JP4344350B2 - パッケージング基板の製造方法およびそれを用いたパッケージング方法 - Google Patents

パッケージング基板の製造方法およびそれを用いたパッケージング方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4344350B2
JP4344350B2 JP2005310885A JP2005310885A JP4344350B2 JP 4344350 B2 JP4344350 B2 JP 4344350B2 JP 2005310885 A JP2005310885 A JP 2005310885A JP 2005310885 A JP2005310885 A JP 2005310885A JP 4344350 B2 JP4344350 B2 JP 4344350B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
manufacturing
packaging
electrode
predetermined
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2005310885A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006128683A (ja
Inventor
文 ▲チョル▼ 李
雲 培 金
俊 式 黄
彰 烈 文
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JP2006128683A publication Critical patent/JP2006128683A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4344350B2 publication Critical patent/JP4344350B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B81MICROSTRUCTURAL TECHNOLOGY
    • B81CPROCESSES OR APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OR TREATMENT OF MICROSTRUCTURAL DEVICES OR SYSTEMS
    • B81C1/00Manufacture or treatment of devices or systems in or on a substrate
    • B81C1/00015Manufacture or treatment of devices or systems in or on a substrate for manufacturing microsystems
    • B81C1/00261Processes for packaging MEMS devices
    • B81C1/00301Connecting electric signal lines from the MEMS device with external electrical signal lines, e.g. through vias
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/28Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Printing Elements For Providing Electric Connections Between Printed Circuits (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)

Description

本発明は、回路素子をパッケージングするためのパッケージング基板の製造方法、およびそれを用いたパッケージング方法に関し、詳細には、工程を単純化し、製造収率を向上させるパッケージング基板の製造方法およびそれを用いたパッケージング方法に関する。
最近、MEMS(Micro Electro Mechanical System)技術の発達に伴なって、小型の高機能回路素子が開発されつつある。かかる回路素子が1つの単一チップとして製造されるためには、パッケージング(packaging)工程が必要となる。パッケージングとは、回路素子が電子部品に実装されることができるよう物理的な機能および形成を与える作業のことを指す。即ち、異物が流入したり、外部からの衝撃により破損することを防止するために回路素子を密封包装する作業のことである。
回路素子を密封包装するために、別の基板を用いてパッケージング基板を製造した後、回路素子が実装されたベース基板とボンディング(結合)させる。この場合、回路素子と外部回路とが電気的に接続されるためには、パッケージング基板は内部回路素子と電気的に接続することのできる電極を備えなければならない。
このような電極を備えたパッケージング基板を製造するためには、基板上下部を連結するビアホールを製造してから、ビアホール内をメッキ処理して充填させることが一般的である。一方、従来では、基板の上部、即ちベース基板とボンディングされる一面の反対側をエッチングしビアホールを製造する。この場合、ビアホール内をメッキ処理するために使用されるシード層(seed layer)は、基板の下部に積層される。これにより、ビアホールの内部をメッキ処理すればメッキ物質は基板の上層方向に向って充填される。
一方、電極製造が完了され、最終的にはベース基板と平坦にボンディングさせるためには、基板の上部表面が平坦な状態でなければならない。これにより、基板の上部表面からメッキ物質がビアホール外部へ流出しないようにすることが重要である。即ち、基板の上部表面に露出された電極がやや凹んだ状態でメッキ処理を終了しなければならない。従って、メッキ過程においては細かい注意が要され、また、基板の上部表面から露出される電極が凹んでいる状態であるため、目で簡単に確認できない不具合がある。よって、メッキ処理が正常になされたかどうかについて確認し難いという不便さを持つ。
一方、電極と外部端子とを接続するためのパッドを基板の上部に製造するためには、メッキ物質が完全に充填されていない状態でビアホールを平坦化させなければならない。従って、基板の上部表面をCMP工程により平坦化させなければならない。よって、CMP過程における素子破損が生じてしまう恐れがある。
また、電極は一般にCuを使用するが、Cuは酸化されやすい特性を有している。よって、パッド製造過程において酸化された部分を除去するためには細かい注意を要する。一方、回路素子をパッケージングするためにはパッケージング基板の表面をクリーニングするクリーニング作業が頻繁に行われる。この場合、Cuは高い酸化特性を有しているため、使用できるクリーニング液が有機性に制限されてしまう問題点も抱えている。
一方、ビアホールを製造するにあたって、従来にはフォトレジスト膜を用いてビアホールをパターニングしている。しかし、フォトレジスト膜は、エッチング液あるいはエッチングガスなどに対する耐食力が落ちることから、微細な直径のビアホールをパターニングするには困難である。さらに、パッケージング基板を製造した後、実際にパッケージングを行うためにはベース基板と結合可能なボンディング層を積層する工程がさらに加えられるため、工程が複雑になる問題点もある。
本発明は前述した問題点を解決するために案出されたもので、本発明の目的は、製造工程を単純化し、且つ素子チップの製造収率およびRF特性を向上させるパッケージング基板製造方法およびその方法で製造されたパッケージング基板を用いたパッケージング方法を提供することにある。
本発明の他の目的は、メッキ工程、クリーニング工程などを容易に進行させることのできるパッケージング基板の製造方法およびパッケージング方法を提供することにある。
以上の目的を達成するための本発明の一実施の形態にかかるパッケージング基板の製造方法は、(a)基板の下部表面の所定領域をエッチングして陥没部を製造するステップと、(b)前記基板の上部表面にシード層を積層するステップと、(c)前記陥没部内で、前記基板の下部表面の所定領域をエッチングして前記シード層まで連結される少なくとも1つのビアホールを製造するステップと、(d)前記シード層を用いて前記ビアホール内部をメッキ処理し、前記基板の上下部を連結する電極を製造するステップとを含む。
好ましくは、前記シード層をエッチングして前記電極と接続された所定形態の第1パッドを製造するステップと、前記基板の下部表面上で前記電極と接続された所定形態の第2パッドを製造するステップとを更に含むことができる。
さらに好ましくは、前記第2パッドは、所定の条件下で外部物質とボンディング(bonding)可能なメタル物質から製造されることができる。
さらに、前記(c)ステップにおいて、前記基板の下部表面に所定のメタルマスクを積層するステップと、前記陥没部内に積層されたメタルマスク上の所定領域をエッチングするステップと、前記メタルマスクがエッチングされた領域の基板をエッチングして前記少なくとも1つのビアホールを製造するステップとを更に含むことが好ましい。
そして、前記(d)ステップにおいて、前記メッキ物質が前記基板下部において前記陥没部の底表面より厚くメッキされるよう前記電極を製造するステップを含むことができる。
なお、前記(d)ステップにおいて、前記陥没部内で、所定材質の保護膜を前記電極上に積層するステップを更に含むことができ、前記保護膜は金(Au)からなることがよい。
一方、本発明の一実施の形態にかかるパッケージング方法は、(a)基板の下部表面の所定領域をエッチングして陥没部を製造するステップと、(b)前記基板の上部表面にシード層を積層するステップと、(c)前記陥没部内で、前記基板の下部表面の所定領域をエッチングして前記シード層まで連結される少なくとも1つのビアホールを製造するステップと、(d)前記シード層を用いて前記ビアホール内部をメッキ処理し、前記基板の上下部を連結する電極を製造するステップと、(e)前記シード層をエッチングして前記電極と接続された所定形態の第1パッドを製造するステップと、(f)前記基板の下部表面上で前記電極と接続された所定形態の第2パッドを製造するステップと、(g)前記回路素子が実装されたベース基板および前記基板を前記第2パッドを用いてボンディングさせるステップとを含む。
この場合、前記(c)ステップにおいて、前記基板の下部表面に所定のメタルマスクを積層するステップと、前記陥没部内に積層されたメタルマスク上の所定領域をエッチングするステップと、前記メタルマスクがエッチングされた領域の基板をエッチングして前記少なくとも1つのビアホールを製造するステップとを更に含むことが好ましい。
一方、前記(d)ステップにおいて、前記メッキ物質が前記基板下部にて前記陥没部の底表面より厚くなるようメッキ処理して前記電極を製造するステップを含むことができる。
また、前記(d)ステップにおいて、前記陥没部内部にて、所定材質の保護膜を前記電極上に積層するステップを更に含むことができ、前記保護膜は金(Au)からなることがよい。
本発明によると、基板の下部表面をエッチングしてビアホールを製造することによって、パッケージング基板の製造工程およびそれを用いたパッケージング工程を単純化することができる。このため、製造過程において素子が破損されてしまうことを減少させ歩留まりを向上させることができる。即ち、陥没部に製造されたビアホール内にメッキ処理を行なうことでメッキ工程が容易になり、且つCMP工程が不要になることから工程が単純になるだけでなく、素子破損問題が著しく減少する。また、メタルマスクを用いて微細直径を有するビアホールを製造し、メッキ工程、クリーニング工程などを容易に進行させることが可能となる。さらに、メッキ工程の後、金を用いて電極に対する保護膜を製造することによってクリーニング工程が容易になる。さらに、工程そのものが単純になるにつれボンディング面の状態が良好になり、結果的にRF特性が向上される。
以下、添付の図面に基づいて本発明の好適な実施形態を詳述する。
図1は、本発明の一実施の形態にかかるパッケージング基板の構成を示す垂直断面図である。同図によると、本パッケージング基板100は、基板110、電極180、第1パッド135、第2パッド190を有する。
基板110の下部表面の一定領域は、エッチングされて陥没部140を形成する。一方、電極180は、基板110の上下部表面に位置した第1パッド135および第2パッド190を電気的に接続する。この場合、電極180は、基板110の下部から上部方向に向ってエッチングしてビアホールを製造した後、ビアホール内部をメッキ処理することで製造される。この場合、陥没部140が所定厚さの深さを有するので、電極180は、陥没部140の底面の表面より厚く製造される。即ち、基板110の下部表面上で陥没部140以外の領域が外部ベース基板(図示せず)とボンディングされるので、陥没部140内部の底表面(即ち、基板表面)は平坦でなくてもよい。
図2Aないし図2Cは、図1におけるパッケージング基板を製造する工程を説明するための垂直断面図である。先ず、図2Aに示したように、基板110の下部表面の一定領域をエッチングして所定厚さの陥没部140を製造する。この場合、メッキ工程のためのシード層(seed layer)130を基板110の上部表面に積層する。
図2Bに示したように、陥没部140内で基板110をエッチングし、所定個数のビアホール170を製造する。ビアホール170の個数はパッケージング基板100の使用目的により異なってくる。ビアホール170は、基板110の下部からエッチングされて基板110の上下部を貫通することによって、基板110の上部表面のシード層130まで連結される。
次に、図2Cで示したように、ビアホール170内をメッキ処理して電極180を製造してから、基板110の上下部表面上で電極180と接続された第1および第2パッド135、190を製造することによりパッケージング基板100の製造が完了される。
図3Aないし図3Eは、図2Aで示したステップをより詳細に説明するための垂直工程図である。即ち、陥没部140を製造するために、図3Aで示した、基板110の表面を酸化(Oxidation)させ酸化膜120を形成する。基板110は通常、抵抗の高いシリコン基板を用いる。
図3Bで示したように、基板110の下部に形成された酸化膜120の一定領域にフォトレジスト膜125を一定形態で積層する。
これにより、図3Cの通り、フォトレジスト膜125が積層されない領域の酸化膜120をエッチングする。
図3Dに示したよう、酸化膜120がエッチングされた領域の基板110をエッチングすることにより所定厚さの陥没部140が製造される。この場合、基板110のエッチングは通常、乾式エッチング方法あるいは湿式エッチング方法によりなされる。
次に、図3Eに示したように、基板110の上部表面およびサイド面に積層された酸化膜120およびフォトレジスト膜125を取除き、基板110の上部表面にシード層130を積層する。
一方、図4Aないし図4Dは、図2Bにて示された工程をより詳細に説明するための垂直断面図である。先ず、図4Aで示したように、基板110の下部表面に、例えば、全面的にメタルマスク150を積層する。これにより、メタルマスク150は陥没部140内部の基板110の表面および基板110の下部に残存する酸化膜120上に積層される。
図4Bのとおりに、メタルマスク150上に所定形態でフォトレジスト膜160を再び積層する。この場合、フォトレジスト膜160は陥没部140内に積層されたメタルマスク150の一定領域を露出させる形態で積層される。
図4Cのとおりに、フォトレジスト膜160が積層された以外の領域のメタルマスク150および基板110を取除いてビアホール170を製造する。メタルマスク150はフォトレジスト膜160に比べてエッチングに対する耐食力が優れるため、これを用いると60μm以下の直径でビアホール170を製造することができる。
図4Dのとおりに、基板110の下部表面のメタルマスク150およびフォトレジスト膜160を取除く。
一方、図5Aないし図5Eは、図2Cで示した工程をより詳細に説明するための垂直工程図である。先ず、図5Aによると、基板110の上部表面に積層されたシード層130を用いてメッキ工程を行なうことによって、ビアホール170内部を充填させる。これにより、基板110の上下部を電気的に接続する電極180を製造する。この場合、メッキは基板110の上部に位置するシード層130から陥没部140内部の基板110の下部方向に向って進行して形成される。従って、ビアホール170内部にメッキ処理される物質がビアホール170を完全に充填すれば、電極180は陥没部140底面の表面よりやや膨らんだ形態で製造される。しかし、陥没部140は所定の厚さを有するため膨らんだ形態でメッキ処理されてもボンディングにはどのような支障をも与えない。結果的に、メッキが正常になされたかを外部で確認することが容易になる。また、陥没部140の内部表面を平坦化する必要がないため、従来に比べてメッキ工程がはるかに簡単になる。
次に、図5Bに示したように、シード層130の上部表面に所定形態のフォトレジスト膜185を積層した後、図5Cに示したように、シード層130をエッチングし電極180と電気的に接続された第1パッド135を製造する。
次に、図5Dに示したように、基板110の下部表面に所定形態のフォトレジスト膜187を積層し、図5Eで示したように、電極180と電気的に接続された第2パッド190を製造する。この場合、第2パッド190は通常のメタル物質から製造され得る。これにより、共晶ボンディング(eutectic bonding)方式を用いて第2パッド190に所定の温度および圧力を加えてパッケージング基板100をベース基板(図示せず)に接着させることができる。結果的に、電極180と電気的な接続のためのメタル層を加えて積層する必要がない。一方、図5Dにおいて、フォトレジスト膜187のパターンを変更して、第2パッド190の製造時に基板110の下部表面の縁部にもメタル物質を積層させることもできる。これにより、積層されたメタル層はベース基板とのボンディングをより円滑に行うことができ、素子を完全に密封させ得る。
一方、図6は本発明の更なる実施の形態にかかるパッケージング基板の構成を示した垂直断面図である。同図によると、本パッケージング基板200は、基板210、電極230、第1パッド220、第2パッド250の他に保護膜240を加えて備える。
保護膜240とは、電極230が外部に露出され酸化されることを抑え、クリーニング過程を容易にする。保護膜240は、メッキ工程を終える過程において、イオン化傾向の低い物質で電極230を覆うことにより製造される。一般に、メッキ工程においては、金(Au)を用いて電極230を取り囲む。これにより、パッケージング基板200をクリーニングする過程にて有機性溶液だけでなく、酸性溶液も使用できる。また、電極230が空気中に露出され酸化されることを防止することにより、第2パッド250を容易に製造することができる。図6に示されたその他の構成要素およびその製造方法は前述した実施の形態と同一であるので、それ以上の説明および図示は省略する。
図7は、図1においてパッケージング基板100を用いて回路素子400をパッケージングする方法を説明するための垂直断面図である。同図に示したように、回路素子400は、ベース基板300に実装された状態でパッケージング基板100により密封される。この場合、パッケージング基板100の下部表面の縁部にはメタル層195を積層することによって回路素子400をより完璧に密封することができる。前述したように、メタル層195は第2パッド190の製造の際同時に製造されることができる。
一方、ベース基板300は、回路素子400のみならず、第1ボンディング層310、第2ボンディング層320、および連結ライン330などを更に備えることができる。これにより、ボンディング過程において、第1ボンディング層310はパッケージング基板100下部の第2パッド190と結合し、第2ボンディング層320はパッケージング基板100下部のメタル層195と結合される。一方、回路素子400はベース基板300内部に製造された連結ライン330を介して第1ボンディング層310と接続される。結果的に、パッケージング基板100がベース基板300とボンディングされ、回路素子400は連結ライン330、第1ボンディング層310、第2パッド190、電極180、第1パッド135を介して外部端子(図示せず)と接続できる。一方、図7に示したように、連結ライン330は、ベース基板300内部で製造されることもでき、ベース基板300表面上に所定のパターンで製造されることもできる。また、同図においては、回路素子400がベース基板300の表面と結合されているが、ベース基板300内部に実装されていてもよい。
以上、図面に基づいて本発明の好適な実施形態を図示および説明してきたが本発明の保護範囲は、前述の実施形態に限定するものではなく、特許請求の範囲に記載された発明とその均等物にまで及ぶものである。
本発明は、製造工程を単純化し、且つ素子チップの製造収率およびRF特性を向上させることが求められるパッケージング基板製造方法として、さらにその方法で製造されたパッケージング基板として有用である。
本発明の一実施の形態により製造されたパッケージング基板の構造を示す垂直断面図である。 AないしCは本発明の一実施の形態にかかるパッケージング基板製造方法を説明するための垂直断面図である。 AないしEは本発明の一実施の形態にかかるパッケージング基板製造方法のうち陥没部を製造する工程を説明するための垂直断面図である。 AないしDは本発明の一実施の形態にかかるパッケージング基板製造方法のうちビアホールを製造する工程を説明するための垂直断面図である。 AないしEは本発明の一実施の形態にかかるパッケージング基板製造方法のうち電極およびパッド部分を製造する工程を説明するための垂直断面図である。 本発明の他の実施形態にかかる製造されたパッケージング基板の構造を示す垂直断面図である。 図1のパッケージング基板を用いて回路素子をパッケージングするパッケージング方法を説明するための垂直断面図である。
符号の説明
110 基板
120 酸化膜
130 シード層
135 第1パッド
150 メタルマスク
170 ビアホール
180 電極
190 第2パッド

Claims (12)

  1. (a)基板の下部表面の所定領域をエッチングして陥没部を製造するステップと、
    (b)前記基板の上部表面にシード層を積層するステップと、
    (c)前記陥没部内で、前記基板の下部表面の所定領域をエッチングして前記シード層まで連結される少なくとも1つのビアホールを製造するステップと、
    (d)前記シード層を用いて前記ビアホール内部をメッキ処理し、前記基板の上下部を連結する電極を製造するステップと、
    を含むことを特徴とするパッケージング基板の製造方法。
  2. 前記シード層をエッチングして前記電極と接続された所定形態の第1パッドを製造するステップと、
    前記基板の下部表面上で前記電極と接続された所定形態の第2パッドを製造するステップと、
    を更に含むことを特徴とする、
    請求項1に記載のパッケージング基板の製造方法。
  3. 前記第2パッドは、所定の条件下で外部物質とボンディング可能なメタル物質から製造されることを特徴とする、
    請求項2に記載のパッケージング基板の製造方法。
  4. 前記(c)ステップにおいて、
    前記基板の下部表面に所定のメタルマスクを積層するステップと、
    前記陥没部内に積層されたメタルマスク上の所定領域をエッチングするステップと、
    前記メタルマスクがエッチングされた領域の基板をエッチングして前記少なくとも1つのビアホールを製造するステップと、
    を更に含むことを特徴とする、
    請求項1に記載のパッケージング基板の製造方法。
  5. 前記(d)ステップにおいて、
    前記メッキ物質が前記陥没部内部の前記基板の下部表面より膨らんだ形態となるようにメッキされるよう前記電極を製造するステップを含むことを特徴とする、
    請求項1に記載のパッケージング基板の製造方法。
  6. 前記(d)ステップにおいて、
    前記陥没部内で、所定材質の保護膜を前記電極上に積層するステップを更に含むことを特徴とする、
    請求項5に記載のパッケージング基板の製造方法。
  7. 前記保護膜は、金(Au)からなることを特徴とする、
    請求項6に記載のパッケージング基板の製造方法。
  8. 所定の回路素子をパッケージングするパッケージング方法において、
    (a)基板の下部表面の所定領域をエッチングして陥没部を製造するステップと、
    (b)前記基板の上部表面にシード層を積層するステップと、
    (c)前記陥没部内で、前記基板の下部表面の所定領域をエッチングして前記シード層まで連結される少なくとも1つのビアホールを製造するステップと、
    (d)前記シード層を用いて前記ビアホール内部をメッキ処理し、前記基板の上下部を連結する電極を製造するステップと、
    (e)前記シード層をエッチングして前記電極と接続された所定形態の第1パッドを製造するステップと、
    (f)前記基板の下部表面上で前記電極と接続された所定形態の第2パッドを製造するステップと、
    (g)前記回路素子が実装されたベース基板および前記基板を前記第2パッドを用いてボンディングさせるステップと、
    を含むことを特徴とするパッケージング方法。
  9. 前記(c)ステップにおいて、
    前記基板の下部表面に所定のメタルマスクを積層するステップと、
    前記陥没部内に積層されたメタルマスク上の所定領域をエッチングするステップと、
    前記メタルマスクがエッチングされた領域の基板をエッチングして前記少なくとも1つのビアホールを製造するステップと
    を更に含むことを特徴とする、
    請求項8に記載のパッケージング方法。
  10. 前記(d)ステップにおいて、前記メッキ物質が前記陥没部内部の前記基板の下部表面より膨らんだ形態となるようにメッキ処理して前記電極を製造するステップを含むことを特徴とする、
    請求項8に記載のパッケージング方法。
  11. 前記(d)ステップにおいて、前記陥没部内部にて、所定材質の保護膜を前記電極上に積層するステップを更に含むことを特徴とする、
    請求項10に記載のパッケージング方法。
  12. 前記保護膜は金(Au)からなることを特徴とする、
    請求項11に記載のパッケージング方法。
JP2005310885A 2004-10-28 2005-10-26 パッケージング基板の製造方法およびそれを用いたパッケージング方法 Active JP4344350B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020040086676A KR100618343B1 (ko) 2004-10-28 2004-10-28 패키징 기판의 제조방법 및 이를 이용한 패키징 방법.

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006128683A JP2006128683A (ja) 2006-05-18
JP4344350B2 true JP4344350B2 (ja) 2009-10-14

Family

ID=35457914

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005310885A Active JP4344350B2 (ja) 2004-10-28 2005-10-26 パッケージング基板の製造方法およびそれを用いたパッケージング方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7452809B2 (ja)
EP (1) EP1659092B1 (ja)
JP (1) JP4344350B2 (ja)
KR (1) KR100618343B1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2937897A3 (en) 2003-09-15 2016-03-23 Nuvotronics LLC Device package and methods for the fabrication and testing thereof
US20070004079A1 (en) * 2005-06-30 2007-01-04 Geefay Frank S Method for making contact through via contact to an offset contactor inside a cap for the wafer level packaging of FBAR chips
KR100790878B1 (ko) * 2006-06-13 2008-01-03 삼성전자주식회사 상하 구조가 디커플된 콤전극의 자기정렬 식각 방법
US20080078948A1 (en) * 2006-10-03 2008-04-03 Tokyo Electron Limited Processing termination detection method and apparatus
DK1962344T3 (da) * 2007-02-25 2012-07-02 Samsung Electronics Co Ltd Emballager til elektroniske indretninger og fremgangsmåder til fremstilling
TWI429048B (zh) 2010-08-31 2014-03-01 Advanpack Solutions Pte Ltd 半導體承載元件的製造方法及應用其之半導體封裝件的製造方法
CN102592982B (zh) * 2011-01-17 2017-05-03 精材科技股份有限公司 晶片封装体的形成方法
TWI487041B (zh) * 2012-08-08 2015-06-01 Subtron Technology Co Ltd 封裝載板及其製作方法
CN105174195A (zh) * 2015-10-12 2015-12-23 美新半导体(无锡)有限公司 一种腔体mems器件的晶圆级封装结构及封装方法
US10319654B1 (en) 2017-12-01 2019-06-11 Cubic Corporation Integrated chip scale packages

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4246595A (en) * 1977-03-08 1981-01-20 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Electronics circuit device and method of making the same
JPH02257643A (ja) * 1989-03-29 1990-10-18 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置及びその製造方法
JPH11166935A (ja) * 1997-09-25 1999-06-22 Canon Inc 光検出または照射用の光プローブと該プローブを備えた近視野光学顕微鏡、及該光プローブの製造方法とその製造に用いる基板
US20020083586A1 (en) * 1998-04-10 2002-07-04 Takahiro Iijima Process for producing multilayer circuit board
US6399479B1 (en) * 1999-08-30 2002-06-04 Applied Materials, Inc. Processes to improve electroplating fill
US20030039106A1 (en) * 2000-04-14 2003-02-27 Tatsunori Koyanagi Double-sided wiring board and its manufacture method
KR100385227B1 (ko) * 2001-02-12 2003-05-27 삼성전자주식회사 구리 다층 배선을 가지는 반도체 장치 및 그 형성방법
US7070687B2 (en) * 2001-08-14 2006-07-04 Intel Corporation Apparatus and method of surface treatment for electrolytic and electroless plating of metals in integrated circuit manufacturing
JP2004129223A (ja) * 2002-07-31 2004-04-22 Murata Mfg Co Ltd 圧電部品およびその製造方法
SG111972A1 (en) 2002-10-17 2005-06-29 Agency Science Tech & Res Wafer-level package for micro-electro-mechanical systems
JP2004179588A (ja) * 2002-11-29 2004-06-24 Sanyo Electric Co Ltd 半導体装置の製造方法
TWI257120B (en) * 2003-06-18 2006-06-21 Fujitsu Ltd Method for manufacturing semiconductor device
KR100572825B1 (ko) * 2003-07-31 2006-04-25 동부일렉트로닉스 주식회사 반도체 소자의 금속배선 형성방법
JP2005146398A (ja) * 2003-11-19 2005-06-09 Ebara Corp めっき方法及びめっき装置
JP4376715B2 (ja) * 2004-07-16 2009-12-02 三洋電機株式会社 半導体装置の製造方法
KR100632556B1 (ko) * 2005-01-28 2006-10-11 삼성전기주식회사 인쇄회로기판의 제조방법

Also Published As

Publication number Publication date
EP1659092B1 (en) 2014-12-10
EP1659092A1 (en) 2006-05-24
KR20060037655A (ko) 2006-05-03
US7452809B2 (en) 2008-11-18
US20060094158A1 (en) 2006-05-04
KR100618343B1 (ko) 2006-08-31
JP2006128683A (ja) 2006-05-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4344350B2 (ja) パッケージング基板の製造方法およびそれを用いたパッケージング方法
KR100838440B1 (ko) 전자 장치용 기판과 그 제조 방법, 및 전자 장치와 그 제조방법
JP5258567B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP3941877B2 (ja) 両面電極パッケージ及びその製造方法
US20050153483A1 (en) Carrier, method of manufacturing a carrier and an electronic device
JP5268752B2 (ja) 半導体パッケージ及びその製造方法
JP2007036060A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2010153822A (ja) 電子装置、電子装置の製造方法、電子機器
JP5423020B2 (ja) 半導体装置、半導体装置の製造方法、及び電子機器
JP2003152014A (ja) 半導体装置の製造方法及び半導体装置
JP2009194079A (ja) 半導体装置用配線基板とその製造方法及びそれを用いた半導体装置
US7420129B2 (en) Semiconductor package including a semiconductor device, and method of manufacturing the same
JP2005012180A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP6643213B2 (ja) リードフレーム及びその製造方法と電子部品装置
KR101349373B1 (ko) 반도체 소자 및 그 제조 방법
CN100514590C (zh) 防止焊垫剥离的制造方法以及防止焊垫剥离的结构
JP4577788B2 (ja) 電子部品パッケージの製造方法ならびに電子部品パッケージの製造に用いられるウェハおよび基礎構造物
JP4415443B2 (ja) 集積回路装置とその製法、及び、半導体ウエハ乃至保護基板の積層体
JP4283240B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP6562161B2 (ja) 薄膜デバイスおよび薄膜デバイスの製造方法
JP2007207982A (ja) 半導体装置とその製造方法
JP2009158908A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP5042501B2 (ja) 半導体装置の製造方法
US20060115960A1 (en) Method of forming component interface in semiconductor or MEMS manufacture
JP2007335642A (ja) パッケージ基板

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081226

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090120

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090408

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090623

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090710

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120717

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4344350

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120717

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130717

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250