%の範囲であった。また、陽極酸化処理を加えることにより、レーザ光吸収率は高められる傾向であった。その結果、サンドブラスト処理を行ったもの、あるいはこれに陽極酸化処理を加えたものは、レーザ光照射により、境界面が十分な温度に加熱されることが明らかになった。
半導体レーザ発振器から出力されたレーザ光16は光ファイバにより伝送されてコリメータから出力され、重ね合わされた第1及び第2部材11,12の境界面で設定したスポット径になるように照射される。これにより、第2部材12の境界面13の凹凸13aで半導体レーザ光が吸収され、凹凸13a部分が発熱してその周囲のアクリル材料を局所的に溶融あるいは軟化させることにより、樹脂が第2部材12の境界面13の凹凸13aに食い込む。さらに、溶融あるいは軟化した樹脂が、第2部材12の陽極酸化処理により境界面13に形成された直径が1μmより小さい無数の微小な孔13bに食い込む。その結果、実施例1によれば、樹脂が境界面13の凹凸13aに食い込むことによるアンカー効果に加えて、陽極酸化処理による直径が1μmより小さい微小な孔13bに食い込むことによるアンカー効果が重なることにより、両部材11,12間に強固でかつ安定した接合が形成される。また、実施例1によれば、第1部材11の樹脂材料や、第2部材12の金属材料の種類に限定されず、両部材同士を強固に安定して接合させることができる。さらに、実施例1においては、低いパワーのレーザ光照射により接合形成が可能なので、気泡等の無い良好な外観の接合が得られ、接合品の製品価値が高められると共に接合品が安価に提供される。
つぎに、第2部材の境界面の処理状態と、第1及び第2部材間の接合強度との関係についての具体例について説明する。試料は、粒度60番,120番,220番のサンドブラスト処理(SB#60、SB#120、SB#220)と陽極酸化処理を組み合わせた3種類と、汚染層除去のためのバフ研磨を行った後に粒度60番,120番,220番のサンドブラスト処理と陽極酸化処理を組み合わせた3種類の合計6種類である。接合強度の測定は、せん断試験により行った。接合強度は、両部材の接合部をせん断破壊するのに要した力を、接合面積で割ることにより求められた。試験結果を図10に示す。
粒度220番でサンドブラスト処理を行ったもの以外は、バフ研磨の有無によって接合強度に大きな差は見られなかった。これらの接合強度は、平均で30MPa程度以上はあり、従来のサンドブラストのみの場合の10MPa程度に比べて大幅に改善されている。なお、接合強度のデータのばらつきが大きい理由は、両部材の接合面積の測定値のばらつきによるものと考えられる。また、粒度220番でサンドブラスト処理を行ったものについては、バフ研磨を行わないものの接合強度が低かったが、これについては、粒度220番でサンドブラスト処理を5秒行うのでは表面の酸化膜等の汚染層を十分に除去できず、そのため陽極酸化処理が適切に行われなかったためと考えられる。粒度220番でもサンドブラストの処理時間を30秒にして汚染層を十分に除去した後に陽極酸化を行った場合は、接合強度が他の場合と同程度になることを確認している。
つぎに、実施例2について図面により説明する。
第1部材11と第2部材12については、実施例1と同様である。図7に示すように、第2部材12の境界面13に対して、まずバフ研磨により汚染層除去が行われ、さらに反対面14がサンドブラスト処理により凹凸14aにされる。その後、境界面13に陽極酸化処理が行われ、直径が1μmより小さい無数の微小な孔13bからなる多孔層が形成される。第2部材12の境界面13に第1部材11を重ね合わせて押え圧により密着させた状態で、図8に示すように、レーザ光16を第2部材12の反対面14に照射すると、レーザ光16が凹凸状態にされた反対面14で吸収され、反対面14が発熱してその熱が境界面13に伝えられる。そのため、境界面13周囲の樹脂製の第1部材11が局所的に溶融あるいは軟化させられ、第2部材12の陽極酸化処理により境界面13に形成された直径が1μmより小さい微小な孔13bに食い込む。
その結果、実施例2によれば、樹脂が境界面13の陽極酸化処理による直径が1μmより小さい微小な孔13bに食い込むことによるアンカー効果が発揮され、両部材間に強固でかつ安定した接合が形成される。実施例2では、第1部材11の樹脂材料がレーザ光を透過させないようなものであっても、両部材同士を強固に安定して接合させることができる。さらに、実施例2においても、実施例1と同様、低いパワーのレーザ光照射により接合形成が可能なので、気泡等の無い良好な外観の接合が得られ、接合品の製品価値が高められると共に接合品が安価に提供される。
なお、実施例1,2においては、アクリル板とアルミニウム板との間の接合形成について説明しているが、それ以外の、陽極酸化処理が可能な、チタン、マグネシウム、タンタル、ニオブ、タングステン等と、ポリカーボネート、アセタール樹脂等の熱可塑性樹脂、フェノール樹脂、エポキシ樹脂、ポリウレタン等の熱硬化性樹脂との接合形成も可能である。その他、上記実施例1,2に示した半導体レーザを用いた部材の接合方法については、一例であり、本発明の主旨を逸脱しない範囲において種々変更実施することが可能である。
本発明は、レーザ光の照射前に、金属製の第2部材の境界面をレーザ光を吸収可能なように凹凸状態にし、さらに凹凸状態にされた境界面に陽極酸化処理を施すことにより直径が1μmより小さい微小な孔を有する多孔層を形成し、境界面にレーザ光を照射して、樹脂製の第1部材を局所的に溶融させ、樹脂を第2部材の境界面の凹凸及び陽極酸化処理により境界面に形成された直径が1μmより小さい無数の微小な孔に食い込ませることにより、両部材間に強固でかつ安定した接合を形成できるので、有用である。
11…第1部材、12…第2部材、13…境界面、13a…凹凸、13b…直径が1μmより小さい微小な孔、14…反対面、14a…凹凸、16…半導体レーザ光。

Claims (3)

  1. レーザ光を透過する樹脂製の第1部材と金属製の第2部材とを互いに重ね合わせてその境界面にレーザ光を照射し、該レーザ光のエネルギーによって前記第1部材を溶融あるいは軟化させることにより該第1及び第2部材間を接合させる接合方法であって、
    前記レーザ光の照射前に、前記第2部材の境界面を該レーザ光を吸収可能なように凹凸状態にし、さらに凹凸状態にされた該境界面に陽極酸化処理を施すことで直径が1μmより小さい微小な孔を有する多孔層を形成することを特徴とするレーザを用いた部材の接合方法。
  2. 樹脂製の第1部材と金属製の第2部材とを互いに重ね合わせてレーザ光を照射し、該レーザ光のエネルギーによって前記第1部材を溶融あるいは軟化させることにより該第1及び第2部材間を接合させる接合方法であって、
    前記レーザ光の照射前に、前記第2部材の境界面に陽極酸化処理を施すことで直径が1μmより小さい微小な孔を有する多孔層を形成し、該第2部材の反対面を該レーザ光を吸収可能なように凹凸状態にし、該反対面側にレーザ光を照射させることを特徴とするレーザを用いた部材の接合方法。
  3. 前記凹凸状態の形成が、サンドブラスト、サンドペーパによる研磨処理により行われることを特徴とする請求項1又は2に記載のレーザを用いた部材の接合方法。
JP2009127301A 2009-05-27 2009-05-27 レーザを用いた部材の接合方法 Expired - Fee Related JP5690051B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009127301A JP5690051B2 (ja) 2009-05-27 2009-05-27 レーザを用いた部材の接合方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009127301A JP5690051B2 (ja) 2009-05-27 2009-05-27 レーザを用いた部材の接合方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010274279A JP2010274279A (ja) 2010-12-09
JP5690051B2 true JP5690051B2 (ja) 2015-03-25

Family

ID=43421720

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009127301A Expired - Fee Related JP5690051B2 (ja) 2009-05-27 2009-05-27 レーザを用いた部材の接合方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5690051B2 (ja)

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102348528B (zh) * 2009-03-13 2014-09-10 三菱电机株式会社 激光加工装置
JP5577707B2 (ja) * 2010-01-12 2014-08-27 日本軽金属株式会社 アルミニウム合金板と樹脂部材とのレーザー接合方法
JP5906583B2 (ja) * 2011-05-20 2016-04-20 株式会社豊田中央研究所 金属系部材の製造方法
JP2014046599A (ja) * 2012-08-31 2014-03-17 Nippon Light Metal Co Ltd 金属・樹脂複合体製造用金属部材及びその製造方法
CN103057117A (zh) * 2012-12-28 2013-04-24 江苏大学 一种提高激光透射焊接连接强度的方法
CN103071922B (zh) * 2012-12-28 2016-08-03 江苏大学 一种高强度激光透射连接方法
US9787345B2 (en) * 2014-03-31 2017-10-10 Apple Inc. Laser welding of transparent and opaque materials
US10200516B2 (en) 2014-08-28 2019-02-05 Apple Inc. Interlocking ceramic and optical members
WO2016103385A1 (ja) * 2014-12-25 2016-06-30 地方独立行政法人大阪府立産業技術総合研究所 表面改質基材の製造方法
JP6439455B2 (ja) * 2015-01-13 2018-12-19 オムロン株式会社 接合構造体の製造方法
JP2016132156A (ja) * 2015-01-19 2016-07-25 オムロン株式会社 接合構造体及び接合構造体の製造方法
JP6414477B2 (ja) * 2015-02-02 2018-10-31 オムロン株式会社 接合構造体の製造方法
JP6451370B2 (ja) * 2015-02-09 2019-01-16 オムロン株式会社 接合構造体の製造方法
JP6424665B2 (ja) * 2015-02-17 2018-11-21 オムロン株式会社 接合構造体の製造方法
JP6398778B2 (ja) * 2015-02-19 2018-10-03 オムロン株式会社 接合構造体の製造方法および接合構造体
JP2016165746A (ja) * 2015-03-10 2016-09-15 オムロン株式会社 接合構造体の製造方法、接合構造体、及びレーザ装置
JP6451420B2 (ja) * 2015-03-11 2019-01-16 オムロン株式会社 接合構造体の製造方法
JP6451421B2 (ja) * 2015-03-12 2019-01-16 オムロン株式会社 接合構造体の製造方法
JP6909649B2 (ja) * 2017-06-23 2021-07-28 日立Astemo株式会社 電子制御装置
CN116420224A (zh) * 2020-11-08 2023-07-11 肖特股份有限公司 气密连接装置、外壳及其生产方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54127443A (en) * 1978-03-28 1979-10-03 Sumitomo Light Metal Ind Aluminum substrate treatment for coating
JPS605896A (ja) * 1983-06-24 1985-01-12 Hosono Metarikon Kogyosho:Kk アルミニウム及びその合金の下地処理法
JPS6122639A (ja) * 1984-07-11 1986-01-31 Toshiba Corp ボ−ル形成方法
JP4246807B2 (ja) * 1997-07-28 2009-04-02 オムロン株式会社 電磁リレー
JP2005042196A (ja) * 2003-07-10 2005-02-17 Nippon Light Metal Co Ltd 表面処理アルミニウム材
JP2005297288A (ja) * 2004-04-08 2005-10-27 Honda Motor Co Ltd レーザー透過性樹脂部材と多孔質部材との接合方法
JP2008162288A (ja) * 2004-06-02 2008-07-17 Nagoya Industrial Science Research Inst レーザを用いた部材の接合方法
JP2007021506A (ja) * 2005-07-12 2007-02-01 Yamase Denki Kk 電子機器筐体、その製造方法及びそのレーザースポット溶接方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010274279A (ja) 2010-12-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5690051B2 (ja) レーザを用いた部材の接合方法
US10639744B2 (en) Method of laser joining of dissimilar materials with ultrasonic aid
JP5835945B2 (ja) レーザ接合方法
JP4104073B2 (ja) レーザを用いた部材の接合方法及び接合形成認識装置
CN106737199B (zh) 一种在线去毛刺和砂轮修锐激光辅助微细磨削装置及方法
CN108248058B (zh) 金属树脂接合方法及金属树脂接合体
JP2013220958A (ja) 微小空洞形成方法
JP2008162288A (ja) レーザを用いた部材の接合方法
CN206416045U (zh) 一种在线去毛刺和砂轮修锐激光辅助微细磨削装置
CN103009626B (zh) 一种激光透射焊接连接方法
KR20150064567A (ko) 금속과 수지의 접합방법
WO2020067022A1 (ja) 金属材の接合方法及び金属接合体
CN115091039B (zh) 一种金属与碳纤维增强复合材料激光焊接强化方法
JP2007222891A (ja) 眼鏡用金属部材の接合方法
JP5280675B2 (ja) 表面改質方法および被覆体
JP4865830B2 (ja) 金属の表面改質方法
Sano et al. Femtosecond laser direct joining of copper with polyethylene terephthalate
Wang et al. Laser transmission welding of glass-fiber-reinforced polymer and stainless steel with a three-dimensional-printing surface pretreatment
JP6348051B2 (ja) レーザ加工方法、レーザ加工装置、およびレーザ加工品
JP2018114670A (ja) 塗装鋼板と樹脂材との複合体の製造方法
WO2023106016A1 (ja) ウェハ製造方法
JP6596720B2 (ja) レーザを用いた接合方法
JP2020023063A (ja) 接合部材および接合部材作成方法
JP7344252B2 (ja) 摩擦攪拌接合方法、摩擦攪拌接合用治具、および摩擦攪拌接合装置
CN114227008B (zh) 一种用于碳纤维复合材料结构的超快激光切割方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120229

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130213

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130610

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130613

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130808

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20131203

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140303

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20140304

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20140326

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20140523

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150108

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150130

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5690051

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees