JP4914697B2 - 互いに平行に接続されたコンデンサを有するパワー半導体モジュール - Google Patents

互いに平行に接続されたコンデンサを有するパワー半導体モジュール Download PDF

Info

Publication number
JP4914697B2
JP4914697B2 JP2006314274A JP2006314274A JP4914697B2 JP 4914697 B2 JP4914697 B2 JP 4914697B2 JP 2006314274 A JP2006314274 A JP 2006314274A JP 2006314274 A JP2006314274 A JP 2006314274A JP 4914697 B2 JP4914697 B2 JP 4914697B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power semiconductor
semiconductor module
pressing
pressure receiving
capacitor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006314274A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007142438A (ja
Inventor
ベッケダール ペーター
ハーガー ルートヴィッヒ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Semikron Elektronik GmbH and Co KG
Original Assignee
Semikron Elektronik GmbH and Co KG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Semikron Elektronik GmbH and Co KG filed Critical Semikron Elektronik GmbH and Co KG
Publication of JP2007142438A publication Critical patent/JP2007142438A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4914697B2 publication Critical patent/JP4914697B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/02Contact members
    • H01R13/22Contacts for co-operating by abutting
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/71Means for bonding not being attached to, or not being formed on, the surface to be connected
    • H01L24/72Detachable connecting means consisting of mechanical auxiliary parts connecting the device, e.g. pressure contacts using springs or clips
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01006Carbon [C]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01029Copper [Cu]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01033Arsenic [As]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/19Details of hybrid assemblies other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/1901Structure
    • H01L2924/1904Component type
    • H01L2924/19041Component type being a capacitor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/30Technical effects
    • H01L2924/301Electrical effects
    • H01L2924/30107Inductance
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/66Structural association with built-in electrical component
    • H01R13/6608Structural association with built-in electrical component with built-in single component
    • H01R13/6625Structural association with built-in electrical component with built-in single component with capacitive component
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R25/00Coupling parts adapted for simultaneous co-operation with two or more identical counterparts, e.g. for distributing energy to two or more circuits
    • H01R25/16Rails or bus-bars provided with a plurality of discrete connecting locations for counterparts
    • H01R25/161Details
    • H01R25/162Electrical connections between or with rails or bus-bars

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Inverter Devices (AREA)
  • Measuring Fluid Pressure (AREA)
  • Fixed Capacitors And Capacitor Manufacturing Machines (AREA)
  • Power Conversion In General (AREA)
  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)

Description

本発明は、互いに平行に接続されたコンデンサを有するパワー半導体モジュールであって、コンデンサの第1の接続要素が第1のバスバーに接触し、かつコンデンサの第2の接続要素が第2のバスバーに接触し、第1のバスバーと第2のバスバーとの間に絶縁素子が設けられ、そして押圧装置が絶縁素子を備えるパワー半導体モジュールに関する。
このようなパワー半導体モジュールは、例えば、コンデンサが、半田付け接触、溶接接触またはねじ接触によって両方のバスバーに電気的に接続される変換器システムで知られている。このような半田付け接触、溶接接触またはねじ接触は、それらの信頼性に対してさらなる要求がある。
パワー半導体モジュールの信頼性を高くするには、チップ接触およびDCB接触において圧接を行うことが好ましい。しかし、コンデンサの接続要素において、従来、このような圧接を実現できなかった。その理由は、コンデンサの接続要素が、他の面にまたは他の方向にDCB接触として配向され、したがって、追加の押圧システムが必要であったからである。
この状況を認識した上で、本発明の課題は、コンデンサの接続要素が確実に接触されかつ安価に製造可能である冒頭に述べた種類のパワー半導体モジュールを提供することである。
この課題は、本発明によれば、請求項1に記載の特徴構成によって、すなわち、押圧装置が、少なくとも1つの押圧体と、割り当てられた受圧体とを備え、押圧装置によりコンデンサの第1および第2の接続要素に圧力が加えられて、これらの接続要素が、割り当てられたバスバーに電気的に接触し、第1の接続要素に圧力を加えるための少なくとも1つの押圧体が、弾性的に形成されたアームを備え、かつ割り当てられた受圧体が固定して形成されること、および第2の接続要素に圧力を加えるための少なくとも1つの押圧体が、固定して形成された第2のアームを備え、かつ割り当てられた受圧体が、弾性的に形成された部分を備えることによって解決される。
本発明によるパワー半導体モジュールのコンデンサでは、接続要素が、例えば、半田付けされるコンデンサの脚部として形成される。このようなコンデンサは、従来、バスバーとの半田接続によって接触する。このような半田接続の代わりに、本発明によれば、変換器システム等のシステムの信頼性を高くする際にチップ接触およびDCB接触でのみ実現される圧接が提案される。
本発明によるパワー半導体モジュール、第1の接続要素に圧力を加えるための少なくとも1つの押圧体が、弾性的に形成された第1のアームを備え、それに割り当てられた受圧体が固定して形成されている場合、そして第2の接続要素に圧力を加えるための少なくとも1つの押圧体が、固定して形成された第2のアームを備え、割り当てられた受圧体が、弾性的に形成された部分を備えておりこれは有効であることが証明されている。受圧体の弾性的に形成された部分は任意のベース/解除ベース(freigestellte Stege)として形成することができる。
本発明によるパワー半導体モジュールにおいて、少なくとも1つの押圧体の第1および第2のアームが密接して設けられかつ押圧体から平行に突出する(wegragt)場合、有利であることが証明されている。第1および第2のアームが押圧体から同じ長さ(gleich weit:同じ広がり)で突出している場合、さらに有効である。
受圧体の弾性的に形成された部分が少なくとも1つの押圧体の第2のアームと完全に一致して設けられている場合に、コンデンサの接続要素の確実な圧接が得られる。
パワー半導体モジュールの耐振動性および耐衝撃性に対するそれぞれの要件を満たすために、コンデンサが押圧装置の押圧体と受圧体との間に確実に固定される場合、有効であることが証明されている。このために、押圧体からは、第1および第2のバスバーに対して平行に配向された縦長の保持機構が突出でき、クッション要素は保持機構を備え、そして受圧体にはコンデンサ用の配置要素を形成できる。クッション要素には、受圧体に対向する保持機構の側面に固定されるプラスチック発泡材からなるストリップを使用することができる。受圧体と同一材料で一体形成されるその配置要素は、溝によっておよび/または輪郭形成されたベースによって形成することができる。
本発明によるパワー半導体モジュールでは、コンデンサは、第1および第2のバスバーに互いに平行に並んで一列に設けられ、少なくとも、第1および第2のバスバーのほぼ平面に位置する。
さらなる詳細、特徴および利点は、本発明によるパワー半導体モジュールの図面に部分的に示されている実施形態についての以下の詳細な説明から明らかになる。
図1は、密に並んで一列に配置されかつ互いに並列に接続されたコンデンサ12を有するパワー半導体モジュール10の図面を示している。この並列接続は、第1のバスバー14と第2のバスバー16とによって行われ、これらのレールの間には絶縁素子18が配置される。第1のバスバー14はコンデンサ12の第1の接続要素20に接触し、かつ第2のバスバー16はコンデンサ12の第2の接続要素22(図2も参照)に接触する。このようにして、接続要素20とバスバー14とが接触しまた接続要素22とバスバー16とが接触することにより、押圧体26と受圧体28とを備えるパワー半導体モジュール10の押圧装置24が作動する。同時に、押圧装置24は、図示していない回路板、回路基板等を有する半導体チップに例えば圧接させるために使用される。
押圧体26は、ねじ要素30によって受圧体28に固定される。他の方法には、例えば、パワー半導体モジュール10の冷却体32に螺合されるねじ要素30を使用して、押圧体26を受圧体28に固定するような方法がある。
図1と同一の部分が図1と同一の参照番号で示されている図2から明らかなように、押圧体26は第1の接続要素20用の押圧要素34を備え、かつ受圧体28はコンデンサ12の第2の接続要素22用の押圧部36を備える(図1参照)。
さらに、図1から明らかなように、コンデンサ12は押圧装置24の押圧体26と受圧体28との間に固定される。
押圧体26からは、押圧要素34が設けられる第1のアーム38が突出する。さらに、押圧体26からは第2のアーム40が突出し、この第2のアームは、押圧機構42によって第1のバスバー14を押圧し、かつコンデンサの第2の接続要素22と完全に一致して設けられる。押圧体26の第1および第2のアーム38と40は互いに平行にかつ互いに僅かに離間して設けられる。押圧要素34およびそれに隣接する押圧機構42のそれぞれは、押圧装置24の押圧体26から同じ長さで突出する。
図2から明らかなように、押圧部36は、第2のバスバー16に対向する受圧体28の主面46に形成される溝44によって形成される。それぞれの溝44には、それぞれのコンデンサの対応する第2の接続要素22用の弾性要素48が設けられる(図3参照)。
コンデンサ12は、押圧装置24の押圧体26と受圧体28との間で画定してフレキシブルに固定される。このために、押圧体26からは、クッション要素52を備える縦長の保持機構50が突出する(図1参照)。受圧体28には、コンデンサ12用の配置要素54が形成される。配置要素54は、コンデンサ12の形状に対応したリブの輪郭58を有するリブとして形成される。
図1、図2および図3のそれぞれにおける同一の部分は同一の参照番号で示されているので、これらの図面に関連して、すべての部分をそれぞれ詳述する必要はない。
パワー半導体モジュールの形成部の斜視図である。 バスバーに対応する両方のコンデンサ接続要素の圧接部を示したパワー半導体モジュールの部分斜視図である。 特に、コンデンサ用の配置要素とコンデンサの第2の接続要素用の弾性要素とを示したパワー半導体モジュールの他の部分斜視図である。
符号の説明
10 パワー半導体モジュール
12 (10の)コンデンサ
14 (12に関して10の)第1のバスバー
16 (12に関して10の)第2のバスバー
18 (14と16との間に設けられた)絶縁素子
20 (12の)第1の接続要素
22 (12の)第2の接続要素
24 (12に関して10の)押圧装置
26 (24の)押圧体
28 (24の)受圧体
30 (24の)ねじ要素
32 (10の)冷却体
34 (20に関して26の)押圧要素
36 (22に関して28の)押圧部
38 (34に関して26の)第1のアーム
40 (42に関して26の)第2のアーム
42 (40に設けられた)押圧機構
44 (36の)溝
46 (28の)主面
48 (44に設けられた)弾性要素
50 (52に関して26の)保持機構
52 (12に関して50に設けられた)クッション要素
54 (12に関して28の)配置要素
58 (54の)リブの輪郭

Claims (8)

  1. 互いに平行に接続されたコンデンサ(12)を有するパワー半導体モジュールであって、前記コンデンサの第1の接続要素(20)が第1のバスバー(14)に接触し、前記コンデンサの第2の接続要素(22)が第2のバスバー(16)に接触し、前記第1のバスバー(14)と前記第2のバスバー(16)との間に絶縁素子(18)が設けられ、かつ当該絶縁素子を押圧装置(24)が備えるパワー半導体モジュールであって、
    前記押圧装置(24)が、少なくとも1つの押圧体(26)と、割り当てられた受圧体(28)とを備え、前記押圧装置(24)によって、前記第1および第2の接続要素(20と22)が前記割り当てられたバスバー(14、16)と共に圧力を加えられて、電気的に接触させられ
    前記第1の接続要素(20)に圧力を加えるための前記少なくとも1つの押圧体(26)が、弾性的に形成されたアーム(38)を備え、かつ前記割り当てられた受圧体(28)が固定して形成されること、および
    前記第2の接続要素(22)に圧力を加えるための前記少なくとも1つの押圧体(26)が、固定して形成された第2のアーム(40)を備え、かつ前記割り当てられた受圧体(28)が、弾性的に形成された部分(36、48)を備えることを特徴とするパワー半導体モジュール。
  2. 前記受圧体(28)の前記弾性的に形成された部分が任意のベースとして形成されることを特徴とする請求項に記載のパワー半導体モジュール。
  3. 前記第1および第2のアーム(38と40)が密接して設けられ、かつ前記押圧体(26)から平行に突出することを特徴とする請求項に記載のパワー半導体モジュール。
  4. 前記第1および第2のアーム(38と40)が前記押圧体(26)から同じ長さで突出することを特徴とする請求項に記載のパワー半導体モジュール。
  5. 前記受圧体(28)の前記弾性的に形成された部分(36、48)が、前記少なくとも1つの押圧体(26)の前記第2のアーム(40)と完全に一致して設けられることを特徴とする請求項に記載のパワー半導体モジュール。
  6. 前記コンデンサ(12)が、前記押圧装置(24)の前記押圧体(26)と前記受圧体(28)との間で画定してしなやかに固定されることを特徴とする請求項1〜のいずれか一項に記載のパワー半導体モジュール。
  7. 前記押圧体(26)から、前記第1および第2のバスバー(14、16)に対して平行に配向された縦長の保持機構(50)が突出し、該保持機構がクッション要素(52)を備えること、および
    前記受圧体(28)に前記コンデンサ(12)用の配置要素(54)が形成されることを特徴とする請求項に記載のパワー半導体モジュール。
  8. 前記コンデンサ(12)が、前記第1および第2のバスバー(14、16)に互いに平行に並んで一列に配置され、少なくとも、前記第1および第2のバスバー(14、16)のほぼ平面に位置することを特徴とする請求項1〜のいずれか一項に記載のパワー半導体モジュール。
JP2006314274A 2005-11-22 2006-11-21 互いに平行に接続されたコンデンサを有するパワー半導体モジュール Expired - Fee Related JP4914697B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102005055608A DE102005055608B3 (de) 2005-11-22 2005-11-22 Leistungshalbleitermodul mit zueinander parallel geschalteten Kondensatoren
DE102005055608.6 2005-11-22

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007142438A JP2007142438A (ja) 2007-06-07
JP4914697B2 true JP4914697B2 (ja) 2012-04-11

Family

ID=37763871

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006314274A Expired - Fee Related JP4914697B2 (ja) 2005-11-22 2006-11-21 互いに平行に接続されたコンデンサを有するパワー半導体モジュール

Country Status (7)

Country Link
US (1) US7613008B2 (ja)
EP (1) EP1788625B1 (ja)
JP (1) JP4914697B2 (ja)
AT (1) ATE470238T1 (ja)
DE (2) DE102005055608B3 (ja)
DK (1) DK1788625T3 (ja)
ES (1) ES2345349T3 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102009046403B4 (de) 2009-11-04 2015-05-28 Semikron Elektronik Gmbh & Co. Kg Leistungshalbleitermodul in Druckkontakttechnik
DE102012202539A1 (de) * 2012-02-20 2013-08-22 Siemens Aktiengesellschaft Montagebaugruppe für elektrische oder elektronische Bauelemente
DE102013209431B4 (de) 2013-05-22 2018-04-05 Siemens Aktiengesellschaft Leistungshalbleitermodul
DE102013209444A1 (de) 2013-05-22 2014-11-27 Siemens Aktiengesellschaft Leistungshalbleitermodul, Verfahren zum Betrieb eines Leistungshalbleitermoduls und Verfahren zur Herstellung eines Leistungshalbleitermoduls
DE102014208594A1 (de) * 2014-05-08 2015-11-12 Zf Friedrichshafen Ag Leistungselektronikanordnung
DE102016100617B4 (de) * 2016-01-15 2019-05-16 Semikron Elektronik Gmbh & Co. Kg Leistungshalbleitermodul mit einem Gehäuse und einem Kondensator

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4111401A1 (de) * 1991-04-09 1992-10-15 Abb Patent Gmbh Kondensationsanordnung
DE9403108U1 (de) * 1994-02-24 1994-04-14 Siemens AG, 80333 München Niederinduktive Hochstromverschienung für Stromrichtermodule
JP3228021B2 (ja) * 1994-09-13 2001-11-12 富士電機株式会社 インバータユニット及びインバータ装置
DE19519538A1 (de) * 1995-05-27 1996-11-28 Export Contor Ausenhandelsgese Induktivitätsarme Schaltungsanordnung
JPH098224A (ja) * 1995-06-23 1997-01-10 Hitachi Ltd 半導体モジュールと電力変換装置
EP0782216B1 (en) * 1995-12-14 2002-04-17 Sumitomo Wiring Systems, Ltd. An electrical connection box, a connection construction, a bus bar fixing construction and a connection terminal
FR2777109B1 (fr) * 1998-04-06 2000-08-04 Gec Alsthom Transport Sa Batterie de condensateurs, dispositif electronique de puissance comportant une telle batterie et ensemble electronique de puissance comportant un tel dispositif
DE19847029A1 (de) * 1998-10-13 2000-04-27 Semikron Elektronik Gmbh Umrichter mit niederinduktivem Kondensator im Zwischenkreis
JP4044265B2 (ja) * 2000-05-16 2008-02-06 三菱電機株式会社 パワーモジュール
DE10057140A1 (de) * 2000-11-17 2002-06-06 Siemens Ag Hochstromverbindung
JP4770083B2 (ja) * 2001-08-03 2011-09-07 日産自動車株式会社 電力変換装置
DE10306643B4 (de) * 2003-02-18 2005-08-25 Semikron Elektronik Gmbh Anordnung in Druckkontaktierung mit einem Leistungshalbleitermodul
JP2007281127A (ja) * 2006-04-05 2007-10-25 Shindengen Electric Mfg Co Ltd コンデンサを備える回路装置及びコンデンサモジュール

Also Published As

Publication number Publication date
DK1788625T3 (da) 2010-09-20
ATE470238T1 (de) 2010-06-15
EP1788625A1 (de) 2007-05-23
US7613008B2 (en) 2009-11-03
DE102005055608B3 (de) 2007-05-10
JP2007142438A (ja) 2007-06-07
ES2345349T3 (es) 2010-09-21
DE502006007077D1 (de) 2010-07-15
US20070117421A1 (en) 2007-05-24
EP1788625B1 (de) 2010-06-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4914697B2 (ja) 互いに平行に接続されたコンデンサを有するパワー半導体モジュール
KR101688663B1 (ko) 전력 반도체 모듈
JP5108586B2 (ja) 電力半導体モジュール及びプリント回路基板の配置、及び電力半導体モジュール
JP4799665B2 (ja) 押付け部材を使用した端子板回路
US8284563B2 (en) Circuit structure that connects an electronic part to a conducting path
US10576912B2 (en) Circuit assembly and electrical junction box
US10021788B2 (en) High-current electrical circuit having a circuit board and a busbar
JP4570092B2 (ja) 半導体モジュール
KR20180007340A (ko) 전력 반도체 디바이스
CN106486439B (zh) 包括两部分式壳体的功率电子子模块
JP2010034557A (ja) パワー半導体モジュールと接続装置とを有する装置
CN210745686U (zh) 电路结构
CN107180806B (zh) 具有壳体的功率半导体模块
JP6260566B2 (ja) 回路構成体
CN114071874A (zh) 电路载体布置和制造这种电路载体布置的方法
KR20110004309U (ko) 클립형 단자
EP1397947B1 (en) Electric connection arrangement for electronic devices
KR101988143B1 (ko) Smd 컴포넌트 및 연관된 연결 컴포넌트를 구비한 전기 모터
AU2002315588A1 (en) Electric connection arrangement for electronic devices
JP5767932B2 (ja) 半導体装置
JP4651090B2 (ja) スイッチングユニット
WO2020017468A1 (ja) 回路基板
GB2284713A (en) Mounting of an intergrated circuit package on a circuit board
US20080182433A1 (en) Electrical connector
JP2000252606A (ja) 電子部品および電子部品の実装構造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090819

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110721

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110802

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111024

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120110

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120123

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150127

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees