JP2003347547A - 電力用半導体装置及びその製造方法 - Google Patents

電力用半導体装置及びその製造方法

Info

Publication number
JP2003347547A
JP2003347547A JP2002152090A JP2002152090A JP2003347547A JP 2003347547 A JP2003347547 A JP 2003347547A JP 2002152090 A JP2002152090 A JP 2002152090A JP 2002152090 A JP2002152090 A JP 2002152090A JP 2003347547 A JP2003347547 A JP 2003347547A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
concentration
type impurity
conductivity
region
semiconductor device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002152090A
Other languages
English (en)
Inventor
Tetsuo Takahashi
徹雄 高橋
Hideki Takahashi
英樹 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2002152090A priority Critical patent/JP2003347547A/ja
Priority to US10/300,812 priority patent/US6888206B2/en
Priority to DE10362232A priority patent/DE10362232B8/de
Priority to DE10302628A priority patent/DE10302628B4/de
Publication of JP2003347547A publication Critical patent/JP2003347547A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/402Field plates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0603Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions
    • H01L29/0607Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration
    • H01L29/0611Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices
    • H01L29/0615Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices by the doping profile or the shape or the arrangement of the PN junction, or with supplementary regions, e.g. junction termination extension [JTE]
    • H01L29/0619Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices by the doping profile or the shape or the arrangement of the PN junction, or with supplementary regions, e.g. junction termination extension [JTE] with a supplementary region doped oppositely to or in rectifying contact with the semiconductor containing or contacting region, e.g. guard rings with PN or Schottky junction
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0684Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by the shape, relative sizes or dispositions of the semiconductor regions or junctions between the regions
    • H01L29/0692Surface layout
    • H01L29/0696Surface layout of cellular field-effect devices, e.g. multicellular DMOS transistors or IGBTs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/70Bipolar devices
    • H01L29/72Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals
    • H01L29/739Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals controlled by field-effect, e.g. bipolar static induction transistors [BSIT]
    • H01L29/7393Insulated gate bipolar mode transistors, i.e. IGBT; IGT; COMFET
    • H01L29/7395Vertical transistors, e.g. vertical IGBT
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0603Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions
    • H01L29/0607Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration
    • H01L29/0638Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for preventing surface leakage due to surface inversion layer, e.g. with channel stopper

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)
  • Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 耐圧劣化を有効に防ぎ得る電力用半導体装置
を提供する。 【解決手段】 n−基板表面23oとp+領域24とが
隣接され、これらの上面に絶縁膜11、遮蔽物25及び
導電体26が順次形成される。遮蔽物25は導電体26
に接続され、これらはn−基板表面23oに対して絶縁
膜11で絶縁される。半導体装置の上方がモールドされ
た場合に、半導体装置の基板表面方向に沿ってできた電
位分布によりモールド内に分極が発生しても、導電性の
遮蔽物25によってモールド内の分極の基板内への影響
を防止でき、耐圧劣化等の悪影響を防止できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、基板表面方向に電
位差が生じる電力用半導体装置であって、耐圧変更や耐
圧劣化を防止し得る電力用半導体装置及びそれに関連す
る技術に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に電力用の電力用半導体装置では高
い耐圧保持機能が要求される。このような耐圧保持機能
を有する電力用の電力用半導体装置には、例えば特開平
11−145466や特開平9−186315等に開示
されたように、所定の素子の周囲に略環状に配置された
ガードリングや、あるいはフィールドプレートといった
構造のものが知られている。
【0003】図59はIGBT(Insulated Gate Bipol
ar Transistor)に対しガードリング構造を適用した例
(従来技術1)、図60はフィールドプレート構造を適
用した例(従来技術2:特開平7−326744等)を
それぞれ示している。尚、図59及び図60において、
同一機能を有する要素については同一符号を付してい
る。
【0004】図59の従来技術1において、符号1はp
+コレクタ、符号2はn+バッファ層、符号3はn−ド
リフト層(基板)、符号4はチャネルドープ、符号5は
n+エミッタ、符号6はゲート酸化膜、符号7はポリシ
リコンゲート電極、符号8は層間絶縁膜、符号9はエミ
ッタ電極、符号10はp+分離ウェル、符号11はフィ
ールド酸化膜(絶縁膜)、符号12はポリシリコンゲー
ト電極、符号13はゲート電極、符号14a〜14dは
チャネルドープ4、n+エミッタ5、ゲート酸化膜6、
ポリシリコンゲート電極7、層間絶縁膜8、エミッタ電
極9及びp+分離ウェル10で構成されたトランジスタ
の周囲に略環状に配置された耐圧保持用のガードリン
グ、符号15a〜15dはガードリング接地用のアルミ
ニウム電極、符号16はチャネルストッパ、符号17は
ポリシリコンプレート、符号18はチャネルストッパ接
地電極、符号19はパッシベーション膜をそれぞれ示し
ている。
【0005】図59に示した従来技術1のガードリング
構造では、p+分離ウェル10とn−ドリフト層3の接
合のエッジで電界が強くなり耐圧が劣化しないように、
ガードリング14a〜14dを設けて空乏層を伸ばすこ
とで耐圧を維持している。
【0006】また、図60の従来技術2のフィールドプ
レート構造では、フィールドプレート20を、n−ドリ
フト層3の主表面の電位より低い電位に適切に設定する
ことで空乏層を伸ばし、チャネルドープ4とn−ドリフ
ト層3の接合の電界を緩和することで耐圧を維持してい
る。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】上記した従来技術1で
は、チップ界面の影響を受けて耐圧が劣化するといった
問題があった。例えば図61のようにチップの上面がト
ランスファーモールド21により封止された状態で、p
+コレクタ1に電圧を印加すると、モールド21の内部
の可動電荷によってモールドが分極し、p+コレクタ1
とほぼ同電位となるチャネルストッパ16側に負の分極
電荷22a、エミッタ側に正の分極電荷22bが生じ
る。これによって基板表面の低濃度部分23a〜23c
(即ち、ガードリング14a〜14d同士の間隙部分等
のn−ドリフト層3)が影響を受け、全体として耐圧が
変動してしまい、ひどい場合は表面が反転してしまうこ
とで耐圧が大幅に劣化するという場合があった。
【0008】従来技術2においても同様にポリシリコン
ゲート電極12とポリシリコンプレート17との間がモ
ールド分極の影響を受け耐圧が変動・劣化する場合があ
った。
【0009】これに対して、従来技術3として、図59
の従来技術1または図60の従来技術2に対して、チッ
プ表面のパッシベーション膜19として絶縁性を若干犠
牲にした半絶縁膜を使用することで、この半絶縁膜中の
電荷が熱エネルギー等によりホッピング伝導し、これに
よりパッシベーション膜19中の電荷によってモールド
21の分極22a,22bがキャンセルアウトされるこ
とで、n−ドリフト層3の表面への影響を低減すること
ができる。
【0010】しかしながら、この従来技術3では、パッ
シベーション膜19として基本的には絶縁膜としての機
能を果たす必要があるため、半絶縁膜といえどもその導
電率に限度がある。したがって、上述したよようなパッ
シベーション膜19による電荷のキャンセルアウト効果
にも限界があり、パッシベーション膜19上のモールド
21内の強い分極に対してはあまり効果がないという問
題があった。勿論、パッシベーション膜19の導電率を
大きくすることで電荷のキャンセル効果は向上するが、
反対にリーク電流が増大してしまうという問題があっ
た。
【0011】さらに、一般に半絶縁膜として窒化膜が知
られているが、この窒化膜には低濃度ポリシリコンを含
むポリシリコン素子の電気特性に影響を与える、という
問題がある。一般に、窒化膜系の半絶縁膜はCVD等を
用いて形成されるが、このときの膜形成の化学反応の生
成物として水素が発生する。この水素が電圧のバイアス
等でポリシリコンの表面のダングリングボンドを埋める
ことで、ポリシリコン表面の電気特性が変わってしま
う。これまでパワー素子の分野において、ポリシリコン
表面の電気特性の変化が大きな問題となってこなかった
のは、ポリシリコン素子が一般にゲート配線等の非常に
高濃度のポリシリコン素子にのみ用いられていて、界面
の変動に対して感度が低かったためである。ところが、
現在のパワーデバイスは、高性能化のために回路素子の
複合化などが進んでおり、ポリシリコン素子の複合化を
実施する必要が高まっており、ポリシリコン表面の電気
特性の変化の問題が顕在化してきている。
【0012】さらに、図62〜図65に示した従来技術
4のように、外周部の一部のみに電位の高い構造がある
場合は、分極の影響が顕著となる。ここで、図62は電
力用半導体装置の平面図、図63はその一部拡大平面
図、図64は図62のA−A断面図、図65は同じくそ
のB−B断面図である。
【0013】図62〜図65において、コレクタとなる
チャネルストッパ16とゲート12との間には過電圧保
護用のポリシリコンツェナーダイオード27が形成され
ており、その内周部にはゲート12が、外周部にはチャ
ネルストッパ16がそれぞれ接続されている。パッシベ
ーション膜19上のモールド(図61中の符号21参
照)内の分極の影響が無視できる場合、ガードリング1
4a〜14dの電位とポリシリコンツェナーダイオード
27の電位とがマッチングを取るように設計されるた
め、この部分での耐圧の劣化は起こらない。
【0014】しかし、前述のようにパッシベーション膜
19上のモールド21内に分極が起こり、n−ドリフト
層3の表面が反転してしまうと、n−ドリフト層3の内
部の電位分布が変化し、各ポリシリコン層12とポリシ
リコンプレート17との電位のマッチングが取れなくな
るため、耐圧が劣化するという問題があった。
【0015】さらに、ポリシリコンツェナーダイオード
27自身が低濃度ポリシリコン部分を有するため、これ
を従来技術3のようにパッシベーション膜19に半絶縁
膜を用いると、ポリシリコンツェナーダイオード27自
身の耐圧が変動してしまっていた。
【0016】そこで、本発明の課題は、耐圧劣化を有効
に防ぎ得る電力用半導体装置及びそれに関連する技術を
提供することにある。
【0017】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決すべく、
請求項1に記載の発明は、基板表面の所定の領域に形成
された低濃度第1導電型不純物基板表面と、前記基板表
面で前記低濃度第1導電型不純物基板表面に隣接して形
成された高濃度第2導電型不純物領域と、前記低濃度第
1導電型不純物基板表面に対して絶縁されるよう前記基
板表面の上方に形成された導電体と、前記低濃度第1導
電型不純物基板表面の上方で、前記導電体が形成されて
いない領域の少なくとも一部を含み、且つ、前記低濃度
第1導電型不純物基板表面と前記高濃度第2導電型不純
物領域との境界領域に被さる領域を含んで形成され、前
記低濃度第1導電型不純物基板表面及び前記高濃度第2
導電型不純物領域に対して所定の絶縁膜を介在させて形
成されるとともに、少なくとも一部が前記導電体に接続
される導電性の遮蔽物とを備えるものである。
【0018】請求項2に記載の発明は、請求項1に記載
の電力用半導体装置であって、前記遮蔽物の近傍に当該
遮蔽物から離間されて配置され、当該遮蔽物と電気的に
絶縁された導電素子が設けられ、前記導電素子の近傍に
おいて高濃度第2導電型不純物領域と前記低濃度第1導
電型不純物基板表面とが隣接する境界領域から、前記遮
蔽物にかけて、前記遮蔽物に接続されるとともに前記導
電素子から絶縁されて形成される他の遮蔽物をさらに備
えるものである。
【0019】請求項3に記載の発明は、第1導電型の基
板表面に形成された第1の高濃度第2導電型不純物領域
を有する半導体素子領域と、前記半導体素子領域から基
板表面の方向に離間され形成された第1の高濃度第1導
電型不純物領域及び当該第1の高濃度第1導電型不純物
領域に接続された電極と、前記第1の高濃度第2導電型
不純物領域と前記第1の高濃度第1導電型不純物領域と
の間の前記基板表面に形成された耐圧保持用の1つまた
は複数の第2の高濃度第2導電型不純物領域と、前記各
第2の高濃度第2導電型不純物領域の少なくとも1つに
接続される遮蔽電極と、前記半導体素子領域に最も近接
した前記第2の高濃度第2導電型不純物領域と前記第1
の高濃度第2導電型不純物領域とに挟まれた領域、前記
第2の高濃度第2導電型不純物領域同士によって挟まれ
た領域、及び前記第1の高濃度第1導電型不純物領域に
最も接近した前記第2の高濃度第2導電型不純物領域と
前記第1の高濃度第1導電型不純物領域に挟まれた領域
の少なくともいずれかを含み、且つ、前記基板表面にお
ける前記第1及び/または第2の高濃度第2導電型不純
物領域及び前記第1の高濃度第1導電型不純物領域の前
記挟まれた領域に接するとともにそれぞれの境界領域に
被さる領域を含んで形成され、前記基板表面、前記第1
の高濃度第2導電型不純物領域、前記第2の高濃度第2
導電型不純物領域及び/または前記第1の高濃度第1導
電型不純物領域に対して所定の絶縁膜を介在させて形成
されるとともに前記遮蔽電極に接続される導電性の1つ
または複数の遮蔽物とを備えるものである。
【0020】請求項4に記載の発明は、請求項3に記載
の電力用半導体装置であって、前記各遮蔽物の少なくと
も一部の一端が、当該一端側に隣接する前記各遮蔽電極
に接続されるものである。
【0021】請求項5に記載の発明は、請求項3に記載
の電力用半導体装置であって、前記各遮蔽物の少なくと
も一部が、当該遮蔽物の両側に隣接する前記各遮蔽電極
のうちの高電位側の遮蔽電極にそれぞれ接続されるもの
である。
【0022】請求項6に記載の発明は、請求項3に記載
の電力用半導体装置であって、前記各遮蔽物の少なくと
も一部が、当該遮蔽物の両側に隣接する前記各遮蔽電極
のうちの低電位側の遮蔽電極にそれぞれ接続されるもの
である。
【0023】請求項7に記載の発明は、請求項3に記載
の電力用半導体装置であって、前記遮蔽物に対して電気
的に絶縁された所定の半導体部材と、前記各遮蔽物に接
続されて、前記半導体部材と前記各遮蔽物との間を覆う
よう形成された複数の導電部材をさらに備えるものであ
る。
【0024】請求項8に記載の発明は、請求項3に記載
の電力用半導体装置であって、少なくとも一部の前記遮
蔽物が、前記半導体素子領域の一部の端子に接続された
ものである。
【0025】請求項9に記載の発明は、請求項1に記載
の電力用半導体装置であって、少なくとも前記遮蔽物の
上面に形成された表面保護用の高絶縁パッシベーション
膜をさらに備えるものである。
【0026】請求項10に記載の発明は、請求項9に記
載の電力用半導体装置であって、前記高絶縁パッシベー
ション膜の近傍に、高抵抗の低濃度不純物領域としての
ポリシリコン素子をさらに備えるものである。
【0027】請求項11に記載の発明は、請求項9また
は請求項10に記載の電力用半導体装置であって、前記
遮蔽物が、内部で電位分布を有し得、且つ互いに離間し
た複数の位置において、互いに異なる電位の電極にそれ
ぞれ接続されるものである。
【0028】請求項12に記載の発明は、請求項3に記
載の電力用半導体装置であって、少なくとも前記遮蔽物
の上面に形成された表面保護用の高絶縁パッシベーショ
ン膜と、前記高絶縁パッシベーション膜の近傍に、高抵
抗の低濃度不純物領域としてのポリシリコン素子とをさ
らに備え、前記遮蔽物が、内部で電位分布を有し得、且
つ両側に隣接して互いに異なる電位の遮蔽電極に共に接
続されるものである。
【0029】請求項13に記載の発明は、請求項11ま
たは請求項12に記載の電力用半導体装置であって、前
記遮蔽物が、高抵抗ポリシリコンを用いて形成されたも
のである。
【0030】請求項14に記載の発明は、請求項11ま
たは請求項12に記載の電力用半導体装置であって、前
記遮蔽物が、少なくとも1つの逆バイアスされたダイオ
ードを含んで形成されたものである。
【0031】請求項15に記載の発明は、基板表面の所
定の領域に形成された低濃度第1導電型不純物基板表面
と、前記基板表面で前記低濃度第1導電型不純物基板表
面に隣接して形成された高濃度第2導電型不純物領域
と、前記低濃度第1導電型不純物基板表面及び前記高濃
度第2導電型不純物領域の上面に形成された絶縁膜と、
前記低濃度第1導電型不純物基板表面の少なくとも一部
の領域から前記高濃度第2導電型不純物領域との接合部
分までの領域上において前記絶縁膜の上面に形成された
遮蔽物と、前記遮蔽物の一部の上面に形成される高電位
領域と、前記高電位領域の下方の前記基板表面におい
て、前記低濃度第1導電型不純物基板表面と前記高濃度
第2導電型不純物領域との接合部分から基板表面方向に
離間して電気的に分離して形成された高濃度第2導電型
の単数または複数のスリット領域とを備えるものであ
る。
【0032】請求項16に記載の発明は、請求項15に
記載の電力用半導体装置であって、前記基板表面に、基
板表面方向に沿って電位勾配が生じ得るように、当該基
板表面方向に沿って間欠的に形成された複数の高濃度第
2導電型不純物領域と、前記電位勾配の方向に配置され
た多段接続ツェナーダイオードとをさらに備え、前記単
数または複数のスリット領域が、前記高濃度第2導電型
不純物領域に対して電気的に分離され、当該高濃度第2
導電型不純物領域の一部に平行に配置され、且つ前記多
段接続ツェナーダイオードの下方に限定して配置された
ものである。
【0033】請求項17に記載の発明は、請求項16に
記載の電力用半導体装置であって、前記各高濃度第2導
電型不純物領域が、所定の半導体素子の基板表面方向に
おける周囲に略環状に配置されたガードリングであっ
て、前記単数または複数のスリット領域が、前記ガード
リングの最外周部に配置されるものである。
【0034】請求項18に記載の発明は、基板表面の所
定の領域に形成された低濃度第1導電型不純物基板表面
と、前記基板表面の一部に形成された所定の半導体素子
と、前記所定の半導体素子を中心として基板表面方向に
沿って電位勾配が生じ得るように、当該基板表面方向に
沿って間欠的に形成された複数の高濃度第2導電型不純
物領域としての略環状のガードリングと、前記低濃度第
1導電型不純物基板表面及び前記ガードリングの上面に
形成された絶縁膜と、前記低濃度第1導電型不純物基板
表面の少なくとも一部の領域から前記高濃度第2導電型
不純物領域との接合部分までの領域上において前記絶縁
膜の上面に形成された遮蔽物と、前記遮蔽物の一部の上
面において最外周に配置される前記ガードリングよりも
外周側に形成される高電位領域とを備え、前記絶縁膜の
厚みをTとした場合に、最外周に配置される前記ガード
リングの最外周位置の電位とその上部の前記高電位領域
の電位との電位差が次式のVx以下となるように、最外
周に配置される前記ガードリングの最外周位置が設定さ
れるものである。 Vx(V)=72.3×T(μm)+77.6
【0035】請求項19に記載の発明は、請求項18に
記載の電力用半導体装置であって、最外周に配置される
前記ガードリングの最外周位置の上部にある前記高電位
領域の電位が前記Vx以下となるように、最外周に配置
される前記ガードリングの最外周位置が設定されるもの
である。
【0036】請求項20に記載の発明は、低濃度第1導
電型不純物基板を形成する工程と、前記低濃度第1導電
型不純物基板の表面で、高濃度第2導電型不純物領域を
形成する工程と、前記低濃度第1導電型不純物基板の表
面及び前記高濃度第2導電型不純物領域の上面に絶縁膜
を形成する工程と、前記絶縁膜の上面であって、前記低
濃度第1導電型不純物基板表面の上方に位置し、前記導
電体が形成されていない領域の少なくとも一部を含み、
且つ、前記低濃度第1導電型不純物基板表面と前記高濃
度第2導電型不純物領域との境界領域に被さる領域を含
んで、導電性の遮蔽物を形成する工程と、前記遮蔽物の
少なくとも一部が接続される導電体を形成する工程とを
備える。
【0037】請求項21に記載の発明は、第1導電型の
基板表面に形成された第1の高濃度第2導電型不純物領
域を有する半導体素子領域と、前記半導体素子領域から
基板表面の方向に離間され形成された第1の高濃度第1
導電型不純物領域及び当該第1の高濃度第1導電型不純
物領域に接続された電極と、前記第1の高濃度第2導電
型不純物領域と前記第1の高濃度第1導電型不純物領域
との間の前記基板表面に形成された耐圧保持用の1つま
たは複数の第2の高濃度第2導電型不純物領域と、前記
各第2の高濃度第2導電型不純物領域の少なくとも1つ
に接続される複数の遮蔽電極と、前記第1の高濃度第2
導電型不純物領域と前記第1の高濃度第1導電型不純物
領域とに挟まれた領域を含み、且つ前記基板表面におけ
る前記第1の高濃度第2導電型不純物領域及び前記第2
の高濃度第2導電型不純物領域のそれぞれの境界領域に
被さる領域を含んで形成され、前記基板表面、前記第1
の高濃度第2導電型不純物領域及び前記第1の高濃度第
1導電型不純物領域に対して、所定の絶縁膜を介して形
成されるとともに、少なくとも一部が前記遮蔽電極に接
続される導電性の1つまたは複数の遮蔽物とを備えるも
のである。
【0038】
【発明の実施の形態】{実施の形態1}図1は本発明の
実施の形態1に係る電力用半導体装置を示す平面図、図
2は同じくその断面図を示している。尚、この実施の形
態では、従来技術1〜従来技術4と同等の機能を有する
要素には同一符号を付している。
【0039】この電力用半導体装置は、図1及び図2の
如く、第1導電型の基板としてのn−ドリフト層3の表
面である低濃度第1導電型(n型)不純物基板表面23
oの縁周部に高濃度第2導電型(p型)不純物領域24
が形成され、これらの表面の上方に、フィールド酸化膜
(絶縁膜)11、ポリシリコン遮蔽物(遮蔽物)25及
び遮蔽用アルミニウム電極26が順次形成される。図2
中の符号8は層間絶縁膜、符号19は表面保護用のパッ
シベーション膜をそれぞれ示している。
【0040】ポリシリコン遮蔽物25は、低濃度第1導
電型不純物基板表面23oの上部にフィールド酸化膜1
1を介して形成され、かつその縁周部が、低濃度第1導
電型不純物基板表面23oと高濃度第2導電型不純物領
域24との境界領域に被さる(オーバーラップする)よ
うに形成されている。
【0041】また、ポリシリコン遮蔽物25は遮蔽用ア
ルミニウム電極26の底部に接続されて所定の電位に設
定される。遮蔽用アルミニウム電極26の電位は、ポリ
シリコン遮蔽物25とフィールド酸化膜11と低濃度第
1導電型不純物基板表面23oの3層で形成されるMO
Sキャパシタのしきい値電圧以下に設定される。さら
に、ポリシリコン遮蔽物25は高濃度にドープされて低
抵抗とされている。
【0042】この実施の形態1の電力用半導体装置で
は、反転等を防ぎたい低濃度第1導電型不純物基板表面
23oの上部がポリシリコン遮蔽物25で覆われてい
る。これにより、基板表面23o,24の反転・蓄積
は、設定した所定の電位によって決定されることにな
り、モールド材の分極等の影響を受けることはない。
【0043】また、ポリシリコン遮蔽物25の電位を基
板表面23o,24が反転しないようなレベルに設定
し、基板表面23o,24の反転を確実に防止する。
【0044】さらに、ポリシリコン遮蔽物25が高濃度
にドープされており、これにより外部の電位変動に対し
ポリシリコン遮蔽物25内部で電位勾配を持つことがな
いようにし、基板表面23o,24への電位への影響を
防止する。
【0045】次に、図1及び図2中の各要素について、
電力用半導体装置の製造方法を説明する。
【0046】まず、第1導電型の基板3の縁周部に対し
て選択的に高濃度の第2導電型不純物を注入し、これを
拡散することで高濃度第2導電型不純物領域24を形成
する。
【0047】次に、選択酸化によりフィールド酸化膜1
1を形成する。
【0048】続いて、CVD等によりポリシリコンのデ
ポジットを行い、写真製版等を用いて選択的にエッチン
グを行い、ポリシリコン遮蔽物25を形成する。
【0049】その後、層間絶縁膜8を形成し、写真製版
等を用いてコンタクト領域となる開口部を形成したの
ち、この開口部にアルミニウムをスパッタもしくは蒸着
させ、さらに写真製版等を用いて選択的にアルミニウム
をエッチングして遮蔽用アルミニウム電極26を形成す
る。そして、CVD等で絶縁膜を成膜した後に写真製版
技術を用いて絶縁膜をエッチングし、部分的にパッシベ
ーション膜19を形成して、図1及び図2に示した電力
用半導体装置を形成することができる。一般的なICや
パワーデバイス等の電力用半導体装置の製造工程におい
ては、上記したプロセスフローを含有していることが通
常であるため、ほとんどの場合、パターン形成の方法の
変更のみで上記電力用半導体装置の形成が可能であり、
プロセスの複雑化によるコスト上昇がない。
【0050】このように、反転防止したい領域(例え
ば、低濃度第1導電型不純物基板表面23o)の上部に
ポリシリコン遮蔽物25を形成することで、モールド等
の外部要因による電位変動を防ぐことができる。
【0051】尚、この実施の形態1では、高濃度第2導
電型(p型)不純物領域24と低濃度の第1の導電型の
基板(n−ドリフト層3)とが異なる導電性を持つ例を
説明したが、同じ導電性を有していても良い。この場合
においても、ポリシリコン遮蔽物25が基板(n−ドリ
フト層3)の表面の低濃度第1導電型不純物基板表面2
3oを被い、かつ、高濃度第2導電型(p型)不純物領
域24へ影響が無いようにポリシリコン遮蔽物25の電
位設定をすれば、所定の効果を得ることが可能である。
【0052】{実施の形態2}図3は本発明の実施の形
態2に係る電力用半導体装置を示す平面図、図4は同じ
くその断面図である。なお、この実施の形態2では従来
技術1〜従来技術4及び実施の形態1と同様の機能を有
する要素については同一符号を付している。
【0053】この電力用半導体装置は、図3及び図4の
如く、第1導電型の基板としてのn−ドリフト層3の表
面である低濃度第1導電型(n型)不純物基板表面23
p,23qの縁周部に高濃度第2導電型(p型)不純物
領域24が形成され、これらの表面の上方に、フィール
ド酸化膜11、ポリシリコン遮蔽物25及び遮蔽用アル
ミニウム電極26が順次形成される。
【0054】ポリシリコン遮蔽物25は、低濃度第1導
電型不純物基板表面23pの一部の領域の上方を中心と
して、その一部の領域における低濃度第1導電型不純物
基板表面23pと高濃度第2導電型不純物領域24との
境界領域にオーバーラップするように形成されている。
【0055】また、遮蔽用アルミニウム電極26も、残
りの低濃度第1導電型不純物基板表面23p,23qの
所定領域の上方を中心として、低濃度第1導電型不純物
基板表面23pと高濃度第2導電型不純物領域24との
境界領域にオーバーラップするように形成されており、
さらにポリシリコン遮蔽物25に被さるように形成さ
れ、その被さる領域内において遮蔽用アルミニウム電極
26の底部とポリシリコン遮蔽物25の上部とが接続さ
れている。ポリシリコン遮蔽物25が高濃度にドープさ
れて低抵抗となっているのは実施の形態1と同様であ
る。
【0056】そして、この実施の形態2では、高濃度第
2導電型不純物領域24の一部の領域の上方に、フィー
ルド酸化膜11を挟んで、ポリシリコン遮蔽物25とは
異なる電位のポリシリコン素子(導電素子)34の一部
が形成されている。このポリシリコン素子34とポリシ
リコン遮蔽物25とは異なる電位であるため、これらを
接近させて形成することが望ましくない。このように、
ポリシリコン遮蔽物25とポリシリコン素子34との間
を離間させなければならない場合、ポリシリコン遮蔽物
25で低濃度第1導電型不純物基板表面23p,23q
の全体を遮蔽することはできない。しかし、ポリシリコ
ン遮蔽物25で遮蔽できない低濃度第1導電型不純物基
板表面23p,23qの上方領域を遮蔽用アルミニウム
電極(他の遮蔽物)26で遮蔽することで、障害物があ
る場合でも、パッシベーション膜19上のモールド(図
61中の符号21参照)内の分極等の外部電荷の影響を
除去することができる。
【0057】また、基板表面23p,23qが反転しな
いようにポリシリコン遮蔽物25の電位を設定してお
き、表面が反転するのを防止する。
【0058】さらに、ポリシリコン遮蔽物25が高濃度
にドープされているため、外部の電位変動に対しポリシ
リコン遮蔽物25が電位を持つことがない等の利点も、
実施の形態1と同様である。
【0059】{実施の形態3}図5は本発明の実施の形
態3に係る電力用半導体装置を示す平面図、図6は同じ
くその断面図である。なお、図5及び図6では従来技術
1〜従来技術4、実施の形態1及び実施の形態2と同様
の機能を有する要素について同一符号を付している。
【0060】この実施の形態の電力用半導体装置では、
上端部に配置された遮蔽用アルミニウム電極26を通じ
て、ポリシリコン遮蔽物25が高濃度第2導電型不純物
領域24と電気的に接続されている。また、ポリシリコ
ン遮蔽物25は、実施の形態1と同様に、低濃度第1導
電型不純物基板表面23rの中央部を中心として、その
縁周部が低濃度第1導電型不純物基板表面23rと高濃
度第2導電型不純物領域24との境界領域にオーバーラ
ップするように形成されている。
【0061】このように構成することで、ポリシリコン
遮蔽物25の電位は高濃度第2導電型不純物領域24の
電位と同じとなる。これにより、基板表面電位23rは
基板3、高濃度第2導電型不純物領域24及びポリシリ
コン遮蔽物25のみで内部の電位が決定され、モールド
の影響を受けなくなる。
【0062】さらに、例えば電位決定のためのアルミニ
ウム配線等を引き回す必要がないので、素子面積の縮小
ができコスト低減が可能である。
【0063】{実施の形態4}図7は本発明の実施の形
態4に係る電力用半導体装置を示す平面図、図8は同じ
くその一部拡大平面図、図9は同じくその断面図であ
る。なお、図7〜図9では、従来技術1〜従来技術4及
び実施の形態1〜実施の形態3と同様の機能を有する要
素について同一符号を付している。尚、符号23s〜2
3wは低濃度第1導電型不純物基板表面を示している。
【0064】この実施の形態の電力用半導体装置は、縦
型パワーデバイスの外周構造に適用されるものであっ
て、基本的構造として、図9の如く、n+エミッタ5、
ゲート酸化膜6、ポリシリコンゲート電極7、層間絶縁
膜8、エミッタ電極9及びp+分離ウェル10から構成
される半導体素子領域を有したN型IGBTに対して、
ガードリング構造を適用したものである。
【0065】即ち、この電力用半導体装置は、p+分離
ウェル(第1の高濃度第2導電型不純物領域)10とn
−ドリフト層3の基板表面23sとの接合のエッジでの
電界を抑えるように、高濃度p+領域としてのガードリ
ング(第2の高濃度第2導電型不純物領域)14a〜1
4dを設けて耐圧を維持している。
【0066】各ガードリング14a〜14dの上面にお
いて、遮蔽用アルミニウム電極(遮蔽電極)15a〜1
5dがそれぞれ接続され、ガードリング14a〜14d
同士に挟まれた基板表面23t〜23vの上方には、各
フィールド酸化膜(絶縁膜)11を介してポリシリコン
遮蔽物(遮蔽物)25a〜25dがそれぞれ形成されて
いる。
【0067】また、最外周のガードリング14dより外
周側の基板表面23wの一部の上面には、フィールド酸
化膜11を介してポリシリコン遮蔽物25eが形成され
ており、このポリシリコン遮蔽物25eは、最外周のガ
ードリング14dと基板表面23wとの境界領域にオー
バーラップするよう形成されている。
【0068】そして、ガードリング14a〜14dの内
周側、即ち、中央の半導体素子領域の縁周部のp+分離
ウェル10と最内周のガードリング14aとの間の第1
導電型不純物基板表面23sの上方において、第1導電
型不純物基板表面23sとp+分離ウェル10との境界
領域に被さる領域に、フィールド酸化膜(絶縁膜)11
を介してポリシリコン遮蔽物25aが形成されている。
【0069】そして、この各シリコン遮蔽物25a〜2
5dは、ガードリング14a〜14dの外周部側、即ち
高電位側の遮蔽用アルミニウム電極15a〜15dに接
続されている。かかる構造は、ガードリング14a〜1
4d全周に渡って実現されている。つまり、ガードリン
グ14a〜14d間の基板表面23s〜23vの露出部
分はすべてポリシリコン遮蔽物25a〜25dに覆われ
ている。
【0070】これによってパッシベーション膜19上の
モールド(図61中の符号21参照)内の分極など外部
の電位の影響を最も受けやすい基板表面23s〜23v
の表面状態は、それぞれ上部に配置されたポリシリコン
遮蔽物25a〜25dの効果で決定される。また、外周
側の基板表面23wの一部もポリシリコン遮蔽物25e
によって遮蔽されているため、外部の電位の影響を緩和
できる。そして、ポリシリコン遮蔽物25a〜25eの
各電位は、ガードリング14a〜14dの電位で決定さ
れる。したがって、電力用半導体装置全体の電位分布
は、内部構造のみで決定され、外部の電位の影響を受け
にくい構造となっている。
【0071】尚、この電力用半導体装置の最外周の基板
表面23wには、部分的にポリシリコン遮蔽物(25a
〜25dに相当)が形成されない構造となっている。
【0072】また、チャネルストッパ16は、各従来技
術と同様に、空乏層の伸びを防ぐようにポリシリコンプ
レート(フィールドプレート)17を形成している。
【0073】この実施の形態4の電力用半導体装置の製
造方法を説明する。
【0074】まず、第1導電型の基板3に選択的に高濃
度の第2不純物を注入して拡散させることで、ガードリ
ング14a〜14d、分離領域10及び高濃度第2導電
型不純物領域24を形成する。
【0075】次に、選択酸化によりフィールド酸化膜1
1を形成する。
【0076】続いて、フィールド酸化膜11のセル部分
をエッチング除去した後、ゲート酸化膜6を形成し、続
いてCVD等によりポリシリコンデポジションを行う。
【0077】さらに、写真製版等を用いて選択的にエッ
チングを行い、IGBTのポリシリコンゲート電極7、
ポリシリコン遮蔽物25a〜25e及びポリシリコンプ
レート(フィールドプレート)17が生成される。
【0078】その後、層間絶縁膜8を形成し、写真製版
等を用いてコンタクト領域を形成した後、アルミニウム
をスパッタもしくは蒸着させる。さらに写真製版等を用
いて選択的にアルミニウムエッチングすることでエミッ
タ電極9、チャネルストッパ接地電極18及びガードリ
ング接地用の遮蔽用アルミニウム電極15a〜15dを
形成する。
【0079】最後に、絶縁膜を成膜した後に写真製版技
術を用いて絶縁膜をエッチングし、部分的にパッシベー
ション膜19を形成させて、電力用半導体装置を形成す
ることができる。
【0080】このように、この実施の形態4の電力用半
導体装置は、従来技術1と同様のIGBTを形成する標
準プロセスとほとんどそのままで、ポリシリコン遮蔽物
25a〜25eの形成が可能であり、プロセスの複雑化
によるコスト上昇がない。
【0081】また、IGBTが適用されるパワーデバイ
スの外周領域として用意される領域幅は、上記した電力
用半導体装置のデザインルールに比べてはるかに大きく
十分であるため、特別にチップ面積を増加させずに効果
を得ることができる。
【0082】{実施の形態5}図10は本発明の実施の
形態5に係る電力用半導体装置を示す平面図、図11は
同じくその一部拡大平面図、図12は同じくその断面図
である。なお、図10〜図12では従来技術1〜従来技
術4及び実施の形態1〜実施の形態4と同様の機能を有
する要素について同一符号を付している。
【0083】この電力用半導体装置は、実施の形態4と
同様に、IGBTに対しガードリング構造を適用したも
のであり、p+分離ウェル10とn−ドリフト層3の接
合のエッジでの電界を抑えるように、ガードリング14
a〜14dを設けて耐圧を維持している。
【0084】そして、各ガードリング14a〜14dの
上方には、遮蔽用遮蔽用アルミニウム電極15a〜15
dがそれぞれ形成され、また、ガードリング14a〜1
4d同士に挟まれた基板表面23x〜23aa及び外周
側の基板表面23abの一部の上方には、各フィールド
酸化膜11を介してポリシリコン遮蔽物25f〜25i
がそれぞれ形成されている。
【0085】この電力用半導体装置では、各ポリシリコ
ン遮蔽物25f〜25iが、ガードリング14a〜14
dの間隙部分等の低濃度第1導電型不純物基板表面23
x〜23abの上方において、この低濃度第1導電型不
純物基板表面23x〜23abとガードリング14a〜
14dとの境界領域にオーバーラップするように形成さ
れており、それぞれをガードリング14a〜14dの一
端に遮蔽用アルミニウム電極15a〜15dを用いて電
気的に接続した構造という点では実施の形態4と同じで
あるが、各ポリシリコン遮蔽物25f〜25iを内周部
側、即ち低電位側の遮蔽用アルミニウム電極15a〜1
5dを通じて各ガードリング14a〜14d側に接続
し、各ポリシリコン遮蔽物25f〜25iとその内側の
各ガードリング14a〜14dの電位を同等としてい
る。
【0086】また、最外周の基板表面23abには、部
分的にポリシリコン遮蔽物(25f〜25iに相当)が
形成されない構造となっている。
【0087】さらに、チャネルストッパ16は、各従来
技術と同様に、空乏層の伸びを防ぐようにポリシリコン
プレート(フィールドプレート)17を形成している。
【0088】このように、この実施の形態5では、各ポ
リシリコン遮蔽物25f〜25iと、その内側の各ガー
ドリング14a〜14dとの電位を同一にしているた
め、空乏層を伸ばす働きをしている。このため、外部電
荷の影響を受けることなく、安定して空乏層を伸ばすこ
とが可能となる。
【0089】また、この電力用半導体装置は、最内周の
ガードリング14aとp+分離ウェル10との間の領域
23xの上方において、ポリシリコンゲート電極12を
延長して形成し、このポリシリコンゲート電極12を、
ポリシリコン遮蔽物25f〜25iと同様にして低濃度
第1導電型不純物基板表面23xを遮蔽する遮蔽物とし
て利用している。ポリシリコンゲート電極12は、ゲー
ト電極13に接続しているため、このポリシリコンゲー
ト電極12の電位を容易に固定できる。
【0090】{実施の形態6}図13は本発明の実施の
形態6に係る電力用半導体装置を示す平面図、図14は
同じくその一部拡大平面図、図15は同じくその断面図
である。なお、図13〜図15では従来技術1〜従来技
術4及び実施の形態1〜実施の形態5と同様の機能を有
する要素について同一符号を付している。
【0091】この電力用半導体装置も、実施の形態4及
び実施の形態5と同様に、IGBTに対しガードリング
構造を適用したものであり、p+分離ウェル10とn−
ドリフト層3の接合のエッジでの電界を抑えるように、
ガードリング14a〜14dを設けて耐圧を維持してい
る。尚、図15中の符号23ac〜23agは基板表面
におけるガードリング14a〜14dに隣接する低濃度
第1導電型(n型)不純物基板表面を示している。
【0092】この電力用半導体装置では、ポリシリコン
遮蔽物25f〜25iが、ガードリング14a〜14d
同士の間隙領域等の低濃度第1導電型不純物基板表面2
3ac〜23agの上方において、この低濃度第1導電
型不純物基板表面23ac〜23agとガードリング1
4a〜14dとの境界領域にオーバーラップするように
配置されており、それぞれをガードリング14a〜14
dの一端に遮蔽用アルミニウム電極15a〜15dを用
いて電気的に接続した構造という点で、上述した実施の
形態4及び実施の形態5と同様である。
【0093】また、この実施の形態6の電力用半導体装
置は、最内周のガードリング14aとp+分離ウェル1
0との間の領域上方において、ポリシリコンゲート電極
12を延長して形成し、このポリシリコンゲート電極1
2を、ポリシリコン遮蔽物25f〜25iと同様にして
低濃度第1導電型不純物基板表面23aを遮蔽する遮蔽
物として利用している点で、実施の形態5と同様であ
る。
【0094】さらに、この実施の形態6では、最外周の
ガードリング14dとチャネルストッパ16との間隙領
域の上方には、遮蔽膜としてのポリシリコン遮蔽物25
i及びポリシリコンプレート17を形成している。
【0095】この実施の形態6の電力用半導体装置の製
造方法は、実施の形態4で説明した手順と同様であるた
め、ここではその説明を省略する。
【0096】一般に、IGBT等のパワーデバイスの外
周構造では、空乏層を伸ばして電界を緩和する領域と、
空乏層の伸びを抑えてパンチスルー現象(降伏現象)を
抑えるという領域とを互いに作り分け、これにより所定
の耐圧を保持することが多い。実施の形態6では、空乏
層を伸ばしたい領域を、内周側(低電位側)のガードリ
ング14aに接地し、空乏層の伸びを抑えたい領域を、
外周側(高電位側)のガードリング14dやチャネルス
トッパ16に接地することで、所望の電位を得るために
領域分割することができる。
【0097】さらに、異なるポリシリコン遮蔽物25f
〜25iのすき間部分をガードリング接地用の遮蔽用ア
ルミニウム電極15a〜15dでシールドしており、外
周部全域にシールド効果があり、外部電荷の影響を防止
できる。
【0098】{実施の形態7}図16は本発明の実施の
形態7に係る電力用半導体装置を示す平面図、図17は
同じくその一部拡大平面図、図18は図16のC−C断
面図、図19は図16のD−D断面図、図20は図17
のE−E断面図、図21は図17のF−F断面図であ
る。なお、図16〜図21では従来技術1〜従来技術4
及び実施の形態1〜実施の形態6と同様の機能を有する
要素について同一符号を付している。
【0099】この電力用半導体装置では、実施の形態4
〜実施の形態6と同様に、縦型パワーデバイスの外周構
造に適用されるものであり、過電圧保護のために、チャ
ネルストッパ16とポリシリコンゲート電極12との間
の領域に、過電圧保護用のポリシリコンツェナーダイオ
ード27(遮蔽物)が形成されたIGBTに対して適用
している。
【0100】この実施の形態の電力用半導体装置では、
ポリシリコン遮蔽物25a〜25dが、ガードリング1
4a〜14dの内周側の領域23s、当該ガードリング
14a〜14d同士の間隙領域23t〜23v及びガー
ドリング14a〜14dの外周側の領域23wといった
低濃度第1導電型(n型)不純物基板表面の上方に配置
され、かつ、これらの低濃度第1導電型(n型)不純物
基板表面23s〜23wと高濃度第2導電型(p型)不
純物領域としてのガードリング14a〜14dとの境界
領域にオーバーラップするように配置されており、それ
ぞれをガードリング14a〜14dの一端(外周側)に
遮蔽用アルミニウム電極15a〜15dを用いて電気的
に接続した構造という点で実施の形態5と同様である。
そして、この実施の形態の電力用半導体装置では、ポリ
シリコン遮蔽物25a〜25dとポリシリコンツェナー
ダイオード27との境界部が、電気的に絶縁できる限り
可及的に狭い幅の領域まで近づけられている。
【0101】この電力用半導体装置の通常動作時には、
基板3の内部のガードリング14a〜14dと直上のポ
リシリコンツェナーダイオード27の電位がアンマッチ
にならないように動作し、ガードリング14a〜14d
の降伏電圧より低い所定の電圧でポリシリコンツェナー
ダイオード27が降伏するように設計されている。
【0102】さらに、この電力用半導体装置では、パッ
シベーション膜19上のモールド(図61中の符号21
参照)内に分極が発生した場合でも、ガードリング14
a〜14dのほとんどの領域がポリシリコン遮蔽物25
a〜25dで覆われているため、モールドの影響を受け
にくい。したがって、モールド19内の分極による耐圧
劣化等の問題が発生しにくくなる。
【0103】{実施の形態8}図22は本発明の実施の
形態8に係る電力用半導体装置を示す平面図、図23は
同じくその一部拡大平面図、図24は図23のG−G断
面図、図25は図23のH−H断面図である。なお、図
22〜図25では従来技術1〜従来技術4及び実施の形
態1〜実施の形態7と同様の機能を有する要素について
同一符号を付している。
【0104】この電力用半導体装置も、実施の形態4〜
実施の形態7と同様に、縦型パワーデバイスの外周構造
に適用されるものであり、図18に示した実施の形態7
等と同様に、コレクタ(チャネルストッパ接地電極1
8)とポリシリコンゲート電極12との間の領域に、過
電圧保護用のポリシリコンツェナーダイオード(半導体
部材)27が部分的に形成されたデバイスであり、この
ポリシリコンツェナーダイオード27に対して層間絶縁
膜8が介在することで非接続とされたポリシリコン遮蔽
物25a〜25dが形成された構造であるが、実施の形
態6と異なり、図23のように、ポリシリコンツェナー
ダイオード27とポリシリコン遮蔽物25a〜25dの
境界部分をポリシリコン遮蔽物25a〜25dと同電位
の遮蔽用アルミニウム電極(導電部材)15a〜15d
で被っているものである。
【0105】これにより、図24及び図25の如く、基
板表面23amを含めて必要な部分は、すべてポリシリ
コン遮蔽物25a〜25d、遮蔽用アルミニウム電極1
5a〜15d及びポリシリコンツェナーダイオード27
で覆われている。このため耐圧を保持するための外周部
の空乏層の分布は内部構造だけで決定され、パッシベー
ション膜19上のモールド(図61中の符号21参照)
内の分極等の影響を受けないため、安定した耐圧を保持
する装置を供給することができる。
【0106】尚、最内周のポリシリコン遮蔽物25aを
ポリシリコンゲート電極12に接続するとともに、それ
以外のガードリング14a〜14dを、例えば図9や図
18に示したように外周部側(高電位側)のガードリン
グ14a〜14d側に接続している。ただし、かかる構
成に限られるものではない。ポリシリコン遮蔽物25a
〜25dを外周部側(高電位側)と内周部側(低電位
側)のどちらに接続しても、パッシベーション膜19上
のモールド(図61中の符号21参照)内の分極の影響
を除去する効果を得ることができる。ポリシリコン遮蔽
物25a〜25dを高電位側と低電位側のどちらに接続
するかは、ポリシリコンツェナーダイオード27が基板
表面23am等に与える影響にできるだけ近似するよう
に選択設定することで、安定した耐圧を保持し得る電力
用半導体装置を得ることができる。
【0107】{実施の形態9}図26は本発明の実施の
形態9に係る電力用半導体装置を示す平面図、図27は
同じくその断面図である。尚、図26及び図27では従
来技術1〜従来技術4及び実施の形態1〜実施の形態8
と同様の機能を有する要素について同一符号を付してい
る。
【0108】この電力用半導体装置では、図5及び図6
に示した実施の形態3と同様に、ポリシリコン遮蔽物2
5a〜25dが、ガードリング14a〜14dの内周側
の領域23s、当該ガードリング14a〜14d同士の
間隙領域23t〜23v及びガードリング14a〜14
dの外周側の領域23wといった低濃度第1導電型(n
型)不純物基板表面23s〜23wの上方において、こ
の低濃度第1導電型(n型)不純物基板表面23s〜2
3wと高濃度第2導電型(p型)不純物領域としてのガ
ードリング14a〜14dとの境界領域にオーバーラッ
プするように配置されており、このポリシリコン遮蔽物
25a〜25dが各遮蔽用アルミニウム電極15a〜1
5dを通じてガードリング14a〜14dの一端(外周
部側)に電気的に接続されている。
【0109】そして、この実施の形態の電力用半導体装
置は、パッシベーション膜(図5及び図6に示した実施
の形態3の符号19に相当する)として高絶縁パッシベ
ーション膜28が使用されている。
【0110】一般に実用化されている高絶縁パッシベー
ション膜28の材質としては、LTO膜やプラズマ酸化
膜等が使用される。このように、LTO膜やプラズマ酸
化膜等の高絶縁パッシベーション膜28が使用される場
合、この高絶縁パッシベーション膜28自体ではモール
ド分極を低減する効果はほとんどない。
【0111】しかし、かかる高絶縁パッシベーション膜
28を用いても、内部の分極の影響が遮蔽用アルミニウ
ム電極15a〜15dによっててキャンセルされるた
め、下地であるガードリング14a〜14dや基板表面
23s〜23wに影響を与えることはなく、安定した耐
圧を維持することが可能となる。
【0112】勿論、耐圧変動を抑える効果を高めるた
め、高絶縁パッシベーション膜28として高絶縁性窒化
膜等を使用することで、LTO膜やプラズマ酸化膜に比
べて絶縁性を低下させて構成することも可能である。
【0113】{実施の形態10}図28は本発明の実施
の形態10に係る電力用半導体装置を示す平面図、図2
9は同じくその断面図、図30は同じくその一部拡大断
面図である。なお、図28〜図30では従来技術1〜従
来技術4及び実施の形態1〜実施の形態9と同様の機能
を有する要素について同一符号を付している。
【0114】この電力用半導体装置は、実施の形態9と
同様の高絶縁パッシベーション膜28を備えるととも
に、同一チップ上の一部に、濃度の低いポリシリコン素
子29を含んでいる。尚、ポリシリコン遮蔽物25a〜
25dや遮蔽用遮蔽用アルミニウム電極15a〜15d
等の他の構成については、例えば図27の実施の形態9
等と同様である。
【0115】ここで、低濃度のポリシリコン素子29と
は、例えばポリシリコンで形成した高抵抗素子や、実施
の形態7で説明したようなポリシリコンツェナーダイオ
ード27の低濃度不純物部分等が適用される。
【0116】かかる低濃度のポリシリコン素子29は、
一般に高絶縁パッシベーション膜28中の水素の影響を
強く受け特性が変動する。したがって、次の(1)式で
示したCVD窒化膜のように、多くの水素を発生させる
反応を持つ膜を用いることが難しく、使用できる膜が限
定される。
【0117】 SiH4+NH3 → SiNH+3H2 …(1) LTO膜やプラズマ酸化膜等は、水素による影響が比較
的少ない膜であるが、これらの膜は高絶縁パッシベーシ
ョン膜(モールド膜)28内の分極等の影響をキャンセ
ルする能力がなく、基板表面に影響を与えてしまう。絶
縁度と水素発生量をコントロールできる膜があれば両立
が可能であるが、現在のところ実用化されていない。
【0118】しかし、この実施の形態では、これらの酸
化膜を用いても高絶縁パッシベーション膜(モールド
膜)28内の分極の影響は、ポリシリコン遮蔽物25a
〜25dや遮蔽用アルミニウム電極15a〜15dによ
っててキャンセルされるため、下地であるガードリング
14a〜14dや基板表面23s〜23wに影響を与え
ることはなく、かつ、水素発生量の少ない高絶縁パッシ
ベーション膜(モールド膜)28を用いても可能なこと
から、低濃度ポリシリコン素子の特性変動を抑えること
が可能である。
【0119】{実施の形態11}図31は本発明の実施
の形態11に係る電力用半導体装置を示す平面図、図3
2は同じくその断面図である。なお、図31及び図32
では従来技術1〜従来技術4及び実施の形態1〜と同様
の機能を有する要素について同一符号を付している。
【0120】図31及び図32において、符号30a,
30bは一対の遮蔽用アルミニウム電極(電極)、符号
23anは基板表面、符号24a,24bは一対の高濃
度第2導電型不純物領域、符号28は高絶縁パッシベー
ション膜をそれぞれ示している。
【0121】また、ポリシリコン遮蔽物25は、低濃度
の不純物を含み、所定の高抵抗値を有する抵抗体であっ
て、低濃度第1導電型(n型)不純物基板表面23an
の上方を中心として、かつ、かかる低濃度第1導電型
(n型)不純物基板表面23anと高濃度第2導電型
(p型)不純物領域24a,24bとの境界領域にオー
バーラップするように形成される。また、このポリシリ
コン遮蔽物25の両端部分にそれぞれ遮蔽用アルミニウ
ム電極30a,30bが配置される。
【0122】ポリシリコン遮蔽物25には両高濃度第2
導電型不純物領域24a,24bが共に接続される。両
高濃度第2導電型不純物領域24a,24bは、互いに
異なる電位を有する。したがって、ポリシリコン遮蔽物
25は内部で電位分布を持つとになる。
【0123】基板3の内部における高濃度第2導電型不
純物領域24a,24b間の電圧の保持は、高濃度第2
導電型不純物領域24a,24bと基板3との接合で耐
圧を決定することになる。
【0124】仮に、基板表面23anにポリシリコン遮
蔽物25がない場合、高絶縁パッシベーション膜(モー
ルド膜)28内の分極によって基板3の電圧が反転した
り電荷が蓄積したりすると、高濃度第2導電型不純物領
域24a,24bの空乏層の伸び方が変化して耐圧が変
動してしまう。
【0125】さらに、高絶縁パッシベーション膜(モー
ルド膜)28が高絶縁膜であるため、外部の電荷の影響
が表面に影響しやすい構造となっている。
【0126】しかしながら、この実施の形態の電力用半
導体装置では、基板表面23anを被うようにポリシリ
コン遮蔽物25を設けることで、外部電位の影響が基板
表面23anに及ばないようになっている。ポリシリコ
ン遮蔽物25の電位勾配は、2つの電位で決定されるよ
うに設定し、下地である基板表面23anへの影響は、
このポリシリコン遮蔽物25の電位勾配で決定するよう
になっているので、外部電荷の影響を受けることはな
い。
【0127】上記したポリシリコン遮蔽物25の抵抗率
と一対の遮蔽用アルミニウム電極30a,30bの電位
の設定は、使用条件下で単位時間内に蓄積される高絶縁
パッシベーション膜(モールド膜)28内の分極の電荷
量に対し、同一時間でそれ以上の電荷が流せるように、
ポリシリコン遮蔽物25の抵抗率と遮蔽用アルミニウム
電極30a,30bの電位設定を行えばよい。そうすれ
ば、高絶縁パッシベーション膜(モールド膜)28内に
蓄積された電荷は、ポリシリコン遮蔽物25内でキャン
セルされて電極を通じて流れるため、下地である基板表
面23anに対する影響を無くすことができる。かかる
条件を満たす範囲であれば、ポリシリコン遮蔽物25の
抵抗率はできるだけ高い方が望ましく、遮蔽用アルミニ
ウム電極30a,30bの電位も、高濃度第2導電型不
純物領域24a,24bの電位に適合することが望まし
い。
【0128】このように、この実施の形態の電力用半導
体装置では、外部電荷の影響を受けることの無いよう、
ポリシリコン遮蔽物25を設けてその電位設定を行って
いるので、高絶縁パッシベーション膜(モールド膜)2
8内の分極等の影響を受ける高絶縁性膜を用いても、分
極等の外部の電位変化による装置の耐圧の変動が起こら
ない。
【0129】さらに、この実施の形態の電力用半導体装
置は、実施の形態1等と全く同様のプロセスで形成する
ことができるので、ほとんどの場合において写真製版パ
ターンの変更のみで形成が可能であり、プロセスの複雑
化によるコスト上昇がない。
【0130】尚、この実施の形態では、2つの遮蔽用ア
ルミニウム電極30a,30bを例に挙げて説明した
が、互いに電位の異なる電極は3対以上であっても差し
支えない。
【0131】{実施の形態12}図33は本発明の実施
の形態12に係る電力用半導体装置を示す平面図、図3
4は同じくその断面図である。なお、図33及び図34
では従来技術1〜従来技術4及び実施の形態1〜実施の
形態11と同様の機能を有する要素について同一符号を
付している。尚、図33及び図34において、符号23
aoは低濃度第1導電型不純物基板表面を示している。
【0132】この電力用半導体装置のポリシリコン遮蔽
物25は、低濃度の不純物を含み高抵抗に設定され、か
つ、低濃度第1導電型(n型)不純物基板表面23ao
の上方を中心として、この低濃度第1導電型(n型)不
純物基板表面23aoと高濃度第2導電型(p型)不純
物領域24a,24bとの境界領域にオーバーラップす
るように形成される。
【0133】このポリシリコン遮蔽物25の上面の各端
部には、異なる2つの遮蔽用アルミニウム電極26a,
26bが形成接続されている。
【0134】また、高濃度第2導電型不純物領域24
a,24bは互いに異なる電位を有している。
【0135】この実施の形態の電力用半導体装置は、実
施の形態10と同様の高抵抗の低濃度ポリシリコン素子
29を備えると共に、水素含有量が少ないパッシベーシ
ョン膜19を適用している。
【0136】水素含有量が少ないパッシベーション膜1
9を適用する場合、低濃度ポリシリコン素子29の伝導
率変動等の問題が起こらないが、絶縁率が低い膜(半絶
縁膜)が形成できないため、分極の影響を強く受ける。
反対にパッシベーション膜19に半絶縁性膜を用いれ
ば、分極による表面の影響を緩和できるが、現在の技術
では水素の発生を抑えることが困難であり、基板3の界
面、特に基板3とポリシリコン要素25,29との界面
に水素の影響が及ぶことで、ポリシリコン素子の伝導率
が変動するなどの問題が生じる。
【0137】しかし、この実施の形態では、水素含有量
が少ないパッシベーション膜19が適用されているの
で、低濃度ポリシリコン素子29の特性変動を抑えるこ
とができる。
【0138】さらに、外部電荷の影響を受けることの無
いよう、ポリシリコン遮蔽物25を設けているので、電
位設定するため分極等の外部の電位変化による電力用半
導体装置の耐圧の変動が起こらない。
【0139】もちろん、低濃度ポリシリコン素子29を
含まない構成でも、ポリシリコン遮蔽物25の直下の基
板表面23aoの反転を抑えることが可能である。
【0140】{実施の形態13}図35は本発明の実施
の形態13に係る電力用半導体装置を示す平面図、図3
6は同じくその一部拡大平面図、図37は同じくその断
面図である。なお、図35〜図37では従来技術1〜従
来技術4及び実施の形態1〜実施の形態12と同様の機
能を有する要素について同一符号を付している。
【0141】この電力用半導体装置は、縦型パワーデバ
イスの外周構造へ適用したものであって、図35〜図3
7において、符号25j〜25mはポリシリコン遮蔽
物、符号15a〜15dはガードリング14a〜14d
に電気的に接続された遮蔽用アルミニウム電極、符号2
3ap〜23atは基板表面である。
【0142】また、この電力用半導体装置のポリシリコ
ン遮蔽物25j〜25mは、図37の如く、その両端に
隣り合うガードリング14a〜14dの遮蔽用アルミニ
ウム電極15a〜15dに電気的に接続されている。
【0143】そして、ポリシリコン遮蔽物25j〜25
mは、ガードリング14a〜14dの全周に渡って、当
該ガードリング14a〜14dに隣接する低濃度第1導
電型(n型)不純物基板表面23ap〜23atの上方
を遮蔽している。
【0144】このように、この実施の形態の電力用半導
体装置においては、ポリシリコン遮蔽物25j〜25m
は不純物基板表面23ap〜23atの上方を遮蔽して
いる。即ち、低濃度第1導電型不純物基板表面23ap
〜23atの部分は、その両側の領域のガードリング1
4a〜14dの電位勾配を持ったポリシリコン遮蔽物2
5j〜25mのみの電位で表面状態が決定し、パッシベ
ーション膜19上のモールド(図61中の符号21参
照)内の分極等の外部電荷の影響を受けない。したがっ
て、チップ内の電位設計を適切に行うことでパッシベー
ション膜19上のモールド(図61中の符号21参照)
等の分極の影響を受けない電力用半導体装置を形成する
ことができる。
【0145】この電力用半導体装置におけるポリシリコ
ン遮蔽物25j〜25mとしては、例えば、低濃度のポ
リシリコン抵抗(高抵抗ポリシリコン)を適用したり、
あるいは、Back−To−Back型の多段のポリシ
リコンダイオード(逆バイアスされたダイオード)で形
成することが可能である。
【0146】ポリシリコン遮蔽物25j〜25mを低濃
度のポリシリコン抵抗で形成する場合は、両端の2つの
低濃度第1導電型不純物基板表面23ap,23atの
電圧設計をした後、所望の使用条件下で単位時間内に蓄
積されるパッシベーション膜19上のモールド(図61
中の符号21参照)内の分極の電荷量に対し、同一時間
でそれ以上の電荷が流せるような最大の抵抗値に設定す
ればよい。
【0147】あるいは、ポリシリコン遮蔽物25j〜2
5mをBack−To−Back型の多段のポリシリコ
ンダイオードで形成する場合は、両端の2つの低濃度第
1導電型不純物基板表面23ap,23atの電圧設計
をした後、1段あたりのポリシリコンダイオードの耐圧
(実際には1段分の順方向電圧降下約0.6Vが加わ
る)から段数を決定し設定すれば、用意に対応が可能で
ある。
【0148】この実施の形態13の電力用半導体装置
は、実施の形態4と同様の製造方法で形成することが可
能であり、その説明は省略する。
【0149】{実施の形態14}図38は本発明の実施
の形態14に係る電力用半導体装置を示す平面図、図3
9は同じくその断面図である。尚、図38及び図39で
は従来技術1〜従来技術4及び実施の形態1〜実施の形
態13と同様の機能を有する要素について同一符号を付
している。
【0150】この電力用半導体装置は、縦型パワーデバ
イスの外周構造へ適用したものであって、図38及び図
39の如く、多段に接続されたBack−To−Bac
k型の逆バイアスされたダイオードとしてのポリシリコ
ンツェナーダイオード(ポリシリコン遮蔽物)27a
が、ガードリング14a〜14d及びその間隙部分等の
低濃度第1導電型不純物基板表面23au〜23ayの
上部を被うよう、外周部のほぼ全面に亘るほどに形成さ
れており、内周部でエミッタ電極9に、外周部でポリシ
リコン電極としてのチャネルストッパ16にそれぞれ接
続されている。
【0151】尚、ガードリング14a〜14dはポリシ
リコンツェナーダイオード(ポリシリコン遮蔽物)27
aとは電気的に接続されていない。
【0152】ここで、チャネルストッパ16の電位はほ
ぼコレクタ電位に等しいことから、ポリシリコンツェナ
ーダイオード27aの内周部はエミッタ電位に、外周部
はほぼコレクタ電位に設定されていることになる。これ
により、このポリシリコンツェナーダイオード27a
は、中心から外周へ向けて電位勾配を持っていることに
なる。
【0153】ここで、ポリシリコンツェナーダイオード
27aの抵抗率を、パッシベーション膜19上のモール
ド(図61中の符号21参照)内の分極等による外部電
荷をキャンセルアウトするように設定すれば、パッシベ
ーション膜19上のモールド(図61中の符号21参
照)内の分極が基板表面23au〜23avに影響する
ことがないので、外部の使用条件等に影響されない電力
用半導体装置を定期用できる。
【0154】なお、この電力用半導体装置のポリシリコ
ンツェナーダイオード27aに代えて、実施の形態13
と同様に、低濃度ポリシリコン(高抵抗ポリシリコン)
等で構成することが可能である。
【0155】{実施の形態15}図40は本発明の実施
の形態15に係る電力用半導体装置を示す平面図、図4
1は同じくその断面図である。尚、図40及び図41で
は従来技術1〜従来技術4及び実施の形態1〜実施の形
態14と同様の機能を有する要素について同一符号を付
している。
【0156】この電力用半導体装置は、縦型パワーデバ
イスの外周構造へ適用したものであって、図40及び図
41において、ポリシリコンツェナーダイオード(ポリ
シリコン遮蔽物)27bが、基板表面14a〜14d,
23az〜23bdの上部を被うよう、外周部のほぼ全
面に亘るほどに形成されており、またポリシリコンツェ
ナーダイオード27bの外周部がポリシリコン電極とし
てのチャネルストッパ16に接続されている点は、実施
の形態14と同様である。ただし、ポリシリコンツェナ
ーダイオード27bの内周部がゲート電極13に接続さ
れている点で実施の形態14と異なっている。
【0157】このように、ポリシリコンツェナーダイオ
ード27bの内周部がゲート電位とされ、外周部がチャ
ネルストッパ16によりほぼコレクタ電位とされている
ので、ポリシリコンツェナーダイオード27bは、中心
から外周へ向けて電位勾配を持っていることになる。
【0158】そして、コレクタ(チャネルストッパ1
6)とエミッタ(エミッタ5)との間の電圧が、ゲート
(ゲート電極13)エミッタ(エミッタ5)との間の電
圧に比べて十分大きければ、実施の形態14と同様の効
果を得ることができる。
【0159】ここで、コレクタ(チャネルストッパ1
6)とエミッタ(エミッタ5)との間の電圧を所定のレ
ベルに保つように、ポリシリコンツェナーダイオード2
7bの設定を行うのは、実施の形態14と同様である。
【0160】さらに、この実施の形態の電力用半導体装
置では、ゲート電位のゲート電極13とほぼコレクタ電
位のチャネルストッパ16との間を結ぶように電位が設
定されていることで、チャネルストッパ16のコレクタ
電位が過電圧になった場合に、ゲート電極13に信号を
送る際の過電圧保護機能を持たせることができる。最も
簡単な例として、ゲート(ゲート電極13)とエミッタ
(エミッタ5)との間に抵抗を設け、これらの間の電圧
が所定のコレクタ保護電圧になったときにポリシリコン
ツェナーダイオード27bを通して流れる電流と、ゲー
ト(ゲート電極13)とエミッタ(エミッタ5)との間
に抵抗との積が、この電力用半導体装置としてのパワー
デバイスのゲートしきい値以上になるように、ポリシリ
コンツェナーダイオード27bに流れる電流値を設定し
ておくことで、コレクタ過電圧保護を容易に行うことが
できる。
【0161】{実施の形態16}図42は本発明の実施
の形態16に係る電力用半導体装置を示す平面図、図4
3は図42のI−I断面図、図44は図42のJ−J断
面図である。なお、図42〜図44では従来技術1〜従
来技術4及び実施の形態1〜実施の形態15と同様の機
能を有する要素について同一符号を付している。
【0162】この電力用半導体装置では、図42及び図
43に示したように、電力用半導体装置の一部分に、一
定の幅を持つポリシリコンツェナーダイオード(ポリシ
リコン遮蔽物)27cが配置され、このポリシリコンツ
ェナーダイオード27cの一端がゲート電極13に、他
端がチャネルストッパ16(コレクタ)にそれぞれ接続
されている。
【0163】また、ポリシリコンツェナーダイオード2
7cとの接続部分を除くその他の外周部分は、図42及
び図44に示したようなポリシリコンツェナーダイオー
ド27dが配置され、ポリシリコンツェナーダイオード
27dの一端が、エミッタ電極9に、他端がチャネルス
トッパ16(コレクタ)にそれぞれ接続されている。
【0164】これらのポリシリコンツェナーダイオード
27c,27dは、いずれも多段のBack−To−B
ack型のポリシリコンダイオード(逆バイアスされた
ダイオード)で形成されている。一方のポリシリコンツ
ェナーダイオード27cの段数は、所望のコレクタ電圧
にて保護用の信号が出るように設定され、また他方のポ
リシリコンツェナーダイオード27dの降伏電圧は、ゲ
ート保護信号が出る前に降伏しないよう若干高めに設定
される。
【0165】かかる構成の電力用半導体装置によると、
ポリシリコンツェナーダイオード27c,27dによっ
て、パッシベーション膜19上のモールド(図61中の
符号21参照)内の分極等の影響をキャンセルアウトで
きると共に、ポリシリコンツェナーダイオード27cに
よって、過電圧保護のためのフィードバック回路素子を
オンチップ化することができる。
【0166】さらに、ゲートフィードバック用のポリシ
リコンツェナーダイオード27c,27dの幅を設定す
ることにより、フィードバック用の電流値を容易に設定
することができるので、設計が容易であり、例えば、最
小限の消費電流に設定することができる。
【0167】{実施の形態17}図45は本発明の実施
の形態17に係る電力用半導体装置を示す平面図、図4
6は同じくその断面図である。なお、図45及び図46
では従来技術1〜従来技術4及び実施の形態1〜実施の
形態16と同様の機能を有する要素について同一符号を
付している。
【0168】この電力用半導体装置は、n−基板3の表
面内に低濃度第1導電型(n−)不純物基板表面23b
oと高濃度第2導電型(p+)不純物領域24とが隣接
して配置され、その上部にフィールド酸化膜11を介し
て高電位領域(後述の高電位ポリシリコン電極33a)
が形成される場合において、フィールド酸化膜11と高
電位領域33aとの間にポリシリコン遮蔽物25nが配
置され、さらに、高電位領域33aの下方のn−基板3
内に、低濃度第1導電型(n−)不純物基板表面23b
oと高濃度第2導電型(p+)不純物領域24との接合
部分から離間して、高濃度p+スリット領域31が形成
されたものである。
【0169】具体的に、図45及び図46において、符
号25nは高電位ポリシリコン、符号33a,33bは
高電位ポリシリコン電極、符号23boはn−基板3の
基板表面、符号24は高濃度p+領域、符号31は高濃
度p+スリット領域をそれぞれ示している。
【0170】この電力用半導体装置においては、高濃度
p+スリット領域31が一方の高電位ポリシリコン電極
33aの配置位置の直下にのみ形成され、また高濃度p
+スリット領域31が高濃度第2導電型(p+)不純物
領域24から電気的に分離されるように、高濃度p+ス
リット領域31と高濃度第2導電型不純物領域24との
間で一定の離間距離が設定されている。
【0171】ここで、高電位のポリシリコン遮蔽物25
nは、両高電位ポリシリコン電極33a,33bに接続
されていることから、基板3の電位に比べて高い電位を
有しており、さらに他方の高電位ポリシリコン電極33
bの電位が、一方の高電位ポリシリコン電極33aの電
位より高い状態となっているとする。
【0172】図45及び図46の如く、n−基板3と高
濃度第2導電型不純物領域24の接合部の上方に、高電
位のポリシリコン遮蔽物25nの端部が配置されるた
め、高電位のポリシリコン遮蔽物25nの影響で、基板
表面部分においては、n−基板3から高濃度第2導電型
不純物領域24にかけて電位が水平方向に変化する電位
分布となる。このため、n−基板3と高濃度第2導電型
不純物領域24の接合部の電界は、高電位のポリシリコ
ン遮蔽物25nの端部が存在しない場合に比べて強くな
る。そうすると、n−基板3と高濃度第2導電型不純物
領域24の接合部の降伏電圧が低くなってしまうという
問題が発生する。
【0173】しかし、この実施の形態の電力用半導体装
置では、高電位のポリシリコン遮蔽物25nの直下、即
ち、n−基板3と高濃度第2導電型不純物領域24の接
合部の近傍に、高濃度p+スリット領域31を配置して
いるので、この高濃度p+スリット領域31により、n
−基板3と高濃度第2導電型不純物領域24の接合部に
おいて水平方向に変化する電位分布を平準化することが
できるため、当該接合部での降伏電圧の低下を緩和する
ことができる。
【0174】尚、この電力用半導体装置の製造方法とし
ては、高濃度第2導電型不純物領域24を形成する際
に、同時に高濃度p+スリット領域31を形成すればよ
い。
【0175】{実施の形態18}図47は本発明の実施
の形態18に係る電力用半導体装置を示す平面図、図4
8は同じくその断面図である。なお、図47及び図48
では従来技術1〜従来技術4及び実施の形態1〜実施の
形態17と同様の機能を有する要素について同一符号を
付している。
【0176】この実施の形態に係る電力用半導体装置
は、実施の形態17と異なって、複数の高濃度p+スリ
ット領域31a〜31cが水平に配置されていて、各高
濃度p+スリット領域31a〜31cは、高濃度第2導
電型(p+)不純物領域24に対して電気的に分離され
ており、また各高濃度p+スリット領域31a〜31c
同士も相互に電気的に分離されている。
【0177】かかる構成にすれば、効率よく空乏層を伸
ばし電界を緩和することができ、高い降伏電圧を保持す
ることができる。
【0178】尚、各高濃度p+スリット領域31a〜3
1cを高濃度第2導電型不純物領域24を形成する際に
同時に形成するのは、実施の形態17と同様である。
【0179】{実施の形態19}図49は本発明の実施
の形態19に係る電力用半導体装置を示す平面図、図5
0は同じくその一部拡大平面図、図51は図49のK−
K断面図、図52は図49のL−L断面図である。な
お、図49〜図52では従来技術1〜従来技術4及び実
施の形態1〜実施の形態18と同様の機能を有する要素
について同一符号を付している。尚、各図中の符号23
br〜23buは基板表面を示している。
【0180】この実施の形態19の電力用半導体装置
は、縦型パワーデバイスの外周構造へ適用したものであ
って、多段接続ツェナーダイオードとしてのポリシリコ
ンツェナーダイオード(逆バイアスされたダイオード)
27の直下のチャネルストッパ接地電極18付近にのみ
p+スリット領域31a〜31cが複数配置されてい
る。これらの各p+スリット領域31a〜31cは、高
濃度p+領域としての最外周のガードリング14dに対
して電気的に分離されており、また各高濃度p+スリッ
ト領域31a〜31c同士も相互に電気的に分離されて
いる。
【0181】かかる構成により、パッシベーション膜1
9上のモールド(図61中の符号21参照)内の分極に
よってポリシリコンツェナーダイオード27の直下の最
外周のガードリング14dに電界が集中しても、効率よ
く空乏層を伸ばすことができるので、耐圧の劣化を防ぐ
ことができる。
【0182】なお、この実施の形態では、ポリシリコン
ツェナーダイオード27の直下の最外周のガードリング
14dより外周側にのみp+スリット領域31a〜31
cを形成したが、ポリシリコンツェナーダイオード27
の直下の中間部分にあるガードリング14a〜14d同
士の間隙部分23bs〜23buや、あるいは、最内周
のガードリング14dより内周側23brといった他の
低濃度第1導電型不純物基板表面23br〜23bu内
に形成してもよい。この場合、パッシベーション膜19
上のモールド(図61中の符号21参照)内の分極時に
各低濃度第1導電型不純物基板表面23br〜23bu
での電界緩和に効果を持たせることができる。
【0183】{実施の形態20}図53は本発明の実施
の形態20に係る電力用半導体装置を示す平面図、図5
4は図53のM−M断面図の一例、図55は図53のM
−M断面図の他の例、図56は図53のN−N断面図で
ある。尚、図53〜図56では従来技術1〜従来技術4
及び実施の形態1〜実施の形態19と同様の機能を有す
る要素について同一符号を付している。
【0184】この電力用半導体装置は、保護用としてゲ
ート−コレクタ間にクランプダイオードを形成したIG
BTであって、外周構造のガードリング14a〜14d
構造の一部にポリシリコンツェナーダイオード27を形
成しており、このポリシリコンツェナーダイオード27
の一端をゲート電極13に、他端をコレクタとしてのチ
ャネルストッパ接地電極18に接続することで、ポリシ
リコンツェナーダイオード27を、過電流時に電流を放
電して電力用半導体装置を保護するためのクランプダイ
オードとして使用している。
【0185】それ以外の部分ではパッシベーション膜1
9及びフィールド酸化膜11を介してガードリング14
a〜14d基板表面23bw〜23ca(図54),2
3cb〜23cf(図55),23cg〜23ck(図
56)が露出している構造となっている。
【0186】この電力用半導体装置の設計においては、
図54及び図56のように、電力用半導体装置全体のサ
イズを変更せずに、ガードリング14a〜14dの形成
幅を変化させることで、最外周のガードリング14dの
位置が変化することを示している。尚、図54及び図5
6において、p+分離ウェル10とチャネルストッパ1
6までの距離は一定であり、故にポリシリコンツェナー
ダイオード27の長さが一定であることを前提としてい
る。
【0187】一般に、パッシベーション膜19上のモー
ルド(図61中の符号21参照)内の分極が無視できる
場合は、内部のガードリング14a〜14dの電位分布
とその上部のポリシリコンツェナーダイオード27の電
位とが互いにマッチングしているため、電力用半導体装
置として所望の耐圧を容易に維持できる。しかしなが
ら、パッシベーション膜19上のモールド(図61中の
符号21参照)内の分極が発生して、ガードリング14
a〜14dの基板表面23bw〜23ca(図54),
23cb〜23cf(図55),23cg〜23ck
(図56)が反転するなどして電位保持ができなくなる
と、内部のガードリング14a〜14dの電位分布とそ
の上部のポリシリコンツェナーダイオード27の電位と
の間でアンマッチが発生する。この状態において、ポリ
シリコンツェナーダイオード27を設けている場合、ポ
リシリコンツェナーダイオード27の上部の電位が高電
位になっているため、最外周のガードリング14dの直
下部分が他の部分より電界が高くなり、電力用半導体装
置の耐圧が大幅に劣化してしまう。
【0188】ここで、図57は、パッシベーション膜1
9上のモールド(図61中の符号21参照)内に強い分
極が起こった場合の電力用半導体装置の保持耐圧(実
線)と、最外周のガードリング14dの外周上部点Xで
のポリシリコンツェナーダイオード27の電位(破線)
を示した図であって、図57の横軸は外周上部点Xの位
置を表すパラメータとして、この外周上部点Xからチャ
ネルストッパ16までの離間距離d(図54参照)を適
用している。
【0189】まず、パッシベーション膜19上のモール
ド(図61中の符号21参照)内の分極が起こらない場
合は、ガードリング14a〜14dとポリシリコンツェ
ナーダイオード27との電位のマッチングが取れている
ため、電力用半導体装置の耐圧はポリシリコンツェナー
ダイオード27によって決定される設計値(例えば30
0V)で一定であり、最外周のガードリング14dの外
周上部点Xの位置に依存しない。
【0190】しかし、パッシベーション膜19上のモー
ルド(図61中の符号21参照)内の分極が起こるよう
な状況下では、外周上部点Xからチャネルストッパ16
までの離間距離dを小さくする(即ち、最外周のガード
リング14dの外周上部点Xをチャネルストッパ16側
に近づける)と電力用半導体装置の耐圧が低下し、逆に
離間距離dを大きくする(外周上部点Xをp+分離ウェ
ル10側に近づける)と電力用半導体装置の耐圧が上昇
することとなる。
【0191】例えば、外周上部点Xからチャネルストッ
パ16までの離間距離dが約200μmの場合は220
V程度だが、約100μmの場合は、シミュレーション
で約150Vに下がってしまう。
【0192】しかし、このときの最外周のガードリング
14dの外周上部点Xの電位は、約120V程度でほと
んど変化しない。つまり、最外周のガードリング14d
の外周上部点Xの電位が、この120Vを超えないよう
に設計すれば、パッシベーション膜19上のモールド
(図61中の符号21参照)内に分極が発生しても、電
力用半導体装置として所望の耐圧を保持できることにな
る。
【0193】図58は、外周上部点Xからチャネルスト
ッパ16までの離間距離dが一定であるとして、フィー
ルド酸化膜11の厚さを変化させた場合の素子の降伏電
圧を示す図である。図58の如く、フィールド酸化膜1
1の厚みを大きくするほど、電力用半導体装置が保持で
きる耐圧が高くなる。フィールド酸化膜11の厚みが約
1.0μmの場合、シミュレーションで単純化している
パッシベーション膜19上のモールド(図61中の符号
21参照)内の分極が激しい構造では、約150V程度
の降伏電圧が得られることとなる。
【0194】次の(2)式は、図58の実線を線形近似
した数式である。
【0195】 Vx=54.2×T+58.2(V) …(2) これらのことから、フィールド酸化膜11の厚みをTと
したとき、最外周のガードリング14dの最外周の電位
が(2)式のVx以下となるように、最外周に配置され
るガードリング14dの最外周位置が設定されれば、パ
ッシベーション膜19上のモールド(図61中の符号2
1参照)内の分極時も、電力用半導体装置として耐圧劣
化しないことになる。
【0196】本発明者が実際にシミュレーションと同一
条件の耐圧150Vで実測した結果として、ポリシリコ
ンツェナーダイオード27の電位Vxが約200Vであ
ることが解っている。このため、本発明者は、実効的に
は、次の(3)式のような条件にすれば、保証電圧に対
し電力用半導体装置の耐圧劣化を防ぎ得ることを見出し
た。
【0197】 Vx=72.3×T+77.6(V) …(3) この(3)式を用いて、例えば、フィールド酸化膜11
の厚みTが1.0μm程度であるならば、ポリシリコン
ツェナーダイオード27の電位Vxが約150V以下に
なるように設計すればよい。したがって、300Vの耐
圧の電力用半導体装置であれば、最外周のガードリング
14dの外周上部点Xをポリシリコンツェナーダイオー
ド27の約中間部分に来るように設計すれば、パッシベ
ーション膜19上のモールド(図61中の符号21参
照)内に分極が発生しても所望の耐圧を保持することが
できる。
【0198】実際、パッシベーション膜19上のモール
ド(図61中の符号21参照)内の分極は、高温・高電
界の状態(高温のオフ状態)が続くことで電荷が蓄積さ
れ、徐々に表面に影響を与えることになる。ただし、パ
ッシベーション膜19上のモールド(図61中の符号2
1参照)の材料によって影響が異なり、劣化しても極限
まで劣化するとは限らないので、完全を期すことを前提
にして考慮した上述のような構成を適用すると、チップ
面積効率上無駄が生じる。
【0199】二次的な対策として、電源電圧以下に耐圧
劣化が進まないようにポリシリコンツェナーダイオード
27の電位Vxを設定すれば、オフ時に熱暴走すること
はないので、熱暴走する破壊を十分に防ぐことができ
る。つまり、電源電圧印加時に(2)式または(3)式
を満たすよう設計すればよい。
【0200】例えば、200Vの電源電圧で駆動する場
合は、最外周のガードリング14dの外周上部点Xをポ
リシリコンツェナーダイオード27の約3/4の位置よ
り内側の部分に来るように設計すれば、熱暴走による素
子破壊を最低限に防ぐことができる。
【0201】以上、いくつかの実施の形態について説明
を行ったが、当然この実施の形態にとどまるものではな
く、別の構造への適用や、個々の組み合わせを適用して
もよい。
【0202】例えば、一部の実施の形態において従来技
術1のガードリング構造と同様の構造のものについて説
明したが、図60の従来技術2のようなフィールドプレ
ートの構造に適用することも可能である。この場合、チ
ャネルドープ4とチャネルストッパ16の間の構造を実
施の形態6の最外周のガードリングとチャネルストッパ
の構造にすればよい。
【0203】また、実施の形態4では、ポリシリコン遮
蔽物25a〜25dを外周部側(高電位側)のガードリ
ング14a〜14d側に接続し、また実施の形態5で
は、ポリシリコン遮蔽物25f〜25iを内周部側(低
電位側)のガードリング14a〜14d側に接続してい
たが、これらを組み合わせて対応しても差し支えない。
ポリシリコン遮蔽物25a〜25dを高電位側と低電位
側のどちらに接続しても、パッシベーション膜19上の
モールド(図61中の符号21参照)内の分極の影響を
除去する効果を得ることができる。ポリシリコン遮蔽物
25a〜25dを高電位側と低電位側のどちらに接続す
るかは、電力用半導体装置の基板3の極性と、基板3と
ポリシリコン遮蔽物25a〜25i及びポリシリコンプ
レート(フィールドプレート)17で決定される耐圧特
性に基づいて決定すればよい。
【0204】また、例えば、実施の形態7中のポリシリ
コン遮蔽物25a〜25dの効果と、実施の形態20中
の最外周のガードリング14dの電位設定条件とを組み
合わせることで、より良い効果を得ることができるのは
言うまでもない。
【0205】さらに、上記各実施の形態では、主として
IGBTに対する適用について記述したが、その他、一
般的なMOSFET、バイポーラトランジスタ、及び同
様な外周構造をもつ他のIC等に対しても適用可能であ
る。
【0206】さらにまた、上記各実施の形態では、第1
導電型をn型とし、第2導電型をp型としていたが、逆
に第1導電型をp型とし、第2導電型をn型としても差
し支えない。
【0207】
【発明の効果】請求項1及び請求項20に記載の発明に
よると、基板表面の所定の領域に形成された低濃度第1
導電型不純物基板表面と、基板表面で低濃度第1導電型
不純物基板表面に隣接して形成された高濃度第2導電型
不純物領域と、低濃度第1導電型不純物基板表面に対し
て絶縁されるよう基板表面の上方に形成された導電体
と、低濃度第1導電型不純物基板表面の上方で、導電体
が形成されていない領域の少なくとも一部を含み、且
つ、低濃度第1導電型不純物基板表面と高濃度第2導電
型不純物領域との境界領域に被さる領域を含んで形成さ
れ、低濃度第1導電型不純物基板表面及び高濃度第2導
電型不純物領域に対して所定の絶縁膜を介在させて形成
されるとともに、少なくとも一部が導電体に接続される
導電性の遮蔽物とを備えるので、半導体装置の上方がモ
ールドされた場合に、半導体装置の基板表面方向に沿っ
て電位分布が生じてモールド内に分極が発生しても、導
電性の遮蔽物によってモールド内の分極の基板内への影
響を防止でき、これにより耐圧劣化等の悪影響を防止で
きる。
【0208】請求項2に記載の発明によると、遮蔽物か
ら絶縁されて当該遮蔽物から離間して配置される導電素
子が設けられている場合に、この遮蔽物と導電素子とが
離間した領域において、その遮蔽物に接続された他の遮
蔽物が形成されているので、半導体装置の上方がモール
ドされた場合に、半導体装置の基板表面方向に沿って電
位分布が生じてモールド内に分極が発生しても、両方の
遮蔽物によってモールド内の分極の基板内への影響を確
実に防止でき、これにより耐圧劣化等の悪影響を防止で
きる。
【0209】請求項3に記載の発明によると、第1導電
型の基板表面に形成された第1の高濃度第2導電型不純
物領域を有する半導体素子領域と、半導体素子領域から
基板表面の方向に離間され形成された第1の高濃度第1
導電型不純物領域及び当該第1の高濃度第1導電型不純
物領域に接続された電極と、第1の高濃度第2導電型不
純物領域と第1の高濃度第1導電型不純物領域との間の
基板表面に形成された耐圧保持用の1つまたは複数の第
2の高濃度第2導電型不純物領域と、各第2の高濃度第
2導電型不純物領域の少なくとも1つに接続される遮蔽
電極と、半導体素子領域に最も近接した第2の高濃度第
2導電型不純物領域と第1の高濃度第2導電型不純物領
域とに挟まれた領域、第2の高濃度第2導電型不純物領
域同士によって挟まれた領域、及び第1の高濃度第1導
電型不純物領域に最も接近した第2の高濃度第2導電型
不純物領域と第1の高濃度第1導電型不純物領域に挟ま
れた領域の少なくともいずれかを含み、且つ、基板表面
における第1及び/または第2の高濃度第2導電型不純
物領域及び第1の高濃度第1導電型不純物領域の挟まれ
た領域に接するとともにそれぞれの境界領域に被さる領
域を含んで形成され、基板表面、第1の高濃度第2導電
型不純物領域、第2の高濃度第2導電型不純物領域及び
/または第1の高濃度第1導電型不純物領域に対して所
定の絶縁膜を介在させて形成されるとともに遮蔽電極に
接続される導電性の1つまたは複数の遮蔽物とを備えて
いるので、半導体装置の上方がモールドされた場合に、
半導体装置の基板表面方向に沿って電位分布が生じてモ
ールド内に分極が発生しても、各遮蔽物によってモール
ド内の分極の基板内への影響を防止でき、これにより耐
圧劣化等の悪影響を防止できる。
【0210】請求項4に記載の発明によると、各遮蔽物
の少なくとも一部の一端が、当該一端側に隣接する各遮
蔽電極に接続されることで、この遮蔽電極を通じて各第
2の高濃度第2導電型不純物領域と同電位とされるの
で、遮蔽物の電位と第2の高濃度第2導電型不純物領域
の電位とのアンマッチを緩和でき、且つ簡便に電位設定
を行うことができる。
【0211】請求項5に記載の発明によると、各遮蔽物
の少なくとも一部が、当該遮蔽物の両側に隣接する各遮
蔽電極のうちの高電位側の遮蔽電極にそれぞれ接続され
ることで、この遮蔽電極を通じて各高電位側の第2の高
濃度第2導電型不純物領域と同電位とされるので、空乏
層の伸びを容易に抑制できる。
【0212】請求項6に記載の発明によると、各遮蔽物
の少なくとも一部が、当該遮蔽物の両側に隣接する各遮
蔽電極のうちの低電位側の遮蔽電極にそれぞれ接続され
ることで、この遮蔽電極を通じて各低電位側の第2の高
濃度第2導電型不純物領域と同電位とされるので、空乏
層の伸びを容易に増大することができる。
【0213】請求項7に記載の発明によると、遮蔽物に
対して電気的に絶縁された所定の半導体部材と、各遮蔽
物に接続されて、半導体部材と各遮蔽物との間を覆うよ
う形成された複数の導電部材をさらに備えているので、
この導電部材により静電遮断を効果的に行うことができ
る。
【0214】請求項8に記載の発明によると、少なくと
も一部の遮蔽物が、半導体素子領域の一部の端子に接続
されているので、遮蔽物の電位を簡便に設定固定するこ
とができる。
【0215】請求項9に記載の発明によると、表面保護
用の高絶縁パッシベーション膜自体では分極抑制効果が
ない場合に、遮蔽物により分極を抑制することが可能と
なる。
【0216】請求項10に記載の発明によると、高絶縁
パッシベーション膜の近傍に、高抵抗の低濃度不純物領
域としてのポリシリコン素子をさらに備えているので、
水素含有量が多い半絶縁性パッシベーション膜を使用す
る場合に比べて、低濃度不純物領域としてのポリシリコ
ン素子の特性変動を緩和できるとともに、モールドの分
極等による耐圧劣化を防止できる。
【0217】請求項11に記載の発明によると、遮蔽物
が、内部で電位分布を有し得、且つ互いに離間した複数
の位置において、互いに異なる電位の電極にそれぞれ接
続されるので、両電極間の電位差に対して、遮蔽物によ
り静電遮蔽を効率よく行うことができる。
【0218】請求項12に記載の発明によると、高絶縁
パッシベーション膜の近傍に、高抵抗の低濃度不純物領
域としてのポリシリコン素子をさらに備えることで、水
素含有量が多い半絶縁性パッシベーション膜を使用する
場合に比べて、低濃度不純物領域としてのポリシリコン
素子の特性変動を緩和できる。この場合において、遮蔽
物が、内部で電位分布を有し得、且つ両側に隣接して互
いに異なる電位の遮蔽電極に共に接続されるので、遮蔽
物により、基板内の電位勾配に合致した静電シールドを
行うことができる。
【0219】請求項13に記載の発明によると、遮蔽物
が、高抵抗ポリシリコンを用いて形成されているので、
複雑な製造プロセスを実施することなく遮蔽物を容易に
形成できる。
【0220】請求項14に記載の発明によると、遮蔽物
が、逆バイアスされたダイオードを用いて形成されるの
で、複雑な製造プロセスを実施することなく遮蔽物を容
易に形成できる。
【0221】請求項15に記載の発明によると、基板表
面の所定の領域に形成された低濃度第1導電型不純物基
板表面と、基板表面で低濃度第1導電型不純物基板表面
に隣接して形成された高濃度第2導電型不純物領域と、
低濃度第1導電型不純物基板表面及び高濃度第2導電型
不純物領域の上面に形成された絶縁膜と、低濃度第1導
電型不純物基板表面の少なくとも一部の領域から高濃度
第2導電型不純物領域との接合部分までの領域上におい
て絶縁膜の上面に形成された遮蔽物と、遮蔽物の一部の
上面に形成される高電位領域と、高電位領域の下方の基
板表面において、低濃度第1導電型不純物基板表面と高
濃度第2導電型不純物領域との接合部分から基板表面方
向に離間して電気的に分離して形成された高濃度第2導
電型の単数または複数のスリット領域とを備えているの
で、スリット領域での電界緩和により、絶縁膜上の高電
位部の影響を受けて基板表面の接合が容易に降伏するの
を防止できる。
【0222】請求項16に記載の発明によると、基板表
面に、基板表面方向に沿って電位勾配が生じ得るよう
に、当該基板表面方向に沿って間欠的に形成された複数
の高濃度第2導電型不純物領域と、電位勾配の方向に配
置された多段接続ツェナーダイオードとをさらに備え、
単数または複数のスリット領域が、高濃度第2導電型不
純物領域に対して電気的に分離され、当該高濃度第2導
電型不純物領域の一部に平行に配置され、且つ多段接続
ツェナーダイオードの下方に限定して配置されているの
で、スリット領域により、高濃度第2導電型不純物領域
での局所的な電界集中を容易に防止できる。
【0223】請求項17に記載の発明によると、各高濃
度第2導電型不純物領域が、所定の半導体素子の基板表
面方向における周囲に略環状に配置されたガードリング
であって、単数または複数のスリット領域が、ガードリ
ングの外周部に配置されるので、最外周のガードリング
への電界集中をスリット領域により容易に抑制すること
ができる。
【0224】請求項18に記載の発明によると、基板表
面の所定の領域に形成された低濃度第1導電型不純物基
板表面と、基板表面の一部に形成された所定の半導体素
子と、所定の半導体素子を中心として基板表面方向に沿
って電位勾配が生じ得るように、当該基板表面方向に沿
って間欠的に形成された複数の高濃度第2導電型不純物
領域としての略環状のガードリングと、低濃度第1導電
型不純物基板表面及びガードリングの上面に形成された
絶縁膜と、低濃度第1導電型不純物基板表面の少なくと
も一部の領域から高濃度第2導電型不純物領域との接合
部分までの領域上において絶縁膜の上面に形成された遮
蔽物と、遮蔽物の一部の上面において最外周に配置され
るガードリングよりも外周側に形成される高電位領域と
を備え、絶縁膜の厚みをTとした場合に、最外周に配置
されるガードリングの最外周位置の電位とその上部の高
電位領域の電位との電位差がVx(=72.3×T+7
7.6)以下となるように、最外周に配置されるガード
リングの最外周位置が設定されるので、半導体装置の上
面にモールドを形成する場合に、そのモールドの内部で
分極が発生しても、容易に所定の耐圧を保持することが
できる。
【0225】請求項19に記載の発明によると、最外周
に配置されるガードリングの最外周位置の上部にある高
電位領域の電位がVx以下となるように、最外周に配置
されるガードリングの最外周位置が設定されるので、半
導体装置の上面にモールドを形成する場合に、そのモー
ルドの内部で分極が発生しても、通常の動作内での半導
体素子の熱暴走による破壊を容易に防止できる。
【0226】請求項21に記載の発明によると、第1導
電型の基板表面に形成された第1の高濃度第2導電型不
純物領域を有する半導体素子領域と、半導体素子領域か
ら基板表面の方向に離間され形成された第1の高濃度第
1導電型不純物領域及び当該第1の高濃度第1導電型不
純物領域に接続された電極と、第1の高濃度第2導電型
不純物領域と第1の高濃度第1導電型不純物領域との間
の基板表面に形成された耐圧保持用の1つまたは複数の
第2の高濃度第2導電型不純物領域と、各第2の高濃度
第2導電型不純物領域の少なくとも1つに接続される複
数の遮蔽電極と、第1の高濃度第2導電型不純物領域と
第1の高濃度第1導電型不純物領域とに挟まれた領域を
含み、且つ基板表面における第1の高濃度第2導電型不
純物領域及び第2の高濃度第2導電型不純物領域のそれ
ぞれの境界領域に被さる領域を含んで形成され、基板表
面、第1の高濃度第2導電型不純物領域及び第1の高濃
度第1導電型不純物領域に対して、所定の絶縁膜を介し
て形成されるとともに、少なくとも一部が遮蔽電極に接
続される導電性の1つまたは複数の遮蔽物とを備えてい
るので、半導体基板表面方向に沿って電位分布が生じモ
ールド内に分極が発生しても各遮蔽物によってモールド
内の分極の基板内への影響を防止でき、これにより耐圧
劣化等の悪影響を防止できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の実施の形態1の電力用半導体装置を
示す平面図である。
【図2】 本発明の実施の形態1の電力用半導体装置を
示す断面図である。
【図3】 本発明の実施の形態2の電力用半導体装置を
示す平面図である。
【図4】 本発明の実施の形態2の電力用半導体装置を
示す断面図である。
【図5】 本発明の実施の形態3の電力用半導体装置を
示す平面図である。
【図6】 本発明の実施の形態3の電力用半導体装置を
示す断面図である。
【図7】 本発明の実施の形態4の電力用半導体装置を
示す平面図である。
【図8】 本発明の実施の形態4の電力用半導体装置を
示す一部拡大平面図である。
【図9】 本発明の実施の形態4の電力用半導体装置を
示す断面図である。
【図10】 本発明の実施の形態5の電力用半導体装置
を示す平面図である。
【図11】 本発明の実施の形態5の電力用半導体装置
を示す一部拡大平面図である。
【図12】 本発明の実施の形態5の電力用半導体装置
を示す断面図である。
【図13】 本発明の実施の形態6の電力用半導体装置
を示す平面図である。
【図14】 本発明の実施の形態6の電力用半導体装置
を示す一部拡大平面図である。
【図15】 本発明の実施の形態6の電力用半導体装置
を示す断面図である。
【図16】 本発明の実施の形態7の電力用半導体装置
を示す平面図である。
【図17】 本発明の実施の形態7の電力用半導体装置
を示す一部拡大平面図である。
【図18】 図16のC−C断面図である。
【図19】 図16のD−D断面図である。
【図20】 図17のE−E断面図である。
【図21】 図17のF−F断面図である。
【図22】 本発明の実施の形態8の電力用半導体装置
を示す平面図である。
【図23】 本発明の実施の形態8の電力用半導体装置
を示す一部拡大平面図である。
【図24】 図23のG−G断面図である。
【図25】 図23のH−H断面図である。
【図26】 本発明の実施の形態9の電力用半導体装置
を示す平面図である。
【図27】 本発明の実施の形態9の電力用半導体装置
を示す断面図である。
【図28】 本発明の実施の形態10の電力用半導体装
置を示す平面図である。
【図29】 本発明の実施の形態10の電力用半導体装
置を示す断面図である。
【図30】 本発明の実施の形態10の電力用半導体装
置を示す一部拡大断面図である。
【図31】 本発明の実施の形態11の電力用半導体装
置を示す平面図である。
【図32】 本発明の実施の形態11の電力用半導体装
置を示す断面図である。
【図33】 本発明の実施の形態12の電力用半導体装
置を示す平面図である。
【図34】 本発明の実施の形態12の電力用半導体装
置を示す断面図である。
【図35】 本発明の実施の形態13の電力用半導体装
置を示す平面図である。
【図36】 本発明の実施の形態13の電力用半導体装
置を示す一部拡大平面図である。
【図37】 本発明の実施の形態13の電力用半導体装
置を示す断面図である。
【図38】 本発明の実施の形態14の電力用半導体装
置を示す平面図である。
【図39】 本発明の実施の形態14の電力用半導体装
置を示す断面図である。
【図40】 本発明の実施の形態15の電力用半導体装
置を示す平面図である。
【図41】 本発明の実施の形態15の電力用半導体装
置を示す断面図である。
【図42】 本発明の実施の形態16の電力用半導体装
置を示す平面図である。
【図43】 図42のI−I断面図である。
【図44】 図42のJ−J断面図である。
【図45】 本発明の実施の形態17の電力用半導体装
置を示す平面図である。
【図46】 本発明の実施の形態17の電力用半導体装
置を示す断面図である。
【図47】 本発明の実施の形態18の電力用半導体装
置を示す平面図である。
【図48】 本発明の実施の形態18の電力用半導体装
置を示す断面図である。
【図49】 本発明の実施の形態19の電力用半導体装
置を示す平面図である。
【図50】 本発明の実施の形態19の電力用半導体装
置を示す一部拡大平面図である。
【図51】 図49のK−K断面平面図である。
【図52】 図49のL−L断面図である。
【図53】 本発明の実施の形態20の電力用半導体装
置を示す平面図である。
【図54】 図53のM−M断面図である。
【図55】 図53のM−M断面図である。
【図56】 図53のN−N断面図である。
【図57】 パッシベーション膜上のモールド内に強い
分極が起こった場合の電力用半導体装置の保持耐圧と最
外周のガードリングの外周上部点でのポリシリコンツェ
ナーダイオードの電位を示す図である。
【図58】 フィールド酸化膜の厚さを変化させた場合
の素子の降伏電圧を示す図である。
【図59】 従来技術1の電力用半導体装置を示す断面
図である。
【図60】 従来技術2の電力用半導体装置を示す断面
図である。
【図61】 従来技術1においてチップの上面がトラン
スファーモールドにより封止された状態を示す断面図で
ある。
【図62】 従来技術4の電力用半導体装置の平面図で
ある。
【図63】 従来技術4の電力用半導体装置を示す一部
拡大平面図である。
【図64】 図62のA−A断面図である。
【図65】 図62のB−B断面図である。
【符号の説明】
3 基板(ドリフト層)、5 エミッタ、6 ゲート酸
化膜、7 ポリシリコンゲート電極、8 層間絶縁膜、
9 エミッタ電極、10 分離ウェル、11フィールド
酸化膜、12 ポリシリコンゲート電極、13 ゲート
電極、14a〜14d ガードリング、15a〜15d
遮蔽用アルミニウム電極、16 チャネルストッパ、
17 ポリシリコンプレート、18 チャネルストッパ
接地電極、19 パッシベーション膜、20 フィール
ドプレート、21 トランスファーモールド、23,2
3a〜23c,23o〜23z,23aa〜23ag,
23am〜23az,23ba〜23bd,23bo,
23br〜23bu,23bw〜23bz,23ca〜
23ck 低濃度第1導電型不純物基板表面、24,2
4a,24b 高濃度第2導電型不純物領域、25,2
5a〜25n ポリシリコン遮蔽物、26,26a,2
6b 遮蔽アルミニウム電極、27,27a〜27d
ポリシリコンツェナーダイオード、28 高絶縁パッシ
ベーション膜、29 低濃度ポリシリコン素子、30a
アルミニウム電極、31,31a〜31c スリット
領域、33a,33b 高電位ポリシリコン電極、33
b高電位ポリシリコン電極、34 ポリシリコン素子。

Claims (21)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基板表面の所定の領域に形成された低濃
    度第1導電型不純物基板表面と、 前記基板表面で前記低濃度第1導電型不純物基板表面に
    隣接して形成された高濃度第2導電型不純物領域と、 前記低濃度第1導電型不純物基板表面に対して絶縁され
    るよう前記基板表面の上方に形成された導電体と、 前記低濃度第1導電型不純物基板表面の上方で、前記導
    電体が形成されていない領域の少なくとも一部を含み、
    且つ、前記低濃度第1導電型不純物基板表面と前記高濃
    度第2導電型不純物領域との境界領域に被さる領域を含
    んで形成され、前記低濃度第1導電型不純物基板表面及
    び前記高濃度第2導電型不純物領域に対して所定の絶縁
    膜を介在させて形成されるとともに、少なくとも一部が
    前記導電体に接続される導電性の遮蔽物とを備える電力
    用半導体装置。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の電力用半導体装置であ
    って、 前記遮蔽物の近傍に当該遮蔽物から離間されて配置さ
    れ、当該遮蔽物と電気的に絶縁された導電素子が設けら
    れ、 前記導電素子の近傍において高濃度第2導電型不純物領
    域と前記低濃度第1導電型不純物基板表面とが隣接する
    境界領域から、前記遮蔽物にかけて、前記遮蔽物に接続
    されるとともに前記導電素子から絶縁されて形成される
    他の遮蔽物をさらに備える電力用半導体装置。
  3. 【請求項3】 第1導電型の基板表面に形成された第1
    の高濃度第2導電型不純物領域を有する半導体素子領域
    と、 前記半導体素子領域から基板表面の方向に離間され形成
    された第1の高濃度第1導電型不純物領域及び当該第1
    の高濃度第1導電型不純物領域に接続された電極と、 前記第1の高濃度第2導電型不純物領域と前記第1の高
    濃度第1導電型不純物領域との間の前記基板表面に形成
    された耐圧保持用の1つまたは複数の第2の高濃度第2
    導電型不純物領域と、 前記各第2の高濃度第2導電型不純物領域の少なくとも
    1つに接続される遮蔽電極と、 前記半導体素子領域に最も近接した前記第2の高濃度第
    2導電型不純物領域と前記第1の高濃度第2導電型不純
    物領域とに挟まれた領域、前記第2の高濃度第2導電型
    不純物領域同士によって挟まれた領域、及び前記第1の
    高濃度第1導電型不純物領域に最も接近した前記第2の
    高濃度第2導電型不純物領域と前記第1の高濃度第1導
    電型不純物領域に挟まれた領域の少なくともいずれかを
    含み、且つ、前記基板表面における前記第1及び/また
    は第2の高濃度第2導電型不純物領域及び前記第1の高
    濃度第1導電型不純物領域の前記挟まれた領域に接する
    とともにそれぞれの境界領域に被さる領域を含んで形成
    され、前記基板表面、前記第1の高濃度第2導電型不純
    物領域、前記第2の高濃度第2導電型不純物領域及び/
    または前記第1の高濃度第1導電型不純物領域に対して
    所定の絶縁膜を介在させて形成されるとともに前記遮蔽
    電極に接続される導電性の1つまたは複数の遮蔽物とを
    備える電力用半導体装置。
  4. 【請求項4】 請求項3に記載の電力用半導体装置であ
    って、 前記各遮蔽物の少なくとも一部の一端が、当該一端側に
    隣接する前記各遮蔽電極に接続される電力用半導体装
    置。
  5. 【請求項5】 請求項3に記載の電力用半導体装置であ
    って、 前記各遮蔽物の少なくとも一部が、当該遮蔽物の両側に
    隣接する前記各遮蔽電極のうちの高電位側の遮蔽電極に
    それぞれ接続される電力用半導体装置。
  6. 【請求項6】 請求項3に記載の電力用半導体装置であ
    って、 前記各遮蔽物の少なくとも一部が、当該遮蔽物の両側に
    隣接する前記各遮蔽電極のうちの低電位側の遮蔽電極に
    それぞれ接続される電力用半導体装置。
  7. 【請求項7】 請求項3に記載の電力用半導体装置であ
    って、 前記遮蔽物に対して電気的に絶縁された所定の半導体部
    材と、 前記各遮蔽物に接続されて、前記半導体部材と前記各遮
    蔽物との間を覆うよう形成された複数の導電部材をさら
    に備える電力用半導体装置。
  8. 【請求項8】 請求項3に記載の電力用半導体装置であ
    って、 少なくとも一部の前記遮蔽物が、前記半導体素子領域の
    一部の端子に接続された電力用半導体装置。
  9. 【請求項9】 請求項1に記載の電力用半導体装置であ
    って、 少なくとも前記遮蔽物の上面に形成された表面保護用の
    高絶縁パッシベーション膜をさらに備える電力用半導体
    装置。
  10. 【請求項10】 請求項9に記載の電力用半導体装置で
    あって、 前記高絶縁パッシベーション膜の近傍に、高抵抗の低濃
    度不純物領域としてのポリシリコン素子をさらに備える
    電力用半導体装置。
  11. 【請求項11】 請求項9または請求項10に記載の電
    力用半導体装置であって、 前記遮蔽物が、内部で電位分布を有し得、且つ互いに離
    間した複数の位置において、互いに異なる電位の電極に
    それぞれ接続されることを特徴とする電力用半導体装
    置。
  12. 【請求項12】 請求項3に記載の電力用半導体装置で
    あって、 少なくとも前記遮蔽物の上面に形成された表面保護用の
    高絶縁パッシベーション膜と、 前記高絶縁パッシベーション膜の近傍に、高抵抗の低濃
    度不純物領域としてのポリシリコン素子とをさらに備
    え、 前記遮蔽物が、内部で電位分布を有し得、且つ両側に隣
    接して互いに異なる電位の遮蔽電極に共に接続されるこ
    とを特徴とする電力用半導体装置。
  13. 【請求項13】 請求項11または請求項12に記載の
    電力用半導体装置であって、 前記遮蔽物が、高抵抗ポリシリコンを用いて形成された
    ことを特徴とする電力用半導体装置。
  14. 【請求項14】 請求項11または請求項12に記載の
    電力用半導体装置であって、 前記遮蔽物が、少なくとも1つの逆バイアスされたダイ
    オードを含んで形成されたことを特徴とする電力用半導
    体装置。
  15. 【請求項15】 基板表面の所定の領域に形成された低
    濃度第1導電型不純物基板表面と、 前記基板表面で前記低濃度第1導電型不純物基板表面に
    隣接して形成された高濃度第2導電型不純物領域と、 前記低濃度第1導電型不純物基板表面及び前記高濃度第
    2導電型不純物領域の上面に形成された絶縁膜と、 前記低濃度第1導電型不純物基板表面の少なくとも一部
    の領域から前記高濃度第2導電型不純物領域との接合部
    分までの領域上において前記絶縁膜の上面に形成された
    遮蔽物と、 前記遮蔽物の一部の上面に形成される高電位領域と、 前記高電位領域の下方の前記基板表面において、前記低
    濃度第1導電型不純物基板表面と前記高濃度第2導電型
    不純物領域との接合部分から基板表面方向に離間して電
    気的に分離して形成された高濃度第2導電型の単数また
    は複数のスリット領域とを備える電力用半導体装置。
  16. 【請求項16】 請求項15に記載の電力用半導体装置
    であって、 前記基板表面に、基板表面方向に沿って電位勾配が生じ
    得るように、当該基板表面方向に沿って間欠的に形成さ
    れた複数の高濃度第2導電型不純物領域と、 前記電位勾配の方向に配置された多段接続ツェナーダイ
    オードとをさらに備え、 前記単数または複数のスリット領域が、前記高濃度第2
    導電型不純物領域に対して電気的に分離され、当該高濃
    度第2導電型不純物領域の一部に平行に配置され、且つ
    前記多段接続ツェナーダイオードの下方に限定して配置
    されたことを特徴とする電力用半導体装置。
  17. 【請求項17】 請求項16に記載の電力用半導体装置
    であって、 前記各高濃度第2導電型不純物領域が、所定の半導体素
    子の基板表面方向における周囲に略環状に配置されたガ
    ードリングであって、 前記単数または複数のスリット領域が、前記ガードリン
    グの最外周部に配置されることを特徴とする電力用半導
    体装置。
  18. 【請求項18】 基板表面の所定の領域に形成された低
    濃度第1導電型不純物基板表面と、 前記基板表面の一部に形成された所定の半導体素子と、 前記所定の半導体素子を中心として基板表面方向に沿っ
    て電位勾配が生じ得るように、当該基板表面方向に沿っ
    て間欠的に形成された複数の高濃度第2導電型不純物領
    域としての略環状のガードリングと、 前記低濃度第1導電型不純物基板表面及び前記ガードリ
    ングの上面に形成された絶縁膜と、 前記低濃度第1導電型不純物基板表面の少なくとも一部
    の領域から前記高濃度第2導電型不純物領域との接合部
    分までの領域上において前記絶縁膜の上面に形成された
    遮蔽物と、 前記遮蔽物の一部の上面において最外周に配置される前
    記ガードリングよりも外周側に形成される高電位領域と
    を備え、 前記絶縁膜の厚みをTとした場合に、最外周に配置され
    る前記ガードリングの最外周位置の電位とその上部の前
    記高電位領域の電位との電位差が次式のVx以下となる
    ように、最外周に配置される前記ガードリングの最外周
    位置が設定されることを特徴とする電力用半導体装置。 Vx=72.3×T+77.6
  19. 【請求項19】 請求項18に記載の電力用半導体装置
    であって、 最外周に配置される前記ガードリングの最外周位置の上
    部にある前記高電位領域の電位が前記Vx以下となるよ
    うに、最外周に配置される前記ガードリングの最外周位
    置が設定されることを特徴とする電力用半導体装置。
  20. 【請求項20】 低濃度第1導電型不純物基板を形成す
    る工程と、 前記低濃度第1導電型不純物基板の表面で、高濃度第2
    導電型不純物領域を形成する工程と、 前記低濃度第1導電型不純物基板の表面及び前記高濃度
    第2導電型不純物領域の上面に絶縁膜を形成する工程
    と、 前記絶縁膜の上面であって、前記低濃度第1導電型不純
    物基板表面の上方に位置し、前記導電体が形成されてい
    ない領域の少なくとも一部を含み、且つ、前記低濃度第
    1導電型不純物基板表面と前記高濃度第2導電型不純物
    領域との境界領域に被さる領域を含んで、導電性の遮蔽
    物を形成する工程と、 前記遮蔽物の少なくとも一部が接続される導電体を形成
    する工程とを備える電力用半導体装置の製造方法。
  21. 【請求項21】 第1導電型の基板表面に形成された第
    1の高濃度第2導電型不純物領域を有する半導体素子領
    域と、 前記半導体素子領域から基板表面の方向に離間され形成
    された第1の高濃度第1導電型不純物領域及び当該第1
    の高濃度第1導電型不純物領域に接続された電極と、 前記第1の高濃度第2導電型不純物領域と前記第1の高
    濃度第1導電型不純物領域との間の前記基板表面に形成
    された耐圧保持用の1つまたは複数の第2の高濃度第2
    導電型不純物領域と、 前記各第2の高濃度第2導電型不純物領域の少なくとも
    1つに接続される複数の遮蔽電極と、 前記第1の高濃度第2導電型不純物領域と前記第1の高
    濃度第1導電型不純物領域とに挟まれた領域を含み、且
    つ前記基板表面における前記第1の高濃度第2導電型不
    純物領域及び前記第2の高濃度第2導電型不純物領域の
    それぞれの境界領域に被さる領域を含んで形成され、前
    記基板表面、前記第1の高濃度第2導電型不純物領域及
    び前記第1の高濃度第1導電型不純物領域に対して、所
    定の絶縁膜を介して形成されるとともに、少なくとも一
    部が前記遮蔽電極に接続される導電性の1つまたは複数
    の遮蔽物とを備える電力用半導体装置。
JP2002152090A 2002-05-27 2002-05-27 電力用半導体装置及びその製造方法 Pending JP2003347547A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002152090A JP2003347547A (ja) 2002-05-27 2002-05-27 電力用半導体装置及びその製造方法
US10/300,812 US6888206B2 (en) 2002-05-27 2002-11-21 Power semiconductor device and method of manufacturing the same
DE10362232A DE10362232B8 (de) 2002-05-27 2003-01-23 Leistungshalbleitervorrichtung
DE10302628A DE10302628B4 (de) 2002-05-27 2003-01-23 Leistungshalbleitervorrichtung

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002152090A JP2003347547A (ja) 2002-05-27 2002-05-27 電力用半導体装置及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003347547A true JP2003347547A (ja) 2003-12-05

Family

ID=29545392

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002152090A Pending JP2003347547A (ja) 2002-05-27 2002-05-27 電力用半導体装置及びその製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6888206B2 (ja)
JP (1) JP2003347547A (ja)
DE (2) DE10302628B4 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009016482A (ja) * 2007-07-03 2009-01-22 Renesas Technology Corp 半導体装置およびその製造方法
JP2009038356A (ja) * 2007-07-12 2009-02-19 Fuji Electric Device Technology Co Ltd 半導体装置
JP2009088159A (ja) * 2007-09-28 2009-04-23 Fuji Electric Device Technology Co Ltd 半導体装置
KR101279216B1 (ko) 2011-08-17 2013-06-26 주식회사 케이이씨 반도체 장치의 제조 방법
CN103219339A (zh) * 2012-01-18 2013-07-24 富士电机株式会社 半导体器件
JP2013172087A (ja) * 2012-02-22 2013-09-02 Toyota Motor Corp 半導体装置
JP2013201451A (ja) * 2013-06-03 2013-10-03 Renesas Electronics Corp 半導体装置
JP2015070184A (ja) * 2013-09-30 2015-04-13 サンケン電気株式会社 半導体装置
WO2018163872A1 (ja) * 2017-03-09 2018-09-13 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 半導体装置および電子機器

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2373634B (en) * 2000-10-31 2004-12-08 Fuji Electric Co Ltd Semiconductor device
US7652326B2 (en) * 2003-05-20 2010-01-26 Fairchild Semiconductor Corporation Power semiconductor devices and methods of manufacture
US20060255401A1 (en) * 2005-05-11 2006-11-16 Yang Robert K Increasing breakdown voltage in semiconductor devices with vertical series capacitive structures
US20070012983A1 (en) * 2005-07-15 2007-01-18 Yang Robert K Terminations for semiconductor devices with floating vertical series capacitive structures
JP5036327B2 (ja) * 2007-01-23 2012-09-26 三菱電機株式会社 半導体装置及びその製造方法
JP5286706B2 (ja) * 2007-07-10 2013-09-11 三菱電機株式会社 電力用半導体装置とその製造方法
JP5195186B2 (ja) * 2008-09-05 2013-05-08 三菱電機株式会社 半導体装置の製造方法
US8476732B2 (en) * 2008-12-10 2013-07-02 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Semiconductor device
JP5376365B2 (ja) * 2009-04-16 2013-12-25 三菱電機株式会社 半導体装置
JP5224289B2 (ja) * 2009-05-12 2013-07-03 三菱電機株式会社 半導体装置
DE102010024257B4 (de) * 2010-06-18 2020-04-30 Semikron Elektronik Gmbh & Co. Kg Leistungshalbleiterbauelement mit zweistufigem Dotierungsprofil
JP2012204811A (ja) * 2011-03-28 2012-10-22 Sony Corp 半導体装置
DE112012004043B4 (de) * 2011-09-28 2018-03-22 Mitsubishi Electric Corporation Halbleitereinrichtung
JP5637154B2 (ja) * 2012-02-22 2014-12-10 トヨタ自動車株式会社 半導体装置
CN104170090B (zh) 2012-03-22 2017-02-22 丰田自动车株式会社 半导体装置
DE112013004981B4 (de) * 2012-10-11 2024-05-29 Mitsubishi Electric Corporation Halbleiterbauteil und Verfahren zu dessen Herstellung
JP6089733B2 (ja) * 2013-01-30 2017-03-08 富士電機株式会社 半導体装置
US8836090B1 (en) * 2013-03-01 2014-09-16 Ixys Corporation Fast recovery switching diode with carrier storage area
US20160013266A1 (en) * 2013-03-27 2016-01-14 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Vertical semiconductor device
CN104332494B (zh) * 2013-07-22 2018-09-21 无锡华润上华科技有限公司 一种绝缘栅双极晶体管及其制造方法
DE102014005879B4 (de) * 2014-04-16 2021-12-16 Infineon Technologies Ag Vertikale Halbleitervorrichtung
US10424635B2 (en) * 2016-04-06 2019-09-24 Littelfuse, Inc. High voltage semiconductor device with guard rings and method associated therewith
DE102016207117A1 (de) * 2016-04-27 2017-11-02 Robert Bosch Gmbh Leistungshalbleiterbauelement und Verfahren zur Herstellung des Leistungshalbleiterbauelements
JP6649198B2 (ja) * 2016-07-14 2020-02-19 トヨタ自動車株式会社 半導体装置とその製造方法
DE102016120301A1 (de) * 2016-10-25 2018-04-26 Infineon Technologies Ag Leistungshalbleitervorrichtungs-Abschlussstruktur
CN108511516A (zh) * 2018-06-04 2018-09-07 中山汉臣电子科技有限公司 一种具有新型终端结构的功率半导体器件

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6211272A (ja) 1985-07-09 1987-01-20 Toshiba Corp 高耐圧プレ−ナ型半導体装置
DE4024728B4 (de) * 1989-08-03 2004-09-30 Fuji Electric Co., Ltd., Kawasaki MOS-Halbleitereinrichtung und Verfahren zu ihrer Herstellung
JP3275536B2 (ja) 1994-05-31 2002-04-15 三菱電機株式会社 半導体装置及びその製造方法
US5629552A (en) * 1995-01-17 1997-05-13 Ixys Corporation Stable high voltage semiconductor device structure
JPH08306911A (ja) 1995-04-28 1996-11-22 Sanyo Electric Co Ltd 半導体装置とその製造方法
JP3331846B2 (ja) 1995-12-28 2002-10-07 株式会社日立製作所 半導体装置
KR0175277B1 (ko) * 1996-02-29 1999-02-01 김광호 중첩된 필드플레이트구조를 갖는 전력반도체장치 및 그의 제조방법
JP3191747B2 (ja) 1997-11-13 2001-07-23 富士電機株式会社 Mos型半導体素子
JP3850146B2 (ja) 1998-07-07 2006-11-29 三菱電機株式会社 分離構造とその分離構造を備える半導体装置
JP2000269520A (ja) 1999-03-15 2000-09-29 Toshiba Corp 高耐圧型半導体装置
JP4797225B2 (ja) 1999-05-27 2011-10-19 富士電機株式会社 半導体装置
JP3776666B2 (ja) 2000-02-25 2006-05-17 沖電気工業株式会社 半導体装置

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8546223B2 (en) 2007-07-03 2013-10-01 Renesas Electronics Corporation Semiconductor device and manufacturing method of the same
JP2009016482A (ja) * 2007-07-03 2009-01-22 Renesas Technology Corp 半導体装置およびその製造方法
JP2009038356A (ja) * 2007-07-12 2009-02-19 Fuji Electric Device Technology Co Ltd 半導体装置
JP2009088159A (ja) * 2007-09-28 2009-04-23 Fuji Electric Device Technology Co Ltd 半導体装置
US8779504B2 (en) 2007-09-28 2014-07-15 Fuji Electric Co., Ltd. Semiconductor device
KR101279216B1 (ko) 2011-08-17 2013-06-26 주식회사 케이이씨 반도체 장치의 제조 방법
JP2013149761A (ja) * 2012-01-18 2013-08-01 Fuji Electric Co Ltd 半導体装置
CN103219339A (zh) * 2012-01-18 2013-07-24 富士电机株式会社 半导体器件
JP2013172087A (ja) * 2012-02-22 2013-09-02 Toyota Motor Corp 半導体装置
JP2013201451A (ja) * 2013-06-03 2013-10-03 Renesas Electronics Corp 半導体装置
JP2015070184A (ja) * 2013-09-30 2015-04-13 サンケン電気株式会社 半導体装置
WO2018163872A1 (ja) * 2017-03-09 2018-09-13 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 半導体装置および電子機器
US10879348B2 (en) 2017-03-09 2020-12-29 Sony Semiconductor Solutions Corporation Semiconductor device and electronic apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
US6888206B2 (en) 2005-05-03
US20030218220A1 (en) 2003-11-27
DE10362232B4 (de) 2011-06-30
DE10362232B8 (de) 2011-11-10
DE10302628A1 (de) 2003-12-18
DE10302628B4 (de) 2012-03-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003347547A (ja) 電力用半導体装置及びその製造方法
US11107912B2 (en) Trench gate semiconductor device with dummy gate electrode and manufacturing method of the same
CN100502002C (zh) 半导体装置及其制造方法
US9312332B2 (en) Semiconductor device and method for manufacturing the same
JP5477681B2 (ja) 半導体装置
JP4156717B2 (ja) 半導体装置
EP0738011B1 (en) High voltage integrated circuit, high voltage junction terminating structure, and high voltage MIS transistor
JP2982785B2 (ja) デプレッション型mos半導体素子およびmosパワーic
KR100852302B1 (ko) 반도체 장치 및 그 제조 방법
JP4797225B2 (ja) 半導体装置
US9893055B2 (en) Semiconductor device including an insulated gate bipolar transistor and a circuit configured to control the insulated gate bipolar transistor provided on the same semiconductor substrate
WO2015040662A1 (ja) 半導体装置
US20020153564A1 (en) Semiconductor device
US8022479B2 (en) Semiconductor apparatus
CN109524452B (zh) 半导体器件
CN112713124A (zh) 半导体装置
US9202907B2 (en) Protection diode
JP2014204067A (ja) 半導体装置およびその製造方法
US20050067632A1 (en) Semiconductor device
JP4682533B2 (ja) 半導体装置
US20230418319A1 (en) Semiconductor transistors having minimum gate-to-source voltage clamp circuits
JPH10256542A (ja) 半導体装置
KR20070058165A (ko) 반도체 장치의 정전 방전 보호 소자
TW202336978A (zh) 半導體結構
JP2021114529A (ja) 半導体装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040607

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050428

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080129

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080328

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20080328

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080722