JP2000204890A - セグメントの接合構造 - Google Patents

セグメントの接合構造

Info

Publication number
JP2000204890A
JP2000204890A JP11005820A JP582099A JP2000204890A JP 2000204890 A JP2000204890 A JP 2000204890A JP 11005820 A JP11005820 A JP 11005820A JP 582099 A JP582099 A JP 582099A JP 2000204890 A JP2000204890 A JP 2000204890A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
joint plate
male joint
segment
male
joining
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11005820A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4030669B2 (ja
Inventor
Munetaka Ozeki
宗孝 大関
Hirohide Hashimoto
博英 橋本
Masanori Wakabayashi
正憲 若林
Hideto Osada
秀人 長田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SEIWA CONSULTANT KK
Ishikawajima Kenzai Kogyo Co Ltd
Ishikawajima Construction Materials Co Ltd
Original Assignee
SEIWA CONSULTANT KK
Ishikawajima Kenzai Kogyo Co Ltd
Ishikawajima Construction Materials Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SEIWA CONSULTANT KK, Ishikawajima Kenzai Kogyo Co Ltd, Ishikawajima Construction Materials Co Ltd filed Critical SEIWA CONSULTANT KK
Priority to JP00582099A priority Critical patent/JP4030669B2/ja
Publication of JP2000204890A publication Critical patent/JP2000204890A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4030669B2 publication Critical patent/JP4030669B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lining And Supports For Tunnels (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 低コスト化を図るとともに、セグメント同士
を、容易にかつ良好に接合させることを可能とする。 【解決手段】 セグメント1のトンネル周方向への接合
端面1aの一方に雄型継手部2を設け、他方に雌型継手
部3を設ける。雄型継手部2の雄型継手板4に、トンネ
ル軸方向へ突出された係合突起5を設ける。雌型継手部
3の雌型継手板7に、雄型継手板4の係合突起5が嵌合
可能な嵌合孔9を形成する。雄型継手板4及び雌型継手
板7の嵌合方向後方側に、凸部6、12を形成し、前方
側に凹部8、13を形成する。凸部6、12及び凹部
8、13を、雌型継手板7の嵌合孔9への雄型継手板4
の係合突起5の嵌合方向の軸線を中心とした円弧状に形
成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、相互に複数連結
することにより掘削穴の軸方向にトンネルを構築するセ
グメントの接合構造に関するものである。
【0002】
【従来の技術】トンネルを構築する方法としては、掘削
穴の内面側にセグメント(主にコンクリート製あるいは
スチール製)を組み立てて筒状壁体を構築する、いわゆ
るシールド工法が一般的である。このシールド工法に用
いられるセグメントとしては平面長方形状で円弧版状の
ものが主流であり、これらセグメント同士をボルトによ
って接合していた。このボルトでセグメント同士を接合
する構造としては、セグメントの接合面近傍に、セグメ
ントの接合面同士を当接させた際に、互いに連通する孔
部を有する継手板を埋め込んでおき、これら継手板の孔
部へボルトを挿通させ、このボルトへナットを締結させ
て接合させる構造が一般的である。また、相互のセグメ
ントにナット部材であるインサート金具を埋め込んでお
き、隣接するセグメントに貫通させたボルトを締結させ
て互いに接合させる構造もある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな構造では、構築現場にて継手に形成された孔部へボ
ルトを挿通させ、このボルトへナットを締結させたり、
相互のセグメントに埋め込んだインサート金具へボルト
を締結させるという極めて煩雑な作業を要するため組立
時間の短縮には限界があり、また、ロボットによる自動
組み付けへの適応が困難であった。さらには、二次覆工
を省略する場合にも、ボルト・ナットを取り付けるため
にセグメントに形成したボルトボックスの閉塞作業を行
わなければならず、施工の高速化、省力化を目指す上で
新たな継手構造の開発が急務となっているのが現状であ
った。このため、セグメント同士をトンネル軸方向へス
ライドさせることにより、互いに係合する継手が開発さ
れているが、この種の継手は、製造コストが高く、低コ
スト化が望まれていた。また、セグメント同士を接合さ
せる際に、継手に衝撃力が加わってしまい、この衝撃力
によってセグメントを構成するコンクリートが破損・損
傷してしまう恐れがあった。さらには、これらセグメン
ト同士を組み立てる際に、セグメントの継手金物の結合
位置の調整に時間を要していた。
【0004】この発明は、上記事情に鑑みてなされたも
ので、極めて容易にかつ確実に相互に接合させることが
でき、しかも、低コスト化が可能であり、さらには、接
合時の衝撃力を吸収することができるセグメントの接合
構造を提供することを目的としている。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、請求項1記載のセグメントの接合構造は、互いの接
合端面同士を合わせた状態で接合されてトンネル壁体を
構成するセグメントの接合構造であって、トンネル周方
向へ互いに接合される接合端面には、その一方に、トン
ネル軸方向へ突出した係合突起を有する雄型継手板が突
設され、他方に、前記セグメントをトンネル軸方向へ相
対的にスライドさせることにより前記雄型継手板の前記
係合突起が嵌合される嵌合孔を有する雌型継手板が突設
され、これら雄型継手板及び雌型継手板は、前記接合端
面から突出した部分が平面視円弧状に形成され、これら
雄型継手板及び雌型継手板の、前記嵌合孔への前記係合
突起の嵌合方向後方側には、これら雄型継手板及び雌型
継手板と連続する凸部が形成され、前記雄型継手板及び
雌型継手板の、前記嵌合孔への前記係合突起の嵌合方向
前方側には、前記雄型継手と凸部及び前記雌型継手板と
凸部がそれぞれ嵌合可能な凹部が形成されてなり、前記
凸部及び凹部は、その断面形状が、前記嵌合孔への前記
係合突起の嵌合方向の軸線を中心とした円弧状に形成さ
れていることを特徴としている。
【0006】このように、セグメント同士をトンネル軸
方向へスライドさせて、雄型継手板の係合突起を、雌型
継手板の嵌合孔へ嵌合させることにより、これら係合突
起と嵌合孔との係合力によって、極めて容易に、それぞ
れのセグメント同士をトンネル周方向へ接合させること
ができる。これにより、従来のボルト・ナットによる締
結構造あるいはインサート金具へボルトを締結させる締
結構造と比較して、セグメント同士の接合作業にかかる
労力を大幅に低減させることができ、さらには、ボルト
ボックス等がないので、ボルトボックスの閉塞作業を省
略することができる。しかも、セグメント同士を接合さ
せる際に、それぞれ嵌合孔への係合突起の嵌合方向の軸
線を中心とした円弧状に形成された凸部と凹部とが、滑
らかに接触しながら互いに案内されて徐々に嵌合するの
で、接合時の衝撃を確実に吸収することができる。ま
た、互いに接合させるセグメント同士が多少ずれていた
り傾いていたたとしても、凸部と凹部とが互いに接触し
て滑りながら徐々に嵌合するので、これがガイド役とな
り、ずれや傾きを吸収するという調芯機能を有するもの
とすることができる。このように、セグメント同士を接
合させる際に生じる衝撃力が、確実に吸収されるので、
接合時の衝撃力による雄型継手板あるいは雌型継手板付
近のコンクリートの破損・損傷が確実に防がれる。
【0007】請求項2記載のセグメントの接合構造は、
請求項1記載のセグメントの接合構造において、前記凸
部及び凹部が、前記嵌合孔への前記係合突起の嵌合方向
後方へ向かって次第に拡径されたテーパ形状とされてい
ることを特徴としている。
【0008】つまり、凸部及び凹部が、嵌合孔への係合
突起の嵌合方向へ向かって次第に拡径されたテーパ形状
とされているので、セグメント同士を近接させてスライ
ドさせる工程で調芯機能が働き、セグメント同士の位置
ずれや傾きをさらに良好に吸収した容易な継手金物結合
が可能となる。よって、これら位置ずれや傾きによる接
合端面での破損・損傷等の障害をさらに確実になくすこ
とができる。
【0009】請求項3記載のセグメントの接合構造は、
請求項1または請求項2記載のセグメントの接合構造に
おいて、前記雄型継手板及び前記雌型継手板が、鋳造も
しくは鍛造によって成形されていることを特徴としてい
る。
【0010】このように、雄型継手板及び雌型継手板
が、いずれも鋳造あるいは鍛造によって一体成形したも
のであるので、これら雄型継手板及び雌型継手板の低コ
スト化を図ることができ、これら雄型継手板及び雌型継
手板の製造作業の簡略化を図ることができる。
【0011】請求項4記載のセグメントの接合構造は、
請求項3記載のセグメントの接合構造において、前記係
合突起が、鋳造もしくは鍛造によって成形され、前記雄
型継手板には、前記係合突起が嵌め込まれる取り付け孔
が形成され、該取り付け孔へ嵌め込まれた前記係合突起
と前記雄型継手板とが互いに溶接固定されていることを
特徴としている。
【0012】このように、雄型継手板に設けられた係合
突起も鋳造もしくは鍛造によって成形したものであるの
で、この係合突起を機械加工によって製造する場合と比
較して、さらなるコスト低減及び製造作業の簡略化を図
ることができ、また、雄型継手板に形成した取り付け孔
に、係合突起を嵌め込んで溶接固定したものであるの
で、製造作業のさらなる容易化を図ることができる。
【0013】請求項5記載のセグメントの接合構造は、
請求項1〜4のいずれか1項記載のセグメントの接合構
造において、前記雄型継手板及び前記雌型継手板の両方
もしくはいずれか一方には、その裏面側に、接合時の衝
撃を吸収する弾性材が設けられていることを特徴として
いる。
【0014】つまり、雄型継手板及び雌型継手板の両方
もしくはいずれか一方の裏面側に、弾性材が設けられて
いるので、接合時に、雄型継手板と雌型継手板とが互い
に当接される際に発生する衝撃力を、弾性板によって確
実に吸収することができる。これにより、この衝撃力に
よって雄型継手板あるいは雌型継手板の裏面側における
コンクリート等の破損・損傷等を確実に防止することが
できる。
【0015】請求項6記載のセグメントの接合構造は、
請求項1〜5のいずれか1項記載のセグメントの接合構
造において、前記雄型継手板及び前記雌型継手板に、前
記セグメントを構成するコンクリートへ食い付くアンカ
ー部が一体成形されていることを特徴としている。
【0016】即ち、雄型継手板及び雌型継手板に、コン
クリートへ食い付くアンカー部が一体成形されているの
で、これら雄型継手板及び雌型継手板のコンクリートへ
の定着性を大幅に高めることができる。しかも、このア
ンカー部が雄型継手板及び雌型継手板に一体成形されて
いるので、これらを別体とした場合と比較して、製造コ
ストを大幅に低減させることができる。
【0017】請求項7記載のセグメントの接合構造は、
請求項1〜6のいずれか1項記載のセグメントの接合構
造において、前記雌型継手板の嵌合孔が、トンネル周方
向へ向かう寸法が、前記雄型継手板の係合突起よりもわ
ずかに大きくされていることを特徴としている。
【0018】このように、雌型継手板の嵌合孔のトンネ
ル周方向へ向かう寸法が、雄型継手板の係合突起よりも
わずかに大きくされているので、嵌合孔への係合突起の
嵌合作業を容易に行うことができ、これにより、セグメ
ント同士の接合作業を良好に行うことができる。
【0019】
【発明の実施の形態】以下、本発明のセグメントの接合
構造の実施の形態例を図によって説明する。図1から図
5において、符号1は、セグメントである。このセグメ
ント1は、トンネル周方向への接合端面1aが傾斜した
コンクリート製のセグメントである。これらセグメント
1の周方向への接合端面1aには、一方に雄型継手部2
が設けられ、他方に雌型継手部3が設けられている。雄
型継手部2は、セグメント1内に埋め込まれ、先端部が
接合端面1aから突出された雄型継手板4を有してお
り、この雄型継手板4には、トンネル軸方向へ突出さ
れ、先端方向へ向かって窄まる断面円形に形成された係
合突起5が設けられている。また、この雄型継手部2に
は、雄型継手板4に連続した凸部6及び雄型継手板4の
表面側に凹部13が形成されている。
【0020】雌型継手部3は、セグメント1内に埋め込
まれ、先端部が接合端面1aから突出された雌型継手板
7を有しており、この雌型継手板7の表面側には、前記
雄型継手部2が嵌合される凹部8が形成され、裏面側に
は、雄型継手部2の凹部13に嵌合する凸部12が形成
されている。この雌型継手部3の雌型継手板7には、丸
孔からなる嵌合孔9が形成されており、この嵌合孔9に
は、雄型継手部2の雄型継手板4に設けられた係合突起
5が嵌合するようになっている。また、セグメント1の
コンクリートにも、嵌合孔9と連通する穴部1bが形成
されている。
【0021】雄型継手板4及び雌型継手板7は、それぞ
れセグメント1の接合端面1aから突出した先端部が平
面視円形に形成されている。また、雄型継手板4及び雌
型継手板7の裏面側に形成された凸部6、12及び雄型
継手金具4、雌型継手金具7とともに凸部6、12が嵌
合する凹部8、13は、それぞれ雌型継手板7の嵌合孔
9への雄型継手板4の係合突起5の嵌合方向の軸線を中
心とした円弧状に形成されている。
【0022】また、雄型継手部2及び雌型継手部3を構
成する雄型継手板4及び雌型継手板7は、それぞれ鋳造
あるいは鍛造による一体成形品で、それぞれの後端部に
は、アンカー部10が一体に形成されている。これらア
ンカー部10は、その端部に係止片部10aを有するも
ので、これらアンカー部10によって、雄型継手板4及
び雌型継手板7が、それぞれセグメント1を形成するコ
ンクリート1に食い付いて一体化するようになってい
る。
【0023】雌型継手部3の嵌合孔9は、セグメント1
の長さ方向、つまり、トンネル周方向へ向かう幅寸法
が、雄型継手部2の係合突起5よりもわずかに大きくさ
れており、これにより、嵌合孔9へ係合突起5を嵌合さ
せた際に、その寸法の差の分のクリアランスGが形成さ
れるようになっている。なお、このクリアランスGは、
嵌合孔9と係合突起5との互いの係止側と反対側に形成
されるようになっている。雄型継手板4に設けられた係
合突起5は、この雄型継手板4と同様に、鋳造あるいは
鍛造による成形品で、雄型継手板4に形成された取り付
け孔4aに嵌合され、さらに後端部を溶接することによ
り雄型継手板4と強固に一体化されている。
【0024】そして、上記構造のセグメント1の接合端
面1a同士を接合させる場合は、図6に示すように、ト
ンネル軸方向へずらした状態から、雄型継手部2の凸部
6及び雌型継手部3の凸部12を、雌型継手部3の凹部
8及び雄型継手部2の凹部13へ嵌合させつつ、セグメ
ント1をトンネル軸方向へ相対的にスライドさせる。こ
のようにすると、これら凸部6、12と凹部8、13と
が嵌合することにより位置決めされるとともに、雄型継
手部2の係合突起5が雌型継手部3の嵌合孔9へ嵌合さ
れ、セグメント1同士がトンネル周方向へ接合される。
【0025】このとき、互いに嵌合する凸部6、12及
び凹部8、13は、それぞれ雌型継手板7の嵌合孔9へ
の雄型継手板4の係合突起5の嵌合方向の軸線を中心と
した円弧状に形成されて外面が曲面とされているので、
滑らかに接触しながら互いに案内されて徐々に嵌合し、
接合時の衝撃を確実に吸収する。
【0026】このように、セグメント1同士を接合させ
る際に生じる衝撃力が、確実に吸収されるので、接合時
の衝撃力によって雄型継手板4あるいは雌型継手板7付
近のコンクリートの破損・損傷が確実に防がれる。ま
た、接合時に、セグメント1の接合端面1a同士が傾い
ていたとしても、その傾きを吸収して、セグメント1同
士を確実に案内させることができる。
【0027】このように、上記セグメントの接合構造に
よれば、雄型継手部2の係合突起5を雌型継手部3の嵌
合孔9へ嵌合させることにより、極めて容易に、係合突
起5と嵌合孔9との係合力によってそれぞれのセグメン
ト1同士をトンネル周方向へ接合させることができる。
これにより、従来のボルト・ナットによる締結構造ある
いはインサート金具へボルトを締結させる締結構造と比
較して、セグメント1同士の接合作業にかかる労力を大
幅に低減させることができ、さらには、ボルトボックス
等がないので、ボルトボックスの閉塞作業を省略するこ
とができる。
【0028】しかも、セグメント1同士を接合させる際
に、それぞれ雌型継手板7の嵌合孔9への雄型継手板4
の係合突起5の嵌合方向の軸線を中心とした円弧状に形
成されて外面が曲面とされた凸部6、12と凹部8、1
3とが、滑らかに接触しながら互いに案内されて徐々に
嵌合するので、接合時の衝撃を確実に吸収することがで
きる。また、互いに接合させるセグメント1同士が多少
ずれていたり傾いていたとしても、凸部6、12と凹部
8、13とが互いに接触して滑りながら徐々に嵌合する
ので、これがガイド役となり、ずれや傾きを吸収すると
いう調芯機能を有するものとすることができる。
【0029】このように、セグメント1同士を接合させ
る際に生じる衝撃力が、確実に吸収されるので、接合時
の衝撃力によって雄型継手板4あるいは雌型継手板7付
近のコンクリートの破損・損傷が確実に防がれる。
【0030】また、雄型継手部2及び雌型継手部3は、
いずれも雄型継手板4及び雌型継手板7にアンカー部1
0が一体に設けられた、鋳造あるいは鍛造からなる成型
品であるので、雄型継手板4及び雌型継手板7に、別体
のアンカー筋等を溶接等によって固定したものと比較し
て、その製造の手間を大幅に低減させることができる。
しかも、特に、雄型継手部2は、その雄型継手板4の取
り付け孔4aに、この雄型継手板4と同様に、鋳造ある
いは鍛造によって成形された係合突起5を嵌合させて溶
接固定したものであるので、例えば、機械加工によって
製造する場合と比較して、さらなるコスト低減及び製造
作業の簡略化を図ることができる。
【0031】また、雌型継手部3の嵌合孔9は、セグメ
ント1の長さ方向、つまり、トンネル周方向へ向かう幅
寸法が、雄型継手部2の係合突起5よりもわずかに大き
くされ、これにより、嵌合孔9へ係合突起5を嵌合させ
た際に、その寸法の差の分のクリアランスGが形成され
るようになっているので、セグメント1同士の接合時に
おける嵌合孔9への係合突起5の嵌合の容易化を図るこ
とができ、これにより、接合作業を良好に行うことがで
きる。
【0032】また、図7及び図8に示すものは、雌型継
手部3の雌型継手板7とセグメント1を構成するコンク
リートとの間に、例えば、ゴム等の弾性材料から形成さ
れた弾性板11を設けたものである。
【0033】このように、雌型継手部3の雌型継手板7
の裏面側におけるセグメント1を構成するコンクリート
との間に、弾性板11を設けることにより、接合時に、
雄型継手部2と雌型継手部3とが互いに当接される際に
発生する衝撃力を、弾性板11によってさらに確実に吸
収させることができる。これにより、この衝撃力によっ
て雄型継手板4あるいは雌型継手板7の裏面側における
コンクリートの破損・損傷等をさらに確実に防止するこ
とができる。なお、この例では、雌型継手板7の裏面側
に弾性板11を設けたが、雄型継手板4の裏面側に弾性
板11を設けても良く、あるいは雌型継手板7及び雄型
継手板4の両方の裏面側に弾性板11を設けても良い。
【0034】なお、上記の例では、雄型継手板4に設け
られた係合突起5及び雌型継手板3の嵌合孔9を断面円
形としたが、これら係合突起5及び嵌合孔9は、円形状
に限らず、図9に示すように、断面視矩形状であって
も、あるいは図10に示すように、楕円形状であっても
良いことは勿論である。また、図11に示すように、係
合突起5及び嵌合孔9をテーパ形状とせずに、ストレー
トとしても良い。なお、この場合、係合突起5の先端部
にテーパ部5aを形成し、嵌合孔9への嵌合を良好に行
うことができるようにする。
【0035】図12及び図13に示すものは、凸部6、
12及び凹部8、13を、それぞれ嵌合孔9への係合突
起4の嵌合方向後方へ向かって次第に拡径するテーパ形
状としたもので、このような形状とすることにより、セ
グメント1同士を近接させて接合させる際に、セグメン
ト1同士の位置ずれや傾きをさらに良好に吸収し、これ
ら位置ずれや傾きによる接合端面1aでの破損・損傷等
の障害をさらに確実になくすことができる。また、上記
の例では、雄型継手板4及び雌型継手板7にアンカー部
10を一体化させたが、アンカー部10の代わりに、ア
ンカー筋を雄型継手板4及び雌型継手板7に溶接固定し
ても良い。
【0036】
【発明の効果】以上、説明したように、本発明のセグメ
ントの接合構造によれば、下記の効果を得ることができ
る。請求項1記載のセグメントの接合構造によれば、セ
グメント同士をトンネル軸方向へスライドさせて、雄型
継手板の係合突起を、雌型継手板の嵌合孔へ嵌合させる
ことにより、これら係合突起と嵌合孔との係合力によっ
て、極めて容易に、それぞれのセグメント同士をトンネ
ル周方向へ接合させることができる。これにより、従来
のボルト・ナットによる締結構造あるいはインサート金
具へボルトを締結させる締結構造と比較して、セグメン
ト同士の接合作業にかかる労力を大幅に低減させること
ができ、さらには、ボルトボックス等がないので、ボル
トボックスの閉塞作業を省略することができる。しか
も、セグメント同士を接合させる際に、それぞれ嵌合孔
への係合突起の嵌合方向の軸線を中心とした円弧状に形
成された凸部と凹部とが、滑らかに接触しながら互いに
案内されて徐々に嵌合するので、接合時の衝撃を確実に
吸収することができる。また、互いに接合させるセグメ
ント同士が多少ずれていたり傾いていたたとしても、凸
部と凹部とが互いに接触して滑りながら徐々に嵌合する
ので、これがガイド役となり、ずれや傾きを吸収すると
いう調芯機能を有するものとすることができる。このよ
うに、セグメント同士を接合させる際に生じる衝撃力
が、確実に吸収されるので、接合時の衝撃力による雄型
継手板あるいは雌型継手板付近のコンクリートの破損・
損傷が確実に防がれる。
【0037】請求項2記載のセグメントの接合構造によ
れば、凸部及び凹部が、嵌合孔への係合突起の嵌合方向
へ向かって次第に拡径されたテーパ形状とされているの
で、セグメント同士を近接させてスライドさせる工程で
調芯機能が働き、セグメント同士の位置ずれや傾きをさ
らに良好に吸収した容易な継手金物結合が可能となる。
よって、これら位置ずれや傾きによる接合端面での破損
・損傷等の障害をさらに確実になくすことができる。
【0038】請求項3記載のセグメントの接合構造によ
れば、雄型継手板及び雌型継手板が、いずれも鋳造ある
いは鍛造によって一体成形したものであるので、これら
雄型継手板及び雌型継手板の低コスト化を図ることがで
き、これら雄型継手板及び雌型継手板の製造作業の簡略
化を図ることができる。
【0039】請求項4記載のセグメントの接合構造によ
れば、雄型継手板に設けられた係合突起も鋳造もしくは
鍛造によって成形したものであるので、この係合突起を
機械加工によって製造する場合と比較して、さらなるコ
スト低減及び製造作業の簡略化を図ることができ、ま
た、雄型継手板に形成した取り付け孔に、係合突起を嵌
め込んで溶接固定したものであるので、製造作業のさら
なる容易化を図ることができる。
【0040】請求項5記載のセグメントの接合構造によ
れば、雄型継手板及び雌型継手板の両方もしくはいずれ
か一方の裏面側に、弾性材が設けられているので、接合
時に、雄型継手板と雌型継手板とが互いに当接される際
に発生する衝撃力を、弾性板によって確実に吸収するこ
とができる。これにより、この衝撃力によって雄型継手
板あるいは雌型継手板の裏面側におけるコンクリート等
の破損・損傷等を確実に防止することができる。
【0041】請求項6記載のセグメントの接合構造によ
れば、雄型継手板及び雌型継手板に、コンクリートへ食
い付くアンカー部が一体成形されているので、これら雄
型継手板及び雌型継手板のコンクリートへの定着性を大
幅に高めることができる。しかも、このアンカー部が雄
型継手板及び雌型継手板に一体成形されているので、こ
れらを別体とした場合と比較して、製造コストを大幅に
低減させることができる。
【0042】請求項7記載のセグメントの接合構造によ
れば、雌型継手板の嵌合孔のトンネル周方向へ向かう寸
法が、雄型継手板の係合突起よりもわずかに大きくされ
ているので、嵌合孔への係合突起の嵌合作業を容易に行
うことができ、これにより、セグメント同士の接合作業
を良好に行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の実施の形態のセグメントの接合構造
を説明する互いに接合されるセグメントの接合端面側か
ら視た斜視図である。
【図2】 本発明の実施の形態のセグメントの接合構造
を説明する互いに接合されたセグメント同士の接合部分
の一部を断面視した平面図である。
【図3】 本発明の実施の形態のセグメントの接合構造
を説明する互いに接合されるセグメントの接合部分の断
面図である。
【図4】 本発明の実施の形態のセグメントの接合構造
を説明する互いに係合された雄型継手板及び雌型継手板
の一部を断面視した側面図である。
【図5】 本発明の実施の形態のセグメントの接合構造
を説明する互いに係合された雄型継手板及び雌型継手板
の平面図である。
【図6】 本発明の実施の形態のセグメントの接合構造
を説明する互いに接合されるセグメントの一部を断面視
した平面図である。
【図7】 本発明の他の実施の形態のセグメントの接合
構造を説明する互いに接合されたセグメント同士の接合
部分の一部を断面視した平面図である。
【図8】 本発明の他の実施の形態のセグメントの接合
構造を説明する雌型継手部の断面図である。
【図9】 本発明の実施の形態のセグメントの接合構造
を説明する互いに係合された他の雄型継手板及び雌型継
手板の平面図である。
【図10】 本発明の実施の形態のセグメントの接合構
造を説明する互いに係合された他の雄型継手板及び雌型
継手板の平面図である。
【図11】 本発明の実施の形態のセグメントの接合構
造を説明する互いに係合された他の雄側継手板及び雌型
継手板の一部を断面視した側面図である。
【図12】 本発明の他の実施の形態のセグメントの接
合構造を説明する互いに接合されるセグメントの接合端
面側から視た斜視図である。
【図13】 本発明の他の実施の形態のセグメントの接
合構造を説明する互いに接合されるセグメントの接合端
面の正面図である。
【符号の説明】
1 セグメント 1a 接合端面 4 雄型継手板 4a 取り付け孔 5 係合突起 6、12 凸部 7 雌型継手板 8、13 凹部 9 嵌合孔 11 弾性材 10 アンカー部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 橋本 博英 東京都千代田区有楽町一丁目12番1号 石 川島建材工業株式会社内 (72)発明者 若林 正憲 東京都千代田区有楽町一丁目12番1号 石 川島建材工業株式会社内 (72)発明者 長田 秀人 東京都新宿区西早稲田二丁目18番23号 成 和コンサルタント株式会社内 Fターム(参考) 2D055 GC01 GC04

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 互いの接合端面同士を合わせた状態で接
    合されてトンネル壁体を構成するセグメントの接合構造
    であって、 トンネル周方向へ互いに接合される接合端面には、その
    一方に、トンネル軸方向へ突出した係合突起を有する雄
    型継手板が突設され、他方に、前記セグメントをトンネ
    ル軸方向へ相対的にスライドさせることにより前記雄型
    継手板の前記係合突起が嵌合される嵌合孔を有する雌型
    継手板が突設され、 前記雄型継手板及び雌型継手板は、前記接合端面から突
    出した部分が平面視円弧状に形成され、 これら雄型継手板及び雌型継手板の、前記嵌合孔への前
    記係合突起の嵌合方向後方側には、これら雄型継手板及
    び雌型継手板と連続する凸部が形成され、 前記雄型継手板及び雌型継手板の、前記嵌合孔への前記
    係合突起の嵌合方向前方側には、前記雄型継手と凸部及
    び前記雌型継手板と凸部がそれぞれ嵌合可能な凹部が形
    成されてなり、 前記凸部及び凹部は、その断面形状が、前記嵌合孔への
    前記係合突起の嵌合方向の軸線を中心とした円弧状に形
    成されていることを特徴とするセグメントの接合構造。
  2. 【請求項2】 前記凸部及び凹部は、前記嵌合孔への前
    記係合突起の嵌合方向後方へ向かって次第に拡径された
    テーパ形状とされていることを特徴とする請求項1記載
    のセグメントの接合構造。
  3. 【請求項3】 前記雄型継手板及び前記雌型継手板は、
    鋳造もしくは鍛造によって成形されていることを特徴と
    する請求項1または請求項2記載のセグメントの接合構
    造。
  4. 【請求項4】 前記係合突起は、鋳造もしくは鍛造によ
    って成形され、前記雄型継手板には、前記係合突起が嵌
    め込まれる取り付け孔が形成され、該取り付け孔へ嵌め
    込まれた前記係合突起と前記雄型継手板とが互いに溶接
    固定されていることを特徴とする請求項3記載のセグメ
    ントの接合構造。
  5. 【請求項5】 前記雄型継手板及び前記雌型継手板の両
    方もしくはいずれか一方には、その裏面側に、接合時の
    衝撃を吸収する弾性材が設けられていることを特徴とす
    る請求項1〜4のいずれか1項記載のセグメントの接合
    構造。
  6. 【請求項6】 前記雄型継手板及び前記雌型継手板に
    は、前記セグメントを構成するコンクリートへ食い付く
    アンカー部が一体成形されていることを特徴とする請求
    項1〜5のいずれか1項記載のセグメントの接合構造。
  7. 【請求項7】 前記雌型継手板の嵌合孔は、トンネル周
    方向へ向かう寸法が、前記雄型継手板の係合突起よりも
    わずかに大きくされていることを特徴とする請求項1〜
    6のいずれか1項記載のセグメントの接合構造。
JP00582099A 1999-01-12 1999-01-12 セグメントの接合構造 Expired - Fee Related JP4030669B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP00582099A JP4030669B2 (ja) 1999-01-12 1999-01-12 セグメントの接合構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP00582099A JP4030669B2 (ja) 1999-01-12 1999-01-12 セグメントの接合構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000204890A true JP2000204890A (ja) 2000-07-25
JP4030669B2 JP4030669B2 (ja) 2008-01-09

Family

ID=11621725

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP00582099A Expired - Fee Related JP4030669B2 (ja) 1999-01-12 1999-01-12 セグメントの接合構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4030669B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005002706A (ja) * 2003-06-13 2005-01-06 Kumagai Gumi Co Ltd セグメント用継手金物
JP2012219575A (ja) * 2011-04-13 2012-11-12 Nippon Hume Corp セグメントの継手構造
JP2017122324A (ja) * 2016-01-06 2017-07-13 日本ヒューム株式会社 セグメントの継手構造

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005002706A (ja) * 2003-06-13 2005-01-06 Kumagai Gumi Co Ltd セグメント用継手金物
JP4522670B2 (ja) * 2003-06-13 2010-08-11 株式会社熊谷組 セグメント用継手金物
JP2012219575A (ja) * 2011-04-13 2012-11-12 Nippon Hume Corp セグメントの継手構造
JP2017122324A (ja) * 2016-01-06 2017-07-13 日本ヒューム株式会社 セグメントの継手構造

Also Published As

Publication number Publication date
JP4030669B2 (ja) 2008-01-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6460970B2 (ja) セグメント継手及びその製造方法
JP2000204890A (ja) セグメントの接合構造
JP2003184493A (ja) プレキャスト部材の継手および該継手を備えたプレキャスト部材
JPH09184397A (ja) 接合構造
JP2001107921A (ja) 継手金具
JPH11315698A (ja) 鋼殻セグメント
JP3343090B2 (ja) 鋼殻セグメント構造
JP3504490B2 (ja) セグメント及びセグメントの接合方法
JP2000064791A (ja) 雄雌金具による継手構造およびそれを用いたセグメント
JP6340732B2 (ja) セグメントの継手構造
JP4682220B2 (ja) セグメントの継手構造
JP3474388B2 (ja) セグメントの継手構造
JP2528400B2 (ja) セグメントの連結構造
JP3488806B2 (ja) セグメントの継手構造
JPH11350886A (ja) 側面封入式継手構造及びセグメント
JP3004189B2 (ja) セグメント
JP3883455B2 (ja) シールドトンネルの覆工体
JPH11287093A (ja) セグメントの接合構造
JP4419820B2 (ja) セグメント用リング継手
JPH0523680Y2 (ja)
JP4230403B2 (ja) セグメントの継手構造
JP4184985B2 (ja) コンクリート部材、その接合構造および位置決め部材
JP4140037B2 (ja) シールドトンネル用セグメント及び該セグメントを使用したシールドトンネル覆工
JP2002081297A (ja) 鋼殻セグメント構造
JP3522445B2 (ja) セグメントの継手構造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060110

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20060119

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20060119

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070618

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070626

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070827

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071009

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071017

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101026

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101026

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111026

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121026

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131026

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees