JP2003152014A - 半導体装置の製造方法及び半導体装置 - Google Patents

半導体装置の製造方法及び半導体装置

Info

Publication number
JP2003152014A
JP2003152014A JP2001345208A JP2001345208A JP2003152014A JP 2003152014 A JP2003152014 A JP 2003152014A JP 2001345208 A JP2001345208 A JP 2001345208A JP 2001345208 A JP2001345208 A JP 2001345208A JP 2003152014 A JP2003152014 A JP 2003152014A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
conductive layer
forming
semiconductor device
bonding pad
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2001345208A
Other languages
English (en)
Inventor
Daisuke Ito
大介 伊藤
Takuya Kazama
拓也 風間
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shinko Electric Industries Co Ltd
Original Assignee
Shinko Electric Industries Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shinko Electric Industries Co Ltd filed Critical Shinko Electric Industries Co Ltd
Priority to JP2001345208A priority Critical patent/JP2003152014A/ja
Priority to US10/287,636 priority patent/US20030089868A1/en
Priority to EP02257723A priority patent/EP1313142A3/en
Priority to TW091132810A priority patent/TW200300277A/zh
Priority to KR1020020069017A priority patent/KR20030038509A/ko
Publication of JP2003152014A publication Critical patent/JP2003152014A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/02Bonding areas ; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/03Manufacturing methods
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/50Assembly of semiconductor devices using processes or apparatus not provided for in a single one of the subgroups H01L21/06 - H01L21/326, e.g. sealing of a cap to a base of a container
    • H01L21/60Attaching or detaching leads or other conductive members, to be used for carrying current to or from the device in operation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/52Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames
    • H01L23/522Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames including external interconnections consisting of a multilayer structure of conductive and insulating layers inseparably formed on the semiconductor body
    • H01L23/525Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames including external interconnections consisting of a multilayer structure of conductive and insulating layers inseparably formed on the semiconductor body with adaptable interconnections
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/02Bonding areas ; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L24/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/023Redistribution layers [RDL] for bonding areas
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/0401Bonding areas specifically adapted for bump connectors, e.g. under bump metallisation [UBM]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/04042Bonding areas specifically adapted for wire connectors, e.g. wirebond pads
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/05001Internal layers
    • H01L2224/05099Material
    • H01L2224/051Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
    • H01L2224/05138Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/05147Copper [Cu] as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/05001Internal layers
    • H01L2224/05099Material
    • H01L2224/051Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
    • H01L2224/05138Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/05155Nickel [Ni] as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/0554External layer
    • H01L2224/05599Material
    • H01L2224/056Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
    • H01L2224/05638Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/05644Gold [Au] as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/0554External layer
    • H01L2224/05599Material
    • H01L2224/056Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
    • H01L2224/05638Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/05655Nickel [Ni] as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/0554External layer
    • H01L2224/05599Material
    • H01L2224/056Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
    • H01L2224/05663Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than 1550°C
    • H01L2224/05664Palladium [Pd] as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/161Disposition
    • H01L2224/16135Disposition the bump connector connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip
    • H01L2224/16145Disposition the bump connector connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip the bodies being stacked
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32151Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/32221Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/32225Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/45099Material
    • H01L2224/451Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • H01L2224/45138Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/45144Gold (Au) as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48225Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/48227Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/484Connecting portions
    • H01L2224/48463Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a ball bond
    • H01L2224/48465Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a ball bond the other connecting portion not on the bonding area being a wedge bond, i.e. ball-to-wedge, regular stitch
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/485Material
    • H01L2224/48505Material at the bonding interface
    • H01L2224/48599Principal constituent of the connecting portion of the wire connector being Gold (Au)
    • H01L2224/486Principal constituent of the connecting portion of the wire connector being Gold (Au) with a principal constituent of the bonding area being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • H01L2224/48638Principal constituent of the connecting portion of the wire connector being Gold (Au) with a principal constituent of the bonding area being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/48644Gold (Au) as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/485Material
    • H01L2224/48505Material at the bonding interface
    • H01L2224/48599Principal constituent of the connecting portion of the wire connector being Gold (Au)
    • H01L2224/486Principal constituent of the connecting portion of the wire connector being Gold (Au) with a principal constituent of the bonding area being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • H01L2224/48638Principal constituent of the connecting portion of the wire connector being Gold (Au) with a principal constituent of the bonding area being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/48655Nickel (Ni) as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/485Material
    • H01L2224/48505Material at the bonding interface
    • H01L2224/48599Principal constituent of the connecting portion of the wire connector being Gold (Au)
    • H01L2224/486Principal constituent of the connecting portion of the wire connector being Gold (Au) with a principal constituent of the bonding area being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • H01L2224/48663Principal constituent of the connecting portion of the wire connector being Gold (Au) with a principal constituent of the bonding area being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than 1550°C
    • H01L2224/48664Palladium (Pd) as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73201Location after the connecting process on the same surface
    • H01L2224/73207Bump and wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73251Location after the connecting process on different surfaces
    • H01L2224/73265Layer and wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L24/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L24/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/013Alloys
    • H01L2924/014Solder alloys
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/049Nitrides composed of metals from groups of the periodic table
    • H01L2924/050414th Group
    • H01L2924/05042Si3N4
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/153Connection portion
    • H01L2924/1531Connection portion the connection portion being formed only on the surface of the substrate opposite to the die mounting surface
    • H01L2924/15311Connection portion the connection portion being formed only on the surface of the substrate opposite to the die mounting surface being a ball array, e.g. BGA
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/30Technical effects
    • H01L2924/301Electrical effects
    • H01L2924/30105Capacitance
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/30Technical effects
    • H01L2924/301Electrical effects
    • H01L2924/3011Impedance

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)
  • Wire Bonding (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 半導体素子上の再配線層を微細化できる半導
体装置の製造方法、及び半導体装置を提供すること。 【解決手段】 半導体素子20の電極端子23が設けら
れた主面20a側に、該電極端子23を電気的に引き出
す配線29及びボンディングパッド28を備えた再配線
層30を形成する半導体装置の製造方法において、上記
配線29を上記ボンディングパッド28よりも薄厚に形
成することを特徴とする半導体装置の製造方法による。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、半導体装置の製造
方法及び半導体装置に関する。より詳細には、本発明
は、半導体素子上に形成される再配線層を微細化するの
に有用な技術に関する。
【0002】
【従来の技術】インターポーザ等の配線基板上に半導体
素子を実装するには幾つかの方法がある。電気的接続方
法に限って言えば、ワイヤボンディングによって、イン
ターポーザと半導体素子とを電気的に接続する方法があ
る。この方法では、インターポーザと半導体素子の各々
のボンディングパッドの位置整合が図られている必要が
ある。
【0003】位置整合を図るとは、対応するボンディン
グパッド、すなわちボンディングワイヤの両端が接続さ
れる一組のボンディングパッド同士を、所要の位置関係
になるように配置することを言う。これをしないと、イ
ンターポーザと半導体素子の各々のボンディングパッド
が乱雑に配置されることになり、ワイヤボンディングを
所望に行うことができない。できたとしても、ボンディ
ングワイヤが不規則に交錯してしまい、デザイン上好ま
しくない。
【0004】よって、位置整合を図るため、半導体素子
に対して再配線技術を適用する場合がある。再配線技術
とは、製造業者が製造した半導体素子に対して更に加工
を行い、その半導体素子に作りこまれている電極端子か
ら配線を引き出して、該配線上にボンディングパッドを
設ける方法である。
【0005】この従来例に係る再配線技術を図13に示
す。図13は、従来例に係る再配線技術について示す断
面図と、それに対応する平面図である。
【0006】図13において10が半導体素子である。
13は、シリコン基板14の回路形成面を保護するパッ
シベーション層である。パッシベーション層13は開口
されていて、該開口の底部に電極端子11が位置する。
電極端子11は、回路へ電力を供給する電源端子や、回
路へ信号を入出力する信号端子である。
【0007】ここまでの構造は、半導体素子の製造業者
が作製する。
【0008】この構造に加え、再配線技術により、再配
線層12が作りこまれる。図13の平面図に示すよう
に、再配線層12は、配線12aとボンディングパッド
12bとから成る。配線12aは、電極端子11とは別
の位置にボンディングパッド12bを配置するのに必要
である。かくして、ボンディングパッド12bと、イン
ターポーザのボンディングパッド(不図示)との位置整
合が図られる。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】ところで、ワイヤボン
ディングを行う際には、ボンディングパッド12bに超
音波や熱、圧力等が印加される。これらの外的衝撃から
回路を保護するため、ボンディングパッド12bは厚膜
に形成しなけらばならない。
【0010】従来例では、配線12aとボンディングパ
ッド12bとを特に区別することなく、同じ工程で同時
に一体的に作製される。従って、配線12aの厚みは、
ボンディングパッド12bの厚みと同じになり、上述の
如く厚膜である。
【0011】しかしながら、配線12aがこのように厚
膜だと、該配線12aを微細にパターニングできない。
これは、ウエット・エッチングにより配線12aを形成
する際、厚膜のためエッチングに時間を要し、時間がか
かる分だけエッチングが横方向に進行して、エッチング
精度が悪くなるからである。
【0012】従来、配線12aの典型的な膜厚はボンデ
ィングパッド12bと同じで約8μmであり、この厚み
ではL/Sの限界は約30/30μm程度である。L/
Sとは、配線の幅(Line)と、隣接する配線同士の
間隔(Space)の比を言う。
【0013】上述のことは、近年求められる半導体装置
の小型化の妨げになる。
【0014】本発明は係る従来例の問題点に鑑みて創作
されたものであり、半導体素子上の再配線層を微細化で
きる半導体装置の製造方法、及び半導体装置を提供する
ことを目的とするものである。
【0015】
【課題を解決するための手段】上記した課題は、第1の
発明である、半導体素子の電極端子が設けられた主面側
に、該電極端子を電気的に引き出す配線及びボンディン
グパッドを備えた再配線層を形成する半導体装置の製造
方法において、前記配線を前記ボンディングパッドより
も薄厚に形成することを特徴とする半導体装置の製造方
法によって解決する。
【0016】第1の発明では、再配線層の配線がボンデ
ィングパッドよりも薄厚なので、該配線のパターニング
精度が向上し、微細な配線が形成される。
【0017】上記の如く配線を薄厚にするには、第2の
発明のように、次の(a)〜(c)の工程を行えば良
い。
【0018】(a)前記半導体素子の主面側に、前記電
極端子と電気的に接続された第1の導電層を形成する工
程。
【0019】(b)前記第1の導電層において、前記ボ
ンディングパッドとなる部位上に、第2の導電層を形成
する工程。
【0020】(c)前記第1の導電層をパターニングす
ることにより、該第1の導電層から成る前記配線と、前
記第1の導電層と前記第2の導電層とを積層して成る前
記ボンディングパッドとを形成する工程。
【0021】或いは、第3の発明のように、次の(d)
〜(f)の工程を行っても良い。
【0022】(d)前記半導体素子の主面側に、前記電
極端子と電気的に接続された第1の導電層を形成する工
程。
【0023】(e)前記第1の導電層をパターニングす
ることにより、該第1の導電層において前記ボンディン
グパッドとなる部位を残しつつ、前記第1の導電層から
成る前記配線を形成する工程。
【0024】(f)前記第1の導電層の前記部位上に第
2の導電層を形成することにより、該第1の導電層と前
記第2の導電層とを積層して成る前記ボンディングパッ
ドを形成する工程。
【0025】これら第1及び第2の発明によれば、ボン
ディングパッドを第1及び第2の導電層の積層膜で厚膜
にしながら、配線は第1の導電層のみをパターニングし
て形成される。第1の導電層の配線部位が厚膜化されな
いから、該第1の導電層のパターニング精度が向上され
て、微細な配線が形成される。
【0026】又は、第4の発明のように、次の(g)〜
(j)の工程を行っても良い。
【0027】(g)前記半導体素子の主面側に、前記配
線及びボンディングパッドと同じ形状の開口を有するマ
スク層を形成する工程。
【0028】(h)少なくとも前記マスクの開口内に、
前記電極端子と電気的に接続する第1の導電層を形成す
る工程。
【0029】(i)前記マスク層を除去することによ
り、前記第1の導電層をパターニングする工程。
【0030】(j)前記マスク層を除去後、前記第1の
導電層において前記ボンディングパッドとなる部位上に
第2の導電層を形成することにより、該第1の導電層と
前記第2の導電層とを積層して成る前記ボンディングパ
ッドを形成する工程。
【0031】或いは又、第5の発明のように、次の
(k)〜(n)の工程を行っても良い。
【0032】(k)前記半導体素子の主面側に、前記配
線及びボンディングパッドと同じ形状の開口を有するマ
スク層を形成する工程。
【0033】(l)少なくとも前記マスクの開口内に、
前記電極端子と電気的に接続する第1の導電層を形成す
る工程。
【0034】(m)前記第1の導電層において前記ボン
ディングパッドとなる部位上に第2の導電層を形成する
工程。
【0035】(n)前記第2の導電層を形成後、前記マ
スク層を除去することにより前記第1の導電層をパター
ニングして、該第1の導電層と前記第2の導電層とを積
層して成る前記ボンディングパッドを形成する工程。
【0036】これら第4及び第5の発明によれば、マス
ク層の開口内に第1の導電層を形成し、このマスク層を
除去することで、第1の導電層がパターニングされる。
ボンディングパッドは第1及び第2の導電層で厚膜にさ
れるが、第1の導電層の配線部位は厚膜化されていない
から、このパターニング精度が向上され、配線が微細に
形成できる。
【0037】また、第6の発明のように、前記第2乃至
第5のいずれか一の発明において、前記第1の導電層を
形成する工程がスパッタリングにより行われても良い。
【0038】スパッタリングは、第1の導電層を薄厚に
形成するのに好適である。
【0039】また、第7の発明のように、第6の発明に
おける前記スパッタリングが、チタン(Ti)又はクロ
ム(Cr)をスパッタリングし、次いで銅(Cu)をス
パッタリングすることにより行われても良い。
【0040】また、第8の発明のように、第7の発明に
おける前記半導体素子として、前記電極端子を除く部位
の前記主面側に窒化シリコン(SiN)又はポリイミド
から成る絶縁層が形成されたものを用いて良い。
【0041】窒化シリコンとポリイミドは、チタン(T
i)やクロム(Cr)との親和性が良い。よって、チタ
ン(Ti)やクロム(Cr)が下層になる第1の導電層
が、窒化シリコン又はポリイミドから成る絶縁層から剥
離するのが抑えられる。
【0042】また、第9の発明のように、第2の発明乃
至第8の発明において、前記第2の導電層を形成する工
程が、複数の金属層を積層することにより行われ、前記
金属層の積層膜の最上層が金(Au)又はパラジウム
(Pd)から成るようにしても良い。
【0043】最上層を金(Au)にすることで、金から
成るボンディングワイヤとの接合力が高められる。この
ように金(Au)を用いても、この金(Au)を用いた
第2の金属層はボンディングパッドとなる部位にしか形
成されないから、高価な金(Au)が無駄に使用される
ことは無い。
【0044】また、第10の発明のように、第9の発明
における前記金属層の積層膜として、銅(Cu)/ニッ
ケル(Ni)/金(Au)層、チタン・タングステン
(TiW)/金(Au)層、又はニッケル(Ni)/パ
ラジウム(Pd)層のいずれかを用いて良い。
【0045】銅(Cu)/ニッケル(Ni)/金(A
u)層中の銅(Cu)層を厚膜にすることで、ワイヤボ
ンディング時の外的衝撃から下地の回路が保護される。
【0046】また、チタン・タングステン(TiW)/
金(Au)層中のチタン・タングステン(TiW)層
は、Cu(銅)層に比べて、対環境的に腐食し難く、機
械的強度が高いという利点がある。機械的強度が高い
と、薄厚にしてもボンディング性が落ち難い。
【0047】また、本発明の第11の発明では、上記第
1乃至第10の発明のいずれか一の発明に記載の半導体
装置の製造方法により製造されたことを特徴とする半導
体装置が提供される。
【0048】また、本発明の第12の発明では、第11
の発明に記載の半導体素子が配線基板上に固着され、前
記半導体素子上の再配線層のボンディングパッドと、前
記配線基板のボンディングパッドとがワイヤボンディン
グされたことを特徴とする半導体装置が提供される。
【0049】この発明では、再配線層のボンディングパ
ッドと、配線基板のボンディングパッドとを位置整合す
ることが可能となるから、ワイヤボンディングを所望に
行うことができる。
【0050】また、本発明の第13の発明では、前記半
導体素子上に別の半導体素子が積層され、該別の半導体
素子の電極端子と前記再配線層とが電気的に接続された
ことを特徴とする第12の発明に記載の半導体装置が提
供される。
【0051】この発明の半導体装置はいわゆるスタック
型の半導体装置である。
【0052】また、本発明の第14の発明では、半導体
素子の電極端子が設けられた主面側に、該電極端子を電
気的に引き出す配線及びボンディングパッドを備えた再
配線層が設けられ、前記配線が前記ボンディングパッド
より薄厚であることを特徴とする半導体装置が提供され
る。
【0053】
【発明の実施の形態】次に、本発明の好適な実施形態を
添付図面に基づいて詳細に説明する。
【0054】(1)第1の実施の形態 第1の実施の形態に係る半導体装置の製造方法につい
て、図1(a)〜(d)及び図2(a)〜(d)を参照
して説明する。
【0055】この実施形態では、まず、図1(a)に示
すような半導体素子20を準備する。同図において、2
3は、半導体素子20の主面20a側に設けられた電極
端子である。特に明示しないが、電極端子23は、シリ
コン基板21の回路と電気的に接続される。
【0056】電極端子23の機能は限定されない。電極
端子23は、回路に信号を入出力する端子でも良いし、
回路に電源を供給する端子でも良い。回路はパッシベー
ション層(絶縁層)22により保護される。パッシベー
ション層22の材料は限定されないが、SiN(窒化シ
リコン)やポリイミドが好適である。このパッシベーシ
ョン層22には開口22aが開口されて、そこから電極
端子23が露出する。
【0057】次いで、図1(b)に示すように、Cr/
Cu層(第1の導電層)24を形成する。Cr/Cu層
とは、クロム(Cr)層24aと銅(Cu)層24bと
をこの順に積層した積層膜のことである(点線円内参
照)。このCr/Cu層24を形成する部位は、パッシ
ベーション層22上、電極端子23上、及び開口22a
の側壁である。電極端子23上に形成されるので、該電
極端子23とCr/Cu層24とは電気的に接続される
ことになる。
【0058】このCr/Cu層24は、後で配線となる
ので、パターニング精度を上げるためにできるだけ薄厚
に形成するのが良い。薄厚にするには、スパッタリング
によりクロム層24aと銅層24bとを形成するのが好
適である。本実施形態では、Cr/Cu層24のトータ
ル膜厚は約0.5〜1μmである。この値は従来例(約
8μm)よりも格段に薄い。
【0059】また、Cr/Cu層24のクロム(Cr)
は、パッシベーション層22のSiN(窒化シリコン)
やポリイミドとの親和性が良いから、Cr/Cu層24
がパッシベーション層22から剥離し難くなるという利
点が得られる。同じ利点をチタン(Ti)も有している
ので、Cr/Cu層22に代えてTi/Cu層を用いて
も良い。Ti/Cu層とは、チタン(Ti)層と銅(C
u)層をこの順に積層した積層膜のことである。このT
i/Cu層も、スパッタリングにするのが好適である。
【0060】次に、図1(c)に示すように、フォトレ
ジスト層25をCr/Cu層24上に形成する。その
後、このフォトレジスト層25を露光・現像すること
で、開口25aが開口される。開口25aは、後でボン
ディングパッドが形成される部位24cに対応する。
【0061】続いて、図1(d)に示すように、開口2
5a内にのみCu/Ni/Au層(第2の導電層)26
を選択的に形成する。Cu/Ni/Au層26とは、銅
(Cu)層26a、ニッケル(Ni)層26b、及び金
(Au)層26cをこの順に積層した積層膜のことであ
る(点線円内参照)。各層ともCr/Cu層24を給電
層にすることにより電解めっきで形成される。そして、
このCu/Ni/Au層26のトータル膜厚は約1μm
以下である。
【0062】開口25aは後でボンディングパッドにな
る部位に対応するが、上記の如く開口25a中にのみC
u/Ni/Au層26を選択的に形成することで、ボン
ディングパッドに必要な厚みが稼がれる。しかも、フォ
トレジスト25で覆われて後で配線となる部位のCr/
Cu層24は薄厚のままである。このように、本発明で
は配線とボンディングパッドとを区別して形成してお
り、それらを区別すること無く一体的に形成する従来例
とは大きく異なる。
【0063】なお、このCu/Ni/Au層26の各層
は、各々固有の役割を担う。例えば、最下層の銅層26
aは、それを厚膜に形成して、ボンディングパッドの膜
厚を稼ぐための層である。ボンディングパッドを厚膜に
することで、ワイヤボンディング時の外的衝撃から下地
の回路が保護される。また、最上層の金層26cは、金
から成るボンディングワイヤとの接合力を高めるための
層である。そして、ニッケル層26bは、金層26c中
の金が銅層26aに拡散するのを防ぐ拡散防止層であ
る。
【0064】また、このCu/Ni/Au層26に代え
て、TiW/Au層を用いても良い。TiW/Au層と
は、チタン・タングステン(TiW)層と金(Au)層
とをこの順に積層した積層膜のことである。TiWは、
Cu(銅)に比べて、対環境的に腐食し難く、機械
的強度が高いという利点がある。機械的強度が高いの
で、薄厚にしてもボンディング性が落ち難い。
【0065】Cu/Ni/Au層とTiW/Au層のい
ずれの場合であっても、これらの層は開口25a内にの
み形成され、Cr/Cu層24の全面には形成されない
ので、高価な金(Au)を無駄に使う必要が無い。この
利点は、以下の全ての実施形態でも得られる。
【0066】なお、このTiW/Au層ではなく、Ni
/Pd層をCu/Ni/Au層26の代わりに用いても
良い。Ni/Pd層とは、ニッケル(Ni)とパラジウ
ム(Pd)とをこの順に積層した積層膜のことである。
【0067】上記の如くCu/Ni/Au層26を形成
した後は、図2(a)の工程に移る。この工程では、フ
ォトレジスト層25が除去されて、Cu/Ni/Au層
26がCr/Cu層24上に残存する。
【0068】続いて、図2(b)に示すように、上記と
は別のフォトレジスト層27を形成する。このフォトレ
ジスト27の形成部位は、Cr/Cu層(第1の導電
層)24上と、Cu/Ni/Au層(第2の導電層)2
6上である。このフォトレジスト層27は、露光・現像
により、開口27aが形成される。開口27aは、例え
ば、Cr/Cu層24において配線とならない部位上に
形成される。
【0069】次に、図2(c)に示すように、フォトレ
ジスト27をエッチングマスクにするサブトラクティブ
法より、Cr/Cu層24を選択的にウエット・エッチ
ングしてパターニングする。
【0070】エッチングの際、Cr/Cu層24は薄厚
(約0.5〜1μm程度)で厚膜化されていないから、
そのエッチング精度が従来よりも向上されて、微細な配
線29を形成することができる。具体的には、配線29
のL/Sを約10/10μm程度にすることができ、従
来例の30/30μmよりも格段に微細な配線とするこ
とができる。このことは、近年求められている半導体装
置の小型化に大きく寄与する。配線29を形成後、フォ
トレジスト27は除去される。
【0071】以上により、図2(d)に示すように、C
r/Cu層24とCu/Ni/Au層26とを積層して
成るボンディングパッド28と、配線29とを備えた再
配線層30が完成し、本実施形態に係る半導体装置31
が完成する。
【0072】上記の如く、本実施形態では、配線29と
ボンディングパッド28との各形成工程を区別し、配線
29を薄厚に形成したから、該配線29を従来よりも微
細にすることができる。
【0073】(2)第2の実施の形態 次に、本発明の第2の実施の形態に係る半導体装置の製
造方法について、図3(a)〜(d)、及び図4(a)
〜(c)を参照しながら説明する。これらの図におい
て、既に説明したのと同じ部材には同じ符号を付し、以
下ではその説明を省略する。
【0074】第1の実施の形態では、Cu/Ni/Au
層(第2の導電層)26を形成する工程(図1(d))
の後に、Cr/Cu層(第1の導電層)24をパターニ
ングして配線29を形成した(図2(c))。これに対
し、本実施形態では、これらの工程の順序を逆にする。
【0075】まず最初に、図3(a)に示すような半導
体素子20を準備する。この半導体素子20について
は、第1の実施の形態で説明した通りである。
【0076】次に、図3(b)に示すように、Cr/C
u層(第1の導電層)24をスパッタリングにより形成
する。Cr/Cu層24のトータル膜厚は、第1の実施
の形態と同様に約0.5〜1μmと薄厚である。このC
r/Cu層24の形成部位や機能についても、第1の実
施の形態で説明した通りである。
【0077】以上、図3(a)、(b)の工程は、図1
(a)、(b)の工程と同じであるが、次の工程以降は
第1の実施の形態と異なる。
【0078】次いで、図3(c)に示すように、Cr/
Cu層(第1の導電層)24上にフォトレジスト層27
を形成する。このフォトレジスト層27を露光・現像す
ることにより、フォトレジスト層27に開口27aが形
成される。開口27aは、例えば、Cr/Cu層24に
おいて後で配線とならない部位上に形成される。
【0079】続いて、図3(d)に示すように、フォト
レジスト層27をエッチングマスクにするサブトラクテ
ィブ法により、Cr/Cu層24を選択的にウエット・
エッチングしてパターニングする。
【0080】このエッチングにより、Cr/Cu層24
においてボンディングパッドとなる部位24cは残しつ
つ、該Cr/Cu層から成る配線29が形成される。こ
のパターニングの際、Cr/Cu層24が従来のように
厚膜化されておらず約0.5〜1μm程度と薄厚だか
ら、パターニング精度を従来より向上することができ、
微細な配線29を形成することができる。
【0081】この配線29を形成後、フォトレジスト層
27は除去される。
【0082】次に、図4(a)に示すように、上記とは
別のフォトレジスト層25を配線29上に形成する。そ
の後、このフォトレジスト層25を露光・現像すること
で、開口25aが開口される。開口25aは、後でボン
ディングパッドが形成される部位24cに対応する。
【0083】続いて、図4(b)に示すように、開口2
5a内にのみCu/Ni/Au層(第2の導電層)26
を選択的に形成する。これにより、Cr/Cu層24と
Cu/Ni/Au層26とを積層して成るボンディング
パッド28が形成される。
【0084】なお、Cu/Ni/Au層26のトータル
膜厚は第1の実施の形態と同様に約1μm以下である。
また、Cu/Ni/Au層26の各層の形成方法や機
能、及びこのCu/Ni/Au層26に代えてTiW/
Au層やNi/Pd層を用いても良いと言う点も、第1
の実施の形態と同様である。
【0085】その後、図4(c)に示すように、フォト
レジスト層25を除去する。これにより、ボンディング
パッド28と配線29とを備えた再配線層30が完成
し、本実施形態に係る半導体装置31が完成する。
【0086】上記の如く、本実施形態においては、まず
Cr/Cu層(第1の導電層)24を薄厚に形成し、そ
れをパターニングすることで微細な配線29を形成す
る。そして、微細な配線29を形成後、厚膜のボンディ
ングパッド28を形成する。このように配線29とボン
ディングパッド28の各形成工程を区別することで、従
来よりも微細な配線29を形成することができる。
【0087】(3)第3の実施の形態 次に、本発明の第3の実施の形態に係る半導体装置の製
造方法について、図5(a)〜(d)、及び図6を参照
しながら説明する。これらの図において、既に説明した
のと同じ部材には同じ符号を付し、以下ではその説明を
省略する。
【0088】上記第1及び第2の実施の形態では、サブ
トラクティブ法により配線29を形成した(図2
(c)、図3(d)参照)。これに対し、本実施形態で
は、リフトオフ法により配線29を形成する。
【0089】まず、図5(a)に示すような半導体素子
20を準備する。この半導体素子20については、第1
の実施の形態で説明した通りである。
【0090】次に、図5(b)に示すように、半導体素
子20の主面20a側にフォトレジスト層(マスク層)
32を形成する。そして、このフォトレジスト層32を
露光・現像することにより、再配線層(後述)の配線や
ボンディングパッドと同じ形状の開口32aを開口す
る。
【0091】次いで、図5(c)に示すように、Cr/
Cu層(第1の導電層)24をスパッタリングにより形
成する。このCr/Cu層24を形成する部位は、開口
32a内に露出するパッシベーション層22上、開口2
2aの側壁、及び開口22a内に露出する電極端子23
上である。その他の部位にはCr/Cu層24を形成し
なくても良い。このCr/Cu層24のトータル膜厚は
約0.5〜1μmである。
【0092】続いて、図5(d)に示すように、フォト
レジスト層32を除去することにより、Cr/Cu層2
4をパターニングする(リフトオフ法)。これにより、
後でボンディングパッドになる部位24cと配線29と
がCr/Cu層24に形成される。この工程では、Cr
/Cu層24が、従来のように厚膜化されておらず薄厚
の状態でリフトオフされるので、該Cr/Cu層24を
精度良くパターニングすることができ、配線29を微細
にすることができる。
【0093】この後は、上述の図4(a)〜(c)と全
く同じ工程を行う。これにより、図6に示すように、配
線29とボンディングパッド28とを備えた再配線層3
0が完成し、本実施形態に係る半導体装置31が完成す
る。
【0094】本実施形態においても、配線29とボンデ
ィングパッド28の各形成工程が区別されており、Cr
/Cu層24が薄厚の状態でパターニングされ、従来の
ように厚膜化されてからパターニングされないので、配
線29を微細に形成することができる。
【0095】(4)第4の実施の形態 次に、本発明の第4の実施の形態に係る半導体装置の製
造方法について、図7(a)〜(d)、及び図8(a)
〜(c)を参照しながら説明する。これらの図におい
て、既に説明したのと同じ部材には同じ符号を付し、以
下ではその説明を省略する。
【0096】本実施形態では、第3の実施形態と同様
に、リフトオフ法により配線を形成する。
【0097】まず最初に、図7(a)に示すような半導
体素子20を準備する。この半導体素子20について
は、第1の実施の形態で説明した通りである。
【0098】次に、図7(b)に示すように、半導体素
子20の主面20a側にフォトレジスト層(マスク層)
32を形成する。そして、このフォトレジスト層32を
露光・現像することにより、再配線層(後述)の配線や
ボンディングパッドと同じ形状の開口32aを開口す
る。
【0099】次いで、図7(c)に示すように、Cr/
Cu層(第1の導電層)24をスパッタリングにより形
成する。このCr/Cu層24のトータル膜厚は約0.
5〜1μmであり薄厚である。
【0100】上述の図7(a)〜(c)の工程は、第3
の実施の形態の図5(a)〜(c)の工程と同じなの
で、詳細には説明しない。必要なら、第3の実施の形態
を参照されたい。
【0101】次の工程以降が第3の実施の形態と異な
る。
【0102】すなわち、図7(d)に示す如く、第3の
実施形態のようにフォトレジスト層32を除去するので
はなく、Cr/Cu層24上に別のフォトレジスト層3
3を形成する。そして、このフォトレジスト層33を露
光・現像することにより、開口33aを形成する。係る
開口33aは、Cr/Cu層24において、後でボンデ
ィングパッドが形成する部位に対応する。
【0103】次いで、図8(a)に示すように、開口3
3a内にのみCu/Ni/Au層(第2の導電層)26
を選択的に形成する。Cu/Ni/Au層26の各層
は、Cr/Cu層24を給電層にすることにより電解め
っきで形成される。
【0104】なお、Cu/Ni/Au層26のトータル
膜厚は上記各実施形態と同様に約1μm以下である。ま
た、Cu/Ni/Au層26の各層の形成方法や機能、
及びこのCu/Ni/Au層26に代えてTiW/Au
層やNi/Pd層を用いても良いと言う点も、上記各実
施形態と同様である。
【0105】続いて、図8(b)に示すように、フォト
レジスト33を除去する。
【0106】次に、図8(c)に示すように、フォトレ
ジスト32を除去することで、Cr/Cu層24をパタ
ーニングする(リフトオフ法)。これにより、Cr/C
u層24とCu/Ni/Au層26とを積層して成るボ
ンディングパッド28と、配線29とを備えた再配線層
30が完成する。そして、本実施形態に係る半導体装置
31が完成する。
【0107】本実施形態においても、ボンディングパッ
ドとなる部位のみがCu/Ni/Au層26により厚膜
化され、配線29となる部位のCr/Cu層24が薄厚
の状態でリフトオフされるので、該配線29を微細に形
成することができる。
【0108】(5)第5の実施の形態 図9は、本発明の第5の実施の形態に係る半導体装置の
断面図である。
【0109】近年、図9に示すような、複数の半導体素
子を積層して成る半導体装置(スタック型半導体装置)
42が用いられている。本発明は、このスタック型半導
体装置に好適に適用される。
【0110】スタック型半導体装置では様々な種類の半
導体素子が積層される。電極端子のピッチは各半導体素
子によって異なるから、そのピッチ変換を行わないと半
導体素子同士が電気的に接続されない。このピッチ変換
を行うためにも再配線技術が適用される。勿論、この再
配線技術は、最下段の半導体素子とインターポーザ(配
線基板)の各ボンディングの位置整合を図るためにも必
要である。
【0111】図9において、34は下段の半導体素子で
あり、35は上段の半導体素子である。各半導体素子3
4、35では、その電極端子23のピッチが異なるか
ら、ピッチ変換をしないといけない。よって、半導体素
子34の再配線層30は、ピッチ変換を行うべくパター
ニングされている。この再配線層30上に、半導体素子
35のはんだバンプ36を接合することで、半導体素子
34、35同士が電気的に所望に接続され得る。
【0112】下段の半導体素子34は、接着剤37によ
りインターポーザ(配線基板)38上に固着される。イ
ンターポーザ38の種類は限定されない。リジッドな配
線基板やフレキシブルな配線基板をインターポーザ38
として使用できる。また、その配線層の層数も限定され
ず、一層でも良いし、多層でも良い。
【0113】下段の半導体素子34とインターポーザ3
8との電気的接続は、金線等のボンディングワイヤ39
を、各ボンディングパッド28、40にボンディングす
ることで行われる。
【0114】再配線層30は、半導体素子34とインタ
ーポーザ38の各ボンディングパッド28、40とが位
置整合されるべくパターニングされるから、各ボンディ
ングパッド28、40に対してワイヤボンディングし易
くなる。
【0115】しかも、再配線層30に本発明を適用する
ことで、配線29が微細になるので、装置全体の小型化
が推進される。
【0116】なお、41ははんだバンプ(外部接続端
子)である。このはんだバンプ41が実装基板の電極端
子(不図示)に当接した状態で、該はんだバンプ41を
リフローすることにより、スタック型半導体装置42が
実装基板上に機械的かつ電気的に接続される。
【0117】半導体素子34、35同士の電気的接続方
法は上記に限定されない。はんだバンプ36に代えて、
ボンディングワイヤで半導体素子34、35同士を電気
的に接続するタイプのスタック型半導体装置に対して
も、本発明は好適に適用される。
【0118】また、半導体素子の積層数も2層に限定さ
れない。半導体素子を3層以上積層しても、上記と同様
の利点が得られる。
【0119】(6)本発明の利点についての説明 (配線の等長化)上記の如く、本発明によれば微細な配
線を形成することができる。配線が微細になると、スペ
ースに余裕が生じるので、配線のデザイン自由度が増
す。よって、従来は困難であった配線の等長化を行うこ
とができるようになる。
【0120】配線の等長化とは、各配線の長さを等しく
することを言う。図10(a)は各配線29、29・・
・が等長化されていない状態を示す。これだと、半導体
素子の電極端子23とボンディングパッド28との距離
Lが配線29毎に異なってしまう。よって、信号の遅延
時間が配線29毎にばらつくという不都合が生じる。
【0121】一方、図10(b)は、本発明を適用して
配線29を微細に形成し、各配線29、29、・・・を
等長化した場合を示す。本発明では配線のデザイン自由
度が増すので配線29、29、・・・を比較的自由に引
き回すことがでる。よって、配線29、29、・・・を
屈曲させて形成するのが容易になるから、等長化を容易
に行える。そのため、信号の遅延時間のばらつきが抑え
られた、高品位な半導体装置を提供することができる。
【0122】(Pin Compatibility )配線の微細化によ
り得られる利点は配線の等長化だけではない。微細化に
よって、Pin Compatibility が無い2つの半導体素子同
士に対して、Pin Compatibility を持たせることが容易
となる。
【0123】図11(a)は、Pin Compatibility が無
い2種の半導体素子A、Bの平面図である。
【0124】半導体素子A、Bは、電気的特性は略同じ
である。しかし、図に示す如く、電極端子23、23、
・・・(1〜8の番号で区別されている)の配置が半導
体素子AとBでは異なる。よって、半導体素子A、Bの
同じ位置にあるボンディングパッド28、28、・・・
は、その役割が半導体素子AとBとで異なる。このよう
な場合、半導体素子A、BはPin Compatibility が無い
という。
【0125】一方、図11(b)は、半導体素子Bに本
発明を適用して、半導体素子A、BにPin Compatibilit
y を持たせた場合である。これに示す如く、半導体素子
Bでは、半導体素子Aと同じ位置にあるボンディングパ
ッド28、28、・・・が、該半導体素子Aと同じ電極
端子23、23、・・・に対応するように再配線されて
いる。この場合、半導体素子A、BはPin Compatibilit
y があるという。
【0126】本発明では、配線のデザイン自由度が増す
から、上記を容易に行うことができる。Pin Compatibil
ity があると次の点で有利である。
【0127】同業他社の半導体素子の同等品をセカン
ドソースとして供給できる点。
【0128】既存の半導体素子が市場を占有している
状況下で新規参入する場合や、素子の性能向上によって
既存の半導体装置(配線基板に半導体素子を搭載したも
の)がアップグレードできる場合、配線基板の変更無し
に改装を実施できる点。
【0129】半導体素子の世代(微細化や容量等)が
進んでも、既存仕様との互換性を持たせることができる
点。
【0130】既存の半導体素子の供給責任を果たすこ
とができる点。
【0131】(電源ラインのベタプレーン(平面)化)
再配線層の電源ラインやグランドラインは、ベタプレー
ンに(平面的に)形成するのが好ましい。これは、ベタ
プレーンにすると、電源とグランドとのラインインピー
ダンスが小さくなり、グランドループも小さくなって、
ノイズ特性が向上するからである。特に、高周波では、
インピーダンスを低くする最も効果的な手段がベタプレ
ーン化である。ノイズ特性の向上は、半導体装置の高速
化や消費電力の増大によって、近年その必要性が増大し
ている。
【0132】本発明では、配線が微細になり、配線の引
き回しスペースに余裕が出るから、余裕が出た分を電源
ラインに割り当て、該電源ラインをベタプレーン化する
ことができる。ベタプレーン化された電源ライン29a
の一例を図12に示す。
【0133】図12において、23a、23a、・・・
は、半導体素子20の電源用の電極端子(電源端子)で
ある。これらの電源端子23a、23a、・・・は、電
源用の配線(電源ライン)29aにより接続され、しか
も該電源ライン29aはベタプレーンに形成されてい
る。電源ライン29aをベタプレーンにすることで、半
導体素子20のノイズ特性を向上させることができる。
【0134】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
半導体素子の電極端子が設けられた主面側の再配線層
を、配線がボンディングパッドよりも薄厚になるように
形成する。配線が薄厚なので、該配線のパターニング精
度が向上し、微細な配線を形成することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施の形態に係る半導体装置の
製造方法について示す断面図(その1)である。
【図2】本発明の第1の実施の形態に係る半導体装置の
製造方法について示す断面図(その2)である。
【図3】本発明の第2の実施の形態に係る半導体装置の
製造方法について示す断面図(その1)である。
【図4】本発明の第2の実施の形態に係る半導体装置の
製造方法について示す断面図(その2)である。
【図5】本発明の第3の実施の形態に係る半導体装置の
製造方法について示す断面図(その1)である。
【図6】本発明の第3の実施の形態に係る半導体装置の
製造方法について示す断面図(その2)である。
【図7】本発明の第4の実施の形態に係る半導体装置の
製造方法について示す断面図(その1)である。
【図8】本発明の第4の実施の形態に係る半導体装置の
製造方法について示す断面図(その2)である。
【図9】本発明の第5の実施の形態に係る半導体装置の
断面図である。
【図10】図10(a)は配線が等長化されていない場
合の平面図であり、図10(b)は本発明を適用して配
線を等長化した場合の平面図である。
【図11】図11(a)はPin Compatibility が無い2
種の半導体素子の平面図であり、図11(b)は、これ
らの半導体素子の一方に本発明を適用して、2種の半導
体素子にPin Compatibility を持たせた場合の平面図で
ある。
【図12】本発明を適用するとにより、再配線層の電源
ラインをベタプレーン化した場合の平面図である。
【図13】従来例に係る再配線技術について示す断面図
と平面図である。
【符号の説明】
10、20、34、35・・・半導体素子、 11、23・・・電極端子、 12、30・・・再配線層、 12a、29・・・配線、 12b、28・・・ボンディングパッド、 13、22・・・パッシベーション層、 14、21・・・シリコン基板、 20a・・・半導体素子の主面、 22a・・・パッシベーション層の開口、 24・・・Cr/Cu層(第1の導電層)、 24a・・・クロム(Cr)層、 24b・・・銅(Cu)層、 24c・・・ボンディングパッドが形成される部位、 25、27、33・・・フォトレジスト層、 25a、27a、33a・・・フォトレジスト層の開
口、 26・・・Cu/Ni/Au層(第2の導電層)、 26a・・・銅(Cu)層、 26b・・・ニッケル(Ni)層、 26c・・・金(Au)層、 31・・・半導体装置、 32・・・フォトレジスト層(マスク層)、 32a・・・フォトレジスト層(マスク層)の開口、 34・・・下段の半導体素子、 35・・・上段の半導体素子、 36、41・・・はんだバンプ、 37・・・接着剤、 38・・・インターポーザ(配線基板)、 39・・・ボンディングワイヤ、 40・・・インターポーザのボンディングパッド、 42・・・スタック型半導体装置。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 5F033 HH07 HH11 HH13 HH17 HH18 HH23 JJ01 JJ11 JJ17 JJ18 MM05 MM08 MM20 PP15 PP27 QQ08 QQ19 RR06 RR22 VV07 XX03 5F044 EE04 EE06 EE21

Claims (14)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 半導体素子の電極端子が設けられた主面
    側に、該電極端子を電気的に引き出す配線及びボンディ
    ングパッドを備えた再配線層を形成する半導体装置の製
    造方法において、 前記配線を前記ボンディングパッドよりも薄厚に形成す
    ることを特徴とする半導体装置の製造方法。
  2. 【請求項2】 半導体素子の電極端子が設けられた主面
    側に、該電極端子を電気的に引き出す配線及びボンディ
    ングパッドを備えた再配線層を形成する半導体装置の製
    造方法において、 前記半導体素子の主面側に、前記電極端子と電気的に接
    続された第1の導電層を形成する工程と、 前記第1の導電層において、前記ボンディングパッドと
    なる部位上に、第2の導電層を形成する工程と、 前記第1の導電層をパターニングすることにより、該第
    1の導電層から成る前記配線と、前記第1の導電層と前
    記第2の導電層とを積層して成る前記ボンディングパッ
    ドとを形成する工程とを含むことを特徴とする半導体装
    置の製造方法。
  3. 【請求項3】 半導体素子の電極端子が設けられた主面
    側に、該電極端子を電気的に引き出す配線及びボンディ
    ングパッドを備えた再配線層を形成する半導体装置の製
    造方法において、 前記半導体素子の主面側に、前記電極端子と電気的に接
    続された第1の導電層を形成する工程と、 前記第1の導電層をパターニングすることにより、該第
    1の導電層において前記ボンディングパッドとなる部位
    を残しつつ、前記第1の導電層から成る前記配線を形成
    する工程と、 前記第1の導電層の前記部位上に第2の導電層を形成す
    ることにより、該第1の導電層と前記第2の導電層とを
    積層して成る前記ボンディングパッドを形成する工程と
    を含むことを特徴とする半導体装置の製造方法。
  4. 【請求項4】 半導体素子の電極端子が設けられた主面
    側に、該電極端子を電気的に引き出す配線及びボンディ
    ングパッドを備えた再配線層を形成する半導体装置の製
    造方法において、 前記半導体素子の主面側に、前記配線及びボンディング
    パッドと同じ形状の開口を有するマスク層を形成する工
    程と、 少なくとも前記マスクの開口内に、前記電極端子と電気
    的に接続する第1の導電層を形成する工程と、 前記マスク層を除去することにより前記第1の導電層を
    パターニングする工程と、 前記マスク層を除去後、前記第1の導電層において前記
    ボンディングパッドとなる部位上に第2の導電層を形成
    することにより、該第1の導電層と前記第2の導電層と
    を積層して成る前記ボンディングパッドを形成する工程
    とを含むことを特徴とする半導体装置の製造方法。
  5. 【請求項5】 半導体素子の電極端子が設けられた主面
    側に、該電極端子を電気的に引き出す配線及びボンディ
    ングパッドを備えた再配線層を形成する半導体装置の製
    造方法において、 前記半導体素子の主面側に、前記配線及びボンディング
    パッドと同じ形状の開口を有するマスク層を形成する工
    程と、 少なくとも前記マスクの開口内に、前記電極端子と電気
    的に接続する第1の導電層を形成する工程と、 前記第1の導電層において前記ボンディングパッドとな
    る部位上に第2の導電層を形成する工程と、 前記第2の導電層を形成後、前記マスク層を除去するこ
    とにより前記第1の導電層をパターニングして、該第1
    の導電層と前記第2の導電層とを積層して成る前記ボン
    ディングパッドを形成する工程とを含むことを特徴とす
    る半導体装置の製造方法。
  6. 【請求項6】 前記第1の導電層を形成する工程がスパ
    ッタリングにより行われることを特徴とする請求項2乃
    至請求項5のいずれか一項に記載の半導体装置の製造方
    法。
  7. 【請求項7】 前記スパッタリングが、チタン(Ti)
    又はクロム(Cr)をスパッタリングし、次いで銅(C
    u)をスパッタリングすることにより行われることを特
    徴とする請求項6に記載の半導体装置の製造方法。
  8. 【請求項8】 前記半導体素子として、前記電極端子を
    除く部位の前記主面側に窒化シリコン(SiN)又はポ
    リイミドから成る絶縁層が形成されたものを用いること
    を特徴とする請求項7に記載の半導体装置の製造方法。
  9. 【請求項9】 前記第2の導電層を形成する工程が、複
    数の金属層を積層することにより行われ、前記金属層の
    積層膜の最上層が金(Au)又はパラジウム(Pd)か
    ら成ることを特徴とする請求項2乃至請求項8のいずれ
    か一項に記載の半導体装置の製造方法。
  10. 【請求項10】 前記金属層の積層膜として、銅(C
    u)/ニッケル(Ni)/金(Au)層、チタン・タン
    グステン(TiW)/金(Au)層、又はニッケル(N
    i)/パラジウム(Pd)層のいずれかを用いることを
    特徴とする請求項9に記載の半導体装置の製造方法。
  11. 【請求項11】 請求項1乃至請求項10のいずれか一
    項に記載の半導体装置の製造方法により製造されたこと
    を特徴とする半導体装置。
  12. 【請求項12】 請求項11に記載の半導体素子が配線
    基板上に固着され、前記半導体素子上の再配線層のボン
    ディングパッドと、前記配線基板のボンディングパッド
    とがワイヤボンディングされたことを特徴とする半導体
    装置。
  13. 【請求項13】 前記半導体素子上に別の半導体素子が
    積層され、該別の半導体素子の電極端子と前記再配線層
    とが電気的に接続されたことを特徴とする請求項12に
    記載の半導体装置。
  14. 【請求項14】 半導体素子の電極端子が設けられた主
    面側に、該電極端子を電気的に引き出す配線及びボンデ
    ィングパッドを備えた再配線層が設けられ、前記配線が
    前記ボンディングパッドより薄厚であることを特徴とす
    る半導体装置。
JP2001345208A 2001-11-09 2001-11-09 半導体装置の製造方法及び半導体装置 Withdrawn JP2003152014A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001345208A JP2003152014A (ja) 2001-11-09 2001-11-09 半導体装置の製造方法及び半導体装置
US10/287,636 US20030089868A1 (en) 2001-11-09 2002-11-05 Semiconductor device manufacturing method and semiconductor device
EP02257723A EP1313142A3 (en) 2001-11-09 2002-11-07 Method of manufacturing a rerouting layer on a semiconductor device and corresponding semiconductor device
TW091132810A TW200300277A (en) 2001-11-09 2002-11-07 Semiconductor device manufacturing method and semiconductor device
KR1020020069017A KR20030038509A (ko) 2001-11-09 2002-11-08 반도체 장치의 제조 방법 및 반도체 장치

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001345208A JP2003152014A (ja) 2001-11-09 2001-11-09 半導体装置の製造方法及び半導体装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003152014A true JP2003152014A (ja) 2003-05-23

Family

ID=19158589

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001345208A Withdrawn JP2003152014A (ja) 2001-11-09 2001-11-09 半導体装置の製造方法及び半導体装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20030089868A1 (ja)
EP (1) EP1313142A3 (ja)
JP (1) JP2003152014A (ja)
KR (1) KR20030038509A (ja)
TW (1) TW200300277A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2005093834A1 (ja) * 2004-03-25 2008-02-14 日本電気株式会社 チップ積層型半導体装置
JP2008283024A (ja) * 2007-05-11 2008-11-20 Spansion Llc 半導体装置及びその製造方法
KR100916695B1 (ko) * 2007-10-12 2009-09-11 네패스 피티이 리미티드 반도체 패키지 및 그 제조 방법
JP2010147051A (ja) * 2008-12-16 2010-07-01 Renesas Technology Corp 半導体集積回路装置および半導体集積回路装置の製造方法
JP2010171386A (ja) * 2008-12-26 2010-08-05 Sanyo Electric Co Ltd 半導体装置及びその製造方法
JP2013219385A (ja) * 2013-06-21 2013-10-24 Renesas Electronics Corp 半導体装置
JP2014049501A (ja) * 2012-08-29 2014-03-17 Renesas Electronics Corp 半導体装置の製造方法
US8912540B2 (en) 2008-03-31 2014-12-16 Renesas Electronics Corporations Semiconductor device
JP2019212934A (ja) * 2019-09-20 2019-12-12 大日本印刷株式会社 表示装置

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7098528B2 (en) * 2003-12-22 2006-08-29 Lsi Logic Corporation Embedded redistribution interposer for footprint compatible chip package conversion
US7230450B2 (en) * 2004-05-18 2007-06-12 Intel Corporation Programming semiconductor dies for pin map compatibility
US7508261B2 (en) * 2005-01-19 2009-03-24 Micro-Mobio, Inc. Systems of miniaturized compatible radio frequency wireless devices
US7531426B2 (en) * 2005-08-19 2009-05-12 Honeywell International Inc. Approach to high temperature wafer processing
KR100650762B1 (ko) * 2005-10-25 2006-11-27 주식회사 하이닉스반도체 패드 재배열 패키지 제조 방법
JP5296963B2 (ja) * 2005-12-21 2013-09-25 エルピーダメモリ株式会社 多層配線半導体集積回路、半導体装置
TW200930173A (en) * 2007-12-31 2009-07-01 Phoenix Prec Technology Corp Package substrate having embedded semiconductor element and fabrication method thereof
US7927919B1 (en) * 2009-12-03 2011-04-19 Powertech Technology Inc. Semiconductor packaging method to save interposer
US10087527B2 (en) * 2014-04-30 2018-10-02 Wistron Neweb Corp. Method of fabricating substrate structure and substrate structure fabricated by the same method
JP2016029681A (ja) * 2014-07-25 2016-03-03 イビデン株式会社 多層配線板及びその製造方法
JP6473595B2 (ja) 2014-10-10 2019-02-20 イビデン株式会社 多層配線板及びその製造方法
KR102422460B1 (ko) 2017-08-22 2022-07-19 삼성전자주식회사 반도체 소자

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62213261A (ja) * 1986-03-14 1987-09-19 Canon Inc 長尺素子アレイ部材
JP2710174B2 (ja) * 1991-06-27 1998-02-10 日本電気株式会社 一次元イメージセンサ
KR100274333B1 (ko) * 1996-01-19 2001-01-15 모기 쥰이찌 도체층부착 이방성 도전시트 및 이를 사용한 배선기판
TW480636B (en) * 1996-12-04 2002-03-21 Seiko Epson Corp Electronic component and semiconductor device, method for manufacturing and mounting thereof, and circuit board and electronic equipment
KR20010031602A (ko) * 1997-10-30 2001-04-16 가나이 쓰토무 반도체 장치 및 그 제조 방법
JP3502800B2 (ja) * 1999-12-15 2004-03-02 新光電気工業株式会社 半導体装置の製造方法
US6562657B1 (en) * 2000-08-22 2003-05-13 Charles W. C. Lin Semiconductor chip assembly with simultaneously electrolessly plated contact terminal and connection joint

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2005093834A1 (ja) * 2004-03-25 2008-02-14 日本電気株式会社 チップ積層型半導体装置
JP2008283024A (ja) * 2007-05-11 2008-11-20 Spansion Llc 半導体装置及びその製造方法
KR100916695B1 (ko) * 2007-10-12 2009-09-11 네패스 피티이 리미티드 반도체 패키지 및 그 제조 방법
US9646901B2 (en) 2008-03-31 2017-05-09 Renesas Electronics Corporation Semiconductor device with bond pad wiring lead-out arrangement avoiding bond pad probe mark area
US10566255B2 (en) 2008-03-31 2020-02-18 Renesas Electronics Corporation Method of manufacturing semiconductor device
US10134648B2 (en) 2008-03-31 2018-11-20 Renesas Electronics Corporation Manufacturing method of semiconductor device
US9911673B2 (en) 2008-03-31 2018-03-06 Renesas Electronics Corporation Semiconductor device with bond pad wiring lead-out arrangement avoiding bond pad probe mark area
US8912540B2 (en) 2008-03-31 2014-12-16 Renesas Electronics Corporations Semiconductor device
US9165845B2 (en) 2008-03-31 2015-10-20 Renesas Electronics Corporation Semiconductor device
JP2010147051A (ja) * 2008-12-16 2010-07-01 Renesas Technology Corp 半導体集積回路装置および半導体集積回路装置の製造方法
JP2010171386A (ja) * 2008-12-26 2010-08-05 Sanyo Electric Co Ltd 半導体装置及びその製造方法
JP2014049501A (ja) * 2012-08-29 2014-03-17 Renesas Electronics Corp 半導体装置の製造方法
JP2013219385A (ja) * 2013-06-21 2013-10-24 Renesas Electronics Corp 半導体装置
JP2019212934A (ja) * 2019-09-20 2019-12-12 大日本印刷株式会社 表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP1313142A2 (en) 2003-05-21
KR20030038509A (ko) 2003-05-16
EP1313142A3 (en) 2006-05-10
TW200300277A (en) 2003-05-16
US20030089868A1 (en) 2003-05-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003152014A (ja) 半導体装置の製造方法及び半導体装置
KR102410018B1 (ko) 반도체 패키지
US6703310B2 (en) Semiconductor device and method of production of same
JP5143860B2 (ja) バンプパッド構造及びその製造方法
US6762117B2 (en) Method of fabricating metal redistribution layer having solderable pads and wire bondable pads
JP5409993B2 (ja) 相互接続層置換用のアンダー・ボンディング・パッド経路
US8735276B2 (en) Semiconductor packages and methods of manufacturing the same
KR100881199B1 (ko) 관통전극을 구비하는 반도체 장치 및 이를 제조하는 방법
TWI517273B (zh) 具有支撐終端墊的半導體晶片
US20080230877A1 (en) Semiconductor package having wire redistribution layer and method of fabricating the same
JP2009088254A (ja) 電子部品パッケージ及び電子部品パッケージの製造方法
TW200849422A (en) Wafer structure and method for fabricating the same
USRE49286E1 (en) Method of making flip chip
US20070170566A1 (en) Semiconductor Device and Method of Manufacturing the Same, Circuit Board, and Electronic Instrument
US20080142945A1 (en) Semiconductor package with redistribution layer of semiconductor chip directly contacted with substrate and method of fabricating the same
JP2009064897A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2003068779A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2004014854A (ja) 半導体装置
TWM629323U (zh) 覆晶封裝結構
USRE48422E1 (en) Method of making flip chip
KR100916695B1 (ko) 반도체 패키지 및 그 제조 방법
JP4528018B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP4352263B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法、回路基板並びに電子機器
US20240203855A1 (en) Semiconductor packages and methods for fabricating the same
JP5153225B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20050201