JP6112600B2 - 半導体装置および半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置および半導体装置の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6112600B2
JP6112600B2 JP2012269771A JP2012269771A JP6112600B2 JP 6112600 B2 JP6112600 B2 JP 6112600B2 JP 2012269771 A JP2012269771 A JP 2012269771A JP 2012269771 A JP2012269771 A JP 2012269771A JP 6112600 B2 JP6112600 B2 JP 6112600B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
semiconductor device
trench
conductivity type
semiconductor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012269771A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014116471A (ja
Inventor
明田 正俊
正俊 明田
悠太 横辻
悠太 横辻
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rohm Co Ltd
Original Assignee
Rohm Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rohm Co Ltd filed Critical Rohm Co Ltd
Priority to JP2012269771A priority Critical patent/JP6112600B2/ja
Priority to PCT/JP2013/082371 priority patent/WO2014091961A1/ja
Priority to US14/650,819 priority patent/US9478673B2/en
Publication of JP2014116471A publication Critical patent/JP2014116471A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6112600B2 publication Critical patent/JP6112600B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/86Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable only by variation of the electric current supplied, or only the electric potential applied, to one or more of the electrodes carrying the current to be rectified, amplified, oscillated or switched
    • H01L29/861Diodes
    • H01L29/872Schottky diodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02225Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer
    • H01L21/02227Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a process other than a deposition process
    • H01L21/0223Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a process other than a deposition process formation by oxidation, e.g. oxidation of the substrate
    • H01L21/02233Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a process other than a deposition process formation by oxidation, e.g. oxidation of the substrate of the semiconductor substrate or a semiconductor layer
    • H01L21/02236Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a process other than a deposition process formation by oxidation, e.g. oxidation of the substrate of the semiconductor substrate or a semiconductor layer group IV semiconductor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/0445Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising crystalline silicon carbide
    • H01L21/048Making electrodes
    • H01L21/0495Schottky electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/28Manufacture of electrodes on semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/268
    • H01L21/283Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current
    • H01L21/285Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation
    • H01L21/28506Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation of conductive layers
    • H01L21/28512Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation of conductive layers on semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table
    • H01L21/28556Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation of conductive layers on semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table by chemical means, e.g. CVD, LPCVD, PECVD, laser CVD
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/04Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their crystalline structure, e.g. polycrystalline, cubic or particular orientation of crystalline planes
    • H01L29/045Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their crystalline structure, e.g. polycrystalline, cubic or particular orientation of crystalline planes by their particular orientation of crystalline planes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0603Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions
    • H01L29/0607Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration
    • H01L29/0611Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices
    • H01L29/0615Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices by the doping profile or the shape or the arrangement of the PN junction, or with supplementary regions, e.g. junction termination extension [JTE]
    • H01L29/0619Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices by the doping profile or the shape or the arrangement of the PN junction, or with supplementary regions, e.g. junction termination extension [JTE] with a supplementary region doped oppositely to or in rectifying contact with the semiconductor containing or contacting region, e.g. guard rings with PN or Schottky junction
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0657Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by the shape of the body
    • H01L29/0661Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by the shape of the body specially adapted for altering the breakdown voltage by removing semiconductor material at, or in the neighbourhood of, a reverse biased junction, e.g. by bevelling, moat etching, depletion etching
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0684Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by the shape, relative sizes or dispositions of the semiconductor regions or junctions between the regions
    • H01L29/0692Surface layout
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/12Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/16Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, only elements of Group IV of the Periodic Table
    • H01L29/1608Silicon carbide
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/402Field plates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/408Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor with an insulating layer with a particular dielectric or electrostatic property, e.g. with static charges or for controlling trapped charges or moving ions, or with a plate acting on the insulator potential or the insulator charges, e.g. for controlling charges effect or potential distribution in the insulating layer, or with a semi-insulating layer contacting directly the semiconductor surface
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66053Multistep manufacturing processes of devices having a semiconductor body comprising crystalline silicon carbide
    • H01L29/6606Multistep manufacturing processes of devices having a semiconductor body comprising crystalline silicon carbide the devices being controllable only by variation of the electric current supplied or the electric potential applied, to one or more of the electrodes carrying the current to be rectified, amplified, oscillated or switched, e.g. two-terminal devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66083Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by variation of the electric current supplied or the electric potential applied, to one or more of the electrodes carrying the current to be rectified, amplified, oscillated or switched, e.g. two-terminal devices
    • H01L29/6609Diodes
    • H01L29/66143Schottky diodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02225Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer
    • H01L21/02227Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a process other than a deposition process
    • H01L21/02255Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a process other than a deposition process formation by thermal treatment
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/12Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/16Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, only elements of Group IV of the Periodic Table
    • H01L29/1602Diamond
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/12Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/20Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, only AIIIBV compounds
    • H01L29/2003Nitride compounds

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)

Description

本発明は、ショットキーバリアダイオードを備える半導体装置およびその製造方法に関する。
従来、モータ制御システム、電力変換システム等、各種パワーエレクトロニクス分野におけるシステムに主として使用される半導体パワーデバイスが注目されている。半導体パワーデバイスとして、SiCショットキーバリアダイオードが公知である(たとえば、特許文献1)。
特開2005−79339号公報
本発明の半導体装置は、ワイドバンドギャップ半導体からなる半導体層と、前記半導体層の表面部に選択的に形成され、当該表面部に所定の形状の単位セルを区画するトレンチと、前記単位セルの上面を覆うように前記トレンチに埋め込まれ、前記単位セルとの間にショットキー接合を形成する表面電極とを含み、前記トレンチの前記側面は、互いに結晶学的に等価な面方位を有する複数の面のみで形成されており、前記半導体層は、前記トレンチの内面の一部または全部に倣うように形成された第1導電型の電界緩和層と、前記単位セルの前記上面に露出するように前記電界緩和層に接して形成された第2導電型のドリフト層とを含み、前記表面電極は、前記ドリフト層との間にショットキー接合を形成しており、前記半導体層の前記表面は、前記単位セルが配置されたアクティブ領域と、前記アクティブ領域を取り囲む外周領域とに区画されており、前記半導体装置は、前記外周領域において前記半導体層の前記表面部に形成された除去領域と、前記除去領域の底面および側面に倣うように形成された第1導電型の終端構造とをさらに含み、前記終端構造は、前記除去領域と前記トレンチとの間に挟まれた前記ドリフト層の一部によって、前記電界緩和層から分離されてる。
本発明の半導体装置は、たとえば、互いに結晶学的に等価な面方位を有する複数の面のみで側面が形成されるように、ワイドバンドギャップ半導体からなる半導体層をエッチングすることによってトレンチを形成し、同時に、当該トレンチによって所定の形状の単位セルを前記半導体層のアクティブ領域に区画する工程と、前記アクティブ領域を取り囲む該種領域において前記半導体層をエッチングすることによって、前記半導体層の表面部に除去領域を形成する工程と、熱酸化によって、前記トレンチの前記側面に犠牲酸化膜を形成する工程と、前記犠牲酸化膜を剥離する工程と、第1導電型の不純物の注入によって、前記トレンチの内面の一部または全部に倣うように第1導電型の電界緩和層を形成するとともに、前記単位セルの上面に露出するように前記電界緩和層に接して形成された第2導電型のドリフト層を形成する工程と、第1導電型の不純物の注入によって、前記除去領域の底面および側面に倣うように、かつ、前記除去領域と前記トレンチとの間に挟まれた前記ドリフト層の一部によって前記電界緩和層から分離されるように、第1導電型の終端構造を形成する工程と、前記犠牲酸化膜の剥離後、前記単位セルの前記上面を覆うように、前記ドリフト層との間にショットキー接合を形成する材料からなる表面電極を前記トレンチに埋め込む工程とを含む、本発明の半導体装置の製造方法によって製造することができる。
この方法によれば、トレンチの複数の側面(単位セルの側面)の面方位が結晶学的に互いに等価であるため、トレンチの複数の側面を同一の異方性構造に揃えることができる。そのため、エッチング時にトレンチの複数の側面が受けるダメージの程度を均一にすることができる。さらに、トレンチの側面に対して、一様な酸化速度で均一な膜質の犠牲酸化膜を形成することができる。その結果、トレンチの複数の側面のダメージを、当該犠牲酸化膜によって同じレベルで改善することができる。
したがって、この方法によって製造された半導体装置においては、トレンチの複数の側面の物性を同じにすることができる。そのため、トレンチの側面(単位セルの側面)を介して逆方向リーク電流が流れても、当該逆方向リーク電流のばらつきを小さくすることができる。
また、単位セルがトレンチで区画されているので、単位セルの上面での電界集中を緩和することができる。これにより、単位セルの上面での電界強度を弱めることができるので、単位セルの上面を介する逆方向リーク電流を低減することができる。さらに、単位セルの上面に接する表面電極と単位セルとの間のバリアハイトを低くできるので、順方向電圧を低減することができる。
また、表面電極がドリフト層との間にショットキー接合を形成しているので、トレンチ内面(底面および側面)を介する逆方向リーク電流を低減することができる。
また、終端構造とドリフト層との界面のpn接合部から発生する空乏層によって、トレンチと除去領域との間での等電位面の密集を防止することができる。これにより、トレンチの底部における電界集中を緩和することができる。その結果、トレンチ底部での逆方向リーク電流の発生を低減することができる。
前記トレンチの前記側面は、所定の結晶軸周りに所定の角度回転させる対称操作を行った結果互いに移りあう複数の面のみで形成されていることが好ましい。具体的には、前記半導体層は、4H−SiCからなる場合、前記トレンチの前記側面は、[0001]軸周りに60°回転させる対称操作を行った結果互いに移りあう複数の面のみで形成されていることが好ましい。
また、前記単位セルは平面視で、ライン状、ひし形状または六角形状に形成されていることが好ましい。
記電界緩和層は、前記トレンチの前記内面から露出する部分に選択的に形成され、当該電界緩和層の他の部分に比べて高濃度な高濃度層を含むことが好ましい。
この構成により、前記表面電極と前記高濃度層との間にオーミック接合を形成することができる。
前記高濃度層は、前記トレンチの前記内面から1000Å深さの位置よりも浅い領域に形成されていてもよい。
記半導体装置は、終端構造に対して前記半導体層の端面に向かう外側に形成された、複数のガードリングをさらに含んでいてもよい。
また、前記半導体装置は、前記終端構造に形成され、前記終端構造に比べて相対的に高濃度な第1導電型層をさらに含んでいることが好ましい。
この構成によれば、半導体層の端面に向かって広がる等電位面の間隔を広くすることができるので、半導体層内での局所的な電界集中を緩和することができる。
また、前記第1導電型層は、前記除去領域の前記底面から露出するように形成され、前記第1導電型層に比べて高濃度な高濃度領域を含んでいてもよい。この場合、前記高濃度領域は、前記除去領域の前記底面から1000Å深さの位置よりも浅い領域に形成されていてもよい。
前記半導体装置は、前記終端構造を選択的に覆うように前記除去領域の前記底面に形成されたフィールド絶縁膜を含んでいてもよい。
また、前記フィールド絶縁膜に、前記アクティブ領域の全域および前記外周領域の一部を選択的に露出させるコンタクトホールが形成されている場合、前記コンタクトホールは、その幅が開口端に向かって広くなるテーパ形状に形成されていることが好ましい。この構成により、半導体装置の耐圧を向上させることができる。
また、前記フィールド絶縁膜は、SiO(酸化シリコン)またはSiN(窒化シリコン)からなっていてもよい。
また、前記終端構造は、前記電界緩和層と異なる不純物濃度を有しており、前記電界緩和層と同じ深さ位置または前記電界緩和層よりも深い位置に形成されていることが好ましい。
また、前記終端構造のエッジ部、前記表面電極のエッジ部および前記第1導電型層のエッジ部は、前記半導体層の端面からこの順に配置されていることが好ましい。これにより、半導体装置の耐圧を向上させることができる。
また、前記表面電極は、前記第1導電型層との間にオーミック接合を形成していることが好ましい。
また、前記表面電極は、そのエッジ部が前記フィールド絶縁膜上に位置するように、前記フィールド絶縁膜に乗り上がって形成されていてもよい。
また、前記半導体装置の製造方法において、前記表面電極を前記トレンチに埋め込む工程は、ポリシリコン、タングステン(W)、チタン(Ti)またはそれらの合金をCVD法によって埋め込む工程を含んでいてもよい。
また、本発明の他の局面に係る半導体装置は、アクティブ領域および前記アクティブ領域を取り囲む外周領域に区画された表面を有するワイドバンドギャップ半導体からなる半導体層と、前記アクティブ領域において前記半導体層の表面部に選択的に形成されたトレンチと、前記トレンチの内面の一部または全部に倣うように形成された第1導電型の電界緩和層と、前記半導体層の前記表面部に露出するように前記電界緩和層に接して形成された第2導電型のドリフト層と、前記半導体層の前記表面部を覆うように前記トレンチに埋め込まれ、前記ドリフト層との間にショットキー接合を形成する表面電極と、前記外周領域において前記半導体層の前記表面部に形成された除去領域と、前記除去領域の底面および側面に倣うように形成された第1導電型の終端構造とを含み、前記終端構造は、前記電界緩和層と異なる不純物濃度を有しており、前記電界緩和層と同じ深さ位置または前記電界緩和層よりも深い位置に形成されており、かつ前記除去領域と前記トレンチとの間に挟まれた前記ドリフト層の一部によって、前記電界緩和層から分離されてる。
前記半導体装置は、前記終端構造に対して前記半導体層の端面に向かう外側に形成された、複数のガードリングをさらに含んでいてもよい。
また、前記半導体装置は、前記終端構造に形成され、前記終端構造に比べて相対的に高濃度な第1導電型層をさらに含み、前記第1導電型層は、前記終端構造の外周に対して内側に間隔を空けた位置に配置されていることが好ましい。
この構成によれば、半導体層の端面に向かって広がる等電位面の間隔を広くすることができるので、半導体層内での局所的な電界集中を緩和することができる。
また、前記第1導電型層は、前記除去領域の前記底面から露出するように形成され、前記第1導電型層に比べて高濃度な高濃度領域を含んでいてもよい。
また、前記終端構造のエッジ部、前記表面電極のエッジ部および前記第1導電型層のエッジ部は、前記半導体層の端面からこの順に配置されていることが好ましい。これにより、半導体装置の耐圧を向上させることができる。
また、前記表面電極は、前記第1導電型層との間にオーミック接合を形成していることが好ましい。
また、前記半導体装置は、前記終端構造を選択的に覆うように前記除去領域の前記底面に形成されたフィールド絶縁膜を含んでいてもよい。この場合、前記表面電極は、そのエッジ部が前記フィールド絶縁膜上に位置するように、前記フィールド絶縁膜に乗り上がって形成されていてもよい。
図1は、本発明の第1実施形態に係る半導体装置の模式的な平面図である。 図2は、図1の切断面線II−IIから見た断面図である。 図3は、図2の二点鎖線で囲まれた部分の拡大図である。 図4は、4H−SiCの結晶構造のユニットセルを表した模式図である。 図5は、図4のユニットセルを(0001)面の真上から見た図である。 図6(a)〜(c)は、図1の単位セルのレイアウト図である。 図7(a)〜(c)は、前記単位セルの側面の面方位を説明するための図である。 図8は、前記半導体装置の製造工程の一例を説明するための流れ図である。 図9(a)〜図9(c)は、トレンチの形成および犠牲酸化膜の形成に関連する工程を説明するための平面図である。 図10は、本発明の第2実施形態に係る半導体装置の模式的な断面図である。 図11は、本発明の第3実施形態に係る半導体装置の模式的な断面図である。 図12は、本発明の第4実施形態に係る半導体装置の模式的な断面図である。 図13は、本発明の第5実施形態に係る半導体装置の模式的な断面図である。 図14は、本発明の第6実施形態に係る半導体装置の模式的な断面図である。 図15は、本発明の第7実施形態に係る半導体装置の模式的な断面図である。 図16は、本発明の第8実施形態に係る半導体装置の模式的な断面図である。 図17は、本発明の第9実施形態に係る半導体装置の模式的な断面図である。 図18は、本発明の第10実施形態に係る半導体装置の模式的な断面図である。 図19は、本発明の第11実施形態に係る半導体装置の模式的な断面図である。 図20Aは、p型層の形成方法を説明するための図である。 図20Bは、図20Aの次の工程を示す断面図である。 図21Aは、p型層の形成方法を説明するための図である。 図21Bは、図21Aの次の工程を示す断面図である。 図21Bは、図21Bの次の工程を示す断面図である。
以下では、本発明の実施の形態を、添付図面を参照して詳細に説明する。
図1は、本発明の第1実施形態に係る半導体装置1の模式的な平面図である。図2は、図1の切断面線II−IIから見た断面図である。図3は、図2の二点鎖線で囲まれた部分の拡大図である。
半導体装置1は、4H−SiC(絶縁破壊電界が約2.8MV/cmであり、バンドギャップの幅が約3.26eVのワイドバンドギャップ半導体)が採用されたデバイスである。なお、半導体装置1に採用されるワイドバンドギャップ半導体は、SiCに限らず、たとえば、GaN、Ga、ダイヤモンド等であってもよい。GaNは、その絶縁破壊電界は約3MV/cmであり、バンドギャップの幅が約3.42eVである。Gaは、バンドギャップの幅が約4.8eVである。ダイヤモンドは、その絶縁破壊電界が約8MV/cmであり、バンドギャップの幅が約5.47eVである。
半導体装置1は、n型のSiCからなるn型基板2と、n型基板2の表面3に積層されたエピタキシャル層4とを含む。この実施形態では、n型基板2およびエピタキシャル層4を、本発明の半導体層の一例として示している。n型基板2の裏面5には、その全域を覆うようにカソード電極6が配置されている。カソード電極6は、n型基板2との間にオーミック接合を形成している。ここで、n型基板2について具体的に説明する。
型基板2を構成するSiCは、同一の組成で様々な積層構造をとる結晶多形(ポリタイプ)を示す材料であり、数100種類以上のポリタイプが存在する。この実施形態では、n型基板2は、4H−SiCであるが、これに限らず、たとえば、3C−SiC、2H−SiC、6H−SiC、15R−SiCなどであってもよい。これらの中では、6H−SiCなどの六方晶SiCが好ましい。
図4は、4H−SiCの結晶構造のユニットセルを表した模式図である。図5は、図4のユニットセルを(0001)面の真上から見た図である。なお、図4の下部に示したSiC結晶構造の斜視図については、その横に示したSiC積層構造の4層のうち2層のみを抜き出して示している。
図4に示すように、4H−SiCの結晶構造は、六方晶系で近似することができ、1つのシリコン原子に対して4つの炭素原子が結合している。4つの炭素原子は、シリコン原子を中央に配置した正四面体の4つの頂点に位置している。これらの4つの炭素原子は、1つのシリコン原子が炭素原子に対して[0001]軸方向に位置し、他の3つの炭素原子がシリコン原子に対して[000−1]軸側に位置している。
[0001]軸および[000−1]軸は六角柱の軸方向に沿い、この[0001]軸を法線とする面(六角柱の頂面)が(0001)面(Si面)である。一方、[000−1]軸を法線とする面(六角柱の下面)が(000−1)面(C面)である。
また、[0001]軸に垂直であり、かつ(0001)面の真上から見た場合において六角柱の互いに隣り合わない頂点を通る方向がそれぞれ、a軸[2−1−10]、a軸[−12−10]およびa軸[−1−120]である。
図5に示すように、a軸とa軸との間の頂点を通る方向が[11−20]軸であり、a軸とa軸との間の頂点を通る方向が[−2110]軸であり、a軸とa軸との間の頂点を通る方向が[1−210]軸である。
六角柱の各頂点を通る上記6本の軸の各間において、その両側の各軸に対して30°の角度で傾斜していて、六角柱の各側面の法線となる軸がそれぞれ、a軸と[11−20]軸との間から時計回りに順に、[10−10]軸、[1−100]軸、[0−110]軸、[−1010]軸、[−1100]軸および[01−10]軸である。これらの軸を法線とする各面(六角柱の側面)は、(0001)面および(000−1)面に対して直角な結晶面である。
そして、この実施形態では、n型基板2は、所定のオフ角θ(たとえば、θ=0°〜10°)を有している。具体的には、n型基板2の主面(表面3)が、(0001)面に対して[11−20]軸のオフ方向に角度θで傾斜した面となっている。オフ方向とは、図4に示すように、[0001]軸に対するn型基板2の法線nの傾斜する方向を指し、[0001]軸から法線nを(0001)面に投影(射影)したベクトルの向きで示されるものである。すなわち、この実施形態では、法線nの投影ベクトルの向きが、[11−20]軸に一致している。
これにより、n型基板2は、(0001)面から構成される平坦なテラス面と、表面が(0001)面に対して傾斜すること(オフ角θ)により生じるテラス面の段差部分とから形成され、段差部分は[11−20]軸に垂直な(11−20)面であるステップ面を有している。
エピタキシャル層4は、n型基板2の側から順に成長させられたn型バッファ層7と、n型ドリフト層8とを含む。
エピタキシャル層4の表面10には、アクティブ領域11と、アクティブ領域11を取り囲む外周領域12とが設定されている。アクティブ領域11においてエピタキシャル層4の表面部には、複数本のトレンチ13が互いに間隔を空けて形成されている。
トレンチ13は、アクティブ領域11に複数の単位セル14を区画している。この実施形態では、ストライプパターンのトレンチ13が、アクティブ領域11に複数のライン状の単位セル14を区画している。これにより、複数の単位セル14は、図1および図6(a)に示すように、互いに等しい間隔を空けてストライプ状に配列されている。なお、複数の単位セル14は、たとえば、図6(b)および図6(c)に示すように、隣り合う単位セル14を互い違いにずらした千鳥状に配列されていてもよい。
また、単位セル14の平面形状は、たとえば、図6(a)に示すライン状の単位セル14A、図6(b)に示すひし形状の単位セル14B、図6(c)に示す六角形状の単位セル14Cであってもよい。
さらに、この実施形態では、トレンチ13の側面16(単位セル14の側面と同じ)は、互いに結晶学的に等価な面方位を有する複数の面のみで形成されている。具体的には、図6(a)〜図6(c)で示した各単位セル14A〜14Cの一部を示す図7(a)〜図7(c)を参照して説明できる。
まず、図7(a)において、単位セル14A(ライン状)は、互いに異なる3種の側面から構成されている。それらの側面はそれぞれ、a軸に平行な側面38a(一点鎖線)、a軸に平行な側面38a(二点鎖線)、およびa軸に平行な側面38a(実線)である。つまり、単位セル14Aは、これらの側面38a、側面38aおよび側面38aによって区画されている。これらの側面38a、側面38aおよび側面38aは、互いに120°の角度で交差するa軸、a軸およびa軸のいずれかの軸に平行であることから、[0001]軸周りに60°回転させる対称操作を行った結果互いに移りあう関係を有している。たとえば、側面38aを[0001]軸を中心に時計回りに60°回転させると、側面38aに一致する。側面38aから側面38aへの対称操作、および側面38aから側面38aへの対称操作についても同様である。
また、図7(b)において、単位セル14B(ひし形状)は、互いに異なる2種の側面から構成されている。それらの側面はそれぞれ、a軸に平行な側面39a(一点鎖線)およびa軸に平行な側面39a(二点鎖線)である。つまり、単位セル14Bは、これらの側面39aおよび側面39aによって区画されている。これらの側面39aおよび側面39aは、前述の側面38aと側面38aとの関係のように、[0001]軸周りに60°回転させる対称操作を行った結果互いに移りあう関係を有している。
また、図7(c)において、単位セル14C(六角形)は、互いに異なる3種の側面から構成されている。それらの側面はそれぞれ、a軸に平行な側面40a(一点鎖線)、a軸に平行な側面40a(二点鎖線)およびa軸に平行な側面40a(実線)である。つまり、単位セル14Cは、これらの側面40a、側面40aおよび側面40aによって区画されている。これらの側面40a、側面40aおよび側面40aは、前述の側面38aと側面38aと側面38aとの関係のように、[0001]軸周りに60°回転させる対称操作を行った結果互いに移りあう関係を有している。 なお、[0001]軸周りに60°回転させる対称操作を行った結果互いに移りあう関係を有する複数の面は、たとえば、図7(a)〜図7(c)にそれぞれ破線で示すように、a軸に垂直な側面41a、a軸に垂直な側面41aおよびa軸に垂直な側面41aの3種であってもよい。
各トレンチ13の底面15および側面16(以下、これらを総称して「トレンチ13の内面」ということがある。)には、トレンチ13の内面に倣うように、本発明の電界緩和層の一例としてのp型層17(図1においてクロスハッチングが施された領域(後述するp型JTE構造22の領域を除く))が形成されている。
p型層17は、トレンチ13の底面15全部および側面16の全部に形成されている。この実施形態では、p型層17は、トレンチ13の底面15および側面16からn型ドリフト層8が露出しないように形成されている。これにより、トレンチ13の側面16には、トレンチ13の底部からエピタキシャル層4の表面10に至るまでp型層17が露出している。また、p型層17は、n型ドリフト層8との間にpn接合部を形成している。
また、p型層17は、p型層17の他の部分に比べて高濃度な本発明の高濃度層の一例としてのp型コンタクト層18を含む。p型コンタクト層18は、p型層17とn型ドリフト層8との境界から間隔を隔てた内側において当該境界に沿ってトレンチ13の底面15および側面16に形成されている。具体的には、p型コンタクト層18は、トレンチ13の内面から1000Å深さの位置よりも浅い領域に形成されている。
p型層17は、トレンチ13の底面15と側面16との間において互いに異なる厚さを有している。具体的には、p型層17の底面15上の部分が側面16上の部分に比べて厚く、これにより、底面15と側面16との間でp型層17の厚さに差が設けられている。p型層17の内方に形成されたp型コンタクト層18についても同様に、底面15と側面16との間で厚さに差が設けられている。
外周領域12においてエピタキシャル層4には、表面10からn型ドリフト層8が露出する深さまでエピタキシャル層4がエッチングされることによって除去領域19が形成されている。この実施形態では、除去領域19は、ストライプパターンのトレンチ13の長手方向両端部を横切るように、アクティブ領域11を取り囲む環状に形成されている。これにより、除去領域19は、ストライプパターンのトレンチ13に連なっている。つまり、除去領域19は、ストライプパターンの延長部で構成されている。また、除去領域19の外周縁は、図1に示すように、エピタキシャル層4の端面20に一致していてもよいし、エピタキシャル層4の端面20から内側に設定されていてもよい(図示せず)。
除去領域19の形成によって、n型ドリフト層8は、アクティブ領域11の周囲からエピタキシャル層4の表面10に沿う横方向にエピタキシャル層4の端面20まで引き出された引き出し部21を有している。引き出し部21は、エピタキシャル層4の表面10に対して一段低くなった低段部となっている。
また、外周領域12においてn型ドリフト層8には、本発明の終端構造の一例としてのp型JTE(Junction Termination Extension)構造22(図1においてドットハッチングが施された領域)と、複数のガードリング26とが形成されている。p型JTE構造22および複数のガードリング26は、この実施形態では、アクティブ領域11を取り囲む環状に、アクティブ領域11側からこの順に形成されている。
具体的には、p型JTE構造22は、単位セル14および引き出し部21に跨るように、除去領域19の側面23および底面24(引き出し部21の上面)に倣って形成されている。複数のガードリング26は、そのp型JTE構造22をさらに取り囲むように形成されている。p型JTE構造22は、その全体にわたってドーパント濃度が同じであってもよいし、外側に向かってドーパント濃度が減少していてもよい。また、複数のガードリング26のドーパント濃度は、p型JTE構造22と同じであってもよいし、p型JTE構造22に比べて小さくてもよい。
この実施形態では、p型JTE構造22には、p型JTE構造22に比べて相対的に高濃度な本発明の第1導電型層の一例としてのp型層25(図1においてクロスハッチングが施された領域p型層25が形成されている。
p型層25は、除去領域19の側面23および底面24(引き出し部21の上面)に倣って形成されている。また、p型層25は、p型JTE構造22の外周に対して内側に間隔を空けた位置に配置されている。これにより、エピタキシャル層4の端面20に向かって広がる等電位面の間隔を広くすることができるので、エピタキシャル層4内での局所的な電界集中を緩和することができる。
このp型層25には、p型層25に比べて高濃度な本発明の高濃度領域の一例としてのp型コンタクト層27が形成されている。p型コンタクト層27は、p型JTE構造22とn型ドリフト層8との境界から間隔を隔てた内側において当該境界に沿って除去領域19の側面23および底面24に形成されている。具体的には、p型コンタクト層27は、除去領域19の内面から1000Å深さの位置よりも浅い領域に形成されている。
エピタキシャル層4上には、フィールド絶縁膜28が形成されている。フィールド絶縁膜28には、アクティブ領域11全部および外周領域12の一部を選択的に露出させるコンタクトホール29が形成されている。この実施形態では、コンタクトホール29の外周縁30は、p型層25とp型JTE構造22との境界(p型層エッジC(p型層25の外周縁))に対してアクティブ領域11に近い側に設定されている。これにより、フィールド絶縁膜28は、p型層25の一部(たとえば、周端部)を覆っている。また、コンタクトホール29は、その幅が開口端に向かって広くなるテーパ形状に形成されていることが好ましい。
フィールド絶縁膜28上には、本発明の表面電極の一例としてのアノード電極31が形成されている。アノード電極31は、コンタクトホール29から露出するアクティブ領域11全体を覆うように形成されており、トレンチ13に埋め込まれた埋め込み部32と、埋め込み部32を覆うようにエピタキシャル層4の表面10に倣って形成された平面部33とを一体的に含む。
埋め込み部32は、トレンチ13の内面においてp型コンタクト層18に接していて、p型コンタクト層18との間にオーミック接合を形成している。
平面部33は、単位セル14の上面9(エピタキシャル層4の表面10)においてn型ドリフト層8に接していて、n型ドリフト層8との間にショットキー接合を形成している。また、平面部33は、コンタクトホール29の外方へフランジ状に張り出してフィールド絶縁膜28に乗り上がっている。この実施形態では、アノード電極31の平面部33の外周縁(電極エッジB)は、p型JTE構造22の外周縁(JTEエッジA)に対してアクティブ領域11に近い側、かつp型層25の外周縁(p型層エッジC)に対してアクティブ領域11から遠い側に位置している。つまり、これらエッジの位置関係は、端面20(外側)から順にJTEエッジA、電極エッジBおよびp型層エッジCとなっている。これにより、アノード電極31の平面部33は、当該p型層エッジCよりも端面20側にはみ出すオーバーラップ部35を有している。
半導体装置1の最表面には、表面保護膜36が形成されている。表面保護膜36には、アノード電極31の一部をパッドとして選択的に露出させるパッド開口37が形成されている。ボンディングワイヤ等は、このパッド開口37を介してアノード電極31に接合される。
半導体装置1の各部の詳細について以下に説明を加える。
半導体装置1は、平面視正方形のチップ状である。そのサイズは、図1の紙面における上下左右方向の長さがそれぞれ0.5mm〜20mmである。すなわち、半導体装置1のチップサイズは、たとえば、0.5mm/角〜20mm/角である。
型基板2の厚さは、50μm〜700μmであり、n型バッファ層7の厚さは、0.1μm〜10μmであり、n型ドリフト層8の厚さは、2μm〜100μmである。
半導体装置1の各部で用いられるn型ドーパントとしては、たとえば、N(窒素)、P(リン)、As(ひ素)等を使用できる(以下、同じ)。一方、p型ドーパントとしては、たとえば、B(ホウ素)、Al(アルミニウム)等を使用できる。
型基板2のドーパント濃度は、1×1018〜1×1020cm−3であり、n型バッファ層7のドーパント濃度は、1×1015〜1×1019cm−3であり、n型ドリフト層8のドーパント濃度は、1×1014〜1×1017cm−3であってもよい。
p型層17のドーパント濃度は、1×1017〜1×1019cm−3であり、p型コンタクト層18,27のドーパント濃度は、1×1019〜3×1021cm−3であってもよい。
p型JTE構造22およびガードリング26のp型層25ドーパント濃度は、1×1016〜1×1018cm−3である。
p型層25のドーパント濃度は、1×1016〜1×1018cm−3であってもよい。
互いに隣り合うトレンチ13の中央間の距離(ピッチ)は、たとえば、2μm〜20μmであってもよい。また、トレンチ13と除去領域19の深さは同じであってもよい。
カソード電極6の材料としては、たとえば、Ti/Ni/Au/Ag等を使用できる。
アノード電極31の材料としては、たとえば、Ti/Al等を使用できる。
フィールド絶縁膜28の材料としては、たとえば、SiO(酸化シリコン)、SiN(窒化シリコン)等を使用できる。また、フィールド絶縁膜28は、たとえば、プラズマCVDによって形成できる。その膜厚は、0.5μm〜3μmとすることができる。
表面保護膜36の材料としては、たとえば、SiO(酸化シリコン)、SiN(窒化シリコン)、ポリイミド等を使用できる。また、表面保護膜36は、たとえば、プラズマCVDによって形成できる。その膜厚は、8000Å程度とされてもよい。
次に、半導体装置1の製造方法について説明する。
図8は、前記半導体装置の製造工程の一例を説明するための流れ図である。図9(a)〜図9(c)は、トレンチの形成および犠牲酸化膜の形成に関連する工程を説明するための平面図である。図9(a)〜図9(c)では、単位セル14の一例として、ライン状の単位セル14を示す。
まず、ウエハ状態のn型基板2上に、n型バッファ層7およびn型ドリフト層8を順にエピタキシャル成長させる(ステップS1)。
次に、図9(a)に示すように、トレンチ13のパターンに応じた開口を有するマスクを形成し、当該マスクを用いたエッチングによって、トレンチ13が形成され、同時に、トレンチ13によって区画された単位セル14が形成される(ステップS2)。トレンチ13の複数の側面16(単位セル14の側面)は、互いに結晶学的に等価な面方位を有しているので、互いに均一なダメージ42が現れる。このとき、トレンチ13の複数の側面16の面方位が結晶学的に互いに等価であるため、トレンチ13の複数の側面16を同一の異方性構造に揃えることができる。そのため、エッチング時にトレンチ13の複数の側面16が受けるダメージ42の程度を均一にすることができる。なお、図9(a)〜図9(c)において、一点鎖線、二点鎖線および実線の引き出し線で示した側面16は、それぞれ図7(a)で示した側面38a、側面38aおよび側面38aの面方位に一致している。また、トレンチ13の形成時、除去領域19も同時に同じ深さで形成してもよい。
次に、図9(b)に示すように、熱酸化によって、トレンチ13の側面16に犠牲酸化膜43が形成される(ステップS3)。トレンチ13の複数の側面16の面方位が結晶学的に互いに等価であるため、犠牲酸化膜43は、トレンチ13の側面16に対して、一様な酸化速度で均一な膜質で形成される。
次に、図9(c)に示すように、犠牲酸化膜43が剥離される(ステップS4)。これにより、同じレベルでダメージ42が改善された複数の側面16が現れる。
次に、トレンチ13および除去領域19の内面へ不純物(この実施形態では、Alイオン)を選択的に注入することによって、p型JTE構造22、ガードリング26およびp型層17と同一形状のp型層が同時に形成される(ステップS5)。
次に、p型層17,25およびp型コンタクト層18,27のパターンに応じた開口を有するマスクを形成し、当該マスクを用いてトレンチ13および除去領域19の内面へ不純物(この実施形態では、Alイオン)を選択的に注入することによって、p型層17,25およびp型コンタクト層18,27が同時に形成される(ステップS6)。
次に、たとえば、熱酸化法またはCVD法によって、エピタキシャル層4の表面10に、コンタクトホール29を有するフィールド絶縁膜28が形成される(ステップS7)。その後、n型基板2の裏面5に、NiSi等のオーミックコンタクトが形成される。
次に、たとえば、スパッタ法によって、エピタキシャル層4上にアノード電極31が形成され(ステップS8)、このアノード電極31を覆うように、パッド開口37を有する表面保護膜36が形成される(ステップS9)。
そして、最後に、n型基板2の裏面5にカソード電極6を形成することによって、図1等に示す半導体装置1が得られる(ステップS10)。
以上の方法によって製造された半導体装置1においては、トレンチ13の複数の側面16のダメージ42(図9(a)参照)が同じレベルで改善されるため、複数の側面16の物性を同じにすることができる。そのため、トレンチ13の側面16(単位セル14の側面)を介して逆方向リーク電流が流れても、当該逆方向リーク電流のばらつきを小さくすることができる。
また、単位セル14がトレンチ13で区画されているので、単位セル14の上面9での電界集中を緩和することができる。これにより、単位セル14の上面9での電界強度を弱めることができるので、単位セル14の上面9を介する逆方向リーク電流を低減することができる。さらに、単位セル14の上面9に接するアノード電極31と単位セル14との間のバリアハイトを低くできるので、順方向電圧を低減することができる。
また、トレンチ13の内面に倣って形成されたp型層17によって、トレンチ13の内面(底面15および側面16)を介する逆方向リーク電流を低減することができる。
さらに、p型JTE構造22とn型ドリフト層8との界面のpn接合部から発生する空乏層によって、トレンチ13と除去領域19との間での等電位面の密集を防止することができる。これにより、トレンチ13の底部における電界集中を緩和することができる。その結果、トレンチ13の底部での逆方向リーク電流の発生を低減することができる。
図10は、本発明の第2実施形態に係る半導体装置51の模式的な断面図である。図10において、前述の図2に示された各部と対応する部分には同一の参照符号を付して示す。
図2の第1実施形態では、コンタクトホール29の外周縁30は、p型層エッジCに対してアクティブ領域11に近い側に設定されていた。これに対し、この第2実施形態の半導体装置51では、コンタクトホール29の外周縁30は、p型層25とp型JTE構造22とのp型層エッジCに対してアクティブ領域11から遠い側に設定されている。これにより、フィールド絶縁膜28は、p型JTE構造22の一部を選択的に覆っており、p型層25全体を露出させている。
この半導体装置51によっても、第1実施形態の半導体装置1と同様の効果を達成することができる。
図11は、本発明の第3実施形態に係る半導体装置61の模式的な断面図である。図11において、前述の図3に示された各部と対応する部分には同一の参照符号を付して示す。
図2の第1実施形態では、フィールド絶縁膜28が設けられていたが、この第3実施形態の半導体装置61では、フィールド絶縁膜28が省略されている。アノード電極31の平面部33は、除去領域19の側面23および底面24に接するように形成されている。平面部33の電極エッジBは、p型層25のp型層エッジCに対してアクティブ領域11に近い側に位置している。そして、このアノード電極31から露出した除去領域19の底面24に接するように、表面保護膜36が形成されている。
この半導体装置61によっても、第1実施形態の半導体装置1と同様の効果を達成することができる。
図12は、本発明の第4実施形態に係る半導体装置71の模式的な断面図である。図12において、前述の図2に示された各部と対応する部分には同一の参照符号を付して示す。
図2の第1実施形態では、アノード電極31の平面部33の電極エッジBは、p型層25のp型層エッジCに対してアクティブ領域11から遠い側に位置していた。これに対し、この第4実施形態の半導体装置71では、アノード電極31の平面部33の電極エッジBは、p型層25のp型層エッジCに対してアクティブ領域11に近い側に位置している。つまり、オーバーラップ部35は、p型層25の内方領域に収まっている。
この半導体装置71によっても、第1実施形態の半導体装置1と同様の効果を達成することができる。
図13は、本発明の第5実施形態に係る半導体装置の模式的な断面図である。図13において、前述の図2に示された各部と対応する部分には同一の参照符号を付して示す。
図2の第1実施形態では、除去領域19は、その外周縁が端面20に一致するように、アクティブ領域11から端面20に至る外周領域12の全領域に形成されていた。これに対し、この第5実施形態の半導体装置81では、外周領域12におけるp型JTE構造22およびガードリング26それぞれの形成位置に、本発明の除去領域の一例としてのJTEトレンチ82およびガードリングトレンチ83が選択的に形成されている。
そして、p型JTE構造22はJTEトレンチ82の内面(側面84および底面85)に倣って形成され、ガードリング26はガードリングトレンチ83の内面(底面および側面)に倣って形成されている。この実施形態では、p型JTE構造22およびガードリング26は、それぞれトレンチ82,83の内面全部に形成されているが、内面の一部のみに選択的に形成されていてもよい。また、フィールド絶縁膜28は、JTEトレンチ82およびガードリングトレンチ83に埋め込まれるように形成されている。
この半導体装置81によっても、第1実施形態の半導体装置1と同様の効果を達成することができる。
図14は、本発明の第6実施形態に係る半導体装置の模式的な断面図である。図14において、前述の図2および図13に示された各部と対応する部分には同一の参照符号を付して示す。
図13の第5実施形態では、p型JTE構造22の外側に複数のガードリング26が形成されていたが、この第6実施形態の半導体装置91では、ガードリング26が省略されている。この半導体装置91によっても、第1実施形態の半導体装置1と同様の効果を達成することができる。
図15は、本発明の第7実施形態に係る半導体装置の模式的な断面図である。図15において、前述の図2に示された各部と対応する部分には同一の参照符号を付して示す。
図2の第1実施形態では、p型JTE構造22の外側に複数のガードリング26が形成されていたが、この第7実施形態の半導体装置101では、ガードリング26が省略されている。この半導体装置101によっても、第1実施形態の半導体装置1と同様の効果を達成することができる。
図16は、本発明の第8実施形態に係る半導体装置の模式的な断面図である。図16において、前述の図2および図13に示された各部と対応する部分には同一の参照符号を付して示す。
図13の第5実施形態では、フィールド絶縁膜28がガードリングトレンチ83に埋め込まれるように設けられていたが、この第8実施形態の半導体装置111では、フィールド絶縁膜28が省略されている。アノード電極31の平面部33は、JTEトレンチ82の側面84および底面85に接するように形成されている。平面部33の電極エッジBは、p型層25のp型層エッジCに対してアクティブ領域11に近い側に位置している。そして、このアノード電極31から露出したJTEトレンチ82の底面85に接するように、表面保護膜36が形成されている。表面保護膜36は、ガードリングトレンチ83に埋め込まれている。
図17は、本発明の第9実施形態に係る半導体装置の模式的な断面図である。図17において、前述の図2および図13に示された各部と対応する部分には同一の参照符号を付して示す。
図13の第5実施形態では、アノード電極31の平面部33と埋め込み部32が同じ材料で一体的に形成されていた。これに対し、この第9実施形態の半導体装置121では、平面部33と埋め込み部32は、互いに異なる材料で形成されている。
平面部33の材料としては、前述のようにTi/Al等を使用できる。一方、埋め込み部32の材料としては、たとえば、ポリシリコン(n型またはp型ドープトポリシリコン)、タングステン(W)、チタン(Ti)またはそれらの合金等、埋め込み性に優れる材料を使用できる。
図18は、本発明の第10実施形態に係る半導体装置の模式的な断面図である。図18において、前述の図2および図17に示された各部と対応する部分には同一の参照符号を付して示す。
図17の第9実施形態では、ガードリングトレンチ83にフィールド絶縁膜28が埋め込まれていた。これに対し、この第10実施形態の半導体装置131は、ガードリングトレンチ83に埋め込まれたガードリング埋め込み層132をさらに含む。
ガードリング埋め込み層132の材料としては、アノード電極31の埋め込み部32と同じ材料を使用できる。これにより、ガードリング埋め込み層132とアノード電極31の埋め込み部32を同時に形成することができる。
図19は、本発明の第11実施形態に係る半導体装置の模式的な断面図である。図19において、前述の図2に示された各部と対応する部分には同一の参照符号を付して示す。
図2の第1実施形態では、アノード電極31の平面部33と埋め込み部32が同じ材料で一体的に形成されていた。これに対し、この第11実施形態の半導体装置141では、平面部33と埋め込み部32は、互いに異なる材料で形成されている。
平面部33の材料としては、前述のようにTi/Al等を使用できる。一方、埋め込み部32の材料としては、たとえば、ポリシリコン(n型またはp型ドープトポリシリコン)、タングステン(W)、チタン(Ti)またはそれらの合金等、埋め込み性に優れる材料を使用できる。
次に、半導体装置におけるp型の層17,18,22,25〜27の形成方法について、JTEトレンチ82およびガードリングトレンチ83を有する半導体装置81,91,111,121,131の場合と、除去領域19を有する半導体装置1,51,61,71,141の場合に分けて説明する。
まず、図20Aおよび図20Bを参照して、前者の半導体装置81,91,111,121,131の場合について説明する。
図20Aに示すように、トレンチ13、JTEトレンチ82およびガードリングトレンチ83のパターンに応じた開口を有するハードマスク86を形成し、当該ハードマスク86を用いたエッチングによって、トレンチ13、JTEトレンチ82およびガードリングトレンチ83が形成され、同時に、トレンチ13によって区画された単位セル14が形成される。
次に、ハードマスク86を残した状態で、トレンチ13、JTEトレンチ82およびガードリングトレンチ83の内面へ不純物(この実施形態では、Alイオン)を選択的に注入する。これにより、p型JTE構造22、ガードリング26およびp型層17と同一形状のp型層88が同時に形成される。
次に、図20Bに示すように、p型JTE構造22およびガードリング26を選択的に覆うレジストマスク87を形成する。そして、このレジストマスク87およびハードマスク86を残した状態で、トレンチ13およびJTEトレンチ82の内面へ不純物(この実施形態では、Alイオン)を選択的に注入する。これにより、p型JTE構造22およびガードリング26に比べて相対的に高濃度なp型層17,25およびp型コンタクト層18,27が同時に形成される。
次に、図21A〜図21Cを参照して、後者の半導体装置1,51,61,71,141の場合について説明する。
図20Aに示すように、トレンチ13および除去領域19のパターンに応じた開口を有するハードマスク89を形成し、当該ハードマスク89を用いたエッチングによって、トレンチ13および除去領域19が形成され、同時に、トレンチ13によって区画された単位セル14が形成される。
次に、図21Bに示すように、ハードマスク89を残した状態で、除去領域19においてp型JTE構造22のパターンに応じた開口を有するレジストマスク90を形成する。そして、ハードマスク89およびレジストマスク90を用いて、トレンチ13および除去領域19の内面へ不純物(この実施形態では、Alイオン)を選択的に注入する。これにより、p型JTE構造22およびp型層17と同一形状のp型層93が同時に形成される。
次に、図21Cに示すように、p型JTE構造22を選択的に覆うレジストマスク92を形成する。そして、このレジストマスク92およびハードマスク89を残した状態で、トレンチ13およびJTEトレンチ82の内面へ不純物(この実施形態では、Alイオン)を選択的に注入する。これにより、p型JTE構造22に比べて相対的に高濃度なp型層17,25およびp型コンタクト層18,27が同時に形成される。
以上、本発明の実施形態を説明したが、本発明は、他の形態で実施することもできる。
たとえば、前述の各実施形態の開示から把握される上記特徴は、異なる実施形態間でも互いに組み合わせることができる。
また、前述の半導体装置1,51,61,71,81,91,101,111,121,131,141の各半導体部分の導電型を反転した構成が採用されてもよい。たとえば、半導体装置1において、p型の部分がn型であり、n型の部分がp型であってもよい。
本発明の半導体装置(半導体パワーデバイス)は、たとえば、電気自動車(ハイブリッド車を含む)、電車、産業用ロボットなどの動力源として利用される電動モータを駆動するための駆動回路を構成するインバータ回路に用いられるパワーモジュールに組み込むことができる。また、太陽電池、風力発電機その他の発電装置(とくに自家発電装置)が発生する電力を商用電源の電力と整合するように変換するインバータ回路に用いられるパワーモジュールにも組み込むことができる。
その他、特許請求の範囲に記載された事項の範囲で種々の設計変更を施すことが可能である。
1 半導体装置
2 n型基板
4 エピタキシャル層
6 カソード電極
7 n型バッファ層
8 n型ドリフト層
9 (単位セル)上面
10 (エピタキシャル層)表面
11 アクティブ領域
12 外周領域
13 トレンチ
14 単位セル
15 (トレンチ)底面
16 (トレンチ)側面
17 p型層
18 p型コンタクト層
19 除去領域
20 (エピタキシャル層)端面
22 p型JTE構造
23 (除去領域)側面
24 (除去領域)底面
25 p型層
26 ガードリング
27 p型コンタクト層
28 フィールド絶縁膜
29 コンタクトホール
31 アノード電極
38a 側面
38a 側面
38a 側面
39a 側面
39a 側面
40a 側面
40a 側面
40a 側面
41a 側面
42a 側面
42a 側面
43 犠牲酸化膜
51 半導体装置
61 半導体装置
71 半導体装置
81 半導体装置
82 JTEトレンチ
83 ガードリングトレンチ
84 (トレンチ)側面
85 (トレンチ)底面
91 半導体装置
101 半導体装置
111 半導体装置
121 半導体装置
131 半導体装置
141 半導体装置
A JTEエッジ
B 電極エッジ
C p型層エッジ

Claims (28)

  1. ワイドバンドギャップ半導体からなる半導体層と、
    前記半導体層の表面部に選択的に形成され、当該表面部に所定の形状の単位セルを区画するトレンチと、
    前記単位セルの上面を覆うように前記トレンチに埋め込まれ、前記単位セルとの間にショットキー接合を形成する表面電極とを含み、
    前記トレンチの前記側面は、互いに結晶学的に等価な面方位を有する複数の面のみで形成されており、
    前記半導体層は、前記トレンチの内面の一部または全部に倣うように形成された第1導電型の電界緩和層と、前記単位セルの前記上面に露出するように前記電界緩和層に接して形成された第2導電型のドリフト層とを含み、
    前記表面電極は、前記ドリフト層との間にショットキー接合を形成しており、
    前記半導体層の前記表面は、前記単位セルが配置されたアクティブ領域と、前記アクティブ領域を取り囲む外周領域とに区画されており、
    前記半導体装置は、
    前記外周領域において前記半導体層の前記表面部に形成された除去領域と、
    前記除去領域の底面および側面に倣うように形成された第1導電型の終端構造とをさらに含み、
    前記終端構造は、前記除去領域と前記トレンチとの間に挟まれた前記ドリフト層の一部によって、前記電界緩和層から分離されている、半導体装置。
  2. 前記トレンチの前記側面は、所定の結晶軸周りに所定の角度回転させる対称操作を行った結果互いに移りあう複数の面のみで形成されている、請求項1に記載の半導体装置。
  3. 前記半導体層は、4H−SiCからなり、
    前記トレンチの前記側面は、[0001]軸周りに60°回転させる対称操作を行った結果互いに移りあう複数の面のみで形成されている、請求項2に記載の半導体装置。
  4. 前記単位セルは平面視で、ライン状、ひし形状または六角形状に形成されている、請求項1〜3のいずれか一項に記載の半導体装置。
  5. 前記電界緩和層は、前記トレンチの前記内面から露出する部分に選択的に形成され、当該電界緩和層の他の部分に比べて高濃度な高濃度層を含む、請求項1〜4のいずれか一項に記載の半導体装置。
  6. 前記表面電極は、前記高濃度層との間にオーミック接合を形成している、請求項に記載の半導体装置。
  7. 前記高濃度層は、前記トレンチの前記内面から1000Å深さの位置よりも浅い領域に形成されている、請求項5または6に記載の半導体装置。
  8. 前記半導体装置は、前記終端構造に対して前記半導体層の端面に向かう外側に形成された、複数のガードリングをさらに含む、請求項1〜7のいずれか一項に記載の半導体装置。
  9. 前記半導体装置は、前記終端構造に形成され、前記終端構造に比べて相対的に高濃度な第1導電型層をさらに含み、
    前記第1導電型層は、前記終端構造の外周に対して内側に間隔を空けた位置に配置されている、請求項1〜8のいずれか一項に記載の半導体装置。
  10. 前記第1導電型層は、前記除去領域の前記底面から露出するように形成され、前記第1導電型層に比べて高濃度な高濃度領域を含む、請求項に記載の半導体装置。
  11. 前記高濃度領域は、前記除去領域の前記底面から1000Å深さの位置よりも浅い領域に形成されている、請求項10に記載の半導体装置。
  12. 前記半導体装置は、前記終端構造を選択的に覆うように前記除去領域の前記底面に形成されたフィールド絶縁膜を含む、請求項1〜11のいずれか一項に記載の半導体装置。
  13. 前記フィールド絶縁膜には、前記アクティブ領域の全域および前記外周領域の一部を選択的に露出させるコンタクトホールが形成されており、
    前記コンタクトホールは、その幅が開口端に向かって広くなるテーパ形状に形成されている、請求項12に記載の半導体装置。
  14. 前記フィールド絶縁膜は、SiO(酸化シリコン)またはSiN(窒化シリコン)からなる、請求項12または13に記載の半導体装置。
  15. 前記終端構造は、前記電界緩和層と異なる不純物濃度を有しており、前記電界緩和層と同じ深さ位置または前記電界緩和層よりも深い位置に形成されている、請求項1〜14のいずれか一項に記載の半導体装置。
  16. 前記終端構造のエッジ部、前記表面電極のエッジ部および前記第1導電型層のエッジ部は、前記半導体層の端面からこの順に配置されている、請求項9〜11のいずれか一項に記載の半導体装置。
  17. 前記表面電極は、前記第1導電型層との間にオーミック接合を形成している、請求項9〜11のいずれか一項に記載の半導体装置。
  18. 前記表面電極は、そのエッジ部が前記フィールド絶縁膜上に位置するように、前記フィールド絶縁膜に乗り上がって形成されている、請求項12〜14のいずれか一項に記載の半導体装置。
  19. 互いに結晶学的に等価な面方位を有する複数の面のみで側面が形成されるように、ワイドバンドギャップ半導体からなる半導体層をエッチングすることによってトレンチを形成し、同時に、当該トレンチによって所定の形状の単位セルを前記半導体層のアクティブ領域に区画する工程と、
    前記アクティブ領域を取り囲む該種領域において前記半導体層をエッチングすることによって、前記半導体層の表面部に除去領域を形成する工程と、
    熱酸化によって、前記トレンチの前記側面に犠牲酸化膜を形成する工程と、
    前記犠牲酸化膜を剥離する工程と、
    第1導電型の不純物の注入によって、前記トレンチの内面の一部または全部に倣うように第1導電型の電界緩和層を形成するとともに、前記単位セルの上面に露出するように前記電界緩和層に接して形成された第2導電型のドリフト層を形成する工程と、
    第1導電型の不純物の注入によって、前記除去領域の底面および側面に倣うように、かつ、前記除去領域と前記トレンチとの間に挟まれた前記ドリフト層の一部によって前記電界緩和層から分離されるように、第1導電型の終端構造を形成する工程と、
    前記犠牲酸化膜の剥離後、前記単位セルの前記上面を覆うように、前記ドリフト層との間にショットキー接合を形成する材料からなる表面電極を前記トレンチに埋め込む工程とを含む、半導体装置の製造方法。
  20. 前記表面電極を前記トレンチに埋め込む工程は、ポリシリコン、タングステン(W)、チタン(Ti)またはそれらの合金をCVD法によって埋め込む工程を含む、請求項19に記載の半導体装置の製造方法。
  21. アクティブ領域および前記アクティブ領域を取り囲む外周領域に区画された表面を有するワイドバンドギャップ半導体からなる半導体層と、
    前記アクティブ領域において前記半導体層の表面部に選択的に形成されたトレンチと、
    前記トレンチの内面の一部または全部に倣うように形成された第1導電型の電界緩和層と、
    前記半導体層の前記表面部に露出するように前記電界緩和層に接して形成された第2導電型のドリフト層と、
    前記半導体層の前記表面部を覆うように前記トレンチに埋め込まれ、前記ドリフト層との間にショットキー接合を形成する表面電極と、
    前記外周領域において前記半導体層の前記表面部に形成された除去領域と、
    前記除去領域の底面および側面に倣うように形成された第1導電型の終端構造とを含み、
    前記終端構造は、前記電界緩和層と異なる不純物濃度を有しており、前記電界緩和層と同じ深さ位置または前記電界緩和層よりも深い位置に形成されており、かつ前記除去領域と前記トレンチとの間に挟まれた前記ドリフト層の一部によって、前記電界緩和層から分離されている、半導体装置。
  22. 前記半導体装置は、前記終端構造に対して前記半導体層の端面に向かう外側に形成された、複数のガードリングをさらに含む、請求項21に記載の半導体装置。
  23. 前記半導体装置は、前記終端構造に形成され、前記終端構造に比べて相対的に高濃度な第1導電型層をさらに含み、
    前記第1導電型層は、前記終端構造の外周に対して内側に間隔を空けた位置に配置されている、請求項21または22に記載の半導体装置。
  24. 前記第1導電型層は、前記除去領域の前記底面から露出するように形成され、前記第1導電型層に比べて高濃度な高濃度領域を含む、請求項23に記載の半導体装置。
  25. 前記終端構造のエッジ部、前記表面電極のエッジ部および前記第1導電型層のエッジ部は、前記半導体層の端面からこの順に配置されている、請求項23または24に記載の半導体装置。
  26. 前記表面電極は、前記第1導電型層との間にオーミック接合を形成している、請求項23〜25のいずれか一項に記載の半導体装置。
  27. 前記半導体装置は、前記終端構造を選択的に覆うように前記除去領域の前記底面に形成されたフィールド絶縁膜を含む、請求項23〜26のいずれか一項に記載の半導体装置。
  28. 前記表面電極は、そのエッジ部が前記フィールド絶縁膜上に位置するように、前記フィールド絶縁膜に乗り上がって形成されている、請求項27に記載の半導体装置。
JP2012269771A 2012-12-10 2012-12-10 半導体装置および半導体装置の製造方法 Active JP6112600B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012269771A JP6112600B2 (ja) 2012-12-10 2012-12-10 半導体装置および半導体装置の製造方法
PCT/JP2013/082371 WO2014091961A1 (ja) 2012-12-10 2013-12-02 半導体装置および半導体装置の製造方法
US14/650,819 US9478673B2 (en) 2012-12-10 2013-12-02 Semiconductor device with trench structure and manufacturing method thereof

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012269771A JP6112600B2 (ja) 2012-12-10 2012-12-10 半導体装置および半導体装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014116471A JP2014116471A (ja) 2014-06-26
JP6112600B2 true JP6112600B2 (ja) 2017-04-12

Family

ID=50934253

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012269771A Active JP6112600B2 (ja) 2012-12-10 2012-12-10 半導体装置および半導体装置の製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9478673B2 (ja)
JP (1) JP6112600B2 (ja)
WO (1) WO2014091961A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10658467B2 (en) 2018-09-19 2020-05-19 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor device
US11374122B2 (en) 2019-12-11 2022-06-28 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor device, inverter circuit, drive device, vehicle, and elevating machine

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6277623B2 (ja) * 2013-08-01 2018-02-14 住友電気工業株式会社 ワイドバンドギャップ半導体装置
JP6245107B2 (ja) 2014-08-06 2017-12-13 トヨタ自動車株式会社 半導体装置及び半導体装置の製造方法
JP6356592B2 (ja) * 2014-12-17 2018-07-11 トヨタ自動車株式会社 ショットキーバリアダイオードとその製造方法
US9773924B2 (en) * 2015-04-22 2017-09-26 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Semiconductor device having barrier region and edge termination region enclosing barrier region
JP6545047B2 (ja) * 2015-09-02 2019-07-17 三菱電機株式会社 半導体装置および半導体装置の製造方法
US10366905B2 (en) 2015-12-11 2019-07-30 Rohm Co., Ltd. Semiconductor device
CN109643728B (zh) 2016-08-19 2022-04-29 罗姆股份有限公司 半导体装置
US10276731B2 (en) 2017-03-16 2019-04-30 Toyoda Gosei Co., Ltd. Schottky barrier diode
JP7008293B2 (ja) * 2017-04-27 2022-01-25 国立研究開発法人情報通信研究機構 Ga2O3系半導体素子
US20180358478A1 (en) * 2017-06-09 2018-12-13 AZ Power, Inc Trench type junction barrier schottky diode with voltage reducing layer and manufacturing method thereof
US20180358477A1 (en) * 2017-06-09 2018-12-13 AZ Power, Inc Trench type junction barrier schottky diode and manufacturing method thereof
CN107275382A (zh) * 2017-06-20 2017-10-20 中国科学院微电子研究所 一种基于台面多区复合jte终端结构的器件及其制作方法
US10811494B2 (en) * 2017-11-07 2020-10-20 Microsemi Corporation Method and assembly for mitigating short channel effects in silicon carbide MOSFET devices
EP3496153B1 (en) 2017-12-05 2021-05-19 STMicroelectronics S.r.l. Manufacturing method of a semiconductor device with efficient edge structure
CN108133966A (zh) * 2018-01-22 2018-06-08 北京世纪金光半导体有限公司 一种集成了周边RCsnubber结构的碳化硅SBD器件元胞结构
US10608122B2 (en) * 2018-03-13 2020-03-31 Semicondutor Components Industries, Llc Schottky device and method of manufacture
EP3989264A4 (en) * 2019-07-29 2022-08-03 Fuji Electric Co., Ltd. SILICON CARBIDE SEMICONDUCTOR DEVICE AND METHOD FOR MAKING SILICON CARBIDE SEMICONDUCTOR DEVICE
JP7371484B2 (ja) * 2019-12-18 2023-10-31 Tdk株式会社 ショットキーバリアダイオード
JP7456220B2 (ja) * 2020-03-19 2024-03-27 Tdk株式会社 ショットキーバリアダイオード
JP7263286B2 (ja) * 2020-03-24 2023-04-24 株式会社東芝 半導体装置
JP2022043997A (ja) 2020-09-04 2022-03-16 エスティーマイクロエレクトロニクス エス.アール.エル. 信頼性を改善した電子装置の要素の製造方法、及び関連要素、電子装置、及び電子機器
US20220310822A1 (en) * 2021-03-29 2022-09-29 Xiamen San'an Integrated Circuit Co., Ltd. Power device and method for making the same
US11677023B2 (en) * 2021-05-04 2023-06-13 Infineon Technologies Austria Ag Semiconductor device
EP4095888A1 (en) * 2021-05-28 2022-11-30 Hitachi Energy Switzerland AG Semiconductor device having a reduced concentration of carbon vacancies and method for manufacturing a semiconductor device

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005079339A (ja) 2003-08-29 2005-03-24 National Institute Of Advanced Industrial & Technology 半導体装置、およびその半導体装置を用いた電力変換器、駆動用インバータ、汎用インバータ、大電力高周波通信機器
US7394158B2 (en) 2004-10-21 2008-07-01 Siliconix Technology C.V. Solderable top metal for SiC device
JP4412498B2 (ja) * 2006-03-23 2010-02-10 日本電気株式会社 ヒートシンクの取り付け構造
JP5167593B2 (ja) * 2006-03-23 2013-03-21 富士電機株式会社 半導体装置
US8232558B2 (en) 2008-05-21 2012-07-31 Cree, Inc. Junction barrier Schottky diodes with current surge capability
US7915672B2 (en) * 2008-11-14 2011-03-29 Semiconductor Components Industries, L.L.C. Semiconductor device having trench shield electrode structure
JP5792922B2 (ja) * 2009-02-17 2015-10-14 住友電気工業株式会社 ショットキバリアダイオードおよびその製造方法
JP2010238738A (ja) * 2009-03-30 2010-10-21 Toshiba Corp 半導体装置および半導体装置の製造方法
EP2824223B1 (en) * 2009-04-15 2020-07-08 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Substrate, substrate with thin film, semiconductor device, and method of manufacturing semiconductor device
WO2011105434A1 (ja) * 2010-02-23 2011-09-01 富士電機ホールディングス株式会社 半導体装置
JP5665361B2 (ja) * 2010-05-12 2015-02-04 三菱電機株式会社 炭化珪素半導体装置およびその製造方法
CN102473599B (zh) * 2010-05-18 2014-08-20 松下电器产业株式会社 半导体芯片及其制造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10658467B2 (en) 2018-09-19 2020-05-19 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor device
US11374122B2 (en) 2019-12-11 2022-06-28 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor device, inverter circuit, drive device, vehicle, and elevating machine

Also Published As

Publication number Publication date
US9478673B2 (en) 2016-10-25
WO2014091961A1 (ja) 2014-06-19
JP2014116471A (ja) 2014-06-26
US20150333190A1 (en) 2015-11-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6112600B2 (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
WO2015060441A1 (ja) 半導体装置および半導体パッケージ
US9685503B2 (en) Semiconductor device
JP6065198B2 (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
US7893467B2 (en) Silicon carbide semiconductor device having junction barrier Schottky diode
JP6164636B2 (ja) 半導体装置
US9472688B2 (en) Semiconductor device
JP6143490B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP6844163B2 (ja) 炭化珪素半導体装置
JP6090763B2 (ja) 半導体装置
JP2014060276A (ja) 炭化珪素半導体装置
JP6164604B2 (ja) 半導体装置
CN109417087A (zh) 碳化硅半导体装置及其制造方法
JP5896554B2 (ja) 半導体装置
JP5999678B2 (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP6103839B2 (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP2012186318A (ja) 高耐圧半導体装置
JP5715461B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2012174895A (ja) 高耐圧半導体装置
JP5827020B2 (ja) 高耐圧半導体装置
JP6012743B2 (ja) 炭化珪素半導体装置およびその製造方法
JP2014041920A (ja) 半導体装置
JP6061175B2 (ja) 半導体装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20151106

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160714

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160912

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170216

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170309

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6112600

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250