JP5267653B2 - 搬送システム - Google Patents

搬送システム Download PDF

Info

Publication number
JP5267653B2
JP5267653B2 JP2011502613A JP2011502613A JP5267653B2 JP 5267653 B2 JP5267653 B2 JP 5267653B2 JP 2011502613 A JP2011502613 A JP 2011502613A JP 2011502613 A JP2011502613 A JP 2011502613A JP 5267653 B2 JP5267653 B2 JP 5267653B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transport vehicle
data
stop position
stop
transport
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2011502613A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2010100834A1 (ja
Inventor
忠正 冨永
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Machinery Ltd
Original Assignee
Murata Machinery Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Machinery Ltd filed Critical Murata Machinery Ltd
Priority to JP2011502613A priority Critical patent/JP5267653B2/ja
Publication of JPWO2010100834A1 publication Critical patent/JPWO2010100834A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5267653B2 publication Critical patent/JP5267653B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/677Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations
    • H01L21/67703Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations between different workstations
    • H01L21/6773Conveying cassettes, containers or carriers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/677Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations
    • H01L21/67763Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations the wafers being stored in a carrier, involving loading and unloading
    • H01L21/67769Storage means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G1/00Storing articles, individually or in orderly arrangement, in warehouses or magazines
    • B65G1/02Storage devices
    • B65G1/04Storage devices mechanical
    • B65G1/0457Storage devices mechanical with suspended load carriers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/677Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations
    • H01L21/67703Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations between different workstations
    • H01L21/67733Overhead conveying
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/677Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations
    • H01L21/67703Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations between different workstations
    • H01L21/67736Loading to or unloading from a conveyor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/677Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations
    • H01L21/67763Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations the wafers being stored in a carrier, involving loading and unloading
    • H01L21/67766Mechanical parts of transfer devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G2201/00Indexing codes relating to handling devices, e.g. conveyors, characterised by the type of product or load being conveyed or handled
    • B65G2201/02Articles
    • B65G2201/0297Wafer cassette

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Robotics (AREA)
  • Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)
  • Warehouses Or Storage Devices (AREA)
  • Control Of Position, Course, Altitude, Or Attitude Of Moving Bodies (AREA)

Description

本発明は、物品を搬送する搬送車を制御する搬送システムに関する。
従来、天井搬送車等の搬送車を用いて物品を搬送するシステムである搬送システムがある。
例えば、半導体素子を製造する半導体工場内では、製造工程ごとに、ベイと呼ばれる領域に分けられ、各ベイには複数の天井搬送車が一方向に周回するための周回路が配置される。
各周回路では、複数の搬送車の各々が半導体素子の材料であるウエハ等の物品を当該ベイ内の製造装置へ搬送する。そのため、搬送車は、予め定められた位置に停止する。特許文献1には、天井走行車(搬送車)を停止位置に停止させる制御についての技術が開示されている。
特開2005−202464号公報
工場内に設置される製造装置には、着脱可能な装置(以下、着脱可能装置という)が設けられる場合がある。
製造装置から着脱可能装置を取り外した場合、搬送車は、例えば、製造装置が製造した物を供給する位置に物品を搬送することとなる場合がある。製造装置に着脱可能装置が取り付けられているか否かにより、搬送車の停止位置が変化する場合、オペレーターは搬送車の停止位置を示す停止位置データの調整を行う必要がある。
この調整作業は、オペレーターの手作業で行う必要があり、調整作業を行っている期間(以下、調整期間という)は非常に長時間(例えば、1時間)となる。そのため、調整期間、製造装置が設置されているエリア内では、搬送車を移動させることができず、調整期間が終了し、搬送車の移動を再開させるまでに長時間有してしまう。その結果、搬送車の停止位置の切り替えに長時間有してしまうという問題があった。
本発明は、上述の問題点を解決するためになされたものであって、その目的は、搬送車の停止位置を迅速に切り替えることを可能とする搬送システムを提供することである。
上述の課題を解決するために、この発明のある局面に従う搬送システムは、予め定められた走行路と、走行路を走行することにより第1の装置に対して物品を搬送可能な搬送車と、搬送車を制御するコントローラとを含む。搬送システムは、さらに、第1の装置に対し着脱可能な装置であって、搬送車が物品を載せることが可能な第2の装置を含む。コントローラは、前記第2の装置が前記第1の装置に取り付けられている場合、搬送車が第2の装置に物品を載せることが可能な第1停止位置に停止するための第1データを前記搬送車へ送信するとともに、前記第2の装置が前記第1の装置から取り外されている場合、搬送車が第1の装置に対応づけられた第2停止位置に停止するための第2データを搬送車へ送信する送信部を備える。搬送車は、第1データまたは第2データを受信する通信部と、第1データを受信した場合、搬送車を第1停止位置に停止させる制御を行い、第2データを受信した場合、搬送車を第2停止位置に停止させる制御を行う停止制御部とを備える。
すなわち、停止制御部は、第1データを受信した場合、搬送車を第1停止位置に停止させる制御を行い、第2データを受信した場合、搬送車を第2停止位置に停止させる制御を行う。つまり、受信したデータの種類に応じて、搬送車の停止位置を迅速に切替えることができる。したがって、搬送車の停止位置を迅速に切り替えることができる。
なお、本発明は、本発明の搬送システムにおける特徴的な動作ステップを含む、搬送車の制御方法としても実現することもできる。また、本発明は、それら各ステップを制御装置であるコントローラに実行させる制御プログラムとしても実現することもできる。
本発明により、搬送車の停止位置を迅速に切り替えることができる。
図1は、本実施の形態における搬送システムの構成を示す図である。 図2は、バッファ装置の外観を示す斜視図である。 図3は、バッファ装置の内部を示す斜視図である。 図4は、バッファ装置が製造装置から取り外されている場合における、複数のロードポートを示す図である。 図5は、搬送車の外観を示す斜視図である。 図6は、地上コントローラ内のハードウエア構成を示したブロック図である。 図7は、搬送車内のハードウエア構成を示したブロック図である。 図8は、搬送車の停止位置を説明するための図である。 図9は、一例としての第1停止位置データを示す図である。 図10は、一例としての第2停止位置データを示す図である。 図11は、バッファ装置が製造装置から取り外される場合における、MES、地上コントローラ、搬送車、バッファ装置および製造装置の各々で行われる処理を示す図である。 図12は、バッファ装置を製造装置に取り付ける場合における、MES、地上コントローラ、搬送車、バッファ装置および製造装置の各々で行われる処理を示す図である。 図13は、本発明に係る搬送システムの特徴的な機能構成を示すブロック図である。
以下、図面を参照しつつ、本発明の実施の形態について説明する。以下の説明では、同一の部品には同一の符号を付してある。それらの名称および機能も同じである。したがって、それらについての詳細な説明は繰り返さない。
<第1の実施の形態>
図1は、本実施の形態における搬送システム1000の構成を示す図である。なお、図1には、説明の都合上、搬送システム1000に含まれないMES(Manufacturing Execution System)50を示している。
搬送システム1000は、例えば、半導体素子を製造する工場等の施設内に備えられている。
図1に示されるように、搬送システム1000は、地上コントローラ100と、走行路L10と、接続路L20と、接続路L31,L32と、搬送車200と、製造装置410と、バッファ装置420とを含む。
走行路L10および接続路L20,L31,L32は、搬送車200が走行するための走行路である。走行路L10および接続路L20,L31,L32は、施設の天井に配置される。走行路L10は、ポイントP11〜P16を経由する走行路である。
走行路L10および接続路L20の各々は、例えば、時計周りにしか、搬送車200が走行できないようになっている。接続路L31,L32は、走行路L10と、接続路L20とを接続する走行路である。
MES50は、地上コントローラ100を制御するためのコンピュータである。MES50は、地上コントローラ100と通信することにより、搬送システム1000内の各装置の状況を管理する。
地上コントローラ100は、搬送車200を制御する機能を有するコンピュータである。
搬送車200は、走行路L10等に沿って移動する天井搬送車である。
製造装置410は、例えば、半導体素子の材料であるウエハ等を生成する装置である。
バッファ装置420は、カセットを載せることが可能な複数のロードポートを有する装置である。カセットとは、製造装置410により生成されたウエハを所定枚数いれることが可能な容器である。
バッファ装置420は、製造装置410に対し着脱可能な装置である。すなわち、バッファ装置420は、オペレーターの手作業により、移動させることが可能な装置である。なお、バッファ装置420は、様々な処理を行うことが可能なコンピュータを有する。
また、地上コントローラ100は、バッファ装置420と通信する。
図2は、バッファ装置420の外観を示す斜視図である。
図3は、バッファ装置420の内部を示す斜視図である。図3に示されるように、バッファ装置420は、カセットC11を載せることが可能な複数のロードポートを有する。複数のロードポートの一部は、例えば、ロードポートPT11,PT12,PT13,PT14である。
図4は、バッファ装置420が製造装置410から取り外されている場合における、複数のロードポートを示す図である。
図4に示されるロードポートPT21,PT22,PT23は、製造装置410が製造したウエハを製造装置410から受け取ることが可能な位置に配置される。なお、ロードポートPT21,PT22,PT23の各々の位置は、固定されている。すなわち、ロードポートPT21,PT22,PT23の各々の位置は、製造装置410に対応づけられた位置である。つまり、ロードポートPT21,PT22,PT23の各々は、製造装置410に対応づけられたロードポートである。
ロードポートPT21,PT22,PT23の各々には、カセットC11を載せることが可能である。
製造装置410は、製造したウエハを、ロードポートPT21,PT22,PT23の各々に載せられたカセットC11内に入れるための搬出を行う。
ここで、ロードポートPT21,PT22,PT23の各々に載せられたカセットC11内へ、製造装置410が製造したウエハを搬出したとする。また、ロードポートPT21,PT22,PT23のいずれかに載せられた、ウエハを有するカセットC11が、搬送車200の動作により、バッファ装置420のロードポートPT11,PT12,PT13,PT14のいずれかに載せられたとする。この場合、バッファ装置420は、製造装置410から搬出された物品としてのウエハを有するカセットC11を一時的に保管するための装置である。
また、ここで、バッファ装置420の有するロードポートに載せられた、ウエハを有するカセットC11が、搬送車200の動作により、ロードポートPT21,PT22,PT23のいずれかに載せられたとする。また、製造装置410は、ロードポートPT21,PT22,PT23の各々に載せられたカセットC11内のウエハを取得するための処理も行う。この場合、バッファ装置420は、製造装置410へ供給する物品としてウエハを有するカセットC11を一時的に保管するための装置である。
なお、図4は、ロードポートPT21,PT22,PT23の各々にカセットC11が載せられている状態を示す。
図5は、搬送車200の外観を示す斜視図である。
図5に示すように、搬送車200は、例えば、走行路L10を形成するレールに沿って移動する天井搬送車である。また、搬送車200は、物品を保持するための物品保持部240を有する。
なお、バッファ装置420が製造装置410に取り付けられている場合、図3に示されるロードポートPT11,PT12,PT13,PT14の各々は、走行路L10の真下に配置される。また、図4に示されるロードポートPT21,PT22,PT23の各々も、走行路L10の真下に配置される。
搬送車200は、例えば、地上コントローラ100からの指示に従い、走行路L10に沿ってロードポートPT11上まで移動し、所定の高さまで降下する。
また、搬送車200は、例えば、地上コントローラ100からの指示に従い、ロードポートPT11に載せられた物品としてのカセットC11を物品保持部240により保持した状態で上昇し、ロードポートPT12上まで移動する。搬送車200は、例えば、ロードポートPT12上まで移動すると、降下し、物品保持部240が保持している物品(カセットC11)を、ロードポートPT12上に載せた後に上昇する。
搬送車200が、このような動作を繰り返すことにより、物品の移送が行われる。
また、走行路L10には、ロードポート等の位置を搬送車200が検知するためのバーコードBC10が貼付されている。
搬送車200は、自機が有するバーコードスキャナ(図示せず)により、走行路L10に貼られたバーコードBC10を読み取り、自機が記憶しているレイアウトデータを参照することで、自機が、走行路L10上のどの地点を走行または停止しているかを検知することができる。
また、走行路L10には、搬送車200により搬送される物品を一時的に載せることが可能な天井バッファBU10が複数備えられている。
図6は、地上コントローラ100内のハードウエア構成を示したブロック図である。
図6に示されるように、地上コントローラ100は、制御部110と、記憶部120と、入力部140と、通信部170とを備える。制御部110、記憶部120、入力部140および通信部170は、データバス102に接続されている。
制御部110は、CPU(Central Processing Unit)である。なお、制御部110は、CPUに限定されることなく、演算機能を有するその他の回路であってもよい。
記憶部120は、不揮発性のメモリである。記憶部120は、たとえば、ハードディスクドライブである。なお、記憶部120は、ハードディスクドライブに限定されることなく、不揮発的のメモリであれば、その他のメモリ(たとえば、フラッシュメモリ)であってもよい。記憶部120は、制御部110によって、データアクセスされる。記憶部120には、プログラム51、その他の各種データ等が記憶されている。
制御部110は、記憶部120に記憶されているプログラム51を実行し、プログラム51に基づいて、地上コントローラ100内の各部に対する各種処理や、演算処理等を行なう。
入力部140は、オペレーターの操作を受け付ける入力インターフェースである。当該入力インターフェースは、例えば、キーボード、ボタン等である。入力部140は、オペレーターの操作を受け付けると、受け付けた操作に応じた操作情報を、制御部110へ送信する。制御部110は、受信した操作情報に基づいて、所定の処理を行なう。
通信部170は、無線技術を利用して、搬送車200とデータ通信を行なう機能を有する。また、通信部170は、バッファ装置420とデータ通信を行なう機能を有する。
図7は、搬送車200内のハードウエア構成を示したブロック図である。
図7に示されるように、搬送車200は、制御部210と、記憶部220と、通信部270とを備える。制御部210、記憶部220および通信部270は、データバス202に接続されている。
制御部210は、CPU(Central Processing Unit)である。なお、制御部210は、CPUに限定されることなく、演算機能を有するその他の回路であってもよい。
記憶部220は、不揮発性のメモリである。記憶部220は、たとえば、ハードディスクドライブである。なお、記憶部220は、ハードディスクドライブに限定されることなく、不揮発的のメモリであれば、その他のメモリ(たとえば、フラッシュメモリ)であってもよい。記憶部220は、制御部210によって、データアクセスされる。記憶部220には、プログラム21、後述する停止位置データ、その他の各種データ等が記憶されている。
制御部210は、記憶部220に記憶されているプログラム21を実行し、プログラム21に基づいて、搬送車200内の各部に対する各種処理や、演算処理、搬送車200の動作の制御等を行なう。搬送車200の動作の制御は、例えば、搬送車200を停止させたり、搬送車200を移動させたりする制御である。
通信部270は、無線技術を利用して、地上コントローラ100とデータ通信を行なう機能を有する。
次に、搬送車200の停止位置について説明する。
図8は、搬送車200の停止位置を説明するための図である。
図8(A)は、バッファ装置420が製造装置410に取り付けられている場合に、搬送車200が停止する停止位置ST11,ST12,ST13,ST14を示す図である。
停止位置ST11,ST12,ST13,ST14は、それぞれ、図3に示されるロードポートPT11,PT12,PT13,PT14に対応する停止位置である。
例えば、搬送車200がカセットC11をバッファ装置420が有するロードポートPT12に載せる場合、または、搬送車200がバッファ装置420が有するロードポートPT12に載せられているカセットC11を持ち上げる場合、搬送車200は停止位置ST12に停止する。
図8(B)は、バッファ装置420が製造装置410から取り外されている場合に、搬送車200が停止する停止位置ST21,ST22,ST23を示す図である。
停止位置ST21,ST22,ST23は、それぞれ、図4に示されるロードポートPT21,PT22,PT23に対応する停止位置である。前述したように、ロードポートPT21,PT22,PT23の各々は、製造装置410に対応づけられたロードポートである。そのため、停止位置ST21,ST22,ST23の各々は、製造装置410に対応づけられた位置である。
例えば、搬送車200がカセットC11を製造装置410に対応付けられたロードポートPT23に載せる場合、または、搬送車200が製造装置410に対応付けられたロードポートPT23に載せられているカセットC11を持ち上げる場合、搬送車200は停止位置ST23に停止する。
以下においては、搬送車200に、製造装置410に対応づけられたロードポートPT21,PT22,PT23のいずれかへ、カセットC11を搬送させることを、搬送車200にカセットC11を製造装置410へ搬送させると表現する。また、以下においては、搬送車200がカセットC11を搬送する対象が、製造装置410に対応づけられたロードポートPT21,PT22,PT23のいずれかである場合、搬送車200がカセットC11を搬送する対象となる装置は、製造装置410であるとする。
また、以下においては、搬送車200がカセットC11を搬送する対象となる装置を、搬送対象装置ともいう。搬送対象装置が製造装置410である場合、搬送車200は、カセットC11をロードポートPT21,PT22,PT23のいずれかに搬送する。
バッファ装置420が製造装置410に取り付けられている場合、停止位置ST11,ST12,ST13,ST14を特定するための停止位置データは、以下の第1停止位置データD100となる。
図9は、一例としての第1停止位置データD100を示す図である。第1停止位置データD100は、4個の停止データから構成される。
図9において、「番号」は、停止データを特定するための番号である。「停止位置」とは、図8(A)で説明した停止位置である。図9において、「距離」とは、図1、図8(A)または図8(B)に示される走行路L10上のポイントP12から、対応する停止位置までの距離である。例えば、番号“1”の停止データは、走行路L10上のポイントP12から停止位置ST11までの距離がL11(例えば、1200ミリ)であることを示す。すなわち、第1停止位置データD100は、図8(A)に示される走行路L10上の連続するポイントP12からポイントP13の間における各停止位置を示す。
また、バッファ装置420が製造装置410から取り外されている場合、停止位置ST21,ST22,ST23を特定するための停止位置データは、以下の第2停止位置データD200となる。
図10は、一例としての第2停止位置データD200を示す図である。第2停止位置データD200は、3個の停止データから構成される。
第2停止位置データD200に示される各項目は、図9の第1停止位置データD100に示される各項目と同様なので詳細な説明は繰り返さない。すなわち、第2停止位置データD200は、図8(B)に示される走行路L10上の連続するポイントP12からポイントP13の間における各停止位置を示す。
なお、第2停止位置データD200において、例えば、番号“3”の停止データは、図8(B)の走行路L10上のポイントP12から停止位置ST23までの距離がL23(例えば、1800ミリ)であることを示す。
図9の第1停止位置データD100および図10の第2停止位置データD200は、搬送車200の記憶部220に予め記憶されている。
次に、搬送車200の停止位置を変更させるための処理について説明する。
まず、バッファ装置420が製造装置410に取り付けられている状態において、バッファ装置420が製造装置410から取り外される場合における、各装置の処理について説明する。
バッファ装置420が製造装置410に取り付けられている場合、搬送車200がカセットC11を搬送する対象となる装置は、バッファ装置420であるとする。
ここで、製造装置410は稼動中であるとする。
図11は、バッファ装置420が製造装置410から取り外される場合における、MES50、地上コントローラ100、搬送車200、バッファ装置420および製造装置410の各々で行われる処理を示す図である。
まず、MES50は、製造装置搬送命令を、地上コントローラ100へ送信する(S51)。ここで、製造装置搬送命令は、搬送車200にカセットC11を製造装置410へ搬送させるための搬送命令である。すなわち、製造装置搬送命令は、搬送車200にカセットC11を、製造装置410に対応づけられたロードポートPT21,PT22,PT23のいずれかへ搬送させるための命令である。
地上コントローラ100の制御部110は、製造装置搬送命令を受信したときから、所定時間経過する前までの間に、後述する取り外し予告情報を受信してない場合、バッファ装置搬送命令を、搬送車200へ送信する(S111)。
ここで、取り外し予告情報は、少なくとも所定時間(例えば、3分)経過後に、製造装置410からバッファ装置420が取り外されることを報知するための情報である。ここで、制御部110が、製造装置搬送命令を受信したときから、所定時間経過する前までの間に、取り外し予告情報を受信してない場合は、バッファ装置420が製造装置410に取り付けられているとする。また、バッファ装置搬送命令は、搬送車200にカセットC11をバッファ装置420へ搬送させるための搬送命令である。
前述したように、バッファ装置420が製造装置410に取り付けられている場合、搬送車200がカセットC11を搬送する対象となる装置は、バッファ装置420である。そのため、制御部110は、取り外し予告情報を受信してない場合、バッファ装置搬送命令を、搬送車200へ送信する。
バッファ装置搬送命令には、ロードポート情報が含まれる。ロードポート情報は、例えば、カセットC11を載せる動作を行う対象となるロードポートを示す。また、ロードポート情報は、動作情報を示す。動作情報は、ロードポート情報が示すロードポートを対象として、例えば、カセットC11を載せる動作を示す情報である。
搬送車200の制御部210は、バッファ装置搬送命令を受信すると、カセットC11をバッファ装置420へ搬送するために、第1停止位置データD100に示される4つの停止位置のうち、バッファ装置搬送命令に含まれるロードポート情報が示すロードポート(例えば、ロードポートPT11)に対応する停止位置に、搬送車200を停止させるための制御を行う。
これにより、搬送車200は、ロードポート情報が示すロードポートに対応する停止位置まで移動した後、当該停止位置に停止し、当該ロードポート情報が示す動作情報が示す動作を行う。
次に、オペレーターが、製造装置410の稼動を停止させるための作業を行う。当該作業は、例えば、製造装置410の外部に設けられたボタンを押下する作業である。この作業により、製造装置410は稼動停止する(S411)。
また、オペレーターは、取り外し予告作業を行う。取り外し予告作業は、例えば、バッファ装置420の外部に設けられた取り外し予告ボタン(図示せず)を押下する作業である。取り外し予告ボタンは、押下されることにより、前述した取り外し予告情報を、地上コントローラ100へ送信するためのボタンである。
取り外し予告作業が行われると、バッファ装置420のコンピュータ(図示せず)は、取り外し予告情報を、地上コントローラ100へ送信する(S421)。
地上コントローラ100の制御部110は、取り外し予告情報を受信すると、ポートダウン報知情報を、搬送車200へ送信する(S112)。ポートダウン報知情報は、搬送車200が、例えば、バッファ装置420の有するロードポートおよび製造装置410に対応づけられたロードポートに対するカセットの移載が不許可となったことを示す情報である。すなわち、ポートダウン報知情報は、使用が不許可となったロードポート(以下、使用不許可ロードポートという)を報知するための情報である。
使用不許可ロードポートは、例えば、バッファ装置420の有するロードポートおよび製造装置410に対応づけられたロードポートである。ポートダウン報知情報は、使用不許可ロードポートも示す。
搬送車200の制御部210は、ポートダウン報知情報を受信すると、ポートダウン処理を行う(S211)。ポートダウン処理では、ポートダウンの設定が行なわれる。具体的には、制御部210が、ポートダウン報知情報が示すロードポートの使用が不許可になったことを示す情報(以下、ポートダウン情報という)を、記憶部220に記憶させる。
ポートダウン情報は、使用不許可ロードポートを特定する情報を示す。記憶部220にポートダウン情報が記憶されている場合、ポートダウンの設定がされていることになる。
搬送車200の制御部210は、ポートダウン報知情報を受信すると、ポートダウンの設定が解除されるまで、ポートダウン報知情報が示す使用不許可ロードポートにカセットを載せる処理および使用不許可ロードポートに載せられているカセットを持ち上げる処理を、搬送車200が行わないように搬送車200を制御する。
オペレーターは、取り外し予告作業を行った後、バッファ装置420の稼動を停止させるための作業を行い、バッファ装置420を製造装置410から取り外す(S422)。
また、オペレーターは、地上コントローラ100の入力部140を使用して、停止位置切替操作を行う。すなわち、入力部140は停止位置切替操作を受け付ける(S113)。停止位置切替操作は、搬送車200に第2停止位置データD200を使用させるための操作である。
そして、オペレーターは、取り外されたバッファ装置420に対し、たとえば、メンテナンスを行う(S423)。
また、オペレーターは、稼動が停止している製造装置410を稼動させるための作業を行う。当該作業は、例えば、製造装置410の外部に設けられたボタンを押下する作業である。この作業により、製造装置410は稼動開始する(S412)。
地上コントローラ100の制御部110は、入力部140が停止位置切替操作を受け付けると、制御部110は、設定切替データを、搬送車200へ送信する(S114)。設定切替データは、搬送車200が使用する停止位置データを第2停止位置データD200に設定するための指示を示すデータである。
搬送車200の制御部210は、通信部270を介して、設定切替データを受信すると、設定切替処理を行う(S212)。設定切替処理では、制御部210が、使用する停止位置データを第2停止位置データD200に設定する。
そして、制御部210は、設定完了通知を、地上コントローラ100へ送信する(S213)。設定完了通知は、搬送車200が使用する停止位置データを第2停止位置データD200に設定する処理が完了した旨の通知である。
そして、制御部210は、ポートダウン解除処理を行う(S214)。ポートダウン解除処理は、ポートダウンを解除するための処理である。具体的には、制御部210が、記憶部220に記憶されているポートダウン情報を削除する。これにより、使用不許可ロードポートの使用が許可される。すなわち、ポートダウンの設定が解除される。
地上コントローラ100の制御部110は、設定完了通知を受信すると、受信した設定完了通知を、MES50へ送信する(S115)。
MES50は、設定完了通知を受信することにより、搬送車200が使用する停止位置データが第2停止位置データD200に設定されたことを知る。
地上コントローラ100の制御部110は、設定完了通知を送信した後、搬送命令対象切替処理を行う(S116)。
搬送命令対象切替処理では、制御部110が、MES50から製造装置搬送命令を受信した場合、受信した製造装置搬送命令としての搬送命令の対象となる装置を、バッファ装置420から、製造装置410に切替える。
すなわち、搬送命令対象切替処理は、搬送車200がカセットC11を搬送する対象となる装置(搬送対象装置)を、バッファ装置420から、製造装置410に切り替えるための処理である。この場合、制御部110が、MES50から製造装置搬送命令を受信した場合、受信した製造装置搬送命令を、搬送車200へ送信する。
ここで、MES50は、製造装置搬送命令を、地上コントローラ100へ送信したとする(S52)。
そして、地上コントローラ100の制御部110は、製造装置搬送命令を受信する。このとき、搬送車200がカセットC11を搬送する対象となる装置(搬送対象装置)は、製造装置410であるので、制御部110は、受信した製造装置搬送命令を、搬送車200へ送信する(S117)。
製造装置搬送命令には、ロードポート情報が含まれる。ロードポート情報は、例えば、カセットC11を載せる動作を行う対象となるロードポートを示す。また、ロードポート情報は、動作情報を示す。動作情報は、ロードポート情報が示すロードポートを対象として、例えば、カセットC11を載せる動作を示す情報である。
搬送車200の制御部210は、製造装置搬送命令を受信すると、停止処理を行う(S215)。停止処理では、制御部210は、カセットC11を製造装置410へ搬送するために、第2停止位置データD200に示される3つの停止位置のうち、製造装置搬送命令に含まれるロードポート情報が示すロードポート(例えば、ロードポートPT21)に対応する停止位置(例えば、停止位置ST21)に、搬送車200を停止させるための制御を行う。
これにより、搬送車200は、ロードポート情報が示すロードポートに対応する停止位置まで移動した後、当該停止位置に停止し、当該ロードポート情報が示す動作情報が示す動作を行う。
なお、本実施の形態では、前述したポートダウンの代わりにルートダウンが行われてもよい。ルートダウンは、搬送車200が走行する走行路の一部(例えば、走行路L10)の走行を不許可とする処理である。以下においては、走行することが不許可とされた走行路を、ルートダウン走行路という。ルートダウンが行われた場合、搬送車200の制御部210は、ルートダウン走行路を走行しないように搬送車200を制御する。
なお、搬送車200が、カセットC11をバッファ装置420へ搬送している最中に、ポートダウンまたはルートダウン等により、搬送車200がバッファ装置420へ搬送できなくなった場合、制御部210は、一旦、搬送車200をエラー状態に設定する。
この場合、地上コントローラ100は、一次保管命令を、搬送車200へ送信する。一次保管命令は、前述した図5の天井バッファBU10へ、カセットC11を載せるための命令である。
搬送車200は、一次保管命令を受信すると、カセットC11を、一時的に、天井バッファBU10に載せる。そして、地上コントローラ100は、例えば、ポートダウンまたはルートダウンが解除されることにより、製造装置410にカセットC11の搬送が可能になった場合、地上コントローラ100は、天井バッファBU10に載せられているカセットC11を、製造装置410まで搬送するための命令を、搬送車200へ送信する。
搬送車200は、当該命令の受信に応じて、天井バッファBU10に載せられているカセットC11を、製造装置410まで搬送する。
次に、バッファ装置420が製造装置410から取り外されている状態において、バッファ装置420を製造装置410に取り付ける場合における、各装置の処理について説明する。バッファ装置420が製造装置410から取り外されている場合、搬送車200がカセットC11を搬送する対象となる装置は、製造装置410であるとする。すなわち、カセットC11を搬送する対象は、製造装置410に対応づけられたロードポートPT21,PT22,PT23のいずれかであるとする。
ここで、製造装置410は稼動中であるとする。また、前述の設定切替処理により、搬送車200が使用する停止位置データは第2停止位置データD200に設定されているとする。また、前述の搬送命令対象切替処理により、地上コントローラ100において搬送命令の対象となる装置が、製造装置410に設定されているとする。
また、オペレーターは、製造装置410から取り外されているバッファ装置420のメンテナンスの作業中であるとする。
図12は、バッファ装置420を製造装置410に取り付ける場合における、MES50、地上コントローラ100、搬送車200、バッファ装置420および製造装置410の各々で行われる処理を示す図である。
まず、MES50は、製造装置搬送命令を、地上コントローラ100へ送信する(S51A)。ここで、製造装置搬送命令は、搬送車200にカセットC11を製造装置410へ搬送させるための搬送命令である。すなわち、製造装置搬送命令は、搬送車200にカセットC11を、製造装置410に対応づけられたロードポートPT21,PT22,PT23のいずれかへ搬送させるための命令である。
そして、地上コントローラ100の制御部110は、製造装置搬送命令を受信する。このとき、搬送車200がカセットC11を搬送する対象となる装置は、製造装置410であるので、制御部110は、受信した製造装置搬送命令を、搬送車200へ送信する(S111A)。
製造装置搬送命令には、ロードポート情報が含まれる。ロードポート情報は、例えば、カセットC11を載せる動作を行う対象となるロードポートを示す。また、ロードポート情報は、動作情報を示す。動作情報は、ロードポート情報が示すロードポートを対象として、例えば、カセットC11を載せる動作を示す情報である。
搬送車200の制御部210は、製造装置搬送命令を受信すると、制御部210は、カセットC11を製造装置410へ搬送するために、第2停止位置データD200に示される3つの停止位置のうち、製造装置搬送命令に含まれるロードポート情報が示すロードポート(例えば、ロードポートPT21)に対応する停止位置(例えば、停止位置ST21)に、搬送車200を停止させるための制御を行う。
これにより、搬送車200は、ロードポート情報が示すロードポートに対応する停止位置まで移動した後、当該停止位置に停止し、当該ロードポート情報が示す動作情報が示す動作を行う。
次に、オペレーターが、製造装置410の稼動を停止させるための作業を行う。この作業により、製造装置410は稼動停止する(S411)。
そして、オペレーターは、バッファ装置420のメンテナンスが完了したとする(S420A)。
また、オペレーターは、取り付け予告作業を行う。取り付け予告作業は、例えば、バッファ装置420の外部に設けられた取り付け予告ボタン(図示せず)を押下する作業である。取り付け予告ボタンは、押下されることにより、取り付け予告情報を、地上コントローラ100へ送信するためのボタンである。取り付け予告情報は、少なくとも所定時間(例えば、3分)経過後に、バッファ装置420が製造装置410に取り付けられることを報知するための情報である。
取り付け予告作業が行われると、バッファ装置420のコンピュータ(図示せず)は、取り付け予告情報を、地上コントローラ100へ送信する(S421A)。
地上コントローラ100の制御部110は、取り付け予告情報を受信すると、前述したポートダウン報知情報を、搬送車200へ送信する(S112)。
搬送車200の制御部210は、ポートダウン報知情報を受信すると、ポートダウン処理を行う(S211)。なお、ポートダウン処理は、前述したので詳細な説明は繰り返さない。
オペレーターは、バッファ装置420を製造装置410に取り付け、バッファ装置420の稼動を再開させるための作業を行う(S422A)。
また、オペレーターは、地上コントローラ100の入力部140を使用して、停止位置切替操作Aを行う。すなわち、入力部140は停止位置切替操作Aを受け付ける(S113A)。停止位置切替操作Aは、搬送車200に第1停止位置データD100を使用させるための操作である。
また、オペレーターは、稼動が停止している製造装置410を稼動させるための作業を行う。当該作業は、例えば、製造装置410の外部に設けられたボタンを押下する作業である。この作業により、製造装置410は稼動開始する(S412)。
地上コントローラ100の制御部110は、入力部140が停止位置切替操作Aを受け付けると、制御部110は、設定切替データAを、搬送車200へ送信する(S114A)。設定切替データAは、搬送車200が使用する停止位置データを第1停止位置データD100に設定するための指示を示すデータである。
搬送車200の制御部210は、通信部270を介して、設定切替データAを受信すると、設定切替処理Aを行う(S212A)。設定切替処理Aでは、制御部210が、使用する停止位置データを第1停止位置データD100に設定する。そして、制御部210は、設定完了通知Aを、地上コントローラ100へ送信する(S213A)。設定完了通知Aは、搬送車200が使用する停止位置データを第1停止位置データD100に設定する処理が完了した旨の通知である。
そして、制御部210は、ポートダウン解除処理を行う(S214)。ポートダウン解除処理は、前述したので詳細な説明は繰り返さない。
地上コントローラ100の制御部110は、設定完了通知Aを受信すると、受信した設定完了通知Aを、MES50へ送信する(S115A)。
MES50は、設定完了通知Aを受信することにより、搬送車200が使用する停止位置データが第1停止位置データD100に設定されたことを知る。
地上コントローラ100の制御部110は、設定完了通知Aを送信した後、搬送命令対象切替処理Aを行う(S116A)。
搬送命令対象切替処理Aでは、制御部110が、MES50から製造装置搬送命令を受信した場合、受信した製造装置搬送命令としての搬送命令の対象となる装置を、製造装置410から、バッファ装置420に切替える。すなわち、搬送命令対象切替処理Aは、搬送車200がカセットC11を搬送する対象となる装置を、製造装置410から、バッファ装置420に切り替えるための処理である。この場合、制御部110が、MES50から製造装置搬送命令を受信した場合、前述したバッファ装置搬送命令を、搬送車200へ送信する。
ここで、MES50は、製造装置搬送命令を、地上コントローラ100へ送信したとする(S52)。
そして、地上コントローラ100の制御部110は、製造装置搬送命令を受信する。このとき、搬送車200がカセットC11を搬送する対象となる装置は、バッファ装置420であるので、制御部110は、バッファ装置搬送命令を、搬送車200へ送信する(S117A)。
バッファ装置搬送命令には、ロードポート情報が含まれる。ロードポート情報は、例えば、カセットC11を載せる動作を行う対象となるロードポートを示す。また、ロードポート情報は、動作情報を示す。動作情報は、ロードポート情報が示すロードポートを対象として、例えば、カセットC11を載せる動作を示す情報である。
搬送車200の制御部210は、バッファ装置搬送命令を受信すると、停止処理Aを行う(S215A)。停止処理Aでは、カセットC11をバッファ装置420へ搬送するために、制御部210が、第1停止位置データD100に示される4つの停止位置のうち、バッファ装置搬送命令に含まれるロードポート情報が示すロードポート(例えば、ロードポートPT11)に対応する停止位置に、搬送車200を停止させるための制御を行う。
これにより、搬送車200は、ロードポート情報が示すロードポートに対応する停止位置まで移動した後、当該停止位置に停止し、当該ロードポート情報が示す動作情報が示す動作を行う。
以上説明したように、搬送車200がカセットC11を搬送する対象となる装置が変更された場合、搬送車200がカセットC11を搬送する対象となる、変更後の装置に対応した停止位置データを搬送車200が使用するように設定するのみで、搬送車200は変更後の装置に対応した停止位置に停止することができる。
すなわち、搬送車の停止位置を迅速に切り替えることができるという効果を有する。
そのため、オペレーターがバッファ装置420のメンテナンスを行うために、オペレーターがバッファ装置420を製造装置410から取り外す場合、メンテナンス後の復旧を迅速に行うことができる。
また、搬送車200が予め第1停止位置データD100および第2停止位置データD200を記憶しておくことで、オペレーターが、搬送車の停止位置を示す停止位置データの調整を行う必要がなくなり、バッファ装置420を製造装置410から取り外した後またはバッファ装置420を製造装置410に取り付けた後における、ルートダウンの期間を非常に短くできる。すなわち、ラインの復旧時間を非常に短くすることができる。
また、オペレーターが搬送車の停止位置を示す停止位置データの調整を行う必要がなくなることにより、オペレーターが物理的に作業する項目が減るので、人為的ミスを大幅に減らすことができる。
なお、本発明では、第1停止位置データD100および第2停止位置データD200は、搬送車200の記憶部220に予め記憶されているとした。しかしながら、これに限定されることなく、地上コントローラ100が、第1停止位置データD100および第2停止位置データD200を記憶していてもよい。そして、地上コントローラ100が、必要に応じて、第1停止位置データD100または第2停止位置データD200を、搬送車200へ送信してもよい。
(機能ブロック図)
図13は、本発明に係る搬送システム1000の特徴的な機能構成を示すブロック図である。つまり、図13は、図6に示されるハードウエア構成によって実現される地上コントローラ100の機能および図7に示されるハードウエア構成によって実現される搬送車200の機能のうち、本発明に関わる機能を示すブロック図である。
なお、図13には、説明のために、制御部110、入力部140、制御部210および通信部270を示す。
地上コントローラ100の制御部110は、機能的には、送信部111を含む。
搬送車200の制御部210は、機能的には、停止制御部211を含む。
送信部111は、搬送車200がバッファ装置420に物品を載せることが可能な第1停止位置に停止するための第1データまたは搬送車200が第1の装置に対応づけられた第2停止位置に停止するための第2データを搬送車200へ送信する。
搬送車200の通信部270は、第1データまたは第2データを受信する。
停止制御部211は、第1データを受信した場合、搬送車200を第1停止位置に停止させる制御を行い、第2データを受信した場合、搬送車200を第2停止位置に停止させる制御を行う。
また、送信部111は、入力部140が搬送車200に第1停止位置データを使用させるための操作を受け付けた場合、搬送車200に第1停止位置データを使用させるための第1設定切替データを搬送車200へ送信し、入力部140が搬送車200に第2停止位置データを使用させるための操作を受け付けた場合、搬送車200に第2停止位置データを使用させるための第2設定切替データを搬送車200へ送信する。
また、搬送車200の制御部210は、機能的には、設定部212を含む。
設定部212は、通信部270が第1設定切替データを受信した場合、停止制御部211が第1停止位置データを使用するように設定し、通信部270が第2設定切替データを受信した場合、停止制御部211が第2停止位置データを使用するように設定する。
なお、制御部110に含まれる、送信部111は、ハードウエアで構成されてもよい。また、送信部111は、制御部110により実行されるプログラムのモジュールであってもよい。
また、制御部210に含まれる、停止制御部211および設定部212の全てまたは一部は、ハードウエアで構成されてもよい。また、停止制御部211および設定部212の全てまたは一部は、制御部210により実行されるプログラムのモジュールであってもよい。
今回開示された実施の形態はすべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は上記した説明ではなくて請求の範囲によって示され、請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
本発明は、搬送車の停止位置を迅速に切り替えることを可能とする搬送システムとして、利用することができる。
L10 走行路
50 MES
100 地上コントローラ
110,210 制御部
120,220 記憶部
140 入力部
170,270 通信部
200 搬送車
410 製造装置
420 バッファ装置
1000 搬送システム

Claims (4)

  1. 予め定められた走行路と、前記走行路を走行することにより第1の装置に対して物品を搬送可能な搬送車と、前記搬送車を制御するコントローラとを含む搬送システムであって、
    前記搬送システムは、さらに、
    前記第1の装置に対し着脱可能な装置であって、前記搬送車が物品を載せることが可能な第2の装置を含み、
    前記コントローラは、
    前記第2の装置が前記第1の装置に取り付けられている場合、前記搬送車が前記第2の装置に物品を載せることが可能な第1停止位置に停止するための第1データを前記搬送車へ送信するとともに、前記第2の装置が前記第1の装置から取り外されている場合、前記搬送車が前記第1の装置に対応づけられた第2停止位置に停止するための第2データを前記搬送車へ送信する送信部を備え、
    前記搬送車は、
    前記第1データまたは第2データを受信する通信部と、
    前記第1データを受信した場合、前記搬送車を前記第1停止位置に停止させる制御を行い、前記第2データを受信した場合、前記搬送車を前記第2停止位置に停止させる制御を行う停止制御部と
    を備える、搬送システム。
  2. 前記搬送車は、さらに、
    前記第1停止位置を示す第1停止位置データと、前記第2停止位置を示す第2停止位置データとを記憶する記憶部を備え、
    前記コントローラは、さらに、
    オペレーターの操作を受け付ける入力部を備え、
    前記コントローラの前記送信部は、前記入力部が前記搬送車に前記第1停止位置データを使用させるための操作を受け付けた場合、前記搬送車に前記第1停止位置データを使用させるための第1設定切替データを前記搬送車へ送信し、前記入力部が前記搬送車に前記第2停止位置データを使用させるための操作を受け付けた場合、前記搬送車に前記第2停止位置データを使用させるための第2設定切替データを前記搬送車へ送信し、
    前記搬送車は、さらに、
    前記通信部が前記第1設定切替データを受信した場合、前記停止制御部が前記第1停止位置データを使用するように設定し、前記通信部が前記第2設定切替データを受信した場合、前記停止制御部が前記第2停止位置データを使用するように設定する設定部を備え、
    前記コントローラの前記送信部は、前記第1設定切替データを送信している場合、前記搬送車を前記第1停止位置に停止させるための命令としての前記第1データを前記搬送車へ送信し、前記第2設定切替データを送信している場合、前記搬送車を前記第2停止位置に停止させるための命令としての前記第2データを前記搬送車へ送信し、
    前記搬送車の前記停止制御部は、前記第1データを受信した場合、前記第1停止位置データが示す前記第1停止位置に前記搬送車を停止させる制御を行い、前記第2データを受信した場合、前記第2停止位置データが示す前記第2停止位置に前記搬送車を停止させる制御を行う、
    請求項1に記載の搬送システム。
  3. 前記第1データは、前記走行路上の連続する第1ポイントから第2ポイントの間において、前記第1ポイントから第1距離だけ離れた位置である前記第1停止位置を示し、
    前記第2データは、前記第1ポイントから前記第1距離と異なる第2距離だけ離れた位置である前記第2停止位置を示し、
    前記送信部は、前記第1データまたは前記第2データを前記搬送車へ送信する、
    請求項1に記載の搬送システム。
  4. 前記第2の装置は、前記第1の装置から搬出された物品または前記第1の装置へ供給する物品を保管するための装置であり、
    前記第1データは、複数の前記第1停止位置を示し、
    前記第2データは、複数の前記第2停止位置を示し、
    前記第1データが示す前記第1停止位置の数は、前記第2データが示す前記第2停止位置の数と異なる、
    請求項1または3に記載の搬送システム。
JP2011502613A 2009-03-03 2010-02-15 搬送システム Active JP5267653B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011502613A JP5267653B2 (ja) 2009-03-03 2010-02-15 搬送システム

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009049983 2009-03-03
JP2009049983 2009-03-03
JP2011502613A JP5267653B2 (ja) 2009-03-03 2010-02-15 搬送システム
PCT/JP2010/000900 WO2010100834A1 (ja) 2009-03-03 2010-02-15 搬送システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2010100834A1 JPWO2010100834A1 (ja) 2012-09-06
JP5267653B2 true JP5267653B2 (ja) 2013-08-21

Family

ID=42709407

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011502613A Active JP5267653B2 (ja) 2009-03-03 2010-02-15 搬送システム

Country Status (8)

Country Link
US (1) US8527088B2 (ja)
EP (1) EP2404846B1 (ja)
JP (1) JP5267653B2 (ja)
KR (1) KR101341403B1 (ja)
CN (1) CN102341324B (ja)
SG (1) SG174209A1 (ja)
TW (1) TWI471711B (ja)
WO (1) WO2010100834A1 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101661633B1 (ko) * 2012-04-05 2016-09-30 무라다기카이가부시끼가이샤 반송 시스템
NL2011021C2 (nl) * 2013-06-21 2014-12-24 Vanderlande Ind Bv Systeem voor het opslaan van producthouders en werkwijze voor toepassing van een dergelijk systeem.
KR101527686B1 (ko) * 2014-05-02 2015-06-10 오학서 자동 반송 시스템용 데이터 전송 시스템
US9834238B2 (en) * 2014-06-02 2017-12-05 Murata Machinery, Ltd. Transporting vehicle system, and method of controlling transporting vehicle
EP3159920B1 (en) 2014-06-19 2021-06-16 Murata Machinery, Ltd. Carrier buffering device and buffering method
JP6135637B2 (ja) * 2014-10-20 2017-05-31 村田機械株式会社 走行車システム
JP6384613B2 (ja) * 2015-07-15 2018-09-05 村田機械株式会社 搬送制御装置及び搬送制御システム
CN105173504A (zh) * 2015-09-29 2015-12-23 扬中中科维康智能科技有限公司 一种自动仓储机器人***
EP3767419B1 (en) * 2018-03-15 2023-01-04 Murata Machinery, Ltd. Traveling vehicle controller and traveling vehicle system
JP6897865B2 (ja) 2018-03-27 2021-07-07 村田機械株式会社 搬送システム、搬送コントローラ、及び、搬送車の制御方法
WO2023189069A1 (ja) * 2022-03-29 2023-10-05 村田機械株式会社 搬送システム

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63189907A (ja) * 1987-02-02 1988-08-05 Toshiba Corp 無人搬送車
JP2006051886A (ja) * 2004-08-12 2006-02-23 Murata Mach Ltd 天井走行車システム

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08318486A (ja) * 1995-05-23 1996-12-03 Hitachi Ltd 自動搬送装置の制御方法
JP2000181542A (ja) * 1998-12-14 2000-06-30 Hitachi Kiden Kogyo Ltd 自動搬送システムにおける搬送車の停止方法
US20050095087A1 (en) * 2003-10-30 2005-05-05 Sullivan Robert P. Automated material handling system
JP4074999B2 (ja) 2004-01-13 2008-04-16 村田機械株式会社 搬送台車システム
JP2006051866A (ja) * 2004-08-10 2006-02-23 Toyota Motor Corp シャーシフレームを備えた車両の車体構造
JP4464993B2 (ja) * 2007-06-29 2010-05-19 東京エレクトロン株式会社 基板の処理システム
US8235000B2 (en) * 2008-05-09 2012-08-07 Caterpillar Inc. Modular paint line and method of operation therefor
SG172371A1 (en) * 2008-12-26 2011-07-28 Murata Machinery Ltd Traveling vehicle system

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63189907A (ja) * 1987-02-02 1988-08-05 Toshiba Corp 無人搬送車
JP2006051886A (ja) * 2004-08-12 2006-02-23 Murata Mach Ltd 天井走行車システム

Also Published As

Publication number Publication date
US8527088B2 (en) 2013-09-03
KR20110118674A (ko) 2011-10-31
CN102341324B (zh) 2013-07-10
US20120004767A1 (en) 2012-01-05
SG174209A1 (en) 2011-10-28
EP2404846A4 (en) 2014-07-30
JPWO2010100834A1 (ja) 2012-09-06
EP2404846B1 (en) 2019-04-03
TW201033098A (en) 2010-09-16
EP2404846A1 (en) 2012-01-11
CN102341324A (zh) 2012-02-01
WO2010100834A1 (ja) 2010-09-10
TWI471711B (zh) 2015-02-01
KR101341403B1 (ko) 2013-12-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5267653B2 (ja) 搬送システム
CN106941089A (zh) 用于输送芯片的天车、运行天车的***与运行天车的方法
JP2005150129A (ja) 移載装置及び移載システム
JP4470576B2 (ja) 搬送システム
JP2006273457A (ja) 自動搬送システム
US10910249B2 (en) Systems and methods for automated wafer handling
US20190196456A1 (en) Data communication method for reducing working time of automated material handling system
WO2020049872A1 (ja) 搬送車システム
JP2005243729A (ja) 搬送システム
JP6384613B2 (ja) 搬送制御装置及び搬送制御システム
JP2009087138A (ja) 搬送システム、搬送車管理装置、および搬送制御方法
JP2020017207A (ja) 移動体及び制御方法
JP2020524647A (ja) コンベアシステムを稼働させるコンベアシステム方法及びそのコンベアシステムにおいて用いられるフロー装置
JP2010080904A (ja) 自動化ウェハ一時保管システムとその制御方法
KR20150020757A (ko) 기판 처리 시스템 및 이의 제어 방법
CN114126988B (zh) 搬送车
EP4032835A1 (en) Traveling vehicle system
JP4182874B2 (ja) 台車制御装置及び制御方法
JP2018186196A (ja) 通信装置、バッファ装置、移載システム、及び、通信装置の制御方法
JP2003171081A (ja) 天井搬送システム及びその搬送方法
JP2000181542A (ja) 自動搬送システムにおける搬送車の停止方法
JP2009051307A (ja) 無人搬送車、該無人搬送車を備えた搬送移載システム、及び搬送移載方法
JP2008087129A (ja) シャトル式自動搬送システム
JP2004178142A (ja) 搬送システムの荷物データ管理方法及び搬送システムの管理装置
TW202021382A (zh) 移行系統及移行系統之控制方法

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130409

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130422

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5267653

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250