JP4286180B2 - コンクリートセグメント用連結金具とその製造方法 - Google Patents

コンクリートセグメント用連結金具とその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4286180B2
JP4286180B2 JP2004129793A JP2004129793A JP4286180B2 JP 4286180 B2 JP4286180 B2 JP 4286180B2 JP 2004129793 A JP2004129793 A JP 2004129793A JP 2004129793 A JP2004129793 A JP 2004129793A JP 4286180 B2 JP4286180 B2 JP 4286180B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
female
male
fitting
concrete segment
outer peripheral
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2004129793A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005307690A (ja
Inventor
稔 山本
博英 橋本
純一 都築
裕 本郷
慎也 千葉
和実 岩田
勝彦 向野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kubota Corp
JFE Metal Products and Engineering Inc
Fujimi Corp
Original Assignee
Kubota Corp
JFE Metal Products and Engineering Inc
Fujimi Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kubota Corp, JFE Metal Products and Engineering Inc, Fujimi Corp filed Critical Kubota Corp
Priority to JP2004129793A priority Critical patent/JP4286180B2/ja
Publication of JP2005307690A publication Critical patent/JP2005307690A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4286180B2 publication Critical patent/JP4286180B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Lining And Supports For Tunnels (AREA)

Description

本発明は、トンネルの覆工として使用される複数のコンクリートセグメントを連結するべく、雌部材とその雌部材に連設の雌側アンカー部を備えて一方のコンクリートセグメントに埋設される雌型連結金具と、雄部材を備えて他方のコンクリートセグメントに埋設される雄型連結金具とからなり、前記雌部材が、前記トンネルの軸心方向に平行な軸心を有する截頭円錐形に構成され、その截頭円錐形の雌部材に前記軸心を共有する状態で截頭円錐形の嵌合孔が設けられ、かつ、その嵌合孔に連通して前記他方のコンクリートセグメント側に開口するスリットが、前記嵌合孔の軸心に沿って設けられ、前記雄部材が、前記嵌合孔に対応するように、前記トンネルの軸心方向に平行な軸心を有する截頭円錐形に構成され、かつ、その雄部材に前記スリット内に挿入自在な連結部が連設され、前記雄部材を前記雌部材の嵌合孔に嵌合することによって、前記雄型連結金具と雌型連結金具とを介して、前記一方のコンクリートセグメントと他方のコンクリートセグメントとを連結するように構成されているコンクリートセグメント用連結金具とその製造方法に関する。
上述のような構成のコンクリートセグメント用連結金具は、特許公報に開示されている(例えば、特許文献1参照)。
この公報に開示の連結金具は、図8に示すように、その雌型連結金具Kが、截頭円錐形の雌部材1Aと雌側アンカー部3Aとを備え、両者1A,3Aが、連結部4Aによって一体的に連結され、かつ、雌部材1Aには、截頭円錐形の嵌合孔5Aが設けられている。
その雌側アンカー部3Aと連結部4Aとは、共に嵌合孔5Aの軸心Lに沿って延びる板状に、かつ、断面形状がT字状になるように構成され、その板状の雌側アンカー部3Aが、その厚みも幅も長手方向に沿って同じ寸法に構成され、同様に、連結部4Aも、厚みと幅が長手方向に沿って同じ寸法に構成されている。
特開平9−60488号公報
ところで、このような連結金具では、雌型連結金具の雌部材に設けられた截頭円錐形の嵌合孔に雄型連結金具の雄部材を嵌合するべく雄部材を嵌合孔の軸心に沿って押圧移動させると、雄部材が嵌合孔の内面に接当した後においては、その押圧力が、雌型連結金具を埋設しているコンクリートセグメントに対して、雌型連結金具を相対移動させる力として作用することになる。
その場合、上記公報に開示の従来技術では、板状の雌側アンカー部3Aと連結部4Aとが、嵌合孔5Aの軸心Lに沿って共に厚みも幅も同じ寸法に構成されているので、雄部材を嵌合孔5Aに対して強い力で嵌合すると、雌側アンカー部3Aや連結部4Aが埋設されているコンクリートセグメントに対して相対移動し易く、雌型連結金具Kに対するコンクリートセグメントの保持力が低下する虞があった。
それに加えて、上記公報の従来技術では、雌型連結金具Kを鋳造により製造する場合、図8に示すように、嵌合孔5Aの中心軸Lを通る面を見切り面MFとして、上型と下型とに分割する必要がある。
したがって、鋳造時に上型と下型との間で位置ずれがあると、雌型連結金具Kに段差が生じ、特に、截頭円錐形の雌部材1Aに段差が生じると、雄部材との嵌合に支障をきたすため、鋳造後において機械加工による後処理が必要となり、製造上においても問題があった。
本発明は、このような従来の問題点に着目したもので、その目的は、雌型連結金具に対するコンクリートセグメントの保持力の低下を防止することができ、かつ、雌型連結金具を鋳造する場合において、鋳造後の後処理などを必要としないコンクリートセグメント用連結金具とその製造方法の提供にある。
〔構成〕
本発明の第1の特徴構成は、図1、図2および図4に例示するごとく、トンネルの覆工として使用される複数のコンクリートセグメントS1,S2を連結するべく、雌部材1とその雌部材1に連設の雌側アンカー部3を備えて一方のコンクリートセグメントS1に埋設される雌型連結金具K1と、雄部材2を備えて他方のコンクリートセグメントS2に埋設される雄型連結金具K2とからなり、前記雌部材1が、前記トンネルの軸心X方向に平行な軸心L1を有する截頭円錐形に構成され、その截頭円錐形の雌部材1に前記軸心L1を共有する状態で截頭円錐形の嵌合孔5が設けられ、かつ、その嵌合孔5に連通して前記他方のコンクリートセグメントS2側に開口するスリット6が、前記嵌合孔5の軸心L1に沿って設けられ、前記雄部材2が、前記嵌合孔5に対応するように、前記トンネルの軸心X方向に平行な軸心L2を有する截頭円錐形に構成され、かつ、その雄部材2に前記スリット6内に挿入自在な連結部11が連設され、前記雄部材2を前記雌部材1の嵌合孔5に嵌合することによって、前記雄型連結金具K2と雌型連結金具K1とを介して、前記一方のコンクリートセグメントS1と他方のコンクリートセグメントS2とを連結するように構成されているコンクリートセグメント用連結金具であって、前記雌側アンカー部3の外周面が、前記截頭円錐形の嵌合孔5の大径側ほど外側に位置し、前記嵌合孔5の小径側ほど内側に位置する傾斜外周面F2に構成されており、前記スリット6の前記他方のコンクリートセグメントS2側への開口部の縁部が、前記嵌合孔5の軸心L1方向視において、直角または鈍角になるように構成されているところにある。
本発明の第2の特徴構成は、図6に例示するごとく、前記連結部11を介して前記雄部材2に連設の雄側アンカー部10と前記連結部11との外周面が、前記截頭円錐形の雄部材2の大径側ほど外側に位置し、前記雄部材2の小径側ほど内側に位置する傾斜外周面F5,F6に構成されているところにある。
本発明の第の特徴構成は、図5に例示するごとく、第1の特徴構成に記載の雌型連結金具K1を製造する方法であって、前記雌側アンカー部3の傾斜外周面F2を抜け勾配として、前記雌型連結金具K1を鋳造するところにある。
本発明の第の特徴構成は、図7に例示するごとく、第3の特徴構成に記載の雄型連結金具K2を製造する方法であって、前記雄側アンカー部10と前記連結部11との傾斜外周面F5,F6を抜け勾配として、前記雄型連結金具K2を鋳造するところにある。
なお、上述のように、図面との対照を便利にするために符号を記したが、該記入により本発明は添付図面の構成に限定されるものではない。
〔作用及び効果〕
本発明の第1の特徴構成によれば、雌部材の嵌合孔に雄部材を嵌合するべく雄部材を嵌合孔の軸心に沿って押圧移動させて雄部材が嵌合孔の内面に接当した後において、その押圧力が、雌型連結金具を埋設しているコンクリートセグメントに対して雌型連結金具を相対移動させる力として作用しても、雌側アンカー部の外周面が、截頭円錐形の嵌合孔の大径側ほど外側に位置し、嵌合孔の小径側ほど内側に位置する傾斜外周面に構成されているので、雌側アンカー部が、コンクリートセグメントに対して楔状に噛み込む方向に移動しようとするため、雌型連結金具は、コンクリートセグメントに対して相対移動し難く、雌型連結金具に対するコンクリートセグメントの保持力の低下を防止することができる。
更に、この雌型連結金具を鋳造により製造する場合には、上述した雌側アンカー部の傾斜外周面を抜け勾配として鋳造することができるので、図5に示すように、截頭円錐形の嵌合孔の大径側の面を見切り面として鋳造することができ、したがって、従来のように、上型と下型との位置ずれに起因する段差の発生がなく、寸法精度の向上と鋳造後における後処理の軽減化を図ることができる。
また、前記嵌合孔に連通する状態で設けられるスリットの他方のコンクリートセグメント側への開口部の縁部が、前記嵌合孔の軸心方向視において、直角または鈍角になるように構成されているので、例えば、鋭角に構成されていると、他物との接当などによって縁部が損傷する虞があるが、このような縁部の損傷が防止される。
更に、雌型連結金具を鋳造により製造する場合には、スリット開口部の縁部が、いわゆるチル化されて冷硬化し、脆くなることが防止される。
本発明の第の特徴構成によれば、前記連結部を介して雄部材に連設の雄側アンカー部と前記連結部との外周面が、截頭円錐形の雄部材の大径側ほど外側に位置し、前記雄部材の小径側ほど内側に位置する傾斜外周面に構成されているので、雄型連結金具においては、截頭円錐形の大径側の面の面積の方が、小径側の面の面積に比べてかなり大きくなる。
そして、その截頭円錐形の雄部材を雌部材の嵌合孔に嵌合させる際には、雄型連結金具を埋設する他方のコンクリートセグメントをトンネルの軸心方向に沿って押圧することになるが、その押圧力が、面積の大きな大径側の面を介して雄型連結金具に伝えられるので、雄型連結金具に対して押圧力の伝達が確実に行われ、嵌合孔に対する雄部材の嵌合を円滑に行うことができる。
本発明の第の特徴構成によれば、第1の特徴構成に記載の雌型連結金具を製造する方法であって、雌側アンカー部の傾斜外周面を抜け勾配として、雌型連結金具を鋳造するものであるから、図5に示すように、截頭円錐形の嵌合孔の大径側の面を見切り面として鋳造することができる。
したがって、従来のように、上型と下型との位置ずれに起因する段差の発生がなく、寸法精度の向上を期待できるとともに、鋳造後の後処理も軽減される。
本発明の第の特徴構成によれば、第3の特徴構成に記載の雄型連結金具を製造する方法であって、雄側アンカー部と連結部との傾斜外周面を抜け勾配として、雄型連結金具を鋳造するものであるから、図7に示すように、截頭円錐形の雄部材の大径側の面を見切り面として鋳造することができ、したがって、上述した雌型連結金具と同様に、精度良く、かつ、後処理の必要性も少ない状態で製造することができる。
本発明によるコンクリートセグメント用連結金具とその製造方法につき、実施の形態を図面に基づいて説明する。
この連結金具は、図1および図2に示すように、一方のコンクリートセグメントS1の連結端面側に埋設される鋳鉄製の雌型連結金具K1と、他方のコンクリートセグメントS2の連結端面側に埋設される鋳鉄製の雄型連結金具K2とから構成され、雌型連結金具K1の雌部材1に対して雄型連結金具K2の雄部材2を嵌合して連結することにより、トンネルの覆工として使用される複数のコンクリートセグメントS1,S2を順次連結するために用いられるものである。
前記雌型連結金具K1は、図4に示すように、つまり、図4の(イ)で正面図を、図4の(ロ)で側面図を、図4の(ハ)で(ロ)におけるハ−ハ線断面視図を示すように、雌部材1と雌側アンカー部3、ならびに、両者を連結する雌側連結部4などにより構成されていて、前記雌部材1は、トンネルの軸心X方向に平行な軸心L1を有する截頭円錐形に構成されている。
雌部材1が截頭円錐形に構成されているので、その雌部材1の外周面は、軸心L1を中心として、截頭円錐形の大径側ほど外側に位置し、小径側ほど内側に位置する傾斜外周面(以下、雌部材傾斜外周面と称する)F1に構成されている。
前記雌側アンカー部3は、断面形状がほぼ矩形で、かつ、その雌側アンカー部3の外周面が、截頭円錐形の雌部材1の大径側ほど外側に位置し、小径側ほど内側に位置する傾斜外周面(以下、雌側アンカー部傾斜外周面と称する)F2に構成されている。
そして、前記雌側連結部4も、截頭円錐形の雌部材1の大径側ほど外側に位置し、小径側ほど内側に位置する傾斜外周面(以下、雌側連結部傾斜外周面と称する)F3に構成されている。
このように雌型連結金具K1において、その雌部材1、雌側アンカー部3、ならびに、雌側連結部4の各外周面の全てが、截頭円錐形の雌部材1の大径側ほど外側に位置し、小径側ほど内側に位置する傾斜外周面F1,F2,F3に構成されているので、この雌型連結金具K1を鋳造する際、これら傾斜外周面F1,F2,F3が、鋳造時の抜け勾配として機能する。
すなわち、雌型連結金具K1を鋳造する際、まず、雌型連結金具用の模型を造り、その模型を基に砂型を造型するのであるが、雌型連結金具K1が、図5に示すように、鋳造時に抜け勾配として機能する傾斜外周面F1,F2,F3を備えているので、雌型連結金具K1において、截頭円錐形の雌部材1の大径側端面を見切り面MFとして、上型と下型とに分割することができる。
したがって、雌部材1用の中空部に中子を収納して、溶湯を注入することにより、截頭円錐形の雌部材1の内部に、前記軸心L1を共通の軸心とする截頭円錐形の嵌合孔5が形成されるとともに、その嵌合孔5に連通するスリット6が、他方のコンクリートセグメントS2側へ開口する状態で、雌部材1の長手方向の全長にわたって形成される。
なお、前記スリット6の開口部の縁部は、図2および図4の(イ)に示すように、嵌合孔5の軸心L1の方向視において、直角または鈍角になるように構成されているので、鋳造時において、急冷に伴って生じる、いわゆるチル化が防止される。
このようにして鋳造された雌型連結金具K1において、その雌側アンカー部3に2本の雌側アンカー筋7が螺合され、一方のコンクリートセグメントS1の連結端面8に形成された断面半円形の凹部9内に雌部材1を位置させ、かつ、雌部材1の半分を連結端面8から突出させた状態で、一方のコンクリートセグメントS1に埋設されている。
前記雄型連結金具K2は、図6に示すように、つまり、図6の(イ)で正面図を、図6の(ロ)で側面図を、図6の(ハ)で(ロ)におけるハ−ハ線断面視図を示すように、雄部材2と雄側アンカー部10、ならびに、両者を連結する雄側連結部11などにより構成されていて、前記雄部材2は、トンネルの軸心X方向に平行な軸心L2を有する截頭円錐形、つまり、雌部材1の嵌合孔5にほぼ一致する截頭円錐形に構成されている。
雄部材2が截頭円錐形に構成されているので、その雄部材2の外周面は、軸心L2を中心として、截頭円錐形の大径側ほど外側に位置し、小径側ほど内側に位置する傾斜外周面(以下、雄部材傾斜外周面と称する)F4に構成されている。
前記雄側アンカー部10も、断面形状がほぼ矩形で、かつ、その雄側アンカー部10の外周面が、截頭円錐形の雄部材2の大径側ほど外側に位置し、小径側ほど内側に位置する傾斜外周面(以下、雄側アンカー部傾斜外周面と称する)F5に構成されている。
そして、前記雄側連結部11も、截頭円錐形の雄部材2の大径側ほど外側に位置し、小径側ほど内側に位置する傾斜外周面(以下、雄側連結部傾斜外周面と称する)F6に構成されている。
このように雄型連結金具K2においても、その雄部材2、雄側アンカー部10、ならびに、雄側連結部11の各外周面の全てが、截頭円錐形の雄部材2の大径側ほど外側に位置し、小径側ほど内側に位置する傾斜外周面F4,F5,F6に構成されているので、この雄型連結金具K2を鋳造する際、これら傾斜面F4,F5,F6が、鋳造時の抜け勾配として機能する。
したがって、雄型連結金具K2においても、図7に示すように、截頭円錐形の雄部材2の大径側端面を見切り面MFとして上型と下型とに分割することができ、このようにして鋳造された雄型連結金具K2において、その雄側アンカー部10に2本の雄側アンカー筋12が螺合され、他方のコンクリートセグメントS2の連結端面13に形成された断面半円形の凹部14内に雄部材2を位置させ、かつ、雄部材2の半分を連結端面13から突出させた状態で、他方のコンクリートセグメントS2に埋設されている。
この雌型連結金具K1と雄型連結金具K2とを用いて両コンクリートセグメントS1,S2を連結するには、図1に示すように、雌型連結金具K1における雌部材1の大径側に雄型連結金具K2における雄部材2の小径側を位置させ、雄型連結金具K2を埋設する他方のコンクリートセグメントS2をトンネルの軸心X方向に押圧する。
その際、図3に示すように、他方のコンクリートセグメントS2からの押圧力P1は、雄型連結金具K2の鋳造時における見切り面MF側から、つまり、面積の大きい見切り面MFから雄型連結金具K2に伝えられるので、雄型連結金具K2に対して押圧力P1の伝達が確実に行われる。
このように他方のコンクリートセグメントS2を押圧して、雄型連結金具K2の雄部材2を雌型連結金具K1の雌部材1に設けられた嵌合孔5に嵌合することにより、両コンクリートセグメントS1,S2を互いに連結するのである。
その際、雄部材2が嵌合孔5の内面に接当した後においては、雄型連結金具K2からの押圧力P1が雌側連結金具K1に伝えられて、雌型連結金具K1を一方のコンクリートセグメントS1に対して相対移動させる力P2として作用する。
しかし、雌側アンカー部3の外側端面が、雌側アンカー部平面視外傾斜面F2に構成され、更に、雌側アンカー部3と雌側連結部4の両外側端面が、雌側アンカー部側面視外傾斜面F4に構成されるとともに、半分だけ埋設された雌部材1の外周面も雌部材傾斜面F1に構成されているので、雌型連結金具K1全体が、一方のコンクリートセグメントS1に対して楔状に噛み込む方向に移動しようとし、その結果、雌型連結金具K1のコンクリートセグメントS1に対する相対移動が阻止されて、両コンクリートセグメントS1,S2の連結が確実、強固に行われる。
〔別実施形態〕
(1)先の実施形態では、雌型連結金具K1と雄型連結金具K2を鋳造により製造した例を示したが、これら両連結金具K1,K2については、例えば、金属材料を用いて機械加工により製造するなど、鋳造以外の方法で製造することもできる。
(2)先の実施形態では、雌型連結金具K1において、雌部材1と雌側アンカー部3とを雌側連結部4を介して連結した例を示したが、雌側連結部4をなくして、雌部材1と雌側アンカー部3とを直接連結することもできる。
コンクリートセグメント用連結金具の斜視図 コンクリートセグメント用連結金具の縦断面図 コンクリートセグメント用連結金具の作用を示す説明図 雌型連結金具の説明図 雌型連結金具の製造方法を示す斜視図 雄型連結金具の説明図 雄型連結金具の製造方法を示す斜視図 従来の雌型連結金具の製造方法を示す斜視図
1 雌部材
2 雄部材
3 雌側アンカー部
5 嵌合孔
6 スリット
10 雄側アンカー部
11 連結部
F2 雌側アンカー部の傾斜外周面
F5 雄側アンカー部の傾斜外周面
F6 連結部の傾斜外周面
K1 雌型連結金具
K2 雄型連結金具
L1 嵌合孔の軸心
L2 雄部材の軸心
S1 一方のコンクリートセグメント
S2 他方のコンクリートセグメント
X トンネルの軸心

Claims (4)

  1. トンネルの覆工として使用される複数のコンクリートセグメントを連結するべく、雌部材とその雌部材に連設の雌側アンカー部を備えて一方のコンクリートセグメントに埋設される雌型連結金具と、雄部材を備えて他方のコンクリートセグメントに埋設される雄型連結金具とからなり、
    前記雌部材が、前記トンネルの軸心方向に平行な軸心を有する截頭円錐形に構成され、その截頭円錐形の雌部材に前記軸心を共有する状態で截頭円錐形の嵌合孔が設けられ、かつ、その嵌合孔に連通して前記他方のコンクリートセグメント側に開口するスリットが、前記嵌合孔の軸心に沿って設けられ、
    前記雄部材が、前記嵌合孔に対応するように、前記トンネルの軸心方向に平行な軸心を有する截頭円錐形に構成され、かつ、その雄部材に前記スリット内に挿入自在な連結部が連設され、
    前記雄部材を前記雌部材の嵌合孔に嵌合することによって、前記雄型連結金具と雌型連結金具とを介して、前記一方のコンクリートセグメントと他方のコンクリートセグメントとを連結するように構成されているコンクリートセグメント用連結金具であって、
    前記雌側アンカー部の外周面が、前記截頭円錐形の嵌合孔の大径側ほど外側に位置し、前記嵌合孔の小径側ほど内側に位置する傾斜外周面に構成されており、前記スリットの前記他方のコンクリートセグメント側への開口部の縁部が、前記嵌合孔の軸心方向視において、直角または鈍角になるように構成されているコンクリートセグメント用連結金具。
  2. 前記連結部を介して前記雄部材に連設の雄側アンカー部と前記連結部との外周面が、前記截頭円錐形の雄部材の大径側ほど外側に位置し、前記雄部材の小径側ほど内側に位置する傾斜外周面に構成されている請求項1に記載のコンクリートセグメント用連結金具。
  3. 請求項1に記載の雌型連結金具を製造する方法であって、前記雌側アンカー部の傾斜外周面を抜け勾配として、前記雌型連結金具を鋳造するコンクリートセグメント用連結金具の製造方法。
  4. 請求項2に記載の雄型連結金具を製造する方法であって、前記雄側アンカー部と前記連結部との傾斜外周面を抜け勾配として、前記雄型連結金具を鋳造するコンクリートセグメント用連結金具の製造方法。
JP2004129793A 2004-04-26 2004-04-26 コンクリートセグメント用連結金具とその製造方法 Expired - Lifetime JP4286180B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004129793A JP4286180B2 (ja) 2004-04-26 2004-04-26 コンクリートセグメント用連結金具とその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004129793A JP4286180B2 (ja) 2004-04-26 2004-04-26 コンクリートセグメント用連結金具とその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005307690A JP2005307690A (ja) 2005-11-04
JP4286180B2 true JP4286180B2 (ja) 2009-06-24

Family

ID=35436763

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004129793A Expired - Lifetime JP4286180B2 (ja) 2004-04-26 2004-04-26 コンクリートセグメント用連結金具とその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4286180B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110748010A (zh) * 2019-10-29 2020-02-04 武汉市市政建设集团有限公司 刚性拼装榫卯接头及装配式建造构件
JP7440437B2 (ja) 2021-01-26 2024-02-28 大成建設株式会社 セグメント継手

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6179863B2 (ja) * 2014-01-28 2017-08-16 日本ヒューム株式会社 セグメントの継手部構造

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110748010A (zh) * 2019-10-29 2020-02-04 武汉市市政建设集团有限公司 刚性拼装榫卯接头及装配式建造构件
JP7440437B2 (ja) 2021-01-26 2024-02-28 大成建設株式会社 セグメント継手

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005307690A (ja) 2005-11-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6021634A (en) Block connecting link for round steel chains
JP4286180B2 (ja) コンクリートセグメント用連結金具とその製造方法
JP5020335B2 (ja) 金属溶湯の鋳造をするための鋳型の鋳型壁
US9103383B2 (en) Clutch link for a driving clutch
US20060053735A1 (en) Reinforcing bar coupler
CN112796423A (zh) 一种混凝土构件连接件
JPH09155438A (ja) 金属製中空材押出用の組み合わせダイス
JP2005264511A (ja) トンネル用セグメントの連結構造とトンネル用セグメント
CN210767508U (zh) 灌浆套筒的***端结构及灌浆套筒
JP2926307B2 (ja) ねじ節鉄筋の継手およびねじ節鉄筋の接続法
JP4184985B2 (ja) コンクリート部材、その接合構造および位置決め部材
US20220234150A1 (en) Method of Using Improved Crossbar Connection for Implements
CN102077046A (zh) 用于制造冷却元件的方法和冷却元件
CN210767507U (zh) 一体成型的全灌浆套筒
JP4184984B2 (ja) コンクリート部材、その接合構造および位置決め部材
KR100798742B1 (ko) 배수로 덮개 연결구
JP2000204890A (ja) セグメントの接合構造
JP4324135B2 (ja) 継手金具および継手金具を用いた被接続部材の接続構造
JP3029752U (ja) ボックスカルバート接続板
JP3963743B2 (ja) トンネル用セグメントの連結用バックアップ材とトンネル用セグメントの連結方法
JP2005194813A (ja) コンクリートセグメント用連結金具
JP2005273422A (ja) セグメントのピース間継手構造
JPS62224453A (ja) 連続鋳造における接続耐火物の取付方法
JPH049000Y2 (ja)
JPS6340284Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070201

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081120

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081204

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090128

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090226

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090324

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120403

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4286180

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120403

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120403

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130403

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140403

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250