JP2003204390A - 携帯移動電話装置 - Google Patents

携帯移動電話装置

Info

Publication number
JP2003204390A
JP2003204390A JP2002001086A JP2002001086A JP2003204390A JP 2003204390 A JP2003204390 A JP 2003204390A JP 2002001086 A JP2002001086 A JP 2002001086A JP 2002001086 A JP2002001086 A JP 2002001086A JP 2003204390 A JP2003204390 A JP 2003204390A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
state
mode
mobile phone
mobile telephone
portable mobile
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002001086A
Other languages
English (en)
Inventor
Takakuni Minewaki
隆邦 嶺脇
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2002001086A priority Critical patent/JP2003204390A/ja
Publication of JP2003204390A publication Critical patent/JP2003204390A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Telephone Function (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】本発明は利用状態に応じて適切な動作モードに
自動的に移行する携帯移動電話装置を提供する。 【解決手段】携帯移動電話装置1は、携帯移動電話装置
1の移動、静止、移動変化等の利用状態を検出する振動
センサ10を備えて、この振動センサ10の検出結果に
基づいて利用状態を判定し、利用モードを当該利用状態
に応じた利用モードに移行する。したがって、公共交通
機関など携帯移動電話装置1の使用を控えるべき場所で
のモード切替えの手間を省くことができ、安価にかつ適
切に周囲の人にかける迷惑を防止することができるとと
もに、携帯移動電話装置1の利用性を向上させることが
できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、携帯移動電話装置
に関し、詳細には、携帯移動電話装置の利用状態に応じ
て適切な動作モードに自動的に移行する携帯移動電話装
置に関する。
【0002】
【従来の技術】今日、携帯電話装置、無線電話装置、P
HS(Personal Handy Phone System)、移動電話装置
等の電話装置(以下、単に、携帯移動電話装置とい
う。)は、急速に発達して、普及しており、どこにいて
も通話できるという便利さをもたらしたが、携帯移動電
話装置は、電話がかかってきた際、通話ボタンを押すま
で呼出のベル音(呼出音)が鳴り続けるようになってい
たため、公共交通機関内や混雑している場所での着信音
や通話の音声が耳障りであったり、心臓ペースメーカー
など医療機器に影響を与え、周囲に迷惑をかけることが
問題となっていた。
【0003】また、自動車の運転中に携帯電話を使用す
ることで注意力が低下し、事故につながる危険も指摘さ
れている。
【0004】このような問題に対する対策として、ポス
ター、コマーシャル、社内放送等による宣伝・告知が行
われているが、最終的には、利用者の意識に依存すると
ころが大きく、利用者自らが携帯移動電話装置の電源を
切ったり、携帯移動電話装置の動作モードをマナーモー
ド(着信を振動で通知し、また、電話に出られないこと
を相手先に通知して留守番電話サービスへ移行する等の
動作を行うモード)へと切替えるという操作が必要であ
る。
【0005】ところが、利用者に悪意がない場合であっ
ても、公共交通機関等に乗り込む度にいちいち携帯移動
電話装置を取り出しスイッチを操作して携帯移動電話装
置のモードを変更しなくてはならないというのは煩わし
く、モード切替え操作を怠ったり忘れて、あわて携帯移
動電話装置の操作を行ったり、周囲の人に迷惑をかける
結果となることがある。
【0006】そこで、従来、携帯電話の基地局から端末
機へ伝送される電波の周波数と同一周波数の信号を含む
電気信号を発生する送信器と、該送信器の出力信号を送
信するアンテナと、前記送信器に直流を供給する電源回
路とを含む携帯電話通話抑止装置が提案されている(特
開平10−210560号公報参照)。
【0007】すなわち、この従来技術は、携帯電話の基
地局から端末機へ伝送される電波の周波数と同一の周波
数の信号を含む電気信号を送信器から出力させて、該送
信器の出力信号をアンテナからその周りのエリアに送信
し、そのエリア内にある端末機の受信部に混信および変
調障害を生じさせて、その端末機と基地局との間の通信
を抑止している。
【0008】また、従来、基地局との間で無線接続され
ることにより通信を行う移動無線装置において、移動無
線装置の使用が禁止されている特定地域内であることを
示すために送信されている使用規制信号を受信すると、
該使用規制信号に含まれている使用を禁止する理由を示
す情報の表示を行なうとともに、通話中でない場合には
送受信を停止し、通話中の場合には通話を行っているユ
ーザに対して通信切断を告知するとともに送受信を停止
し、前記使用規制信号を受信しなくなると送受信を再開
する移動無線装置が提案されている(特許第29788
69号公報参照)。
【0009】すなわち、この従来技術は、移動無線装置
が使用規制信号を受信すると、送受信を停止し、特定地
域内において移動無線装置の使用を強制的に制限しよう
としている。
【0010】さらに、従来、車両内に設置された携帯電
話機と、前記車両の運転状態を検出する車両運転検出手
段と、前記車両運転検出手段からの検出出力に基づき、
前記車両が運転中であると判断した時には前記携帯電話
機の通話機能を自動で停止させてなる通話機能停止手段
を設けた車載用携帯電話システムが提案されている(特
開平10−248081号公報参照)。
【0011】すなわち、この従来技術は、車両が運転中
であることが検出された時に携帯電話機の通話機能を自
動で停止させることで、車両運転中の携帯電話機の使用
を強制的に制限しようとしている。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな従来の携帯移動電話装置にあっては、携帯移動電話
装置の公共の場での利用をより適切に制御して、利用性
を向上させつつ、適切な利用を図る上で、改良の必要が
あった。
【0013】すなわち、上記特開平10−210560
号公報及び特許第2978869号公報記載の従来技術
は、携帯移動電話装置とは別に、携帯移動電話装置の利
用を制限させたい場所に新たな電波発信設備を設置し
て、携帯移動電話装置の使用を制限していたため、新た
に電波発信設備を設ける必要があり、携帯移動電話装置
の利用を規制する側に、新たなコストの負担を強いると
ともに、広域な場所を規制領域とするには、電波発信設
備の設置費用と設備自体が膨大なものとなり、かつ、電
波を用いる場合、有効範囲のきめ細かい設定が難しいと
いう問題があった。
【0014】また、特許第2978869号公報記載の
技術にあっては、携帯移動電話装置に、利用制限を通知
する信号を受信して、適当なモードへ移行する機能が組
み込まれている必要があり、複数のメーカから提供され
ている全ての携帯移動電話装置で同じような動作を実現
するためには、利用制限通知信号の規格統一等業界内で
の大がかりなルール作りが必要となり、実現に相当の時
間を必要とするという問題がある。
【0015】さらに、特開平10−248081号公報
記載の従来技術にあっては、車両に専用の運転状態判定
装置を設置して携帯移動電話装置と接続する必要がある
ため、携帯移動電話装置の利用状態が限定され、複雑で
利用性が悪いという問題があった。
【0016】そこで、請求項1記載の発明は、携帯移動
電話装置の移動、静止、移動変化等の利用状態を検出す
る利用状態検出手段を備えて、当該利用状態検出手段の
検出結果に基づいて利用状態を判定し、動作モードを当
該利用状態に応じた動作モードに移行することにより、
公共交通機関など携帯移動電話装置の使用を控えるべき
場所でのモード切替えの手間を省き、妨害電波発信機器
等の新たな外部設備を設置することなく、安価にかつ適
切に周囲の人にかける迷惑を防止するとともに、利用性
を向上させることのできる携帯移動電話装置を提供する
ことを目的としている。
【0017】請求項2記載の発明は、判定された利用状
態に対して、操作部から当該利用状態の修正操作が行わ
れると、当該修正内容を学習して、利用状態の判定に利
用することにより、利用状態をより一層精度よく行い、
安価にかつより一層適切に周囲の人にかける迷惑を防止
するとともに、より一層利用性を向上させることのでき
る携帯移動電話装置を提供することを目的としている。
【0018】請求項3記載の発明は、判定する利用状態
を操作部から適宜設定可能であり、当該設定された利用
状態をも判定対象の利用状態とすることにより、個々の
利用者や利用環境に応じた利用状態の設定を行い、安価
にかつより一層適切に周囲の人にかける迷惑を防止する
とともに、より一層利用性を向上させることのできる携
帯移動電話装置を提供することを目的としている。
【0019】請求項4記載の発明は、利用状態検出手段
の検出結果及び計時手段の計時する日時情報に基づい
て、利用状態を判定して、移行する動作モードを決定す
ることにより、より一層個々の利用者や利用環境に応じ
た利用状態の設定を行い、安価にかつより一層適切に周
囲の人にかける迷惑を防止するとともに、より一層利用
性を向上させることのできる携帯移動電話装置を提供す
ることを目的としている。
【0020】請求項5記載の発明は、現在の動作モード
に応じて、利用状態の判定間隔を変化させることによ
り、動作モードの利用状態に応じた適切な動作モードへ
の自動切換を行うとともに、消費電力を削減して、携帯
移動電話装置の電池寿命を長くし、安価にかつより一層
適切に周囲の人にかける迷惑を防止するとともに、より
一層利用性を向上させることのできる携帯移動電話装置
を提供することを目的としている。
【0021】
【課題を解決するための手段】請求項1記載の発明の携
帯移動電話装置は、携帯されて移動し、通話可能モー
ド、マナーモード、電源オフモード等の各種動作モード
を有して、通話可能モードで通話が可能な携帯移動電話
装置において、当該携帯移動電話装置の移動、静止、移
動変化等の利用状態を検出する利用状態検出手段を備
え、当該利用状態検出手段の検出結果に基づいて前記利
用状態を判定し、前記動作モードを当該利用状態に応じ
た動作モードに移行させることにより、上記目的を達成
している。
【0022】上記構成によれば、携帯移動電話装置の移
動、静止、移動変化等の利用状態を検出する利用状態検
出手段を備えて、当該利用状態検出手段の検出結果に基
づいて利用状態を判定し、動作モードを当該利用状態に
応じた動作モードに移行するので、公共交通機関など携
帯移動電話装置の使用を控えるべき場所でのモード切替
えの手間を省くことができ、妨害電波発信機器等の新た
な外部設備を設置することなく、安価にかつ適切に周囲
の人にかける迷惑を防止することができるとともに、携
帯移動電話装置の利用性を向上させることができる。
【0023】この場合、例えば、請求項2に記載するよ
うに、前記携帯移動電話装置は、各種操作を行う操作部
を備え、前記判定された利用状態に対して、前記操作部
から当該利用状態の修正操作が行われると、当該修正内
容を学習して、前記利用状態の判定に利用するものであ
ってもよい。
【0024】上記構成によれば、判定された利用状態に
対して、操作部から当該利用状態の修正操作が行われる
と、当該修正内容を学習して、利用状態の判定に利用す
るので、利用状態をより一層精度よく行うことができ、
安価にかつより一層適切に周囲の人にかける迷惑を防止
することができるとともに、携帯移動電話装置の利用性
をより一層向上させることができる。
【0025】また、例えば、請求項3に記載するよう
に、前記携帯移動電話装置は、各種操作を行う操作部を
備え、前記判定する利用状態を前記操作部から適宜設定
可能であり、当該設定された利用状態をも前記判定対象
の利用状態とするものであってもよい。
【0026】上記構成によれば、判定する利用状態を操
作部から適宜設定可能であり、当該設定された利用状態
をも判定対象の利用状態としているので、個々の利用者
や利用環境に応じた利用状態の設定を行うことができ、
安価にかつより一層適切に周囲の人にかける迷惑を防止
することができるとともに、携帯移動電話装置の利用性
をより一層向上させることができる。
【0027】さらに、例えば、請求項4に記載するよう
に、前記携帯移動電話装置は、日時を計時する計時手段
を備え、前記利用状態検出手段の検出結果及び前記計時
手段の計時する日時情報に基づいて、前記利用状態を判
定して、前記移行する動作モードを決定するものであっ
てもよい。
【0028】上記構成によれば、利用状態検出手段の検
出結果及び計時手段の計時する日時情報に基づいて、利
用状態を判定して、移行する動作モードを決定している
ので、より一層個々の利用者や利用環境に応じた利用状
態の設定を行うことができ、安価にかつより一層適切に
周囲の人にかける迷惑を防止することができるととも
に、携帯移動電話装置の利用性をより一層向上させるこ
とができる。
【0029】また、例えば、請求項5に記載するよう
に、前記携帯移動電話装置は、現在の動作モードに応じ
て、前記利用状態の判定間隔を変化させるものであって
もよい。
【0030】上記構成によれば、現在の動作モードに応
じて、利用状態の判定間隔を変化させているので、動作
モードの利用状態に応じた適切な動作モードへの自動切
換を行うことができるとともに、消費電力を削減して、
携帯移動電話装置の電池寿命を長くすることができ、安
価にかつより一層適切に周囲の人にかける迷惑を防止す
ることができるとともに、携帯移動電話装置の利用性を
より一層向上させることができる。
【0031】
【発明の実施の形態】以下、本発明の好適な実施の形態
を添付図面に基づいて詳細に説明する。なお、以下に述
べる実施の形態は、本発明の好適な実施の形態であるか
ら、技術的に好ましい種々の限定が付されているが、本
発明の範囲は、以下の説明において特に本発明を限定す
る旨の記載がない限り、これらの態様に限られるもので
はない。
【0032】図1〜図4は、本発明の携帯移動電話装置
の一実施の形態を示す図であり、図1は、本発明の携帯
移動電話装置の一実施の形態を適用した携帯移動電話装
置1の外観正面図である。
【0033】図1において、携帯移動電話装置1は、本
体ケース2に表示部3、アンテナ4、操作部5、スピー
カ6、マイク7及び図示しないリンガー等が設けられて
おり、本体ケース2の内部に、振動センサ10(図2参
照)及び図示しないが無線部、電話部、表示回路部、信
号処理部、利用状態判定部、計時部及び制御部等を備え
ている。携帯移動電話装置1は、携帯電話装置やPHS
等である。
【0034】表示部3は、例えば、LCD(Liquid Cry
stal Display)等で形成されており、操作部5で入力操
作された操作内容や携帯移動電話装置1から携帯移動電
話装置1の利用者に通知する各種情報、特に、後述する
利用状態制御処理における各種情報、例えば、利用状態
情報や利用モード情報等を表示出力する。
【0035】アンテナ4は、所定の周波数帯の制御信号
及び音声信号を含む送信信号及び受信信号を送・受信す
る。
【0036】操作部5は、例えば、電話番号等を入力す
るテンキー、オンフックやオフフックを行う通話キー及
び利用状態制御処理で使用する操作キー等の各種キーが
設けられている。
【0037】スピーカ6は、相手先からの通話音声を拡
声出力し、マイク7は、携帯移動電話装置1の利用者の
通話音声を電気信号に変換し、スピーカ6とマイク7
は、通話を行うのに利用される。リンガーは、呼出音
(ベル音)を拡声出力する。
【0038】無線部は、PLLシンセサイザー、送・受
信回路及びモデム等を備え、携帯移動電話装置1で使用
する周波数帯の電波の送受信を行う。すなわち、PLL
シンセサイザーは、制御部により設定される周波数によ
り局部発振して、送・受信回路での周波数変換のための
局部発振信号を送・受信回路に出力する。送・受信回路
は、アンテナ4で受信した受信信号を、PLLシンセサ
イザーから入力される局部発振信号と混合することによ
り周波数変換して、モデムに出力し、また、モデムから
入力される変調波を周波数変換して、アンテナ4から送
信する。モデムは、送・受信信号の変復調処理を行う。
【0039】電話部は、例えば、TDMA(Time Divis
ion Multiple Access)、スピーチコーディック及びP
CM(Pulse Code Modulation)等を備え、音声通話を
可能としている。すなわち、TDMAは、無線部回路の
モデムから送られてくるデータ(フレーム)から所定タ
イミングでスロットを取り出して、盗聴防止用のスクラ
ンブル等を解除した後、このスロットのフォーマットか
ら構成データを取り出し、この取り出した構成データの
うち、制御データを制御部に送り、音声データをスピー
チコーディックに転送する。また、TDMAは、スピー
チコーディックから転送されてくる音声データに制御デ
ータを付加してスロットを作成し、スクランブル等をか
けた後、所定タイミングでスロットをフレームに挿入し
て、モデムに出力する。スピーチコーディックは、ディ
ジタル音声データの圧縮及び伸長処理を行うものであ
り、具体的には、適応予測と適応量子化を用いるADP
CM方式によりディジタル音声データの符号化処理及び
復号化処理を行う。また、スピーチコーディックは、そ
の送信側で、PCMから入力されるPCM音声信号をA
DPCM音声データに符号化することにより圧縮し、T
DMAに出力する。PCMは、スピーチコーディックか
ら送られてくるPCM音声信号をアナログ音声信号に変
換して、アンプを介してスピーカから拡声出力させ、ま
た、マイクから入力されたアナログ音声信号をディジタ
ル音声信号に変換し、PCM音声信号としてスピーチコ
ーディックに出力する。
【0040】表示回路部は、制御部から送られてくる表
示データに基づいて表示部3を駆動して、表示部3に表
示データの表示を行う。
【0041】信号処理部は、振動センサ10からのセン
サ検出信号を処理して、利用状態判定部に出力する。
【0042】利用状態判定部は、信号処理部から入力さ
れる信号処理済みのセンサ検出信号に基づいて、携帯移
動電話装置1の利用状態を判定して、制御部に出力す
る。
【0043】計時部は、発振器及び分周回路等を備え、
日時の計時処理やカレンダー処理に利用される。
【0044】制御部は、内部ROM内に、携帯移動電話
装置1の基本プログラム及び後述する利用状態判定処理
及び利用制限処理等の各種プログラム及びこれら各プロ
グラムを実行するのに必要なシステムデータ等を格納さ
れており、このROM内のプログラムに基づいて、携帯
移動電話装置1の各部を制御して、携帯移動電話装置1
としての基本処理を実行するとともに、後述する利用状
態判定処理及び利用制限処理を実行し、特に、利用状態
制限処理で、携帯移動電話装置1の利用モードを管理す
る。
【0045】振動センサ(利用状態検出手段)10は、
携帯移動電話装置1の利用状態、例えば、携帯移動電話
装置1の移動、静止、移動変化等の利用状態を検出し
て、センサ検出信号を出力するもので、携帯移動電話装
置1が非静止状態のときに、何らかの位置変化がある
と、センサ検出信号を出力する。
【0046】振動センサ10は、例えば、図2に示すよ
うに、質量体11、バネ12及び圧電素子13等が固定
端14の間で接続され、質量体11が携帯移動電話装置
1の状態に応じてバネ12の弾性により振動して、この
信号に応じて圧電素子13にかかる圧力変化を信号出力
線15から電気信号として取り出す形式のもの、あるい
は、図示しないが、短い管の中に封入された玉が携帯移
動電話装置1の状態に応じて転がって、管の両端に接触
する際に信号を出力する形式のもの等のものを利用する
ことができるが、これらの形式のものに限るものではな
い。
【0047】また、携帯移動電話装置1の利用状態を検
出するセンサ(利用状態検出手段)としては、振動セン
サ10に限るものではなく、携帯移動電話装置1が非静
止状態でなんらかの位置変化があるときにセンサ検出信
号を出力するものであれば、どのようなセンサを用いて
もよく、例えば、加速度センサ等を用いてもよい。
【0048】この加速度センサは、例えば、質量体の直
行する3軸方向に圧電素子を配置・接着し、それぞれの
軸方向毎に圧電素子にかかる加速度(圧力)を電気信号
として取り出す形式のものであるが、ジャイロ等を用い
て、3軸の回転方向それぞれに角加速度をも信号として
出力する形式のものであってもよい。
【0049】このような加速度センサを用いると、振動
センサ10を用いた場合に比較して、加速度が検出可能
な場合に、より精密な解析が可能であり、利用状態の判
定をより一層容易かつ高精度に行うことができる。
【0050】例えば、電車や車においては、加速度の累
積により到達速度を計測することができ、電車の種別、
例えば、各駅停車、急行、新幹線等の種別、車の走行道
路の種別、例えば、一般道路と高速道路の種別の判定を
より一層正確に行うことができる。
【0051】そして、携帯移動電話装置1の利用形態の
検出においては、携帯移動電話装置1は、バッグ内等に
収納されていることもあり、携帯移動電話装置1が進行
方向に対してどちらを向いて所持されているかが不明で
あるため、特定の所持方向に依存しないような処理を行
う必要がある。例えば、センサ検出信号、信号の変化成
分だけに着目して、携帯移動電話装置1の利用状態判定
を行ったり、また、常に垂直方向を検出して、それに対
して相対的な信号となるように変換してから携帯移動電
話装置1の利用状態判定を行う。
【0052】振動センサ10は、携帯移動電話装置1の
振動に応じて、例えば、図3に示すようなセンサ検出信
号を信号処理部に出力する。
【0053】信号処理部は、振動センサ10から入力さ
れるセンサ検出信号から携帯移動電話装置1の利用状態
判定に利用可能な特徴を抽出して、適当な信号形式に信
号処理して、利用状態判定部に出力する。例えば、信号
処理部は、振動センサ10から入力されるセンサ検出信
号の最小値と最大値の抽出、センサ検出信号の最大値の
抽出、予め設定された閾値を越えるセンサ検出信号の発
生間隔と頻度の計数、時系列のセンサ検出信号の周波数
変換(フーリエ変換)した周波数成分への分解等を行
う。
【0054】利用状態判定部は、制御部の制御下で、こ
の信号処理部から入力される処理信号に基づいて携帯移
動電話装置1の利用状態を判定して、制御部に出力す
る。
【0055】制御部は、利用状態判定部の判定結果に基
づいて、携帯移動電話装置1の利用モードを管理・制御
する。
【0056】すなわち、携帯移動電話装置1は、電源オ
ン状態、電源オフ状態、通話可能モード、マナーモード
等の利用モード(動作モード)を備えており、制御部
は、これらの利用モードを利用状態判定部の判定結果及
び操作部5からの操作に応じて管理・制御する。
【0057】次に、本実施の形態の作用を説明する。本
実施の形態の携帯移動電話装置1は、その利用状態を振
動センサ10の検出結果に基づいて判定して、利用モー
ドを適切に管理・制御する。特に、携帯移動電話装置1
は、利用モードをマナーモードに適切に移行させる。
【0058】携帯移動電話装置1は、公共交通機関であ
る電車、バス、車等の交通機関に乗車中であるか否かを
振動センサ10の検出結果に基づいて判定し、乗車中で
あると、利用モードをマナーモードに移行させる。
【0059】すなわち、交通機関に乗車中であると、移
動することによって常に振動が発生しており、その振動
は大きく、振動パタンはそれぞれ独特なものである。
【0060】例えば、電車であれば、数分から数十分間
隔で駅に停車し、レールの継目から発生するほぼ規則的
な振動があり、また、カーブによる揺れも電車独特のも
のである。この振動の特徴は、各駅停車、急行電車、新
幹線等の電車の種別によっても特有のものがあり、振動
の特徴から各駅停車、急行電車、新幹線等の電車の種別
をも判定することができる。また、バスや車であれば、
エンジンからの振動、信号待ちによる停止の頻度、移動
時のタイヤと路面からの振動、カーブによる加速度変動
などに特徴がある。さらに、携帯移動電話装置1が全く
静止している状態、歩行中の状態、走っている状態(走
行状態)等であるか否かを判定することができる。
【0061】そして、携帯移動電話装置1は、内部に振
動センサ10が内蔵されており、携帯移動電話装置1に
かかる振動を振動センサ10が検出して、図3に示した
ようなセンサ検出信号を信号処理部に出力する。
【0062】信号処理部は、振動センサ10から入力さ
れるセンサ検出信号に適切な信号処理を施して、例え
ば、センサ検出信号を周波数成分に分解し、例えば、図
4に示すように、周波数スペクトルに信号処理して、利
用状態判定部に出力する。
【0063】利用状態判定部は、信号処理部から入力さ
れる信号処理済みのセンサ検出信号に基づいて、携帯移
動電話装置1の利用状態を判定する。いま、利用状態判
定部の判定する携帯移動電話装置1の利用状態種別とし
ては、例えば、静止中、走行中、歩行中、自家用車乗車
中、バス乗車中、電車(各駅停車)乗車中、電車(快
速、急行)乗車中、新幹線乗車中、飛行機乗機中等であ
る。
【0064】利用状態判定部の判定処理方法は、上述の
ように、任意の方法でよいが、例えば、信号処理部で信
号処理された信号処理済みのセンサ検出信号の特徴情報
からいくつかのカテゴリに分類して、パターン認識す
る。例えば、利用状態判定部は、信号処理部が、図4に
示したように、センサ検出信号を周波数成分に分解し、
周波数スペクトルに信号処理する場合には、こ周波数ス
ペクトルの形状から対応する利用状態を判定する。この
場合、利用状態判定部は、予め各利用状態毎の標準的な
周波数スペクトル形状を参照辞書として保持し、信号処
理部から入力される信号の特徴情報と参照辞書とを比較
して、最も近い利用状態を携帯移動電話装置1の利用状
態であると判定する。そして、この参照辞書は、携帯移
動電話装置1の各利用状態毎に、大量にサンプル信号を
収集し、当該収集したサンプル信号とその利用状態を用
いて、作成することができ、また、より正確に判定する
ために、適した参照辞書(判定基準)を「学習」するよ
うにしてもよい。この場合の学習方法としては、クラス
タリング、ニューラルネット、遺伝的アルゴリズム等の
人工知能的手法を利用することができる。
【0065】そして、携帯移動電話装置1は、制御部の
制御下で、マナーモードでない状態から利用状態判定を
行い、利用状態判定部が、利用状態が「電車(各駅停
車)乗車中」であると判定すると、利用状態判定部は、
その判定結果を制御部に出力し、制御部は、予め設定さ
れている「電車(各駅停車)乗車中はマナーモードにす
る」というモード移行ルールに従って、携帯移動電話装
置1の利用モードをマナーモードに移行させる。
【0066】携帯移動電話装置1は、制御部の制御下
で、マナーモードにおいても携帯移動電話装置1の利用
状態の判定を継続し、利用状態判定部が、利用状態が
「歩行中」(電車を降りた)と判定すると、制御部は、
予め設定されている「歩行中は通話可能状態にする」と
いうモード移行ルールに従って、携帯移動電話装置1の
利用モードを通話可能状態に移行させる。
【0067】そして、予め設定されている利用状態に対
応する携帯電話のモードの設定例(モード移行ルール)
としては、「バス乗車中→マナーモード」、「電車(各
駅停車)乗車中→マナーモード」、「電車(快速、急
行)乗車中→マナーモード」、「新幹線乗車中→マナー
モード」、「自家用車乗車中→電源オフ」、「飛行機乗
機中→電源オフ」、「その他→通話可能状態」等であ
る。なお、上記「電源オフ」のモード状態は、利用状態
の判定については可能な状態であるとする。
【0068】このように、本実施の形態の携帯移動電話
装置1は、携帯移動電話装置1の移動、静止、移動変化
等の利用状態を検出する振動センサ10を備えて、この
振動センサ10の検出結果に基づいて利用状態を判定
し、利用モード(動作モード)を当該利用状態に応じた
利用モードに移行している。
【0069】したがって、公共交通機関など携帯移動電
話装置1の使用を控えるべき場所でのモード切替えの手
間を省くことができ、妨害電波発信機器等の新たな外部
設備を設置することなく、安価にかつ適切に周囲の人に
かける迷惑を防止することができるとともに、携帯移動
電話装置1の利用性を向上させることができる。
【0070】また、この利用状態に対応する携帯移動電
話装置1の利用モードへの移行のモード移行ルールの設
定は、上述のように、予め設定されていてもよいが、携
帯移動電話装置1の利用者が適宜修正・設定可能として
もよい。
【0071】すなわち、携帯移動電話装置1は、判定さ
れた利用状態に対して、操作部5から当該利用状態の修
正操作が行われると、当該修正内容を学習して、利用状
態の判定に利用している。
【0072】したがって、利用状態をより一層精度よく
行うことができ、安価にかつより一層適切に周囲の人に
かける迷惑を防止することができるとともに、携帯移動
電話装置1の利用性をより一層向上させることができ
る。
【0073】また、携帯移動電話装置1は、上記自動モ
ード移行機能を、操作部5の操作により、いつでも解除
することができる。
【0074】このようにすると、利用者の利用状況に応
じて自動モード移行機能をオン/オフして、携帯移動電
話装置1の利用性を向上させることができる。
【0075】さらに、携帯移動電話装置1は、上述のよ
うに、上記モード移行ルールに基づいて、利用状態のモ
ード移行を行うが、利用状態を学習して判定精度を向上
するようにしてもよい。
【0076】すなわち、携帯移動電話装置1の利用者
は、その乗車する電車が決まった路線であることが多い
と推定されるため、繰り返し検出される特定の振動パタ
ーン、例えば、特定の電車路線の振動パタンを自動的に
登録すると、その振動パターンの状態判定精度を徐々に
向上させることができる。
【0077】また、実際に利用者が携帯移動電話装置1
をどのように所持するかは、例えば、胸のポケットに入
れるか、尻ポケットに入れるか、ハンドバッグにしまう
か等のように、種々異なるが、所持する状態によって、
それぞれ振動センサ10の検出信号は微妙に異なってく
る。
【0078】ところが、携帯移動電話装置1の利用者に
よっては、携帯移動電話装置1の所持状態がほぼ一定し
ており、このときの振動センサ10の検出信号のパター
ンを学習して、利用状態判定を行うと、利用状態判定精
度を向上させることができる。
【0079】さらに、携帯移動電話装置1は、その判定
結果を誤って、移行した利用モードに誤りがあると、利
用者は、操作部5の操作で正しい利用状態を入力する。
携帯移動電話装置1は、この利用者の利用モードの修正
を学習し、判定精度を向上させることができる。
【0080】上記状態判定の学習方法としては、ニュー
ラルネットワーク、遺伝的アルゴリズム等の人工知能の
手法を用いることができる。
【0081】また、利用状態によっては、予め設定され
ている利用モードへの移行ではなく、特定の利用モード
に移行させたい場合があり、このような場合に対応した
より細かな利用モードへの移行を管理・制御するように
してもよい。
【0082】例えば、電車の路線によっては、携帯移動
電話装置1の利用可能な車両が用意されている電車があ
り、このような路線の電車に乗車しているときには、当
該路線の電車内であっても「通話可能」モードとしたい
場合がある。
【0083】そこで、携帯移動電話装置1は、振動セン
サ10からのセンサ検出信号を解析して、携帯移動電話
装置1の利用が可能な特定の路線の電車に乗車中である
ことを判定すると、操作部5の操作で、当該特定路線の
電車に乗車中であるという利用状態を新たに登録して、
当該利用状態での移行モードを「通話可能」モードとし
て設定することで、利用状態に応じたモード移行をより
適切なモードへの移行に制御させることができる。
【0084】このような利用状態と移行する利用モード
としては、例えば、「電車(田園都市線)乗車中→通話
可能」、「電車(JR山手線)乗車中→マナーモー
ド」、「新幹線乗車中→電源オフ」等である。
【0085】すなわち、携帯移動電話装置1は、判定す
る利用状態を操作部5から適宜設定可能であり、当該設
定された利用状態をも判定対象の利用状態としている。
【0086】したがって、個々の利用者や利用環境に応
じた利用状態の設定を行うことができ、安価にかつより
一層適切に周囲の人にかける迷惑を防止することができ
るとともに、携帯移動電話装置1の利用性をより一層向
上させることができる。
【0087】さらに、移行する利用モードを日時情報に
基づいて細かく設定するようにしてもよい。
【0088】すなわち、携帯移動電話装置1は、時計部
の計時結果に基づいて、日時の計時処理やカレンダー処
理を行っており、利用状態判定部の判定した利用状態
を、例えば、曜日・時刻等と関連させて記憶・学習する
ことにより、より細かく利用状態の設定を行って、移行
する利用モードの制御を行う。また、判定した利用状態
を、例えば、曜日・時刻等と関連させて記憶・学習する
ことにより、利用状態の判定精度を向上させることがで
きる。
【0089】例えば、同じ電車路線に乗車する場合で
も、朝は電源オフ、夕方は通話可能、等と使い分けるこ
とができる。
【0090】このような利用状態と移行する利用モード
としては、例えば、「月〜金 08:30−09:00
電車(田園都市線)乗車中→電源オフ」、「月〜金
09:00−09:20 電車(JR山手線)乗車中→
マナーモード」、「月〜金17:30−20:00 電
車(田園都市線)乗車中→通話可能」、「上記以外終日
電車乗車中→マナーモード」等である。
【0091】すなわち、携帯移動電話装置1は、振動セ
ンサ10の検出結果及び計時部の計時する日時情報に基
づいて、利用状態を判定して、移行する利用モードを決
定している。
【0092】したがって、より一層個々の利用者や利用
環境に応じた利用状態の設定を行うことができ、安価に
かつより一層適切に周囲の人にかける迷惑を防止するこ
とができるとともに、携帯移動電話装置1の利用性をよ
り一層向上させることができる。
【0093】また、携帯移動電話装置1は、消費電力の
抑制する省エネ(省エネルギー)処理を行うようにして
もよい。
【0094】すなわち、携帯移動電話装置1は、利用状
態の判定間隔を利用状態に応じて変更することで、携帯
電話の消費電力を抑え、バッテリの持続時間を向上させ
る。
【0095】例えば、携帯移動電話装置1は、利用状態
が「静止」状態では、夜就寝時や身につけていない状態
であり、急に利用状態が「電車乗車中」へと移行するこ
とは起こりにくいので、利用状態判定間隔を長くする。
また、利用状態が、「歩行」状態にあり、次に「電車乗
車中」へ移行する可能性がある場合には、利用状態判定
間隔を短くし、電車乗車が判定された場合には、すぐに
利用モードを「マナーモード」へ変更する。
【0096】すなわち、携帯移動電話装置1は、現在の
動作モードに応じて、利用状態の判定間隔を変化させて
いる。
【0097】したがって、動作モードの利用状態に応じ
た適切な動作モードへの自動切換を行うことができると
ともに、消費電力を削減して、携帯移動電話装置1の電
池寿命を長くすることができ、安価にかつより一層適切
に周囲の人にかける迷惑を防止することができるととも
に、携帯移動電話装置1の利用性をより一層向上させる
ことができる。
【0098】さらに、携帯移動電話装置1は、振動セン
サ10の振動検出機能を、他の機能としても応用する。
例えば、振動センサ10からのセンサ検出信号を解析し
て、「歩行中」または「走っている」状態を検出する
と、その歩数をカウントして、表示部3に歩数を表示す
ることで、携帯移動電話装置1に歩数計としての機能を
持たせることができる。また、携帯移動電話装置1は、
カウントした歩数から、例えば、1日の歩行距離やカロ
リー消費量を算出し、表示部3に表示出力することで、
カロリー消費計としての機能を持たせることができる。
【0099】すなわち、携帯移動電話装置1は、ほぼ1
日中身につけて使用することが多いため、歩数計の機能
やカロリー消費計としての機能を持たせることで、利用
性を向上させることができる。
【0100】以上、本発明者によってなされた発明を好
適な実施の形態に基づき具体的に説明したが、本発明は
上記のものに限定されるものではなく、その要旨を逸脱
しない範囲で種々変更可能であることはいうまでもな
い。
【0101】
【発明の効果】請求項1記載の発明の携帯移動電話装置
によれば、携帯移動電話装置の移動、静止、移動変化等
の利用状態を検出する利用状態検出手段を備えて、当該
利用状態検出手段の検出結果に基づいて利用状態を判定
し、動作モードを当該利用状態に応じた動作モードに移
行するので、公共交通機関など携帯移動電話装置の使用
を控えるべき場所でのモード切替えの手間を省くことが
でき、妨害電波発信機器等の新たな外部設備を設置する
ことなく、安価にかつ適切に周囲の人にかける迷惑を防
止することができるとともに、携帯移動電話装置の利用
性を向上させることができる。
【0102】請求項2記載の発明の携帯移動電話装置に
よれば、判定された利用状態に対して、操作部から当該
利用状態の修正操作が行われると、当該修正内容を学習
して、利用状態の判定に利用するので、利用状態をより
一層精度よく行うことができ、安価にかつより一層適切
に周囲の人にかける迷惑を防止することができるととも
に、携帯移動電話装置の利用性をより一層向上させるこ
とができる。
【0103】請求項3記載の発明の携帯移動電話装置に
よれば、判定する利用状態を操作部から適宜設定可能で
あり、当該設定された利用状態をも判定対象の利用状態
としているので、個々の利用者や利用環境に応じた利用
状態の設定を行うことができ、安価にかつより一層適切
に周囲の人にかける迷惑を防止することができるととも
に、携帯移動電話装置の利用性をより一層向上させるこ
とができる。
【0104】請求項4記載の発明の携帯移動電話装置に
よれば、利用状態検出手段の検出結果及び計時手段の計
時する日時情報に基づいて、利用状態を判定して、移行
する動作モードを決定しているので、より一層個々の利
用者や利用環境に応じた利用状態の設定を行うことがで
き、安価にかつより一層適切に周囲の人にかける迷惑を
防止することができるとともに、携帯移動電話装置の利
用性をより一層向上させることができる。
【0105】請求項5記載の発明の携帯移動電話装置に
よれば、現在の動作モードに応じて、利用状態の判定間
隔を変化させているので、動作モードの利用状態に応じ
た適切な動作モードへの自動切換を行うことができると
ともに、消費電力を削減して、携帯移動電話装置の電池
寿命を長くすることができ、安価にかつより一層適切に
周囲の人にかける迷惑を防止することができるととも
に、携帯移動電話装置の利用性をより一層向上させるこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の携帯移動電話装置の一実施の形態を適
用した携帯移動電話装置の正面図。
【図2】図1の携帯移動電話装置に内蔵されている振動
センサの模式図。
【図3】図2の振動センサの出力するセンサ検出信号
(振動センサ出力)の一例を示す図。
【図4】図3のセンサ検出信号を周波数変換した周波数
成分の分布の一例を示す図。
【符号の説明】
1 携帯移動電話装置 2 ケース 3 表示部 4 アンテナ 5 操作部 6 スピーカ 7 マイク 10 振動センサ 11 質量体 12 バネ 13 圧電素子 14 固定端 15 信号出力線

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】携帯されて移動し、通話可能モード、マナ
    ーモード、電源オフモード等の各種動作モードを有し
    て、通話可能モードで通話が可能な携帯移動電話装置に
    おいて、当該携帯移動電話装置の移動、静止、移動変化
    等の利用状態を検出する利用状態検出手段を備え、当該
    利用状態検出手段の検出結果に基づいて前記利用状態を
    判定し、前記動作モードを当該利用状態に応じた動作モ
    ードに移行させることを特徴とする携帯移動電話装置。
  2. 【請求項2】前記携帯移動電話装置は、各種操作を行う
    操作部を備え、前記判定された利用状態に対して、前記
    操作部から当該利用状態の修正操作が行われると、当該
    修正内容を学習して、前記利用状態の判定に利用するこ
    とを特徴とする請求項1記載の携帯移動電話装置。
  3. 【請求項3】前記携帯移動電話装置は、各種操作を行う
    操作部を備え、前記判定する利用状態を前記操作部から
    適宜設定可能であり、当該設定された利用状態をも前記
    判定対象の利用状態とすることを特徴とする請求項1ま
    たは請求項2記載の携帯移動電話装置。
  4. 【請求項4】前記携帯移動電話装置は、日時を計時する
    計時手段を備え、前記利用状態検出手段の検出結果及び
    前記計時手段の計時する日時情報に基づいて、前記利用
    状態を判定して、前記移行する動作モードを決定するこ
    とを特徴とする請求項1から請求項3のいずれかに記載
    の携帯移動電話装置。
  5. 【請求項5】前記携帯移動電話装置は、現在の動作モー
    ドに応じて、前記利用状態の判定間隔を変化させること
    を特徴とする請求項1から請求項4のいずれかに記載の
    携帯移動電話装置。
JP2002001086A 2002-01-08 2002-01-08 携帯移動電話装置 Pending JP2003204390A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002001086A JP2003204390A (ja) 2002-01-08 2002-01-08 携帯移動電話装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002001086A JP2003204390A (ja) 2002-01-08 2002-01-08 携帯移動電話装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003204390A true JP2003204390A (ja) 2003-07-18

Family

ID=27641300

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002001086A Pending JP2003204390A (ja) 2002-01-08 2002-01-08 携帯移動電話装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003204390A (ja)

Cited By (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005096597A1 (ja) * 2004-03-30 2005-10-13 Sharp Kabushiki Kaisha 携帯情報処理装置、情報処理システム、携帯情報処理装置の制御方法、携帯情報処理装置の制御プログラムおよび記録媒体
JP2006050367A (ja) * 2004-08-06 2006-02-16 Mitsubishi Electric Corp 携帯情報端末及び携帯情報端末の周辺状況判定方法
JP2007068031A (ja) * 2005-09-01 2007-03-15 Tamura Seisakusho Co Ltd 携帯電話端末、電子決済システム及びその方法
JP2007128266A (ja) * 2005-11-02 2007-05-24 Sharp Corp 電子機器
JP2007274074A (ja) * 2006-03-30 2007-10-18 Nec Corp 携帯情報端末、携帯情報端末のマナーモードの設定及び解除方法、携帯情報端末の音量制御方法、携帯情報端末にマナーモードを設定及び解除させるプログラム、携帯情報端末に音量を制御させるプログラム
JP2007535735A (ja) * 2004-03-19 2007-12-06 アービトロン インコーポレイテッド 出版物の使用に関するデータの収集
JP2008131248A (ja) * 2006-11-20 2008-06-05 Nec Corp 携帯電話機、制御方法およびプログラム
JP2008139293A (ja) * 2006-12-01 2008-06-19 Samsung Electronics Co Ltd デバイスの環境を分析する方法およびこれを利用したデバイス
JP2008167355A (ja) * 2007-01-04 2008-07-17 Ntt Docomo Inc 移動通信端末及び着信通知制御方法
JP2009081746A (ja) * 2007-09-27 2009-04-16 Kenwood Corp 携帯型コンテンツ処理装置、制御方法及びプログラム
JP2009253519A (ja) * 2008-04-03 2009-10-29 Mitsubishi Electric Corp 移動通信端末装置、無線接続方法および通信システム
JP2010507870A (ja) * 2006-10-24 2010-03-11 アップル インコーポレイテッド ポータブル・デバイスにおけるユーザ動作に対する自動応答およびユーザ動作の感知
JP2011085990A (ja) * 2009-10-13 2011-04-28 Fujitsu Ltd 作業管理プログラム、作業管理装置、および作業管理方法
JP2011171908A (ja) * 2010-02-17 2011-09-01 Nec Corp 携帯電話機およびその着信モード切替え方法
JP2011248755A (ja) * 2010-05-28 2011-12-08 Denso Wave Inc 携帯型無線機
KR20120018337A (ko) * 2009-05-22 2012-03-02 테크놀로지안 투트키무스케스쿠스 브이티티 모바일 디바이스에서 상황 인식
US8402182B2 (en) 2006-12-12 2013-03-19 Apple Inc. Methods and systems for automatic configuration of peripherals
US8536507B2 (en) 2005-09-30 2013-09-17 Apple Inc. Integrated proximity sensor and light sensor
US8600430B2 (en) 2007-01-07 2013-12-03 Apple Inc. Using ambient light sensor to augment proximity sensor output
JP2014014113A (ja) * 2009-05-29 2014-01-23 Qualcomm Incorporated 基本移動パターンの評価による移動検出のための方法および装置
US8693877B2 (en) 2007-03-09 2014-04-08 Apple Inc. Integrated infrared receiver and emitter for multiple functionalities
US8698727B2 (en) 2007-01-05 2014-04-15 Apple Inc. Backlight and ambient light sensor system
JP2014192735A (ja) * 2013-03-27 2014-10-06 Lapis Semiconductor Co Ltd 半導体装置、電子機器、及び判断方法
US9146304B2 (en) 2012-09-10 2015-09-29 Apple Inc. Optical proximity sensor with ambient light and temperature compensation
US9955426B2 (en) 2007-01-05 2018-04-24 Apple Inc. Backlight and ambient light sensor system
US10179292B2 (en) 2016-07-14 2019-01-15 Yoshinori Matsumoto Mobile terminal with call function or texting function, or a function as a game terminal, game program and game method executed by mobile terminal

Cited By (43)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007535735A (ja) * 2004-03-19 2007-12-06 アービトロン インコーポレイテッド 出版物の使用に関するデータの収集
WO2005096597A1 (ja) * 2004-03-30 2005-10-13 Sharp Kabushiki Kaisha 携帯情報処理装置、情報処理システム、携帯情報処理装置の制御方法、携帯情報処理装置の制御プログラムおよび記録媒体
JP2006050367A (ja) * 2004-08-06 2006-02-16 Mitsubishi Electric Corp 携帯情報端末及び携帯情報端末の周辺状況判定方法
JP2007068031A (ja) * 2005-09-01 2007-03-15 Tamura Seisakusho Co Ltd 携帯電話端末、電子決済システム及びその方法
US8536507B2 (en) 2005-09-30 2013-09-17 Apple Inc. Integrated proximity sensor and light sensor
US8614431B2 (en) 2005-09-30 2013-12-24 Apple Inc. Automated response to and sensing of user activity in portable devices
US8829414B2 (en) 2005-09-30 2014-09-09 Apple Inc. Integrated proximity sensor and light sensor
US9958987B2 (en) 2005-09-30 2018-05-01 Apple Inc. Automated response to and sensing of user activity in portable devices
US9619079B2 (en) 2005-09-30 2017-04-11 Apple Inc. Automated response to and sensing of user activity in portable devices
US9389729B2 (en) 2005-09-30 2016-07-12 Apple Inc. Automated response to and sensing of user activity in portable devices
JP4611866B2 (ja) * 2005-11-02 2011-01-12 シャープ株式会社 電子機器
JP2007128266A (ja) * 2005-11-02 2007-05-24 Sharp Corp 電子機器
JP2007274074A (ja) * 2006-03-30 2007-10-18 Nec Corp 携帯情報端末、携帯情報端末のマナーモードの設定及び解除方法、携帯情報端末の音量制御方法、携帯情報端末にマナーモードを設定及び解除させるプログラム、携帯情報端末に音量を制御させるプログラム
JP2010507870A (ja) * 2006-10-24 2010-03-11 アップル インコーポレイテッド ポータブル・デバイスにおけるユーザ動作に対する自動応答およびユーザ動作の感知
JP2016012356A (ja) * 2006-10-24 2016-01-21 アップル インコーポレイテッド ポータブルデータ処理(pdp)装置によって実行される方法
JP2008131248A (ja) * 2006-11-20 2008-06-05 Nec Corp 携帯電話機、制御方法およびプログラム
KR101310969B1 (ko) * 2006-12-01 2013-09-23 삼성전자주식회사 디바이스의 환경을 분석하는 방법 및 이를 이용한 디바이스
JP2008139293A (ja) * 2006-12-01 2008-06-19 Samsung Electronics Co Ltd デバイスの環境を分析する方法およびこれを利用したデバイス
US8402182B2 (en) 2006-12-12 2013-03-19 Apple Inc. Methods and systems for automatic configuration of peripherals
US8914559B2 (en) 2006-12-12 2014-12-16 Apple Inc. Methods and systems for automatic configuration of peripherals
JP2008167355A (ja) * 2007-01-04 2008-07-17 Ntt Docomo Inc 移動通信端末及び着信通知制御方法
US9955426B2 (en) 2007-01-05 2018-04-24 Apple Inc. Backlight and ambient light sensor system
US8698727B2 (en) 2007-01-05 2014-04-15 Apple Inc. Backlight and ambient light sensor system
US9513739B2 (en) 2007-01-05 2016-12-06 Apple Inc. Backlight and ambient light sensor system
US8600430B2 (en) 2007-01-07 2013-12-03 Apple Inc. Using ambient light sensor to augment proximity sensor output
US8693877B2 (en) 2007-03-09 2014-04-08 Apple Inc. Integrated infrared receiver and emitter for multiple functionalities
JP2009081746A (ja) * 2007-09-27 2009-04-16 Kenwood Corp 携帯型コンテンツ処理装置、制御方法及びプログラム
JP2009253519A (ja) * 2008-04-03 2009-10-29 Mitsubishi Electric Corp 移動通信端末装置、無線接続方法および通信システム
JP2012527810A (ja) * 2009-05-22 2012-11-08 テクノロジアン タトキマスケスクス ヴィーティーティー モバイル機器におけるコンテキスト認識
KR101725566B1 (ko) * 2009-05-22 2017-04-10 테크놀로지안 투트키무스케스쿠스 브이티티 오와이 모바일 디바이스에서 상황 인식
KR20120018337A (ko) * 2009-05-22 2012-03-02 테크놀로지안 투트키무스케스쿠스 브이티티 모바일 디바이스에서 상황 인식
JP2014014113A (ja) * 2009-05-29 2014-01-23 Qualcomm Incorporated 基本移動パターンの評価による移動検出のための方法および装置
US9398536B2 (en) 2009-05-29 2016-07-19 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for movement detection by evaluating elementary movement patterns
JP2011085990A (ja) * 2009-10-13 2011-04-28 Fujitsu Ltd 作業管理プログラム、作業管理装置、および作業管理方法
JP2011171908A (ja) * 2010-02-17 2011-09-01 Nec Corp 携帯電話機およびその着信モード切替え方法
JP2011248755A (ja) * 2010-05-28 2011-12-08 Denso Wave Inc 携帯型無線機
US9146304B2 (en) 2012-09-10 2015-09-29 Apple Inc. Optical proximity sensor with ambient light and temperature compensation
JP2014192735A (ja) * 2013-03-27 2014-10-06 Lapis Semiconductor Co Ltd 半導体装置、電子機器、及び判断方法
US10179292B2 (en) 2016-07-14 2019-01-15 Yoshinori Matsumoto Mobile terminal with call function or texting function, or a function as a game terminal, game program and game method executed by mobile terminal
US10456692B2 (en) 2016-07-14 2019-10-29 Yoshinori Matsumoto Mobile terminal with call function or texting function, or a function as a game terminal, game program and game method executed by mobile terminal
US10682577B2 (en) 2016-07-14 2020-06-16 Yoshinori Matsumoto Mobile terminal with call function or texting function, or a function as a game terminal, and game program and game method executed by mobile terminal
US11110360B2 (en) 2016-07-14 2021-09-07 Yoshinori Matsumoto Mobile terminal with call function or texting function, or a function as a game terminal, and game program and game method executed by mobile terminal
US11439920B2 (en) 2016-07-14 2022-09-13 Yoshinori Matsumoto Mobile terminal with call function or texting function, or a function as a game terminal, and game program and game method executed by mobile terminal

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003204390A (ja) 携帯移動電話装置
US11889016B1 (en) Method and apparatus for automatically setting alarms and notifications
KR100695856B1 (ko) 휴대용 통신 장치
WO2004084016A2 (en) Wireless device allowing for configuration of settings and method therefor
US20100035648A1 (en) Earplug with alarm and electronic device system with same
JP2003244314A (ja) 携帯移動電話装置
JP2007036996A (ja) 携帯端末機
JP3821905B2 (ja) 電話装置
JP2006352789A (ja) 携帯通信端末、携帯通信端末の制御方法及び制御プログラム
JP5092976B2 (ja) 無線携帯端末及びその機能制御方法並びに機能制御プログラム
CN108184029B (zh) 一种闹钟提醒方法和移动终端
JP2003284138A (ja) 高速移動検出端末制御方法及び移動体通信用端末
JP2002290508A (ja) 携帯通信端末装置及び携帯通信端末の着呼通知手段制御方法
JP3292664B2 (ja) 移動体電話の着信通知装置
JP4012624B2 (ja) 端末装置
US20020072351A1 (en) Method and apparatus for automatically terminating to a voice mail an incoming call made to a radio telephone
JP4066599B2 (ja) 携帯型端末装置
JP2002101038A (ja) 電波警告システム
JP3299220B2 (ja) 携帯電話システム
JP2002186043A (ja) 携帯機器の遠隔制御システム、遠隔制御装置、携帯機器、及び携帯機器の遠隔制御方法
JP2003258945A (ja) 携帯端末およびその制御方法
JPH07202788A (ja) 無線端末装置
KR20070006492A (ko) 고도에 따른 전원 오프 기능을 가지는 무선통신 단말기 및그 방법
JPH114189A (ja) 無線機規制システム及び無線機
JP2002271831A (ja) 移動無線端末装置および位置登録方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041110

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20041112

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060925

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061003

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061130

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070227