JP4799665B2 - 押付け部材を使用した端子板回路 - Google Patents

押付け部材を使用した端子板回路 Download PDF

Info

Publication number
JP4799665B2
JP4799665B2 JP2009529442A JP2009529442A JP4799665B2 JP 4799665 B2 JP4799665 B2 JP 4799665B2 JP 2009529442 A JP2009529442 A JP 2009529442A JP 2009529442 A JP2009529442 A JP 2009529442A JP 4799665 B2 JP4799665 B2 JP 4799665B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal plate
terminal board
terminal
pressing member
board circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009529442A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2009081508A1 (ja
Inventor
淳 石田
賢治 濱野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Onamba Co Ltd
Original Assignee
Onamba Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Onamba Co Ltd filed Critical Onamba Co Ltd
Priority to JP2009529442A priority Critical patent/JP4799665B2/ja
Publication of JPWO2009081508A1 publication Critical patent/JPWO2009081508A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4799665B2 publication Critical patent/JP4799665B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R4/00Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation
    • H01R4/28Clamped connections, spring connections
    • H01R4/48Clamped connections, spring connections utilising a spring, clip, or other resilient member
    • H01R4/4809Clamped connections, spring connections utilising a spring, clip, or other resilient member using a leaf spring to bias the conductor toward the busbar
    • H01R4/48185Clamped connections, spring connections utilising a spring, clip, or other resilient member using a leaf spring to bias the conductor toward the busbar adapted for axial insertion of a wire end
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/02Details
    • H01L31/02002Arrangements for conducting electric current to or from the device in operations
    • H01L31/02005Arrangements for conducting electric current to or from the device in operations for device characterised by at least one potential jump barrier or surface barrier
    • H01L31/02008Arrangements for conducting electric current to or from the device in operations for device characterised by at least one potential jump barrier or surface barrier for solar cells or solar cell modules
    • H01L31/02013Arrangements for conducting electric current to or from the device in operations for device characterised by at least one potential jump barrier or surface barrier for solar cells or solar cell modules comprising output lead wires elements
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02SGENERATION OF ELECTRIC POWER BY CONVERSION OF INFRARED RADIATION, VISIBLE LIGHT OR ULTRAVIOLET LIGHT, e.g. USING PHOTOVOLTAIC [PV] MODULES
    • H02S40/00Components or accessories in combination with PV modules, not provided for in groups H02S10/00 - H02S30/00
    • H02S40/30Electrical components
    • H02S40/34Electrical components comprising specially adapted electrical connection means to be structurally associated with the PV module, e.g. junction boxes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Photovoltaic Devices (AREA)
  • Connections Effected By Soldering, Adhesion, Or Permanent Deformation (AREA)

Description

本発明は、太陽電池パネル用端子箱内のような過酷な環境下でも端子板と平角線の電気的接続状態を確実に保持するために押付け部材を使用した端子板回路に関する。
従来、端子板回路において端子板に平角線を電気的に接続するためには、端子板に平角線が貫通する穴を設け、この穴に平角線が上又は下から挿入されて端子板と平角線が電気的に接触する部分を半田付け又は溶接することによって行なわれてきた。
しかしながら、端子板回路が太陽電池パネル用端子箱内で使用される場合は、その過酷な環境下で極めて長い間、端子板と平角線の電気的接続状態を保持する必要があるため、上記の従来技術の半田付け又は溶接のみによる接続方法では信頼性が十分ではなかった。
一方、端子板と平角線の電気的接続状態の信頼性を高める方法としては、端子板への平角線のネジによる固定後に固定部分を半田付けしたり溶接することも考えられるが、ネジによる固定はネジ穴の設置やネジの取付作業を伴うため、工程が複雑となり好ましくない。
本発明は、かかる従来技術の現状に鑑み創案されたものであり、その目的は簡単な方法で端子板と平角線の電気的接続状態の信頼性を高めた端子板回路を提供することにある。
本発明者は、上記目的を達成するために鋭意検討した結果、端子板の端部をクリップ状に挟持できる押付け部材を利用して端子板の端部を押付け部材で挟持し、その挟持力によって押付け部材の一部が端子板と平角線の接触部分を押付けるようにすることにより、簡単に信頼性の高い電気的接続状態を保持できることを見出し、本発明の完成に至った。
即ち、本発明は、端子板、平角線、及び押付け部材を含む端子板回路であって、端子板に平角線が貫通する穴を設け、この穴に平角線が挿入されて端子板と平角線が電気的に接触し、端子板と接触する平角線の面の部分とは反対の側の面の部分への押付け部材の押付け力によって接触状態を保持していること、及び押付け部材が端子板の端部を挟持できる挟持部分を有し、この挟持部分で端子板の端部を挟持することにより押付け部材の平角線への押付け力が生じていることを特徴とする端子板回路である。
本発明の端子板回路の好ましい態様では、端子板と平角線が電気的に接触した部分を覆うように半田付け又は溶接されており、端子板回路が太陽電池パネル用端子箱内で使用される。
本発明の端子板回路は、端子板の端部における挟持力を利用した押付け部材の押付け力によって平角線を端子板に押付けているので、簡単な構成で端子板と平角線の電気的接続状態の信頼性を高めることができる。
本発明の端子板回路の第一実施態様の斜視図である。 本発明の端子板回路の第一実施態様の側面図である。 本発明の端子板回路の第二実施態様の斜視図である。 本発明の端子板回路の第二実施態様の側面図である。 本発明の端子板回路の第三実施態様の斜視図である。 本発明の端子板回路の第三実施態様の各構成部品の接触状態を示す破断斜視図である。 本発明の端子板回路の第三実施態様の各構成部品の接触状態を示す破断側面図である。
本発明の端子板回路の実施態様を以下図面を参照して説明するが、本発明はこれらに限定されるものではない。
(第一実施態様)
図1は、本発明の端子板回路の一実施態様の斜視図を示し、図2は、その側面図を示す。図1から明らかなように、端子板回路1は、端子板2、平角線3、及び押付け部材4を含み、端子板2には、平角線3が貫通しかつ横方向に大きく移動できない程度の穴が設けられている。平角線3はこの端子板2の穴に挿入されて端子板2との電気的接続状態を作るが、この状態を確実に保持するために押付け部材4の一部が端子板2と接触する平角線3の面の部分とは反対の側の面の部分へ押付けるようになっている。
押付け部材4は、端子板2の端部をクリップ状に挟持できる部分を有し、このように挟持したときに生じる挟持部分の挟持対が互いに近づこうとする挟持力によって押付け部材の挟持対の少なくとも一方が平角線3を押付けようとする力が発生するようになっている。具体的には、挟持部分の挟持対は、端子板の端部を挟持していないときは、端子板の端部の幅より近い距離にあるか又は接触しており、端子板の端部を挟持すると、互いに近づいて元の状態に戻ろうとする復元力を生じるようになっており、これにより挟持対の少なくとも一方が平角線3への押付け力を持つようになっている。
押付け部材4が平角線3を押付ける部分は単一部分に限らず、図2から良くわかるように、端子板2の穴において平角線3が端子板と接触している部分、及び端子板2の穴の外側の平面部において平角線3が端子板2に接触している部分のように複数箇所で押付け部材4が平角線3を押付けることが好ましい。
本発明の端子板回路1に使用される端子板2及び平角線3は従来公知のものから適宜選択すればよく、端子板2は太陽電池パネル用端子箱内で用いられる場合、その冷却機能を高めるため、図1に示すように拡大されていることが好ましい。また、押付け部材4は、端子板2の端部を挟持できる挟持部分を有し、この挟持部分で端子板2の端部を挟持することにより平角線3への押付け力が生じる限り、いかなる材料(例えば金属、プラスチック)及び形状も採用することができる。
本発明の端子板回路は、上述のような平角線3への押付け部材4の押付けに加えて、端子板2と平角線3が電気的に接触した部分を覆うように半田付け又は溶接することによって、さらに強固な端子板2と平角線3の電気的接続状態を作ることができる。
(第二実施態様)
図3は、本発明の端子板回路の第二実施態様の斜視図を示し、図4は、その側面図を示す。上記の第一実施態様では、平角線3が端子板2の穴に上から挿入され、押付け部材4によって上から平角線2に押付けられる例を示したが、この第二実施態様では、平角線3が端子板2の穴に下から挿入され、押付け部材4によって上から平角線が押付けられる例を示す。第二実施態様は、上記の点以外は、第一実施態様と基本的に同じである。
(第三実施態様)
図5は、本発明の端子板回路の第三実施態様の斜視図を示す。また、図6は、本発明の端子板回路の第三実施態様の各構成部品の接触状態を示す破断斜視図であり、図7はその側面図を示す。
この第三実施態様の端子板回路1は、図5〜7からわかるように、平角線3が押付け部材4の分割した挟持部分の間から挿入されて端子板2の穴を貫通して平角線3と端子板2の電気的接触状態を作っている。そして、この電気的接触状態を確実に保持するために、押付け部材4が、その挟持部分によって端子板の端部を挟持しながら、端子板2と接触する平角線3の面の部分とは反対の側の面の部分へ押付けるようになっている。この押付け部材4による平角線3の端子板2への押付け状態は、図6及び図7から最もよく理解することができ、基本的に第一実施態様と同様の原理で達成されている。
本発明の端子板回路は、簡単な方法で端子板と平角線の電気的接続状態の信頼性を高めているので、太陽電池パネル用端子箱内のような過酷な環境下で使用するのに好適である。

Claims (4)

  1. 端子板、平角線、及び押付け部材を含む端子板回路であって、端子板に平角線が貫通する穴を設け、この穴に平角線が挿入されて端子板と平角線が少なくともこの穴において電気的に接触し、端子板と接触する平角線の面の部分とは反対の側の面の部分への押付け部材の押付け力によって接触状態を保持していること、及び押付け部材が端子板の端部を挟持できる挟持部分を有し、この挟持部分で端子板の端部を挟持することにより押付け部材の平角線への押付け力が生じていることを特徴とする端子板回路。
  2. 端子板と平角線が端子板の穴の外側の平面部においても電気的に接触していることを特徴とする請求項1に記載の端子板回路。
  3. 端子板と平角線が電気的に接触した部分を覆うように半田付け又は溶接されていることを特徴とする請求項1または2に記載の端子板回路。
  4. 太陽電池パネル用端子箱内で使用されることを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載の端子板回路。
JP2009529442A 2007-12-26 2008-06-24 押付け部材を使用した端子板回路 Expired - Fee Related JP4799665B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009529442A JP4799665B2 (ja) 2007-12-26 2008-06-24 押付け部材を使用した端子板回路

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007333449 2007-12-26
JP2007333449 2007-12-26
JP2009529442A JP4799665B2 (ja) 2007-12-26 2008-06-24 押付け部材を使用した端子板回路
PCT/JP2008/001630 WO2009081508A1 (ja) 2007-12-26 2008-06-24 押付け部材を使用した端子板回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2009081508A1 JPWO2009081508A1 (ja) 2011-05-06
JP4799665B2 true JP4799665B2 (ja) 2011-10-26

Family

ID=40800827

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009529442A Expired - Fee Related JP4799665B2 (ja) 2007-12-26 2008-06-24 押付け部材を使用した端子板回路

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7955118B2 (ja)
EP (1) EP2149932B1 (ja)
JP (1) JP4799665B2 (ja)
WO (1) WO2009081508A1 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5406843B2 (ja) * 2009-07-27 2014-02-05 オーナンバ株式会社 端子板回路
JP2011119462A (ja) 2009-12-03 2011-06-16 Hosiden Corp 太陽電池モジュール用端子ボックス
EP2503642A1 (en) 2010-04-07 2012-09-26 Onamba Co., Ltd. Terminal strip circuit
JP5294224B2 (ja) * 2011-08-10 2013-09-18 シャープ株式会社 太陽電池モジュール用の端子ボックス、リード線の挿通検査方法、挿通検査装置並びに太陽電池モジュールの製造方法及び製造システム
WO2013057224A1 (de) * 2011-10-19 2013-04-25 Saint-Gobain Glass France Solarmodul mit flachbandleiter, sowie verfahren zu dessen herstellung
CN203150720U (zh) 2013-02-28 2013-08-21 泰科电子(上海)有限公司 弹簧夹和接线盒
WO2016181525A1 (ja) * 2015-05-13 2016-11-17 三菱電機株式会社 太陽電池モジュール及び太陽電池モジュールの製造方法
USD834075S1 (en) 2016-08-05 2018-11-20 Ebara Corporation Pressing member for substrate polishing apparatus
JP7215006B2 (ja) * 2018-07-27 2023-01-31 オムロン株式会社 端子着脱装置
CN109524217A (zh) * 2018-11-27 2019-03-26 保定天威互感器有限公司 一种互感器接线板分体固定装置及出线方法
CN110880912B (zh) * 2019-11-25 2020-12-04 湖南红太阳新能源科技有限公司 一种光伏接线盒的电气连接结构、接线盒及连接方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0366193U (ja) * 1989-11-01 1991-06-27
JP2004063651A (ja) * 2002-07-26 2004-02-26 Oonanba Kk 太陽電池パネル用端子ボックス

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3739354A1 (de) * 1987-11-20 1989-06-01 Hochkoepper Paul Gmbh Elektrische anschlussklemme
JP2913151B2 (ja) 1995-03-30 1999-06-28 帝国通信工業株式会社 電子部品の端子部接続構造
JP3493422B1 (ja) 2003-04-07 2004-02-03 エンゼル工業株式会社 半被覆ダイオードと太陽電池モジュール用端子ボックス
DE102004030085B4 (de) * 2004-06-22 2013-09-26 Wago Verwaltungsgesellschaft Mbh Klemme zum Anschluß elektrischer Leiter und Klemmenanordnung
DE102005045596B3 (de) * 2005-09-23 2007-06-21 Siemens Ag Feder-Steckklemme
DE102007024690B4 (de) * 2007-05-25 2009-06-04 Phoenix Contact Gmbh & Co. Kg Elektrische Anschluß- oder Verbindungsklemme
US7722384B2 (en) * 2007-07-09 2010-05-25 Ideal Industries, Inc. In-line push-in wire connector

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0366193U (ja) * 1989-11-01 1991-06-27
JP2004063651A (ja) * 2002-07-26 2004-02-26 Oonanba Kk 太陽電池パネル用端子ボックス

Also Published As

Publication number Publication date
US7955118B2 (en) 2011-06-07
EP2149932A4 (en) 2013-01-23
JPWO2009081508A1 (ja) 2011-05-06
EP2149932B1 (en) 2014-05-14
EP2149932A1 (en) 2010-02-03
US20100170716A1 (en) 2010-07-08
WO2009081508A1 (ja) 2009-07-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4799665B2 (ja) 押付け部材を使用した端子板回路
JP3212318U (ja) 接続部材、接続アセンブリ、バッテリモジュール支持アセンブリ、及びバッテリモジュール
KR101329920B1 (ko) 단자 연결부를 포함하는 전기 인쇄 회로 기판
US10418728B2 (en) Connector
CN105531874A (zh) 夹紧弹簧
JP2011100887A (ja) 表面実装クリップ
US20140299893A1 (en) Conductive Connector For Use With Circuit Board, and LED Module Having the Same
JP6172255B2 (ja) プレスフィット端子
JP2006196755A (ja) 電源装置、並びにそれに適用可能な放熱部材固定構造及び回路基板
JP4914697B2 (ja) 互いに平行に接続されたコンデンサを有するパワー半導体モジュール
JP2005294252A (ja) 電子回路装置
JP5406843B2 (ja) 端子板回路
JP2013161541A (ja) 接続端子
KR20180057844A (ko) 전기접속단자
JP2007317445A (ja) コネクタ
JP4129839B2 (ja) 端子盤における電線端子部の接続装置
CN216389741U (zh) 印制电路板连接端子
WO2011125124A1 (ja) 端子板回路
US10342117B2 (en) Assembly
JP2015035565A (ja) 半導体装置及びリードフレーム
JP2019125786A (ja) 接触接続装置及び接触接続装置を形成する方法
JP6190659B2 (ja) 半導体装置及びリードフレーム
JP2006066122A (ja) 電気接続箱の接続端子構造
JP2005216608A (ja) コンタクト及びそれを備えたコネクタ
JP4663006B2 (ja) 端子板回路の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110712

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110802

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140812

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees