JP5637154B2 - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5637154B2
JP5637154B2 JP2012036416A JP2012036416A JP5637154B2 JP 5637154 B2 JP5637154 B2 JP 5637154B2 JP 2012036416 A JP2012036416 A JP 2012036416A JP 2012036416 A JP2012036416 A JP 2012036416A JP 5637154 B2 JP5637154 B2 JP 5637154B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
flr
insulating film
region
film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012036416A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013172088A (ja
Inventor
賢 妹尾
賢 妹尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2012036416A priority Critical patent/JP5637154B2/ja
Priority to US13/773,423 priority patent/US9048085B2/en
Publication of JP2013172088A publication Critical patent/JP2013172088A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5637154B2 publication Critical patent/JP5637154B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0603Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions
    • H01L29/0607Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration
    • H01L29/0611Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices
    • H01L29/0615Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices by the doping profile or the shape or the arrangement of the PN junction, or with supplementary regions, e.g. junction termination extension [JTE]
    • H01L29/0619Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices by the doping profile or the shape or the arrangement of the PN junction, or with supplementary regions, e.g. junction termination extension [JTE] with a supplementary region doped oppositely to or in rectifying contact with the semiconductor containing or contacting region, e.g. guard rings with PN or Schottky junction
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0657Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by the shape of the body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/402Field plates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/402Field plates
    • H01L29/404Multiple field plate structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/408Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor with an insulating layer with a particular dielectric or electrostatic property, e.g. with static charges or for controlling trapped charges or moving ions, or with a plate acting on the insulator potential or the insulator charges, e.g. for controlling charges effect or potential distribution in the insulating layer, or with a semi-insulating layer contacting directly the semiconductor surface
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/70Bipolar devices
    • H01L29/72Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals
    • H01L29/739Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals controlled by field-effect, e.g. bipolar static induction transistors [BSIT]
    • H01L29/7393Insulated gate bipolar mode transistors, i.e. IGBT; IGT; COMFET
    • H01L29/7395Vertical transistors, e.g. vertical IGBT
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7801DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/7802Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors
    • H01L29/7811Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors with an edge termination structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0603Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions
    • H01L29/0607Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration
    • H01L29/0638Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for preventing surface leakage due to surface inversion layer, e.g. with channel stopper
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0684Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by the shape, relative sizes or dispositions of the semiconductor regions or junctions between the regions
    • H01L29/0692Surface layout
    • H01L29/0696Surface layout of cellular field-effect devices, e.g. multicellular DMOS transistors or IGBTs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/10Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode not carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
    • H01L29/1095Body region, i.e. base region, of DMOS transistors or IGBTs

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)

Description

本明細書に記載の技術は、半導体装置に関する。
半導体装置の耐圧を確保するために、半導体基板の周辺側の非セル領域にフィールドリミッティングリング(FLR)層等の耐圧保持構造が形成される。さらに、半導体装置の信頼性を確保するために、FLR層の表面側にフィールドプレートが形成される。特許文献1に記載の半導体装置では、複数のFLR層の表面側に、複数の金属層と、複数のポリシリコン層とを有するフィールドプレートが形成されている。複数のFLR層は、セル領域の周囲を周回し、その長手方向と直交する方向に間隔を空けて配置されている。複数の金属層と複数のポリシリコン層は、複数のFLR層のそれぞれに対応して形成され、それぞれ対応するFLR層に沿うように配置されている。ポリシリコン層は、半導体基板の非セル領域の表面に形成された絶縁膜内に形成されている。金属層は、絶縁膜の表面に形成されるとともに、その一部が絶縁膜を貫通して半導体基板のFLR層に達している。また、金属層とポリシリコン層は、互いに接しており、電気的に接続されている。
特開2009−38356号公報
半導体基板の非セル領域の表面に形成された絶縁膜では、FLR層が形成されていない領域に接する部分に電界が集中し易い。特に、可動イオンに対するシールド性を向上するために、絶縁膜中に配置される複数のポリシリコン層の間隔を小さくした場合には、隣接するポリシリコン層の間の絶縁膜に電界がより集中し易くなり、半導体装置の耐圧が低下する要因となり得る。
本明細書が開示する半導体装置は、半導体素子が形成されたセル領域と、セル領域の周囲に設けられた非セル領域とを有する半導体基板と、非セル領域の表面に形成されたフィールドプレート部とを備えている。非セル領域は、第1導電型の基板層と、基板層の表面に形成されており、セル領域の周囲に沿った第1方向に伸びてセル領域を囲むとともに、第1方向に直交する第2方向に間隔を空けて配置されている複数の第2導電型のFLR層とを備えている。フィールドプレート部は、半導体基板の表面に形成されており、FLR層毎にそのFLR層上に形成されているとともにそのFLR層に接する複数の第1領域と、第1領域毎にその第1領域に対して第2方向に隣接する基板層上に形成されているとともに基板層に接する複数の第2領域とを備えている絶縁膜と、絶縁膜の内部にFLR層毎に形成されており、半導体基板を平面視したときにFLR層に沿って第2方向に間隔を空けて配置されており、FLR層と電気的に接続している複数の第1導電膜とを備えている。絶縁膜は、FLR層上に形成されており、FLR層に接しており、基板層上に開口部を有するシリコン窒化膜と、シリコン窒化膜上及び開口部内に形成されており、開口部内において基板層に接しているシリコン酸化膜を有している。開口部に、絶縁膜が開口部の外側よりも半導体基板側に突出している突出部が形成されている。突出部を有する部分の絶縁膜の厚さが、第1領域の厚さよりも厚い。突出部は、LOCOS法によって形成されたシリコン酸化膜を含んでいてもよい。この半導体装置の製造方法は、基板層と複数のFLR層を有する半導体基板の表面に、基板層の表面の少なくとも一部に開口部を有し、FLR層の表面を少なくとも部分的に覆うシリコン窒化膜を形成する工程と、開口部内に、シリコン窒化膜よりも半導体基板側に突出するLOCOS酸化膜を形成する工程と、シリコン窒化膜及びLOCOS酸化膜上にシリコン酸化物を堆積させる工程とを含んでもよい。
上記の半導体装置によれば、電界が集中し易い第2領域において、絶縁膜の厚さが厚くなっている。可動イオンに対するシールド性を向上させるために、第1導電膜の間隔を狭くした場合に電界が集中し易くなる第2領域の絶縁膜が厚いため、電界集中が緩和され、半導体装置の耐圧低下を抑制することができる。上記の半導体装置によれば、高信頼性と高耐圧を両立することができる。
上記の半導体装置において、第2領域の絶縁膜の第1領域よりも厚い部分は、LOCOS(Local Oxidation of Silicon)法によって形成されたシリコン酸化膜を含んでいてもよい。また、絶縁膜の第1領域は、FLR層と接するシリコン窒化膜を含んでいてもよい。
実施例1に係る半導体装置を概念的に示す平面図である。 図1のII−II線断面図である。 変形例に係る半導体装置のフィールドプレート部の一部の断面図である。 変形例に係る半導体装置の平面図である。
本明細書が開示する半導体装置は、半導体素子が形成されたセル領域と、セル領域の周囲に設けられた非セル領域とを有する半導体基板と、非セル領域の表面に形成されたフィールドプレート部とを備えている。半導体装置は、さらに、セル領域の表面に形成された表面電極およびセル領域の裏面に形成された裏面電極を備えていてもよい。表面電極の材料としては、限定されないが、例えば、アルミニウム(Al)またはアルミニウムとシリコンの合金(AlSi)等を主成分とする金属膜を好適に用いることができる。裏面電極の材料としては、限定されないが、例えば、半導体基板側から順に、AlまたはAlSiと、チタン(Ti)と、ニッケル(Ni)と、金(Au)等のニッケル保護膜が積層された積層電極を好適に用いることができる。
非セル領域は、第1導電型の基板層と、基板層の表面に形成されている複数の第2導電型のFLR層とを備えている。複数のFLR層は、セル領域の周囲に沿った第1方向に伸びてセル領域を囲むとともに、第1方向に直交する第2方向に間隔を空けて配置されている。非セル領域のうち、FLR層が形成されている領域は、いわゆる耐圧保持領域である。FLR層の第2導電型の不純物濃度は、1×1012cm−2以上であることが好ましく、1×1014cm−2以上であることが特に好ましい。
フィールドプレート部は、絶縁膜と、複数の第1導電膜とを備えている。フィールドプレート部は、非セル領域内に設けられた耐圧保持領域の表面に形成されていることが好ましい。
絶縁膜は、半導体基板の表面に形成されており、複数の第1領域と、複数の第2領域とを備えている。複数の第1領域は、FLR層毎にそのFLR層に接するとともに第2方向に間隔を空けて配置されている。複数の第2領域は、第1領域毎にその第1領域に対して第2方向に隣接している。絶縁膜の第2領域の少なくとも一部の厚さは、第1領域の厚さよりも厚い。絶縁膜の第2領域の全てにおいて、絶縁膜の厚さが第1領域よりも厚くてもよい。また、絶縁膜の第2領域が複数存在する場合において、絶縁膜の厚さが第1領域よりも厚い第2領域と、そうでない第2領域(第1領域よりも薄いか、第1領域と同じ厚さの領域)があってもよい。また、セル領域の周囲に沿った第1方向に伸びてセル領域を囲む1つの第2領域に、絶縁膜の厚さが第1領域よりも厚い部分と、そうでない部分が含まれていてもよい。この場合、絶縁膜の厚さが第1領域よりも厚い部分は、半導体基板を平面視した場合の角部に設けられていることが好ましい。なお、半導体基板を平面視した場合の角部においては、FLR層は略円弧状に湾曲しており、直線部においては、FLR層は直線状になっている。同様に、FLR層に沿って形成される第1導電膜、絶縁膜の第1領域および第2領域も、半導体基板を平面視した場合の角部においては略円弧状に湾曲しており、直線部においては、直線状になっている。
第2領域の絶縁膜の第1領域よりも厚い部分は、LOCOS法によって形成されたシリコン酸化膜(本明細書では、LOCOS酸化膜という)を含んでいてもよい。また、絶縁膜の第1領域は、FLR層と接するシリコン窒化膜を含んでいてもよい。なお、絶縁膜の第1領域以外にシリコン窒化膜が形成されていてもよい。例えば、第2領域のうち、第1領域よりも薄い部分または第1領域と同じ厚さの部分に、シリコン窒化膜(例えば、SiN、Si)が含まれていてもよい。
半導体基板のうち、LOCOS酸化膜を形成しない部分の表面にシリコン窒化膜を形成した上で、半導体基板の熱酸化処理を行うと、シリコン窒化膜が形成されてない部分の半導体基板の表面において、半導体基板側に突出するLOCOS酸化膜が形成される。半導体基板の表面のうち、絶縁膜を厚くしない部分(絶縁膜の第1領域等)にシリコン窒化膜を形成した上で、半導体基板の熱酸化処理を行うと、絶縁膜を厚くする部分(絶縁膜の第2領域の少なくとも一部)において、半導体基板側に突出するLOCOS酸化膜が形成される。これによって、簡便に絶縁膜の一部を厚くすることができる。また、シリコン窒化物は、シリコン酸化物と比較して高密度であるため、半導体基板の表面にシリコン窒化物が形成されていると、可動イオンに対するシールド性が向上し、半導体装置の信頼性が向上する。
なお、絶縁膜の第2領域の少なくとも一部を厚くする方法は、上記において説明したLOCOS法を用いた方法に限定されない。例えば、絶縁膜を厚くする部分の半導体基板をエッチング等によって掘り下げた上で、CVD法等を行って、半導体基板の表面に絶縁膜を堆積させてもよい。
第1導電膜は、絶縁膜の内部にFLR層毎に形成されており、半導体基板を平面視したときにFLR層に沿って第2方向に間隔を空けて配置されている。FLR層とこれに対応する第1導電膜とは、電気的に接続している。第1導電膜の材料は、限定されないが、ポリシリコン、アモルファスシリコン、シリコン窒化物等のシリコン系の膜の他、アルミニウム、銀(Ag)等の金属膜を好適に用いることができる。第1導電膜としてシリコン系の膜を用いる場合、一般に、厚い金属膜を用いるよりも微細化が可能である点において、好ましい。また、セル領域にIGBT等の絶縁ゲートを有する半導体素子が形成されている場合には、ゲート電極の材料(例えば、ポリシリコン)を第1導電膜の材料として用いれば、ゲートを形成する工程において第1導電膜を同時に形成できる点において、好ましい。第1導電膜の膜厚は、1μm以下であることが好ましい。第1導電膜の膜厚が薄いほど、隣接する第1導電膜の間隔を狭くすることができ、可動イオンに対するシールド性が向上する。
第1導電膜は、絶縁膜に設けられたコンタクト部を介してFLR層と接していてもよいし、他の導電材料を介して間接的にFLR層と接していてもよい。例えば、フィールドプレート部は、第1導電膜とFLR層とを電気的に接続するための第2導電膜を含んでいてもよい。第2導電膜は、例えば、半導体基板を平面視したときに、対応するFLR層に沿って、FLR層毎に、その表面側に配置されている。それぞれの第2導電膜は、絶縁膜の表面に形成されている表面部と、表面部から伸びるとともに絶縁膜を貫通して第1導電膜に電気的に接続する第1コンタクト部と、表面部から伸びるとともに絶縁膜を貫通してFLR層に電気的に接続している第2コンタクト部とを含んでいる。第2導電膜によって、FLR層と第1導電膜は電気的に接続されている。第2導電膜の材料は、限定されないが、ポリシリコン、アモルファスシリコン、シリコン窒化物等のシリコン系の膜の他、アルミニウム、銀(Ag)等の金属膜を好適に用いることができる。第2導電膜として表面電極に含まれる材料と同じ膜(例えばAlまたはAlSi)を用いる場合、表面電極を形成する工程において第2導電膜を同時に形成できる点において、好ましい。
本願に係る半導体装置のセル領域に形成される半導体素子は、特に限定されないが、例えば、IGBT、MOSFET、ダイオード等を挙げることができる。これらの半導体素子は、縦型であってもよく、横型であってもよい。さらに、半導体基板およびフィールドプレートの表面に、保護膜(例えば、ポリイミド膜、シリコン窒化物膜等)を備えていてもよい。
図1,2に示すように、半導体装置10は、半導体基板100と、フィールドプレート部11と、表面電極110と、裏面電極112とを備えている。半導体基板100は、セル領域101と、非セル領域102とを備えている。セル領域101は、半導体基板100の中央に位置し、2つの領域に分割されている。表面電極110は、半導体基板100のセル領域101の表面に形成されている。裏面電極112は、半導体基板100のセル領域101および非セル領域102の裏面に形成されている。表面電極110はAl電極であり、裏面電極112は、半導体基板100側から順にAl、Ti、Ni、Auが積層された積層電極である。
セル領域101には、詳細は図示していないが、IGBTが形成されている。セル領域101は、p型のコレクタ層131と、ドリフト層であるn型の基板層132と、p型のボディ層133と、n型のエミッタ層(図示しない)とを備えている。基板層132は、不純物としてリン(P)を含むn型の半導体基板である。コレクタ層131および基板層132は、非セル領域102まで伸びている。半導体基板100の非セル領域102の表面側には、セル領域101を取り囲むように、ゲート配線103が形成されている。フィールドプレート部11は、ゲート配線103よりさらに半導体基板100の周辺側に形成されている。
非セル領域102は、基板層132と、基板層132の表面に形成されているp型のp層134と、p型のFLR層135a〜135dと、n型のn層136と、基板層132の裏面に形成されているコレクタ層131とを備えている。FLR層135a〜135dは、基板層132の表面にボロン(B)をイオン注入することによって形成されたp型の半導体層であり、不純物であるボロンの濃度は、1×1014cm−2以上である。p層134、FLR層135a〜135dおよびn層136は、セル領域101に近い側からこの順に配置されており、それぞれセル領域101の周囲に沿った方向に伸びてセル領域を囲む一連の略四角形の層として形成されている。図1に示すように、FLR層135a〜135dは、半導体基板100を平面視したときに、セル領域101の周囲を取り囲んでおり、半導体基板100の直線部において直線状であり、角部において円弧状である、一連の略四角形状を有している。図1では図示を省略しているが、p層134とn層136もFLR層135a〜135dと同様に、セル領域101の周囲を取り囲んでおり、半導体基板100の直線部において直線状であり、角部において円弧状である、略四角形状を有している。FLR層135a〜135dの長手方向(図1に示す略四角形状のFLR層135a〜135dの周方向であり、図2に示すx軸方向)を第1方向とし、第1方向に直交する方向(図1に示す一連の略四角形状のFLR層135a〜135dの法線ベクトルの方向であり、図2に示すy軸の正方向または負方向)を第2方向とするとき、p層134、FLR層135a〜135dおよびn層136は、第2方向に間隔を空けて配置されている。
フィールドプレート部11は、シリコン酸化物を材料とする第1絶縁膜142と、シリコン窒化物を材料とする第2絶縁膜150a〜150dおよび151と、ポリシリコンを材料とする複数の第1導電膜140a〜140dと、アルミニウムを材料とする、第2導電膜120a〜120dとを備えている。第2絶縁膜150a〜150dは、FLR層135a〜135dの表面に接している。第1絶縁膜142は、半導体基板100の非セル領域102と、第2絶縁膜150a〜150dと、絶縁膜151の表面に形成されている。第1導電膜140a〜140dは、第1絶縁膜142の内部に形成されている。第1導電膜140a〜140dは、第2方向に間隔を空けて配置されており、その間に存在する第1絶縁膜142によって互いに絶縁されている。第1導電膜140a〜140dは、それぞれFLR層135a〜135dに沿って配置されており、FLR層135a〜135dと同様に、一連の略四角形状に形成されている。第1導電膜140a〜140dの厚さは、1μm以下である。なお、第1絶縁膜142は、p層134の表面にも形成されており、その内部には、第1導電膜140a〜140dと同一材料を用いた導電膜141aおよび141bが形成されている。導電膜141aおよび141bは、p層134に沿って配置されており、一連の略四角形状に形成されている。導電膜141aと、導電膜141bと、第1導電膜140aは、第2方向に間隔を空けて配置されており、その間に存在する第1絶縁膜142によって互いに絶縁されている。ゲート配線103は、p層134の表面側に位置しており、第1絶縁膜142の表面から導電膜141aに達する位置まで第1絶縁膜142を貫通して伸びている。また、フィールドプレート部11よりも半導体基板100の周辺側(図2に示すy軸の正方向)には、n層136に電気的に接続する電極114が形成されている。なお、n層136および電極114は、図1においては、図示を省略している。
第2導電膜120a〜120dは、それぞれ、第1コンタクト部を介して第1導電膜140a〜140dに接するとともに、第2コンタクト部を介してFLR層135a〜135dに接している。図2に示すように、第2導電膜120a〜120dの第1コンタクト部は、それぞれ第1絶縁膜142の表面から伸びるとともに導電膜140a〜140dに達する位置まで第1絶縁膜142を貫通して、導電膜140a〜140dに電気的に接続している。また、第2導電膜120a〜120dの第2コンタクト部は、第1絶縁膜142の表面から伸びるとともに第1絶縁膜142および第2絶縁膜150a〜150dを貫通してFLR層135aに電気的に接続している。第1導電膜140a〜140dは、それぞれ、第2導電膜120a〜120dを介して、FLR層135a〜135dと電気的に接続されている。
第1導電膜140a〜140dおよび導電膜141a,141bは、セル領域101に形成されているIGBTの絶縁ゲートのゲート電極(図示しない)と同じポリシリコンを材料としており、1×1013cm−2以上の不純物イオンを含んでいる。第1導電膜140a〜140dは、半導体装置10の製造工程において、IGBTのゲート電極を形成する工程で同時に形成される。第2導電膜120a〜120dは、表面電極110と同じアルミニウムを材料としており、半導体装置10の製造工程において、表面電極110を形成する工程で同時に形成される。
半導体装置10の絶縁膜の第1領域170a〜170dは、それぞれ複数のFLR層135a〜135dに接する第2絶縁膜150a〜150dおよびその表面側の第1絶縁膜142を含む領域である。第1領域170a〜170dは、第2方向に間隔を空けて配置されている。また、第2領域180a〜180dは、第1領域170a〜170dに対して、それぞれ第2方向(この場合、図2に示すy軸の負方向)に隣接する領域である。より具体的には、第2領域180a〜180dは、隣接する複数のFLR層135a〜135dおよびp層134の間の基板層132に接している第1絶縁膜142を含む領域である。図2に示すように、第2領域180a〜180dでは、第1絶縁膜142は、半導体基板100側に突出する突出部142a〜142dを備えている。突出部142a〜142dは、LOCOS酸化膜である。半導体基板100の表面にシリコン窒化膜を形成した上で、突出部142a〜142dを形成する部分のシリコン窒化膜をフォトエッチング等によって除去することによって、第2絶縁膜150a〜150dを形成することができる。さらに、半導体基板100の熱酸化処理を行うと、第2絶縁膜150a〜150dが形成されていない部分の半導体基板100の表面にLOCOS酸化膜が形成され、これによって、第1絶縁膜142の突出部142a〜142dを形成することができる。さらに、半導体基板100の表面に、CVD等によってシリコン酸化物を堆積させて第1絶縁膜142全体を形成する。隣接する第1導電膜140a〜140dの間に設けられた第1絶縁膜142は、第2領域180a〜180d内に存在している。
上記のとおり、半導体装置10は、第2領域180a〜180dにおいて、第1絶縁膜142が半導体基板100に対して突出しており、第1領域170a〜170dの絶縁膜よりも第2領域180a〜180dの絶縁膜が厚くなっている。電界が集中し易い第2領域180a〜180dにおいて絶縁膜が厚くなっており、これによって電界集中が緩和されるため、半導体装置10の耐圧を向上することができる。可動イオンに対するシールド性を向上させるために、第1導電膜140a〜140dの間隔を狭くすると、絶縁膜の第2領域180a〜180dにおいて電界がより集中し易くなるが、半導体装置10では、第2領域180a〜180dの絶縁膜が厚いため、電界集中が緩和される。半導体装置10によれば、可動イオンに対するシールド性を向上させることと、耐圧を向上させることとを両立することができるため、高信頼性と高耐圧を両立することが可能となる。さらに、半導体装置10では、FLR層135a〜135dの表面にシリコン窒化膜を材料とする第2絶縁膜150a〜150dが形成されているため、可動イオンに対するシールド性が一層向上する。第2絶縁膜150a〜150dは、第2領域180a〜180dの突出部142a〜142dをLOCOS法によって形成する際のマスク材として利用できるため、半導体装置10は、簡易な製造工程で製造することが可能である。また、第1導電膜140a〜140dの材料として、微細加工性に優れたポリシリコンを用いているため、厚い金属膜等を材料とする場合よりも第1導電膜140a〜140dの間隔を狭くすることができる。さらに、第2導電膜120a〜120dを備えているため、可動イオンに対するシールド性をより向上させることができる。第1導電膜140a〜140dは、セル領域101のIGBTのゲート電極を形成する工程で同時に形成され、第2導電膜120a〜120dは、表面電極110を形成する工程で同時に形成されるため、半導体装置10は、簡易な製造工程で製造することができる。
(変形例)
上記の実施例では、フィールドプレート部11は第2導電膜120a〜120dを備えていたが、これに限定されない。例えば、図3に示すように、第2導電膜を備えておらず、第1導電膜240aが、第1絶縁膜142および第2絶縁膜250aを半導体基板100の方向に貫通して、FLR層135aに接していてもよい。
また、上記の実施例では、絶縁膜の第2領域の全てにおいて、絶縁膜の厚さが第1領域よりも厚くなっているが、これに限定されない。例えば、実施例1に替えて、半導体装置10の絶縁膜の第2領域180a,180cにおいて絶縁膜の厚さが第1領域170a〜170dよりも厚くなっており、第2領域180b,180dにおいて絶縁膜の厚さが第1領域170a〜170dと同じ厚さになってもよい。また、1つのFLR層に沿う一連の第2領域に、絶縁膜の厚さが第1領域よりも厚い領域と、そうでない領域が含まれていてもよい。この場合、図4に示すように、半導体基板100を平面視した場合の角部284において、第2領域の絶縁膜の厚さが第1領域よりも厚くなっていることが好ましい。なお、図3,4の説明においては、実施例1に示す半導体装置10と同様の形態については説明を省略している。
以上、本発明の実施例について詳細に説明したが、これらは例示に過ぎず、特許請求の範囲を限定するものではない。特許請求の範囲に記載の技術には、以上に例示した具体例を様々に変形、変更したものが含まれる。
本明細書または図面に説明した技術要素は、単独であるいは各種の組合せによって技術的有用性を発揮するものであり、出願時請求項記載の組合せに限定されるものではない。また、本明細書または図面に例示した技術は複数目的を同時に達成し得るものであり、そのうちの一つの目的を達成すること自体で技術的有用性を持つものである。
10 半導体装置
11 フィールドプレート部
100 半導体基板
101 セル領域
102 非セル領域
103 ゲート配線
110 表面電極
112 裏面電極
114 電極
120a〜120d 第2導電膜
131 コレクタ層
132 基板層
133 ボディ層
135a〜135d FLR層
140a〜140d,240a 第1導電膜
141a,141b 導電膜
142 第1絶縁膜
142a〜142d 突出部
150a〜150d、250a 第2絶縁膜
170a〜170d 第1領域
180a〜180d 第2領域
284 角部

Claims (3)

  1. 半導体素子が形成されたセル領域と、セル領域の周囲に設けられた非セル領域とを有する半導体基板と、
    非セル領域の表面に形成されたフィールドプレート部とを備えた半導体装置であって、
    非セル領域は、
    第1導電型の基板層と、
    基板層の表面に形成されており、セル領域の周囲に沿った第1方向に伸びてセル領域を囲むとともに、第1方向に直交する第2方向に間隔を空けて配置されている複数の第2導電型のFLR層とを備えており、
    フィールドプレート部は、
    半導体基板の表面に形成されており、FLR層毎にそのFLR層上に形成されているとともにそのFLR層に接する複数の第1領域と、第1領域毎にその第1領域に対して第2方向に隣接する基板層上に形成されているとともに基板層に接する複数の第2領域とを備えている絶縁膜と、
    絶縁膜の内部にFLR層毎に形成されており、半導体基板を平面視したときにFLR層に沿って第2方向に間隔を空けて配置されており、FLR層と電気的に接続している複数の第1導電膜とを備えており、
    絶縁膜は、
    FLR層上に形成されており、FLR層に接しており、基板層上に開口部を有するシリコン窒化膜と、
    シリコン窒化膜上及び開口部内に形成されており、開口部内において基板層に接しているシリコン酸化膜、
    を有しており、
    開口部に、絶縁膜が開口部の外側よりも半導体基板側に突出している突出部が形成されており、
    突出部を有する部分の絶縁膜の厚さが、第1領域の厚さよりも厚い、半導体装置。
  2. 突出部は、LOCOS法によって形成されたシリコン酸化膜を含んでいる、請求項1に記載の半導体装置。
  3. 請求項1または2に記載の半導体装置の製造方法であって、
    基板層と複数のFLR層を有する半導体基板の表面に、基板層の表面の少なくとも一部に開口部を有し、FLR層の表面を少なくとも部分的に覆うシリコン窒化膜を形成する工程と、
    開口部内に、シリコン窒化膜よりも半導体基板側に突出するLOCOS酸化膜を形成する工程と、
    シリコン窒化膜及びLOCOS酸化膜上にシリコン酸化物を堆積させる工程、とを含む、半導体装置の製造方法。
JP2012036416A 2012-02-22 2012-02-22 半導体装置 Active JP5637154B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012036416A JP5637154B2 (ja) 2012-02-22 2012-02-22 半導体装置
US13/773,423 US9048085B2 (en) 2012-02-22 2013-02-21 Semiconductor device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012036416A JP5637154B2 (ja) 2012-02-22 2012-02-22 半導体装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013172088A JP2013172088A (ja) 2013-09-02
JP5637154B2 true JP5637154B2 (ja) 2014-12-10

Family

ID=48981649

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012036416A Active JP5637154B2 (ja) 2012-02-22 2012-02-22 半導体装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9048085B2 (ja)
JP (1) JP5637154B2 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6168961B2 (ja) * 2013-10-10 2017-07-26 三菱電機株式会社 半導体装置
JP2015177041A (ja) * 2014-03-14 2015-10-05 株式会社東芝 半導体装置
CN104409478A (zh) * 2014-11-05 2015-03-11 中国东方电气集团有限公司 一种电力电子半导体芯片的终端结构
CN104377233A (zh) * 2014-11-05 2015-02-25 中国东方电气集团有限公司 一种采用多晶截止场板的半导体器件终端结构
CN104393028A (zh) * 2014-11-05 2015-03-04 中国东方电气集团有限公司 采用多晶截止场板的半导体器件终端单元结构及制造方法
CN106489208B (zh) * 2015-01-29 2019-11-01 富士电机株式会社 半导体装置
DE102016120301A1 (de) * 2016-10-25 2018-04-26 Infineon Technologies Ag Leistungshalbleitervorrichtungs-Abschlussstruktur
JP6637012B2 (ja) * 2016-11-10 2020-01-29 ローム株式会社 半導体装置
WO2018207712A1 (ja) * 2017-05-08 2018-11-15 ローム株式会社 半導体装置
CN108091701A (zh) * 2017-11-02 2018-05-29 全球能源互联网研究院有限公司 半导体器件及其制造方法
CN108110040A (zh) * 2017-11-02 2018-06-01 全球能源互联网研究院有限公司 功率半导体器件及其制造方法
JP7190256B2 (ja) * 2018-02-09 2022-12-15 ローム株式会社 半導体装置
JP6904279B2 (ja) * 2018-02-27 2021-07-14 三菱電機株式会社 半導体装置およびその製造方法並びに電力変換装置
CN111326588A (zh) * 2020-03-11 2020-06-23 四川美阔电子科技有限公司 平面型场效晶体管及其制作方法
WO2023154046A1 (en) * 2022-02-10 2023-08-17 Vishay Siliconix Llc Adaptive edge termination by design for efficient and rugged high voltage silicon carbide power device

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
USH665H (en) 1987-10-19 1989-08-01 Bell Telephone Laboratories, Incorporated Resistive field shields for high voltage devices
WO1996029744A1 (fr) * 1995-03-17 1996-09-26 Hitachi, Ltd. Semi-conducteur plan, son procede de fabrication et convertisseur de puissance
JPH08306911A (ja) * 1995-04-28 1996-11-22 Sanyo Electric Co Ltd 半導体装置とその製造方法
JP4024990B2 (ja) * 2000-04-28 2007-12-19 株式会社ルネサステクノロジ 半導体装置
KR100393199B1 (ko) * 2001-01-15 2003-07-31 페어차일드코리아반도체 주식회사 높은 브레이크다운 전압을 갖는 고전압 반도체 소자 및 그제조방법
JP2003347547A (ja) * 2002-05-27 2003-12-05 Mitsubishi Electric Corp 電力用半導体装置及びその製造方法
JP4346322B2 (ja) * 2003-02-07 2009-10-21 株式会社ルネサステクノロジ 半導体装置
JP4469584B2 (ja) * 2003-09-12 2010-05-26 株式会社東芝 半導体装置
JP2008181988A (ja) * 2007-01-24 2008-08-07 Hitachi Ltd 半導体装置
CN101345254A (zh) * 2007-07-12 2009-01-14 富士电机电子技术株式会社 半导体器件
JP2009099863A (ja) * 2007-10-18 2009-05-07 Toshiba Corp 半導体装置、及び半導体装置の製造方法
JP4544313B2 (ja) * 2008-02-19 2010-09-15 トヨタ自動車株式会社 Igbtとその製造方法
JP4803211B2 (ja) * 2008-05-27 2011-10-26 トヨタ自動車株式会社 半導体装置
CN102177587B (zh) * 2008-12-10 2013-08-14 丰田自动车株式会社 半导体装置
JP5218474B2 (ja) * 2010-05-27 2013-06-26 富士電機株式会社 半導体装置

Also Published As

Publication number Publication date
US9048085B2 (en) 2015-06-02
JP2013172088A (ja) 2013-09-02
US20130214394A1 (en) 2013-08-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5637154B2 (ja) 半導体装置
US9178014B2 (en) Semiconductor device
JP6112600B2 (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP6061181B2 (ja) 半導体装置
JP5919033B2 (ja) ショットキーバリアダイオード
JP5205856B2 (ja) 電力用半導体素子
JP5811977B2 (ja) 炭化珪素半導体装置
JP5939127B2 (ja) 炭化珪素半導体装置
JP5742668B2 (ja) 炭化珪素半導体装置
JP2009187994A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2015046500A (ja) 炭化珪素半導体装置
JP2016009712A (ja) 炭化珪素半導体装置
JP2014038963A (ja) 半導体装置
JP2012186318A (ja) 高耐圧半導体装置
JP6179538B2 (ja) 半導体装置
JP2012174895A (ja) 高耐圧半導体装置
JP2007227620A (ja) 半導体装置とその製造方法
JP5827020B2 (ja) 高耐圧半導体装置
JP6295797B2 (ja) 炭化珪素半導体装置およびその製造方法
JP2017139293A (ja) ダイオード
JP2012079945A (ja) 半導体装置
JP2017139289A (ja) ダイオード
JP2014041920A (ja) 半導体装置
JP2013165167A (ja) 半導体装置
JP6673088B2 (ja) 半導体装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140205

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140610

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140612

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140730

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140924

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141007

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5637154

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250