JP5538674B2 - デバイスの環境を分析する方法およびこれを利用したデバイス - Google Patents

デバイスの環境を分析する方法およびこれを利用したデバイス Download PDF

Info

Publication number
JP5538674B2
JP5538674B2 JP2007287228A JP2007287228A JP5538674B2 JP 5538674 B2 JP5538674 B2 JP 5538674B2 JP 2007287228 A JP2007287228 A JP 2007287228A JP 2007287228 A JP2007287228 A JP 2007287228A JP 5538674 B2 JP5538674 B2 JP 5538674B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vibration
alarm
environment
pattern
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007287228A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008139293A (ja
Inventor
秉 石 蘇
圭 ▲よん▼ 金
淵 培 金
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JP2008139293A publication Critical patent/JP2008139293A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5538674B2 publication Critical patent/JP5538674B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M19/00Current supply arrangements for telephone systems
    • H04M19/02Current supply arrangements for telephone systems providing ringing current or supervisory tones, e.g. dialling tone or busy tone
    • H04M19/04Current supply arrangements for telephone systems providing ringing current or supervisory tones, e.g. dialling tone or busy tone the ringing-current being generated at the substations
    • H04M19/042Current supply arrangements for telephone systems providing ringing current or supervisory tones, e.g. dialling tone or busy tone the ringing-current being generated at the substations with variable loudness of the ringing tone, e.g. variable envelope or amplitude of ring signal
    • H04M19/044Current supply arrangements for telephone systems providing ringing current or supervisory tones, e.g. dialling tone or busy tone the ringing-current being generated at the substations with variable loudness of the ringing tone, e.g. variable envelope or amplitude of ring signal according to the level of ambient noise
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/38Transceivers, i.e. devices in which transmitter and receiver form a structural unit and in which at least one part is used for functions of transmitting and receiving
    • H04B1/40Circuits
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/72Mobile telephones; Cordless telephones, i.e. devices for establishing wireless links to base stations without route selection
    • H04M1/724User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones
    • H04M1/72448User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for adapting the functionality of the device according to specific conditions
    • H04M1/72454User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for adapting the functionality of the device according to specific conditions according to context-related or environment-related conditions
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/72Mobile telephones; Cordless telephones, i.e. devices for establishing wireless links to base stations without route selection
    • H04M1/724User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones
    • H04M1/72448User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for adapting the functionality of the device according to specific conditions
    • H04M1/72451User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for adapting the functionality of the device according to specific conditions according to schedules, e.g. using calendar applications
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M19/00Current supply arrangements for telephone systems
    • H04M19/02Current supply arrangements for telephone systems providing ringing current or supervisory tones, e.g. dialling tone or busy tone
    • H04M19/04Current supply arrangements for telephone systems providing ringing current or supervisory tones, e.g. dialling tone or busy tone the ringing-current being generated at the substations
    • H04M19/047Vibrating means for incoming calls
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M2250/00Details of telephonic subscriber devices
    • H04M2250/12Details of telephonic subscriber devices including a sensor for measuring a physical value, e.g. temperature or motion

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Telephone Function (AREA)
  • Measurement Of Mechanical Vibrations Or Ultrasonic Waves (AREA)
  • Alarm Systems (AREA)

Description

本発明はデバイスに関するものであって、より詳細にはデバイスが置かれた環境を分析し、それに応じて適切なアラームを提供する技術に関するものである。
最近、移動通信技術とデジタル処理技術が急速に発展しつつ携帯電話やPDA(Portable Digital Assistants)のようなモバイルデバイスが広く普及している。モバイルデバイスは使用目的に応じて電話の受信や日程の到来のような多様な種類のイベントを発生させ、イベントの発生をユーザに知らせるために事前に設定されたオーディオを出力することができる。
ところで、出力されるオーディオは他人に騒音で作用し得るため、ユーザはモバイルデバイスを振動モードに設定しておいたりもする。振動モードにおいて、モバイルデバイスは振動を発生させることによってユーザにイベント発生を知らせる。従来の技術では、振動の強度が常に一定なためユーザがモバイルデバイスを所持している状況に応じて振動モードが不便を招きもした。
例えば、モバイルデバイスがポケットの中にある場合にはユーザが振動を感じ得ないこともあり、モバイルデバイスが机の上に置かれている場合にはモバイルデバイスの振動によって不必要な騒音が発生したりもする。すなわち、ユーザがモバイルデバイスに発生したイベントに適切に応答できなかったり、振動によって不快感を感じる状況が発生し得る。
一方、特許文献1はチルトセンサによって、測定された端末機本体の傾きに応じて可変振動部が振動の強さを変更する技術を開示している。例えば、特許文献1によれば端末機本体が直立するポケットでは振動の強さを増加させ、端末機本体が水平に維持されるテーブル上では振動の強さを相対的に減少させる。しかし、端末機本体の傾きを測定することだけでは端末機本体が置かれた多様な環境(例えば、ユーザの手に握られた状態、ジャンパーポケットの中に置かれた状態、ズボンの後ろポケットに入れた状態など)を分析するのが難しい。
そのため、モバイルデバイスの環境をより効果的に予測し、それに応じて適切な形式のアラームでユーザにイベント発生を知らせるための技術が要求されている。
韓国公開特許第2006−061618号公報
本発明はイベント発生時にデバイスが置かれた環境の類型を分析し、分析された環境の類型に応じて適切なアラームを提供することにその目的がある。
本発明の目的は以上で言及した目的に制限されず、言及されていないまた他の目的は下記の記載から当業者に明確に理解され得るであろう。
前記目的を達成するための本発明の実施形態によるデバイスは、前記デバイスを振動させる振動部、前記デバイスの振動パターンを感知する感知部、および前記感知部によって感知された前記デバイスの振動パターンに応じて前記デバイスの環境の類型を判別する判断部を含む。
前記目的を達成するための本発明の実施形態によるデバイスの環境を分析する方法は、デバイスを振動させる段階、前記デバイスの振動パターンを感知する段階、および前記感知されたデバイスの振動パターンに応じて前記デバイスの環境の類型を判別する段階を含む。
前記目的を達成するための本発明の実施形態によるデバイスは、前記デバイスを振動させる振動部、および前記デバイスの振動パターンに対応するアラームを提供するアラーム処理部を含む。
前記目的を達成するための本発明の実施形態による動的アラーム発生方法は、デバイスを振動させる段階、および前記デバイスの振動パターンに対応するアラームを提供する段階を含む。
前記したような本発明のデバイスの環境を分析する方法およびこれを利用したデバイスによれば、イベント発生時にデバイスが置かれた環境の類型に応じて適切なアラームを提供できるという効果がある。
その他実施形態の具体的な事項は詳細な説明および図面に含まれている。本発明の利点および特徴、そしてそれらを達成する方法は添付される図面と共に詳細に後述されている実施形態を参照すれば明確になるだろう。しかし本発明は以下で開示される実施形態に限定されるものではなく互いに異なる多様な形態で具現され得て、単に本実施形態は本発明の開示が完全なようにし、本発明が属する技術分野で通常の知識を有する者に発明の範疇を完全に知らせるために提供されているものであり、本発明は請求項の範囲によってのみ定義される。明細書全体にかけて同一参照符号は同一構成要素を指称する。
以下、添付された図面を参照し本発明の好ましい実施形態を詳細に説明する。
図1は本発明の一実施形態によるデバイス100を示したブロック図である。デバイス100はイベント点検部110、振動部120、感知部130、分析部140、およびアラーム処理部150を含む。このようなデバイス100はコンテンツ再生、スケジュール管理、電話の通話、映像キャプチャなどのようなデータ演算能力を有するコンピュータ装置であって、ユーザによって携帯可能である。デバイス100の例として、携帯電話、PDA(Personal Digital Assistants)、PMP(Portable Multimedia Player)のようなモバイルデバイスをあげることができる。しかし本発明の実施形態によるデバイス100がモバイルデバイスに限定されるものではない。
イベント点検部110はデバイス100に発生したイベントを感知する。イベントの例として通話信号の受信、事前に設定された日程や記念日の到来、特定作業の完了(例えばファイル送信やダウンロードの終了、コンテンツ再生の完了など)等をあげることができる。もちろん、イベントの種類はこれに限定されず、デバイス100の機能や使用目的に応じて多様な形態のイベントが存在し得る。
振動部120はデバイス100を振動させる。好ましくは、振動部120はデバイス100にイベントが発生した場合、振動を発生させる。ここで、振動は事前に設定された一定時間の間、発生するのが好ましい。本発明の一実施形態によれば、振動部120は2種類の用途で振動を発生させることができる。一番目として、振動部120はデバイス100の環境を分析するための振動を発生させることができる。この時の振動の強度はユーザによって簡単には感知されない程度であることが好ましい。二番目として、振動部120はイベント発生事実をユーザに知らせるための振動を発生させることができる。この時の振動の強度はデバイス100の環境に応じて変われる。
振動の強度はデバイス100の種類や使用環境に応じて適切な値と設定され得る。このような振動部120は線形振動機(linear vibrator)、偏心モーター(eccentric motor)のような振動発生機でもforce reactorのような衝撃発生機などで具現され得る。
感知部130はデバイス100の振動パターンを感知する。感知部130は振動部120が振動を発生させる間、感知作業を遂行するのが好ましい。このために感知部130は振動部120と同期化され得る。感知部130が感知する振動パターンの一例として振動の大きさと振動周波数をあげることができる。
デバイス100の振動パターンを感知するための一実施形態として、感知部130は所定の基準軸を基準としデバイス100に加えられる加速度を測定することができる。デバイス100が振動している間に測定される加速度の大きさは図2に図示されたように一定でない。ここで、測定された加速度の上下のピーク(peak)値の間の差異(DIFF1、DIFF2、DIFF3、DIFF4)が振動の大きさを意味し得る。
デバイス100の加速度は複数の基準軸に対して測定されることが好ましい。より一層好ましくは、感知部130は互いに直角を成す三個の基準軸の各々に対してデバイス100の加速度を測定し得るが、これによってデバイス100の振動パターンがより精密に感知され得る。感知部130は加速度計(accelerometer)、ジャイロスコープ(gyroscope)、衝撃センサ(shock sensor)、チルトセンサ(tilt sensor)等の慣性センサで具現され得る。もちろん本発明がこれに限定されるものではなく、感知部130はデバイス100の振動パターンを感知できる他の類型のセンサで具現され得る。
分析部140は感知部130の感知の結果を利用してデバイス100が置かれた環境の類型を決定する。これのために分析部140は複数の基準パターンのうちから感知部130によって感知された振動パターンと最も類似する基準パターンを検索し得る。ここで基準パターンはデバイス100が置かれた環境の類型に応じて事前に測定された振動パターンに対する標準を表す。すなわち、基準パターンは事前の実験によってデバイス100の生産時にあらかじめ設定され得る。したがって感知部130から伝達された振動パターンと最も類似する基準パターンが検索されれば、分析部140は検索された基準パターンに対応する環境の類型が現在のデバイス100の環境であるものと判断し得る。
デバイス100が置かれた環境の類型はユーザがデバイス100を所持している状況を意味する。例えば、デバイス100がユーザの手に握られた状態、机の上に置かれた状態、ユーザのジャンパーポケットの中にある状態、ユーザのズボンの後ろポケットに挿入された状態などが環境の類型となり得る。どのような環境の類型を適用するのかは実施形態に応じて変化し得る。
図3Aないし図6Cは本発明の一実施形態による環境の類型別基準パターンをグラフで示した図である。図示された基準パターンは各環境の類型で振動部120がデバイス100を振動させた場合、感知部130が互いに直角の三個の基準軸X、Y、Zに対して感知した振動の大きさと振動周波数の標準を表す。
より具体的に、図3Aないし図3Cはデバイス100がユーザの手に握られた場合の基準軸X、Y、Zに対する基準パターンを表し、図4Aないし図4Cはデバイス100がユーザのジャンパーポケットの中にある状態での基準軸X、Y、Zに対する基準パターンを表す。また図5Aないし図5Cはデバイス100が机の上に置かれている状態での基準軸X、Y、Zに対する基準パターンを表し、図6Aないし図6Cはデバイス100が歩行中であるユーザのズボンの後ろポケットにある状態での基準軸X、Y、Zに対する基準パターンを表す。
デバイス100が歩行中であるユーザのズボンの後ろポケットにある場合、ユーザの動きによってデバイス100が影響を受けるため図示されたように他の環境の類型に比べて不規則的なパターンを示す。
基準パターンによっても知ることができるように、感知部130が感知するデバイス100の振動パターンはデバイス100の環境に応じて異なる特性を示す。したがって、感知部130から出力される感知パターンを基準パターンと比較すれば、現在のデバイス100の環境の類型を区分できるようになるものである。
アラーム処理部150は分析部140の分析の結果に対応するアラームを提供する。アラームの類型として振動をあげることができる。ここで振動の強度はデバイス100の環境の類型に応じて変更され得る。例えば環境の類型が「ユーザの手」だったり「机の上」の場合には弱い振動を、環境の類型が「ユーザのジャンパーポケットの中」の場合には強い振動を、環境の類型が「ユーザのズボンの後ろポケットの中」の場合には中間強度の振動を提供し得る。もちろん振動の強度だけでなく振動発生パターンも環境の類型に応じて変更され得る。
例えば、環境の類型が「歩行中であるユーザのズボンの後ろポケットの中」の場合には振動の強度を動的に変化させることができ、環境の類型が「停止状態のユーザのズボンの後ろポケットの中」の場合には一定の強度の振動を提供することができる。
一方、アラームの類型は振動に限定されない。例えば、アラームのために音や、ランプ点灯が使用され得る。アラームのために音が使用される場合、音の大きさもまた環境の類型に応じて変更され得る。また振動、音、ランプ点灯のうち二以上の組合せを利用してアラームを提供するのも可能である。例えば、環境の類型が「机の上」である場合、アラーム処理部150は弱い振動と共に音を出力させることができる。どのような類型のアラームを使用するかは本発明を制限する要素ではなく、分析部140によって判断されたデバイス100の環境の類型別にそれに適した互いに異なるアラームが提供されている実施形態ならば、本発明の範疇に属するものと解釈されなければならない。
各環境の類型に対応するアラーム提供形式(振動の強度、音の大きさ、アラームの類型など)はデフォルトと設定されていたり、ユーザによって設定され得る。ユーザがアラーム提供形式を設定できるようにするために、デバイス100はキーボード、タッチパッド、タッチスクリーンのようなユーザ入力部(図示されていない)や、LCD(Liquid Crystal Display)、PDP(Plasma Display Panel)のようなディスプレイ部(図示されていない)をさらに含み得る。
一方、図7に図示されたようにアラーム処理部150は振動発生のための振動機710、音発生のためのスピーカ720、ランプ730を含み得る。また、アラーム処理部150は振動機710、スピーカ720、およびランプ730を制御するアラーム制御部740を含み得る。ここで、アラーム制御部740はデバイス100の環境の類型にともなうアラーム提供形式に関する情報を保存することができ、前記情報を利用して適切なアラームが提供され得るように機能する。
図7に図示されたものと異なる実施形態として、アラームを提供するために振動方式を使用する場合でもアラーム処理部150は振動機710を含まないことがある。この場合、振動を利用したアラームは図1の振動部120によって提供され得る。すなわち、アラームを提供するためにアラーム制御部740は振動部120に適切な強度の振動を発生させるように要請し、振動部120はアラーム制御部740の要請に応じて振動を発生し得る。このような実施形態では、振動部120が発生させる振動は大きく2種類に分けることができる。第1振動はデバイス100の環境の類型を確認するのに使用される振動であって、イベント発生時に振動部120が一定時間の間提供し得る。第2振動はイベントの発生をユーザに知らせるための振動であって、第1振動によってデバイス100の環境の類型が決定された場合、アラーム制御部740の要請に応じて振動部120が発生させるようになる。もちろん、振動部120が第2振動を発生させる間、感知部130がデバイス100の振動パターンを感知する必要はない。
以上の説明でデバイス100を構成する各構成要素はモジュールで具現され得る。前記「モジュール」はソフトウェアまたはField Programmable Gate Array(FPGA)または注文型半導体(Application Specific Integrated Circuit、ASIC)のようなハードウェア構成要素を意味し、モジュールはある役割を遂行する。しかしモジュールはソフトウェアまたはハードウェアに限定される意味ではない。モジュールはアドレッシングできる保存媒体にあるように構成され得るが、またはそれ以上のプロセッサを実行させるように構成され得る。したがって、一例としてモジュールはソフトウェア構成要素、オブジェクト指向ソフトウェア構成要素、クラス構成要素およびタスク構成要素のような構成要素と、プロセス、関数、属性、プロシーザ、サブルーチン、プログラムコードセグメント、ドライバ、ファームウェア、マイクロコード、回路、データ、データベース、データベース構造、テーブル、アレイ、および変数を含む。構成要素とモジュールで提供されている機能はさらに小さい数の構成要素およびモジュールに結合されたり追加的な構成要素とモジュールでさらに分離され得る。
図8は本発明の一実施形態によるアラーム発生過程を示したフローチャートである。図示されたフローチャートの各過程は図1を参照して説明したデバイス100によって遂行される。
まず、イベント点検部110がデバイス100に発生したイベントを感知すれば(S810)、振動部120はデバイス100を振動させる(S820)。
デバイス100が振動すれば、感知部130はデバイス100の振動パターンを感知する(S830)。
その後、分析部140は感知部130が感知したデバイス100の振動パターンを使用してデバイス100の環境の類型を決定する(S840)。先に説明したように、過程S840の遂行のために分析部140は振動パターンを既設定された基準パターンと比較し得る。
次に、アラーム処理部150は分析部140によって決定された環境の類型に対応するアラームを提供する(S850)。もちろん、アラーム処理部150はアラームを直接提供されず、デバイス100を構成している他の構成要素を制御してアラームが提供されるようにできる。例えば、先に説明したように、アラーム処理部150は振動部120に所定の強度の振動発生を要請することができ、振動部120はアラーム処理部150の要請に応じて特定強度でデバイス100を振動し得る。
以上で説明した本願発明の実施形態は媒体上に記録された、コンピュータで判読可能で、少なくとも一つのプロセシングエレメントを制御するためのコードやインストラクションによって実行され得る。前記媒体はコンピュータで判読可能なコードやインストラクションの保存や送信が可能である。
前記コンピュータで判読可能なコードやインストラクションは、多様な類型の媒体を通して記録されたり転送され得る。前記媒体の例として、マグネチック保存媒体(例えばROM、フロッピー(登録商標)ディスク、ハードディスク)、光記録媒体(例えばCD−ROMまたはDVD)のような記録媒体、および搬送波(carrier waves)のような送信媒体をあげることができる。また、本発明の実施形態によれば前記媒体は合成信号またはビットストリーム(bitstream)のような信号でもあり得る。前記媒体は分散ネットワークである得るため、コンピュータで判読可能なコードやインストラクションは分散方式で複数の媒体上に保存および伝送され実行され得る。
また、前記プロセシングエレメントはプロセッサまたはコンピュータプロセッサを含み得る。前記プロセシングエレメントは複数の装置やサーバーに分散することができ、一つの装置やサーバーに含むこともできる。
以上、添付された図面を参照し本発明の実施形態を説明したが、本発明が属する技術分野で通常の知識を有する者は本発明がその技術的思想や必須的な特徴を変更せずに、他の具体的な形態で実施され得るということを理解することができるであろう。したがって以上で記述した実施形態はすべての面で例示的なものであり、限定的なものでないものと理解しなければならない。
本発明の一実施形態によるデバイスを示したブロック図である。 本発明の一実施形態による振動測定方式を示した図である。 本発明の一実施形態による基準パターンを示した図である。 本発明の一実施形態による基準パターンを示した図である。 本発明の一実施形態による基準パターンを示した図である。 本発明の一実施形態による基準パターンを示した図である。 本発明の一実施形態による基準パターンを示した図である。 本発明の一実施形態による基準パターンを示した図である。 本発明の一実施形態による基準パターンを示した図である。 本発明の一実施形態による基準パターンを示した図である。 本発明の一実施形態による基準パターンを示した図である。 本発明の一実施形態による基準パターンを示した図である。 本発明の一実施形態による基準パターンを示した図である。 本発明の一実施形態による基準パターンを示した図である。 図1のアラーム処理部に対する一実施形態を示したブロック図である。 本発明の一実施形態によるアラーム発生過程を示したフローチャートである。
符号の説明
110 イベント点検部
120 振動部
130 感知部
140 分析部
150 アラーム処理部

Claims (19)

  1. 所定の演算能力を有するデバイスであって、
    前記デバイスを振動させる振動部と、
    前記デバイスの振動によって振動パターンを感知する感知部
    前記感知部によって感知された前記デバイスの振動パターンに応じて前記デバイスの環境の類型を判別する判断部、および、
    前記判別された前記環境の類型に対応するアラームを提供するアラーム処理部、
    を含み、
    前記振動部は所定のイベントが発生した場合に前記デバイスを振動させ、該振動は、アラームとは異なる、前記デバイスの環境を分析するための振動であり、
    前記感知部は少なくとも一つの基準軸を基準とし前記デバイスに加えられる加速度を測定して前記加速度測定結果を使用して前記振動パターンを抽出し、
    前記アラーム処理部は、アラームとしての振動、音、ランプ点灯のいずれか、または、これらの組合せを発生させる、
    ことを特徴とするデバイス。
  2. 前記感知部は慣性センサを含む、請求項1に記載のデバイス。
  3. 前記慣性センサは加速度計、ジャイロスコープ、衝撃センサ、およびチルトセンサのうち少なくとも一つを含む、請求項2に記載のデバイス。
  4. 前記振動部は一定時間の間前記デバイスを振動させる、請求項1に記載のデバイス。
  5. 前記振動パターンは振動の大きさおよび振動周波数含む、請求項1に記載のデバイス。
  6. 前記振動の大きさは少なくとも一つの基準軸を基準とし測定された前記デバイスの加速度の上下のピーク値の間の差異である、請求項5に記載のデバイス。
  7. 前記アラーム処理部は既に保存された基準パターン中から前記デバイスの振動パターンと最も類似する基準パターンに対応するアラームを提供する、請求項に記載のデバイス。
  8. 前記アラーム処理部は前記デバイスの振動パターンに応じて前記アラームとして提供されている振動の強度を制御する、請求項に記載のデバイス。
  9. 前記アラーム処理部は前記デバイスの振動パターンに応じて決定される強度で前記デバイスを振動させるように前記振動部を制御する、請求項記載のデバイス。
  10. デバイスを振動させる段階と、
    前記デバイスの振動を感知する段階
    前記感知されたデバイスの振動パターンに応じて前記デバイスの環境の類型を判別する段階、および、
    前記判別された前記環境の類型に対応するアラームを提供する段階、
    を含み、
    前記振動させる段階は、所定のイベントが発生した場合に前記デバイスを振動させる段階を含み、該振動は、アラームとは異なる、前記デバイスの環境を分析するための振動であり、
    前記感知する段階は、
    少なくとも一つの基準軸を基準とし前記デバイスに加えられる加速度を測定する段階、および
    前記測定された加速度を使用して前記振動パターンを抽出する段階を含み、
    前記アラームを提供する段階は、アラームとしての振動、音、ランプ点灯のいずれか、または、これらの組合せを発生させる段階を含む、
    デバイスの環境を分析する方法。
  11. 前記振動させる段階は、
    一定時間の間、前記デバイスを振動させる段階を含む、請求項10に記載のデバイスの環境を分析する方法。
  12. 前記振動パターンは振動の大きさおよび振動周波数を含む、請求項10に記載のデバイスの環境を分析する方法。
  13. 前記振動の大きさは少なくとも一つの基準軸を基準とし測定された前記デバイスの加速度の上下のピーク値の間の差異である、請求項12に記載のデバイスの環境を分析する方法。
  14. 前記アラームを提供する段階は、
    既保存された基準パターンのうちから前記デバイスの振動パターンと最も類似する基準パターンに対応するアラームを提供する段階を含む、請求項10に記載のデバイスの環境を分析する方法。
  15. 前記アラームを提供する段階は、
    前記デバイスの振動パターンに応じて複数の強度のうち何れかの一つの強度で前記デバイスを振動させる段階を含む、請求項10に記載のデバイスの環境を分析する方法。
  16. 所定のデータ演算能力を有するデバイスであって、
    前記デバイスを振動させる振動部、および
    前記デバイスの振動パターンに対応するアラームを提供するアラーム処理部、を含み、
    前記振動部は所定のイベントが発生した場合に前記デバイスを振動させ、該振動は、アラームとは異なる、前記デバイスの環境を分析するための振動であり、
    前記アラーム処理部は、アラームとしての振動、音、ランプ点灯のいずれか、または、これらの組合せを発生させる、デバイス。
  17. デバイスを振動させる段階、および
    前記デバイスの振動パターンに対応するアラームを提供する段階を含み、
    前記振動させる段階は、所定のイベントが発生した場合に前記デバイスを振動させる段階を含み、該振動は、アラームとは異なる、前記デバイスの環境を分析するための振動であり、
    前記アラームを提供する段階は、アラームとしての振動、音、ランプ点灯のいずれか、または、これらの組合せを発生させる段階を含む、動的アラーム発生方法。
  18. 請求項17に記載の方法を実行するための少なくとも一つのプロセッサを制御するコンピュータで判読可能なインストラクションを記録した記録媒体。
  19. 請求項10に記載の方法を実行するための少なくとも一つのプロセッサを制御するコンピュータで判読可能なインストラクションを記録した記録媒体。
JP2007287228A 2006-12-01 2007-11-05 デバイスの環境を分析する方法およびこれを利用したデバイス Expired - Fee Related JP5538674B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2006-0120789 2006-12-01
KR1020060120789A KR101310969B1 (ko) 2006-12-01 2006-12-01 디바이스의 환경을 분석하는 방법 및 이를 이용한 디바이스

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008139293A JP2008139293A (ja) 2008-06-19
JP5538674B2 true JP5538674B2 (ja) 2014-07-02

Family

ID=38961896

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007287228A Expired - Fee Related JP5538674B2 (ja) 2006-12-01 2007-11-05 デバイスの環境を分析する方法およびこれを利用したデバイス

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8131252B2 (ja)
EP (1) EP1928162B1 (ja)
JP (1) JP5538674B2 (ja)
KR (1) KR101310969B1 (ja)
CN (2) CN104243696B (ja)

Families Citing this family (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4439545B2 (ja) 2007-08-27 2010-03-24 株式会社東芝 電子機器筐体の支持状態を推定する方法及び電子機器
US20090312049A1 (en) * 2008-06-12 2009-12-17 Nokia Corporation Context determination of an electronic device
JP4885170B2 (ja) * 2008-06-27 2012-02-29 京セラ株式会社 携帯電話機
JP4628483B2 (ja) * 2008-07-15 2011-02-09 パナソニック株式会社 携帯装置及びその位置特定方法
KR101000789B1 (ko) 2008-08-04 2010-12-13 한국전자통신연구원 사용자 인식 장치 및 사용자 인식 방법
TWI493957B (zh) * 2008-10-17 2015-07-21 Chi Mei Comm Systems Inc 測試手機震動功能的系統及方法
JP5229110B2 (ja) * 2009-05-22 2013-07-03 ソニー株式会社 携帯装置、その制御方法およびプログラム
US8487759B2 (en) * 2009-09-30 2013-07-16 Apple Inc. Self adapting haptic device
US8552859B2 (en) * 2009-09-30 2013-10-08 Apple Inc. Self adapting alert device
WO2011098862A1 (en) * 2010-02-09 2011-08-18 Nokia Corporation A method and an apparatus for monitoring an characteristic of an object in mechanical contact with a mobile terminal
US8793094B2 (en) 2010-06-04 2014-07-29 Apple Inc. Vibrator motor speed determination in a mobile communications device
JP5707892B2 (ja) * 2010-11-17 2015-04-30 株式会社ニコン 電子機器及び通信システム
JP5605841B2 (ja) * 2010-11-24 2014-10-15 埼玉日本電気株式会社 通信端末装置、バイブレータ制御方法、及び、プログラム
JP5553112B2 (ja) * 2010-12-27 2014-07-16 富士通株式会社 携帯端末装置及び携帯端末装置制御方法
KR101340051B1 (ko) * 2012-01-10 2013-12-10 한국과학기술원 모바일 기기를 이용한 물질 검출 방법 및 장치
JP2013150201A (ja) * 2012-01-20 2013-08-01 Nec Access Technica Ltd 端末装置、報知制御方法、プログラム
KR101401694B1 (ko) * 2012-05-02 2014-07-01 한국과학기술원 모바일 기기의 진동을 이용한 물체 판별 방법 및 장치
KR101402383B1 (ko) * 2012-05-02 2014-07-01 한국과학기술원 모바일 기기의 진동을 이용한 서비스 제공 장치 및 방법
KR101442341B1 (ko) * 2012-10-05 2014-09-24 한국과학기술원 사용자 단말 접촉 강도 센싱 방법, 장치 및 이를 이용한 사용자 단말 제어방법
WO2013191491A1 (ko) * 2012-06-20 2013-12-27 한국과학기술원 터치 센싱 장치 및 방법
KR101402535B1 (ko) * 2012-06-20 2014-06-02 한국과학기술원 터치 센싱 장치 및 방법
US20140260642A1 (en) * 2013-03-15 2014-09-18 Samsung Electronics Co., Ltd. Electronic system with surface detection mechanism and method of operation thereof
EP2877908A4 (en) * 2012-07-26 2016-04-27 Samsung Electronics Co Ltd ELECTRONIC SYSTEM WITH SURFACE RECOGNITION MECHANISM AND METHOD FOR OPERATING THEREOF
US10504339B2 (en) * 2013-02-21 2019-12-10 Immersion Corporation Mobile device with instinctive alerts
JP6070419B2 (ja) * 2013-05-31 2017-02-01 富士ゼロックス株式会社 携帯端末、携帯端末状態判定システム及びプログラム
US9367078B2 (en) * 2013-09-27 2016-06-14 Intel Corporation Modification of indicators corresponding to alerts
US10564032B2 (en) * 2014-09-10 2020-02-18 Mitsubishi Electric Corporation Vibration mode determining apparatus
CN104244182A (zh) * 2014-09-13 2014-12-24 北京智谷技术服务有限公司 移动设备位置确定方法及确定装置、移动设备
KR101572941B1 (ko) * 2014-12-16 2015-11-30 현대자동차주식회사 이벤트 알림 방법 및 이를 위한 장치
WO2017043400A1 (ja) * 2015-09-08 2017-03-16 ソニー株式会社 情報処理装置、方法およびコンピュータプログラム
WO2021072557A1 (en) * 2019-10-18 2021-04-22 World Wide Warranty Life Services Inc. Detecting the presence or absence of a protective case on an electronic device

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3037098B2 (ja) * 1995-02-27 2000-04-24 三洋電機株式会社 携帯端末および該携帯端末を用いた携帯電話システム
JP2000275097A (ja) * 1999-03-24 2000-10-06 Yanmar Diesel Engine Co Ltd 振動モニタ装置
KR100397373B1 (ko) 2001-02-17 2003-09-13 학교법인 포항공과대학교 자세 감지에 의해 진동 호출신호의 강도를 자동조절하는이동통신 단말기
JP2002305564A (ja) 2001-04-04 2002-10-18 Hitachi Kokusai Electric Inc バイブレータ付き移動体電話機
JP2002319997A (ja) * 2001-04-20 2002-10-31 Sanyo Electric Co Ltd 携帯電話機
JP2003204390A (ja) * 2002-01-08 2003-07-18 Ricoh Co Ltd 携帯移動電話装置
JP2003271301A (ja) * 2002-03-15 2003-09-26 Hitachi Ltd 携帯端末装置
JP3988608B2 (ja) 2002-10-07 2007-10-10 日本電気株式会社 バイブレータ制御機能付き無線電話機及び無線電話機のバイブレータ制御方法
JP2004236202A (ja) * 2003-01-31 2004-08-19 Nec Commun Syst Ltd 携帯電話機、該携帯電話機に用いられる着信通知制御方法及び着信通知制御プログラム
TWI221068B (en) * 2003-03-27 2004-09-11 Benq Corp Communication apparatus for demonstrating non-audio message by decoded vibrations
JP2004328100A (ja) * 2003-04-22 2004-11-18 Fujitsu Ltd 携帯端末
JP2005006206A (ja) * 2003-06-13 2005-01-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd バイブレータ振動制御装置
KR20050019171A (ko) * 2003-08-18 2005-03-03 에스케이텔레텍주식회사 움직임을 감지하여 벨소리/진동량을 조절하는 방법 및이를 구현하는 이동통신 단말기
US20080204266A1 (en) * 2004-02-03 2008-08-28 Jussi Malmberg Method and Device For Implementing Vibration Output Commands in Mobile Terminal Devices
JP2005269024A (ja) * 2004-03-17 2005-09-29 Toshiba Corp 携帯電話、及び携帯電話の振動制御方法
KR20050110374A (ko) 2004-05-18 2005-11-23 주식회사 팬택 이동 통신 단말기에서 진동 모드 운용 회로
KR20060008006A (ko) 2004-07-23 2006-01-26 주식회사 팬택앤큐리텔 이동통신 단말기의 진동 제어 장치 및 방법
US7469155B2 (en) 2004-11-29 2008-12-23 Cisco Technology, Inc. Handheld communications device with automatic alert mode selection
KR20060061618A (ko) 2004-12-02 2006-06-08 주식회사 팬택 기울기 센서를 포함하는 개인휴대단말기 및개인휴대단말기의 진동제어방법
KR100688296B1 (ko) 2004-12-21 2007-03-02 주식회사 팬택 개인휴대단말기 및 개인휴대단말기의 진동제어방법
DE602005000818T2 (de) 2005-01-31 2008-01-10 Research In Motion Ltd., Waterloo Benutzerhanderkennung für drahtloses Endgerät
US7430439B2 (en) * 2005-01-31 2008-09-30 Research In Motion Limited User hand detection for wireless devices
JP2006303565A (ja) * 2005-04-15 2006-11-02 Nec Saitama Ltd 携帯通信端末
JP2007300346A (ja) * 2006-04-28 2007-11-15 Fujitsu Ltd 着信動作制御装置、着信動作制御方法およびそのためのプログラム
US7702282B2 (en) * 2006-07-13 2010-04-20 Sony Ericsoon Mobile Communications Ab Conveying commands to a mobile terminal through body actions

Also Published As

Publication number Publication date
CN104243696A (zh) 2014-12-24
US20080132196A1 (en) 2008-06-05
KR101310969B1 (ko) 2013-09-23
CN104243696B (zh) 2016-12-07
CN101193391A (zh) 2008-06-04
EP1928162A1 (en) 2008-06-04
EP1928162B1 (en) 2014-01-15
KR20080050042A (ko) 2008-06-05
US8131252B2 (en) 2012-03-06
JP2008139293A (ja) 2008-06-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5538674B2 (ja) デバイスの環境を分析する方法およびこれを利用したデバイス
US10420064B2 (en) Tactile feedback in an electronic device
US9823736B2 (en) Systems and methods for processing motion sensor generated data
US11632614B2 (en) Different head detection in headphones
US8482403B2 (en) Interacting with devices based on physical device-to-device contact
US20080254837A1 (en) Adjustment of screen text size
CN103631375B (zh) 根据电子设备中的情形感知控制振动强度的方法和设备
KR20110012309A (ko) 전자기기에서 볼륨 제어 방법 및 장치
WO2008132001A1 (en) Obtaining feedback for an accessed information item
US20220342631A1 (en) Method and system for playing audios
JP6096854B1 (ja) 電子機器及び電子機器の動作方法
CN111935682B (zh) 无线耳机配对方法、耳机充电盒及无线耳机产品组件
WO2017031647A1 (zh) 一种检测触摸方式的方法及装置
US20160283190A1 (en) Information output apparatus, information output method, and computer-readable medium
CN104238728A (zh) 状态判断方法和装置
CN108920126B (zh) 铃声音量的处理方法、装置、存储介质及终端
KR20160129460A (ko) 자료 수신 알림 방법 및 컴퓨터 프로그램
JP6413452B2 (ja) 電子機器及び移動判定プログラム
CN116069078B (zh) 一种vr/ar音频减振装置的控制方法、装置及其电子设备
CN104978128B (zh) 一种基于声音触发的作业启始方法及***
WO2021063326A1 (zh) 播放媒体数据的方法、装置、***、设备及存储介质
KR20090033587A (ko) 휴대 단말기 및 그의 통화 방법
CN112329011A (zh) 传感器数据处理方法、装置、电子设备和可读存储介质
CN112669883A (zh) 用于音频播放设备的异常检查方法、装置和存储介质

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20101104

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120518

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120529

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120829

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130219

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130517

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130917

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140114

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20140121

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140401

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5538674

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140430

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees