JP3655770B2 - 光受信回路 - Google Patents

光受信回路 Download PDF

Info

Publication number
JP3655770B2
JP3655770B2 JP08533399A JP8533399A JP3655770B2 JP 3655770 B2 JP3655770 B2 JP 3655770B2 JP 08533399 A JP08533399 A JP 08533399A JP 8533399 A JP8533399 A JP 8533399A JP 3655770 B2 JP3655770 B2 JP 3655770B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
output
voltage
holding
optical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP08533399A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000278222A (ja
Inventor
章雄 田島
宏明 高橋
壮一郎 荒木
直也 逸見
剛彦 末村
義晴 前野
成五 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP08533399A priority Critical patent/JP3655770B2/ja
Priority to US09/532,420 priority patent/US6760552B1/en
Priority to EP00106630A priority patent/EP1041750A3/en
Publication of JP2000278222A publication Critical patent/JP2000278222A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3655770B2 publication Critical patent/JP3655770B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/60Receivers
    • H04B10/66Non-coherent receivers, e.g. using direct detection
    • H04B10/69Electrical arrangements in the receiver
    • H04B10/693Arrangements for optimizing the preamplifier in the receiver
    • H04B10/6931Automatic gain control of the preamplifier

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Amplifiers (AREA)
  • Optical Communication System (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は光スイッチを用いた光ネットワークおよび光ネットワークに用いる光受信器に関する。
【0002】
【従来の技術】
光空間スイッチを用いた光ネットワークでは光の大容量性を活用しポート当たりのスループットを数Gb/s〜10Gb/sとすることによって、電気によるスイッチを用いた場合と比較して大容量、小型、低レイテンシのネットワークを実現することができる。このような光ネットワークにおいて特に規模が大きくなった場合、各入力ポートの光送信器出力ばらつきや経路毎の光コネクタ損失ばらつき、スイッチ素子損失ばらつき、光ファイバケーブル損失ばらつきが積み重なり、出力ポートの光受信器に入力する信号光パワーの経路毎のばらつきは大きくなる。従って、光空間スイッチによって経路を切り替えると、出力ポートの光受信器は大きくレベルの異なる信号を受信する可能性があるので、レベル差に追従して受信することが要求される。受信信号のレベル差に追従する時間は、スイッチ切り替え時のガードタイムをできる限り短くし伝送効率を高めるために数ビット程度であることが望まれるが、数Gb/s以上の高速光受信器において数タイムスロットでレベル差に追従するようなものについてはあまり検討されていない。
【0003】
従来の光ネットワーク例えば特開平4−72939号公報「光スイッチを用いたパケット交換装置」における光受信器はAC結合光受信器を用いている。AC結合光受信器は、ダイナミックレンジが広い、デューティ比変動が少ないなどの利点があり、1000タイムスロット程度以上の緩やかなレベル変動に追従できる。この光受信器は、レベルの異なる信号を受信するために自動利得制御(AGC)回路増幅器を用いている。このAGCの時定数は、信号中に同符号が連続しても直流レベルが変化しないように1タイムスロットの1×103 〜1×105 倍程度に設定している。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、従来のAC結合光受信器ではAC結合やAGC時定数が1タイムスロットの1×103 〜1×105 倍程度であるために光スイッチを切り替えた際、切り替え前と後での受信光信号レベルが異なる場合、光スイッチ切り替え後の光レベルに追従するまでには1タイムスロットの1×103 〜1×105 倍程度の時間、つまり1000ビット以上を要するので数タイムスロットで大きな光レベル差に追従して光信号を受信することは困難であるという問題があった。前記公報の例では、スイッチ切り替え時間をAGCの時定数とすることによってスイッチ切り替え時のレベル変動に追従するようにしているが、1000ビット以上の時間を要するので大容量、高効率、低レイテンシのネットワークが実現できないという問題があった。また、AC結合やAGCの時定数を1タイムスロットの10倍程度とすると、スイッチ切り替え時のレベル変動に10ビット程度の時間で追従することはできるが、伝送可能な符号はごくわずかになってしまうという問題があった。
【0005】
一方、1タイムスロットの高速なレベル変動があっても受信可能なDC結合型受信器には、識別レベル固定型と瞬時応答自動識別レベル制御型の二種類がある。前者の識別レベル固定型DC結合光受信器は、回路構成、設計が簡単である反面、ダイナミックレンジが狭い、受信信号レベルによってデューティ比が大きく変わる等の問題があり実用に適さない。後者の瞬時応答自動識別レベル制御型DC結合光受信器は、1 タイムスロット毎に受信信号の識別レベルを最適な値に制御するもので、デューティ比の変動が少ない、ダイナミックレンジが広い等の優れた特徴があるが、数Gb/s以上の広帯域で動作するものを製作することは素子の動作速度上非常に困難である。従って、数Gb/s以上で動作する実用に適したDC結合光受信器は実現困難であるという問題があった。実際に光データリンクと光スイッチを用いて光ネットワークを構築する際、その光データリンク部で正しくデータを送受できなければネットワークを実現することはできない。従来技術による光受信器を用いた光ネットワークでは、大規模、大容量、小型、低レイテンシの光ネットワークを実現することは困難であるという問題があった。
【0006】
本発明の目的は、Gb/s以上の高速領域で動作しかつ数タイムスロットで入力信号のレベル変動に追従する光受信器を実現し、大規模、大容量、小型、低レイテンシの光ネットワークを実現することが可能な光受信回路を提供するものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】
本発明の第1の光受信回路は、光信号を受光するホトディテクタに接続され、前記ホトディテクタの光電流が入力されるプリアンプ回路と、前記プリアンプ回路の後段に配して前記プリアンプ回路の出力が入力され、参照値に基づいて前記光信号の受信データを識別再生する出力差動アンプと、時定数が前記受信データの1バイト程度に設定され、前記プリアンプ回路から出力される出力電圧の時間平均値を保持する平均値保持回路とを備え、前記出力差動アンプの参照値として前記平均値保持回路の出力を入力することを特徴とする。
【0008】
本発明の第2の光受信回路は、光信号を受光するホトディテクタに接続され、前記ホトディテクタの光電流が入力されるプリアンプ回路と、前記プリアンプ回路の後段に配して前記プリアンプ回路の出力が入力され、参照値に基づいて前記光信号の受信データを識別再生する出力差動アンプと、時定数が前記受信データの1バイト程度に設定され、前記プリアンプ回路から出力される出力電圧のピーク値を保持する出力電圧保持回路と、前記出力電圧保持回路出力をディジタル値として前記光信号の各セルを受信している間保持するディジタル値保持回路と、前記出力差動アンプの参照値としての電圧を前記ディジタル値保持回路の出力値に基づいて予め設定した複数の電圧から選択する電圧選択回路とを備える。
【0009】
本発明の第3の光受信回路は、光信号を受光するホトディテクタに接続され、前記ホトディテクタの光電流が入力されるプリアンプ回路と、前記プリアンプ回路の後段に配して前記プリアンプ回路の出力が入力され、参照値に基づいて前記光信号の受信データを識別再生する出力差動アンプと、時定数が前記受信データの1バイト程度に設定され、前記プリアンプ回路から出力される出力電圧を保持する出力電圧保持回路と、しきい値電圧が異なる複数の差動アンプを有し、前記出力電圧保持回路の出力をディジタルデータに変換するアナログ/ディジタル変換回路と、前記アナログ/ディジタル変換回路の出力に基づいて前記出力差動アンプの参照値としての電圧を予め設定した複数の電圧の中から前記プリアンプ回路の出力の平均値と最も近いものを判定し選択信号を出力する判定回路と、前記光信号の各セルを受信している間前記判定回路の出力を保持する判定出力保持回路と、前記判定出力保持回路からの信号に基づいて前記予め設定した複数の電圧から選択した電圧を前記出力差動アンプの参照値として入力する選択回路とを備える。
【0010】
本発明の第4の光受信回路は、光信号を受光するホトディテクタに接続され、前記ホトディテクタの光電流が入力されるプリアンプ回路と、前記プリアンプ回路の後段に配して前記光信号の受信データを識別再生するそれぞれしきい値電圧が異なる複数の差動アンプと、時定数が前記受信データの1バイト程度に設定され、前記複数の差動アンプのそれぞれの出力電圧を保持する出力電圧保持回路と、前記出力電圧保持回路の出力に基づいて前記しきい値電圧が異なる複数の差動アンプの中からしきい値電圧が前記プリアンプ回路の出力の平均値と最も近いものを判定し選択信号を出力する判定回路と、前記光信号の各セルを受信している間前記判定回路の出力を保持する判定出力保持回路と、前記判定出力保持回路の出力によって前記複数の差動アンプの出力から一つの信号を選択する選択回路とを備える。
【0011】
本発明の第5の光受信回路は、光信号を受光するホトディテクタに接続され、前記ホトディテクタの光電流が入力されるプリアンプ回路と、前記プリアンプ回路の後段に配して前記光信号の受信データを識別再生するそれぞれしきい値電圧が異なる複数の差動アンプと、時定数が前記受信データの1バイト程度に設定され、前記複数の差動アンプのそれぞれの出力を保持する出力電圧保持回路と、前記出力電圧保持回路の出力を前記光信号の各セルを受信している間ディジタル値として保持するディジタル値保持回路と、前記ディジタル値保持回路の保持出力に基づいて前記しきい値電圧が異なる複数の差動アンプの中からしきい値電圧が前記プリアンプ回路の出力の平均値と最も近いものを判定し選択信号を出力する判定回路と、前記判定回路の出力によって前記複数の差動アンプの出力から一つの信号を選択する選択回路とを備える。
【0012】
【発明の実施の形態】
次に、本発明の実施形態を図面を参照して説明する。
(第1の実施形態)
図1及び図2を参照して第1の実施形態について説明する。図1は第1の実施形態のブロック図であり、光受信回路1は、ゲート長0.15μmのGaAs・MES−FETプロセスによるもので、光入力信号を受光して電流を出力するホトディテクタ5に接続されており、プリアンプ回路2、出力差動アンプ3、平均値保持回路4から構成されている。前記プリアンプ回路2はトランスインピーダンス型回路として、帰還抵抗21と出力電圧検出用抵抗22で構成され、そのトランスインピーダンス利得は55dBΩ、入力に容量が0.2 pFの前記ホトディテクタ5を接続したときの3dB帯域は8GHzとなっている。前記出力差動アンプ3はリファレンス電圧Vref を入力信号振幅のHighレベルとLowレベルの中間電圧に調整することによって、データを識別再生する。前記平均値保持回路4はサンプルホールド回路41と、前記プリアンプ回路2の出力電圧の平均値を保持する容量42によって構成されている。前記容量42と前記検出用抵抗22によるCR時定数は1nsとなっているので10Gb/sのデータ1バイト程度で受信信号の平均値レベルを検出することができる。この検出された平均値レベルをサンプルホールド回路41において外部からのサンプリングパルスによってサンプルしホールドする。前記サンプルホールド回路41の出力は前記差動アンプ3のリファレンス電圧として用いることによってデータを正確に識別再生することができる。
【0013】
次に、図2のタイミングチャートを用いて第1の実施形態の動作について説明する。ここでは、受信する光信号は、64〜859 バイトのパケット信号、データ伝送速度は10Gb/sとなっている。パケットの先頭5バイトは信号レベル判定や同期引き込み用プリアンブルで“1010・・”が繰り返し、2バイトはフレーム同期用ヘッダ、4バイトはその他制御用信号となっている。図2では前記光信号のうち、1パケットを受信する場合について示しており、また、プリアンブル5バイトのうちの後半2バイトとそれに続くデータについて示してある。前記ホトディテクタ5は光入力信号に比例した光電流を出力するので、プリアンプ回路2に入力した光電流は電流/電圧変換され波形1001を出力する。波形1001の平均電圧は、波形1002のように1バイト程度の時定数で変化する。入力信号中に“0”ビットが10ビット以上続けばこの値はほぼ0Vとなる。パケットが入力されると、波形1001,1002に示すようにプリアンブル1バイトでプリアンプ回路2の出力の平均値が容量42から検出されるので、波形1003に示すように、プリアンブルの第2バイトから第5バイトまでの間にサンプリングパルスを外部からサンプルホールド回路41に入力し、検出されたデータの平均値をサンプル/ホールドするとパケットを受信している間そのパケットのレベルを保持する。入力信号中に“0”ビットが10ビット以上続いたりして平均値電圧が変化しても、波形1004に示すようにこの保持した値は変わらない。従って、パケット受信中は常に同じリファレンス電圧Vref によって入力データを識別することができる。パケット毎のレベルに差があった場合でも、プリアンブル中にレベルを検出してサンプル/ホールドしその値をリファレンス電圧Vref として用いデータ識別をするので、データを正しく受信することが可能である。
【0014】
(第2の実施形態)
次に図3及び図4を参照して第2の実施形態について説明する。図3は第2の実施形態のブロック図であり、第1の実施形態と等価な部分には同一符号を付してある。光受信回路100は、ゲート長0.15μmのGaAs・MES−FETプロセスによるもので、ホトディテクタ5に接続されており、プリアンプ回路2、出力差動アンプ3、出力電圧保持回路140、ディジタル値保持回路141、Vref 選択回路160から構成されている。前記プリアンプ回路2は第1の実施形態と同様である。また、前記出力電圧保持回路140は前記プリアンプ回路2の出力の平均値を検出する平均値検出回路として容量で構成されており、その時定数は1nsとなっているので10Gb/sのデータ1バイト程度で受信信号の平均値レベルを検出することができる。前記ディジタル値保持回路141は、ここでは説明を判り易くするために、それぞれしきい値電圧の異なる3つのフリップフロップ1413,1414,1415によって構成され、前記出力電圧保持回路140の出力電圧をディジタル値に変換してこの値を外部からのサンプルパルスによって保持する。また、この例では、前記しきい値電圧の異なる3つのフリップフロップ1413,1414,1415のデータ入力端にそれぞれしきい値の異なる差動アンプ1410,1411,1412を介挿し、各フリップフロップが異なるしきい値で動作するように構成した例を示している。なお、各差動アンプ1410,1411,1412の各しきい値はVref0,Vref1,Vref2の3値でVref0=10mV,Vref1=40mV,Vref2= 100mVである。前記Vref 選択回路160は、前記ディジタル値保持回路141の出力値に基づいて、前記差動アンプ3のリファレンス電圧Vref としての電圧を複数のしきい値電圧Vref10 ,Vref11 ,Vref12 から選択する回路で、前記デジタル値保持回路141の出力値に基づいてVref を決定するVref 決定回路161とセレクタ162によって構成されている。リファレンス電圧Vref として選択されるためにセレクタ162に入力する前記複数のしきい値電圧Vref10 ,Vref11 ,Vref12 の3値はVref10 =20mV,Vref11 =60mV,Vref12 =140 mVである。
【0015】
次に図4のタイミングチャートを用いて第2の実施形態の回路動作について説明する。この例では受信する光信号は、64バイトのパケット(セル)信号、データ伝送速度は10Gb/sとなっている。セルの先頭5バイトは信号レベル判定や同期引き込み用プリアンブルで“1010・・”で、2 バイトはフレーム同期用ヘッダ、4 バイトはその他制御用信号となっており、1セルを受信する場合について示してある。ホトディテクタ5は光入力信号に比例した光電流を出力するので、プリアンプ回路2に入力した光電流は電流/電圧変換され波形1101を出力する。第1の実施形態と同様、波形1101の平均電圧は波形1102のように1バイト程度の時定数で変化し、パケットが入力されると、波形1102に示すようにプリアンブル1バイトでプリアンプ回路2の出力の平均値は検出される。その後プリアンブルを受信している間平均値は一定値となる。この例では、Vref1より大きく、Vref2より小さいので、波形1103〜1105に示すようにこのときのしきい値の異なる差動アンプ1410,1411,1412の出力はそれぞれ、“1”,“1”,“0”となる。波形1106に示すように、プリアンブルの第2バイトから第5バイトまでの間にサンプリングパルスを外部から各フリップフロップ1413,1414,1415に入力し、このしきい値の異なる差動アンプ出力を取り込み保持するとセルを受信している間そのセルのレベルをディジタル値にしたものを保持することができる。この例では、波形1107〜1109の出力はそれぞれ、“1”,“1”,“0”となる。この値に基づいてリファレンス電圧をVref10 ,Vref11 ,Vref12 から選択するとVref11 が差動アンプ3のリファレンス電圧Vref として選択される。入力信号中に“0”ビットが10ビット以上続いたりして平均値電圧が変化しても、波形1111に示すようにこの選択したリファレンス電圧Vref は変わらない。従ってセル受信中は常に同じリファレンス電圧Vref によって入力データを識別することができる。セル毎のレベルに差があった場合でも、プリアンブル中にレベルを検出して複数の電圧からリファレンス電圧として最適なものを選択して用いデータ識別をするので、データを正しく受信することが可能である。
【0016】
ここで、本発明の第2の実施形態の変形例として、図3に示したプリアンプ回路2の出力を保持する出力電圧保持回路140を構成する平均値保持回路を、出力のピーク値を検出するピーク検出回路に置き換えてもよい。そして、このピーク値検出回路で検出したピーク値をディジタル値保持回路141に入力し、異なるしきい値のフリップフロップ1413〜1415の出力に基づいてVref 選択回路160においてリファレンス電圧を選択するように構成してもよい。この変形例においても、第2の実施形態と同様にリファレンス電圧を安定化することが可能となる。
【0017】
(第3の実施形態)
次に、図5及び図6を用いて第3の実施形態について説明する。図5は第3の実施形態のブロック図であり、前記各実施形態と等価な部分には同一符号を付してある。ホトディテクタ5に接続される光受信回路200は、ゲート長0.15μmのGaAs・MES−FETプロセスによるもので、プリアンプ回路2、差動アンプ3、出力電圧保持回路240、アナログ/ディジタル回路241、Vref 選択回路260から構成されている。前記プリアンプ回路2は第1の実施形態と同様である。前記出力電圧保持回路240は前記プリアンプ回路2の出力のピーク値を保持するピーク検出回路として構成されており、その時定数は1nsとなっているので10Gb/sのデータ1バイト程度で受信信号のピーク値を検出することができる。前記アナログ/ディジタル回路241はそれぞれしきい値電圧の異なる3つの差動アンプ2410,2411,2412によって構成され、出力電圧保持回路の出力電圧をディジタル値に変換する。前記各差動アンプのしきい値はVref0,Vref1,Vef2の3値でVref0=20mV,Vref1=60mV,Vref2=140 mVある。前記Vref 選択回路260は、アナログ/ディジタル回路241の出力値に基づいて、出力差動アンプ3のリファレンス電圧Vref として入力する電圧を複数のしきい値電圧から選択する回路で、前記アナログ/ディジタル回路241の出力値に基づいてVref を決定する判定回路261と、セレクタ262と、判定出力保持回路263によって構成されている。前記判定回路261の出力は判定出力保持回路263において外部から入力されるサンプルパルスによって保持される。リファレンス電圧Vref として選択されるためにセレクタ262に入力する電圧はVref10 ,Vref11 ,Vef12の3値でVref10 =10mV,Vre f11 =30mV,Vref12 =70mVである。
【0018】
次に、図6のタイミングチャートを用いて第3の実施形態の回路動作について説明する。この例では受信する光信号は、64バイトのパケット(セル)信号、データ伝送速度は10Gb/sとなっている。セルの先頭5バイトは信号レベル判定や同期引き込み用プリアンブルで“1010・・”、2バイトはフレーム同期用ヘッダ、4バイトはその他制御用信号となっている。ホトディテクタ5は光入力信号に比例した光電流を出力するので、プリアンプ回路2に入力した光電流は電流/電圧変換され波形1201を出力する。第1の実施形態と同様に、波形1201のピーク電圧は波形1202のように1バイト程度の時定数で変化し、パケットが入力されると、波形1202に示すようにプリアンブル1バイトでプリアンプ出力のピーク値は検出される。その後プリアンブルを受信している間ピーク値は一定値となる。この例では、Vref0より大きく、Vref1より小さいので、波形1203〜1205に示すように、このときのしきい値の異なる差動アンプ2410,2411,2412の出力はそれぞれ、“1”,“0”,“0”となる。このとき判定回路261の出力(Sel0,Sel1)=(0,0)となるので、波形1206に示すように、プリアンブルの第2バイトから第5バイトまでの間にサンプリングパルスを外部から入力し、判定回路261の出力Sel0,Sel1を取り込み保持するとセルを受信している間そのセルのレベルに応じたVref 選択信号(S0,S1)=(0,0)を保持することができる。(S0,S1)=(0,0)のときVref10 が選択される。入力信号中に“0”ビットが10ビット以上続いたりして平均値電圧が変化しても、波形1207,1208に示すように選択信号(S0,S1)は変わらないので、波形1209に示すようにこの選択したリファレンス電圧は変わらない。従って、波形1210に示すようにセル受信中は常に同じリファレンス電圧によって入力データを識別することができる。セル毎のレベルに差があった場合でも、プリアンブル中にレベルを検出して複数の電圧からリファレンス電圧として最適なものを選択して用いデータ識別をするので、データを正しく受信することが可能である。
【0019】
ここで、本発明の第3の実施形態の変形例として、図5に示したプリアンプ回路2の出力を保持する出力電圧保持回路240を構成するピーク検出回路を、出力の平均値を保持する平均値保持回路に置き換えてもよい。そして、この平均値保持回路で保持する平均値をアナログ/ディジタル回路241に入力し、異なるしきい値の差動アンプ2410〜2412の出力に基づいてVref 選択回路260においてリファレンス電圧を選択するように構成してもよい。この変形例においても、第3の実施形態と同様にリファレンス電圧を安定化することが可能となる。
【0020】
(第4の実施形態)
次に図7及び図8を用いて第4の実施形態について説明する。図7は第4の実施形態のブロック図である。ホトディテクタ5に接続された光受信回路300は、ゲート長0.15μmのGaAs・MES−FETプロセスによるもので、プリアンプ回路2、異なるしきい値の複数の差動アンプを備える差動アンプ回路363、選択回路362、データ選択回路360から構成されている。前記プリアンプ回路2は第1の実施形態と同様である。また、前記差動アンプ回路363は、異なるしきい値の4つの差動アンプ3630,3631,3632,3633によって構成されている。各差動アンプのしきい値はVref0,Vref1,Vef2,Vref3の4値でVref0=20mV,Vref1=60mV,Vref2=100 mV,Vref3=140 mVである。前記各差動アンプのうち、3つの差動アンプ3630〜3632の出力の一方Q0,Q1,Q2は前記選択回路362に接続し、もう一方は他の差動アンプ3633の出力と共に出力電圧保持回路342に入力され、そのピーク電圧値V0,V1,V2,V3を基にデータ選択回路360では出力Q0,Q1,Q2の中から最適なリファレンス電圧で識別されたデータを選択する構成となっている。出力電圧保持回路342の時定数は1nsとなっているので10Gb/sのデータ1バイト程度で受信信号レベルに対するV0,V1,V2,V3を検出することができる。
【0021】
次に、図8のタイミングチャートを用いて第4の実施形態の回路動作について説明する。この例では受信する光信号は、64バイトのパケット(セル)信号、データ伝送速度は10Gb/sとなっている。セルの先頭5バイトは信号レベル判定や同期引き込み用プリアンブルで“1010・・”、2バイトはフレーム同期用ヘッダ、4バイトはその他制御用信号となっている。ホトディテクタ5は光入力信号に比例した光電流を出力するので、プリアンプ回路2に入力した光電流は電流/電圧変換され波形1310を出力する。この波形1310を異なるしきい値の4つの差動アンプ3630〜3633に入力したとき、それぞれの出力のピーク値V0,V1,V2,V3は波形1302,1303,1304,1305のように1バイト程度の時定数で変化し、セルが入力されると、プリアンブル1バイトでV0,V1,V2,V3は一定値となる。この例では、Vref2より大きく、Vref3より小さいので、波形1302〜1305に示すようにV0,V1,V2,V3はそれぞれ、“1”,“1”,“1”,“0”となる。このとき判定回路361の出力(Sel0,Sel1)=(1,0)となる。波形1308に示すように、プリアンブルの第2バイトから第5バイトまでの間にサンプリングパルスを外部から入力し、判定回路361の出力Sel0,Sel1を取り込み保持すると、(S0,S1)=(1,0)となり選択回路362ではQ1を選択し出力する。判定出力保持回路370はフリップフロップによって構成されているので、セルを受信している間そのセルのレベルに応じたリファレンスで識別されたデータを選択する、データ選択信号(S0,S1)=(1,0)を保持することができる。入力信号中に“0”ビットが10ビット以上続いたりして平均値電圧が変化しても、波形1309,1310に示すように選択信号(S0,S1)は変わらないので、選択した出力は変わらない。従ってパケット受信中は常に同じリファレンス電圧によって識別されたデータを出力することができる。パケット毎のレベルに差があった場合でも、プリアンブル中にレベルを検出して複数の電圧リファレンス電圧で識別されたデータから最適リファレンス電圧で識別されたものを選択して出力するので、データを正しく受信することが可能である。
【0022】
ここで、本発明の第4の実施形態の変形例として、図7に示した出力電圧保持回路342を構成するピーク検出回路を、平均値保持回路に置き換えてもよい。そして、この平均値保持回路で識別データを選択する。その他の構成、動作については第六の実施例と同様である。この変形例においても、第4の実施形態と同様にリファレンス電圧を安定化することが可能となる。
【0023】
(第5の実施形態)
次に図9及び図10を用いて第5の実施形態について説明する。図9は第5の実施形態のブロック図である。ホトディテクタ5に接続される光受信回路400は、ゲート長0.15μmのGaAs・MES−FETプロセスによるもので、プリアンプ回路2、異なるしきい値を有する差動アンプ回路463、選択回路462、データ選択回路460から構成されている。前記プリアンプ回路2は第1の実施形態と同様である。前記異なるしきい値の差動アンプ回路463は4つの差動アンプ4630,4631,4632,4633によって構成されている。このしきい値はVref0,Vref1,Vef2,Vref3の4値でVref0=20mV,Vref1=60mV,Vref2=100 mV,Vref3=140 mVである。前記各差動アンプのうち、3つの差動アンプ4630〜4632の出力の一方Q0,Q1,Q2は選択回路462に接続し、もう一方は他の差動アンプ4633の出力と共にピーク検出回路で構成される出力電圧保持回路442に入力され、そのピーク電圧値V0,V1,V2,V3をディジタル値保持回路470に入力する。ディジタル値保持回路470はフリップフロップ4634,4635,4636,4637によって構成され、これらの出力QV0,QV1,QV2,QV3を基に判定回路461では、Q0,Q1,Q2の中から最適なリファレンス電圧で識別されたデータを判定し、選択回路462で選択する構成となっている。出力電圧保持回路442の時定数は1nsとなっているので10Gb/sのデータ1バイト程度で受信信号レベルに対するV0,V1,V2,V3を検出することができる。
【0024】
次に図10のタイミングチャートを用いて第5の実施形態の回路動作について説明する。この例では受信する光信号は、64バイトのパケット(セル)信号、データ伝送速度は10Gb/sとなっている。セルの先頭5バイトは信号レベル判定や同期引き込み用プリアンブルで“1010・・”、2バイトはフレーム同期用ヘッダ、4バイトはその他制御用信号となっている。ホトディテクタ5は光入力信号に比例した光電流を出力するので、プリアンプ回路2に入力した光電流は電流/電圧変換され波形1401を出力する。波形1401を異なるしきい値の4つの差動アンプ4630〜4633に入力したとき、それぞれの出力のピーク値V0,V1,V2,V3は波形1402,1403,1404,1405のように1バイト程度の時定数で変化し、パケットが入力されると、プリアンブル1バイトでV0,V1,V2,V3は一定値となる。この例では、Vref3よりも大きいので、波形1402〜1405に示すようにV0,V1,V2,V3はそれぞれ、“1”,“1”,“1”,“1”となる。波形1412に示すように、ディジタル値保持回路470においてプリアンブルの第2バイトから第5バイトまでの間にサンプリングパルスを外部から入力し、V0,V1,V2,V3を取り込み保持すると、その出力QV0,QV1,QV2,QV3は波形1406,1407,1408,1409のようになる。入力信号中に“0”ビットが10ビット以上続いたりしてV0,V1,V2,V3が変化してもQV0,QV1,QV2,QV3は一定である。また、このときの判定回路461の出力(S0,S1)=(0,1)となり選択回路462ではQ2を選択し出力する。ディジタル値保持回路470はフリップフロップによって構成されているのでパケットを受信している間そのパケットのレベルに応じたリファレンスで識別されたデータを選択し、データ選択信号(S0,S1)=(0,1)を保持することができる。入力信号中に“0”ビットが10ビット以上続いたりしてピーク値保持回路の値が変化しても、波形1413,1414に示すように選択信号(S0,S1)は変わらないので、選択した出力は変わらない。従ってパケット受信中は常に同じリファレンス電圧によって識別されたデータを出力することができる。パケット毎のレベルに差があった場合でも、プリアンブル中にレベルを検出して複数の電圧リファレンス電圧で識別されたデータから最適リファレンス電圧で識別されたものを選択して出力するので、データを正しく受信することが可能である。
【0025】
ここで、本発明の第5の実施形態の変形例として、図9に示した出力電圧保持回路442を構成するピーク検出回路を、平均値保持回路に置き換えてもよい。そして、この平均値保持回路で識別データを選択する。その他の構成、動作については第六の実施例と同様である。この変形例においても、第5の実施形態と同様にリファレンス電圧を安定化することが可能となる。
【0026】
なお、前記各実施形態においては、光受信回路の製造プロセスとして、GaAs・MES−FETとしたが、これはSi−Bipolar であってもGaAs・HBTであってもCMOSプロセスであっても問題ない。またパケットサイズ64〜859 バイトもしくは64バイトの固定セルとしたが、1000バイトであっても問題ない。異なるしきい値電圧を3値としたが、4値でも5値でも構わないし、しきい値電圧間隔も任意である。また、プリアンプ回路をトランスインピーダンス型としたが、高インピーダンス型としても良い。
【0027】
【発明の効果】
以上説明したように本発明は、光信号を受光するホトディテクタの光電流が入力されるプリアンプ回路と、プリアンプ回路の後段に配してプリアンプ回路の出力が入力され、参照値に基づいて光信号の受信データを識別再生する出力差動アンプと、時定数が受信データの1バイト程度に設定され、プリアンプ回路から出力される出力電圧の時間平均値を保持する平均値保持回路とを備え、出力差動アンプの参照値として平均値保持回路の出力を入力する第1の光受信回路を始めとして、前記第2ないし第5の光受信回路を備えることにより、経路毎の光信号のレベル差が同じになるように調整することなく大容量、小型、低レイテンシのネットワークを実現することが可能となる。特に、受信データを識別再生する差動アンプの参照値を出力する平均値保持回路、出力電圧保持回路(ピーク値保持回路)のそれぞれの時定数を受信データの1バイト程度の時間に設定することで、光信号の高速レベル変動に追従した受信データの出力が可能になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施形態のブロック図である。
【図2】第1の実施形態の動作を説明するためのタイムチャートである。
【図3】本発明の第2の実施形態のブロック図である。
【図4】第2の実施形態の動作を説明するためのタイムチャートである。
【図5】本発明の第3の実施形態のブロック図である。
【図6】第3の実施形態の動作を説明するためのタイムチャートである。
【図7】本発明の第4の実施形態のブロック図である。
【図8】第4の実施形態の動作を説明するためのタイムチャートである。
【図9】本発明の第5の実施形態のブロック図である。
【図10】第5の実施形態の動作を説明するためのタイムチャートである。
【符号の説明】
1,100,200,300,400 光受信回路
2 プリアンプ回路
21 帰還抵抗
22 電圧検出用抵抗
3 出力差動アンプ
4 平均値保持回路
41 出力電圧保持回路
42 サンプル/ホールド回路
5 ホトディテクタ
140 出力電圧保持回路
141 ディジタル値保持回路
1410〜1412 差動アンプ
1413〜1415 フリップフロップ
160 Vref 選択回路
161 Vref 決定回路
162 セレクタ
240 出力電圧保持回路
241 アナログ/ディジタル回路
2410〜2412 差動アンプ
260 Vref 選択回路
261 判定回路
262 セレクタ
263 判定出力保持回路
342 出力電圧保持回路
360 データ選択回路
361 判定回路
362 選択回路
363 差動アンプブロック
3630〜3633 差動アンプ
370 判定出力保持回路
371,372 フリップフロップ
442 出力電圧保持回路
461 判定回路
462 選択回路
463 差動アンプブロック
4630〜4633 差動アンプ
4634〜4637 フリップフロップ
470 ディジタル値保持回路
1001,1101,1201,1301,1401 プリアンプ出力波形
1002 平均値電圧波形
1003 サンプリングパルス波形
1004 Vref 波形
1005 出力データ波形
1102 平均値電圧波形
1103〜1105 差動アンプ出力波形
1106 サンプリングパルス波形
1107〜1109 フリップフロップ出力波形
1110,1111 選択信号波形
1112 Vref 波形
1113 出力データ波形
1202 ピーク電圧波形
1203〜1205 差動アンプ出力波形
1206 サンプリングパルス波形
1207,1209 選択信号波形
1209 Vref 波形
1210 出力データ波形
1302〜1305 差動アンプ出力ピーク値波形
1306,1307 選択信号波形
1308 サンプリングパルス波形
1309,1310 選択信号波形
1311 出力データ波形
1402〜1405 差動アンプ出力ピーク値波形
1406〜1409 フリップフロップ出力波形
1410,1411 選択信号波形
1412 サンプリングパルス波形
1413,1414 選択信号波形
1415 出力データ波形

Claims (10)

  1. 光信号を受光するホトディテクタに接続され、前記ホトディテクタの光電流が入力されるプリアンプ回路と、前記プリアンプ回路の後段に配して前記プリアンプ回路の出力が入力され、参照値に基づいて前記光信号の受信データを識別再生する出力差動アンプと、時定数が前記受信データの1バイト程度に設定され、前記プリアンプ回路から出力される出力電圧のピーク値を保持する出力電圧保持回路と、前記出力電圧保持回路出力をディジタル値として前記光信号の各セルを受信している間保持するディジタル値保持回路と、前記出力差動アンプの参照値としての電圧を前記ディジタル値保持回路の出力値に基づいて予め設定した複数の電圧から選択する電圧選択回路とを備えることを特徴とする光受信回路。
  2. 前記ディジタル値保持回路は、しきい値電圧が異なる複数のフリップフロップによって構成されることを特徴とする請求項記載の光受信回路。
  3. 光信号を受光するホトディテクタに接続され、前記ホトディテクタの光電流が入力されるプリアンプ回路と、前記プリアンプ回路の後段に配して前記プリアンプ回路の出力が入力され、参照値に基づいて前記光信号の受信データを識別再生する出力差動アンプと、時定数が前記受信データの1バイト程度に設定され、前記プリアンプ回路から出力される出力電圧を保持する出力電圧保持回路と、しきい値電圧が異なる複数の差動アンプを有し、前記出力電圧保持回路の出力をディジタルデータに変換するアナログ/ディジタル変換回路と、前記アナログ/ディジタル変換回路の出力に基づいて前記出力差動アンプの参照値としての電圧を予め設定した複数の電圧の中から前記プリアンプ回路の出力の平均値と最も近いものを判定し選択信号を出力する判定回路と、前記光信号の各セルを受信している間前記判定回路の出力を保持する判定出力保持回路と、前記判定出力保持回路からの信号に基づいて前記予め設定した複数の電圧から選択した電圧を前記出力差動アンプの参照値として入力する選択回路とを備えることを特徴とする光受信回路。
  4. 前記判定出力保持回路がフリップフロップによって構成されることを特徴とする請求項に記載の光受信回路。
  5. 光信号を受光するホトディテクタに接続され、前記ホトディテクタの光電流が入力されるプリアンプ回路と、前記プリアンプ回路の後段に配して前記光信号の受信データを識別再生するそれぞれしきい値電圧が異なる複数の差動アンプと、時定数が前記受信データの1バイト程度に設定され、前記複数の差動アンプのそれぞれの出力電圧を保持する出力電圧保持回路と、前記出力電圧保持回路の出力に基づいて前記しきい値電圧が異なる複数の差動アンプの中からしきい値電圧が前記プリアンプ回路の出力の平均値と最も近いものを判定し選択信号を出力する判定回路と、前記光信号の各セルを受信している間前記判定回路の出力を保持する判定出力保持回路と、前記判定出力保持回路の出力によって前記複数の差動アンプの出力から一つの信号を選択する選択回路とを備えることを特徴とする光受信回路。
  6. 前記判定出力保持回路がフリップフロップによって構成されることを特徴とする請求項記載の光受信回路。
  7. 光信号を受光するホトディテクタに接続され、前記ホトディテクタの光電流が入力されるプリアンプ回路と、前記プリアンプ回路の後段に配して前記光信号の受信データを識別再生するそれぞれしきい値電圧が異なる複数の差動アンプと、時定数が前記受信データの1バイト程度に設定され、前記複数の差動アンプのそれぞれの出力を保持する出力電圧保持回路と、前記出力電圧保持回路の出力を前記光信号の各セルを受信している間ディジタル値として保持するディジタル値保持回路と、前記ディジタル値保持回路の保持出力に基づいて前記しきい値電圧が異なる複数の差動アンプの中からしきい値電圧が前記プリアンプ回路の出力の平均値と最も近いものを判定し選択信号を出力する判定回路と、前記判定回路の出力によって前記複数の差動アンプの出力から一つの信号を選択する選択回路とを備えることを特徴とする光受信回路。
  8. 前記ディジタル値保持回路はフリップフロップによって構成されることを特徴とする請求項記載の光受信回路。
  9. 前記出力電圧保持回路が平均値を保持する容量によって構成されていることを特徴とする請求項ないしのいずれかに記載の光受信回路。
  10. 前記出力電圧保持回路がピーク値を検出するピーク検出回路によって構成されていることを特徴とする請求項ないしのいずれかに記載の光受信回路。
JP08533399A 1999-03-29 1999-03-29 光受信回路 Expired - Fee Related JP3655770B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP08533399A JP3655770B2 (ja) 1999-03-29 1999-03-29 光受信回路
US09/532,420 US6760552B1 (en) 1999-03-29 2000-03-23 Optical receiving circuit and optical communication device
EP00106630A EP1041750A3 (en) 1999-03-29 2000-03-28 Optical receiving circuit and optical communication device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP08533399A JP3655770B2 (ja) 1999-03-29 1999-03-29 光受信回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000278222A JP2000278222A (ja) 2000-10-06
JP3655770B2 true JP3655770B2 (ja) 2005-06-02

Family

ID=13855724

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP08533399A Expired - Fee Related JP3655770B2 (ja) 1999-03-29 1999-03-29 光受信回路

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6760552B1 (ja)
EP (1) EP1041750A3 (ja)
JP (1) JP3655770B2 (ja)

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1257103A1 (en) * 2001-05-11 2002-11-13 Alcatel Circuitry for determining levels in data flows
JP3790190B2 (ja) * 2001-12-05 2006-06-28 日本電信電話株式会社 ディジタル伝送システム
WO2005022784A1 (en) * 2003-08-29 2005-03-10 Koninklijke Philips Electronics N.V. Optical receiver
US20050169645A1 (en) * 2004-01-29 2005-08-04 Infineon Technologies North America Corp. Adjustable dynamic range optimization for analog to digital resolution for intelligent fiber optic receivers and method
JP2006074214A (ja) * 2004-08-31 2006-03-16 Fujitsu Ltd 光受信装置
WO2006095354A2 (en) * 2005-03-10 2006-09-14 Ben-Gurion University Of The Negev - Research & Development Authority Optical cdma by self-heterodyne filtering
CN1976260B (zh) * 2005-11-28 2012-06-20 阿尔卡特公司 突发模式光接收机
JP2009017265A (ja) * 2007-07-05 2009-01-22 Eudyna Devices Inc 電子回路
CN101861698A (zh) * 2007-11-19 2010-10-13 株式会社藤仓 光突发信号接收装置
JP5215087B2 (ja) * 2008-08-29 2013-06-19 住友電工デバイス・イノベーション株式会社 電子回路
US8150273B2 (en) * 2008-09-04 2012-04-03 Finisar Corporation Optical receiver with threshold voltage compensation
CN102257749B (zh) * 2009-01-19 2014-04-30 株式会社日立制作所 跨阻抗放大器及pon***
JP4917637B2 (ja) * 2009-10-23 2012-04-18 日本電信電話株式会社 平均値検出回路およびトランスインピーダンスアンプ
JP5480010B2 (ja) * 2010-05-14 2014-04-23 株式会社東芝 光受信回路
EP2418789B1 (en) * 2010-08-13 2013-06-05 Alcatel Lucent Optoelectronic device for differential photoreception, with automatic compensation of phase and amplitude imbalances
JP5834494B2 (ja) * 2011-05-27 2015-12-24 三菱電機株式会社 光受信装置
JP5696940B2 (ja) * 2011-08-05 2015-04-08 日本電信電話株式会社 光強度制御装置
CN105934898B (zh) * 2014-12-30 2019-03-08 华为技术有限公司 一种模数转换器保护电路及其控制方法、控制器
TWI674772B (zh) * 2018-03-02 2019-10-11 和碩聯合科技股份有限公司 光電傳輸功率的修正方法
KR102628656B1 (ko) 2018-07-04 2024-01-24 삼성전자주식회사 신경 스파이크 검출 장치
US11277101B2 (en) * 2020-03-06 2022-03-15 Analog Devices International Unlimited Company Current-to-voltage signal converter

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3163340D1 (en) * 1980-01-29 1984-06-07 Nec Corp Semiconductor device
JPS6369336A (ja) 1986-09-11 1988-03-29 Mitsubishi Rayon Co Ltd 光受信回路
JPH01137752A (ja) 1987-11-24 1989-05-30 Toshiba Corp 受信回路
JPH01286655A (ja) 1988-05-13 1989-11-17 Sumitomo Electric Ind Ltd 光受信回路
US5066132A (en) * 1989-08-09 1991-11-19 Sunstar Engineering, Inc. Method of and apparatus for inspecting paint coating
JPH0472939A (ja) 1990-07-13 1992-03-06 Hitachi Ltd 光スイッチを用いたパケット交換装置
JPH04268809A (ja) * 1991-02-22 1992-09-24 Mitsubishi Electric Corp パルス信号抽出方法及びその装置
JPH04337933A (ja) 1991-05-15 1992-11-25 Mitsubishi Rayon Co Ltd 受光増幅装置
FI89437C (fi) * 1991-11-01 1993-09-27 Nokia Mobile Phones Ltd Digitaldetektor foer ett soekaranlaeggningsystem
JPH05160795A (ja) 1991-12-10 1993-06-25 Fujitsu Ltd ビット誤り率監視回路
US5684783A (en) * 1992-02-19 1997-11-04 Sony Corporation Reproducing apparatus having a detector for simultaneously scanning adjacent tracks of an optical recording medium
JPH05259752A (ja) 1992-03-16 1993-10-08 Fujitsu Ltd 光受信機
JP2526499B2 (ja) 1993-07-27 1996-08-21 日本電気株式会社 基地局装置
JPH08129033A (ja) * 1994-11-01 1996-05-21 Fujitsu Ltd 平均値検出装置及び平均値検出用集積回路
JP3350376B2 (ja) * 1996-11-25 2002-11-25 シャープ株式会社 波形整形回路およびそれを用いる赤外線データ通信装置
JPH10303649A (ja) 1997-04-28 1998-11-13 Toshiba Corp ミキサ回路
JP3979712B2 (ja) * 1997-10-20 2007-09-19 富士通株式会社 光信号受信装置および方法

Also Published As

Publication number Publication date
US6760552B1 (en) 2004-07-06
JP2000278222A (ja) 2000-10-06
EP1041750A3 (en) 2004-10-27
EP1041750A2 (en) 2000-10-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3655770B2 (ja) 光受信回路
CN100483989C (zh) 多输入可变增益放大器
TWI337468B (en) Photo receiver
CN101212258A (zh) 光接收器
EP1355464A2 (en) DC removal in an optical receiver
US8144813B2 (en) Receiving method and receiving circuit
JP5172046B1 (ja) 親局側装置
JP2008236455A (ja) トランスインピーダンスアンプ及びトランスインピーダンスアンプの制御方法
US8427353B2 (en) High-speed flash analog to digital converter
US6963696B1 (en) AC-coupled burst mode receiver with wide dynamic range
US20050238014A1 (en) Receiver and method for receiving burst mode packet
EP1653607B1 (en) Circuit for varying gain of preamplifier
JP3532633B2 (ja) 光受信装置
US6420928B1 (en) AC coupled pre-amplifier for burst signal
JPS5943859B2 (ja) 対称クランプ光ファイバ受信機
US7136597B2 (en) Decision system for modulated electrical signals
US20240056194A1 (en) Optical receivers
JP3961253B2 (ja) バースト光受信装置
JP2001211035A (ja) プリアンプおよび光受信器
JPH01149558A (ja) 光伝送データ受信回路
CN116886053A (zh) 一种光电转换放大电路及光电转换装置
JPH0691553B2 (ja) 送受信装置
JPS6258717A (ja) 光2値信号の受信回路
Sedayao Low cost, TTL fiber optic receivers for up to 100Mb/s NRZ
JPH1168676A (ja) 光/電気変換器

Legal Events

Date Code Title Description
A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050304

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080311

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090311

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100311

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100311

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110311

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110311

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120311

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120311

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130311

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130311

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140311

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees