JP4718150B2 - 指示計器 - Google Patents

指示計器 Download PDF

Info

Publication number
JP4718150B2
JP4718150B2 JP2004272995A JP2004272995A JP4718150B2 JP 4718150 B2 JP4718150 B2 JP 4718150B2 JP 2004272995 A JP2004272995 A JP 2004272995A JP 2004272995 A JP2004272995 A JP 2004272995A JP 4718150 B2 JP4718150 B2 JP 4718150B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pointer
pwm signal
output
field winding
induced voltage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004272995A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005156536A (ja
Inventor
喜好 佐々木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Calsonic Kansei Corp
Original Assignee
Calsonic Kansei Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Calsonic Kansei Corp filed Critical Calsonic Kansei Corp
Priority to JP2004272995A priority Critical patent/JP4718150B2/ja
Priority to EP04025325A priority patent/EP1528368A3/en
Priority to US10/974,788 priority patent/US7034495B2/en
Publication of JP2005156536A publication Critical patent/JP2005156536A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4718150B2 publication Critical patent/JP4718150B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D11/00Component parts of measuring arrangements not specially adapted for a specific variable
    • G01D11/16Elements for restraining, or preventing the movement of, parts, e.g. for zeroising
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D13/00Component parts of indicators for measuring arrangements not specially adapted for a specific variable
    • G01D13/22Pointers, e.g. settable pointer
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D7/00Indicating measured values
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R7/00Instruments capable of converting two or more currents or voltages into a single mechanical displacement
    • G01R7/04Instruments capable of converting two or more currents or voltages into a single mechanical displacement for forming a quotient
    • G01R7/06Instruments capable of converting two or more currents or voltages into a single mechanical displacement for forming a quotient moving-iron type
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D2213/00Indexing scheme relating to constructional details of indicators
    • G01D2213/10Drivers for gauges

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Control Of Stepping Motors (AREA)

Description

本発明は、ステッピングモータを指針の駆動源として用いる指示計器に関する。
ステッピングモータを指針の駆動源として用いる指示計器では、脱調リセットを行なうために、指針を帰零位置に向け回動させストッパ機構によって指針を帰零位置で停止させることで、指針の基準位置を設定している。
指針が移動している間すなわちステッピングモータのマグネットロータが回転している間は、界磁巻線に誘起電圧が生ずる。指針が帰零位置で停止しマグネットロータの回転が停止したときは、界磁巻線に誘起電圧が生じない。
そこで、ステッピングモータを交流的な帰零電圧で駆動する過程において、ステッピングモータの界磁巻線を無励磁状態に切り替え、界磁巻線に生ずる誘起電圧が所定のしきい値電圧以下になったとき、指針が帰零位置に達したものと判定している。
特開2001−314099号公報 特開2002−250641号公報
従来は、誘起電圧を検出するために、界磁巻線を無励磁状態に切り替えるためのスイッチ回路を設けている。また、誘起電圧に基づく帰零判定(指針がストッパ機構に当接したことの判定)をCPU等で行なうために、誘起電圧をA/D変換器を介して所定のサンプリング周期で取り込み、取り込んだ誘起電圧データに平均化処理等を施した後に、しきい値判定を行なっている。このため、回路部品が多く制御が複雑になるという問題がある。
本発明はこのような課題を解決するためなされたもので、誘起電圧の検出及び誘起電圧に基づく帰零判定を行なう回路の簡易化を図った指示計器を提供することを目的とする。
請求項1に記載されたものは、マグネットロータおよびこのマグネットロータを回転させるための2つの界磁巻線を備えたステータを有するステッピングモータと、前記各界磁巻線に供給され前記マグネットロータを回転させるための擬似正弦波および擬似余弦波の各PWM信号を生成するPWM信号生成手段と、前記マグネットロータの回転に伴い回動する指針と、前記指針が帰零位置に戻ったとき指針の回動を停止するストッパ機構とを備える指示計器であって、
前記指針を帰零方向へ回動させるための各PWM信号を各界磁巻線に供給して指針を帰零方向へ回動させる際に、一方の界磁巻線へ供給するPWM信号がグランドレベルにある期間にその一方の界磁巻線のいずれか一端側にPWM信号を出力する出力ポートを開放状態(高インピーダンス状態)に制御すると共に、該出力ポートの界磁巻線を選択的に誘起電圧検出回路に接続する制御を行う出力ポート選択及び開放接続制御手段と、
前記出力ポート選択及び開放接続制御手段によって選択された界磁巻線を前記誘起電圧検出回路に接続するセレクタと、
前記誘起電圧検出回路に設けられて、前記一方の界磁巻線に誘起された誘起電圧と予め設定したしきい値電圧との大小関係を比較し2値出力を発生する電圧比較器と、
前記出力ポートを開放状態(高インピーダンス状態)に制御している期間における前記電圧比較器の2値出力に基づいて前記指針が回動中であるか前記指針が前記ストッパ機構に当接して指針の回動が停止されているかを判定する帰零判定手段とを備える指示計器を特徴としている。
請求項1に係る指示計器は、界磁巻線にPWM信号を出力する出力ポートを開放状態(高インピーダンス状態)にすると共に、開放された界磁巻線が誘起電圧の検出巻線として利用されるように、誘起電圧検出回路に接続される。
このため、開放される界磁巻線と、同じ界磁巻線が前記誘起電圧検出回路に接続され、選択された界磁巻線が無励磁状態に切り替えられて、直ちに誘起電圧の検出が開始される。
また、界磁巻線へ供給するPWM信号がグランドレベルにある期間に出力ポートを開放するので、マグネットロータの回転制御に影響を与えることなく、誘起電圧を検出できる。 更に、電圧比較器を用いて誘起電圧のレベルを判定するので、A/D変換処理等が不要になり回路構成が簡略化される。
しかも、いずれのタイミングでも同様に、誘起電圧のレベルを判定できるので検出精度を向上させることができる。
以下、発明を実施するための最良の形態を実施例に基づいて説明する。
図1は本発明の実施例1に係る指示計器の模式構造およびブロック構成を示す図である。
本実施例1では、指示計器として車両用のスピードメータ(車速計)について説明する。指示計器1は、2相式のステッピングモータ2と、減速ギア機構3を介して回動される指針4と、指針4の回動を停止させるストッパ機構5と、CPU部6と、誘起電圧検出回路7とからなる。指示計器1はバッテリ8から電源の供給を受けて動作する。CPU部6は電源回路等を備えている。CPU部6は、イグニッションスイッチ9がオン状態にあるときは、車速センサ10の検出出力に基づいてステッピングモータ2を駆動し、図示しない目盛盤の車速に対応した目盛位置に指針4を回動させる。
ステッピングモータ2は、S相コイル(界磁巻線)21とC相コイル(界磁巻線)22
とを備えるステータ(図示しない)と、マグネットロータ23とを備える。マグネットロ
ータ23の外周面には、N極とS極とが交互に多数着磁されている。
減速ギア機構3は、入力段ギア31と、第1の中間ギア32と、第2の中間ギア33と、出力段ギア34とを備える。マグネットロータ23の回転は入力段ギア31へ伝達され、各中間ギア32,33を介して出力段ギア34へ伝達される。出力段ギア34の回動に伴って指針4が回動される。
ストッパ機構5は、出力段ギア34に取り付けられたストッパ部材51と、ストッパ部材51が当接することで指針4の帰零方向への回動を阻止する係止アーム52とから構成されている。
なお、ストッパ機構5は、図示しない目盛盤に突起を設け、この突起に指針4が当接することで、指針4の帰零方向への回動を阻止する構造でもよい。ストッパ機構5によって指針4の帰零方向への回動が阻止された状態では、各ギア31〜34およびマグネットロータ23の回動も阻止される。
CPU部6は、マイクロコンピュータシステムを用いて構成されており、車速指示制御手段61と、PWM信号生成手段62と、PWM信号の出力回路63と、帰零処理手段64等を備える。車速指示制御手段61は、イグニッションスイッチ9がオン状態にあるときに、車速センサ10から供給される車速信号に基づいて指針4の回動方向および回動角度を演算し、PWM信号生成手段62を介してステッピングモータ2を駆動し、図示しない目盛盤の車速に対応した目盛位置に指針4を回動させる。
PWM信号生成手段62は、S相コイル21の一端側および他端側に供給する擬似正弦波の各PWM信号、ならびに、C相コイル22の一端側および他端側に供給する擬似余弦波の各PWM信号を生成する。PWM信号生成手段62によって生成された4系統のPWM信号は、出力回路63を介して各出力ポートP1〜P4へ供給される。
出力回路63は、高レベル(電源電圧レベル)の電圧を出力するトランジスタ等のスイッチング素子と、グランドレベルの電圧を出力するトランジスタ等のスイッチング素子とが電源に対して直列に接続された回路が、各出力ポートP1〜P4に対応してそれぞれ設けられている。この出力回路63は、各スイッチング素子をともにオフ状態に駆動することで、出力ポートを開放(高インピーダンス)状態にすることができる。
本実施例では、出力ポートP1からSin+側のPWM信号Sin+が出力され、このSin+側のPWM信号Sin+はS相コイル21の一端側に供給される。出力ポートP2からSin−側のPWM信号Sin−が出力され、このSin−側のPWM信号Sin−はS相コイル21の他端側に供給される。出力ポートP3からCos+側のPWM信号Cos+が出力され、このCos+側のPWM信号Cos+はC相コイル22の一端側に供給される。出力ポートP4からCos−側のPWM信号Cos−が出力され、このCos−側のPWM信号Cos−はC相コイル22の他端側に供給される。
帰零処理手段64は、イグニッションスイッチ9がオフに操作されたとき、およびイグニッションスイッチ9がオンに操作されたときに、指針4を零(基準)位置に復帰させる処理を行なう。帰零処理手段64は、C相コイル22の一端側を開放状態に制御する出力ポート開放制御手段65と、誘起電圧検出回路7の出力に基づいてマグネットロータ23の回転が停止されたことを検出し、これにより指針4が零(基準)位置に復帰したと判定する帰零判定手段66を備える。
誘起電圧検出回路7は、C相コイル22に誘起された誘起電圧に重畳されている高周波ノイズ成分を軽減または除去するための低域通過特性を有するフィルタ回路71と、誘起電圧と予め設定したしきい値電圧とを比較して2値出力を発生する電圧比較器72とを備える。電圧比較器72の2値出力は、入力ポートP5を介してCPU部6内の帰零処理手段64へ供給される。
図2はPWM信号の説明図であり、(a)はSin+側のPWM信号Sin+を示し、(b)はSin−側のPWM信号Sin−を示し、(c)はS相コイル21に印加される信号を示している。(d)はCos+側のPWM信号Cos+を示し、(e)はCos−側のPWM信号Cos−を示し、(f)はC相コイルに印加される信号を示している。
本実施例1では、デューティ比が0パーセントの期間(Lレベルの期間)と、デューティ比が50パーセントの期間(パルス状に示した期間)と、デューティ比が100パーセントの期間(Hレベルの期間)との3段階を用いることで、S相コイル21に略正弦波形の信号が供給され、C相コイル22に略余弦波形の信号が供給されるようにしている。
指針4を離零方向に回動させる場合には、図2に示した電気角が増加する方向に各PWM信号が生成・出力され、指針4を帰零方向に回動させる場合には、図2に示した電気角が減少する方向に各PWM信号が生成・出力される。
本実施例では、誘起電圧の検出をC相側の各PWM信号Cos+,Cos−がともにLレベル(グランドレベル)となる期間、すなわち、図2に示した電気角が90度から45度の範囲で行なう。より具体的には、誘起電圧の検出を図2に示した電気角が90度から67.5度の範囲で行なう。
図1に示した出力ポート開放制御手段65は、図2に示した電気角が90度になった時点でPWM信号Cos+を出力する出力ポートP3を高インピーダンスに制御する。これにより、C相コイル22の一端側が開放(オープン)状態となる。マグネットロータ23が回動していれば、その回転速度に応じて磁束変化が発生しているので、磁束変化に応じて誘起電圧がC相コイル22に発生する。
図3は誘起電圧検出回路の動作を説明する図である。(a)はC相コイル22に発生した誘起電圧の波形を示し、(b)はフィルタ回路71の出力を示し、(c)は電圧比較器72の出力を示す。図3(a)に示すように、誘起電圧には高周波のノイズが重畳されていることがあるが、フィルタ回路71によってノイズが除去される。電圧比較器72は、図3(b)に示すノイズが除去された誘起電圧と予め設定したしきい値電圧とを比較し、図3(c)に示すように誘起電圧がしきい値電圧を越えている期間はHレベルの出力を発生する。
図4は誘起電圧検出のタイミングチャートである。(a)はS相側のPWM信号Sin+を示し、(b)は出力ポートP3の開放期間を示している。(c)は指針が回動中である場合の誘起電圧を示し、(d)は指針が回動中である場合の電圧比較器の出力を示している。(e)は指針が停止している場合の誘起電圧を示し、(f)は指針が停止している場合の電圧比較器の出力を示している。
指針4を帰零方向に回動するようにステッピングモータ2を駆動している状態で、電気角が90度から67.5度までの間、出力ポートP3高インピーダンス状態にして、C相コイル22の一端側を開放状態にする。なお、本実施例では、指針の帰零処理時には電気角45度を2ミリ秒で駆動しているので、出力ポートP3を高インピーダンス状態にする時間は1ミリ秒である。
図4(c)および図4(e)で点線はC相側のPWM信号Cos+を示しており、誘起電圧は実線で示している。C相コイル22には、出力ポートP3の開放に伴う過渡電圧が一時的に生ずることがあるが、その後はマグネットロータ23の回動に伴う磁束変化に応じた誘起電圧が発生する。図4(c)に示すように、指針が帰零途中にあり、マグネットロータ23が回動している状態では、磁束変化に応じた誘起電圧が発生し、その誘起電圧はしきい値電圧を越えるので、図4(d)に示すように、電圧比較器72の出力はHレベルとなる。
図1に示した帰零判定手段66は、出力ポートP3の開放を停止する直前のタイミングで電圧比較器72の出力を取り込む。なお、帰零判定手段66は、出力ポートP3の開放期間の後半において、電圧比較器72の出力を所定の時間間隔で複数回に亘って取り込むようにしてもよい。帰零判定手段66は、電圧比較器72の出力がHレベルである場合は、指針4が回動中であるものと判断し、帰零処理を継続する。
指針の回動がストッパ機構5によって停止され、マグネットロータ23の回動も停止している状態では、磁束変化が生じない。そのため、図4(e)に示すように、誘起電圧は発生しないので、図4(f)に示すように、電圧比較器72の出力はLレベルとなる。
図1に示した帰零判定手段66は、出力ポートP3の開放を停止する直前のタイミングで電圧比較器72の出力を取り込み、Lレベルであれば指針4が帰零位置に復帰したものと判断し、ステッピングモータ2の駆動を停止する。
図5は、帰零処理のフローチャートである。帰零処理手段64は、指針4を帰零させる方向にステッピングモータ2を駆動する(ステップS1)。そして、Sin+側のPWM信号を出力しているタイミングで、Cos+側の出力ポートP3を開放(高インピーダンス)状態にする(ステップS2,S3)。入力ポートP5から誘起電圧検出出力(電圧比較器72の出力)を取り込み(ステップS4)、その論理レベルがHレベルであれば指針回動中であると判定し(ステップS5,S6)、Cos+側の出力ポートP3をPWM信号の出力状態に戻して(ステップS7)、指針の帰零方向への駆動を継続する。ステップS5で誘起電圧検出出力(電圧比較器72の出力)がLレベルであれば、指針が零位置に復帰したものと判断し(ステップS8)、Cos+側の出力ポートP3をPWM信号の出力状態に戻し(ステップS9)、ステッピングモータの駆動を停止する(ステップS10)。
図6は、この発明の実施の形態の実施例2の指示計器101を示すものである。なお、前記実施例1の指示計器1と同一乃至均等な部分については、同一符号を付して説明する。
まず、構成上の相違点を中心に説明すると、この実施例2の指示計器101では、出力回路163は、高レベル(電源電圧レベル)の電圧を出力するトランジスタ等のスイッチング素子と、グランドレベルの電圧を出力するトランジスタ等のスイッチング素子とが電源に対して直列に接続されたスイッチ回路T1〜T4が、各出力ポートP1〜P4に対応してそれぞれ設けられている。この出力回路163は、各スイッチング素子をともにオフ状態に駆動することで、出力ポートP1〜P4を個別に開放(高インピーダンス)状態にすることができる。
これらの各スイッチ回路T1〜T4は、帰零処理手段164の出力ポート選択及び開放接続制御手段165と接続されていて、選択的に各出力ポートP1〜P4を開放(高インピーダンス)状態にすることができる。
また、この出力ポート選択及び開放接続制御手段165には、前記S相コイル21及びC相コイル22の一端側又は他端側と、前記誘起電圧検出回路7との間に介在されて、前記各スイッチ回路T1〜T4に対応して設けられる各スイッチ素子S1〜S4を有するセレクタ166が接続されていて、出力ポートP1〜P4の界磁巻線を選択的に誘起電圧検出回路7に接続する制御が行われるように構成されている。
そして、このセレクタ166では、前記出力ポート選択及び開放接続制御手段165によって選択された、出力ポートP1〜P4のS相コイル21又はC相コイル22の一端側を、この誘起電圧検出回路7に接続して、選択された界磁巻線が無励磁状態に切り替えられると、直ちに誘起電圧の検出が開始されるように構成されている。
次に、この実施例2の指示計器101の作用について説明する。
この実施例2の指示計器101では、図7に示す、帰零処理のフローチャートに沿って作用を説明すると、帰零処理手段164は、指針4を帰零させる方向にステッピングモータ2を駆動する(ステップS11)。そして、何れかのPWM信号を出力しているタイミング(ステップS12)で、選択された何れかの出力ポートP1〜P4を開放(高インピーダンス)状態にする(ステップS13)と共に、開放された界磁巻線を行き電圧検出回路7に接続する(ステップS14)。
そして、入力ポートP5から誘起電圧検出出力(電圧比較器72の出力)を取り込み(ステップS15)、その論理レベルがHレベルであれば指針回動中であると判定し(ステップS16,S17)、選択された出力ポートP1〜P4をPWM信号の出力状態に戻して(ステップS18)、指針の帰零方向への駆動を継続する。ステップS16で誘起電圧検出出力(電圧比較器72の出力)がLレベルであれば、指針が零位置に復帰したものと判断し(ステップS19)、選択された出力ポートP1〜P4をPWM信号の出力状態に戻し(ステップS20)、ステッピングモータ2の駆動を停止する(ステップS21)。
この実施例2の指示計器101では、前記実施例1の作用効果に加えて、更に、S相コイル21又はC相コイル22の一端側又は他端側にPWM信号を出力する出力ポートP1〜P4を選択的に開放状態(高インピーダンス状態)にすると共に、開放されたS相コイル21又はC相コイル22が、誘起電圧の検出巻線として利用されるように、前記セレクタ166によって、前記各スイッチ回路T1〜T4に対応する各スイッチ素子S1〜S4が切り換えられて、前記誘起電圧検出回路7にS相コイル21又はC相コイル22の一端側又は他端側が接続される。
このため、開放されるS相コイル21又はC相コイル22と、同じS相コイル21又はC相コイル22が、前記誘起電圧検出回路7に接続され、選択されたS相コイル21又はC相コイル22が、無励磁状態に切り替えられて、直ちに誘起電圧の検出が開始される。
また、S相コイル21又はC相コイル22へ供給するPWM信号がグランドレベルにある期間に出力ポートP1〜P4を開放するので、マグネットロータ23の回転制御に影響を与えることなく、誘起電圧を検出できる。
更に、電圧比較器72を用いて誘起電圧のレベルを判定するので、A/D変換処理等が不要になり回路構成が簡略化される。
しかも、いずれのタイミングでも同様に、誘起電圧のレベルを判定できるので検出精度を向上させることができる。
他の構成及び作用効果については、前記実施例1と同一乃至均等であるので説明を省略する。
なお、前記実施例1.2では、C相コイル22の一端側を開放状態にし、C相コイル22を誘起電圧検出用コイルとして利用する場合を示したが、S相コイル21の一端側を開放状態にし、S相コイル21側で誘起電圧を検出するようにしてもよい。なお、その場合は、S相コイル21が無励磁となるタイミングで、S相コイル21の一端側を開放状態にする。これにより、ステッピングモータ2の駆動に影響を与えることなく、誘起電圧を検出して指針4が回動中であるか停止状態にあるかを検知できる。
本発明の実施の形態の実施例1に係る指示計器の模式構造およびブロック構成を示す図である。 実施例1のPWM信号の説明図である。 実施例1の誘起電圧検出回路の動作を説明する図である。 実施例1の誘起電圧検出のタイミングチャートである。 実施例1の帰零処理のフローチャートである。 本発明の実施の形態の実施例2に係る指示計器の模式構造およびブロック構成を示す図である。 実施例2の帰零処理のフローチャートである。
符号の説明
1,101 指示計器
2 ステッピングモータ
3 減速ギア機構
4 指針
5 ストッパ機構
6 CPU部
7 誘起電圧検出回路
21 S相コイル(界磁巻線)
22 C相コイル(界磁巻線)
23 マグネットロータ
62 PWM信号生成手段
63,163 出力回路
64,164 帰零処理手段
65 出力ポート開放制御手段
66 帰零判定手段
72 電圧比較器
T1〜T4 スイッチ回路
165 出力ポート選択及び開放接続制御手段
166 セレクタ
S1〜S4 スイッチ素子

Claims (1)

  1. マグネットロータおよびこのマグネットロータを回転させるための2つの界磁巻線を備えたステータを有するステッピングモータと、前記各界磁巻線に供給され前記マグネットロータを回転させるための擬似正弦波および擬似余弦波の各PWM信号を生成するPWM信号生成手段と、前記マグネットロータの回転に伴い回動する指針と、前記指針が帰零位置に戻ったとき指針の回動を停止するストッパ機構とを備える指示計器であって、
    前記指針を帰零方向へ回動させるための各PWM信号を各界磁巻線に供給して指針を帰零方向へ回動させる際に、一方の界磁巻線へ供給するPWM信号がグランドレベルにある期間にその一方の界磁巻線のいずれか一端側にPWM信号を出力する出力ポートを開放状態(高インピーダンス状態)に制御すると共に、該出力ポートの界磁巻線を選択的に誘起電圧検出回路に接続する制御を行う出力ポート選択及び開放接続制御手段と、
    前記出力ポート選択及び開放接続制御手段によって選択された界磁巻線を前記誘起電圧検出回路に接続するセレクタと、
    前記誘起電圧検出回路に設けられて、前記一方の界磁巻線に誘起された誘起電圧と予め設定したしきい値電圧との大小関係を比較し2値出力を発生する電圧比較器と、
    前記出力ポートを開放状態(高インピーダンス状態)に制御している期間における前記電圧比較器の2値出力に基づいて前記指針が回動中であるか前記指針が前記ストッパ機構に当接して指針の回動が停止されているかを判定する帰零判定手段とを備えることを特徴とする指示計器。
JP2004272995A 2003-10-29 2004-09-21 指示計器 Expired - Fee Related JP4718150B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004272995A JP4718150B2 (ja) 2003-10-29 2004-09-21 指示計器
EP04025325A EP1528368A3 (en) 2003-10-29 2004-10-25 Indicating instrument
US10/974,788 US7034495B2 (en) 2003-10-29 2004-10-28 Indicating instrument

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003368216 2003-10-29
JP2003368216 2003-10-29
JP2004272995A JP4718150B2 (ja) 2003-10-29 2004-09-21 指示計器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005156536A JP2005156536A (ja) 2005-06-16
JP4718150B2 true JP4718150B2 (ja) 2011-07-06

Family

ID=34425401

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004272995A Expired - Fee Related JP4718150B2 (ja) 2003-10-29 2004-09-21 指示計器

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7034495B2 (ja)
EP (1) EP1528368A3 (ja)
JP (1) JP4718150B2 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4267424B2 (ja) * 2003-10-31 2009-05-27 矢崎総業株式会社 ステッパモータの駆動装置
US7239108B2 (en) * 2005-01-31 2007-07-03 Texas Instruments Incorporated Method for stepper motor position referencing
CN101171547A (zh) 2005-05-03 2008-04-30 卡尔·蔡司Smt股份公司 使用偏振光的微光刻曝光装置及具有凹面主镜和凹面辅镜的微光刻投射***
TWI268347B (en) * 2005-07-25 2006-12-11 Sin Etke Technology Co Ltd Devices of speed of a motor vehicle with concurrent selector accumulative value being substituted into the convertible function to compute a practical value
JP5166718B2 (ja) * 2006-10-30 2013-03-21 日本精機株式会社 指針式計器用ステッピングモータの駆動制御装置及び駆動制御方法
JP5406455B2 (ja) * 2007-03-12 2014-02-05 ローム株式会社 送りモータのロック検出装置
US8089239B2 (en) * 2008-04-16 2012-01-03 Renesas Electronics America Inc. Advanced method for stepper motor speed determination
JP2010154673A (ja) * 2008-12-25 2010-07-08 Seiko Instruments Inc ステッピングモータ制御回路及びアナログ電子時計
JP5646846B2 (ja) * 2009-01-28 2014-12-24 セミコンダクター・コンポーネンツ・インダストリーズ・リミテッド・ライアビリティ・カンパニー ドライバ回路
JP4760926B2 (ja) * 2009-02-05 2011-08-31 株式会社デンソー 車両用指示計器
DE102010000286B4 (de) * 2009-02-05 2019-05-23 Denso Corporation Anzeigeinstrument für ein Fahrzeug
JP5697320B2 (ja) * 2009-09-18 2015-04-08 セミコンダクター・コンポーネンツ・インダストリーズ・リミテッド・ライアビリティ・カンパニー ドライバ回路
DE102010038241B9 (de) * 2009-10-30 2017-07-13 Denso Corporation Anzeigeinstrumentensystem mit einer Anzeigeeinrichtung für ein Fahrzeug
JP6205219B2 (ja) * 2013-09-13 2017-09-27 矢崎総業株式会社 指針式メータ装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001298993A (ja) * 2000-04-10 2001-10-26 Yazaki Corp 駆動装置及び、駆動制御装置

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4567434A (en) * 1981-11-19 1986-01-28 Vdo Adolf Schindling Ag Analog display device, particularly a tachometer
JPH0355104Y2 (ja) * 1986-07-31 1991-12-06
DE3921462A1 (de) * 1989-02-14 1990-08-16 Vdo Schindling Verfahren und schaltungsanordnung zum betrieb eines schrittmotors
DE3919926A1 (de) * 1989-06-19 1990-12-20 Vdo Schindling Verfahren zum bestimmen der absoluten position eines zeigers in einer anzeigeeinrichtung und anzeigeeinrichtung
JP2517849Y2 (ja) * 1991-01-14 1996-11-20 矢崎総業株式会社 クロスコイル形指示計器
DE4200551A1 (de) * 1992-01-11 1993-07-15 Vdo Schindling Synchronisierverfahren fuer ein anzeigegeraet mit elektrisch angesteuertem schrittmotor
DE4226017A1 (de) * 1992-08-06 1994-02-10 Vdo Schindling Verfahren zur Herstellung eines Anzeigegeräts
DE4423119C1 (de) * 1994-07-01 1995-12-14 Moto Meter Gmbh Verfahren zur Nullpositionierung eines Zeigers
JP3284838B2 (ja) * 1995-07-27 2002-05-20 株式会社デンソー ステッピングモータ式指示計器
JPH1118490A (ja) * 1997-06-27 1999-01-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd ステッピングモータの駆動装置
FR2795886B1 (fr) * 1999-06-29 2001-10-05 Sonceboz Sa Methode de calage d'un moteur electrique de type polyphase a fonctionnement pas a pas, ceci par rapport a une position de reference correspondant a une butee mecanique
JP3551885B2 (ja) * 1999-10-27 2004-08-11 株式会社デンソー 指針計器
AUPQ592700A0 (en) * 2000-02-29 2000-03-23 Australian Arrow Pty Ltd Instrument reference system
JP4404442B2 (ja) * 2000-04-28 2010-01-27 矢崎総業株式会社 駆動装置及び、駆動制御装置
JP3785304B2 (ja) * 2000-05-12 2006-06-14 矢崎総業株式会社 駆動装置及び、駆動制御装置
JP3654145B2 (ja) * 2000-06-20 2005-06-02 株式会社デンソー 車両用指示計器
JP2002027795A (ja) * 2000-07-03 2002-01-25 Yazaki Corp ステップモータ駆動制御回路
JP2002039808A (ja) * 2000-07-25 2002-02-06 Denso Corp 車両用指示計器
US6624608B2 (en) * 2001-02-23 2003-09-23 Denso Corporation Indicating instrument for a vehicle
JP3671847B2 (ja) * 2001-02-23 2005-07-13 株式会社デンソー 車両用指示計器
JP3828785B2 (ja) * 2001-11-19 2006-10-04 矢崎総業株式会社 初期化駆動装置
US6853162B2 (en) * 2002-12-05 2005-02-08 Visteon Global Technologies, Inc. Re-zeroing of a stepper motor without noise or movement
JP4209724B2 (ja) * 2003-06-25 2009-01-14 矢崎総業株式会社 ステッパモータの駆動装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001298993A (ja) * 2000-04-10 2001-10-26 Yazaki Corp 駆動装置及び、駆動制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005156536A (ja) 2005-06-16
US20050093503A1 (en) 2005-05-05
EP1528368A2 (en) 2005-05-04
EP1528368A3 (en) 2007-05-09
US7034495B2 (en) 2006-04-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4541071B2 (ja) 指示計器および初期化駆動装置
JP4718150B2 (ja) 指示計器
EP0793337B1 (en) Electrical angle detecting device and synchronous motor drive device
JP4801772B2 (ja) ブラシレスモータ制御装置、およびブラシレスモータ制御方法
EP2063339A1 (en) Control method of electromotor
JP3630410B2 (ja) 位置検出装置および異常検出装置
JPWO2017203596A1 (ja) 電子制御装置及びその動作制御方法
JP2018144512A (ja) 操舵制御装置
JP2005143168A (ja) 初期化駆動装置
US7233255B2 (en) Indicating instrument
JP4269278B2 (ja) ブラシレスモータの回転トルク方向検出装置
JP5183666B2 (ja) ブラシレスモータの回転位置検出装置
JP2007017360A (ja) 指示計器
JP5330728B2 (ja) ブラシレスモータの駆動装置
JP2005140562A (ja) 指示計器および初期化駆動装置
KR20200082358A (ko) Bldc 모터 제어시스템 및 그 제어방법
JP2006101655A (ja) 指針駆動装置の選別方法および指示計器
JP2001275398A (ja) 原点検出方法および位置決め装置
US11205980B2 (en) Motor driving control device
JPH02228289A (ja) 同期型電動機の駆動装置
JP2002323911A (ja) シーケンス制御装置
JP4209731B2 (ja) ステッパモータの駆動装置
JP2001327193A (ja) 駆動装置及び、駆動制御装置
KR19980073237A (ko) 스위치드 릴럭턴스 모터의 위치감지장치
JP2011239490A (ja) ステッピングモータ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070424

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100513

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100622

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100726

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110329

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110331

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4718150

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140408

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees