JP4585066B2 - う蝕防止剤、口腔用剤および飲食物 - Google Patents

う蝕防止剤、口腔用剤および飲食物 Download PDF

Info

Publication number
JP4585066B2
JP4585066B2 JP33172199A JP33172199A JP4585066B2 JP 4585066 B2 JP4585066 B2 JP 4585066B2 JP 33172199 A JP33172199 A JP 33172199A JP 33172199 A JP33172199 A JP 33172199A JP 4585066 B2 JP4585066 B2 JP 4585066B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rice
glucosyltransferase
inhibitor
weight
caries
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP33172199A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001114694A (ja
Inventor
了士 高柿
幸吉 田村
知子 井元
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Maruzen Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Maruzen Pharmaceutical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Maruzen Pharmaceutical Co Ltd filed Critical Maruzen Pharmaceutical Co Ltd
Priority to JP33172199A priority Critical patent/JP4585066B2/ja
Publication of JP2001114694A publication Critical patent/JP2001114694A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4585066B2 publication Critical patent/JP4585066B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Coloring Foods And Improving Nutritive Qualities (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Medicines Containing Plant Substances (AREA)

Description

【0001】
【産業上の利用分野】
本発明は、う蝕の原因となるグルカンを合成する酵素・グルコシルトランスフェラーゼの活性を阻害して虫歯の発生を防ぐ作用があるグルコシルトランスフェラーゼ阻害剤、口腔内微生物の生育場所となるプラークの形成を抑制して歯周病を防ぐ作用があるプラーク形成抑制剤、ならびにう蝕予防作用を付与した口腔用剤および飲食物に関するものである。
【0002】
なお、この明細書では、人が飲食する物だけでなく、う蝕を起こすことがある家畜や愛玩動物の飼料または餌も包含する意味で飲食物という。
【0003】
【従来の技術】
う蝕の発生には口腔内の微生物、特にストレプトコッカス・ミュータンスが産生する酵素・グルコシルトランスフェラーゼが関与している。すなわち、口腔内に残った飲食物中のショ糖の一部がグルコシルトランスフェラーゼの作用によって水不溶性かつ付着性の強いグルカンに変化し、それが口腔内微生物と共に歯の表面に付着してプラーク(歯垢)を形成する。そして、歯垢内の微生物が食物中の糖を代謝して酸を作り、この酸が歯のエナメル質を脱灰し侵食するのがう蝕である。
【0004】
したがって、う蝕を防ぐには、歯の表面に付着した歯垢を歯磨き等を用いて除くだけでなく、口腔におけるストレプトコッカス・ミュータンスの増殖やグルコシルトランスフェラーゼの作用を阻害することによってグルカンの生成を防止し、ひいてはプラークが生じないようにするのが最も有効である。
【0005】
このような観点から、近年、グルコシルトランスフェラーゼ阻害作用を有する物質やプラーク形成を抑制する物質を含有させることによりう蝕予防作用を付与した口腔用剤や飲食物が提供されるようになった。このような用途に適したものとして従来知られているグルコシルトランスフェラーゼ阻害物質は、ムタステイン、生薬タンニン類、エラグ酸、緑茶ポリフェノール、ウーロン茶抽出物等である。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
本発明の目的は、安全性が高い天然物を原料とする新規なグルコシルトランスフェラーゼ阻害剤、プラーク形成抑制剤、およびそれらを添加してう蝕予防作用を付与した口腔用剤と飲食物を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】
本発明により提供されたう蝕予防に有効な製剤および飲食物は次のとおりである。
【0008】
▲1▼ 有色素米の玄米または糠より抽出されたグルコシルトランスフェラーゼ阻害物質を有効成分として含有することを特徴とするグルコシルトランスフェラーゼ阻害剤。
【0009】
▲2▼ 有色素米の玄米または糠より抽出されたプラーク形成抑制物質を有効成分として含有することを特徴とするプラーク形成抑制剤。
【0010】
▲3▼ 上記▲1▼のグルコシルトランスフェラーゼ阻害剤または(および)上記▲2▼のプラーク形成抑制剤を含有することを特徴とする口腔用剤。
【0011】
▲4▼ 上記▲1▼のグルコシルトランスフェラーゼ阻害剤または(および)上記▲2▼のプラーク形成抑制剤を含有することを特徴とするう蝕予防性飲食物。
【0012】
▲5▼ 有色素米の糠を有効成分として含有することを特徴とするう蝕予防剤。
【0013】
ここで“有色素米”とは、果皮の部分(搗精すると糠となって剥落する部分)にアントシアニンその他の赤色系色素を含み、それにより玄米が淡赤色〜紫黒色である米を意味する。高度の搗精を施すと白くなるものもあるが、上述のような果皮の着色があることによって、現代日本人が主食とする白米(しろごめ)とは明確に区別されているものである。
【0014】
【発明の実施の形態】
有色素米は、古代人にとっては、また地域によっては、主食であった可能性もあるが、現代では、日常的にこれを食しているのはアジアのごく一部の地域にすぎない。しかし、近年その特徴的な色や風味を現代の食生活にも生かそうとする試みがなされており、その結果、幾つかの新品種も開発されて小規模ながら国内でも栽培されるようになった。
【0015】
グルコシルトランスフェラーゼ阻害作用を示す物質やプラーク形成抑制作用を示す物質は有色素米の果皮の部分に含まれているので、玄米または糠が抽出原料となる。抽出溶媒としては、メタノール、エタノール、イソプパノール、ブタノール等、炭素数1〜4の低級脂肪族アルコール;1,3−ブチレングリコール、プロピレングリコール、グリセリン等の多価アルコール;アセトン等の低級脂肪族ケトン;水;またはこれらの混合物を用いることができ、常温または加温状態の溶媒に抽出原料を浸漬するだけでも効率よく抽出されて来る。
【0016】
抽出液から濾過または遠心分離により固形物を除去したのち溶媒を留去し、必要ならばさらに乾燥する。得られる抽出液濃縮物およびその乾燥物は、ほとんどの場合、グルコシルトランスフェラーゼ阻害作用とプラーク形成抑制作用の両方の活性を示す。また、その活性は、そのままでもグルコシルトランスフェラーゼ阻害剤あるいはプラーク形成抑制剤として使用可能なほど強い。しかし、さらに適宜の精製を施して活性を向上させてから利用に供してもよいことはもちろんである。
【0017】
本発明によるグルコシルトランスフェラーゼ阻害剤には、有色素米から抽出されたグルコシルトランスフェラーゼ阻害物質のほかに、任意の助剤、賦形剤、溶液として利用に供するための水または有機溶剤等を含有させることができる。プラーク形成抑制剤の場合も同様である。
【0018】
本発明によるグルコシルトランスフェラーゼ阻害物質やプラーク形成抑制剤は、口腔用剤に添加してその作用を口腔におけるグルカン生成の防止とプラーク形成の抑制に利用することができる。添加対象として適当な口腔用剤の例としては、各種歯磨き類、マウスウォッシュ、トローチ、チューインガム、口腔用パスタ、歯肉マッサージクリーム、うがい剤、口中清涼剤等がある。
【0019】
本発明によるグルコシルトランスフェラーゼ阻害剤やプラーク形成抑制剤の添加により他の口腔用剤構成成分や口腔用剤製造法が制限されることはなく、たとえばリン酸水素カルシウム、炭酸カルシウム、不溶性メタリン酸ナトリウム、アルミノシリケート、無水ケイ酸、レジン等の研磨剤;長鎖アルキル硫酸ナトリウム、ラウリルスルホ酢酸ナトリウム、ラウリルジエタノールアマイド、ショ糖脂肪酸エステル等の界面活性剤;CMC、ヒドロキシエチルセルロース、アルギン酸塩、カラゲナン、アラビアガム、ポリビニルアルコール等の粘結剤;ポリエチレングリコール、ソルビトール、グリセリン、プロピレングリコール等の粘稠剤;サッカリン、ステビオサイド類、グリチルリチン酸、ソーマチン、アスパルテーム等の甘味剤;デヒドロ酢酸、デヒドロ酢酸ナトリウム等の防腐剤;メントール、カルボン、オイゲノール、アネトール、ハッカ油、スペアミント油、ペパーミント油、ユーカリ油、ジンジャー油、アニス油等の香料;各種色素等、口腔用剤製造に通常使用される原料を製品の種類や用途に応じて任意に選択し、常法により製造することができる。
【0020】
また、口腔用剤を製造する場合、他のグルコシルトランスフェラーゼ阻害剤を併用してもよく、さらに、ストレプトコッカス・ミュータンスに対して有効な抗菌剤を添加してもよい。任意の抗炎症剤、抗菌剤、消臭剤等を添加することにより、口腔用剤として一層すぐれたものを提供することもできる。添加可能な抗炎症剤の例としては、アセンヤク、カンゾウ、ウワウルシ、オウゴン、コウキ、サイコ、サンザシ、シソ、シャクヤク、ソウハクヒ、キョウニン、タイソウ、チョウジ、トウニン、ニクズク、ボタンピ、クワの葉等の抽出物;アズレン、アラントイン、ウルソール酸、オレアノール酸、グリチルリチン酸、グリチルレチン酸またはその誘導体;トコフェロール、トラネキサム酸等を挙げることができ、また、添加可能な抗菌剤の例としては、ゴバイシ、サイシン、サンショ、ショウキョウ、ディル、タイム、ローズマリー、油溶性甘草エキス等の抽出物;アスコルビン酸、ムタスティン、フミン酸、リノール酸、リノレン酸等を挙げることができる。さらに、併用可能な消臭剤の例としては、アマチャ、ウイキョウ、ウラジロガシ、ケイヒ、コショウ、メース、セージ、シソ、イチョウ、カキ葉、緑茶、ウーロン茶、トウガラシ、タマリンドハスク等の抽出物;ロジン、カキ渋、アクチゾル、クロロフィリン誘導体、エラグ酸、クロルヘキシジン、メイラード反応物等を挙げることができる。
【0021】
有色素米の果皮から抽出されるグルコシルトランスフェラーゼ阻害物質およびプラーク形成抑制物質は、実用濃度では容易に水に溶ける。したがって、これを水性口腔用剤に配合するのに特に困難な点はない。その好適添加率は活性の強さや添加対象物によって異なるが、標準的な有色素米抽出物をそのまま虫歯予防チューインガムに配合する例について述べると、約0.001〜5.0重量%が適量であり、特に好ましい配合率は約0.1〜1.0重量%である。
【0022】
有色素米の果皮が含有するグルコシルトランスフェラーゼ阻害物質およびプラーク形成抑制物質が上述のように水溶性のものであることにより、その作用は有色素米の糠の状態でも発揮される。したがって、利用可能範囲は限られるものの有色素米の糠(活性を失わない範囲で加工されたものを含む)もまたう蝕防止のために利用可能である。
【0023】
本発明によるグルコシルトランスフェラーゼ阻害剤、プラーク形成抑制剤およびう蝕防止剤(有色素米の糠よりなるもの)は、口腔用剤に添加するだけでなく、飲食物、特にショ糖を含有する飲食物に添加して、口腔におけるグルカンおよびプラークの生成防止ひいてはう蝕の予防に利用することができる。添加対象飲食物として適当なものの例には、清涼飲料、菓子、パン、キャンディー、チューインガム、グミ、ゼリー、チョコレート、錠菓、ペットフード等がある。
【0024】
【実施例】
以下、実施例を示して本発明を説明する。
製造実施例1
有色素米の玄米300gを60℃の抽出溶媒900mlに1時間浸漬して可溶性成分を抽出する。この処理を2回行い、得られた抽出液を濃縮乾固して、抽出物を得る。
【0025】
有色素米として紫米2種類(中国広東産の華南紫および秋田産の朝紫)、黒米(長野産の黒優占)、赤米(九州産)、紅米(中国雲南産)を選び、抽出溶媒として水、70%エタノールまたはエタノールを用いて上記抽出処理を行なった。
参考例として、“しろごめ”(コシヒカリ)の玄米についても同様の抽出処理を行なった。抽出物の収率は表1のとおりであった。
【0026】
【表1】
Figure 0004585066
【0027】
製造実施例2
製造実施例1で用いた玄米から得られた糠を原料にして、製造実施例1の場合と同様の抽出を行なった。なお、抽出は糠100gに対して抽出溶媒500mlを用いて行なった。抽出物の収率は表2のとおりであった。
【0028】
【表2】
Figure 0004585066
【0029】
試験例1
製造実施例1,2で得られた抽出物のうち70%エタノール抽出物について、下記の方法でグルコシルトランスフェラーゼ活性の阻害率を調べた。
【0030】
グルコシルトランスフェラーゼ阻害率測定法:
2%ショ糖溶液(pH6.5の50mMリン酸カリウム緩衝液使用)1.0ml
1%アジ化ナトリウム 0.1ml
粗グルコシルトランスフェラーゼ液 50μl
試料水溶液(濃度0.005〜2mg/ml) 50μl
50mMリン酸カリウム緩衝液(pH6.5) 0.1ml
【0031】
上記各溶液を混合して得られた酵素反応液を試験管に入れ、試験管を30度に傾けた状態にして、37℃で20時間静置する。その後、試験管をゆっくり傾けて反応上清を除き、酵素反応により生成して試験管に付着したグルカンを水で3回洗浄する。その後水2mlを加え、超音波処理により上記グルカンを水中に分散させる。グルカン分散液および調製直後の上記酵素反応液について、波長550nmの吸光度を測定する。また、コントロールとして、試料水溶液の代わりに水を加えた場合について同様の操作を行う。測定結果から、下記の計算式によりグルコシルトランスフェラーゼ活性の阻害率を算出する。
【0032】
阻害率(%)=〔1−(A−A)/(A−A)〕×100
但し、A:試料を添加した場合の吸光度;酵素反応開始前
:試料を添加した場合の吸光度;グルカン分散液
:コントロール(酵素反応開始前)
:コントロール(グルカン分散液)
上記試験の結果から、阻害率が50%になる試料濃度を内挿法により求め、IC50値として表示する(IC50値が小さいほど酵素活性阻害作用が強い)。
その結果を表3,4に示す。
【0033】
【表3】
玄米抽出物のグルコシルトランスフェラーゼ阻害作用
Figure 0004585066
【0034】
【表4】
糠抽出物のグルコシルトランスフェラーゼ阻害作用
Figure 0004585066
【0035】
試験例2
製造実施例1,2で得られた抽出物のうち70%エタノール抽出物について、下記の方法でプラーク形成抑制作用を調べた。
【0036】
プラーク形成抑制作用の試験:あらかじめ秤量した試験管にショ糖2%を含むブレインハートインフュージョンブロス(日水製薬製)5.35mlを加える。加熱滅菌処理後、試料溶液0.15mlおよびストレプトコッカス・ミュータンス6715の培養液0.5mlを添加し、37℃で20分間培養を行う。培養終了後、上清を静かに除き、試験管管壁のプラーク状付着物をそのまま蒸留水で3回洗浄した後105℃で5時間乾燥する。最後に試験管ごとに秤量して、管内のプラーク状付着物の乾燥重量wを求める。別に、空試験として、試料溶液の代わりに試料溶液の溶媒を用いて上記と同様の操作を行い、プラーク状付着物の乾燥重量Wを求める。測定されたプラーク状付着物の重量wおよびWより、次式によりプラーク形成抑制率を算出する。
【0037】
プラーク形成抑制率(%)=(1−w/W)×100
試料溶液の濃度を段階的に変更して上記測定を行い、抑制率が50%になる試料溶液の濃度IC50を内挿法により求める。
その結果は表5,6のとおりであった。
【0038】
【表5】
玄米抽出物のプラーク形成抑制作用
Figure 0004585066
【0039】
【表6】
糠抽出物のプラーク形成抑制作用
Figure 0004585066
【0040】
実施例1
下記の混合物を打錠機で打錠して、う蝕予防用口腔用剤を製造した。
紫米(朝紫)玄米70%エタノール抽出物 120重量部
ラフィノース 172重量部
グリセリン脂肪酸エステル 8重量部
【0041】
実施例2
下記の混合物を流動層造粒機で顆粒状に成形して、う蝕予防作用を有するインスタントティーを製造した。
黒米糠50%エタノール抽出物 300重量部
ラフィノース 290重量部
ウーロン茶水抽出物 100重量部
難消化性デキストリン 810重量部
【0042】
実施例3
小麦粉1kg、コーンスターチ100g、砂糖250g、マーガリン125g、食塩5g、炭酸ソーダ25g、炭酸アンモニウム9g、レシチン6g、全卵75g、乳酸カルシウム50g、赤米糠50%エタノール抽出物2g、および水350gを混練してドウを調製し、以後、常法により延展、成形、焙焼を行なって、虫歯予防対策がなされたビスケットを製造した。
【0043】
実施例4
異性化糖330g、砂糖140g、水270gを混合して加熱し、そこに、ゼラチン80gおよび紅米玄米70%エタノール抽出物10gを水150gに溶かした溶液ならびに濃縮レモン果汁8gを混合し、型に流し込んで冷却することにより、う蝕予防性グミキャンディーを製造した。
【0044】
実施例5
チューインガム試作用ミキサーにガムベース25重量部および水あめ14重量部を入れて混合し、さらに砂糖35重量部、果糖25重量部、紫米(朝紫)糠の水抽出物14重量部、ステビア甘味料・マルミロン(丸善製薬株式会社製品)0.4重量部の混合物を数回に分けて加え、よく練り合わせた。次いでグリセリン1重量部を加え、充分混合したのちミキサーから取り出し、ローラーで圧延して、う蝕予防作用を有するチューインガムを製造した。
【0045】
実施例6
次に示す組成のマウスウォッシュを製造した。
エタノール 15重量部
グリセリン 10重量部
アスコルビン酸 0.05重量部
クエン酸ナトリウム 0.2重量部
安息香酸ナトリウム 0.2重量部
ラウリル硫酸ナトリウム 0.2重量部
サッカリンナトリウム 0.05重量部
紫米玄米70%エタノール抽出物 0.2重量部
1−メントール 0.05重量部
精製水 残部
合計 100重量部
【0046】
【発明の効果】
有色素米から抽出されるグルコシルトランスフェラーゼ阻害物質やプラーク形成抑制物質を有効成分とする本発明のう蝕防止用製剤は、食用の米を原料とするものであるから安全性が高く、体内に摂取されても心配がない。しかも、有色素米の玄米または糠から得られた抽出物のままでも強い作用を示すので、口腔用剤や飲食物に添加してう蝕予防作用を付与するのに必要な添加量がきわめて僅かで済む。したがって、本発明によればう蝕の予防が従来よりも容易になるとともに、有色素米の高度利用の道が開けることになる。

Claims (1)

  1. 黒米又は紫米の玄米または糠より抽出されたプラーク形成抑制物質を有効成分として含有することを特徴とするプラーク形成抑制剤。
JP33172199A 1999-10-19 1999-10-19 う蝕防止剤、口腔用剤および飲食物 Expired - Fee Related JP4585066B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33172199A JP4585066B2 (ja) 1999-10-19 1999-10-19 う蝕防止剤、口腔用剤および飲食物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33172199A JP4585066B2 (ja) 1999-10-19 1999-10-19 う蝕防止剤、口腔用剤および飲食物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001114694A JP2001114694A (ja) 2001-04-24
JP4585066B2 true JP4585066B2 (ja) 2010-11-24

Family

ID=18246863

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33172199A Expired - Fee Related JP4585066B2 (ja) 1999-10-19 1999-10-19 う蝕防止剤、口腔用剤および飲食物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4585066B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4865961B2 (ja) * 2001-07-13 2012-02-01 剛之 児玉 口腔用組成物
JP4514181B2 (ja) * 2002-12-16 2010-07-28 新潟県 抗歯周病剤

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5913721A (ja) * 1982-07-15 1984-01-24 Tsurui Yakuhin Kogyo Kk 歯苔形成抑制剤
JPS63240771A (ja) * 1986-07-18 1988-10-06 Nara Pref Gov 有色酒類の製造方法
JPH0386814A (ja) * 1989-08-30 1991-04-11 Mitsui Norin Kk プラーク形成阻害剤
JPH03284671A (ja) * 1990-03-30 1991-12-16 Suntory Ltd グルコシルトランスフェラーゼ阻害活性の増強方法
JPH04178320A (ja) * 1990-03-30 1992-06-25 Suntory Ltd 抗う蝕性食品
JPH09238646A (ja) * 1996-03-12 1997-09-16 Norin Suisansyo Hokuriku Nogyo Shikenjo 米糠食品着色料及びその製造法
JPH10505841A (ja) * 1994-09-23 1998-06-09 グレン キング,マイケル 喫煙を制御する組成物および方法
JPH10287525A (ja) * 1997-02-11 1998-10-27 Pure:Kk 化粧品、食品および入浴剤

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5913721A (ja) * 1982-07-15 1984-01-24 Tsurui Yakuhin Kogyo Kk 歯苔形成抑制剤
JPS63240771A (ja) * 1986-07-18 1988-10-06 Nara Pref Gov 有色酒類の製造方法
JPH0386814A (ja) * 1989-08-30 1991-04-11 Mitsui Norin Kk プラーク形成阻害剤
JPH03284671A (ja) * 1990-03-30 1991-12-16 Suntory Ltd グルコシルトランスフェラーゼ阻害活性の増強方法
JPH04178320A (ja) * 1990-03-30 1992-06-25 Suntory Ltd 抗う蝕性食品
JPH10505841A (ja) * 1994-09-23 1998-06-09 グレン キング,マイケル 喫煙を制御する組成物および方法
JPH09238646A (ja) * 1996-03-12 1997-09-16 Norin Suisansyo Hokuriku Nogyo Shikenjo 米糠食品着色料及びその製造法
JPH10287525A (ja) * 1997-02-11 1998-10-27 Pure:Kk 化粧品、食品および入浴剤

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001114694A (ja) 2001-04-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101290608B1 (ko) 희소당을 포함하는 비우식성 소재 및 항우식제
US5922324A (en) Propolis extract with improved water-solubility
KR20090088894A (ko) 쪽풀 추출물 분말과 그 제조 방법 및 그 쪽풀 추출물 분말의 용도
JP4135816B2 (ja) 水溶性を向上させたプロポリス抽出物
CN106163491A (zh) 口腔内细菌增殖抑制剂
JPH08310931A (ja) グルコシルトランスフェラーゼ阻害剤および口腔清浄化剤
JP2001026530A (ja) 美白剤
US20040076690A1 (en) Compositions for weight loss with improved taste
WO2007020830A1 (ja) 口腔用組成物
JP2003171300A (ja) メラニン生成抑制剤
WO2022075481A1 (ja) サツマイモ由来のイモ蜜又はイモ蜜の上清を含有する口腔ケア組成物
JP4585066B2 (ja) う蝕防止剤、口腔用剤および飲食物
JP3281716B2 (ja) グルコシルトランスフェラーゼ阻害剤、口腔用剤および飲食物
JP2007031297A (ja) 美白用組成物
KR100478021B1 (ko) 수용성이개선된프로폴리스추출물
CN110613801B (zh) 用于预防或改善口腔疾病的口腔用组合物及其用途
JPH07242555A (ja) グルコシルトランスフェラーゼ阻害剤およびこれを有効成分として含有する抗う蝕剤並びに抗う蝕性食品
JP2009102289A (ja) 美白剤及びこれを含有してなる組成物
JP4902967B2 (ja) メラニン生成抑制剤
JP4633399B2 (ja) グルコシルトランスフェラーゼ阻害剤
JP3472172B2 (ja) 口腔用剤
JP4623791B2 (ja) う蝕防止剤、口腔用剤および飲食物
JPH10139646A (ja) グルコシルトランスフェラーゼ阻害剤、口腔用剤および飲食物
JP2003119117A (ja) 抗う蝕剤及び口腔用組成物
JP2001097835A (ja) 抗う蝕剤

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061016

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20061016

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100303

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100506

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100602

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100802

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100825

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100903

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130910

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees